WO2019235151A1 - 把持装置及び弾性体の製造方法 - Google Patents

把持装置及び弾性体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019235151A1
WO2019235151A1 PCT/JP2019/019362 JP2019019362W WO2019235151A1 WO 2019235151 A1 WO2019235151 A1 WO 2019235151A1 JP 2019019362 W JP2019019362 W JP 2019019362W WO 2019235151 A1 WO2019235151 A1 WO 2019235151A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
elastic body
gripping device
gripping
surface layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 石谷
正浩 松岡
貴志 鷲巣
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2020523587A priority Critical patent/JPWO2019235151A1/ja
Publication of WO2019235151A1 publication Critical patent/WO2019235151A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors

Definitions

  • the present invention relates to a gripping device and an elastic body manufacturing method.
  • a gripping device that grips an object as an important function.
  • a gripping device for example, a gripping device including a chuck-type gripping unit, a multi-fingered gripping device having a link mechanism, and the like are known.
  • a metal or hard resin may be employ
  • the force is excessively applied, the object is damaged, and thus gripping with an appropriate force is required.
  • the elastic body covering the gripping part needs to have appropriate flexibility and appropriate thickness.
  • the elastic body has low workability in the first place, and it is not realistic to customize the physical properties of the material constituting the elastic body for each object.
  • An object of the present invention is to absorb a variation in the shape of an object and a variation in position control of a gripping portion and to have a sufficient frictional force so that the object can be gripped stably.
  • the invention described in claim 1 A plurality of bases and elastic bodies provided at the tips of the bases, and a plurality of gripping parts for gripping an object;
  • the elastic body has a lattice structure main body,
  • the plurality of elastic bodies are arranged so that the surfaces on the object side face each other,
  • the gripping unit is a gripping device that grips the object by expanding and contracting the plurality of bases.
  • the elastic body has a surface layer that is provided on the surface of the main body portion on the side of the object and contacts the object.
  • an uneven pattern is formed on the surface layer.
  • the elastic body has a mounting portion for mounting the elastic body on the base.
  • the invention according to claim 5 is the gripping device according to any one of claims 1 to 4, wherein the elasticity of the main body has anisotropy and is easily elastically deformed in the first direction.
  • the second direction different from the first direction is set so as not to be elastically deformed.
  • the elastic body is formed in a shape along the outer shape of the object.
  • the main body portion, the surface layer, and the mounting portion are integrally formed.
  • an elastic body that is provided in a portion of the gripping device that grips an object and that is in contact with the object and has a cell-structured main body by an additive manufacturing method. It is a manufacturing method.
  • the present invention it is possible to absorb the variation in the shape of the object and the variation in the position control of the gripping portion, and to have a sufficient frictional force so that the object can be stably gripped.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a gripping device 1 equipped at the tip of a robot arm according to this embodiment.
  • the gripping device 1 includes a drive unit 2 and a plurality of gripping units 3 configured to perform an expansion / contraction operation by the drive unit 2. 3, an object to be grasped (hereinafter, object A) is sandwiched and grasped.
  • object A an object to be grasped
  • the number of the some holding parts 3 in this embodiment is two (a pair), three or more may be sufficient.
  • the drive unit 2 a known appropriate expansion / contraction mechanism capable of moving the plurality of gripping units 3 toward and away from each other is used.
  • the drive part 2 is equipped with the to-be-attached parts 2a and 2b to which the holding part 3 is attached, performing expansion / contraction operation
  • the number of attached portions 2a and 2b corresponds to the number of the plurality of gripping portions 3.
  • an air-driven rotary actuator is used so that a rotating cam having a pair of arc-shaped cam grooves can be driven to rotate forward and backward, and the cam grooves are related to the cam grooves.
  • the grip portion 3 By guiding the combined engagement pins along the linear guide grooves formed in the expansion / contraction operation direction, the grip portion 3 is driven to expand / contract via the mounted portions 2a, 2b linked to the respective engagement pins.
  • the present invention is not limited to this, and any one that can drive the plurality of gripping units 3 to expand or contract may be used.
  • the grip portion 3 includes a base 4 and an elastic body 5 provided at the tip of the base 4 (the lower end in FIG. 1).
  • grip apparatus 1 is comprised similarly, and only the object (attached part 2a, 2b) attached is different.
  • the base portion 4 is attached to the attachment portions 2a and 2b in the drive portion 2 by an attachment material (not shown) such as a screw or a screw, and is fixed to the attachment portion 4a to which the elastic body 5 is attached. And a mounting portion 4b.
  • the mounting portion 4a is set to have a longer thickness dimension than the mounted portion 4b. That is, the mounting portion 4a is thicker than the mounted portion 4b.
  • the plurality of base portions 4 are attached to the attachment portions 2a and 2b in the driving portion 2 to be expanded / contracted together with the attachment portions 2a and 2b, and the object A is gripped by the expansion / contraction operations of the plurality of base portions 4 It can be done.
  • the to-be-attached parts 2a and 2b and the base 4 were used as separate things, it is good also as what is formed integrally.
  • the elastic body 5 is a part that actually contacts the object A when the object A is gripped by the gripping device 1, and is mounted on the mounted part 4 b in the base 4. Further, the elastic body 5 is layered and formed by a resin such as polyurethane elastomer, for example, and can exert a frictional force against the object A.
  • the elastic body 5 in each of the plurality of gripping portions 3 is arranged so that the surface on the object A side (the surface of a surface layer 7 described later) faces each other. More simply, for example, when the object A is a sphere and grips the object A, the surface of the elastic body 5 on the object A side is the center (axis) of the object A in plan view. It arrange
  • the shape of the object A is not limited to a sphere, the plurality of elastic bodies 5 are arranged in misplaced directions so that the object A having any shape can be gripped in a balanced manner.
  • each elastic body 5 on the object A side is arranged so as to be surely directed in the direction in which the object A is present.
  • the position of the elastic body 5 in the height direction is appropriately controlled by a position control device (not shown). That is, the position of the elastic body 5 in the height direction is arranged such that the object A does not fall when the object A is gripped.
  • Such an elastic body 5 has a main body portion 6, a surface layer 7, and a mounting portion 8, as shown in FIGS. Further, the main body 6, the surface layer 7, and the mounting portion 8 are integrally formed.
  • the main body 6 has a lattice structure as shown in FIGS.
  • the main body 6 is elastically deformed when the object A is gripped (see FIG. 6).
  • the main body 6 having a lattice structure has a thickness direction (thickness) and a width direction when a cubic frame-shaped (or cuboid frame-shaped) unit component composed of a plurality of frame materials is mounted on the base 4. It is configured such that a plurality of (width) and height direction (height) are arranged.
  • the shape of the unit component in the main body 6 is close to a so-called body-centered cubic lattice structure.
  • the present invention is not limited to this, and other unit components based on the truss structure may be adopted.
  • the plurality of frame members constituting the unit component include four first frame members 6a, eight second frame members 6b, four third frame members 6c, Is included.
  • the first frame material 6a is a frame material that is arranged at intervals in the X direction and the Y direction and extends in the Z direction.
  • the second frame material 6b is a frame material that is arranged in the X direction and the Y direction and connects between one end and the other end of each of the four first frame materials 6a.
  • the third frame material 6c is a frame material that is arranged along the diagonal line between the corner portions made of the first frame material 6a and the second frame material 6b, connects the corner portions, and intersects each other at the center.
