JP2009542679A - キナーゼカスケードを調節するための二環式組成物および方法 - Google Patents

キナーゼカスケードを調節するための二環式組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542679A
JP2009542679A JP2009518321A JP2009518321A JP2009542679A JP 2009542679 A JP2009542679 A JP 2009542679A JP 2009518321 A JP2009518321 A JP 2009518321A JP 2009518321 A JP2009518321 A JP 2009518321A JP 2009542679 A JP2009542679 A JP 2009542679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
opo
oso
nhr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542679A5 (ja
Inventor
デイビッド ジー. ジュニア ハンガウアー,
Original Assignee
キネックス ファーマシューティカルズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネックス ファーマシューティカルズ, エルエルシー filed Critical キネックス ファーマシューティカルズ, エルエルシー
Publication of JP2009542679A publication Critical patent/JP2009542679A/ja
Publication of JP2009542679A5 publication Critical patent/JP2009542679A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、キナーゼカスケードの1以上の成分を調節するための化合物および方法に関する。一つの実施形態において、本発明は、対象において、プロテインホスファターゼインヒビターに対して応答性である状態を治療する方法を提供する。本発明の別の実施形態において、本発明は対象において、プロテインホスファターゼインヒビターに対して応答性である状態を治療するための医薬の製造における本発明の化合物の使用に関する。さらに別の実施形態において、本発明はプロテインホスファターゼのインヒビターを同定する方法を提供する。

Description

(発明の背景)
シグナル変換は、それにより細胞が1つの種類のシグナルまたは刺激をもう1つのものに変換するいずれかのプロセスである。シグナル変換というプロセスは、細胞内部の生化学反応の配列を含む場合が多く、それは酵素によって行われ、第二のメッセンジャーを通じて連結される。多くの変換プロセスにおいては、酵素および他の分子の数が増大し、最初の刺激から進行する事象に関与するようになる。そのような場合において、工程の鎖は「シグナリングカスケード」または「第二のメッセンジャー経路」といい、小さな刺激をもたらし、大きな応答を惹起する場合が多い。シグナル変換に関与する分子の1つのクラスが酵素のキナーゼファミリーである。キナーゼの最大の群はプロテインキナーゼであり、これは特異的タンパク質の活性に作用し、それを修飾する。これらは広く用いられて、シグナルを伝達し、細胞における複雑なプロセスを制御する。
プロテインキナーゼは酵素の大きなクラスであり、これはγ−ホスフェートの、ATPから、タンパク質およびペプチドにおけるSer/ThrまたはTyrの側鎖上のヒドロキシル基への移動を触媒し、種々の重要な細胞の機能、おそらく最も顕著には、シグナルの変換、分化、および増殖の制御に密接に関与する。ヒトの身体には約2,000の区別されるプロテインキナーゼがあると推定されており、これらの各々は特定のタンパク質/ペプチド基質をリン酸化するが、全ては高度に保存されたポケットにおいて同一の第二の基質であるATPに結合する。プロテインホスファターゼは反対方向においてホスフェートの移動を触媒する。
チロシンキナーゼは、ホスフェート基をATPからタンパク質におけるチロシン残基へ移動させることができる酵素である。キナーゼによるタンパク質のリン酸化は、酵素活性の調節のためのシグナル変換の重要なメカニズムである。チロシンキナーゼは2つの群、すなわち細胞質タンパク質であるもの、および膜貫通レセプター連結キナーゼに分けられる。ヒトにおいては、32の細胞質タンパク質チロシンキナーゼおよび58のレセプター連結タンパク質チロシンキナーゼがある。細胞表面チロシンキナーゼ連結型レセプターに作用するホルモンおよび成長因子は、一般に、成長促進性であり、細胞分裂を刺激するように機能する(例えば、インスリン、インスリン様成長因子1、表皮成長因子)。
種々の公知のプロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼのインヒビターは、種々の治療的適用を有する。プロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼインヒビターについての1つの有望な潜在的な治療的使用は抗癌剤である。公知の癌遺伝子産物の約50%はプロテインチロシンキナーゼ(PTK)であり、それらのキナーゼ活性は細胞形質転換に導くことが示されている。
PTKは2つのカテゴリー、膜レセプターPTK(例えば、成長因子レセプターPTKおよび非レセプターPTK(例えば、がん原遺伝子産物のSrcファミリー)に分類することができる。非レセプターPTKのSrcファミリーの少なくとも9つのメンバーがあり、pp60c−src(以下、単に「Src」という)は該ファミリーのプロトタイプPTKであり、ここに、ほぼ300のアミノ酸触媒ドメインが高度に保存されている。Srcの活性化過剰が、結腸、乳房、肺、膀胱、および皮膚、ならびに胃癌、毛様細胞性白血病、および神経芽細胞腫を含めた多数のヒト癌において報告されている。膜貫通レセプター(例えば、EGFRおよびp185HER2/Neu)から細胞内部への過剰刺激された細胞増殖シグナルもまたSrcを通過すると思われる。その結果、最近、Srcは癌療法のための普遍的な標的であると提唱されている。なぜならば、(突然変異なしの)活性化過剰は多くの重要なヒト腫瘍タイプについての腫瘍の開始、進行、および転移に関与するからである。
キナーゼは広く種々の正常な細胞シグナル変換経路(例えば、細胞の成長、分化、生存、接着、移動等)に関与しているので、キナーゼは種々の疾患および障害において役割を演じると考えられる。かくして、キナーゼシグナリングカスケードの調節は、そのような疾患および障害を治療し、または予防する重要な方法であり得る。
プロテインキナーゼ分野に対する重要な寄与は、熱安定性インヒビタータンパク質、PKI(5−24)、およびMgATP(非特許文献1)に由来する20残基ペプチドに結合したセリンキナーゼcAMP依存性プロテインキナーゼ(「PKA」)でのX線構造研究であった。この構造研究は特に価値がある。なぜならば、それらは単一の先祖プロテインキナーゼから進化したので、PKAはプロテインキナーゼの全ファミリーについてのプロトタイプであると考えられるからである。他のセリンおよびチロシンキナーゼとのPKAの配列アラインメントは、このコア内で約260残基および11の高度に保存された残基の保存された触媒コアを同定した(非特許文献1)。本明細書中で提案された研究に対する特別注意する高度に保存された2つの残基は、一般的な塩基Asp−166およびセリンキナーゼについてのLys−168およびチロシンキナーゼについてのArg(非特許文献2)である。前者は基質OHおよび正に荷電した残基と相互作用すると提唱されており、後者はATPのγ−ホスフェートと相互作用してこのホスフェートの移動を触媒するのを助けると提唱されている。2つのさらなる重要なPKA結晶構造が報告されており(非特許文献3)、1つは、三元PKA:ADP:PKI(5−24)複合体についてのものであり、ここに、PKI Ala21はSerで置き換えられ(それにより、基質となり)、1つは二元PKA:PKI(5−24)複合体についてのものであり、ここに、PKI Ala21はホスホセリンで置き換えられている(最終産物インヒビター)。三元複合体はH−結合をAsp−166に供与し、Lys−168の側鎖からH−結合を受容するセリンOHを示す。二元複合体は、Lys−168側鎖と塩ブリッジを形成する、Asp−166カルボキシル基のH−結合距離内にあるホスホセリンのホスフェート基を示す。これらの構造は、触媒メカニズムにおけるAsp−166およびLys−168についての以前提案された役割を裏付ける。
PKAのX線構造は、酵素が2つのローブよりなり、ここに、より小さなローブはATPに結合し、より大きなローブはペプチド基質に結合する。触媒はローブの間の割れ目において起こる。PKAについての結晶学的および溶液構造実験は、酵素が「開いた」形態から「閉じた」触媒的に活性な形態への主な立体配座変化を受けることを示し、これはそれが基質に結合するからである(非特許文献4)。これらの立体配座変化は、2つのローブの間の割れ目の閉鎖に関与すると推定される。というのは、基質は結合し、ATPのγ−ホスフェートおよびSerOHをホスフェートの直接的移動のためにより近接したものとするからである。
Taylor,S.S.,Knighton,D.R.,Zheng,J.,Sowadski,J.M.,Gibbs,C.S.&Zoller,M.J.(1993)A template for the protein kinase family. Trends in Biochemical Sciences,18(3),84−9 Knighton,D.R.,Cadena,D.L.,Zheng,J.,Ten Eyck,L.F.,Taylor,S.S.&Sowadski,J.M.(1993) Structural features that specify tyrosine activity deduced from homology modeling of the epidermal growth factor receptor. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.,90(11),5001−5 Madhusudan,Trafhy,E.A.,,Xuong,N−H,Adams,J.A.,Ten Eyck,L.F.,Taylor,S.S.&Sowadski,J.M.(1994)cAMP−dependent protein kinase:Crystallographic insights into substrate recognition and phosphotransfer.Protein Science,3,176−187 Cox,S.,Radzio−Andzelm, E.&Taylor,S.S.(1994) Domain movements in protein kinases.Current Opinion in Structural Biology,4(6),893−901
しかしながら、プロテインキナーゼおよびプロテインホスファターゼの多くのインヒビターは、依然として、治療的使用で望まれる特異性および能力が欠如する。プロテインキナーゼおよびプロテインホスファターゼによって、癌、乾癬、関節硬化症,II型糖尿病、肥満を含めた多数の異なる疾患で果たされる鍵となる役割、および免疫系活性を調節するそれらの役割のため、プロテインキナーゼカスケードの調節が必要とされる。
(発明の要旨)
本発明の1つの態様は、式I:
Figure 2009542679
(式I)
[式中、Xはハロゲンであり、R、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および二重結合または三重結合を含有してもよく、かつ、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択されるか、あるいはRおよびRはともに、複素環化合物を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリールおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される]
を有する化合物を提供する。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換基を含有してもよいことは理解される。
1つの具体例において、R、およびRの少なくとも1つは
Figure 2009542679
であり、ここに、R は結合点であって、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から選択される(CH、CHCHOH、CH(CH)、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)であり、R、R,R10,R11、およびR12の各々は同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および二重結合または三重結合を含有してもよく、かつ、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択される。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択される。R、R、R10、R11、およびR12のいずれも置換されているか、または置換されていないことが理解される。
もう1つの具体例において、RまたはRの少なくとも1つは
Figure 2009542679
[式中、アスタリスクは窒素への結合点を示す]
である。
本発明のもう1つの態様は、式II:
Figure 2009542679
(式II)
[式中、Xはハロゲン、例えば、フッ素であって、R、R、R、およびRは特異性側鎖エレメントであって、前記したように定義される]
を有する化合物である。1つの具体例において、RはHであり、R
Figure 2009542679
であり、RはHであって、RはHであるもう1つの具体例において、化合物はインドール環上のいずれか他の位置において置換されている。
本発明のもう1つの態様は、プロテインキナーゼのインヒビターを同定する方法である。該方法は、各々がプロテインキナーゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュールを供し、ここに、該1以上の官能基の少なくとも1つはハロゲンであり、少なくとも1つの第一のモジュールを、非ペプチド足場を供する少なくとも1つの第二のモジュールと合わせて、第一および第二のモジュールの1以上の組合せを形成し、プロテインキナーゼ阻害について第一および第二のモジュールの1以上の組合せをスクリーニングし、次いで、プロテインキナーゼ活性を阻害する第一および第二のモジュールの組合せを選択することを含む。本明細書中で用いるように、モジュールは、単一の分子体または官能基のコレクションである。本明細書中で用いるように、非ペプチド足場は、当該分子の一部がペプチドでない限りは、ペプチド結合を含むことができる分子である。
本発明のもう1つの態様は、プロテインキナーゼを阻害する方法である。プロテインキナーゼは、各々がプロテインキナーゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、ここに、該少なくとも1つの官能基はハロゲンを含み、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを含む化合物によって接触される。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、プロテインキナーゼ活性を阻害する。
本発明のもう1つの態様は、対象において、プロテインキナーゼインヒビターに応答性である状態を治療する方法である。本発明のもう1つの態様は、対象において、プロテインキナーゼインヒビターに対して応答性である状態を治療するための医薬の製造における本発明の化合物の使用である。プロテインキナーゼインヒビターは対象に投与される。プロテインキナーゼインヒビターは、各々がプロテインキナーゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、ここに、該1以上の官能基がハロゲンを含み、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを有する。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、対象においてプロテインキナーゼ活性を阻害する。
本発明のもう1つの態様は、プロテインホスファターゼのインヒビターを同定する方法である。該方法は、各々がプロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュールを供し、少なくとも1つの第一のモジュールを、非ペプチド足場を供する少なくとも1つの第二のモジュールと合わせ、第一および第二のモジュールの1以上の組合せを形成し、ホスファターゼ阻害について第一および第二のモジュールの1以上の組合せをスクリーニングし、次いで、プロテインホスファターゼ活性を阻害する第一および第二のモジュールの組合せを選択することを含む。
本発明のもう1つの態様は、プロテインホスファターゼを阻害する方法である。本発明のもう1つの態様は、プロテインホスファターゼを阻害するための医薬の製造における本発明の化合物の使用である。プロテインホスファターゼは、各々がプロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを含む化合物によって接触される。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せはプロテインホスファターゼ活性を阻害する。
本発明のもう1つの態様は、対象において、プロテインホスファターゼインヒビターに対して応答性である状態を治療する方法である。本発明のもう1つの態様は、対象において、プロテインホスファターゼインヒビターに対して応答性である状態を治療するための医薬の製造における本発明の化合物の使用である。プロテインホスファターゼインヒビターは対象に投与される。プロテインホスファターゼインヒビターは、各々がプロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを有する。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、対象においてプロテインホスファターゼ活性を阻害する。
本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
による化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグである。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキルまたは複素環である(CH−Zであり、あるいはRおよびRはともに複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPOH、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているかまたは置換されていない。R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NK−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環であり;さらにここに、LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環であり;およびさらに、ここに、MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドは隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。もう1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは
Figure 2009542679
であり、ここに、*Rは結合点である。1つの具体例において、Rは(CHであり、ここに、Xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。もう1つの具体例において、RはCHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。もう1つの具体例において、R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、およびR、R10、R11、R12、およびR13の各々は、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO2。、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;ここに、R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されておらず;および但し、もしR、R、R、R、またはRの1つがPでなければ、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
もう1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは
Figure 2009542679
である。
本発明のもう1つの態様は式VI:
Figure 2009542679
(式VI)
の化合物、または塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを含む。R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)H−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M,またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。Xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
本発明の1つの態様は、対象を聴力損失から保護し、または治療するための医薬の製造における式Vの化合物の使用を含む。本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
を有する化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象を聴力損失から保護し、または治療する方法を含む。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していないまたはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであり、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているかまたは置換されていない。R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、該化合物がプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、化合物は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または膿内点滴、(例えば、耳への点滴を投与することによる)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は、聴力損失を引き起こす薬物、例えば、シス白金またはアミノグリコシド抗生物質と組合せて投与される。もう1つの具体例において、化合物は、毛様細胞を標的化する薬物と組合せて投与される。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始後に投与される。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドが隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。*Rは結合点であって、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されていない。もしR、R、R、R、またはRの1つがPでないならば、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。もう1つの具体例において、RまたはRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。
本発明の1つの態様は、対象において増殖症を予防または治療するための医薬の製造における式Vの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
を有する化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において増殖症を予防または治療する方法を含む。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していないまたは環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、Zがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであるか、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
であり;R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成し;ここに、R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない。R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。
1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプまたは粘膜への適用によって行われる。もう1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、該化合物は増殖症の開始前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は増殖症の開始後に投与される。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミドおよびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例においては、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドは隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。*Rは結合点であって、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、分岐していないアルキルである。P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R10、R11、R12、およびR13は置換されているか、または置換されていない。もしR、R、R、R、またはRの1つがPでないならば、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。
本発明の1つの態様は、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療するための医薬の製造における式VIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VII:
Figure 2009542679
(式VII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療する方法を含む。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであるか、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリールまたは分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
であり;R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成し;ここに、R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内、嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は骨粗鬆症の開始前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は骨粗鬆症の開始後に投与される。
もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミド基は隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。*Rは結合点であって、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;およびここに、R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されていない。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環であり;およびさらにここに、M’はSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。もう1つの具体例において、該化合物は
Figure 2009542679
である。
本発明の1つの態様は、対象を聴力損失から保護し、または治療するための医薬の製造における式VIの化合物の使用である。本発明の1つの態様は、式VI:
Figure 2009542679
(式VI)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象を聴力損失から保護し、または治療する方法を含む。R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、ここにさらに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、本発明の化合物は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、(例えば、点滴を耳に投与することによる)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は聴力損失を引き起こす薬物と組合せて投与される。もう1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は聴力損失の開始前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は聴力損失の開始後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療するための医薬の製造における式VIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様、式VIII:
Figure 2009542679
(式VIII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療する方法を含む。R、R、R、R、R、R、およびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐している、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、該化合物は骨粗鬆症の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は骨粗鬆症の発現後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象において増殖障害を予防または治療するための医薬の製造における式VIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIII:
Figure 2009542679
(式VIII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において増殖障害を予防または治療する方法を含む。R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであり、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。
1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプまたは粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は増殖病の開始前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は増殖病の開始後に投与される。
本発明の1つの態様は、眼疾患から保護し、または治療するための医薬の製造における本発明の化合物、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象を眼疾患(例えば、黄班変性、網膜障害、黄班浮腫等)から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は、経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、(例えば、点薬またはクリームの目への投与による)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は眼疾患の開始前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は眼疾患の開始後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象を糖尿病から保護し、または治療する医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物と投与することを含む、対象を糖尿病から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はポリプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は糖尿病の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は糖尿病の発現後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象を糖尿病から保護し、または治療するための医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象を肥満から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を保護する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は肥満の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は肥満の発現後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象において脳卒中から保護し、または脳卒中を治療するための医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含み、対象において脳卒中から治療し、または脳卒中を治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの態様において、該化合物は対象において脳卒中が起こる前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は、対象において脳卒中が起こった後に投与される。
本発明の1つの態様は、関節硬化症から保護し、または関節硬化症を治療するための医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象において関節硬化症に対して保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物は、プロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテイインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は関節硬化症の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は関節硬化症の発現後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象において免疫系活性を調節するための医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象において免疫系活性を調節する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテイインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。
本発明の1つの態様は、対象を慢性神経障害性疼痛から保護または治療するための医薬の製造における本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象において、慢性神経障害性疼痛を治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、該化合物は慢性神経障害性疼痛の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物は慢性神経障害性疼痛の発現後に投与される。
本発明の1つの態様は、対象をB型肝炎から保護し、または治療するための医薬の製造における、本発明の、例えば、式VIIまたはVIIIの化合物の使用である。本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含み、対象をB型肝炎から保護し、またはを治療する方法を含む。1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、該化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、該化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、該化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、該化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、該化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、該化合物はB型肝炎の発現前に投与される。もう1つの具体例において、該化合物はB型肝炎の発現後に投与される。
図1は、非ペプチドプロテインキナーゼインヒビターを開発するためのモジュール戦略を示す。工程1は有望な非ペプチド足場を同定するための1以上の第一のモジュール(「M」)を利用する。工程2は、特異性エレメントを加えることによって能力を高める。この工程の間に、足場を確実なものとする。インヒビターが非ATP競合的か否かもまた決定することができる。工程3において、能力および選択性は、さらに、コンビナトリアルライブラリーを用いて高めてMおよび特異性エレメントを最適化する。 図2は、(PKA):MgATP:偽基質インヒビターのX線構造の図を供する。 図3は、保存されたプロテインキナーゼ触媒領域への結合のための一般的なモジュールM設計特徴を供する。 図4は、ボロン酸「インヒビター」21および22は、PKAに対する基質であることが示されたことを示す。 図5は、モデルSrc活性部位におけるSrc基質Ac−IIe−Tyr−Gly−Glu−Phe−NH (配列番号:1)の結合相互作用を示す。 図6は、ナフタレン系Srcインヒビター足場の設計を示す。 図7は、イソキノリンおよびインドール系Srcインヒビター足場の設計を示す。 図8は、Marsilje 2000に記載された、ナフタレンインヒビターを調製するのに用いられる化学の例を供する。ボロン酸官能性は、アリールトリフレート(Ishiyamaら,1997)またはアリールハライド(Ishiyama,1995)をジホウ素の商業的に入手可能なピナコールエステルとカップリングさせることができるPd(0)触媒交差カップリング方法を用い、表5からのSrcインヒビターにおけるMヒドロキシル基の代わりに取込むことができる。 図9は、疎水性S選択性エレメントをナフタレン足場に付着させるために、従うことができる合成スキームを示す。 図10は、96−ウェルプレートフォーマットにてこの足場のコンビナトリアルライブラリーを合成するための調製において固相に変換することができる、ナフタレン化学との成功したモデル反応を示す。該化学は44によって表される活性が低いナフタレン位置異性体で行われてきた。なぜならば、この化合物は、Marsilje2000に記載されているように、商業的に入手可能な3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸から容易に入手されるからである。 図11は、コンビナトリアルライブラリーにおいてナフタレン足場を修飾するための可能な戦略を提供する。 図12は、中間体69(図11)からの反応2において形成されたトリフレート官能性の、アミン(Wolfeら,1997)および、次いで、一連のアミドまたは他のアミン誘導体への変換を示す。 図13は、SrcおよびIRTK(インスリンレセプタープロテインチロシンキナーゼ)活性部位において示されたボロン酸M基の一連のヒドロキシ含有アナログのモデリングを示す。 図14は、LA25およびNRK細胞系における非−ペプチドSrcインヒビター43−メタ(表V)のテスト結果を示す。 図15Aは、腫瘍N015からの卵巣腫瘍細胞を利用する、タキソールおよびドキソルビシン(それらは、この腫瘍細胞培養においてエトポシドおよびシスプラチンよりも効果的であった)と、前記した3つのSrcインヒビターとの比較を示す。図15Bは、正常なヒト線維芽細胞の成長阻害に対するsrcインヒビターのテスト結果を示す。正常な細胞成長(サブ密集および密集双方;成長増加がその代わりに観察された)の阻害は見られず、これは、これらのインヒビターが10倍高い濃度においてさえ正常な細胞に対して毒性でないことを示す。図15Cは、srcインヒビターTOM 2−32、TOM 2−47、およびKLM 2−31の構造を供する。 図16Aは、腫瘍N015からの卵巣腫瘍細胞を利用する、タキソールおよびドキソルビシン(それらは、この腫瘍細胞培養においてエトポシドおよびシスプラチンよりも効果的であった)と3つのSrcインヒビター(表Vからの4543−メタ、および49−メタ)との比較を示す。図16Bは、正常なヒト線維芽細胞の成長阻害に対するSrcインヒビターのテスト結果を示す。正常な細胞成長(サブ密集および密集の双方;成長促進がその代わりに観察された)の阻害は見られず、これは、これらのインヒビターが10倍高い濃度においてさえ正常な細胞に対して毒性でないことを示す。図16Cは、ts v−Src刺激LA25細胞成長の阻害に対するSrcインヒビターの2つのテスト結果を示す。図16Dは、正常なラット腎臓細胞成長の阻害に対するSrcインヒビターの2つのテスト結果を示す。 図16Eは、Srcインヒビター4543−メタ、および49−メタの構造を供する。 図16は、実験操作に先立っての0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの暴露後におけるチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図17は、実験操作後0日、1日、3日、および20日後における0.5kHzバンドノイズへの暴露後におけるチンチラ蝸牛での平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図18は、実験操作後0日、1日、3日、および20日後における1kHzバンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)示すグラフである。 図19は、実験操作から0日、1日、3日、および20日後における2kHzバンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図20は、実験操作から0日、1日、3日、および20日後の4kHzバンドノイズへの暴露後におけるチンチラ蝸牛への平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図21は、実験操作から0日、1日、3日、および20日後の8kHzバンドノイズへの暴露の後におけるチンチラ蝸牛での平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図22は、対照および処理した耳についての20日におけるチンチラ蝸牛での平均dB閾値シフトを示すグラフである。 図23は、実験操作に先立っての0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図24は、実験操作から1日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図25は、実験操作から3日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図26は、実験操作から7日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズ暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図27は、実験操作から20日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図28は、1日、3日、7日、および20日での8000Hzへの暴露後におけるチンチラ蝸牛での平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図29AないしFは、チンチラ蝸牛のSEM画像である。図29Aは、インパルスノイズへの暴露後の網状板の(Sによってマークされる)分裂を示す。図29Bは、105dB(SPL)における4kHz(OBN)を中心とするオクターブバンドノイズに暴露された蝸牛での焦点接着キナーゼ(FAK)染色を示す。図29Cは、110dBにおいてOBNに暴露された蝸牛からの(矢印でマークされた)少数のアポトーシス核を持つ小さな病巣を示す。図29Dは、図29Cに示された病巣についてのFAK染色を示す。図29Eは、図29Dよりも数ミクロン低い共焦点走査レベルを示し、これは、病巣が表皮板下方に、および(矢印でマークされた)細胞体中へ病巣が拡大していることを示す。図29Fは、155dB(SPL)におけるインパルスノイズに暴露された蝸牛でのFAK染色を示す。この図面において、多くの外有毛細胞がそれらの網状板一体性を喪失した。残りの外有毛細胞は、網状板において強いFAK蛍光を示す。 図30AないしBは、高いレベルのノイズに暴露されたチンチラ蝸牛の共焦点イメージである。図30Aにおいて、チンチラ蝸牛をCH−65で予備処理した。図30Bにおいて、チンチラ蝸牛は未処理のままとした。 図31Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるSrc自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図31Bは、HT−29細胞におけるSrc自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図32Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるFAKリン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図32Bは、HT−29細胞におけるFAKリン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図33Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるShcリン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図33Bは、HT−29細胞におけるShcリン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図34は、c−Src/NIH−3T3細胞におけるパキシリンリン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図35Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるカスパーゼ−3切断に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図35Bは、HT−29細胞におけるカスパーゼ−3切断に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図36Aは、c−Src/NIH−3T3細胞における全ホスホチロシンレベルに対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図36Bは、HT−29細胞における全ホスホチロシンレベルに対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図37は、c−Src/NIH−3T3細胞におけるPDGFRの自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図38Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるFAKの自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図38Bは、HT−29細胞におけるFAKの自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図39Aは、c−Src/NIH−3T3細胞におけるEGFRの自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフであり;図39Bは、HT−29細胞におけるEGFRの自動リン酸化に対するAZ28およびKX2−391の効果を示すグラフである。 図40は、実験操作から1日後の0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示す棒チャートである。 図41は、実験操作から7日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHz、バンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図42は、実験操作から21日後における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの暴露後のチンチラ蝸牛における平均閾値シフト(dB)を示すグラフである。 図43は、シスプラチンでの処理後の2kHz、4kHz、8kHz、12kHz、16kHzおよび20kHzバンドノイズへの暴露後のモルモット蝸牛における閾値シフト(dB)を示す線グラフである。 図44は、シスプラチンでの処理後の2kHz、4kHz、8kHz、12kHz、16kHzおよび20kHzバンドノイズの暴露後におけるKX1−004処理モルモット蝸牛における閾値シフト(dB)を示す線グラフである。 図45は、シスプラチンでの処理後の2kHz、4kHz、8kHz、12kHz、16kHzおよび20kHzバンドノイズへの暴露後におけるKX1−004処理モルモット蝸牛および未処理対照モルモット蝸牛での平均閾値シフト(dB)を示す線グラフである。 図46は、破骨細胞形成に対する化合物の効果を示す一連の模式図である。 図47は、破骨細胞形成に対する化合物の効果を示す棒チャートである。 図48は、破骨細胞形成に対する化合物の効果を示す一連の模式図である。 図49は、破骨細胞生存に対する化合物の効果を示す棒チャートである。 図50Aは、インビトロでの骨再吸収に対する化合物の効果を示す棒チャートである。図50Bは、吸収穴形成に対する化合物の効果を示す棒チャートである。 図51Aは、骨スライス上での破骨細胞形成に対する化合物の効果を示す一連の模式図である。図51Bは、骨スライス上での吸収穴形成に対する化合物の効果を示す一連の模式図である。 図52は、破骨細胞によるアルカリ性ホスファターゼ発現に対する化合物の効果を示す棒チャートである。 図53は、破骨細胞によるタンパク質発現に対する化合物の効果を示す棒チャートである。
(発明の詳細な説明)
キナーゼは幅広い正常な細胞のシグナル変換経路(例えば、細胞成長、分化、生存、接着、移動等)の調節に関与するので、キナーゼは種々の疾患および障害において役割を演じると考えられている。かくして、キナーゼシグナリングカスケードの調節は、そのような疾患および障害を治療し、または予防するための重要な方法でありうる。そのような疾患および障害は、例えば、癌、骨粗鬆症、心血管障害、免疫系機能不全、II型糖尿病、肥満、および移植拒絶を含む。
本発明の化合物は、キナーゼシグナリングカスケードの成分の調節で有用である。本発明の化合物は、キナーゼシグナリングカスケードの成分を調節する医薬の製造で有用である。いくつかの化合物は、キナーゼシグナリングカスケードの1を超える成分の調節で有用でありうる。「プロテインキナーゼシグナリングカスケードの1以上の成分を調節する」という表現は、キナーゼシグナリングカスケードの1以上の成分が、細胞の機能が変化するように影響されることを意味する。プロテインキナーゼシグナリングカスケードの成分は、第二メッセンジャー、ならびに上流および下流標的を含めたキナーゼシグナリング経路に直接的にまたは間接的に関与するタンパク質を含む。
多数のプロテインキナーゼおよびホスファターゼが公知であって、治療剤開発の標的である。例えば、その各々をここに引用して援用する、Hidaka and Kobayashi,Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol,1992,32:377−397;Daviesら.,Biochem.J.,2000,351:95−105参照。
キナーゼの1つのファミリー、プロテインチロシンキナーゼは2つの大きなファミリーレセプターチロシンキナーゼ、またはRTK(例えば、インスリンレセプターキナーゼ(IRK)、表皮成長因子レセプター(EGFR)、塩基性線維芽細胞成長因子レセプター(FGFR)、血小板−由来成長因子レセプター(PDGFR)、血管内皮成長因子レセプター(VEGFR−2またはFlk1/KDR)、および神経成長因子レセプター(NGFR))、および非レセプターチロシンキナーゼ、またはNRTK(例えば、Srcファミリー(Src,Fyn,Yes,Blk,Yrk,Fgr,Hck,Lck,and Lyn)、Fak,Jak,Abl and Zap70参照)に分けられる。例えば、ここに引用して援用するParang and Sun,Expert Opin.Ther.Patents,2005,15:1183−1207参照。
種々の癌におけるSrcキナーゼの役割のため、これらのキナーゼは、高度に転移性の癌細胞成長を含めた、癌治療剤としてのSrcインヒビターの開発に関する多数の研究の主題である。Srcインヒビターは、例えば、結腸癌、前癌性結腸病巣、卵巣癌、乳癌、上皮癌、食道癌、非小細胞肺癌、膵癌その他を含めた種々の癌に対する治療剤として求められる。例えば、Frame,Biochim.Biophys.Acta,2002,1602:114−130 and Parang and Sun,Expert Opin.Ther.Patents,2005,15:1183−1207参照。
他のキナーゼの阻害は、疾患および障害の他のタイプの治療および調節で有用でありえる。例えば、種々の眼疾患は、VEGFレセプターチロシンキナーゼインヒビターの投与によって阻害され、または予防することができる。チロシンホスファターゼPTP−1Bおよび/またはグリコーゲンホスホリラーゼのインヒビターはII型糖尿病または肥満のための治療を提供できる。p56lckのインヒビターは、免疫障害を治療するにおいて有用であろう。他の標的は、HIV逆転写酵素、トロンボキサンシンターゼ、EGFRTK,p55 fyn等を含む。
本発明の化合物は、Srcペプチド基質部位に結合するSrcシグナリングインヒビターでありうる。本発明の化合物は、Srcペプチド基質に結合するSrcシグナリングインヒビターを含む医薬の製造において有用でありうる。本発明の種々の化合物の活性は、c−Src(527F、構成的に活性およびトランスフォーミング)で形質転換NIH3T3細胞において、およびヒト結腸癌細胞(HT29)において研究されてきた。例えば、これらの細胞系においては、KX2−391は、用量依存的に、および成長阻害効果と良好な相関を示す公知のSrcタンパク質基質のリン酸化レベルを低下させることが示された。かくして、いくつかの具体例において、本発明の化合物はSrcを直接的に阻害することができ、(アロステリック部位における結合とは反対に)ペプチド結合部位に結合することによってそのようにすることができる。
本発明の化合物がモデルSrc基質部位に適合することを示す分子モデリング実験が行われてきた(例えば、米国特許第7,005,445号および第7,070,936号参照)。また、他のキナーゼを標的化するためには、分子上に存在する異なる組の側鎖を用いて、および/または足場それ自体を修飾しさえすれば、モデリングを用いて、Srcキナーゼインヒビター足場を一新することができる。
理論に拘束されるつもりはないが、細胞内の立体配座に対する細胞外部のいくつかのキナーゼ(例えば、Src)の立体配座は顕著に異なる。なぜならば、細胞内では、多くのキナーゼはマルチタンパク質シグナリング複合体に埋めこまれているからである。かくして、ペプチド基質結合部位は(Src X線構造によって示されるように)単離されたキナーゼにおいて形成が不十分であるので、ペプチド基質結合インヒビターについての単離されたキナーゼに対する活性は弱いであろうと考えられる。単離されたキナーゼのアッセイにおけるこの部位への結合は、細胞内に存在する同一の立体配座にある単離された酵素アッセイにおいて非常にわずかな比率の総タンパク質を捕捉するのにインヒビターを必要とする。これにより、検出可能とされるべきアッセイにおいて触媒サイクルから有意な量の触媒を排出するために大過剰のインヒビターが必要となる。
しかしながら、細胞系アッセイでは、大きなインヒビターの過剰は必要とされない。なぜならば、ペプチド結合部位が形成されることは予想されるからである。細胞系Srcアッセイでは、SH2およびSH3ドメイン結合タンパク質は、ペプチド基質結合部位が十分に形成されるように、既に、Src立体配座をシフトしている。かくして、低濃度のインヒビターは触媒サイクルから酵素を除去することができる。というのは、酵素の全ては密接な結合立体配座にあるからである。
公知のキナーゼインヒビターの大部分はATP競合的であって、単離されたキナーゼアッセイのパネルにおける選択性は劣っている。しかしながら、本発明の化合物の多くは、ペプチド基質結合インヒビターであると考えられる。かくして、Srcのような、単離された酵素に対する化合物の伝統的な高スループットスクリーニングの結果、本発明の化合物の発見はもたらされないであろう。
重篤な毒性をもたらさずして癌療法に対する広く有用なアプローチとしてpp60c−src(Src)の標的化を裏付ける最近の文献がかなりある。例えば、EGFレポーターPTKシグナリング増強を呈する、あるいは関連するHer−2/neuレセプターを過剰発現する腫瘍はSrcを構成的に活性化し、腫瘍の侵入性を増強させている。これらの細胞におけるSrcの阻害は成長阻止を誘導し、アポトーシスを誘発し、および形質転換された表現型を逆行させる(Karniら.(1999)Oncogene 18(33):4654−4662)。異常に上昇したSrc活性は、形質転換された細胞が係留非依存的に成長するのを可能とする。これは、見掛け上、細胞外マトリックスシグナリングがFAK/Src経路において、分裂シグナリングと共同的にSrc活性を上昇させ、それにより、通常は活性化されるであろうアポトーシスメカニズムを遮断するという事実によって引き起こされる。結果として、腫瘍細胞におけるFAK/Src阻害はアポトーシスを誘導できる。なぜならば、通常は細胞外マトリックスではない破断に際して活性化されるようになったアポトーシスメカニズムが誘導されるからである(Hisanoら,Proc.Annu.Meet.Am.Assoc.Cancer Res.38:A1925(1997))。加えて、VEGF mRNA発現低下がSrc阻害に際して認められ、これらのSrc阻害細胞系に由来する腫瘍は脈管発達低下を示した(Ellisら,Journal of Biological Chemistry 273(2):1052−1057(1998))。
例えば、マウスにおけるSrc遺伝子のノックアウトにより、唯1つの欠陥、すなわち、皺が入った境界を形成せず、その結果、骨を再吸収しない破骨細胞が発現した。しかしながら、破骨細胞の骨再吸収機能は、キナーゼ欠陥Src遺伝子を挿入することによってこれらのマウスにおいて救済された(Schwartzberg ら.,(1997)Genes & Development 11:2835−2844)。これは、Srcキナーゼ活性が、唯一の知られた毒性を誘発することなくインビボにて阻害され得ることを示唆する。なぜならば、Srcタンパク質の存在は、破骨細胞の必須のシグナリング複合体において(破骨細胞の機能を維持するのに必須である)他のPTKを動員し、活性化させるのに明らかに十分だからである。
Srcは、癌療法において「普遍的な」標的であると提案されている。というのは、それは多くのヒト腫瘍において過剰活性化されるのが判明しているからである(Levitzki,Current Opinion in Cell Biology,8,239−244(1996);Levitzki,Anti−Cancer Drug Design,11,175−182(1996))。癌療法に対するSrc阻害の潜在的利点は、オートクライン成長因子ループ効果によって引き起こされる制御されていない細胞成長の4倍阻害、細胞マトリックスには無い破断に際してのアポトーシス誘発による転移の阻害、VEGFレベル低下、低毒性を介する腫瘍脈管形成の阻害であると思われる。
前立腺癌細胞は、パキシリンおよびp130casの過剰発現の双方を有すると報告されており、過剰リン酸化され(Tremblayら,Int.J.Cancer,68,164−171,1996)、およびかくして、Srcインヒビターの主な標的でありうる。
前記したように、本発明の化合物を用いて、対象を聴力損失から保護し、または予防することができる。本発明の化合物は、対象を聴力損失から保護し、または予防するための医薬の製造において用いることができる。聴力損失から保護するために、化合物は、ノイズ曝露、あるいは聴力損失を誘導する薬物への曝露に先立って投与することができる。そのような薬物は化学療法薬物(例えば、毛様細胞を標的化する白金系薬物)、およびアミノグリコシド抗生物質を含むことができる。本発明の化合物は、ある種の抗がん剤との相乗効果を供することができる。例えば、有望なインヒビターは、初代ヒト腫瘍組織アッセイにおいてスクリーニングして、特に、他の公知の抗がん剤との相乗作用が期待される。加えて、タンパク質キナーゼインヒビターはある種の抗がん剤(例えば、蝸牛および腎臓に対して毒性である白金系薬物)の毒性を低下させることができ、それにより、用量増大が可能となる。
別法として、本発明の化合物を用いて、対象において聴力損失を治療することができる。この具体例において、化合物は、聴力損失の開始に引き続いて対象に投与されて、聴力損失のレベルを低下させる。本発明の化合物は、キナーゼカスケード、例えば、キナーゼインヒビター、非ATP競合インヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、Srcインヒビター、または焦点接着キナーゼ(FAK)モジュレーターを調節するのに関与し得る。理論に拘束されるつもりはないが、キナーゼインヒビターの投与は蝸牛毛様細胞のアポトーシスを妨げ、それにより、聴力損失を妨げると考えられる。1つの具体例において、本発明の化合物は、聴力損失を患っている対象に投与されて、さらなる聴力損失を妨げる。もう1つの具体例において、本発明の化合物は、聴力損失を患っている対象に投与されて、損失した聴力を回復させる。特に、ノイズ曝露に続いて、蝸牛毛様細胞間の密な細胞接合、ならびに細胞−細胞外マトリックス総合作用は破られ、侵襲される。これらの密な細胞の接合の侵襲は、チロシンキナーゼが分子スイッチとして作用し、焦点接着キナーゼと相互作用して、核に対する細胞−マトリックス崩壊のシグナルを変換する複雑なシグナリング経路を介して細胞においてアポトーシスを開始させる。キナーゼインヒビターの投与はこのカスケードにおいてアポトーシスの開始を妨げると考えられる。
ノイズ曝露蝸牛におけるアポトーシスの同定は、ノイズ−誘導聴力損失(NIHL)の防止についての多数の新しい可能性を生じた(Huら;2000,Acta.Otolaryngol.,120,19−24)。例えば、抗酸化剤薬物の耳の正円窓への投与によって、耳をNIHLから保護することができる(Hightら;2003,Hear.Res.,179,21−32;Huら;Hear.Res.113,198−206)。特に、NIHLは、チンチラにおけるFDAで認可された抗酸化剤化合物(N−L−アセチルシステイン(L−NAC)およびサリチル酸)の投与によって、NIHLは低下した(Kopkeら;2000,Hear.Res.,149,138−146)。さらに、Harrisらは、最近、NIHLのSrc−PTKインヒビターでの予防を記載している(Harrisら;2005,Hear.Res.,208,14−25)。かくして、キナーゼの活性を調節する本発明の化合物の投与は、聴力損失を治療するのに有用であると仮定された。
細胞付着または細胞ストレスにおける変化は、インテグリンの活性化を通じて、およびチロシンキナーゼのSrcファミリーを含めたPTKのリン酸化を通じて、多数のシグナルを活性化することができる。Src相互作用は、細胞骨格を修飾し、細胞の生存および遺伝子の転写を調節する種々のプロテインキナーゼカスケードを活性化するシグナリング経路に連結されている(Giancotti and Ruoslahti;1999,Science,285,1028−1032にレビューされている)。事実、最近の結果は、強いノイズ曝露に続いて細胞ベースにおいて脱着した外有毛細胞(OHC)はアポトーシスにより細胞死したことを示した。具体的には、Src PTKシグナリングカスケードは、蝸牛の感覚細胞におけるアポトーシスの代謝−および機械的−誘導刺激双方に関与すると考えられる。最近の研究においては、Srcインヒビターインヒビターは106dBでの4時間の4kHzオクターブバンドノイズからの保護を供し、これは、Src−PTKはノイズ曝露に続いて外有毛細胞において活性化され得ることを示す(Harrisら;2005,Hear.Res.,208,14−25)。かくして、Srcの活性を調節する本発明の化合物は、聴力損失を治療するにおいて有用である。
本発明は、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療する方法に関する。この方法は、有効量の本発明の化合物を対象に投与して、骨粗鬆症から保護し、または治療することを含む。骨粗鬆症に対して保護するためには、化合物は、骨粗鬆症の発現に先立って投与することができる。別法として、化合物を用いて、対象において骨粗鬆症を治療することができる。この具体例において、化合物は、骨粗鬆症の開始に引き続いて対象に投与されて、骨粗鬆症のレベルを低下させる。本発明の化合物は、対象を骨粗鬆症から保護し、または治療するための医薬の製造に用いることができる。