  • the main body 6 in the present embodiment has a lattice structure as described above.
  • a cell structure other than a lattice structure such as a honeycomb or a foam may be adopted.
  • the main body 6 in the present embodiment has a lattice structure as described above.
  • the material constituting the main body 6 in the present embodiment, each frame material 6a, 6b, 6c). It is possible to suitably employ a device that is in a “sparse” state with a gap.
  • the main body part composed of unit components having a structure capable of forming a gap between the materials constituting the main body part is preferably adopted, and conversely, in a so-called solid state, “solid” It is assumed that the main body portion in the “state” is not adopted. More specifically, a gap can be formed between unit constituent elements constituting the main body part or in the unit constituent elements themselves (instead of the solid state “solid” as described above). Any material that exhibits sufficient flexibility and frictional force and can stably hold the object A can be suitably used as the main body of the elastic body 5 in the present embodiment.
  • the main body 6 of the present embodiment may have a lattice structure (truss structure), a honeycomb structure, a foam (foam) shape, or a unit having a surface structure capable of forming a gap between adjacent unit components.
  • the structure which consists of components may be sufficient.
  • the shape of adjacent unit components may be regular or irregular.
  • the surface layer 7 indicates a portion that is provided on the surface of the main body 6 on the side of the object A (one end surface in the thickness direction of the main body 6) and contacts the object A. ing.
  • the surface layer 7 in the present embodiment is formed in a thin plate shape and covers a substantially entire surface of the main body 6 on the object A side. For example, as shown in FIG. 6, such a surface layer 7 is elastically deformed together with the main body 6 when the object A is gripped. That is, the main body 6 and the surface layer 7 have flexibility.
  • the mounting portion 8 indicates a portion for mounting the elastic body 5 having the mounting portion 8 on the mounted portion 4 b of the base portion 4.
  • the mounting portion 8 is provided on the surface of the main body portion 6 opposite to the object A side (the other end surface in the thickness direction of the main body portion 6).
  • the mounting portion 8 in the present embodiment is formed in a rectangular tube shape penetrating in the height direction, and can be extrapolated with respect to the mounted portion 4 b of the base portion 4.
  • the mounted portion 4b of the base portion 4 can be inserted into the through hole of the mounting portion 8 formed in the shape of a rectangular tube, whereby the elastic body 5 can be mounted on the base portion 4.
  • an anti-slip portion 8 a that protrudes toward the base portion 4 is formed on the inner surface of the through hole of the mounting portion 8.
  • the anti-slip portion 8a functions as an anti-slip by contacting the outer surface of the attached portion 4b of the base portion 4, and can prevent the attaching portion 8 (that is, the elastic body 5) from coming off the attached portion 4b.
  • a concave portion (not shown) that matches the anti-slip portion 8a may be formed on the outer surface of the mounted portion 4b of the base portion 4.
  • a plurality of anti-slip portions 8a may be formed on the inner surface of the through hole.
  • the elastic body 5 configured as described above is mounted on the mounted portion 4b of the base portion 4, and when the plurality of base portions 4 are moved in the direction of gripping the object A along with the movement of the mounted portions 2a and 2b. It is elastically deformed in contact with the object A and exhibits a sufficient frictional force.
  • the gripping device 1 can control the position of the elastic body 5 with respect to the object A by a position control device (not shown). Further, a sensor for detecting the position and shape of the object A may be used in combination as appropriate.
  • the elasticity of the main body 6 has anisotropy, is easily elastically deformed in the first direction (the direction indicated by the arrow Y1 in FIG. 6), and is different from the first direction.
  • Two directions are set so as not to be elastically deformed.
  • the first direction refers to the thickness direction of the main body 6 when the elastic body 5 is attached to the base 4
  • the second direction refers to the state when the elastic body 5 is attached to the base 4. This indicates the height direction of the main body 6 (vertical direction or surface direction on the surface of the object A).
  • FIG. 7A and FIG. 7B show a main body 6A formed by arranging a plurality of unit components composed of a first frame material 6a and a second frame material 6b in the thickness direction, the width direction, and the height direction.
  • the main body 6A has a weak shear stress.
  • the main body 6 in the present embodiment is in a state where shear stress is stronger than the main body 6A shown in FIG. 7B.
  • the main body 6 in the present embodiment has a large ratio of transverse elastic modulus / longitudinal elastic coefficient
  • the main body 6A shown in FIG. 7B has a small ratio of transverse elastic modulus / longitudinal elastic coefficient.
  • the main body 6 since the main body 6 has the characteristics as described above, stable gripping of the object A can be realized.
  • the main body 6 in the present embodiment uses the third frame material 6c.
  • the shear stress is strong and the ratio of the transverse elastic modulus / longitudinal elastic modulus is large, thereby providing anisotropic elasticity.
  • the elasticity of the main body 6 can be adjusted by the presence / absence of the third frame member 6c, the number of the third frame members 6c used, the manner of arrangement, and the like.
  • the elastic body 5 has a gripping force range in which, when the object A is gripped, friction is generated and the object A is not deformed / damaged.
  • the cell structure has a plateau stage in which the relationship between stress and strain becomes substantially constant during compressive deformation.
  • the linear elastic stage by bending deformation of the frame material (frame materials 6a, 6b, 6c) at low stress, then the plateau stage by buckling of the frame material, and finally the frame materials come into contact with each other, There is a densification stage where the stress rises rapidly due to compression (see Reference 1).
  • the solid body (“dense”) body as described above when employed, friction is generated and the gripping force range in which the object A is not deformed / damaged is narrow, so that the object A is stable. Is difficult to achieve.
  • the above-mentioned plateau stage is provided in the gripping force range, and the position control variation of the grip portion 3 and the shape variation of the object A can be absorbed.
  • a stable gripping state can be obtained with a force within a range that does not damage the object A while having good friction.
  • the elastic body 5 is formed by layering with a resin such as polyurethane elastomer as described above.
  • the elastic body 5 having a lattice structure (cell structure) is manufactured by a layered manufacturing method using a resin such as polyurethane elastomer as described above.
  • the additive manufacturing method is to slice a three-dimensional shape data of a three-dimensional model to generate a plurality of slice data, and to form a three-dimensional object (three-dimensional object) by sequentially stacking modeling materials based on each slice data. It is the modeling method to produce.
  • Such a layered modeling method includes a stereolithography method, a powder sintering method, a sheet deposition method, a resin extrusion method, an inkjet method, an electrophotographic method, and the like.
  • the elastic body 5 in the present embodiment is manufactured by an arbitrary additive manufacturing method. If the elastic body 5 is manufactured by such a layered manufacturing method, the body portion 6, the surface layer 7, and the mounting portion 8 can be easily integrated.
  • the main body 6 constituting the elastic body 5 provided at the tip of the base 4 has a lattice structure, for example, the main body 6 is formed in a solid state. As compared with the case where it is done, it has sufficient flexibility and is easily elastically deformed.
  • a plurality of elastic bodies 5 having such a main body portion 6 are provided at the tip of the base portion 4 that performs expansion / contraction operation and are arranged so that the surfaces on the object A side face each other. Even if there is variation in the shape and position of the object A, the object A is elastically deformed so as to absorb it and exhibit a sufficient frictional force, and the object A can be gripped stably.