本発明の化合物は、例えば、非ATP競合インヒビターであり得る。本発明の化合物は、選択された特定の側鎖および足場修飾に応じて、キナーゼシグナリングカスケードを調節することができる。本発明の化合物は、キナーゼインヒビターであり得る。例えば、化合物はプロテインチロシンキナーゼ(PTK)インヒビターであり得る。プロリンに富むチロシンキナーゼ(PYK2;細胞接着キナーゼβ、関連接着焦点チロシンキナーゼ、またはカルシウム依存性チロシンキナーゼとしても知られている)および焦点接着キナーゼ(FAK)は、種々の細胞外刺激によって調節される非レセプタータンパク質−チロシンキナーゼの区別されるファミリーのメンバーである(Avrahamら;2000,Cell Signal.,12,123−133;Schlaepferら;1999,Prog.Biophys.Mol.Biol.,71,435−478)。本発明の化合物は、Srcインヒビターであり得る。Src欠乏は、破骨細胞機能の損失のため、マウスにおいて骨粗鬆症に関連することが示されている(Sorianoら;1991,Cell,64,693−702)。別法として、本発明の化合物は、インターロイキン−1レセプター関連キナーゼM(IRAK−M)の発現を調節することができる。IRAK−Mが欠如するマウスは、破骨細胞の分化加速、半減期の増大、およびそれらの活性化に関連する重症の骨粗鬆症を発現する(Hongmeiら;2005,J.Exp.Med.,201,1169−1177)。
多核破骨細胞は単核貪食細胞の融合に由来し、骨の再吸収を介して骨の発生および再形成において主な役割を演じている。破骨細胞は、鉱化マトリックスを分解する多核の末端が異なる細胞である。正常な骨組織においては、骨芽細胞による骨形成、および破骨細胞による骨再吸収の間にバランスがある。この動的かつ高度に調節されたプロセスのバランスが破壊すれば、骨再吸収は骨形成を上回り、定量的な骨喪失をもたらし得る。破骨細胞はこれの発生および再形成に必須であるので、それらの数および/または活性の増加は、全身性骨喪失に関連する疾患(例えば、骨粗鬆症)および局所性骨喪失を伴う他の疾患(例えば、慢性関節リウマチ、歯周病)ににつながる。
破骨細胞および骨芽細胞は、共に、プロテインキナーゼに関する多くの細胞シグナリング経路に命令する。骨芽細胞の活性化は、骨への接着、細胞骨格の再編成、シーリングゾーンの形成、および分極された皺が入った膜の形成によって開始される。プロテイン−チロシンキナーゼ2(PYK2)はシグナルの細胞表面から細胞骨格への移動に関与していると考えられている。というのは、それはチロシンリン酸化され、破骨細胞において接着開始シグナリングによって活性化されるからである(Duongら;1998,J.Clin.Invest.,102,881−892)。最近の証拠は、PYK2タンパク質レベルの低下の結果、インビトロにて破骨細胞の形成および骨再吸収の阻害がもたらされることを示している(Duongら;2001,J.Bio.Chem.276,7484−7492)。従って、PYK2または他のプロテインチロシンキナーゼの阻害は、破骨細胞の形成および骨再吸収を減少させることによって骨粗鬆症のレベルを低下させるであろう。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、本発明の化合物の投与はキナーゼ(例えば、PTK活性)を調節し、従って、破骨細胞形成および/または骨再吸収の阻害をもたらし、それにより骨粗鬆症を治療すると仮定される。
Srcチロシンキナーゼは、Srcノックアウトマウスの研究およびインビトロの細胞実験によって確証されるように骨疾患に対する有望な治療的標的として傑出しており、破骨細胞(正)および骨芽細胞(負)双方においてSrcに対する調節役割を示唆する。破骨細胞において、Srcは、特に、サイトカインおよびインテグリンシグナリングにおいて、種々のシグナル変換経路を媒介することによって、運動性、分極、生存、活性化(皺が入った境界の形成)および接着において鍵となる役割を演じている(Parang and Sun;2005,Expert Opin.Ther.Patents,15,1183−1207)。さらに、マウスにおけるSrc遺伝子の標的化破壊は、他の組織または細胞において、いずれの明らかな形態学的または機能的異常を示すことなく、骨粗鬆症、骨再吸収減少によって特徴付けられる障害を誘導する(Sorianoら;1991,Cell,64,693−702)。src−/−マウスの大理石骨病表現型は細胞自律性であり、高レベルのSrcタンパク質を正常に発現する成熟破骨細胞における欠陥に由来する(Homeら;1991,Cell,119,1003−1013)。破骨細胞活性を誘発し、および骨芽細胞を阻害するSrcチロシンキナーゼの有効性を制限することによって、Srcインヒビターは骨破壊を減少させ、骨形成を刺激すると考えられる。破骨細胞は通常は高レベルのSrcを発現する故に、Srcキナーゼ活性の阻害は、骨粗鬆症の治療において有用であろう(Missbachら;1999,Bone,24,437−449)。かくして、Src活性を調節する本発明のPTKインヒビターは骨粗鬆症を治療するにおいて有用である。
本明細書中で記載するように、本発明の化合物を用いて、対象を肥満から保護し、または予防することができる。肥満に対して保護するためには、化合物は対象に肥満の発生に先立って投与することができる。別法として、化合物を用いて、対象において肥満を治療することができる。本発明の化合物は、キナーゼシグナリングカスケード、例えば、キナーゼインヒビター、非ATP競合インヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、プロテインチロシンホスファターゼインヒビター、またはプロテイン−チロシンホスファターゼ1Bインヒビターの調節に関与し得る。本発明の化合物は、対象を肥満から保護し、または予防するための医薬の製造に用いることができる。
肥満は、骨格筋、肝臓、および白色脂肪組織のような、インスリン応答性組織において糖尿病およびインスリン耐性増大に関連する(Klamanら;2000,Mol.Cell.Biol.,20,5479−5489)。インスリンは、グルコースホメオスタシス、脂質代謝、およびエネルギーバランスの調節において重要な役割を演じる。インスリンシグナリングは、インスリンのインスリンレセプター(IR)、レセプターチロシンキナーゼへの結合によって開始される。インスリン結合は、多数のチロシル残基に対するIRの自動リン酸化で開始する、リン酸化事象のカスケードを惹起する。自動リン酸化はIRキナーゼ活性を増強させ、および下流のシグナリング事象を誘発する。プロテインチロシンキナーゼの刺激効果、およびプロテインチロシンホスファターゼの阻害効果はインスリンの作用を大部分規定する。適切なインスリンシグナリングは、血中グルコース濃度の大きな変動を最小化し、グルコースの細胞への適切な送達を確実とする。インスリン刺激は多数のチロシルリン酸化事象に導くので、1以上のプロテイン−チロシンホスファターゼ(PTP)の活性増大はインスリン耐性につながることができ、これは肥満につながり得る。事実、PTP活性増大は肥満を含めたいくつかのインスリン耐性状態において報告されている(Ahmadら;1997,Metabolism,46,1140−1145)。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、本発明の化合物の投与はキナーゼ(例えば、PTP)活性を調節し、それにより、対象において肥満を治療する。
インスリンシグナリングは、チロシンリン酸化を介するIRの活性化で開始し、グルコーストランスポーター、GLUT4(Saltiel and Kahn;2001,Nature,414,799−806)によるグルコースの細胞への取込において最高となる。ついで、活性化されたIRが脱活性化され、基礎状態に戻らなければならず、これは、プロテイン−チロシンホスファターゼ−1Bに関連すると考えられているプロセスである(PTP−1B)(Ahmadら;1997,J.Biol.Chem.,270,20503−20508)。マウスにおいてPTP−1Bをコードする遺伝子の破壊の結果、インスリンに対する感受性、および食事誘発性肥満に対する耐性増加がもたらされる(Elcheblyら;1999,Science,283,1544−1548;Klamanら;2000,Mol.Cell.Biol.,20,5479−5489)。PTP−1B欠乏マウスにおける肥満症は、脂肪細胞数の減少がない脂肪細胞質量の顕著な低下によるものであった
(Klamanら;2000,Mol.Cell.Biol.,20,5479−5489)。さらに、PTP−1B−欠損マウスにおける無脂肪には、結合していないタンパク質のmRNA発現の顕著な変化なくして、基礎代謝速度および全エネルギー消費の増加を伴う。PTP−1B遺伝子の破壊は、PTP−1Bの活性の変化が、インビボにて、インスリンシグナリングおよび食事誘発性肥満を調節することができることを示した。
かくして、理論に拘束されるつもりはないが、インスリンシグナリング(例えば、PTP−1B活性)を調節する本発明の化合物の投与は、対象において肥満を治療するのに有用である。本明細書中に記載したように、本発明の化合物を用いて、対象を糖尿病から保護し、または予防することができる。糖尿病から保護するためには、化合物は、対象に糖尿病の発現に先立って投与することができる。別法として、化合物を用いて、対象において糖尿病を治療することができる。本発明の化合物は、キナーゼシグナリングカスケード、例えば、キナーゼインヒビター、非ATP競合インヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、染色体10上のホスファターゼおよびテンション相同体(PTEN)インヒビター、または配列相同性2−含有イノシトール5’−ホスファターゼ2(SHIP2)インヒビターの調節に関与し得る。本発明の化合物は、対象を糖尿病から保護し、または予防するための医薬の製造に用いることができる。
2型糖尿病(T2DM)は無調節エネルギー代謝の障害である。エネルギー代謝は、ホルモンインスリン、タンパク質、炭水化物および脂質の合成および貯蔵を促進し、かつそれらの分解および循環へ戻す放出を阻害する優れた同化剤によってかなり制御される。インスリンの作用は、キナーゼの自動リン酸化および増大した触媒活性をもたらす、そのチロシンキナーゼレセプターへの結合によって開始される(Patti,ら.;1998,J.Basic Clin.Physiol.Pharmacol.9,89−109)。チロシンリン酸化は、インスリンレセプター基質(IRS)タンパク質を、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)のp85調節サブユニットと相互作用させ、細胞型に応じて、該酵素の活性化、および特異的細胞下位置へのその標的化につながる。該酵素は脂質産物であるホスファチジルイノシトール−3,4,5−三リン酸(PtdIns(3,4,5)P)を生じさせ、これは、多数のタンパク質の局所化および活性を調節する(Kidoら;2001,J.Clin.Endocrinol.Metab.,86,972−979)。PI3Kは、インスリン刺激グルコース取込および貯蔵、脂質分解の阻害、および肝遺伝子発現の調節において必須の役割を有する(Saltielら;2001,Nature,414,799−806)。PI3Kの優性干渉形態の過剰発現は、グルコースの取込、およびグルタメートトランスポーター4、GLUT4の原型質膜への移動を遮断することができる(Quonら;1995,Mol.Cell.Biol.,15,5403−5411)。かくして、キナーゼ(例えば、PI3K)活性を調節し、従って、グルコース取込増加をもたらす本発明の化合物の投与は、糖尿病治療において有用である。
PTENは多くの細胞型においてPI3Kシグナリングの主なレギュレーターであり、PI3K経路の抗−アポトーシス、増殖性および肥大活性の拮抗作用により腫瘍サプレッサーとして機能する(Goberdhanら;2003,Hum.Mol.Genet.,12,R239−R248;Leslieら;2004,J.Biochem.,382,1−11)。理論に拘束されるつもりはないが、PTENはPtdIns(3,4,5)P分子の脱リン酸化によりPI3K経路を減衰させ、この重要な脂質の第二メッセンジャーをPtdIns(4,5)Pに分解する。最近の研究においては、低分子干渉RNA(siRNA)を用いて内因性PTENタンパク質を50%低下したことで、PtdIns(3,4,5)Pレベルのインスリン依存性増加、およびグルコース取り込みが高まった(Tangら;2005,J.Biol.Chem.,280,22523−22529)。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、PTEN活性を調節し、従って、グルコース取り込み増加をもたらす本発明の化合物の投与は、糖尿病治療において有用であると仮定される。
PtdIns(3,4,5)Pレベルは、SRC相同性2(SH2)含有イノシトール5’−ホスファターゼ(SHIP)タンパク質、SHIP1およびSHIP2のファミリーによっても制御される(Lazar and Saltiel;2006,Nature Reviews,5,333−342)。インスリン感受性組織の中でも、骨格筋において発現したSHIP2は、PtdIns(3,4,5)PのPtdIns(3,4)Pへの変換を触媒する(Pesesseら;1997;Biochem Biophys.Res.Commun.,239,697−700;Backersら;2003,Adv.Enzyme Regul.,43,15−28;Chiら;2004,J.Biol.Chem.,279,44987−44995;Sleemanら;2005,Nature Med.,11,199−205)。SHIP2の過剰発現は、PI3Kの下流エフェクターの活性化を減衰させるSHIP2の提案された能力と合致して、インスリン刺激PtdIns(3,4,5)Pレベルを顕著に低下させた(Ishiharaら;1999,Biochem.Biophys.Res.Commun.,260,265−272)。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、SHIP2活性を調節し、従って、グルコース取り込み増加をもたらす本発明の化合物の投与は、糖尿病治療において有用であると仮定される。
本明細書中に記載されたように、本発明の化合物を用いて、対象を眼疾患から保護し、または予防することができる。眼疾患から保護するためには、化合物は、対象に眼疾患の発現に先立って投与することができる。別法として、化合物を用いて、対象に眼疾患、例えば、黄斑変性、網膜障害、および黄斑浮腫を治療することができる。本発の化合物は、キナーゼカスケード、例えば、キナーゼインヒビター、非ATP競合インヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、例えば、血管内皮成長因子(VEGF)レセプターチロシンキナーゼの調節に関与することができる。本発明の化合物は、対象を眼疾患から保護し、または予防するための医薬の製造において用いることができる。
生理学的に無血管角膜の視覚を脅かす新血管形成が起こり得る。増殖性網膜障害、主として、糖尿病性網膜障害および加齢に伴う黄斑変性は網膜浮腫および網膜下流体蓄積、および出血する傾向がある新しい血管の増殖につながる血管透過性亢進によって特徴付けられる。脈管形成、すなわち、もともと存在する毛細血管からの新しい血管の形成は、正常な発生および多数の病理学的プロセス双方の一体的部分である。VEGF、すなわち、脈管形成の複雑なカスケードおよび優れた透過性因子の中枢的メディエーターは、新規な治療剤に対する魅力的な標的である。VEGFは2つの膜結合チロシンキナーゼレセプター、VEGFR−1およびVEGFR−2に対するリガンドである。リガンド結合は、VEGFR二量体化、および細胞内チロシンキナーゼドメインのその後の活性化を伴うトランスリン酸化を誘発する。確実な細胞内シグナリング軸の結果、血管内皮細胞の増殖、移動、および生存がもたらされる。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、キナーゼ活性、例えば、チロシンキナーゼ活性を調節し、かつ脈管形成および/または新血管形成の阻害をもたらす本発明の化合物の投与は、眼疾患、例えば、黄斑変性、網膜障害および/または黄斑浮腫を治療するのに有用であると仮定される。
黄斑変性は、VEGF媒介網膜漏出(血管透過性の亢進)によって、および目の背後における小さな血管の異常な成長(脈管形成)によって特徴付けられる。VEGFは糖尿病性網膜障害および加齢に伴う黄斑変性双方において新血管膜において同定されており、および該因子の眼内レベルは、糖尿病性網膜障害における新血管形成の重症度に相関する(Kvantaら;1996,Invest.Ophthal.Vis.Sci.,37,1929−1934.;Aielloら;1994,N.Engl.J.Med.,331,1480−1487)。これらのモデルにおけるVEGFの治療拮抗作用の結果、網膜および脈絡膜新血管形成双方の有意な阻害、ならびに血管透過性の低下をもたらす(Aielloら;1995,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,92,10457−10461;Krzystolikら;2002,Arch.Ophthal.,120,338−346;Qaumら;2001,Invest.Ophthal.Vis.Sci.,42,2408−2413)。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、VEGF活性を調節し、および脈管形成および/または新血管形成の阻害をもたらす本発明の化合物の投与は、眼疾患、例えば、黄斑変性、網膜障害および/または黄斑浮腫を治療するのに有用であると仮定される。
本発明の化合物は、脳卒中になる危険性がある、脳卒中に罹っている、または脳卒中に罹ったことがある対象において脳卒中を治療し、予防し、緩和する方法で用いられる。本発明の化合物は、卒中後リハビリを受けている患者を治療する方法で有用である。本発明の化合物は、対象において、脳卒中を治療し、予防し、または緩和する医薬の製造で用いることができる。
脳血管事故(CVA)としても知られる脳卒中は急性神経学的傷害であり、それにより、脳の一部への血液の供給が、動脈の閉鎖または血管の破裂いずれかにより中断される。血液の供給が中断された脳の部分は、もはや血液によって運ばれる酸素および/または栄養素を受け取らない。脳の細胞は損傷され、または壊死の状態となり、それにより、脳のその部分における、またはそれからの機能を損なう。脳組織は、もし60ないし90秒間を超えて、酸素が奪われ、および数分後に、恐らく組織の死滅につながる不可逆的な傷害、すなわち、梗塞を被れば、機能しなくなる。
脳卒中は2つの主なタイプ:虚血性、すなわち、脳へ供給する血管の閉鎖、および出血性、すなわち、脳への、または脳の周りへの出血に分けられる。全ての脳卒中の大部分は虚血性脳卒中である。虚血性脳卒中は通常、血栓性脳卒中、塞栓性脳卒中、全身低灌流(分水界脳卒中)、または静脈血栓に分けられる。血栓性脳卒中においては、血栓−形成性プロセスが侵された動脈で発生し、血栓、すなわち血餅が徐々に動脈腔を狭くし、それにより、末端組織への血液の流れを妨げる。これらの血餅は、通常、アテローム性動脈硬化症プラークの周りに形成される。2つのタイプの血栓性脳卒中があり、それは、血栓が形成される血管のタイプに基づいてカテゴリー分けされる。大血管の血栓性脳卒中は、総頸動脈および内部頸動脈、脊椎、およびウィリス輪を含む。小血管血栓性脳卒中は、脳内動脈、ウィリス輪の支流、中央脳動脈幹、および末端脊椎および脳底動脈から生起する動脈を含む。
血栓は、もし閉塞性でないにせよ、もし血栓が破裂し、その地点において、それが塞栓になれば、塞栓性脳卒中につながり得る。塞栓は、他の箇所から由来する動脈血流における移動する粒子または砕片をいう。塞栓性脳卒中とは、塞栓による脳の一部に対する動脈アクセスの閉鎖をいう。塞栓はしばしば血餅であるが、それは、アテローム性動脈硬化症血管から壊れたプラーク、または脂肪、空気、および癌性細胞さえも含む多数の他の物質であり得る。塞栓は他の箇所から生起する故に、局所療法のみが問題を一時的に解決する。かくして、塞栓の原因は特定されなければならない。塞栓性脳卒中の4つのカテゴリー:既知の心臓由来のもの;(経胸または経食道心エコー図からの)潜在的心臓または大動脈由来のもの;動脈由来のもの;未知の原因のものがある)。
全身低灌流は身体の全ての部分への血流の低下である。それは、最も一般的には、心停止または不整脈からの、または心筋梗塞、肺塞栓症、心外膜液、または出血の結果としての心拍出量低下からの心臓のポンプ機能不全によるものである。低酸素血(すなわち、低い血中酸素含有量)は低灌流に関与し得る。血流の低下は全体的であるゆえに、脳の全ての部分、特に、主な大脳動脈によって供給される境界ゾーン領域である「分水界」領域が侵され得る。これらの領域への血流は必ずしも停止していないが、そのかわり、脳損傷が起こる程度までは減少しうる。
脳における静脈は、血液を排出して身体に戻すよう機能する。静脈が血栓により閉塞すれば、血液の排出は遮断され、血液は逆流し、脳浮腫を引き起こす。この脳浮腫の結果、虚血性および出血性の双方の脳卒中をもたらし得る。これは、通常、稀な病気である静脈洞血栓症において起こる。
脳卒中は、例えば、神経学的検査、血液検査、(コントラスト増強無しの)CTスキャン、MRIスキャン、ドップラー超音波、および動脈造影(すなわち、放射線不透過物質の血流への注射後における動脈のX線造影)のような、当該分野で知られた種々の技術の1以上を用いて対象または患者において診断される。脳卒中が画像で確認されれば、種々の他の試験を行って、塞栓の末梢源があるか否かを決定する。これらは、例えば、(頸動脈狭窄を検出するための)頸動脈の超音波/ドップラー試験;(不整脈およびその結果として血流を通って脳血管まで拡大し得る心臓における血餅を特定するための)心電図(ECG)およびエコー図;(出血が動脈瘤または動静脈の形成不全に由来すると考えられれば)間歇的不整脈および脳血管系の血管造影図を特定するためのホルターモニター試験を含む。
脳卒中または脳卒中に伴う症状を治療し、予防しまたは軽減するこれらの方法で有用な化合物は、脳卒中に先行する、脳卒中の間の、脳卒中の後のキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物である。いくつかの具体例において、化合物はキナーゼインヒビターである。例えば、化合物はチロシンキナーゼインヒビターである。具体例において、チロシンキナーゼインヒビターはSrcインヒビターである。好ましくは、本明細書中に記載された脳卒中または脳卒中に伴う症状を治療し、予防し、または軽減する方法で用いる化合物は、脳卒中に先行する、脳卒中の間のまたは脳卒中の後のキナーゼシグナリングカスケードのアロステリックインヒビターである。好ましくは、本明細書中に記載された脳卒中または脳卒中に伴う症状を治療し、予防し、または軽減する方法で用いる化合物は、脳卒中に先行する、脳卒中の間の、または脳卒中の後のキナーゼシグナリングカスケードの非ATP競合インヒビターである。
Src活性の阻害は脳卒中の間における脳保護を供することが示されてきた(ここに引用してその全体を援用する、Paul ら.,Nature Medicine,vol.7(2):222−227(2001)参照)。虚血性傷害に応答して産生される血管内皮成長因子(VEGF)は、血管透過性を促進することが示されている。研究は、Srcキナーゼが脳卒中後の脳におけるVEGF媒介VPを調節し、脳卒中の前および後におけるSrcインヒビターの投与により浮腫が減少し、脳灌流が改善し、傷害が起こった後に梗塞量が減少したことを示している(Paulら,2001)。かくして、Src阻害は、脳卒中後の二次的損傷の予防、治療または軽減において有用でありうる。
脳卒中または脳卒中に伴う症状を、本発明の化合物は予防し、治療し、または軽減する。脳卒中の症状は、特に身体の片側における突然のしびれまたは脱力感;突然の錯乱または発話困難、または会話理解困難;一方または双方の目における突然の視覚困難;突然の歩行困難、めまい、または平衡または協調の喪失;または原因不明の突然の重症の頭痛を含む。
一般に、脳卒中に対して3つの治療戦略:予防、脳卒中直後の療法、および脳卒中後リハビリがある。最初のまたは再発脳卒中を予防するための療法は、例えば、高血圧、高コレステロール、心房細動、および糖尿病のような、脳卒中に対する根底にある危険因子を治療することに基づく。急性脳卒中療法は、それが起こっている間に、虚血性脳卒中を引き起こす血餅を迅速に溶解させることによって、あるいは出血性脳卒中の出血を停止させることによって脳卒中を停止させることを試みる。発作後リハビリは、個体が脳卒中損傷の結果として起こる障害を克服するのを助ける。投薬または薬物療法は脳卒中に対する最も一般的な治療である。脳卒中を予防し、または治療するのに用いる薬物の最もポピュラーな分類は、抗血栓剤(例えば、抗血小板剤および抗凝固剤)および血栓溶解剤である。該化合物は、脳卒中の発生前の、間の、後の、またはそのいずれかの組合せの時点において、脳卒中にかかる危険性がある、脳卒中に罹っている、または脳卒中に罹った患者に投与される。本発明の化合物は、単独で、医薬組成物にて、あるいは例えば抗血小板投薬(例えば、アスピリン、クロピドグレル、ジピリダモール)、抗凝固剤(例えば、ワルファリン)、または血栓溶解剤投薬(例えば、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)、レテプラーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクタプラーゼ、ラノテプラーゼまたはアニステレプラーゼ)のような種々の公知の治療のいずれかと組合せて投与される。
本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症の危険がある、またはアテローム性動脈硬化症に罹っている対象において、アテローム動脈硬化症またはその症状を治療し、予防し、緩和する方法で用いられる。本発明の化合物は、対象においてアテローム性動脈硬化症を治療し、予防し、または緩和するための医薬の製造において用いられる。
アテローム性動脈硬化症は、動脈血管を冒す病気であり、通常は、動脈の「硬化」をいう。それは、動脈内での多数のプラークの形成によって引き起こされる。アテローム性動脈硬化症プラークは、動脈の拡張によって補われるが、結局は、動脈のプラーク破裂および狭窄(すなわち、狭くなること)につながり、それは、今度は、それが供給する器官への血液供給が不十分となる。あるいは、もし動脈拡張プロセスの補償が過剰であれば、正味の動脈瘤が起こる。これらの合併症は慢性であり、ゆっくりと進行し、蓄積する。最も一般的には、軟かいプラークは突然破裂し、血餅の形成を引き起こし(すなわち、血栓)これは、急速に血流を遅くし、または停止させ、これは、今度は、動脈によって供給される組織の死滅につながる。この大惨事は梗塞と呼ばれる。例えば、冠動脈の冠動脈血栓症は、心臓発作として通常知られる心筋梗塞を引き起こす。心筋梗塞は、アテローム性動脈硬化症プラークが冠動脈の内壁においてゆっくりと形成され、次いで、突然破裂し、全体として、動脈を閉鎖し、下流の血流を妨げる場合に起こる。
アテローム性動脈硬化症および急性心筋梗塞は、物理的検査、放射線学的または超音波検査および血液分析のような種々の臨床的および/または検査室検査のいずれかを用いて患者において診断される。例えば、医師または臨床医は対象の動脈について聞いて、雑音と呼ばれる異常なシューという音を検出することができる。雑音は、侵された動脈上に置くことによって聴診器で聞くことができる。別法として、あるいは加えて、臨床医または医師は、例えば、弱いまたは不存在のような異常について、例えば、脚または足において脈をチェックすることができる。医師または臨床医は血液検査を行って、コレステロールレベルについてチェックし、またはクレアチンキナーゼ、トロポニンおよび乳酸デヒドロゲナーゼのような心臓酵素のレベルをチェックして、異常を検出することができる。例えば、心筋に対して非常に特異的であるトロポニンサブユニットIまたはTが、永久的傷害が発生する前に上昇する。胸痛の状況における陽性トロポニンは、近い将来における心筋梗塞の高い尤度を正確に予測することができる。アテローム性動脈硬化症および/または心筋梗塞を診断するための他の検査は、例えば、対象の心拍の速度および規則性を測定するための(EKG心電図);足関節における血圧を腕における血圧と比較する足関節上腕血圧比を測定する胸部X線;動脈の超音波分析;注目する領域のCTスキャン;血管造営;運動ストレステスト、核心臓スキャンニングおよび心臓の磁気共鳴画像診断法(MRI)および陽電子放出断層撮影法(PET)スキャンニングを含む。
アテローム性動脈硬化症またはその症状を治療し、予防し、または緩和するこれらの方法で有用な化合物は、アテローム性動脈硬化症の危険性がある、またはアテローム性動脈硬化症に罹っている患者においてキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物である。いくつかの具体例において、化合物はキナーゼインヒビターである。例えば、化合物はチロシンキナーゼインヒビターである。具体例において、チロシンキナーゼインヒビターはSrcインヒビターである。好ましくは、アテローム性動脈硬化症、または本明細書中に記載されたその症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いる化合物は、アテローム性動脈硬化症に関連するキナーゼシグナリングカスケードのアルステリックインヒビターである。好ましくは、アテローム性動脈硬化症、または本明細書中に記載されたアテローム性動脈硬化症に関連する症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いる化合物は、アテローム性動脈硬化症に関連するキナーゼシグナリングカスケードの非ATP競合インヒビターである。
Srcによる細胞シグナル変換は、血管透過性(VPとして知られる血管透過性亢進において鍵となる役割を演じると考えられる。例えば、心筋梗塞を含めた虚血性傷害に応答して産生される血管内皮成長因子(VEGF)は血管透過性を促進することが知られている。研究は、Srcキナーゼの阻害がVEGF−媒介VPを減少させることを示している。(ここに引用してその全体を援用するParang and Sun,Expert Opin.Ther.Patents,vol.15(9):1183−1206(2005)参照)。Srcインヒビターで治療されたマウスは、未処理マウスと比較して、心筋梗塞後に血管に対する外傷または傷害に関連する組織損傷の低下を示した(例えば、その内容をここに引用してその全体を援用する、Chereshら,による米国特許公開番号20040214836および20030130209参照)。かくして、Src阻害は、例えば、心筋梗塞のようなアテローム性動脈硬化症による傷害後の二次的損傷の予防、治療または緩和で有用でありうる。
本発明の化合物は脳卒中、またはアテローム性動脈硬化症に関連する症状を予防し、治療し、または緩和する。アテローム性動脈硬化症は、一般には、それが動脈をひどく狭くし、血流を制限するまで、あるいはそれが突然の閉塞を引き起こすまでは症状を生じない。症状は、プラークおよび狭化が、例えば、心臓、脳、他の重要な器官、および脚または身体中のほとんどいずれかの箇所で発現する場所に依存する。アテローム性動脈硬化症の初期症状が、身体が、例えば、運動中により多くの酸素を必要とする場合、個体が心臓への酸素の欠乏のため胸痛(狭心症)を、または脚への酸素の欠乏により脚の痙攣を感じ得る場合に、疼痛または痙攣であり得る。脳へ血液を供給する動脈の狭化は、めまいまたは一過性脳虚血発作(TIA)を引き起こし得るが、そこでは、脳卒中の症状および兆候は24時間未満継続する。典型的には、これらの症状は徐々に発現する。
心筋梗塞の症状は、種々の程度の胸痛、不快感、発汗、脱力感、吐気、嘔吐および不整脈およびによって特徴付けられ、意識消失を伴うこともある。胸痛は急性心筋梗塞の最も一般的な症状であり、しばしば、緊張、苦痛、または締め付け感として記載される。疼痛は顎、首、腕、背中、および心窩部に広がりえ、左腕または首に最もしばしば広がりうる。胸痛が30分を超えて継続する場合は心筋梗塞によって引き起こされている可能性が最も高い。心筋梗塞に罹っている患者は、特に、もし梗塞による心筋収縮性の減少が、肺うっ血または肺水腫さえを伴う左心室不全を引き起こすのに十分であれば、息切れ(呼吸困難)を呈し得る。
本発明の化合物は、単独で、医薬組成物にて、あるいは例えば、コレステロール降下剤(例えば、スタチン)、抗血小板薬、または抗凝固剤のようなアテローム性動脈硬化症に対する種々の既知の治療のいずれかと組合せて投与される。
本発明の化合物は、神経障害性疼痛に罹る危険性がある、罹っている、または罹ったことがある対象において、慢性神経障害性疼痛、またはその症状のような神経障害性疼痛を治療し、予防し、緩和する方法で用いられる。本発明の化合物は、神経障害疼痛に罹る危険性がある、罹っている、または罹ったことがある対象において、疼痛またはその症状を治療し、予防し、または緩和するための医薬の製造において用いられる。
神経痛としても知られる神経障害性疼痛は、通常の侵害受容性疼痛とは質的に異なる。神経障害性疼痛は、通常、定常的な火傷および/または「ピンおよび針」および/または「電気ショック」の感覚として表される。侵害受容性疼痛および神経障害性疼痛障害の差は「通常の」侵害受容性疼痛が疼痛神経等通信系のみを刺激し、他方、神経障害は、しばしば、疼痛および非疼痛感覚神経の双方(例えば、触覚、温かさ、冷たさに応答する神経)の同一領域における刺激をもたらし、それにより、脊椎および脳が通常は受け取ることが予測されないシグナルを生じるという事実によるものである。
神経障害疼痛が、通常、組織傷害が伴う複雑な慢性疼痛である。神経障害性疼痛に関しては、神経繊維それ自体が損傷し、機能不全となり、または傷害し得る。これらの損傷した神経繊維は正しくないシグナルを他の疼痛中心に送る。神経繊維傷害のインパクトは、傷害の部位および傷害の周りの領域双方における神経の機能の変化を含む。
神経障害性疼痛は、例えば、物理的検査のような、当該分野で知られた種々の実験室的および/または臨床的技術の1以上を用いて対象または患者において診断される。
慢性神経障害性疼痛または神経障害性疼痛に伴う症状のような神経障害性疼痛を治療し、予防し、または緩和するこれらの方法で有用な化合物は、神経障害性疼痛に関与するキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物である。いくつかの具体例において、化合物はキナーゼインヒビターである。例えば、化合物はチロシンキナーゼインヒビターである。具体例において、チロシンキナーゼインヒビターは、Srcインヒビターである。好ましくは、神経障害性疼痛またはその症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いる化合物は、神経障害性疼痛に関与するキナーゼシグナリングカスケードのアロステリックインヒビターである。好ましくは、神経障害性疼痛またはその症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いる化合物は、神経障害性疼痛に関与するキナーゼシグナリングカスケードの非ATP競合インヒビターである。
c−Srcは、N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)レセプターの活性を調節することが示されている(ここに引用してその全体を援用する、Yuら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.96:7697−7704(1999)参照)。研究は、低い分子量のSrcキナーゼインヒビターであるPP2がNMDAレセプターNM2サブユニットのリン酸化を減少させることを示している(ここに引用してその全体を援用する、Guoら,J.Neuro.,vol.22:6208−6217(2002)参照)。かくして、NMDAレセプターの活性を阻害するSrcインヒビターは、慢性神経障害性疼痛のような神経障害性疼痛の予防、治療または緩和で有用であろう。
本発明の化合物は、慢性神経障害性疼痛、または神経障害性疼痛に関連する症状のような神経障害性疼痛を予防し、治療し、または緩和する。神経障害性疼痛の症状はうずくようなおよび火傷のような疼痛、ヒリヒリ感および無感覚を含む。
本発明の化合物は単独で、医薬組成物にて、あるいは例えば、鎮痛剤、オピオイド、三環抗鬱剤、抗痙攣剤およびセロトニンノルエピネフリン再摂取インヒビターのような種々の公知の治療のいずれかと組合せて投与される。
本発明の化合物は、B型肝炎の危険性がある、またはB型肝炎に罹っている対象において、B型肝炎またはその症状を治療し、予防し、緩和する方法で用いられる。本発明の化合物は、B型肝炎の危険性がある、またはB型肝炎に罹っている対象において、B型肝炎を治療し、予防しまたは緩和するための医薬の製造において用いられる。
ペパドナウイルス科のメンバーであるB型肝炎ウイルスは、一本鎖領域を持つ二本鎖DNAの形態であるウイルスゲノム、および埋めこまれたタンパク質を伴う外側脂質系エンベロープよりなるタンパク質性コア粒子よりなる。エンベロープタンパク質は、ウイルス結合、および罹患性細胞への放出に関与する。内側キャプシドはDNAゲノムを細胞の核に再度位置させ、そこで、ウイルスmRNAは転写される。エンベロープタンパク質をコードする3つのサブゲノム転写体が、Xプロテインをコードする転写体と共に作製される。第四のプレゲノムRNAが転写され、これは、サイトゾルへ輸出され、ウイルスポリメラーゼおよびコアタンパク質に移動される。ポリメラーゼおよびプレゲノムRNAがコア粒子を組立てるにおいてキャプシド化され、ここに、プレゲノムRNAのゲノムDNAへの逆転写がポリメラーゼタンパク質によって起こる。次いで、成熟コア粒子は正常な分泌経路を介して細胞を出て、途中でエンベロープを獲得する。
B型肝炎は、複製プロセスの一部として逆転写を使用する少数の公知の非レトロウイルスのウイルスの1つである。逆転写を用いる他のウイルスは、例えば、HTLVまたはHIVを含む。
HBV感染の間に、宿主免疫応答は、肝細胞損傷およびウイルス除去双方を担う。生来の免疫応答はこれらのプロセスにおいて重要な役割を演じないが、適応免疫反応、特に、ウイルス特異的細胞傷害Tリンパ球(CTL)は、HBV感染に関連する肝臓傷害のほとんど全てに寄与する。感染した細胞を殺すことによって、および生きた肝細胞からHBVをパージすることができる抗ウイルスサイトカインを産生することによって、CTLはウイルスを排除もする。肝臓の損傷はCTLによって開始され、媒介されるが、抗原非特異的炎症細胞は、CTL誘導免疫障害を悪化させることができ、血小板はCTLの肝臓への蓄積を容易とすることができる。
B型肝炎は、物理的検査、および血液または血清分析のような種々の臨床的および/または検査室検査のいずれかを用いて患者において診断される。例えば、血液または血清は、宿主によって産生されたウイルス抗原および/または抗体の存在についてアッセイされる。B型肝炎についての通常のテストにおいては、B型肝炎表面抗原(HBsAg)の検出を用いて、感染の存在についてスクリーニングする。このウイルスでの感染の間に出現するのは最初の検出可能なウイルス抗原である。しかしながら、感染の初期には、この抗原は存在せず、それは感染の後期には検出できないであろう。というのは、それは宿主によって除去されるからである。宿主が感染したままであるが、ウイルスを首尾よく除去しつつあるこの「ウインドウ」の間に、B型肝炎コア抗原に対するIgM抗体(抗HBcIGMは疾患の唯一の血清学的証拠でありえる。
HBsAgの出現から間もなくして、B型肝炎e抗原(HBeAg)と命名されたもう1つの抗原が出現するであろう。伝統的には、宿主の血清におけるHBeAgmの存在はウイルス複製のかなり高い速度に関連する。しかしながら、B型肝炎ウイルスのいくつかの変種は「e」は抗原を全く産生しない。感染の自然経過中に、HBeAgは除去され、「e」抗原に対する抗体(抗HBe)はその後直ちに生起するであろう。この変換は、通常、ウイルス複製に起こる劇的減少に関連する。もし宿主が感染を除去できるならば、結局は、HBsAgは検出できなくなり、B型肝炎表面抗原に対する抗体(抗HBs)が続く。HBsAgに対して陰性であるが、抗HBsに対して陽性である個体は、感染を除去したか、あるいは従前にワクチンを摂取されている。HBsAgに対して陽性である多数の人々は、ウイルス増加をほとんど有さず、よって、長期合併症の危険性がほとんどなくあるいは、他者に対して感染を伝達することもほとんどない。
B型肝炎またはその症状を治療し、予防し、または緩和するこれらの方法で有用な化合物は、B型肝炎の危険性がある、またはB型肝炎に罹った患者においてキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物である。いくつかの具体例において、化合物はキナーゼインヒビターである。例えば、化合物はチロシンキナーゼインヒビターである。具体例において、チロシンキナーゼインヒビターはSrcインヒビターである。好ましくは、B型肝炎、または本明細書中に記載されたその症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いられる化合物は、B型肝炎に関与するキナーゼシグナリングカスケードのアロステリックインヒビターである。好ましくは、B型肝炎、または本明細書中に記載されたB型肝炎に伴う症状を治療し、予防し、または緩和する方法で用いる化合物は、B型肝炎に関与するキナーゼシグナリングカスケードの非−ATP競合インヒビターである。
Srcが、B型肝炎ウイルスの複製において役割を演じる。ウイルスによりコードされる転写因子HBxは、HBVウイルスの増殖から必要な工程においてSrcを活性化する(例えば、その各々をここに引用してその全体を援用する、Kleinら,EMBO J.,vol.18:5019−5027(1999);Kleinら,Mol.Cell.Biol.,vol.17:6427−6436(1997)参照)。かくして、HBVウイルスのSrc媒介増殖を阻害するSrc阻害は、B型肝炎またはその症状の予防、治療または緩和で有用であろう。
本発明の化合物は、B型肝炎、またはB型肝炎に関連する症状を予防し、治療し、または緩和する。B型肝炎の症状は、典型的には、ウイルスへの曝露から30ないし180日以内に発生する。しかしながら、B型肝炎ウイルスに感染した全ての人々の半数までは症状を有しない。B型肝炎の症状は、しばしば、インフルエンザと比較され、例えば、食欲喪失;疲労;吐気および嘔吐、全身の掻痒;肝臓に対する(例えば、腹部の右側の、下部胸郭下の)疼痛、黄疸、および排出機能の変化を含む。
本発明の化合物は単独で、医薬組成物にて、あるいは例えば、インターフェロンアルファ、ラミブジン(エピビル−HBV)およびバラクルド(エンテカビル)のようなB型肝炎に対する種々の公知の治療のいずれかと組合せて投与される。
本明細書中に記載されたように、本発明の化合物を用いて、対象において免疫系活性を調節することができ、それにより、自己免疫疾患、例えば、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、敗血症および狼瘡ならびに移植拒絶反応およびアレルギー疾患から保護し、またはそれを予防する。別法として、化合物を用いて、対象において自己免疫疾患を治療することができる。例えば、化合物は症状の重症度の低下、あるいは対象における自己免疫疾患の危険が差し迫った進行の停止をもたらすことができる。本発明の化合物はキナーゼシグナリングカスケード、例えば、キナーゼインヒビター、非ATP競合インヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、例えば、Srcインヒビター、p59fyn(Fyn)インヒビターまたはp56lck(Lck)インヒビターの調節に関し得る。本発明の化合物は、対象において自己免疫活性を調節するための医薬の製造で用いられる。
自己免疫疾患は、適応免疫系が自己の抗原に応答し、細胞および組織の損傷を媒介するような、自己寛容の破壊によって引き起こされる病気である。自己免疫疾患は器官特異的(例えば、甲状腺炎または糖尿病)または全身性(例えば、全身性エリテマトーデス)であり得る。T細胞は、適応免疫系において細胞媒介免疫応答を調節する。通常の条件下では、T細胞は、自己の主要組織的合成複合体分子に結合した外来性タンパク質のペプチド断片を認識する抗原レセプター(T細胞レセプター)を発現する。T細胞レセプター(TCR)刺激後の最も初期の認識可能な事象の中にはLckおよびFynの活性化があり、その結果、免疫レセプターチロシン−系活性化モチーフ内のチロシン残基に対するTCRリン酸化をもたらす(Zamoyskaら;2003,Immunol.Rev.,191,107−118)。(プロテインチロシンキナーゼのSrcファミリーのメンバーである)Lckのようなチロシンキナーゼは、ペプチドおよびタンパク質のチロシン残基をリン酸化することによって細胞シグナリングおよび細胞増殖の調節において必須の役割を演じる(Levitzki;2001,Top.Curr.Chem.,211,1−15;Longatiら;2001,Curr.Drug Targets,2,41−55;Qian,and Weiss;1997,Curr.Opin.Cell Biol.,9,205−211))。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、チロシンキナーゼ(例えば、Src)活性を調節する本発明の化合物の投与は、自己免疫疾患の治療で有用であると仮定される。
チロシンキナーゼlckおよびfynはともにTCR経路において活性化される。かくして、lckおよび/またはfynのインヒビターは自己免疫剤としての潜在的有用性を有する(Palacios and Weiss;2004,Oncogene,23,7990−8000)。LckおよびFynはそれらの生涯のほとんどを通じてT細胞によって主に発現される。T細胞発生におけるLckおよびFynの役割であるホメオスタシスおよび活性化は動物および細胞系の研究によって示されている(Parang and Sun;2005,Expert Opin.The.Patents,15,1183−1207)。Lck活性化は、自己免疫疾患および移植拒絶反応に関与する(Kamensら;2001,Curr.Opin.Investig.Drugs,2,1213−1219)。結果は、lck(−)ジャーカット細胞系が増殖し、サイトカインを産生し、およびT細胞レセプター刺激に対して応答して細胞内カルシウム、イノシトールリン酸、およびチロシンリン酸化の増加を生じるのは不可能であることを示している
(Straus and Weiss;1992,Cell.,70,585−593;Yamasakiら;1996,Mol.Cell.Biol.,16,7151−7160)。従って、lckを阻害する剤はT細胞の機能を効果的に遮断し、免疫抑制剤として作用し、および慢性関節リウマチ、多発性硬化症、および狼瘡のような自己免疫疾患においてならびに移植拒絶反応およびアレルギー疾患の領域において潜在的有用性を有する(Hanke and Pollok;1995,Inflammation Res.,44,357−371)。かくして、理論に拘束されるつもりはないが、プロテインチロシンキナーゼ(例えば、lckおよび/またはfynのSrcファミリーの1以上のメンバーを調節する本発明の化合物の投与は、自己免疫疾患の治療で有用であると仮定される。
本発明は、プロテインキナーゼおよび/またはプロテインホスファターゼのインヒビターを提供する。1つの具体例において、プロテインキナーゼおよび/またはプロテインホスファターゼインヒビターは以下の式I:
Figure 2009542679
(式I)
を有する非−ペプチドインヒビターであり、ここに、Xはハロゲンであって、R、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、OSOH、OPO、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、O−アリール−Q、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および、二重結合または三重結合を含有してもよく、かつ、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、C(O)NH、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、SOH、OSOH、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、PO、OPO、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、複素環、NH、アルキルおよびジアルキルアミン、グルコシドおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択され、あるいはRおよびRはともに複素環化合物を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリールおよび、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、C(O)NH、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、SOH、OSOH、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、PO、OPO、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、複素環、NH2、アルキルおよびジアルキルアミン、グルコシドおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択される。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グルコシド、アルコキシ、または
Figure 2009542679
である。前記した側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換を含有することができるのは理解される。適当なR基の例は以下の表VIに掲げる。
1つの具体例において、RまたはRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
であり、ここに、R は結合点であり、Xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)であり、R、R、R10、R11、およびR12の各々は同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、OSOH、OPO、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、O−アリール−Q、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物および二重結合または三重結合を含有してもよく、かつ、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、C(O)NH、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、SOH、OSOH、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、複素環、NH、アルキルおよびジアルキルアミン、グルコシド、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、好ましくは1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)から選択される。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、アルコキシ、チオエーテル、アミド、C(O)NH、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、SOH、OSOH、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、PO、OPO、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、複素環、NH、アルキルおよびジアルキルアミン、グルコシド、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グルコシド、アルコキシ、または
Figure 2009542679
である。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換を含有することができるのは理解される。1つの具体例において、R、R、R10、R11、およびR12の各々はOCH、OCHCH、H、CH、OH、CHOH、CF、OCF、CFO、C、OC、OCH、OCHCHCH、CHO、COH、COCH、CHCOH、CHCOCH、NO、およびハロゲンから選択される。
もう1つの具体例において、RまたはRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
[式中、アスタリスクは窒素への結合点を示す]
である。
好ましい具体例において、非ペプチドインヒビターはpp60c−srcチロシンキナーゼ、pp56lckチロシンキナーゼ、またはpp55fynチロシンキナーゼの活性を阻害する。
もう1つの好ましい具体例において、非ペプチドインヒビターはプロテインチロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)の活性を阻害する。
本発明のもう1つの化合物は以下の式II:
Figure 2009542679
(式II)
[式中、Xはハロゲン、例えば、フッ素であり、およびR、R、R、およびRは特異性エレメントである]
を有する。本明細書中で用いるように、特異性エレメントまたは特異性側鎖は、個々のタンパク質のためのユニークな結合ポケットにおいて結合するであろう側鎖である。かくして、、用いる側鎖は阻害すべき特定のタンパク質に依存するであろう。適当な側鎖を同定するためには、公知のペプチド結合側鎖を用いてアナログを同定し、次いで、これを、コンビナトーリアル化学技術で用いて、可能な側鎖のライブラリーを拡大する。
1つの具体例において、RはHであり、R
Figure 2009542679
であり、RはHであって、RはHである。もう1つの具体例において、化合物はインドール環上のいずれかの他の位置において置換されている。
本発明の化合物はpp60c−srcのようなチロシンキナーゼに対する活性を供し、インビボにてチロシンキナーゼを阻害する化合物の能力を改良することが予測される。というのは、1つの容易に代謝されたOH基が除去されたからである。特に、インドール環上の5位置におけるOH基はハロゲンで置換されている。ハロゲンは、水素結合ドナーである触媒残基で有用な水素結合アクセプターである。加えて、該ハロゲンはII相代謝においては代謝されず、電子陰性であって、インビボ利点に導く(例えば、Parkら,2001参照)。このクラスのいくつかのメンバーは、反対に作用する酵素、すなわち、ホスホチロシンホスファターゼのインヒビターでもある。これらの化合物は高度に転移性の前立腺癌細胞成長のpp60c−srcのインヒビターであり、以下の実施例1に記載したように、高用量急性腹腔内投与に際してマウスにおいて非毒性であるこれらの化合物のいくつかは、より広いテストに際して他の生物学的活性を有することが判明し得る(例えば、II型糖尿病に対するグリコーゲンホスホリラーゼ、HIV逆転写酵素またはトロンボキサンシンターゼを阻害する)。かくして、これらの化合物は、癌のような治療的適用のためのチロシンキナーゼインヒビターとして用いることができる。チロシンキナーゼインヒビターは同様に)他の潜在的治療的適用(例えば、p56 lckの場合には免疫抑制剤)を有し、チロシンホスファターゼPTP−1BのインヒビターはII型糖尿病または肥満を治療するための薬物を提供し得る。
また、本発明は、プロテインキナーゼのインヒビターを同定する方法も提供する。非ペプチドPTKインヒビターの開発のための一般的なモジュール戦略は図1に解説する。基本的には、プロテインキナーゼの触媒残基に結合するための1以上の官能基を有する少なくとも1つの最初のモジュール(好ましい具体例においては、官能基の少なくとも1つはハロゲンである)を、非ペプチド足場を供する少なくとも1つの第二のモジュールと組み合わせる。該少なくとも1つの第一のモジュールの官能基は、各々、プロテインキナーゼの触媒残基に共有結合、または非共有結合することができる。かくして、該第一のモジュールのプロテインキナーゼのそのような結合で効果的な条件下で合わせられるならば、各第一のモジュールの各官能基は、共有結合または非共有結合いずれかにより、プロテインキナーゼの触媒残基への可逆的または不可逆的結合形成が可能である。次いで、プロテインキナーゼ活性を阻害する第一および第二のモジュールの組合せを選択する。工程1は、既に生成したプロテインキナーゼインヒビターの情報で始まり、すなわち、PKAまたはSrcの基質特異性部位において結合するペンタペプチド足場は、保存された触媒残基、MgATPまたはMgADPと相互作用させるために種々の合理的に設計された官能基(すなわち、モジュール「M」または「第一のモジュール」)を位置決定するのに用いられてきた。好ましい官能基の選択は、今や、このようにして同定して、工程1のために初期Mモジュールとして役立ってきた。これらのM官能基を利用して、工程1においてSrcインヒビターに対する有望な非−ペプチド足場が同定されてきた。M付属品のみを持つこれらの最低限の非ペプチド足場は、プロテインチロシンキナーゼ(PTK)の中で、低い結合親和性を有し、比較的非選択的であろうと予測される。工程1のレベルにおける選択性の欠如は、さらなるPTKに再度適用することができる一般的戦略の開発のための利点として見られる。従って、工程1で同定された一式の非ペプチド足場は、それらを再度スクリーニングし、全てが新しいPTK標的を用いる工程2および3を通じて良好なものを運ぶことによって、さらなるPTKに対する使用のためにリサイクルすることができる。工程1からのこれらの最低限の足場の能力は、1以上の初期特異性エレメント(S)の付着によって十分増大させて、合理的にガイドされた様式でコンビナトリアル化学を用いるさらなる能力増強に対して非ATP競合的かつ使用できるものとしての足場の確証を可能とすることができる。工程1で同定された有望なSrc非ペプチドM(第二のモジュール)足場は工程2を受けており、Srcに対する能力の1ないし2桁の大きさの増大、ならびにATPに対する非−競合的結合を呈した。
源集中的コンビナトリアルライブラリー合成および工程3のテストを受ける前の工程2のレベルにおける足場の確証は3つの理由で重要である:1)特異性エレメント(S)側鎖を付属させるための化学の開発のため;2)これらのインヒビターがATP競合的であると決定するため;および3)Src:インヒビター複合体についての作動モデルに基づいて予測されるように、能力は側鎖S特性および付着点に応答していることを決定するため(これは、合理的にガイドされた選択が、工程3の集中されたライブラリーに含めるべき個々の選択性エレメントSの範囲でなすことができるいくらかの信頼性を提供する)。
特定のPTKに対する高い能力および特異性が予測されるのは工程3におけるものである。なぜならば、選択性エレメント(S)を持つM官能基(および近いアナログM’)の多数の組合せは、コンビナトリアル化学および高スループットスクリーニングを介して実験的に評価されるだろうからである。能力および選択性は、もし必要であれば、さらなる特異性エレメントを付着させることによってさらに増大させることができる(図1における任意のS参照)。
工程1ないし3の各々において、IRTK:ペプチド:AMP−PNP結晶構造を持つ分子モデリング実験、Src:ペプチド複合体のモデル、および特定の足場に基づくインヒビターの個々のファミリーとのSrc複合体に対するモデルは定性的ガイドとして用いられるであろう。これらのモデリング実験は、かくして、後に詳細に記載されるインヒビター設計努力をガイドするにおいて顕著に役に立ってきた。このようにして構造系設計およびコンビナトリアル化学技術を組み合わせると、相乗作用が提供され、そこでは、単離で用いられるこれらの技術の主な個々の欠陥が他のものの強度によって取り込まれる。構造系設計の主な欠陥は、溶媒和およびエントロピーの複雑な効果のため特に困難なリガンド結合親和性を定量的に予測するにおける困難性である(Ajay & Murcko,1995)。構造系設計の主な強みは、いずれのタイプの分子が良好なリガンドであるようであるか予測するその能力である。構造系設計は分子のサイズおよび形状に対して粗い境界を決定することができ(タンパク質は、考慮する必要がある柔軟性を有する)、ならびにどこで疎水性H−結合およびイオン相互作用が起こるようであるかを示す。他方、コンビナトーリアル化学の主な欠点は、薬物サイズの分子(すなわち、MW約500以下)についての「分子空間」が余りにも大きく、合理的なサイズのコンビナトリアルライブラリーにおいて高密度の被覆率を持つこの分子空間の全てをサンプリングするのは期待できない。(Hに加えて)炭素、窒素、酸素および硫黄からのみ選択された30原子までを含有する可能な化合物の数の最近の推定(Bohacekら,1996)は1060化合物である。これは典型的な薬物分子の分子量の範囲内のものであり、依然として、他の原子、例えば、ハロゲンによって供されるさらなる多様性を含まない。その結果、さらなる制限を用いて、特定の薬物候補が位置するような分子空間の領域を同定する必要がある。構造系設計は、良好なリガンドであるより高い確率を有する分子のタイプを同定することによって開発されるべき分子空間の容量を劇的に低下させることができる。次いで、これらの「焦点を当てた」コンビナトリアルライブラリーのメンバーのいずれが、事実、最も密な結合リガンドであるかを定量的に予測できないこと(すなわち、定量の問題)は、有効なコンビナトリアル合成およびライブラリーの高スループットテストを使用することによって解決される。
より初期のペプチド系セリンおよびチロシンキナーゼインヒビターの設計の努力において、PKAが、保存された触媒残基との相互作用のためのプロテインキナーゼインヒビターモジュールMを設計するための便宜な定量的モデルとして用いられた。いずれかの他のプロテインキナーゼよりもPKAについて利用できるかなりより多くの構造的および力学的情報がある。
MgATPおよび偽基質(すなわち、Hで置き換えられたOH)ペプチドインヒビター(PKI 5ないし24アミド)と複合体化されたPKAの結晶構造が解析されており(Zheng ら.,1993)、このインヒビターのP 0 Ala近くの活性部位相互作用を図2に示す。
この結晶構造は、PKAの小さなローブに結合したMgATP、および閉じた(すなわち、2つのローブが接触している)および活性化された状態にある酵素の全立体配座を持つ大きなローブに結合した20残基偽基質ペプチドインヒビターを示す。複合体におけるP 0 Ala側鎖炭素および近くの重原子の間の距離は図2においてÅで示される。これらの距離は、Ala側鎖が周りの原子のファンデルワールス定数距離内にあることを示し、Ala側鎖に巨大なM官能基を付着させるための空間はほとんどないことを示す。しかしながら、PKAは開いた、閉じたおよび中間の立体配座を持つフレキシブルな酵素であり(Coxら,1994)、これらのより開いた立体配座の結果、インヒビターAlaからのATP γ−ホスフェートの後退がもたらされ、それにより、付属のM官能基のための結合キャビティーを作り出す。さらに、PKAはMgATPと同一の親和性でMgADPに結合し(Whitehouseら,1983)、細胞におけるATP/ADPの比率は典型的には10/1である(Albertsら1994)。従って、平衡においては、細胞プロテインキナーゼの10%がMgADP結合状態にあり、酵素のこの形態はインヒビターで標的化して、酵素の全てを触媒サイクルからPKA:MgADP:インヒビター不活性複合体へ排出することもできる。
PKA触媒残基Asp−166およびLys−168は全てのセリンキナーゼにおいて完全に保存されており、およびチロシンキナーゼはLys−168についてArgの置換だけ異なるに過ぎないので(Taylor ら.,1993)、活性部位のこの残基を隣接するMgATPまたはMgADPと共に選択して、Mとして働き、全プロテインキナーゼファミリーについてのインヒビターを開発するのに広く有用であろうインヒビター官能基の選択を標的化した。Mを、ヌクレオチドに隣接する活性部位の領域に標的化することによって、配位点が、常にATP/ADP結合に競合することなく、ペプチド結合特異性部位まで拡大することができる非−ペプチドインヒビターのために供される。
として利用することができる官能基の選択が最初に同定された。なぜならば、活性部位のこの領域は非常に高度に保存されている故に、各特定のプロテインキナーゼは、活性部位の立体配座および隣接残基における小さな変位のためこの選択に沿っていくらか異なる優先性を依然として呈するであろうと予測された。さらに、Mのこの選択の中のランク付けの優先性は、幾分変化し得る。というのは、Mモジュールは異なる非ペプチド足場に付着されているからである。この予測は、各個々のプロテインキナーゼと、および選択性エレメント(S)側鎖の各特定の組と幾分異なった向きで結合する各非ペプチド足場についての能力に基づく。ペンタペプチド足場がMについての官能基の最初のスクリーニングのために選択された。なぜならば、これらのより大きなペプチド足場の結合の向きは非常に合致しているようであり、シリーズを通じて予測可能であり(すなわち、X線によって観察されたのと非常に似ている)、および意図されたように、保存された触媒残基に隣接する各テストされたM官能性を位置付けるようにより信頼性よく推定できるからである。結果として、このより初期のペプチド系研究の目的は、非−ペプチド足場の初期スクリーニングのためのみならず(工程1)、近いアナログを介してさらに拡大することができ、それにより、最終の非−ペプチドコンビナトーリアルライブラリーにおける他の側鎖と同時に最適化することができる(工程3)M側鎖の初期組としても用いることができるM官能基のコレクションを同定することであった。
PKA活性部位のこの保存された触媒領域において候補M官能基をモデル化するために、図3に示すように,Silicone Graphicsワークステーションで、SYBYL分子モデリングパッケージ(Tripos)を用いてPKA三元構造においてそれらをP 0 Ala位置に形成した。
MgATPを持つPKAおよびより「開いた」立体配座で結合したインヒビターの結晶構造は利用可能でなく、したがって、初期モデリング研究を、単純にATP γ−ホスフェートを欠失させることによって、図2に示した三元複合体に由来するPKAのMgADP結合形態で行った。初期モデリング実験を用いて、合成およびテストの前にプロテインキナーゼファミリーのための興味深い潜在的およびM官能基を同定するための定性的ガイダンスを提供した。自由エネルギー摂動方法のような結合の自由エネルギーを定量的に予測するための最も進歩した計算アルゴリズムは、非専門家によるルーチン的使用のためのこの時点においては現実的ではないコンピューターによる集約的方法である。最も進歩した方法でさえ、サンプリングにおける困難性、分子メカニズム力場/パラメーターにおける不適切性、および水中の静電学の不完全な理解のため不正確なものであり得る(Ajay & Murcko,1995)。より厳格でない(および用いるのが容易な)計算方法は、特に、M結合に関与するもののような多数の極性およびイオン性相互作用を取り扱う場合に、結合親和性の定量的予測をなすにおいて信頼性がない傾向がある。