  • the elastic body 5 since the elastic body 5 has the surface layer 7 which is provided in the surface by the side of the target object A in the main body part 6, and contacts the target object A, it can coat
  • the elastic body 5 has a mounting portion 8 for mounting the elastic body 5 to the base portion 4, for example, compared to a case where the elastic body 5 without the mounting portion 8 is to be mounted to the base portion 4, It becomes easy to attach the elastic body 5 to the base 4. Further, since the elastic body 5 can be mounted on the base 4 by the mounting portion 8, an easy mounting operation can be performed with one touch without using, for example, screws or screws. In addition, since the mounting portion 8 can be fixed to the base 4 as a whole rather than partially fixing the mounting portion 8 to the base 4 with screws, screws or the like, the base 4 of the elastic body 5 can be fixed. The mounting stability with respect to can be improved.
  • the elasticity of the main body 6 is anisotropic, and is set so as to be easily elastically deformed in the first direction Y1 and hardly elastically deformed in the second direction Y2 different from the first direction. Therefore, when the object A is grasped, the object A is easily grasped, and the object A is hardly dropped. Therefore, it can contribute to the stable holding of the object A. Furthermore, since the main body 6 is sufficiently elastically deformed in the first direction Y1 when the object A is gripped, the gripping accuracy can be improved. That is, the object A can be held as intended and the object A can be placed at the intended position.
  • the main body 6, the surface layer 7, and the mounting portion 8 are integrally formed, it is easier to manufacture than separately manufacturing and integrating. Furthermore, it is easier to handle than when the main body 6, the surface layer 7, and the mounting portion 8 are separate bodies.
  • part which contacts the target object A among the holding apparatuses 1 which hold the target object A, and has the main-body part 6 of a cell structure is manufactured by an additive manufacturing method, the target object A
  • the elastic body 5 having a shape suitable for the above can be manufactured. Moreover, even if it is the elastic body 5 with a complicated shape, the elastic body 5 can be manufactured easily and easily.
  • a plurality of unit components 16 a of a hexagonal cylindrical body are arranged in the thickness direction and the height direction when the elastic body 5 is attached to the base portion 4. It has a structure like that.
  • the unit component 16a is constituted by six plate-like bodies extending in the width direction, and has a constant hexagonal cross section with one interior angle being 120 degrees.
  • the plate-like body in the adjacent unit components 16a is shared by the adjacent unit components 16a.
  • the main body portion 6 in the above embodiment has a lattice structure, but the main body portion 16 in the present modification has a honeycomb structure having a cell structure different from the lattice structure.
  • the surface on the object A side is formed with irregularities.
  • irregularities intentionally form the elastic body 5 as it is in order to increase the friction coefficient.
  • the surface layer 7 may be provided without unevenness.
  • the main body portion 16 has sufficient flexibility as compared with the case where the main body portion 16 is formed in a solid state, and is easily elastically deformed.
  • a plurality of elastic bodies 5 having such a main body portion 16 are provided at the distal end of the base portion 4 that expands and contracts and the surfaces on the object A side face each other, the object A is gripped. Even if there is variation in the shape and position of the object A, the object A is elastically deformed so as to absorb it and exhibit a sufficient frictional force, and the object A can be gripped stably.
  • the main body portion 16 having a honeycomb structure as in the present modification example the main body portion 16 is extremely difficult to elastically deform in the width direction in FIG. Therefore, for example, the direction of the main body 16 may be changed as necessary by changing the direction to a direction different from the direction shown in FIG.
  • the surface layer 7 is formed in a smooth state with no irregularities on the surface (referring to the surface on the object A side), but in the present modification, the surface layers 27, 37, Concave and convex patterns are formed at 47 and 57.
  • the uneven pattern of the surface layer 27 shown in FIGS. 9A and 9B is a plurality of studs 27 a formed on the surface of the surface layer 27.
  • the plurality of studs 27a are arranged in a lattice pattern.
  • Such a surface layer 27 is provided on the surface of the main body 26 on the object A side to constitute the elastic body 25.
  • the concavo-convex pattern of the surface layer 37 shown in FIGS. 10A and 10B is a plurality of ridges 37 a formed on the surface of the surface layer 37.
  • the plurality of ridges 37a are arranged with a space therebetween, and a groove 37b is formed between adjacent ridges 37a. That is, it is a pattern in which the ridges 37a and the concave grooves 37b appear alternately and continuously.
  • Such a surface layer 37 is provided on the surface of the main body 36 on the object A side to constitute the elastic body 35.
  • the uneven pattern of the surface layer 47 shown in FIGS. 11A and 11B is a plurality of circular ridges 47 a formed on the surface of the surface layer 47.
  • the plurality of circular ridges 47a are arranged concentrically with a space between each other, and a circular groove 47b is formed between adjacent circular ridges 47a. That is, the pattern is such that the circular ridges 47a and the circular concave grooves 47b appear alternately and continuously.
  • Such a surface layer 47 is provided on the surface of the main body 46 on the object A side to constitute the elastic body 45.
  • the concavo-convex pattern of the surface layer 57 shown in FIGS. 12A and 12B is a state where the surface of the surface layer 57 has been roughened. That is, the surface of the surface layer 57 is in a “rough” state.
  • Such a surface layer 57 is provided on the surface of the main body 56 on the object A side to constitute the elastic body 55.
  • the surface layers 27, 37, 47, 57 are formed with uneven patterns, the surface on the object A side of the main body portions 26, 36, 46, 56 can be covered and protected, and the main body Not only can the durability of the portions 26, 36, 46, 56 be increased, but also the friction coefficient can be increased, so that it is possible to contribute to stable gripping of the object A.
  • the elastic body 5 is generally formed in a rectangular parallelepiped shape.
  • the elastic bodies 65 and 75 are formed in a shape along the outer shape of the object A. Yes.
  • the object gripped by the elastic body 65 shown in FIGS. 13A and 13B includes a protruding portion (not shown) protruding toward the elastic body 65, and the elastic body 65 has an outer shape of the protruding portion. It is in the state provided with the recessed part 65a formed along. If it demonstrates in detail, the surface by the side of the target object among the main-body parts 66 which comprise the elastic body 65 is formed in the state dented corresponding to the protrusion part. That is, the main body 66 is formed to have a concave shape when viewed from the side.
  • the surface layer 67 provided on the object-side surface of the main body 66 is provided in a concave shape corresponding to the shape of the object-side surface of the main body 66, and the object-side surface of the main body 66. Is covered.
  • the object gripped by the elastic body 75 shown in FIGS. 14A and 14B includes a spherical surface portion (not shown) protruding toward the elastic body 75, and the elastic body 75 has an outer shape of the spherical surface portion. It is in the state provided with the hollow part 75a formed along. If it demonstrates in detail, the surface by the side of the target object among the main-body parts 76 which comprise the elastic body 75 is formed in the state where it was depressed corresponding to the spherical surface part of the target object.
  • the surface layer 77 provided on the surface on the object side in the main body portion 76 is provided in a concave shape corresponding to the shape of the surface on the object side in the main body portion 76, and the surface layer 77 on the object side in the main body portion 76. The surface is covered.
  • the elastic bodies 65 and 75 are formed in a shape along the outer shape of the object, when the object is gripped, the elastic bodies 65 and 75 are adapted to the object, and the object An object can be gripped stably. Even if the shape of the object is complicated, if the elastic bodies 65 and 75 are manufactured by the layered manufacturing method, the elastic bodies 65 and 75 can be formed in a shape along the outer shape of the object. preferable.