分子メカニクス計算を合理的な時間の量でSilicone Graphicsワークステーションで行うために、ペプチドインヒビターおよびMgADPと共に、PKA活性部位を囲っているPKA三元構造から残基の二層を刻んだ。次いで、M官能基をP 0 Ala側鎖に付着させ、次いで、全PKA活性部位:MgADP:修飾ペプチドインヒビター複合体を、適当な形式電荷を割り当てた後に距離依存性誘電定数を持つTripos力場を用い、およびSYBYLを用いてGasteiger Marsili点電荷を計算する、分子メカニクス最小化の300反復に付した。300における反復の再少数の設定は、複合体におけるいずれの深刻な歪みも除去するのに十分であり、もし修飾に到達しないならば、出発X線構造から有意に全構造を「ドリフト」させない。次いで、これらの最小化された複合体を目で評価して、付着された個々のM官能基が、保存された触媒残基および/またはMgADPとの好都合な相互作用に関与することができたかを決定した。この肉眼での評価は、他の標準相互作用評価の中でも、水素結合およびイオン相互作用が好都合に形成されているかを決定するための原子−原子距離の測定を含んだ。
個々のM官能基および保存された触媒残基またはMgADPの間の好都合な分子間相互作用は、増強された結合親和性が新しいインヒビターで観察されることを必ずしも意味しない。極性M官能性および極性PKA活性部位残基双方の不都合な脱溶媒和(ならびに複雑なエントロピー効果)はこの分析に含められず、正味の結合親和性を、付着されたM官能性が意図されたように保存された触媒残基および/またはMgADP(またはMgATP)と相互作用するに拘わらず、対応するP 0 Alaインヒビターよりも優れていないであろう点まで低下させることができる。脱溶媒和ペナルティが結合親和性の正味の増加をもたらさない場合においてさえ、これらのM官能基は、依然として、プロテインキナーゼ活性部位における非ペプチドインヒビターアナログを正しく位置決定するための対向基として有用である。活性部位内の他の箇所のこれらの極性官能基の位置決定は(それらが、足場が好都合に活性部位に結合している間に、巨大な溶媒まで伸びることができないように連結されると仮定し)、結合親和性低下をもたらすようである。なぜならば、それらは(ペンタペプチド足場に適切に連結されつつ)保存された触媒残基およびMgADP/MgATPに隣接して受け取られるそれらの示された能力に基づいて特異的に設計され、選択されたからである。特定のM官能性が工程1において非ペプチド足場を正しく位置決定しないならば、工程2において初期特異性エレメントを合理的に付着させることによって能力を改良する試みは失敗するであろう。
文献のプロテインキナーゼアッセイ手法のいずれも加えられたADPを含有しない。典型的なPKA文献アッセイ手法(Glassら,1989)は、細胞において天然の1/10比率を反映するように用いたATP濃度の10%の多さのATPを加えることによって修飾した。このプロテインキナーゼアッセイは、以下、「文献ミメティック」アッセイという。それはPKAならびにSrcについて用いられてきた。文献の調査および商業的に入手可能なプロテインキナーゼアッセイは、研究室間、および企業間で一致性に欠け、これらのアッセイの全ては細胞内部で存在することが知られたものからかなり異なる物理化学的条件を用いることを示した。細胞内プロテインキナーゼの阻害は薬物発見について最終的目標であるので、細胞内部で存在することが知られた全サイトゾル物理化学的条件の模倣にかなり近くなった新しいプロテインキナーゼアッセイが開発された。これらの「細胞ミメティック」プロテインキナーゼアッセイの開発は、本明細書中においては、プロテインキナーゼのいずれの形態に、与えられたインヒビターが最良に結合するかを決定するための新規な方法(STAIRe方法)と共に記載される。LA25 Src形質転換細胞系で得られたものに、細胞ミメティックアッセイにおける新しいペプチドSrcインヒビターの活性を相関させるデータを収集した(以下参照)。
これらの2つのアッセイ条件を、図3に示したように設計されたペンタペプチド系PKAインヒビターのいくつかに適用した場合、表Iに示した結果が得られた。同一のアッセイ条件を、同様に設計されたペンタペプチド系Srcインヒビターに適用し、表IIに示された結果が得られた。
Figure 2009542679
−Ile−NH に結合したAc−Arg−Arg−Gly−Alaとして表Iにおいて同定された構造は配列番号:2である。
Figure 2009542679
−Gly−Glu−Phe−NHに結合したAc−Ile−Tyrとして表IIにおいて同定された構造は配列番号:3である。
表IにおいてPKAインヒビターの大部分について選択された標準ペンタペプチド配列は、図1に示された結晶構造が解明された場合、PKAに結合したペプチドインヒビターの偽基質配列から誘導された。表IIにおいてSrcで用いた標準ペンタペプチド配列、Ac−Ile−Xaa−Gly−Glu−Phe−NH(配列番号:3)はNair,Kimら,1995に記載された。PKAインヒビターを調製するのに用いた化学のいくつかはNair,Lee & Hangauer 1995に記載されている。多数のSrcインヒビターを開発するのに用いた合成方法はLaiら,1998に記載されている。
表IおよびIIにおける集合的結果は、セリンキナーゼPKAおよびPTK Src双方がP 0 リン酸化位置において種々の大きな極性M官能基を収容できることを示す。さらに、STAIRe方法(Choiら1996参照)を用い、スルファミン酸インヒビター、および関連するインヒビターは、MgATP(MgADPではなく、またはヌクレオチド無し)も結合する場合、現実に最良に結合することが示された。これは幾分驚くべき結果である。というのは、これらのインヒビターは、プロテインキナーゼについての一般的に受け入れられている反応メカニズムにおいてホスフェート移動にちょうど続いてMgADPと同時に結合しなければならない「最終産物インヒビター」および12のアナログだからである。
これらの結果は、PKAおよびSrcが、構造的に非常に同様なインヒビターに対する結合親和性の大きな差を示すことができることも示す。例えば、スルファミン酸PKAインヒビター(表I)は文献ミメティックアッセイ条件(L)下で0.16μMのKを有し、他方、等比体積スルホンアミドが1,875倍性能が低いK=300μM)。スルファミン酸インヒビターは最終産物ホスフェートインヒビターとやはり等比体積であるが、それは文献ミメティックアッセイ条件(31×)および細胞ミメティック(C)アッセイ条件(108×)下でかなりより密接に結合する。基質Serにおけるそれと同様に位置した酸素原子の有益な効果は、ホスフェートに対するホスホネート、また、ホスフェートに対するエーテルの比較によって示される。この酸素原子はセリン−様OH側鎖として位置決定することもでき、結合を促進することができ(3Aおよび4Aと比較されたし)、ここに、より密接なセリンミメティック4Aはより活性である。ジアステレオマーインヒビター3AまたはBおよび4AまたはBの活性の差は、活性部位触媒残基Asp−166との特異的な相互作用が、事実、M設計において意図されるように起こり得ることを示唆する(図3)。
Src阻害結果(表II)は、最終産物インヒビター12が、PKA最終産物インヒビターと同様に、文献ミメティックアッセイ条件からより高いイオン強度の細胞ミメティックアッセイ条件に移る際に活性が降下することを示す。しかしながら、極性M1官能基を持つPKAインヒビターの全ては細胞ミメティックアッセイ条件下で活性がより低かったが、Srcインヒビター1415および17の3つはこれらのより高いイオン強度アッセイ条件下でそれらの活性を保持した。また、ヒドロキシホスホネートSrcインヒビター13(RおよびSジアステレオマーの混合物)はPKAインヒビター3Aと同様であり、双方は、概略、文献ミメティックアッセイ条件下で、各々、それらの対応する最終産物インヒビター12およびと同一の活性範囲にある。1炭素原子だけホスホネートSrcインヒビター13における側鎖の長さを短くし(および、必然的に、同一時間において付着したOHを除去して)14を与えると、(PKAインヒビターの比較、に対すると同様に)活性を改良し、より重要なことには、細胞ミメティックアッセイ条件下で同等の活性をもたらした。16ないし19でのSrc結果(特に17、非−ペプチドSrcインヒビターに付着された同様なα−トリカルボニル酸Mアナログについては後記参照)は、同様なアミドが、非ペプチドSrcインヒビターについて研究するための有用なM官能基であり得ることを示唆する。
非ペプチドSrcインヒビターは、部分的には、これらのインヒビターのいくつかがSrcに対してデュアル効果を有する故に、ペプチド足場系化合物にとって好ましい。例えば、ホスホネートインヒビター14は活性部位における競合的結合によってSrcを阻害するのみならず、それは、SH2部位に結合し、それにより、分子内自動阻害メカニズムを放出することによって、Srcを活性化する(Xuら,1997)。この反対の効果は、低いインヒビター濃度においては、Srcが(初期のより密接なSH2結合のため)平滑な用量応答様式で(70%の最大まで)刺激される14に対して異常なIC50曲線を与え、続いて、(活性部位のより低い親和性ブロックによる)より高いインヒビター濃度における典型的なIC50阻害曲線を与える。ペンタペプチドインヒビターのこの反対活性化効果は、それらを、それらが事実そうであるよりも低い能力の活性部位インヒビターであるように見えるようにし、このペンタペプチド足場に付着されつつ、M基に正確にランク付けするのを困難とする。しかしながら、Srcペンタペプチド足場で同定された良好なM基は、依然として、活性部位の触媒領域に収容されなければならず、よって、意図されたように継続的非−ペプチドSrcインヒビター研究のために有用な配向基である。PKAはSH2ドメインを有しないので、この複合化は、PKAペンタペプチドインヒビターMテストデータを解釈するにおいて因子ではない。
表IおよびIIにおける結果もまた、アッセイ条件がインヒビター能力および活性のランク順序双方に対してどれくらい多くの効果を有するかを示す。例えば、表Iに示すように、文献ミメティック(L)アッセイ条件から細胞ミメティック(C)アッセイ条件へのスイッチングは、3倍に過ぎない(インヒビター10)から108倍(インヒビター)と多いまでの能力を変化させることができる。また、インヒビター10は文献ミメティック条件下でよりも低い能力であるが、それは細胞ミメティック条件下でより優れている。表IIに示されたSrcインヒビターデータは、インヒビターの多くが、文献ミメティックアッセイ条件から細胞ミメティックアッセイ条件に移る際にそれらの能力を失うことを示す。Srcに対する能力のランク順序もまたアッセイ条件に対して感受性である。インヒビター18は文献ミメティック条件下でインヒビター17よりも優れているが、細胞ミメティック条件下では反対も真実である。細胞内の活性は目標であるので、細胞ミメティックSrcアッセイを、潜在的非ペプチドSrcインヒビターをテストするための標準アッセイとして選択した。細胞ミメティックアッセイ内の活性は必要であるが、細胞内の活性のための十分な条件ではない。後に記載するように、細胞ミメティックSrcアッセイは、細胞の進入、代謝、および他の細胞成分への結合もまた測定された能力において因子である細胞培養アッセイに従うであろう。
調べられたM官能性の次のクラスはボロン酸基であった。この官能基は多数の理由でMに対する興味深い候補である:1)それは、それが細胞膜を横切る非ペプチドインヒビターの能動的吸収を妨げるはずがないように、非イオン状態で存在し得る。2)平面状の三角形のボロン酸は、触媒Aspカルボキシル基、またはATP/ADP末端ホスフェート酸素のような、プロテインキナーゼの活性部位に存在するアニオンでのそれらの空の2p軌道を通じて可逆的四面体共有結合ボレート複合体を形成するであろう(ボロン酸のよく知られた特性、Loomis & Durst,1992参照)。活性部位求核体とでボレート複合体を形成するこの能力は、セリンプロテアーゼの遅い結合インヒビターを開発するのに広範に用いられており(例えば、Kettner & Shenvi,1984参照)、他方、求核性セリンOHは四面体ボレート複合体をもたらすボロン酸でも空の2p軌道とで共有結合を形成する(Skordalakesら,1997参照)。また、ボロン酸と尿素NHとの分子内複合体を用いて、ジヒドロオロターゼの遷移状態アナログインヒビターを調製した(Kinderら,1990)。3)ボロン酸はルイス酸として作用し、水または水酸化物イオンとでボレート複合体を形成することによって、水中の四面体水和物に変換される。従って、これらのボロン酸水和物は図2に提案されているようにホスフェートミメティックおよびMモジュールとして機能することができる可能性がある。この水和特性はBaggio ら.(1997)によって利用され、そこでは、水和したボロン酸がアルギナーゼのための遷移状態アナログインヒビター官能性として機能した。これらの研究者は阻害された複合体をx−線によって評価し、水和したボロン酸官能性が活性部位触媒性Glu−277カルボキシル側鎖とで2つの水素結合を形成し、他の水和したボロン酸のOHの1つは活性部位における2つの触媒性Mn2+と相互作用したことを示した。これらの結合相互作用は、プロテインキナーゼ活性部位において提唱されたもの、すなわち、触媒性Asp側鎖カルボキシル基へのH−結合、および活性部位Mg2+との相互作用に密接に類似する(図2および4参照)。プロテインキナーゼインヒビターについてのボロン酸の使用は従前には開発されていない。
ペンタペプチド−系PKAインヒビターの領域においては、ボロン酸官能性が調製されており、表IIIに示された4つのインヒビター21ないし24を利用する潜在的Mモジュールとしてテストされた(これらの化合物を調製するのに用いる化学のいくつかについては、Hsiao & Hangauer,1998参照)。
Figure 2009542679
*非常に歪んだIC50曲線:インヒビターはやはり基質であることを示唆。
L=文献ミメティックアッセイ条件
C=細胞ミメティックアッセイ条件
Inh=阻害
Sti=刺激。
Ac−RRGXI−NHとして表IIIにおいて同定された構造は配列番号:4である。
これらのボロン酸含有PKAインヒビターをテストする間、対応するペンタペプチド偽基質インヒビター20を、表IIIに示すように時間依存性阻害を調査する間、内部対照として含めた。文献ミメティックアッセイ条件、およびプレインキュベーション無しの条件下で、最初の結果は、最も短い鎖L−アミノ酸21が偽基質インヒビター20と同一親和性でもっての結合であったことを示唆した(すなわち、Ki約9μM)。この側鎖は長さが増大した(23、次いで24まで)、結合親和性は減少するように見えた。異常なアミノ酸の化学量論が21におけるLから22におけるDに変化したので、結合親和性は3倍増加するように見えた。結合におけるこの改良は、21におけるボロン酸OHがL−ホモセリンと同一鎖長に位置し、他方、天然の基質L−セリンが1炭素短い側鎖を有するという結果として起こり得る。PKA三元構造でのモデリング結果は、α−炭素化学量論を21におけるLから22におけるDに変化させ、次いで、側鎖を再度ポジショニングして、触媒残基(Asp−166およびArg−168)に隣接する天然基質L−セリンOHのポジショニングをより密接に模倣させることによって、ボロン酸のOHは幾分後退することができることを示した。モデリングの結果は、引き続いて、競合ペプチド基質(ケンプタミド:LRRASLG−NH(配列番号:5))を加えることなく4時間までの間のこれらのインヒビターとのPKAのインキュベーションに際して、21および22の双方がより速くリン酸化されるD−ジアステレオマー22との基質として機能するという発見によって裏付けられた。
これらのボロン酸インヒビターは基質でもあるという事実は、プレインキュベーションの有りおよび無しの双方にて細胞ミメティック条件下で得られたかなり歪んだIC50曲線によってかなり明らかとなった(PKAおよびSrcは共に文献ミメティック条件下よりも細胞ミメティック条件下でより活性な酵素である)。これらの結果を得るために用いたアッセイにおいては、P32リン酸化ケンプタミド産物(γ−P32 ATPから生じた25)を、3つのカチオン基(2つのArgおよびN−末端)を介するホスホセルロース濾紙への結合によって基質インキュベーション時間の最後に単離され、次いで、該濾紙上で単離されたリン酸化産物のレベルを液体シンチレーションカウンティング(cpm)によって測定する。ボロン酸インヒビター21ないし24は、それらの配列においてやはり2つのArgを有し、従って、(1低い正の電荷のため一致してまたは完全ではないが)ケンプタミドに加えてホスホセルロースペーパーに結合するであろう。その結果、インヒビターとして分析すると、生じたリン酸化ケンプタミドの量はカウントされたのみならず、該量のリン酸化インヒビターが同時に生じた(例えば、以下の26参照)。正味の結果は、ある場合には、より高いインヒビター濃度において正味の「刺激」を示す歪んだIC50曲線が得られるということである。Dジアステレオマー22は、細胞ミメティック条件下でPKAと共に4時間、続いて、Lジアステレオマー21(19%)と、次いで、1炭素ホモログ23(5%)と共にプレインキュベーションすると、最大の見掛けの「刺激」(71%)を与え、これは、全ての3つがPKAに対する基質であることを示す(表III)。これらの「インヒビター」の根底にある基質挙動は、それらの阻害能力の正確な測定を現行のアッセイでは不可能とする。しかしながら、それは、CH基のみでのボロン酸官能性のホモロゲーション(ボロン酸非ペプチドSrcインヒビターでのホモロゲーションもまた行うことができる)は、結合親和性および基質として機能する能力を減少させるというデータから出現する。
Figure 2009542679
リン酸化されたケンプタミドは配列番号:6である。リン酸化された22は配列番号:4である。ボロン酸「インヒビター」21および22は、ケンプタミドを加えることのない以外は同一アッセイを行い、図4に示された種々の時点において反応を停止することによって、PKAに対する基質であることが示された。グラフは、ケンプタミドのような標準L−Ser基質と同様な、(基質枯渇および最終産物の阻害のため)それらの各速度、および経時的初期速度キネティックスの典型的な喪失を伴うリン酸化のレベルを示す。22に対する21の比較を、同一のボロン酸基質濃度において、同一のアッセイ実行で、かつcpmを直接的に比較できるように、同一の細胞ミメティックアッセイ条件で行った。グラフは、初期速度条件がD異性体22では1時間以内に失われ、他方、直線性はL異性体21に関しては幾分遅く失われたように見えることを示し、これは、出発物質のより遅い消費を示唆する。ボロン酸部位がPKAによってリン酸化されるであろうことは驚くべきことであったが、生じたホスホン酸−ボロン酸混合無水物(例えば、26)がpH7.2/37℃アッセイインキュベーションで生存するのに十分安定であり、従って、10%TCAとの反応の酸クエンチング後にホスホセルロースペーパーに結合させ、次いで、ホスホセルロースペーパーを25mMリン酸(3×)で洗浄することによって単離されたのはより驚きでさえある。STNサブ構造サーチをリン酸およびボロン酸の混合無水物に対して行い、823oKにおいてエタンのアセトアルデヒドへの部分的酸化のための固体表面含浸触媒としてボロン酸およびリン酸から形成された同様な推定(しかし証明されていない)無水物についての実験および理論的計算に対して唯3つの文献を見出した(Zhanpeisov & Otsuka,1992,Otsukaら,1992,Murakamiら,1990)。しかしながら、この高度に異常な無水物は、従前には、固体表面無しに合成され、単離され、または特徴付けされたことは決してなかった。かくして、これは新規な酵素反応、およびプロテインキナーゼインヒビター設計のための興味深い可能性を備えた化学的存在である。
調べたM官能性の次のクラスはハロゲン基であった。このハロゲン基は多数の理由でMについての興味深い候補である:1)それは良好な水素結合アクセプターであり;および2)それは代謝の速度を低下させ、インビボ利点に導く。
ハロゲン官能性は調製され、以下に示すインヒビターを利用して潜在的Mモジュールとしてテストされている(この化合物を調製するのに用いた化学については、実施例1参照):
Figure 2009542679
インヒビターを、実施例1に記載されたアッセイ手法を用いてSrc阻害についてテストした。得られた結果を表VIIに示し、これは、前記インヒビター(表VIIにおいては1a)について40μMのIC50を示す。このインヒビターは、後に記載するスクリーニング方法に基づいて選択された非ペプチド足場(インドール)を含む。
前記したSrcおよびPKAペンタペプチド足場連結M評価の結果、工程1に示されたように潜在的非ペプチド足場をスクリーニングするために用いる種々の配向性M基が同定された(図1)。(22からの)ボロン酸、(14からの)ホスホネート、および(からの)スルファミン酸は、Src非ペプチド足場スクリーニングについての潜在的Mのメニューから選択された。これらの選択の中で、ボロン酸M基は非ペプチド足場の工程1スクリーニングで有効なことが判明した。
ATPと競合しない非ペプチドSrcインヒビターの設計で利用できる最も有用な結晶構造は天然Src構造およびIRTK:ペプチド:AMP−PNP三元構造である。以下に議論するモデリング実験の全てについて、SYBYL分子モデリングソフトウエアパッケージを、Silicone Graphics Workstationで用いる。
SrcおよびITRK構造は、非−ペプチド足場およびコンビナトリアルライブラリーを設計するにおいて定性的ガイドとして用いたに過ぎないので、周囲の残基の2層と共に活性部位を、従前のPKAモデリング実験と同様に、天然SrcおよびIRTK三元構造から切り出した。IRTK:ペプチド:AMP−PNP三元構造活性部位領域を、競合相同性モデリング技術を用いてSrc残基配列424ないし418のSrc構造へ戻す形成をガイドするための鋳型構造として用いた(Hutchins & Greer,1991参照)。これらの残基は天然Src結晶構造においては乱れており、従って、X線によっては見えなかった。それらは再度導入した。なぜならば、それらは、モデリング実験のいくつかで重要であるペプチド基質のためのP+1ないしP+3結合部位を形成するのを助けるからである。IRTK三元構造における同様な残基がX線によって見られ、これは、結合したペプチド基質と直接的に相互作用する。事実、それがx−線によって見えるようにこの配列のポジショニングにおける順序を誘導するのは、恐らくは結合ペプチド基質の存在である。次いで、Srcペンタペプチド基質Ac−Ile−Tyr−Gly−Glu−Phe−NH(配列番号:1)(Nairら,1995)を、鋳型としてIRTK三元構造を用いて再度Src活性部位にドッキングした。次いで、小さな調整を手動により行って、この複合体を部分的にクリーンアップし、水素結合の全てを加え、(Gasteiger Marsili方法を介して計算された)適切な公式のおよび部分的電荷を加え、次いで、全複合体を、従前のPKAモデリング手法と同様に、Tripos力場を用いて分子メカニクス最小化の300反復に付した。このモデル化された複合体の模式図を図5に掲げる。このSrc:ペプチドおよびSrc:インヒビターモデルにおけるいずれの不正確性にも一定範囲の側鎖、Srcモデル活性部位(後記参照)におけるそれらの特定の結合領域の構造に対する不確実性のレベルまで概略見積られる数および多様性を、コンビナトーリアル様式で実験的に評価することによって受け入れられる。
図5に示すように、Srcに戻し形成れた残基424ないし418は、(IRTKペプチド基質と同様な)基質主鎖とのベータシートタイプの水素結合相互作用を介して、各々、P+1ないしP+3基質量残基、Gly−Glu−Phe−NHと相互作用する。Lys 423は2つの重要な相互作用:1)βおよびγCHが、疎水性結合相互作用に携わるP 0 Tyrフェニル環の頂部に折畳まれる、および、次いで2)示されたように、P+2 Glu側鎖とで塩ブリッジを形成するようにこの側鎖の残りのCH−CH−NH が伸びる;に携わる。P 0 Tyr疎水性結合ポケットの残りは、フェニル環および該フェニル環上方のCys 277側鎖の一部下でPro 425によって形成される。大きなコンビナトーリアルペプチドSrc基質ライブラリーを用い、Songyangら(1995)は、P+1位置についての最も普通に選択された側鎖はGly、続いて、Gluであることを見出した。現在のモデルは、図5に示したように、P+1 Glu側鎖はArg469近くとで塩ブリッジを形成できることを示す。従前には、研究者は、P+2位置について唯一Gluを選択されたことを見出し、現在のモデルは、この側鎖がLys423側鎖とで塩ブリッジを形成することを示す。P+3位置において、Pheは非常に好ましく、該モデルは、この側鎖がPhe424側鎖とのスタッキング相互作用を形成することを示す。P−1位置において、Songyangらは、Ileが最も好ましい残基であり、続いて、Valおよび、次いで,Leuがあることを見出した。該モデルは、主として、Trp428、Ala390およびLeu347によって形成されたP−1側鎖に結合するための疎水性ポケットを示す。P 0 Tyrの主たる側鎖は触媒的に能力はある複合体中の活性部位と(水素結合を通じて)強く相互作用すると予測されるかもしれない。なぜならば、酵素は、しばしば、反応が起こりつつある場所の近くのこの領域においてより臨界的な相互作用を形成するからである。IRTK三元複合体は、P 0 Tyr NHまたはカルボニルいずれかへの良好な水素結合を示さない。IRTK構造におけるこの相互作用についての最も近い候補残基はAsn1215であり、ここに、側鎖NHはTyrカルボニル酸素から3.71Åである。発明の背景および意義セクションで述べた4つの残基を用いてIRTK三元構造をSrc天然構造に重ねた場合、Src構造からのAsn468は類似のIRTK Asn 1215に非常に近くに位置することが判明した。これは、この保存された残基が重要な役割を行っており、基質P 0 NHおよび触媒的に活性な複合対中のカルボニルにわずかに近くに(すなわち、約1A)移動し、図5に示された水素結合相互作用を形成するであろう。最後に、触媒Arg388およびAsp386はSrcモデルにおいて正しく位置して、γ−ホスフェートのATPからTyr OHまでの移動を触媒する。
Src:ペプチド基質複合体を今や用いて、潜在的非ペプチド足場をモデル化し、新しい足場を選択して実験的に評価する前に、全てが適切に付着されたM官能性を持つ、特異性エレメントについての好ましい置換位置を決定することができる。IRTK:ペプチド:AMP−PNP三元構造を用いて、これらの潜在的足場および好ましい置換位置をモデル化することもできる。これらの足場は、図1に概説した戦略に従って適切な特異性エレメントを持つそれらをさらに開発することによって、選択性PTKインヒビターの開発に対する広い用途を有する。
このSrc:ペプチド基質モデルで評価された最初の非ペプチド足場はナフタレン足場であった。これは、ATPと競合しない非ペプチドPTKインヒビターに対する二環芳香族足場の最初の使用である。この目的でのナフタレン足場の利用性は、IRTKおよびEGFレセプターPTKの非ペプチドインヒビターを開発することによって示された((Sapersteinら,1989)。IRTK三元複合体を引き続いて用いて、Src阻害のためのこの足場を適合させた(Marsiljeら,2000参照)。ナフタレン足場は、まず、図6に示されたように原子aないしdのペプチド基質への最小二乗フィッティングを行うことによってSrc活性部位にドッキングされた。このようにして、ナフタレン足場は図6中の矢印によって示される環化、および基質Tyr NHについての代替物としての付着されたOHによってペプチド基質に関連付けられる。これは、Marsilje 2000に記載されたIRTK基質にこの足場をドッキングするのに用いたのと実質的に同一のプロセスである。次いで、ペプチド基質を活性部位から欠失させ、次いで、種々のM官能基および特異性エレメントSおよびSを示されたように足場に加え、次いで、複合体を300反復の間に個々に最小化させた。この同一プロセスを用いて、その結合様式が図7に示されるイソキノリンおよびインドール足場も設計した。
これらのモデル化された複合体の全てにおいて、選択性エレメントSは基質P−1 Ile側鎖と同一のポケットに結合できる種々の疎水性側鎖よりなり、選択性エレメントSはペプチド基質結合部位のP+1ないしP+3領域に結合できる種々の分子断片よりなる(図5)。Mが結合する活性部位領域はプロテインキナーゼの全ての間で高度に保存されているので、ペプチド足場を用いて従前に同定されたM官能基の小さなメニューは、示された位置における足場への付着のための初期M基として働いた。2つの選択性エレメント結合部位のうち、Sについての疎水性結合キャビティの構造は、SについてのP+1ないしP+3結合領域であるよりもSrcモデルにおいてより大きな信頼性をもって知られている。これは、S結合部位が部分的には比較相同性モデリングによって構築され、他方、S部位は天然SrcについてX線によって決定された構造からほとんど変化していないためである。Mについてのモデル化された結合部位SおよびSにおけるこれらの変化したレベルの信頼性を考慮し、コンビナトリアルライブラリーの多様性は、コンビナトリアルライブラリーにおける側鎖の最大多様性および数がS部位、続いて、S部位および、次いで、Mにおけるものであるように見積られる。
有望な非ペプチド足場を実験的に同定するためにM官能基を用いるSrc結果を表IVにリストする。
Figure 2009542679
表IV中のデータは多数の結論が導かれるのを可能とする:1)低いが測定可能な阻害能力が足場に付着した適切なM基で得ることができる(例えば、27および38)。2)このタイプのスクリーニングのための1mMインヒビター濃度は望ましいよりも高いが、100μMは余りにも低い。M基を担う足場のスクリーニングは、500μMにおいて最適に行われるであろう。3)各々、PKAペンタペプチド足場(22、表IIIおよび、表I)またはSrcペンタペプチド足場(14、表II)を用いて同定されているボロン酸、スルファミン酸およびホスホン酸のM官能基は、ナフタレン環の2つの位置(各々、2728および30)、モデルナフタレンインヒビター:Src複合体(図6)において同定されたMについての好ましい位置に入れた場合、測定可能な活性を与える。ボロン酸またはホスホン酸のM基を1位置(32または33)に移動させて、活性が低下された。4)PKAペンタペプチド足場(および,表I)に対して乏しい、関連Mスルホンアミド官能性は、ナフタレン足場の2(31)または1(34)位置に付着させた場合に、やはり貧弱である。ナフタレン2位置(29)におけるスルホン酸アナログは、1mMにおいてさえ完全に不活性である。5)ナフタレン足場は、ボロン酸M基をナフタレン上の1位置と同様に位置させる場合に、認識可能な活性の低下なくして、ベンゾフラン(35)またはベンゾチオペン(36)足場で置き換えることができる。6)ボロン酸M基は、モデリングの結果によって示される位置においてイソキノリン(37)またはインドール(38)足場に付着させた場合、やはり活性な化合物を提供する(図7)。しかしながら、インドール足場はイソキノリン足場よりも明らかに好都合であり、これは、Asn468に対する水素結合供与能力(図7参照)がより高い活性で重要であることを示唆する(これは、隣接する電子吸引エステル基によって不都合となるプロトン化イソキノリンを必要とするであろう)。この結論は、ペプチド基質が水素結合供与性ペプチド結合NHを同様な位置に位置させることができる(図6)ことを考慮することによって、および同等に位置したフェノール性OH(図6)が能力を改良することを見出すことによってやはり指示される(フェノール性OHはアクセプターよりもかなり良好なH結合ドナーである)。8)他のM基と直接的に比較した場合、ボロン酸基は優れている(例えば、27 vs.28ないし3138 vs. 39)。9)ビフェニル足場はSrcおよびIRTK活性部位にモデル化され、この足場に対する有望な結合態様を見出した。コンビナトーリアルライブラリーはビフェニル足場で開発され(Pavia ら.,1996)参照、およびモデリング結果は刺激的なものであった。従って、パラ40)およびメタ(41)異性体をボロン酸M基で評価した。双方のビフェニル化合物は、最良なナフタレンボロン酸(27)と同等な能力を示し、従って、さらなる評価および開発のためのもう1つの足場幾何学を提供する(二つのフェニル環は平面ではない)。
基のみを付着させた露出した足場は、しばしば、結合親和性が低いので、2−ナフタレンボロン酸およびスルファミン酸インヒビターに対するIC50およびKを決定して、典型的な用量/応答IC50曲線が得られることを確認した。この分析は、より優れたインヒビターで観察される典型的な形状の用量/応答曲線を提供した。これらの単純なインヒビターのIC50およびKにより、ボロン酸インヒビター27がスルファミン酸アナログ28よりも優れており、約554μMのKiを有することも確認された。
それらをさらに改良することを進める前にこれらの単純なインヒビターで取組まれた次の論点はそれらの阻害の様式、特に、それらがATP競合インヒビターであるか否かであった。ナフタレンインヒビター27および28の場合には、ATP濃度は3工程で1mMまで増大したので、それらのIC50をモニターした。比較として、ペンタペプチドホスホン酸Srcインヒビター14のIC50(表II)もモニターした。もしこれらのインヒビターのいずれかがATPと競合するならば、それらのIC50はATP濃度と比例して増大したはずである(すなわち、ダッシュ線)。示されるように、全ての3つのインヒビターについてのIC50は、ATP濃度は増大するにつれて基本的に一定のままであり、それらはATP競合インヒビターではないことを示す。非常に似ているが、かなりコストがかからない(市販のSrcは高価である)分析を、インドールボロン酸インヒビター38で行った。この場合、%阻害を一定の500μMのインヒビター濃度において38で、しかしながら、200、500および1,000μMの増大させるATP濃度にてモニターした。再度、インヒビター能力はATP濃度を増大させることによって低下されず、38はやはり非−ATP競合性であることを示す。
工程1で得られた最初の結果が、この手法でのさらなる改良のための有望な足場を同定することが可能であることを示唆する。工程1での最大の不確実性は、このようにして同定された足場のいくつかは、以前のモデリング評価によって示唆されたように結合しないであろうということである。これは、本質的には、「偽陽性」の問題である。これらの「偽陽性」は、それらが、ガイドとしてモデル化された複合体を用いて改良された結合について評価される場合には、工程2では失敗するであろう。いくつかの偽陽性の結果が工程1で受け入れられ得る。なぜならば、M基のみが付着された露出された足場は容易に得られるからである。さらなるインヒビター開発のためには、新しい足場が工程2および3を通じて運ぶ必要があるたび毎に工程1に戻ることができる。生じた最良のMは、工程1を反復する毎に用いることができる。現在、ボロン酸M基が用いられてきた。というのは、それは、露出された足場での測定可能な活性を与える証明された能力を有するからである。また、ボロン酸M基は、保存された触媒残基との共有結合および非―共有結合相互作用についての多数の増大する確率を提供する。というのは、それは:1)水和し、2)電子が豊富な活性部位原子とでボレート複合体を形成し、および/または3)リン酸化され、ついで、活性部位求核体と反応するから、あるいはさらなる非−共有結合相互作用に携わることができるからである。表IV中のデータから、ナフタレンおよびインドール足場は工程2における最初の努力についてMとして選択された(ビフェニル足場もまた好ましい足場である)。また、ナフチルアラニンおよびアナログをSrcペプチド基質においてP 0チロシンの代わりに首尾よく置換することができるのは言及しておく価値があり(例えば、Alfaro−Lopezら,1998参照)、これは、更に、ナフタレンおよび関連足場がP 0部位において結合できるという概念を支持する。
ナフタレン vs.インドール足場結果をボロン酸M基と比較するにおいて(すなわち、27 vs. 28,表IV)、インドール水素結合供与性NHおよび/または隣接エステル基が、能力増大の理由であると思われる。結果として、工程2については、最初の試みの1つは、ヒドロキシル基および(Sと共に)アミドを、モデリング結果(図6)によって示唆される隣接位置においてナフタレン足場に加えることであった。インドール足場については、1つのプライオリティは、いくつかのアミドアナログを調製して、能力がS特異性エレメントで増加させることができるかを見ることであった(図7)。これらの初期アナログの合成を容易とするためには、OHをボロン酸M基で一時的に置換することであった。OH基は、M基に対して要求されるように、触媒残基と相互作用することも知られている。なぜならば、それは、そのリン酸化速度が触媒残基との相互作用によって加速される天然基質Mだからである。初期アナログのいくつかについて得られた結果を、非ATP競合性であると報告されている2つの文献Srcインヒビター50および51との、細胞ミメティックSrcアッセイにおける、並列比較と共に、表Vに掲げる。これらの結果のいくつか、および更なるアナログはMarsilje 2000に記載されている。
Figure 2009542679
インヒビター50、およびアナログ(Huangら,1995)は特に興味深いものであった。なぜならば、イミノクロメン足場はナフタレン足場に密接に関連し、その結合様式はモデルに基づいて非常に似ていると予測されるだろうからである(図6)。部分的には、この密接な類似性のため、ナフタレンおよびインドール足場を持つヒドロキシアミリンのアミドを、表Vに示すように調べた。また、Src活性部位におけるこれらのヒドロキシアニリンアミド誘導体でのモデリング実験は、ヒドロキシル基が、ペプチド基質に類似したSrc Phe 424−Ala 422骨格ペプチド結合との水素結合相互作用に関与できることを示した(図5参照)。これらのモデリング実験は、相同なヒドロキシベンジルアミドが活性なはずであり、より重要なことには、(例えば、Arg469へ、図5)P−1側鎖ポケットにおいて結合する側鎖を付着させるための置換位置(すなわち、ベンジル性炭素)を提供することも示した。
表V中のデータは、以下の結論を導くことを可能とする:1)アミド延長をナフタレンおよびインドール足場の双方に加えることが、Src活性部位において結合したこれらの足場についてのモデルによって予測されるように能力を増大させることができる(42 vs. 43−メタおよび47 vs 48の場合には約5倍)。2)ヒドロキシル基をアミドに隣接するナフタレン足場に加えることは、Srcモデルによって予測されるように能力を増大させ(約5倍、43−メタ vs.44),また、Asn468はこのOHと水素結合することを示唆する。3)M OH基を、Srcモデルにおいて最良であると予測された位置から隣接位置へ移動させることは、一桁の大きさだけ能力を低下させる(45に対して43−メタ)。4)インドール足場は、ヒドロキシアニリン延長の位置化学に対してナフタレン足場よりも応答性が低い(48 vs.43)。5)ナフタレンおよびインドール足場は、ヒドロキシベンジルアミドを用いることによって供された1つの炭素ホモロゲーションを受け入れる(46 vs.43および49 vs.48)。6)ナフタレン足場の2つのMヒドロキシ位置異性体は共に非ATP競合性である(Marsilje 2000参照)。7)メチルヒドロキシアニリンおよびヒドロキシベンジルアミドインヒビターの全ては活性がより低いことが判明し、アミド延長におけるうヒドロキシル基は水素結合ドナーとして機能していることを示唆する。この点に関して、もう1つのSrcペプチド基質コンビナトリアルライブラリー実験において、SerおよびThrはP+2位置においてより好ましい残基のうちの2つとして同定され(Alfaro−Lopezら,1998)、モデリング実験によって示唆されたPhe 424−Ala 422ペプチド結合に対する以外のアミド延長OHについての他の結合機会があることを示唆する。8)文献(50)において以前に開示された最も優れた非ATP競合性の非−ペプチドSrcインヒビターは、細胞ミメティックアッセイ条件下でテストした場合に報告されているものとほとんど同程度に優れてはおらず(Huangら,1995によって報告されたIC50=118nM vs 100μMにおいて唯30%阻害)、最も類似するインヒビターを含めた多数の現在のインヒビター(特に、43−メタ)よりも優れていない(50 vs.45)。これらのアッセイ(Huangら,1995)において50のヒドロキシ位置異性体について報告された構造活性相関(SAR)は、関連するナフタレンインヒビターで得られたSARとやはり対応しない。例えば、最も優れたナフタレンインヒビター43−メタのそれらのイミノクロメンアナログはそれらのSrcアッセイにおいて50よりも230倍能力が低い。イミノクロメン足場よりも優れたナフタレン足場の重要な利点は、それがかなり望ましいS特異性エレメントがP−1疎水性部位にアクセスするために加えられるのを可能とすることであり(図6参照)、他方、類似の位置は、それが環酸素原子によって占められているので、イミノクロメン足場上に置換することができない。
Src細胞ミメティックアッセイにおけるインヒビターの能力は、更に、他の文献の非ATP、非ペプチドSrcインヒビターに対して較正することができる。2つの更なる例は、エルブスタチンアナログ(Lawrence & Niu,1998参照)の「ティルフォスチン」ファミリーのメンバーである51(ST 638,Shiraishi ら.,1989)、および天然産物PTKインヒビターピセアタンノール52(Thakkarら,1993)である。細胞ミメティックアッセイにおいて、これらの公知のインヒビターの全ては報告されているよりも能力が低く、該アッセイは、高い能力を達成する点で特に要求されるものである。Srcインヒビターの初期テストは(三連で)単一濃度を用いて行われる。なぜならば、市販のSrcはあまりに高価で、各インヒビターについてIC50曲線を十分作成できないからである。しかしながら、IC50用量応答曲線は直線状ではなく、100μMにおける約50%阻害および100μMにおける約90%阻害の間の差は、現実には、10のファクターであって、2のファクターでない(例えば、45 vs.43−メタ)。結果として、文献Srcインヒビター50ないし52は、現在最も優れたインヒビター43−メタよりも桁の大きさだけ活性が低いよりは大きい。
これらのインヒビターの能力、上述のPKAインヒビターでのアッセイ条件に対する感度、および多数の研究および商業的プロテインキナーゼアッセイキットの間の一致の欠如を報告する文献内で見出された矛盾は、当該分野におけるこの見逃されているが、非常に重要な問題を強調する。本発明によって産生されたインヒビターは他のアッセイ条件下でより優れているであろうが、化合物を選択して全細胞または組織アッセイまで進行する前にインヒビターを評価するための主な能力およびランク順番のガイドとして、できる限り密接に細胞内物理化学的条件を模倣する細胞ミメティックアッセイを用いるべきである。後により詳細に議論するように、かくして細胞ミメティックアッセイとは違う最も優れたナフタレン系インヒビター(すなわち、43−メタ、IC50=18μMおよびK=10μM)もまた、約25μMの同様なIC50を持つpp60v−src刺激細胞増殖を特異的に遮断するにおいてやはり効果的である。これは、細胞ミメティックSrcアッセイが予測できるのみならず、このクラスのナフタレン系インヒビターが細胞膜を容易に通過でき、および細胞内Srcを阻害できることを示唆する。
前記した多数のナフタレンおよびインドールインヒビターのアナログは、M OHの代わりのボロン酸またはハロゲンM基にて、および/または図6および7に示したように、Src P―1部位に結合するために付着されたS疎水性特異性エレメントで調製することができる。ナフタレンおよびインドール足場を、次いで、後に記載するように、工程3までを通って取ることができる。工程2を工程1からの新しい足場で反復するごとに、従前の足場で明らかとなった最良の選択性エレメントSおよび/またはSは、工程3のコンビナトーリアルライブラリーで用いられるであろう。M、S、およびSの最適組合せは各足場について異なっているようであるが、(例えば、ナフタレンからインドール足場へ行く)従前の関連足場で最適なことが判明したものは、新しい足場での工程2における良好な初期特異性エレメントとしての利用に適当なはずである。十分な能力、選択性、および適当な医薬特性がSrcインヒビターのために、あるいは引き続いて、更なる治療的に重要なPTKのインヒビターのために達成されるまで、もう1つの足場を試みる必要があるごとに同一プロセスが反復されるであろう。
ナフタレンインヒビターを調製するのに用いた化学のいくつかは、Marsilje 2000に記載されている。表VからのSrcインヒビターにおけるMヒドロキシル基の代わりにボロン酸官能性を付着させるために、Pd(0)−触媒架橋―カップリング方法を用い、ここに、アリールトリフレート(Ishiyama ら.,1997)またはアリールハライド(Ishiyama,1995)いずれかをジボロンの商業的に入手可能なピナコールエステルとカップリングさせることができる。最近完成された例示的な例は図8に掲げる。
図8に示された例は、M位置において低ヒンダードOHを選択的にトリフレート化するのが可能であることを示し、これは、置換パターンのその後のH NMR確認により56へのその除去によって証明されている。次いで、示されたように、モノトリフレート53を所望のボロン酸55に取込んだ。同一の反応系列は、表Vからのインヒビター45に対応する42の位置異性体についてやはりよく適合する。図9に示された合成スキームをそれに続いて用いて、疎水性S選択性エレメントをナフタレン足場に付着させることができる。
96ウエルプレート様式でこの足場のコンビナトリアルライブラリーを合成するための調製において、ナフタレン化学を固相に変換することができる。かくして、これまでのところ、モデル化学は44によって表されるあまり活性でないナフタレン位置異性体で行われてきた。なぜならば、この化合物は、Marsilje 2000に記載されているように、商業的に入手可能な3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸から容易に得ることができるからである。最新の成功したモデル反応は、図10に示される。
これらのモデル反応は、ナフタレン足場をWang樹脂(63)にカップリングさせ、次いで、トリフレートに対する化学を行い[この場合、ボロン酸エステル64に対するPd(0)触媒架橋カップリング]、続いて、温和な条件下で切断(65)を行うのが可能であることを示す。63におけるエステルもまた、その後のカップリング反応のためにケン化して、S選択性エレメントを含有するアミドを形成することもできる。
ナフタレン足場は、現在、コンビナトリアルライブラリーにおいて調べるべき3つの多様性部位、M、S、およびSを提供する。従前の実験で用いたのと同様な96ウエルプレートリアクターでの固相コンビナトーリアル化学を用いることができる(Paviaら,1996)。側鎖の最大数および多様性を、先に議論した理由で、S、続いて、Sおよび、次いで、Mについて用いられるであろう。これらのライブラリーを調製するための、前記の合成モデル実験に基づく、1つの可能な全合成戦略を図11に示す。
もちろん、もしこの経路について問題が生じれば、多くの他の可能性がある。例えば、もし67を与えるMitsunobuカップリングが、(加えた隣接アリル基の増大した立体的過密のため―しかしながら、恐らくは、10で得られた92%負荷を仮定すれば問題ではない)あまりにも低い収率で進行すれば、アシルスルホンアミド「安全性キャッチ」リンカー(Backesら,1996)を用いて、OHよりはむしろカルボキシル基を通じて足場を樹脂に連結することができ、最後にアミドを形成することができる(過剰のアミンは酸性樹脂を通じての濾過による切断したのちに除去することができる)。同様に、もしベンジル性エーテルの存在下におけるアルケンの還元(67から68)が望まれるが、問題であるのならば、他のリンカーおよび/または樹脂を用いることができる。図11で提案された化学の最初の使用は、これらの2つの潜在的複合化が最初に問題ではなく、最も有望なSエレメントを迅速に同定することができるように、アリル側鎖を所定の場所に有することなく、ボロン酸M基を含有する96アミドのライブラリーを単純に調製することであろう。
少なくとも14S疎水性側鎖(線状、分岐および環状を含む)は、SrcモデルのP−1への候補側鎖のモデリング(図6)、および対応するウイッティッヒ試薬を調製するための必要なハライドの商業的入手可能性に基づいて、更なる実験のために同定する(もし対応するアルケンがやはり調べられるならば、28)。少なくとも96の商業的に入手可能なアミンが利用可能であり、これは:1)炭化水素(4)、2)水素結合アクセプターを含有するアルキル基(4)、3)水素結合アクセプターおよびドナー双方を含有するアルキル基(19)、4)水素結合アクセプターおよびドナーを含有するアルキル/アリール基(25)、5)アリール水素結合アクセプターおよびドナー(10)、6)複素環水素結合アクセプターおよびドナー(0)、7)カチオン性基を含有する側鎖(4)、8)アニオン性基を含有する側鎖(9)、およびSrc活性についての内部対照としてのインヒビター43−メタからの3−アミノフェノール側鎖を含めた潜在的S特異性エレメントを提供するであろう。Srcモデルにおけるこの結合部位についてのより高いレベルの不確実性のため、ここに、ライブラリーを過度に偏らせないために、広い範囲のアミンをSのために含めた。
インドール足場はまったく同一の様式でコンビナトーリアルライブラリーに開発することができる。この場合、インドールNHはWang(または他の)樹脂への連結基付着点として用いられるであろう。というのは、類似のMitsunobu反応が知られているからである。(Bhagwat & Gude,1994)。置換されたインドールの合成のために多量の合成方法が開発されており、S疎水性側鎖を含めるように経路を設計している(図7参照)(Ezquerraら,1996)。
中間体69からの反応2で形成されたトリフレート官能性(図11)はアミン(Wolfeら,1997)および、次いで、図12に示された反応系列に従って一連のアミドまたは他のアミン誘導体に変換することができる。事実、トリフレートは多様な合成手段であり、同様に他の官能基に変換することができよう。
アミン72が利用可能な場合、公知のM(例えば、Srcインヒビター28 表Vおよびアミド酸17 表IIIからのスルファミン酸)をこのより発達した足場で評価することができ、潜在的Mとしてのいくつかの新しいアミン誘導体を評価することができる。例えば、構造73に示された水和したトリカルボニルアミドM基(およびその非水和前駆体)は合成方法(Laiら,1996参照)を介して接近可能であり、保存された触媒残基との種々の注目する相互作用を形成することができよう。
前記したモデリング手法に続いて、図13に示されたボロン酸M1基の一連のヒドロキシ含有アナログをSrcおよびIRTK活性部位においてモデル化し、示された相互作用/結合様式が興味深い可能性のいくつかとして見出された。ボロン酸をリン酸化することによって、更なる興味深い可能性が入手可能である(例えば、得られた混合アンヒドリドと活性部位求核体との反応を介する自殺タイプの阻害)。Tyr−ミメティックフェニル環上の更なるヒドロキシル基の存在が必要であり、多くのPTKインヒビターの中で普通のもの(例えば、ピセアタンノール52、表V)は、PKAホスホネートインヒビターに関する側鎖で有益なことが示された。(例えば、 vs.および、表I)。結果として、図13に示されたような、ボロン酸インヒビターM基への1以上のOHの付加は、かなり能力を高めることができる。これらのOH基は、恐らくは、PKAボロン酸ホモログであてはまるように(23および24、表III)、それらを炭化水素で被覆するためのペナルティを被ることなく、触媒AspおよびArg残基を過ぎてボロン酸側鎖を延長するであろう。ヒドロキシボロン酸76および77への1つの可能な経路は、Mattesonのキラルボロン酸エステルホモロゲーション方法を利用する(例えば、Mattesonら,1987,1988 & 1990参照)。
かくして、本発明の好ましい具体例において、第一のモジュールは、第一のモジュールをペプチド足場に付着させることによって産生される。1以上の官能基が同定され、これは、プロテインキナーゼの触媒残基に優先的に結合し、ここに、1以上の官能基の少なくとも一つはハロゲンである。更に、第二のモジュールがペプチド足場を置換するように、第一のモジュールを第二のモジュールと組み合わせる。
好ましい第一のモジュールはハロゲンを含めた2以上の官能基およびボロン酸基、ヒドロキシル基、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジド基、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸のような1以上の更なる官能基を有する。より好ましい更なる官能基はボロン酸基、ヒドロキシル基、またはアミド基である。なおより好ましいアミド基は隣接トリカルボニルアミドである。
好ましい第二のモジュールはインドール、ナフタレン、ビフェニル、イソキノリン、ベンゾフラン、およびベンゾチオフェンを含む。より好ましい第二のモジュールはインドールまたはナフタレンである。本発明のいくつかの具体例において、1を超える第一のモジュールを第二のモジュールに結合させることができる。加えて、第一のモジュールが、第一のモジュールを第二のモジュールに連結させる1および3の間の炭素原子を含む線状鎖を有することができる。別の具体例において、線状鎖における炭素原子の1つは窒素、酸素または硫黄原子で置換される。
本発明の方法および化合物はいずれのプロテインキナーゼにも広く適用可能である。好ましいプロテインキナーゼはプロテインチロシンキナーゼおよびプロテインセリンキナーゼ(a.k.a.セリン―スレオリンキナーゼ)である。好ましいプロテインチロシン器ナーゼはpp60c−src、p56lck、p55fyn、ZAPキナーゼ、血小板由来成長因子レセプターチオシンキナーゼ、Bcr−Abl、VEGF(血管内皮成長因子)レセプターチオシンキナーゼ、表皮成長因子レセプターチオシンキナーゼおよび表皮成長因子レセプター―様チオシンキナーゼである。より好ましいプロテインチロシンキナーゼはpp60c−srcである。好ましいセリンプロテインキナーゼはMAP(マイトジェン活性化プロテイン)キナーゼ、プロテインキナーゼC、およびCDK(サイクリン依存性プロテインキナーゼ)を含む。
本発明の方法は、前記したように、更に、1以上の特異性側鎖エレメントを第一および第二のモジュールの組合せに加えることを含む。特異性側鎖はインヒビターの能力および特異性を増大させることができる。適当な特異性側鎖は先に記載されており(前記構造についてのR基)、および以下の実施例に記載されている。
一旦、有望な第二のモジュールが同定されると、該方法の全ての工程を反復する必要はない。むしろ、第一のモジュール、特異性側鎖または2つの組合せを修飾して、元来のインヒビター、すなわち、修飾されていない第一のインヒビターと比較した場合に、プロテインキナーゼ活性を阻害する能力が増大したインヒビターを改良することができる。
本発明の方法は、プロテインキナーゼへのATP結合を阻害することによって作用しないプロテインキナーゼインヒビターを優先的に提供するように設定される。ATP結合を阻害することによって作用するプロテインキナーゼのインヒビターは能力があり得るが、しばしば特異性が欠如し、従って、しばしば、良好でない薬物候補である。従って、プロテインキナーゼ活性を阻害するが、プロテインキナーゼへのATP結合を阻害せず、または弱く阻害するにすぎないプロテインキナーゼインヒビターが好ましい。
もう1つの具体例において、本発明は、プロテインキナーゼを阻害する方法を提供する。該プロテインキナーゼは、1以上の官能基がハロゲンである、プロテインキナーゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュールおよび非ペプチド足場を供する第二のモジュールを有する化合物と接触される。該少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、プロテインキナーゼ活性を阻害する。
本発明は、更に、対象において、プロテインキナーゼインヒビターに応答性の疾患を治療する方法を提供する。有効量のプロテインキナーゼインヒビターが対象に投与される。プロテインキナーゼインヒビターは、1以上の官能基がハロゲンを含む、プロテインキナーゼの触媒残基に、各々、共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを有し、ここに、該少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せはプロテインキナーゼ活性を阻害する。
本発明のもう1つの態様は、プロテインホスファターゼのインヒビターを同定する方法である。該方法は、各々、プロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュールを供し、少なくとも1つの第一のモジュールを、非ペプチド足場を供する少なくとも1つの第二のモジュールと合わせて、第一および第二のモジュールの1以上の組合せを形成し、第一および第二のモジュールの1以上の組合せをプロテインホスファターゼ阻害についてスクリーニングし、次いで、プロテインホスファターゼ活性を阻害する第一および第二のモジュールの組合せを選択することを含む。
適当な第一および第二のモジュールおよび官能基は先に記載した。好ましい具体例において、少なくとも1つの第一のモジュールはハロゲン、より好ましくはフッ素を含む。適当な非ペプチドプロテインホスファターゼインヒビターの例は以下の表VIIIに示される。
好適なプロテインホスファターゼは、限定されるものでないが、PTP−1Bを含む。他の好適なプロテインホスファターゼは、例えば、Zhang,2002;McCluskeyら,2002a;Zhang 2001;McCluskeyら,2001;Pestellら,2000;Moller et al., 2000;Ripka,2000;Kennedy,1999;Johnsonら,2002;McCluskey 2002bに記載されている。
前記したように、この方法は、基質ペプチド結合部位に結合するホスファターゼインヒビターを優先的に提供するように設計される。
また、本発明は、プロテインホスファターゼを阻害する方法に関する。プロテインホスファターゼは、各々が、プロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合または非共有結合できる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、および非ペプチド足場を供する第二のモジュールを含む化合物によって接触される。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、プロテインホスファターゼ活性を阻害する。
一つの具体例において、化合物は以下の式III:
Figure 2009542679
(式VIII)
を有し、ここに、RないしRは同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および二重結合または三重結合を含有してもよく、および、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、好ましくは1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される、あるいはRおよびRはともに、複素環化合物を形成する。R、RおよびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。RないしR、およびRないしRのいずれも置換されているか、または置換されていなくてもよいと理解される。好ましい具体例において、Rはハロゲン、最も好ましくはフッ素である。
もう1つの具体例において、RまたはRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
であり、ここに、R*は付着点でありXが0ないし10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R―異性体)、またはCH(CH)(S―異性体)であり、およびRないしR13の各々は同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および二重結合または三重結合を含有してもよく、および、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、好ましくは1ないし20炭素原子を有するアルキル(分泌、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。RないしR13、およびRないしRのいずれも置換されていても、または置換されていなくてもよいと理解される。好ましい具体例において、RないしR13の各々はOCH、OCHCH、H、CH、OH、CHOH、CF、OCF、CFO、C、OC、OCH、OCHCHCH、CHO、COH、COCH、CHCOH、CHCOCH、NO、およびハロゲンよりなる群から選択することができる。
さらなる具体例において、RまたはRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
であり、ここに、アスタリスクは窒素への結合点を示す。
なおさらなる具体例において、化合物は式IV:
Figure 2009542679
(式IV)
を有し、ここに、RないしRは、各々、同一または異なり、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環化合物、および、二重結合または三重結合を含有してもよく、および、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよい、好ましくは1ないし20の炭素原子を有するアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリールおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状、または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換を含有することができると理解される。
本発明のもう1つの態様は、対象において、プロテインホスファターゼインヒビターに対して応答性である疾患を治療する方法に関する。プロテインホスファターゼインヒビターは対象に投与される。プロテインホスファターゼインヒビターは、各々、プロテインホスファターゼの触媒残基に共有結合、または非共有結合することができる1以上の官能基を有する少なくとも1つの第一のモジュール、非ペプチド足場を供する第二のモジュールを有する。少なくとも1つの第一のモジュールおよび第二のモジュールの組合せは、対象においてプロテインホスファターゼ活性を阻害する。
プロテインホスファターゼインヒビターは、限定されるものではないが、II型糖尿病、肥満、および癌の治療を含めた種々の治療技術で用いることができる(Zhang,2002;McCluskeyら,2002a;Zhang 2001;McCluskeyら,2001;Pestellら,2000;Mollerら、2000;Ripka,2000;Kennedy,1999;Johnsonら,2002;McCluskey 2002b)。
前記した方法についての他の適当な化合物の例は:
Figure 2009542679
を含み、ここに、個々のR’のいずれもハロゲン含有Mであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重または三重結合、および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよい。アルキル基(分岐、環状、または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができ、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基は、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリールおよび、二重結合または三重結合および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なり、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリールおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解され、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのRは、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重結合または三重結合および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なり、H,アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および、ヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解され、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基は、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および二重結合または三重結合、および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解され、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および二重結合または三重結合および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非環状)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホさんエステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリールおよびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非環状)よりなる群から選択される、前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解され、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重結合または三重結合、および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができ、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重結合または三重結合、および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、ジエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解される。ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重結合または三重結合および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基
(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基で置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換;
Figure 2009542679
を含有することができると理解され、ここに、個々のRのいずれもMであり得、および残りのR基はH、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、および、二重結合または三重結合、および/またはヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールのような他の官能基を含有してもよいアルキル基(分岐、環状または非分岐)であり得る。R、R、およびRは同一または異なることができ、およびH、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、およびヘテロ原子、あるいはカルボン酸、カルボン酸エステル、アルコール、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、尿素、ウレタン、スルホキシド、スルホン、ホスホン酸、ホスホン酸エステル、ホスフィン酸、ホスフィン酸エステル、ボロン酸、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、およびヘテロビアリールで置換されていてもよいアルキル(分岐、環状または非分岐)よりなる群から選択される。前記側鎖における全ての開いた置換位置はさらなる置換を含有することができる。