  • the mounting portion 8 is formed in a rectangular tube shape penetrating in the height direction, and the base portion 4 can be inserted.
  • the mounting portion 88 in this modification is shown in FIG.
  • the base portion 88a and a plurality of columnar portions 88b protruding from the base portion 88a are provided.
  • a plurality of through holes into which the plurality of columnar portions 88b are inserted are formed in the mounted portion 84b of the base portion 84. That is, the elastic body 85 can be attached to the base portion 84 by inserting the plurality of columnar portions 88b included in the attachment portion 88 into the plurality of through holes formed in the attachment portion 84b.
  • the mounting portion 84a in the base portion 84 is configured in the same manner as the mounting portion 4a in the above-described embodiment, but the mounted portion 84b is set to have a thickness dimension at a tip side portion shorter than the stepped portion 84c. . And the site
  • the to-be-mounted part 84b thinly, not only can the weight of the entire gripping part 83 be reduced, but there is an advantage that the length of the plurality of columnar parts 88b can be suppressed.
  • the main body portion 86 and the surface layer 87 in the elastic body 85 are configured in the same manner as the main body portion 6 and the surface layer 7 in the above embodiment.
  • the base portion 88 a of the mounting portion 88 is a rectangular plate having a thickness greater than that of the surface layer 87, and a plurality of columnar portions 88 b are integrally formed on the surface opposite to the main body portion 86.
  • the plurality of columnar portions 88b are four in the present modification, and are arranged corresponding to the four corners of the base portion 88a.
  • a retaining portion 88c is integrally formed at the leading ends of the plurality of columnar portions 88b in the protruding direction.
  • the retaining portion 88c is formed so as to become gradually thinner toward the tip, and is easily inserted into the through-hole formed in the mounted portion 84b and is not easily removed.
  • the elastic body 85 can be attached to the base portion 84 by inserting the plurality of columnar portions 88b in the attachment portion 88 into the plurality of through holes in the attachment portion 84b. Direction), and the elastic body 85 can be prevented from falling off the base portion 84.
  • the gripping device and the elastic body manufacturing method according to the present invention absorbs variation in the shape of the object and variation in position control of the gripping part and has sufficient frictional force to stably grip the object. Therefore, industrial applicability is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

基部4と、基部4の先端に設けられた弾性体5と、を複数備えて対象物を把持する把持部3を含んで構成されており、弾性体5は、ラティス構造の本体部6を有し、複数の弾性体5は、対象物A側の面が向かい合うようにして配置され、把持部3は、複数の基部4の拡縮動作によって対象物Aを把持する把持装置。これにより、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収するとともに十分な摩擦力を有し、対象物を安定的に把持できる。

Description

把持装置及び弾性体の製造方法
 本発明は、把持装置及び弾性体の製造方法に関する。
 産業用ロボットやサービスロボット、ドローン等を始めとする各種のロボットには、その重要な機能として、対象物を把持する把持装置が備えられている。従来、このような把持装置としては、例えばチャック型の把持部を備える把持装置や、リンク機構を有する多指型の把持装置などが知られている。
 ところで、把持装置のうち対象物に接触する把持部には、金属や硬質樹脂が採用される場合があるが、その場合、摩擦係数が低く、ある程度の力をかけて把持する必要がある。一方、力を過剰にかけてしまうと対象物が破損するため、適度な力での把持が求められる。つまり、把持部に対して十分な摩擦力を持たせつつ、対象物を破損させない範囲で把持力を制御する必要がある。ところが、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきが大きい場合は、把持力の制御が困難であった。
 リンク機構を有する多指型の把持装置の場合は、対象物との接触面積を増やして把持することで、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきに対応できるが、機構が複雑であり、メンテナンス性や重量増が課題となる場合があった。
 そこで、近年、チャック型の把持部に対して弾性体を被覆させることで、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収することが提案されている(例えば特許文献1参照。)。
特許第3830064号公報
 対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収するために、把持部を被覆する弾性体には適度な柔軟性と、適度な厚みを持たせる必要がある。ところが、弾性体はそもそも加工性が低いし、弾性体を構成する材料の物性を対象物ごとにカスタマイズするのも現実的ではない。
 本発明の課題は、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収するとともに十分な摩擦力を有し、対象物を安定的に把持できるようにすることである。
 上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
 基部と、前記基部の先端に設けられた弾性体と、を複数備えて対象物を把持する把持部を含んで構成されており、
 前記弾性体は、ラティス構造の本体部を有し、
 複数の前記弾性体は、前記対象物側の面が向かい合うようにして配置され、
 前記把持部は、複数の前記基部の拡縮動作によって前記対象物を把持する把持装置である。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の把持装置において、前記弾性体は、前記本体部における前記対象物側の前記面に設けられて前記対象物に接触する表面層を有する。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の把持装置において、前記表面層には凹凸パターンが形成されている。
 請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の把持装置において、前記弾性体は、当該弾性体を前記基部に装着させるための装着部を有する。
 請求項5に記載の発明は、請求項1~4のいずれか一項に記載の把持装置において、前記本体部が持つ弾性には異方性があり、第一方向には弾性変形しやすく、前記第一方向とは異なる第二方向には弾性変形しにくくなるように設定されている。
 請求項6に記載の発明は、請求項1~5のいずれか一項に記載の把持装置において、前記弾性体は、前記対象物の外形に沿った形状に形成されている。
 請求項7に記載の発明は、請求項2又は3を引用する請求項4に記載の把持装置において、前記本体部と前記表面層と前記装着部は一体形成されている。
 請求項8に記載の発明は、対象物を把持する把持装置のうち前記対象物に接触する部位に設けられ、かつ、セル構造の本体部を有する弾性体を、積層造形法によって製造する弾性体の製造方法である。
 本発明によれば、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収するとともに十分な摩擦力を有し、対象物を安定的に把持できる。
把持装置を示す正面図である。 弾性体を示す斜視図である。 弾性体における本体部を示す斜視図である。 本体部における単位構成を示す斜視図である。 基部に対する弾性体の装着状態を説明する図である。 基部に対する弾性体の装着状態を説明する図である。 本体部が持つ弾性について説明する図である。 第三フレーム材のない本体部の例を説明する図である。 第三フレーム材のない本体部の例を説明する図である。 ハニカム構造の本体部を示す斜視図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 表面層に形成された凹凸パターンの例を示す図である。 弾性体の表面形状の例を示す図である。 弾性体の表面形状の例を示す図である。 弾性体の表面形状の例を示す図である。 弾性体の表面形状の例を示す図である。 基部に対する弾性体の装着状態の他の例を説明する図である。 基部に対する弾性体の装着状態の他の例を説明する図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
 図1に、本実施形態におけるロボットのアームにおける先端部に装備される把持装置1の全体構成を示す。
 図1に示すように、把持装置1は、駆動部2と、この駆動部2によって拡縮動作を行うように構成された複数の把持部3と、を含んで構成されており、複数の把持部3によって、把持の対象となる物品(以下、対象物A)を挟み込んで把持するように構成されている。
 なお、本実施形態における複数の把持部3の数は、二つ(一対)とされているが、三つ以上であってもよい。
 駆動部2としては、複数の把持部3を互いに接近させたり離間させたりすることが可能な公知の適宜の拡縮機構が用いられる。また、駆動部2は、拡縮機構によって拡縮動作(図1における左右方向への移動動作)を行い、かつ、把持部3が取り付けられる被取付部2a,2bを備えている。被取付部2a,2bの数は、複数の把持部3の数に対応しているものとする。
 本実施形態においては、例えば、エア駆動形のロータリアクチュエータを使用して、一対の円弧状のカム溝を形成した回転カムを正転及び逆転駆動し得るように構成し、それらのカム溝に係合したそれぞれの係合ピンを拡縮動作方向に形成した直線状のガイド溝に沿って誘導することにより、それぞれの係合ピンに連係した被取付部2a,2bを介して把持部3を拡縮駆動するように構成することができる。ただし、これに限られるものではなく、複数の把持部3を拡縮駆動できるものであればよいものとする。
 把持部3は、基部4と、基部4の先端(図1中では下端)に設けられた弾性体5と、を備えている。
 なお、把持装置1に設けられる各把持部3は同様に構成されており、取り付けられる対象(被取付部2a,2b)だけが異なるものとする。
 基部4は、駆動部2における被取付部2a,2bに対し、例えばネジやビスなどの取付材(図示せず)によって取り付けられて固定される取付部4aと、弾性体5が装着される被装着部4bと、を有している。
 取付部4aは、被装着部4bに比して厚さ寸法が長く設定されている。すなわち、被装着部4bよりも取付部4aの方が厚みがある状態になっている。
 そして、複数の基部4は、駆動部2における被取付部2a,2bに取り付けられることによって被取付部2a,2bと共に拡縮動作し、このような複数の基部4の拡縮動作によって対象物Aを把持できるようになっている。
 なお、本実施形態においては、被取付部2a,2bと基部4を別々のものとしたが、一体形成されるものとしてもよい。
 弾性体5は、把持装置1によって対象物Aを把持するときに、実際に対象物Aに接触する部分であり、基部4における被装着部4bに装着されている。また、弾性体5は、例えばポリウレタンエラストマーなどの樹脂によって積層造形されており、対象物Aに対する摩擦力を発揮できるようになっている。
 複数の把持部3のそれぞれにおける弾性体5は、対象物A側の面(後述する表面層7の表面)が向かい合うようにして配置される。より平易に説明すると、例えば対象物Aが球体であって当該対象物Aを把持した場合に、平面視において、弾性体5の対象物A側の面が対象物Aの中心(軸心)に向かい、かつ隣り合う弾性体5との間隔が略等しくなるように配置される。しかしながら、対象物Aの形状は球体には限られないため、どのような形状の対象物Aであってもバランスよく把持できるように、複数の弾性体5は、見当違いな向きに配置されるのではなく、各弾性体5における対象物A側の面が、対象物Aが有る方向に確実に向かうようにして配置される。また、高さ方向における弾性体5の位置は、図示しない位置制御装置によって適宜制御されるものとする。すなわち、高さ方向における弾性体5の位置は、対象物Aを把持したときに対象物Aが落下しないような位置取りで配置される。
 そして、このような弾性体5は、図2~図6に示すように、本体部6と、表面層7と、装着部8と、を有している。また、これら本体部6と表面層7と装着部8は一体形成されている。
 本体部6は、図2,図3に示すようにラティス構造とされている。本体部6は、対象物Aを把持した際に弾性変形する(図6参照。)。
 ラティス構造である本体部6は、複数のフレーム材からなる立方体フレーム状(又は直方体フレーム状)の単位構成要素が、弾性体5が基部4に装着された場合の厚み方向(厚)と幅方向(幅)と高さ方向(高)に複数並べられたような構成となっている。
 なお、このような本体部6における単位構成要素の形状は、いわゆる体心立方格子構造に近いものとなっている。ただし、これに限られるものではなく、トラス構造をベースとしたその他の単位構成要素を採用してもよい。
 単位構成要素を構成する複数のフレーム材には、図4に示すように、四本の第一フレーム材6aと、八本の第二フレーム材6bと、四本の第三フレーム材6cと、が含まれる。
 第一フレーム材6aは、X方向及びY方向に間隔を空けて配置されてZ方向に延びるフレーム材である。
 第二フレーム材6bは、X方向及びY方向に配置され、四本の第一フレーム材6aの一端部間と他端部間をそれぞれ接続するフレーム材である。
 第三フレーム材6cは、第一フレーム材6aと第二フレーム材6bからなる角部同士の対角線に沿って配置されるとともに当該角部同士を接続し、中心で互いに交差するフレーム材である。
 このような単位構成要素が、厚み方向と幅方向と高さ方向に複数並べられて本体部6が形成される場合、隣接する単位構成要素における第一フレーム材6aと第二フレーム材6bは、隣接する単位構成要素同士で共有されるものとする。
 なお、本実施形態における本体部6は、上記のようなラティス構造とされているが、ラティス構造に替えて、ハニカムやフォーム等のようなラティス構造以外のセル構造を採用してもよいものとする。
 つまり、本実施形態における本体部6は、上記のようなラティス構造とされているが、広義に解釈すれば、本体部6を構成する材(本実施形態においては各フレーム材6a,6b,6cを指す。)間が空いていて「疎」の状態になっているものを好適に採用することができる。要するに、本体部を構成する材と材との間に隙間を形成できる構造を有した単位構成要素からなる本体部が好適に採用され、反対に、いわゆる中実な状態で、「密(ソリッド)」な状態とされた本体部は採用されないものとする。
 より詳細に説明すると、本体部を構成する単位構成要素間や単位構成要素そのものに隙間を形成でき(上記のような中実な状態「密(ソリッド)」ではなく)、これによって弾性体5が十分な柔軟性と摩擦力を発揮し、安定的な対象物Aの把持を実現可能なものであれば、本実施形態における弾性体5の本体部として好適に採用することができる。そのため、本実施形態の本体部6は、ラティス構造(トラス構造)やハニカム構造でもよいし、フォーム(泡)状でもよいし、隣り合う単位構成要素間に隙間を形成可能な表面構造を有する単位構成要素からなる構造でもよい。また、隣り合う単位構成要素の形状には規則性があってもよいし、不規則性があってもよい。
 表面層7は、図1,図2等に示すように、本体部6における対象物A側の面(本体部6の厚さ方向一端面)に設けられて対象物Aに接触する部位を指している。
 本実施形態における表面層7は、薄板状に形成されており、本体部6における対象物A側の面の略全面を被覆した状態となっている。