本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
に従う化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物またはプロドラッグである。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していないまたは環状のアルキルである。R、およびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキルまたは複素環である(CH−Zであり、あるいはR、およびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。Pは、SOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。Kは、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。Lは、アリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mは、アリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。R19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19、およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、R、R、R、R、およびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていないR、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、Pは、SOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級C、C、C、C、C、Cアルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、Kは、SOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環であり;さらにここに、Lは、SOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環であり;およびさらにここに、Mは、SOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドは隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。もう1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは(CH−Zである。もう1つの具体例において、Zはアリールである。1つの具体例において、アリールは置換されていない。1つの具体例において、アリールはモノ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはジ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはトリ置換されている。1つの具体例において、アリールはヒドロキシル、ハロゲン、フェノキシ(−OC)、アルコキシ、CF、アルキル、ヒドロキシメチル、アリール、OCF、ベンジルオキシ(−OCH)、ニトロ、アルデヒド、またはアルコキシカルボキシ(エステルともいう、例えば、−C(O)OEt)で置換されている。1つの具体例において、(CH)は置換されており、ここに、メチル基の水素原子の1以上は1以上の置換基で置換されている。メチレン置換基はヒドロキシメチル、アルキル(例えば、メチル)、ヒドロキシル、およびアリールから選択される。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は分岐した、または分岐していないアルキルである。1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、Zは環状アルキルである。1つの具体例において、環状アルキルは置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。1つの具体例において、tは0である。もう1つの具体例において、tは1である。もう1つの具体例において、tは2である。
1つの具体例において、RおよびRは環を形成し、ここに、該環はピロリジン、ピペリジン、およびモルホリンから選択される。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
であり、ここに、は付着点である。1つの具体例において、RはXが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CHである。もう1つの具体例において、RはCHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。もう1つの具体例において、R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、およびR、R10、R11、R12、およびR13の各々は、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;ここに、R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されておらず;および但し、もしR、R、R、R、およびRの1つがPでなければ、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
もう1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O―低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。
もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679

である。
本発明のもう1つの態様は式VI:
Figure 2009542679
(式VI)
の化合物、または塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを含む。R、R、R、R、R、R、およびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに5員環を形成する。Xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,OPO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
を有する化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において聴力損失に対して保護し、または聴力損失を治療する方法を含む。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであり、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、R、R、R、R、およびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない。R、R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O―低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシドまたは複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcファミリープロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は、経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、(例えば、点剤を耳に投与することによる)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適応によって行われる。1つの具体例において、化合物は、聴力損失を引き起こす薬物、例えば、シス白金またはアミノグリコシド抗生物質と組合せて投与される。もう1つの具体例において、化合物は毛様細胞を標的化する薬物と組合せて投与される。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始後に投与される。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドは隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは(CH−Zである。もう1つの具体例において、Zはアリールである。1つの具体例において、アリールは置換されていない。1つの具体例において、アリールはモノ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはジ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはトリ置換されている。1つの具体例において、アリールはヒドロキシル、ハロゲン、フェノキシ(−OC)、アルコキシ、CF、アルキル、ヒドロキシメチル、アリール、OCF、ベンジルオキシ(−OCH)、ニトロ、アルデヒド、またはアルコキシカルボニル(エステルともいわれる、例えば、−C(O)OEt)で置換されている。1つの具体例において、(CH)は置換されており、ここに、メチレン基の水素原子の1以上は1以上の置換基で置換されている。メチレン置換基はヒドロキシメチル、アルキル(例えば、メチル)、ヒドロキシル、およびアリールから選択される。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方が分岐したまたは分岐していないアルキルである。1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、Zは環状アルキルである。1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、環状アルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。1つの具体例において、tは0である。もう1つの具体例において、tは1である。もう1つの具体例において、tは2である。
1つの具体例において、RおよびRは環を形成し、ここに、該環はピロリジン、ピペリジン、およびモルホリンから選択される。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。は付着点であり、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているかまたは置換されていない。もしR、R、R、R、およびRの1つがPでなければ、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシドまたは複素環である。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。
本発明のもう1つの態様は、式V:
Figure 2009542679
(式V)
を有する化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において増殖病を予防または治療する方法を含む。R、R、R、R、およびR は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであり、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、または分岐した、分岐していないまたは環状のアルキルである。PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O―低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
であり;R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成し;ここに、R、R、R、R、R、R、およびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない。R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、および複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920グリコシド、および複素環である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。もう1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcファミリープロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内、または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。もう1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物は増殖病の開始の前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は増殖病の開始の後に投与される。
1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミドは隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは(CH−Zである。もう1つの具体例において、Zはアリールである。1つの具体例において、アリールは置換されていない。1つの具体例において、アリールはモノ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはジ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはトリ置換されている。1つの具体例において、アリールはヒドロキシル、ハロゲン、フェノキシ(−OC)、アルコキシ、CF、アルキル、ヒドロキシメチル、アリール、OCF、ベンジルオキシ(−OCH)、ニトロ、アルデヒド、またはアルコキシカルボキシ(エステルともいう、例えば、−C(O)OEt)で置換されている。1つの具体例において、(CH)は置換されており、ここに、メチレン基の水素原子の1以上は1以上の置換基で置換されている。メチレン置換基はヒドロキシメチル、アルキル(例えば、メチル)、ヒドロキシル、およびアリールから選択される。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも1つは分岐したまたは分岐していないアルキルである。1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、Zは環状アルキルである。1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、環状アルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、tは0である。もう1つの具体例において、tは1である。もう1つの具体例において、tは2である。
1つの具体例において、RおよびRは環を形成し、ここに、該環はピロリジン、ピペリジンおよびモルホリンから選択される。1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。は結合点であり、Xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。P’はSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R10、R11、R12、およびR13は置換されているか、または置換されていない。もしR、R、R、R、およびRの1つがPでなければ、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−O’である。K’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。M’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
または
である。
本発明のもう1つの態様は、式VII:
Figure 2009542679
(式VII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において骨粗鬆症から保護し、または骨粗鬆症を治療する方法を含む。R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルである。RおよびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、またはZがアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環である(CH−Zであるか、あるいはRおよびRはともに複素環を形成する。tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10である。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、または分岐した、または分岐していないまたは環状のアルキルである。PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O―低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシまたは
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
であり;R19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに5員環を形成し;ここに、R、R、R、R、R、R、およびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcプロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は骨粗鬆症の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は骨粗鬆症の開始後に投与される。
もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される。
もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはハロゲンである。1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはボロン酸である。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはヒドロキシルである。もう1つの具体例において、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはアミドである。例えば、アミド基は隣接トリカルボニルアミドである。1つの具体例において、Rはハロゲンである。例えば、Rはフッ素である。1つの具体例において、Rはヒドロキシルである。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は(CH−Zである。もう1つの具体例において、Zはアリールである。1つの具体例において、アリールは置換されていない。1つの具体例において、アリールはモノ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはジ置換されている。もう1つの具体例において、アリールはトリ置換されている。1つの具体例において、アリールはヒドロキシル、ハロゲン、フェノキシ(−OC)、アルコキシ、CF、アルキル、ヒドロキシメチル、アリール、OCF、ベンジルオキシ(−OCH)、ニトロ、アルデヒド、またはアルコキシカルボキシ(エステルともいう、例えば、−C(O)OEt)で置換されている。1つの具体例において、(CH)は置換されており、ここに、メチレン基の水素原子の1以上は1以上の置換基で置換されている。メチレン置換基はヒドロキシメチル、アルキル(例えば、メチル)、ヒドロキシル、およびアリールから選択される。もう1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は分岐したまたは分岐していないアルキルである。1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルは置換されていない。もう1つの具体例において、分岐したまたは分岐していないアルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、Zは環状アルキルである。もう1つの具体例において、環状アルキルは置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルはヒドロキシルで置換されている。もう1つの具体例において、環状アルキルは置換されていない。1つの具体例において、tは0である。もう1つの具体例において、tは1である。もう1つの具体例において、tは2である。
1つの具体例において、RおよびRは環を形成し、ここに、該環はピロリジン、ピペリジン、およびモルホリンから選択される。
1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。は付着点であり、およびXが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)である。R、R10、R11、R12、およびR13の各々は、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、分岐していないアルキルであり、P’はSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであ;およびここに、R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されていない。
1つの具体例において、P’はSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L’、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’である。K’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。L’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環であり;およびさらにここに、M’はSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、グリコシド、または複素環である。1つの具体例において、RおよびRの少なくとも一方は
Figure 2009542679
である。もう1つの具体例において、化合物は
Figure 2009542679
である。
本発明のもう1つの態様は、式VI:
Figure 2009542679
(式VI)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において聴力損失に対して保護し、または聴力損失を治療する方法を含む。R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)OR、NRS(O)R、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに5員環を形成する。xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10である。R、R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼに結合する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcファミリープロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、(例えば、点剤を耳に投与することにより)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適応によって行われる。1つの具体例において、化合物は聴力損失を引き起こす薬物と組合せて投与される。もう1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は聴力損失の開始後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIII:
Figure 2009542679
(式VIII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において骨粗鬆症に対して保護し、または骨粗鬆症を治療する方法を含む。R、R、R、R、R、R、およびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P,ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、C アルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに5員環を形成する。xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。
1つの具体例において、PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−L、NH−低級(C、C、C、C、C、またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qである。KはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシドまたは複素環である。LはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。MはSOH、OSOH,PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、グリコシド、または複素環である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcファミリープロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物は骨粗鬆症の開始前に投与される。
もう1つの具体例において、化合物は骨粗鬆症の開始後に投与される。
式VIII:
Figure 2009542679
(式VIII)
の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグを投与することを含む、対象において増殖障害を予防または治療する方法。R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、へテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルである。PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルである。KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
Figure 2009542679
である。R19、R20およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合窒素原子とともに、5員環を形成する。xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。
1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。例えば、Srcファミリープロテインキナーゼはpp60c−srcチロシンキナーゼである。もう1つの具体例において、SrcファミリープロテインキナーゼはPYK2である。
1つの具体例において、化合物の投与は、経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は増殖病の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は増殖病の開始後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む対象を眼疾患(例えば、黄斑変性、網膜障害、黄斑浮腫等)から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、(例えば、点剤またはクリームの目への投与による)局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は眼疾患の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は眼疾患の開始後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象を糖尿病から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、構内または嚢内点滴、局所、動脈内、暴走内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は糖尿病の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は糖尿病の開始後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象を肥満から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は肥満の開始前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は肥満の開始後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象を脳卒中から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物は対象において脳卒中が起こる前に投与される。もう1つの具体例において、化合物は対象において脳卒中が起こった後に投与される。
本発明のもう1つ態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象をアテローム性動脈硬化症から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。もう1つの具体例において、化合物はアテローム性動脈硬化症の発現前に投与される。もう1つの具体例において、化合物はアテローム性動脈硬化症の発現後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象において免疫系の活性を調節する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象において慢性神経障害性疼痛に対して保護し、または慢性神経障害性疼痛を治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼに対するATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物は慢性神経障害性疼痛の発現前に投与される。1つの具体例において、化合物は慢性神経障害性疼痛の発現後に投与される。
本発明のもう1つの態様は、式VIIまたはVIIIの化合物を投与することを含む、対象をB型肝炎から保護し、または治療する方法を含む。1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する。もう1つの具体例において、化合物はアロステリックインヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はペプチド基質インヒビターである。もう1つの具体例において、化合物はプロテインキナーゼへのATP結合を阻害しない。1つの具体例において、化合物はペプチド結合部位に結合する。もう1つの具体例において、化合物はSrcファミリープロテインキナーゼを阻害する。
1つの具体例において、化合物の投与は経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用によって行われる。1つの具体例において、化合物は医薬上許容される担体と共に投与される。1つの具体例において、化合物はB型肝炎の発現前に投与される。もう1つの具体例において、化合物はB型肝炎の発現後に投与される。
本発明は、プロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼの活性を阻害する能力について化合物をテストする方法も提供する。化合物は前記したように製造される。プロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼの活性は、プロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼを阻害する細胞において見出されるのと同一の温度pH、イオン強度、オスモル濃度、および遊離マグネシウム濃度においてインヒビターの存在下で測定される。プロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼ活性のレベルは、インヒビターの存在なしのプロテインキナーゼまたはプロテインホスファターゼからの活性レベルと比較する。生理学的条件を模倣するそのようなアッセイ系は、最も関連する阻害データを提供する。アッセイは、自動アッセイ系で行うことができる。さらに、アッセイをコンビナトリアル化学方法と組合せて、多数の候補を迅速にスクリーニングすることができる。