 このような表面層7は、例えば図6に示すように、対象物Aを把持した際に本体部6と共に弾性変形する。すなわち、本体部6及び表面層7は、柔軟性を持っている。
 装着部8は、図5A,図5Bに示すように、当該装着部8を有する弾性体5を、基部4の被装着部4bに装着させるための部位を指している。装着部8は、本体部6における対象物A側とは反対側の面(本体部6の厚さ方向他端面)に設けられている。
 本実施形態における装着部8は、高さ方向に貫通する角筒状に形成されており、基部4の被装着部4bに対して外挿できるようになっている。換言すれば、基部4の被装着部4bを、角筒状に形成された装着部8の貫通孔に対して差し込むことができ、これにより、弾性体5を基部4に装着させることができる。
 なお、図5Aに示すように、装着部8の貫通孔内側面には、基部4側に突出する滑り止め部8aが形成されている。この滑り止め部8aは、基部4の被装着部4bにおける外側面に接して滑り止めとして機能し、装着部8(すなわち、弾性体5)を被装着部4bから外れにくくすることができる。基部4の被装着部4bにおける外側面には、滑り止め部8aに合致する凹部(図示せず)が形成されていてもよい。また、滑り止め部8aは、貫通孔内側面に複数形成されていてもよい。
 以上のように構成された弾性体5は、基部4の被装着部4bに装着され、被取付部2a,2bの動作に伴って複数の基部4が対象物Aを把持する方向に動作した際に対象物Aに接触して弾性変形し、十分な摩擦力を発揮する。
 なお、本実施形態における把持装置1は、図示しない位置制御装置によって、対象物Aに対する弾性体5の位置を制御できるようになっている。また、対象物Aの位置や形状を検出するセンサーを適宜併用してもよい。
 なお、図6に示すように、本体部6が持つ弾性には異方性があり、第一方向(図6の矢印Y1で示す方向)には弾性変形しやすく、第一方向とは異なる第二方向(図6の矢印Y2で示す方向)には弾性変形しにくくなるように設定されている。
 ここで、第一方向とは、弾性体5が基部4に装着された状態における本体部6の厚み方向を指しており、第二方向とは、弾性体5が基部4に装着された状態における本体部6の高さ方向(上下方向又は対象物A側の面における面方向)を指している。つまり、対象物Aを把持した場合に、本体部6は厚み方向に弾性変形して潰れるようになっているが、高さ方向には弾性変形しにくくなっており、把持した対象物Aの落下を防ぐことができるようになっている(上記面方向の場合は、対象物Aが軸周りに回転することも防ぐことができる。)。
 図7A,図7Bには、第一フレーム材6aと第二フレーム材6bからなる単位構成要素が、厚み方向と幅方向と高さ方向に複数並べられて形成された本体部6Aが示されているが、このような本体部6Aは、せん断応力が弱い状態となっている。一方、本実施形態における本体部6は、図7Bに示す本体部6Aに比して、せん断応力が強い状態となっている。
 換言すれば、本実施形態における本体部6は、横弾性係数/縦弾性係数の比が大きく、図7Bに示す本体部6Aは、横弾性係数/縦弾性係数の比が小さい。
 本実施形態においては、本体部6が、以上のような特性を持っているため、対象物Aの安定的な把持が実現できるようになっている。
 本実施形態における本体部6は、上記のように、図7Bに示す本体部6Aとは異なり、第三フレーム材6cが用いられている。そのため、せん断応力が強く、横弾性係数/縦弾性係数の比が大きい状態となっており、これにより、異方性のある弾性を持った状態となっている。裏を返せば、本体部6の弾性は、第三フレーム材6cの有無や用いられる数、配置の仕方等によって調節できることとなる。
 また、弾性体5には、対象物Aを把持したときに、摩擦が発生するとともに対象物Aが変形・破損しない把持力範囲がある。
 ここで、セル構造体では圧縮変形時に、応力と歪みの関係がほぼ一定となるプラトー段階を持つことが知られている。まず、低応力時にフレーム材(フレーム材6a,6b,6c)の曲げ変形による線形弾性段階、次にフレーム材の座屈によるプラトー段階、最終的にはフレーム材同士が接触し、構成材料そのものを圧縮するために応力が急上昇する緻密化段階がある(参考文献1参照。)。
 例えば上記のようなソリッド(「密」)な状態とされた本体部を採用した場合には、摩擦が発生するとともに対象物Aが変形・破損しない把持力範囲が狭く、対象物Aの安定的な把持が実現しにくい。
 本実施形態においては、上記のようなプラトー段階を上記の把持力範囲に持たせた状態となっており、把持部3の位置制御ばらつきや対象物Aの形状ばらつきを吸収することができ、十分な摩擦を持ちつつ、対象物Aを破損させない範囲の力で安定した把持状態が得られるようになっている。また、弾性体5は、上記のようにポリウレタンエラストマーなどの樹脂によって積層造形されてなるものであるが、積層造形ではラティス構造(セル構造)の作製が容易であり、このラティス構造設計による圧縮応答特性の制御により、安定した把持を実現する把持部3を提案することができる。
 [参考文献1]Gibson LJ, Ashby MF. Cellular solids: structures and properties,2nd ed. Cambridge: Cambridge University Press, 1997
 ラティス構造(セル構造)の弾性体5は、上記のようにポリウレタンエラストマーなどの樹脂を用い、積層造形法によって製造されている。
 ここで、積層造形法とは、立体モデルの3次元形状データをスライスして複数のスライスデータを生成し、各スライスデータを基に造形材料を順次積層することによって3次元物体(立体物)を作製する造形方法である。このような積層造形法には、光造形法、粉末焼結法、シート堆積法、樹脂押し出し法、インクジェット方式、電子写真方式等がある。本実施形態における弾性体5は、任意の積層造形法によって製造されている。
 このような積層造形法によって弾性体5を製造すれば、本体部6と表面層7と装着部8の一体化が容易となる。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、基部4の先端に設けられた弾性体5を構成する本体部6がラティス構造とされているので、例えば本体部6がソリッドの状態に形成される場合に比して十分な柔軟性を有し、弾性変形しやすい状態となる。このような本体部6を有する複数の弾性体5が、拡縮動作する基部4の先端に設けられ、対象物A側の面が向かい合うようにして配置されているので、対象物Aを把持したときに、対象物Aの形状や位置にばらつきがあっても、それを吸収して十分な摩擦力を発揮できるように弾性変形し、対象物Aを安定的に把持できる。
 また、弾性体5は、本体部6における対象物A側の面に設けられて対象物Aに接触する表面層7を有するので、本体部6における対象物A側の面を被覆して保護でき、本体部6の耐久性を高めることができる。
 また、弾性体5は、当該弾性体5を基部4に装着させるための装着部8を有するので、例えば装着部8がない弾性体5を基部4に装着させようとする場合に比して、弾性体5を基部4に装着させやすくなる。さらに、装着部8によって弾性体5を基部4に装着できるため、例えばネジやビス等を使用しないワンタッチでの容易な装着作業が可能となる。しかも、ネジやビス等によって装着部8を基部4に部分的に固定するのではなく、装着部8を基部4に対して全体的に固定することが可能となるため、弾性体5の基部4に対する装着安定性を向上させることができる。
 また、本体部6が持つ弾性には異方性があり、第一方向Y1には弾性変形しやすく、第一方向とは異なる第二方向Y2には弾性変形しにくくなるように設定されているので、対象物Aを把持したときに、対象物Aを把持しやすくなり、対象物Aの落下がしにくくなる。そのため、安定的な対象物Aの把持に貢献できる。
 さらに、対象物Aを把持したときに本体部6が第一方向Y1に十分に弾性変形するので把持精度を向上させることができる。すなわち、対象物Aを狙いどおりに把持して、対象物Aを狙いどおりの位置に置くことができる。
 また、本体部6と表面層7と装着部8は一体形成されているので、それぞれ別に製造して一体化するよりも製造しやすい。さらに、本体部6と表面層7と装着部8とがそれぞれ別体である場合よりも取り扱いがしやすい。
 また、対象物Aを把持する把持装置1のうち対象物Aに接触する部位に設けられ、かつ、セル構造の本体部6を有する弾性体5を、積層造形法によって製造するので、対象物Aに適した形状の弾性体5を製造することができる。また、たとえ形状が複雑な弾性体5であったとしても、弾性体5をいっぺんに、しかも容易に製造できる。
〔変形例〕
 なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、変形例について説明する。以下に挙げる変形例は可能な限り組み合わせてもよい。
〔変形例1〕
 本変形例における本体部16は、図8に示すように、六角形筒状体の単位構成要素16aが、弾性体5が基部4に装着された場合の厚み方向及び高さ方向に複数並べられたような構成となっている。
 単位構成要素16aは、幅方向に延びる六つの板状体によって構成され、一つの内角が120度とされた一定な六角形の断面を有している。
 このような単位構成要素16aが、厚み方向及び高さ方向に複数並べられて本体部16が形成される場合、隣接する単位構成要素16aにおける板状体は、隣接する単位構成要素16a同士で共有されるものとする。
 すなわち、上記の実施形態における本体部6はラティス構造とされていたが、本変形例における本体部16は、ラティス構造とは異なるセル構造であるハニカム構造とされている。
 また、ハニカム構造の本体部16の場合、対象物A側の面が凹凸に形成されることになるが、このような凹凸は、摩擦係数を高めるために敢えてそのままの状態で弾性体5を形成するようにしてもよいし、凹凸を無くして表面層7を設けるようにしてもよい。
 本変形例によれば、例えば本体部16がソリッドの状態に形成される場合に比して十分な柔軟性を有し、弾性変形しやすい状態となる。このような本体部16を有する複数の弾性体5が、拡縮動作する基部4の先端に設けられ、対象物A側の面が向かい合うようにして配置されているので、対象物Aを把持したときに、対象物Aの形状や位置にばらつきがあっても、それを吸収して十分な摩擦力を発揮できるように弾性変形し、対象物Aを安定的に把持できる。
 また、本変形例のようなハニカム構造の本体部16の場合、図8中の幅方向(すなわち、単位構成要素16aの延在方向)には極めて弾性変形しにくい状態となっている。そのため、例えば図8に示す方向とは異なる向きにするなどして、必要に応じて本体部16の向きを変更してもよいものとする。
〔変形例2〕
 上記の実施形態においては、表面層7は、表面(対象物A側の面を指す。)に凹凸がなく平滑な状態に形成されていたが、本変形例においては、表面層27,37,47,57に凹凸パターンが形成されている。
 図9A,図9Bに示す表面層27の凹凸パターンは、表面層27の表面に形成された複数のスタッド27aである。これら複数のスタッド27aは、格子状に配列されている。
 このような表面層27は、本体部26のうち対象物A側の面に設けられて弾性体25を構成している。
 図10A,図10Bに示す表面層37の凹凸パターンは、表面層37の表面に形成された複数の凸条37aである。複数の凸条37aは、互いに間隔を空けて配置されており、隣り合う凸条37a間は凹溝37bとなっている。すなわち、凸条37aと凹溝37bとが連続して交互に表れるパターンとなっている。
 このような表面層37は、本体部36のうち対象物A側の面に設けられて弾性体35を構成している。
 図11A,図11Bに示す表面層47の凹凸パターンは、表面層47の表面に形成された複数の円形凸条47aである。複数の円形凸条47aは、互いに間隔を空けて、かつ同心円状に配置されており、隣り合う円形凸条47a間は円形凹溝47bとなっている。すなわち、円形凸条47aと円形凹溝47bとが連続して交互に表れるパターンとなっている。
 このような表面層47は、本体部46のうち対象物A側の面に設けられて弾性体45を構成している。
 図12A,図12Bに示す表面層57の凹凸パターンは、表面層57の表面に粗面化処理が施された状態である。すなわち、表面層57の表面は“ざらざら”な状態となっている。
 このような表面層57は、本体部56のうち対象物A側の面に設けられて弾性体55を構成している。
 本変形例によれば、表面層27,37,47,57に凹凸パターンが形成されているので、本体部26,36,46,56における対象物A側の面を被覆して保護でき、本体部26,36,46,56の耐久性を高めることができるだけでなく、摩擦係数を高めることができるので、安定的な対象物Aの把持に貢献できる。
〔変形例3〕
 上記の実施形態においては、弾性体5が、全体的に直方体状に形成されていたが、本変形例においては、弾性体65,75が、対象物Aの外形に沿った形状に形成されている。
 図13A,図13Bに示す弾性体65によって把持される対象物は、弾性体65に向かって突出する突出部(図示せず。)を備えており、弾性体65は、当該突出部の外形に沿って形成された凹部65aを備えた状態となっている。
 より詳細に説明すると、弾性体65を構成する本体部66のうち対象物側の面が、突出部に対応して凹んだ状態に形成されている。すなわち、本体部66は、側面視した場合において凹字形となるように形成されている。
 また、本体部66における対象物側の面に設けられる表面層67は、本体部66における対象物側の面の形状に対応して凹状に設けられており、本体部66における対象物側の面を被覆している。
 図14A,図14Bに示す弾性体75によって把持される対象物は、弾性体75に向かって突出する球面部(図示せず。)を備えており、弾性体75は、当該球面部の外形に沿って形成された窪み部75aを備えた状態となっている。
 より詳細に説明すると、弾性体75を構成する本体部76のうち対象物側の面が、対象物の球面部に対応して窪んだ状態に形成されている。
 また、本体部76における対象物側の面に設けられる表面層77は、本体部76における対象物側の面の形状に対応して窪み状に設けられており、本体部76における対象物側の面を被覆している。
 本変形例によれば、弾性体65,75が、対象物の外形に沿った形状に形成されているので、対象物を把持したときに、弾性体65,75が対象物に適合し、対象物を安定的に把持することができる。
 なお、対象物の形状が複雑であったとしても、弾性体65,75を積層造形法によって製造すれば、弾性体65,75を、対象物の外形に沿った形状に形成することができるので好ましい。
〔変形例4〕
 上記の実施形態においては、装着部8が、高さ方向に貫通する角筒状に形成され、基部4を差し込むことができるようになっていたが、本変形例における装着部88は、図15A,図15Bに示すように、ベース部88aと、このベース部88aから突出する複数の柱状部88bと、を備えた構成となっている。また、基部84における被装着部84bには、複数の柱状部88bが差し込まれる複数の貫通孔が形成されている。すなわち、被装着部84bに形成された複数の貫通孔に対し、装着部88が備える複数の柱状部88bを差し込むことによって、弾性体85を基部84に装着できるようになっている。
 基部84における取付部84aは、上記の実施形態における取付部4aと同様に構成されているが、被装着部84bは、段差部84cよりも先端側の部位における厚さ寸法が短く設定されている。そして、この厚さ寸法が短く設定された部位が、装着部88が装着される位置となっている。このように被装着部84bを薄く形成することによって把持部83全体の軽量化を図ることができるだけでなく、複数の柱状部88bの長さを抑えることができる利点がある。
 弾性体85における本体部86及び表面層87は、上記の実施形態における本体部6及び表面層7と同様に構成されている。
 装着部88におけるベース部88aは、表面層87よりも厚みのある矩形板状体とされており、本体部86とは反対側の面に複数の柱状部88bが一体形成されている。
 複数の柱状部88bは、本変形例においては四本であり、ベース部88aの四隅に対応して配置されている。また、複数の柱状部88bの突出方向先端には、抜け止め部88cが一体形成されている。
 抜け止め部88cは、先端に向かうにつれて徐々に細くなるように形成されており、被装着部84bに形成された貫通孔に対して、差し込みやすく、抜けにくい状態になっている。
 本変形例によれば、装着部88における複数の柱状部88bを、被装着部84bにおける複数の貫通孔に差し込むことで弾性体85を基部84に装着できるので、弾性体85を左右方向(水平方向)に装着でき、弾性体85が基部84から脱落することを防ぐことができる。
 本発明に係る把持装置及び弾性体の製造方法は、対象物の形状のばらつきや、把持部の位置制御のばらつきを吸収するとともに十分な摩擦力を有し、対象物を安定的に把持するものであるから、産業上の利用可能性が高い。
1 把持装置
2 駆動部
2a 被取付部
2b 被取付部
3 把持部
4 基部
4a 取付部
4b 被装着部
5 弾性体
6 本体部
6A 本体部
6a 第一フレーム材
6b 第二フレーム材
6c 第三フレーム材
7 表面層
8 装着部
8a 滑り止め部
16 本体部
16a 単位構成要素
27 表面層
27a スタッド
37 表面層
37a 凸条
37b 凹溝
47 表面層
47a 円形凸条
47b 円形凹溝
57 表面層
65 弾性体
65a 凹部
66 本体部
67 表面層
75 弾性体
75a 窪み部
76 本体部
77 表面層
84 基部
84b 被装着部
84c 段差部
85 弾性体
88 装着部
88a ベース部
88b 柱状部
88c 抜け止め部
A 対象物
Y1 矢印
Y2 矢印

Claims (8)

  1.  基部と、前記基部の先端に設けられた弾性体と、を複数備えて対象物を把持する把持部を含んで構成されており、
     前記弾性体は、ラティス構造の本体部を有し、
     複数の前記弾性体は、前記対象物側の面が向かい合うようにして配置され、
     前記把持部は、複数の前記基部の拡縮動作によって前記対象物を把持する把持装置。
  2.  前記弾性体は、前記本体部における前記対象物側の前記面に設けられて前記対象物に接触する表面層を有する請求項1に記載の把持装置。
  3.  前記表面層には凹凸パターンが形成されている請求項2に記載の把持装置。
  4.  前記弾性体は、当該弾性体を前記基部に装着させるための装着部を有する請求項1~3のいずれか一項に記載の把持装置。
  5.  前記本体部が持つ弾性には異方性があり、第一方向には弾性変形しやすく、前記第一方向とは異なる第二方向には弾性変形しにくくなるように設定されている請求項1~4のいずれか一項に記載の把持装置。
  6.  前記弾性体は、前記対象物の外形に沿った形状に形成されている請求項1~5のいずれか一項に記載の把持装置。
  7.  前記本体部と前記表面層と前記装着部は一体形成されている請求項2又は3を引用する請求項4に記載の把持装置。
  8.  対象物を把持する把持装置のうち前記対象物に接触する部位に設けられ、かつ、セル構造の本体部を有する弾性体を、積層造形法によって製造する弾性体の製造方法。
PCT/JP2019/019362 2018-06-07 2019-05-15 把持装置及び弾性体の製造方法 WO2019235151A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020523587A JPWO2019235151A1 (ja) 2018-06-07 2019-05-15 把持装置及び弾性体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109122 2018-06-07
JP2018-109122 2018-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019235151A1 true WO2019235151A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=68770274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019362 WO2019235151A1 (ja) 2018-06-07 2019-05-15 把持装置及び弾性体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019235151A1 (ja)
WO (1) WO2019235151A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112789A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 タイガースポリマー株式会社 緩衝部材および緩衝部材を備えるロボットによる把持方法
WO2023120725A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 京セラ株式会社 ロボットハンド、ロボット及びロボット制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115972A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nitta Corp 指ユニット及び把持装置
JP2013240855A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Industries Corp 把持装置用外皮
JP2017012751A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 アディダス アーゲー スポーツシューズ用ソール
CN206296921U (zh) * 2016-12-26 2017-07-04 刘俊忠 医用机械手
WO2017154335A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 住友ゴム工業株式会社 三次元積層造形用ゴム組成物
WO2017208979A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 三次元構造物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115972A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nitta Corp 指ユニット及び把持装置
JP2013240855A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Industries Corp 把持装置用外皮
JP2017012751A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 アディダス アーゲー スポーツシューズ用ソール
WO2017154335A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 住友ゴム工業株式会社 三次元積層造形用ゴム組成物
WO2017208979A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 住友ゴム工業株式会社 三次元構造物
CN206296921U (zh) * 2016-12-26 2017-07-04 刘俊忠 医用机械手

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Carbon Develops 3D Printing Solutions for Automatically Generating 3D Lattice Structures Optimized to User Conditions", 8 December 2017 (2017-12-08), XP055661671, Retrieved from the Internet <URL:https://idarts.co.jp/3dp/carbon-3d-printed-lattices> *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112789A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 タイガースポリマー株式会社 緩衝部材および緩衝部材を備えるロボットによる把持方法
JP7330109B2 (ja) 2020-01-17 2023-08-21 タイガースポリマー株式会社 緩衝部材および緩衝部材を備えるロボットによる把持方法
WO2023120725A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 京セラ株式会社 ロボットハンド、ロボット及びロボット制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019235151A1 (ja) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019235151A1 (ja) 把持装置及び弾性体の製造方法
KR100809712B1 (ko) 압전 액튜에이터
Donthireddy et al. Modeling and shape control of composite beams with embedded piezoelectric actuators
JP6038174B2 (ja) 制御可能な高分子アクチュエータ
US7667373B2 (en) Drive unit
JP2011502461A (ja) 歪増幅器及び方法
JP2009521104A (ja) 三次元積層型圧電素子およびこのような積層型圧電素子を有する圧電アクチュエータ
JP2013121190A5 (ja) アクチュエーターおよびロボット
EP2587343A1 (en) Method of generating 3d haptic feedback and an associated handheld electronic device
Secord et al. A variable stiffness PZT actuator having tunable resonant frequencies
US20150318801A1 (en) Piezoelectric actuator and robot
US6870306B2 (en) Overlapping type piezoelectric stator, overlapping type piezoelectric actuator and applications thereof
JP6269223B2 (ja) 圧電モーター
KR101340033B1 (ko) 유연기구 메커니즘을 이용한 3축 면외방향 운동 스테이지
US9350273B2 (en) Piezoelectric power generating device having a stress applying member
WO2020202626A1 (ja) 重ね合わせ内装部品
US20150349665A1 (en) Piezoelectric actuator and robot
JP2006203982A (ja) 高分子アクチュエータおよび多関節ハンドロボット
EP2870690B1 (en) A wobble motor with a solid state actuator
JP2019171569A5 (ja)
Ma et al. Large-stroke constant-force mechanisms utilizing second bending mode of flexible beams: Evaluation metrics and design approach
JP6269224B2 (ja) 圧電モーター
US9527733B2 (en) Method and apparatus for dynamic-tuning
US20230237209A1 (en) Zero poisson&#39;s ratio structure and three-dimensional array having zero poisson&#39;s ratio of zero poisson&#39;s ratio structures
Shi et al. A 3D printing flexure pressure sensor for robot impact safety testing

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19816048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020523587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19816048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1