Pierce 96ウェルプレート非放射性ELISA PTKアッセイ方法を、96ウェルプレートコンビナトーリアルライブラリーの初期Srcスクリーニングのための細胞ミメティックアッセイ条件に適合させることができる。この高スループットアッセイは、それがそれらの商業的96ウェルプレートにおけるニュートラアビジン(NeutrAvidin)被覆ウェルに付着できるように、それをビオチニル化する以外は同一のRR−SRCペプチド基質を利用する。この高スループット阻害アッセイは、Srcを、ウェルに予め結合させたRR−SRC基質と共にインキュベートし、続いて、それらの抗−ホスホチロシン抗体(PY20)ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートおよびそれらのHRP基質を加えて、96ウェルプレートUVリーダーでHRP産物のレベルを測定することを介して産生されたホスホ−RR−SRCのレベルを定量することによって実行することができる。標準的な低スループットP32−ATP放射性アッセイが用いられてきたが、特に、もし可能であれば、非放射性アッセイでは、96ウェルプレート様式が好ましい。非常に優れたSrcインヒビターが開発されたので、プロテインキナーゼアッセイのパネルは、細胞ミメティックプロテインキナーゼアッセイ条件を用いて商業的に入手可能なプロテインキナーゼで設定し、パネルを横切ってこれらのインヒビターをテストして、特異性の初期評価を得ることができよう。十分な約2,000のプロテインキナーゼを含むより完全な特異性評価は、細胞培養にて、およびインビボにて行う必要があろう。
活性なSrcインヒビターは、正常なラット腎臓(NRK)細胞、およびこの細胞系の温度感受性pp60v−src形質転換体(LA25)を用いて並置細胞系アッセイの組で実験することができる。該LA25形質転換体は、pp60v−srcが活性化されない40℃の「非許容」温度ではなくpp60v−srcの活性化による33℃の「許容」温度にて係留および血清非依存性成長に携わる(Liら,1996)。許容および非許容温度の双方におけるSrcインヒビターをテストするための密接に関連する細胞系のこの対の使用により、異なるメカニズムによって、または一般的な細胞傷害性効果によって、与えられたSrcインヒビターが、Srcシグナリング経路の特異的ブロックのため細胞成長をブロックしているかを決定することができる。細胞系のこの対における非ペプチドSrcインヒビター43−メタの初期テストからの結果(表V)を図14に示す。
このグラフに示すように、33℃の許容温度におけるLA25細胞の成長は、対照として非許容40℃におけるLA25細胞成長に対する43−メタの25μM濃度において約50%だけ阻害される。43−メタの細胞傷害性の欠如は、その濃度が400μMまで増大するにつれて、NRK非形質転換細胞、非許容40℃におけるLA25細胞、および(43−メタによって十分に阻害されたpp60v−srcに関するを除いて)33℃の許容温度におけるLA25細胞の基礎成長は、減少しないのみならず、現実には、(恐らく、この化合物の非Src関連の活性のため)幾分増大するという事実によって証明される。43−メタ溶液は可溶化のために低濃度のDMSOで調製されたので、DMSO対照もまた同一濃度で実行した。
さらに、有望なSrcインヒビターは一次ヒト腫瘍組織アッセイでスクリーニングして、特に、他の公知の抗癌剤との相乗作用を探すことができる。
定義
便宜のために、明細書、実施例および添付の請求の範囲で用いる用語をいくつかここに集める。
プロテインキナーゼは、タンパク質およびペプチドにおいて、γ−ホスフェートの、ATPから、Ser/ThrまたはTyrの側鎖上のヒドロキシル基への移動を触媒する酵素の大きなクラスであり、種々の重要な細胞機能、恐らくは最も顕著には:シグナル変換、分化、および増殖の制御に密接に関与する。ヒト身体中には約2,000の区別されるプロテインキナーゼがあると見積られ、これらの各々は特定のタンパク質/ペプチド基質をリン酸化するが、それらは、全て、高度に保存されたポケットにおいて同一の第二の基質ATPに結合する。こうちの癌遺伝子産物の約50%はプロテインチロシンキナーゼ(PTK)であり、それらのキナーゼ活性は細胞の形質転換に導かれることが示されている。
PTKは2つのカテゴリー、膜レセプターPTK(例えば、成長因子レセプターPTK)および非レセプターPTK(例えば、がん原遺伝子産物および焦点接着キナーゼ(FAK)のSrcファミリー)に分類することができる。Srcの過剰活性化は、結腸、乳房、肺、膀胱、および皮膚のものを含めた多数のヒト癌において、ならびに胃癌、毛様細胞白血病、および神経芽細胞腫において報告されている。
「プロテインキナーゼシグナリングカスケードの1以上の成分を阻害する」は、キナーゼシグナリングカスケードの1以上の成分が、細胞の機能が変化するように実行されることを意味する。プロテインキナーゼシグナリングカスケードの成分は、第二メッセンジャーおよび上流および下流標的を含めたキナーゼシグナリング経路に直接的にまたは間接的に関与するいずれのタンパク質も含む。
「治療する」は疾患、病気、障害等の改善をもたらすいずれの効果、例えば、減少、低下、調節、または排除も含む。病気状態の「治療する」または「治療」は、(1)病気状態の予防、すなわち、病気状態の臨床的症状が、病気状態に曝露され得る、またはその素因があり得るが、未だ、病気状態の症状を経験したり、または該症状を呈したことがない対象において発生しないようにすること;(2)病気状態の阻害、すなわち、病気状態またはその臨床的症状の発生の阻止;または(3)病気状態の緩和、すなわち、病気状態またはその臨床的症状の一時的または永久的後退を引き起こすことを含む。
「病気状態」はいずれの病気、障害、疾患、症状、または適応症も意味する。
本明細書中で用いるように、用語「細胞増殖障害」とは、細胞の調節されていないおよび/または異常な成長が、癌性または非癌性であり得る望まない疾患または病気、例えば、乾癬性疾患の発生に導き得る状態をいう。
本明細書中で用いるように、用語「乾癬性疾患」または「乾癬」とは、ケラチノサイト過剰増殖、炎症細胞浸潤、およびサイトカイン改変を含む障害をいう。
1つの具体例において、細胞増殖障害は癌である。本明細書中で用いるように、用語「癌」は肺癌、乳癌、結腸癌、卵巣癌、脳癌、肝臓癌、膵臓癌、前立腺癌、悪性メラノーマ、非メラノーマ皮膚癌のような固体腫瘍、ならびに幼年期の白血病およびリンパ腫、多発性ミエローマ、ホジキン病、リンパ球および皮膚起源のリンパ腫のような血液学的腫瘍および/または悪性疾患、急性リンパ芽細胞白血病、急性骨髄細胞白血病または慢性骨髄細胞白血病、血漿細胞新生物、リンパ系新生物、およびAIDSに関連する癌のような急性および慢性白血病を含む。
乾癬性疾患に加えて、本発明の組成物を用いて治療することができる増殖症のタイプは表皮および皮様嚢腫、脂肪腫、アデノーマ、毛細血管および皮膚血管腫、リンパ管腫、母斑病巣、奇形腫、腎腫、筋線維腫症、骨形成腫瘍、および他の形成異常塊等である。増殖病は形成異常および障害等を含むことができる。
開示した発明の化合物の「有効量」は、疾患または障害を有する対象に投与した場合に、対象において疾患または障害の退行をもたらす量である。かくして、開示された発明の化合物の有効量は、細胞増殖障害を有する対象に投与された場合に、対象において細胞成長の退行をもたらす量である。対象に投与されるべき開示された化合物の量は、特定の障害、投与の様式、共−投与される化合物、もしあれば、および一般的健康、他の疾患、年齢、性別、遺伝子型、体重および薬物に対する許容性のような対象の特徴に依存するであろう。当業者であれば、これらおよび他の因子に依存して、適当な用量を決定することができよう。
本明細書中で用いるように、用語「有効量」とは、単独で、または抗−増殖剤と組合せて投与した場合に有効な本発明の化合物の量、または化合物の組合せの量をいう。例えば、有効量とは、生物学的活性、例えば、抗−癌活性または抗−新形成活性のような抗−増殖活性を惹起するのに十分な受容者患者または対象に与えられた処方に、または医療機器に存在する化合物の量をいう。化合物の組合せは、、相乗的組合せである。例えば、Chou and Talalay,Adv.Enzyme Regul.vol.22,pp27−55(1984)によって記載された相乗作用は、組合せて投与された場合に化合物の効果が、単一の剤として単独で投与された場合の化合物の相加効果よりも大きい場合に起こる。一般に、相乗的効果は、化合物の最適下濃度で最も明瞭に示される。相乗作用は、個々の成分と比較して、より低い細胞傷害性、または増大した抗増殖効果、または組合せのいくらかの他の有益な効果の点におけるものであり得る。
「治療上有効量」は、疾患を治療するために哺乳動物に投与された場合に、疾患のそのような治療を行うのに十分な化合物の量を意味する。「治療上有効量」は、化合物、疾患、およびその重症度、および治療すべき哺乳動物の年齢、体重等に依存して変化するであろう。
1以上の化合物の治療上有効量は、ヒトまたは動物に対する投与のための医薬上許容される担体で処方することができる。従って、化合物または処方は、例えば、経口、非経口、または局所経路を介して投与して、有効量の化合物を供することができる。別の具体例において、本発明に従って調製される化合物を用いて、医療機器、例えば、ステントを被覆し、または含浸させることができる。
用語「予防上有効量」は、投与されて、望まない細胞増殖の危険を予防し、または低下させる本発明の化合物または複数化合物の有効量を意味する。
本明細書中で用いられる「薬理学的効果」は、両方の意図した目的を達成する対象において生じた効果を含む。1つの具体例において、薬理学的効果は、治療すべき対象の主な適応症が予防され、軽減され、または低下されることを意味する。例えば、薬理学的効果は、治療された対象における主な適応症の予防、軽減または低下をもたらすものであろう。もう1つの具体例において、薬理学的効果は、治療すべき対象の主な適応症の障害または症状が予防され、軽減され、または低下されることを意味する。例えば、薬理学的効果は、治療された対象における主な適応症の予防または低下をもたらすものであろう。
本発明で有用な化学的化合物に関しては、以下の用語を適用することができる。
用語「置換された」は、本明細書中で用いるように、指定された原子上のいずれかの1以上の水素が示された群からの選択で置換されたことを意味し、但し、指定された原子の正常な原子価を超えず、および置換の結果、安定な化合物がもたらされるものとする。置換基がケト(すなわち、=O)である場合、原子上の2つの水素が置換されている。ケト置換基は芳香族部位には存在しない。環二重結合は、本明細書中で用いるように、2つの隣接する環原子の間で形成された二重結合である(例えば、C=C、C=N、またはN=N)。
本発明は、本発明の化合物において生じる原子の全ての同位体を含める意図である。同位体は、同一の原子番号を有するが、異なる質量数を有する原子を含む。一般的な例として、限定されるものではないが、水素の同位体はトリチウムおよびジューテリウムを含み、炭素の同位体はC−13およびC−14を含む。
本明細書中で記載された化合物は不斉中心を有することができる。不斉置換原子を含有する本発明の化合物は光学的に活性なまたはラセミ形態で単離することができる。ラセミ形態の分割によって、または光学的に活性な出発物質からの合成による等して、どのようにして光学的に活性な形態を調製するかは当該分野で良く知られている。オレフィンの多くの幾何異性体C=N二重結合等もまた、本明細書中に記載された化合物に存在させることもでき、全てのそのような安定な異性体は本発明で考えられる。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体は記載されており、異性体混合物として、または分離された異性体形態として単離することができる。構造の全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ、および幾何異性体形態は、特異的な立体化学または異性体形態が具体的に示されているのでなければ、意図されるものである。示されたまたは記載された化合物の全ての互変異性体もまた、本発明の一部であると考えられる。
いずれかの変数(例えば、R)がいずれかの構成要素、または化合物についての式において1回を超えて起こる場合、各出現におけるその定義は各他の出現におけるその定義から独立している。かくして、例えば、基が0ないし2のR部位で置換されていると示されれば、該基は2つまでのR基で置換されていてもよく、各出現におけるRはRの定義とは独立して選択される。また、置換基および/または変数の組合せは許容されるが、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合のみである。
置換基に対する結合が環における2つの原子を連結する結合を横切ることが示された場合、そのような置換基は該環におけるいずれの原子に結合していてもよい。それを介して置換基は与えられた式の化合物の残りに結合する原子を示すことなく置換基がリストされた場合、そのような置換基はそのような置換基におけるいずれの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは許容されるが、そのような組合せが安定な化合物をもたらす場合だけである。
窒素を含有する本発明の化合物は、酸化剤(例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)および/または過酸化水素)での処理によってN−オキシドに変換して、本発明の他の化合物を供することができる。かくして、全ての示されたおよび特許請求される窒素含有化合物は、原子価および構造によって許される場合、示された化合物、および(N→OまたはN−Oとして命名することができる)そのN−オキシド誘導体を共に含むと考えられる。さらに、他の例において、本発明の化合物における窒素はN−ヒドロキシまたはN−アルコキシ化合物に変換することができる。例えば、N−ヒドロキシ化合物は、m−CPBAのような酸化剤による親アミンの酸化によって調製することができる。全ての示されたおよび特許請求される窒素含有化合物もまた、原子価および構造によって許される場合、示された化合物、およびそのN−ヒドロキシ(すなわち、N−OH)およびN−アルコキシ(すなわち、N−OR)、ここに、Rは置換されたまたは置換されていないC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−14炭素環、または3ないし14員複素環である)誘導体を共に網羅すると考えられる。
本発明の化合物は、水溶解性基Wermuth、The Practice of Medicinal Chemistry 2003,p.617、例えば、SOH、OSOH、OPO、OPO、アミン、
Figure 2009542679
、テトラゾール等を含む。
原子または化学部位に添字数字範囲(例えば、C1−6)が続く場合、本発明は該範囲内にある各数字ならびに全ての中間の範囲を含める意図である。例えば、「C1−6アルキル」は、1、2、3、4、5、6、1ないし6、1ないし5、1ないし4、1ないし3、1ないし2、2ないし6、2ないし5、2ないし4、2ないし3、3ないし6、3ないし5、3ないし4、4ないし6、4ないし5、および5ないし6炭素を持つアルキル基を含む意図である。
本明細書中で用いるように、「アルキル」は、特定の数の炭素原子を有する分岐鎖および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を共に含む意図である。例えば、C1−6アルキルは、C、C、C、C、C、およびCアルキル基を含める意図である。アルキルの例は、限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、およびn−ヘキシルを含む。「アルキル」は、さらに、1以上の炭化水素骨格の炭素原子を置き換える酸素、窒素、硫黄またはリン原子を有するアルキル基を含む。ある具体例において、直鎖または分岐鎖アルキルはその骨格中に6以下の炭素原子を有し(例えば、直鎖についてはC−C、分岐鎖については、C−C、もう1つの具体例においては、直鎖または分岐鎖アルキルは4以下の炭素原子を有する。同様に、シクロアルキルはそれらの環構造に3ないし8の炭素原子を有し、もう1つの具体例において、シクロアルキルは環構造に5または6の炭素を有する。
炭素の数は特定されているのでなければ、「低級アルキル」は、その骨格構造において、1ないし10、またはもう1つの具体例においては、1ないし6の炭素原子を有する以外は、前記定義のアルキル基を含む。「低級アルケニル」および「低級アルキニル」は、例えば、2ないし5の炭素原子の鎖長を有する。
用語「置換されたアルキル」とは、炭化水素骨格の1以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部位をいう。そのような置換基は、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族部位を含む。シクロアルキルは、さらに、例えば、前記した置換基で置換できる。「アルキルアリール」または「アラルキル」部位は、アリール(例えば、フェニルメチル(ベンジル))で置換されたアルキルである。
「アルケニル」は、前記したアルキルに長さおよび可能な置換が似ているが、少なくとも1つの二重結合を含有する不飽和脂肪族基を含む。例えば、用語「アルケニル」は直鎖アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンチニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル)、分岐鎖アルケニル基、シクロアルケニル(例えば、脂環式)基(例えば、シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、アルキルまたはアルケニル置換シクロアルケニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基を含む。用語「アルケニル」は、さらに、1以上の炭化水素骨格炭素を置き換える酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルケニル基を含む。ある具体例において、直鎖または分岐鎖アルケニル基はその骨格に6以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖ではC−C、分岐鎖ではC−C)。同様に、シクロアルケニル基はそれらの環構造に3ないし8の炭素原子を有することができ、1つの具体例において、シクロアルケニル基は環構造に5または6の炭素を有する。用語「C−C」は、2ないし6の炭素原子を含有するアルケニル基を含む。用語「C−C」は、3ないし6の炭素原子を含有するアルケニル基を含む。
用語「置換されたアルケニル」とは、1以上の炭化水素骨格炭素原子上の水素を置き換える置換基を有するアルケニル部位をいう。そのような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族部位を含むことができる。
「アルキニル」は、前記したアルキルに長さおよび可能な置換基が類似するが、少なくとも1つの三重結合を含有する不飽和脂肪族基を含む。例えば、「アルキニル」は直鎖アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル)、分岐鎖アルキニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基を含む。用語「アルキニル」は、さらに、1以上の炭化水素骨格炭素を置き換える酸素、窒素、硫黄またはリン原子を有するアルキニル基を含む。ある具体例において、直鎖または分岐鎖アルキニル基はその骨格に6以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてはC−C、分岐鎖についてはC−C)。用語「C−C」は2ないし6の炭素原子を含有するアルキニル基を含む。用語「C−C」は3ないし6の炭素原子を含有するアルキニル基を含む。
用語「置換されたアルキニル」とは、1以上の炭化水素骨格炭素原子上の水素を置き換える置換基を有するアルキニル部位をいう。そのような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族部位を含むことができる。
「アリール」は、0ないし4のヘテロ原子を含んでもよい5−および6−員「非共役」、または単一−環の芳香族基、ならびに少なくとも1つの芳香族環をもつ「共役」または多環系を含めた、芳香族性をもつ基を含む。アリール基の例はベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジン等を含む。さらに、用語「アリール」は、多環アリール基、例えば、三環、二環、例えば、ナフタレン、ベンゾキサゾール、ベンゾキサジアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンを含む。環構造にヘテロ原子を有するアリール基もまた「アリール複素環」、「複素環」、「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」ということもでき、あるいは全化合物を「複素環化合物」ということもできる。芳香族環は1以上の位置において、前記した置換基で、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルデヒド、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、O−ベンジル、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルヒドロキシ、アルキルチオカルボニル、フェノキシ(O−C)、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、サルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、−OCF、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または 芳香族(例えば、フェニル)またはヘテロ芳香族部位で置換することができる。アリール基は芳香族でない脂環式または複素環と結合し、または架橋して、多環系(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成することもできる。
本明細書中で用いるように、「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨウドをいう。用語「ペルハロゲン化」とは、一般に、全ての水素がハロゲン原子によって置換された部位をいう。
「対イオン」は、塩化物、臭化物、水酸化物、アセテート、およびサルフェートのような小さな、負に荷電した種を表すのに用いる。
用語「非水素置換基」とは、水素以外の置換基をいう。非限定的な例はアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン基、ヒドロキシル基、アリール基等を含む。
本明細書中で用いるように、「炭素環」または「炭素環の環」は、そのいずれも飽和、不飽和、または芳香族であってもよい、特定の数の炭素を有するいずれの安定な単環、二環、または多環も意味することを意図する。例えば、C3−14炭素環は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14炭素原子を有する単環、二環、または三環を意味することを意図する。炭素環の例は、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプテニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、およびテトラヒドロナフチルを含む。架橋した環もまた炭素環の定義に含まれ、例えば、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン、および[2.2.2]ビシクロオクタンを含む。架橋した環は、1以上の炭素原子が2つの非隣接炭素原子を連結する場合に起こる。1つの具体例において、架橋環は1または2の炭素原子である。なお、架橋は単環を三環に常に変換する。環が架橋される場合、環で言及する置換基もまた架橋に存在し得る。縮合した(例えば、ナフチルおよびテトラヒドロナフチル)およびスピロ環も含まれる。
本明細書中で用いるように、用語「グリコシド」は、糖基がその芳香族炭素を通じてもう1つの基に結合されたいずれの分子も意味する。グリコシドの例は、例えば、メチルa−D−グルコピラノシド、
Figure 2009542679
、およびメチルb−D−グルコピラノシド、
Figure 2009542679
を含む。グリコシドはその芳香族炭素を通じてもう1つの基に結合している故に、それは非−還元糖としても知られている(すなわち、それはカルボニル基を攻撃する試薬による攻撃を受けない)。
本明細書中で用いるように、用語「複素環」または「複素環の」は、飽和した、飽和していない、または芳香族であるいずれの安定な単環、二環、または三環も意味することを意図し、かつ炭素原子、および独立して、窒素、酸素、および硫黄よりなる群から選択される、1以上の環ヘテロ原子、例えば、1または1ないし2または1ないし3または1ないし4または1ないし5または1ないし6ヘテロ原子を含む。二環または三環複素環は、1つの環に位置した1以上のヘテロ原子を有することができ、あるいはヘテロ原子は1を超える環に位置することができる。窒素および硫黄ヘテロ原子は、、酸化さていてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)、ここに、P=1または2)窒素原子が環に含まれる場合、それは環中の二重結合に付着しているか否かに依存して、それはNまたはNHである(すなわち、もし窒素原子の三原子価を維持する必要があれば、水素が存在する)。窒素原子は置換されていても、または置換されていなくてもよい(すなわち、定義されたように、RがHまたはもう1つの置換されたものであるNまたはNR)。複素環はいずれかのヘテロ原子または炭素原子においてそのペンダント基に結合することができ、その結果、安定な構造がもたらされる。本明細書中に記載された複素環が、もし得られる化合物が安定ならば、炭素上、または窒素原子上で置換されていてもよい。複素環における窒素は、第四級化されていてもよい。1つの具体例において、複素環におけるSおよびO原子の合計数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は相互に隣接していない。架橋した環もまた複素環の定義に含まれる。架橋した環は、1以上の原子(すなわち、C、O、N、またはS)が2つの非隣接炭素または窒素原子を連結する場合に起こる。架橋は、限定されるものではないが、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子、および炭素−窒素基を含む。なお、架橋は、常に、単環を三環に変換する。環が架橋される場合、環について言及する置換基もまた架橋上に存在してもよい。スピロおよび縮合環もまた含まれる。
本明細書中で用いるように、用語「芳香族複素環」または「ヘテロアリール」は、炭素原子、および独立して、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択される1以上のヘテロ原子、例えば、1または1ないし2または1ないし3または1ないし4または1ないし5または1ないし6ヘテロ原子よりなる、安定な5、6、または7員の単環または二環の芳香族複素環、または7、8、9、10、11または12員の二環芳香族複素環を意味することを意図する。二環複素環芳香族環の場合には、2つの環のうちの1つのみが芳香族(例えば、2,3−ジヒドロインドール)である必要があるが、双方がそうであってもよい(例えば、キノリン)。第二の環もまた、複素環について前記で定義したように縮合でき、または架橋できる。窒素原子は置換されていても、または置換されていなくてもよい(すなわち、NまたはNR、ここに、定義されたように、RはHまたはもう1つの置換基である)。窒素および硫黄ヘテロ原子は、酸化されていてもよい(すなわち、N→OおよびS(O)、ここに、p=1または2)。芳香族複素環におけるSおよびO原子の合計数は1以下であることに注意すべきである。
複素環の例は、限定されるものではないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール5(4H)−オン、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシンドリル、ピリミジニル、フェナンチリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニルを含む。
「アシル」は、アシル基(CHCO−)またはカルボニル基を含有する化合物および部位を含む。「置換されたアシル」は、水素原子の1以上が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族またはヘテロ芳香族基によって置換されたアシル基を含む。
「アシルアミノ」は、アシル部位がアミノ基に結合した部位を含む。例えば、該用語はアルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル、およびウレイド基を含む。
「アロイル」は、カルボニル基に結合したアリールまたはヘテロ芳香族部位をもつ化合物および部位を含む。アロイル基の例はフェニルカルボキシ、ナフチルカルボキシ等を含む。
「アルコキシアルキル」、「アルキルアミノアルキル」および、「チオアルコキシアルキル」は、さらに、1以上の炭化水素骨格炭素原子を置き換える酸素、窒素または硫黄原子、例えば、酸素、窒素または硫黄原子を含む前記したアルキル基を含む。
用語「アルコキシ」または「アルコキシル」は、酸素原子に共有結合した置換されたおよび置換されていないアルキル、アルケニル、およびアルキニル基を含む。アルコキシ基(またはアルコキシル基)の例はメトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、」ピロポキシ、ブトキシ、およびペントキシ基を含む。置換されたアルコキシ基の例はハロゲン化されたアルコキシ基を含む。アルコキシ基はアルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族部位のような基で置換することができる。ハロゲン置換アルコキシ基の例は、限定されるものではないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、およびトリクロロメトキシを含む。
用語「チオカルボニル」または「チオカルボキシ」は、硫黄原子に二重結合で連結した炭素を含有する化合物および部位を含む。
用語「エーテル」または「アルコキシ」は、2つの異なる炭素原子またはヘテロ原子に結合した酸素を含有する化合物または部位を含む。例えば、該用語は、もう1つのアルキル基に共有結合した酸素に共有結合したアルキル、アルケニル、またはアルキニル基という「アルコキシアルキル」を含む。
用語「エステル」は、カルボニル基の炭素に結合した酸素原子に結合した炭素またはヘテロ原子を含有する化合物および部位を含む。用語「エステル」は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル等のようなアルコキシカルボキシ基を含む。該アルキル、アルケニル、またはアルキニル基は前記定義の通りである。
用語「チオエーテル」は、2つの異なる炭素またはヘテロ原子に結合した硫黄原子を含有する化合物および部位を含む。チオエーテルの例は、限定されるものではないが、アルクチオアルキル、アルクチオアルケニル、およびアルクチオアルキニルを含む。用語「アルクチオアルキル」は、アルキル基に結合した硫黄原子に結合したアルキル、アルケニル、またはアルキニル基をもつ化合物を含む。同様に、用語「アルクチオアルケニル」および「アルクチオアルキニル」とは、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基が、アルキニル基に共有結合した硫黄原子に結合した化合物または部位をいう。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OHまたは−Oを持つ基を含む。
「ポリシクリル」または「多環基」とは、2以上の炭素が2つの隣接する環に共通する2以上の環状環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリル)をいう。非隣接原子を通じて連結した環を「架橋した」環という。多環の環の各々は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホン酸、ホスフィネート、シアノ、(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含めた)アミノ、(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含めた)アシルアミノ、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホン酸、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族部位のような前記した置換基で置換することができる。
「アニオン性基」とは、本明細書中で用いるように、生理学的pHにおいて負に荷電した基をいう。アニオン性基は、カルボキシレート、スルフェート、スルホネート、するフィにネート、スルファメート、テトラゾリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、またはホスホロチオエートまたはそれらの機能的同等体を含む。アニオン性基の「機能的同等体」は、生物等電子体、例えば、カルボキシレート基の生物等電子体を含むことを意図する。生物等電子体は古典的な生物等電子体同等体および非古典的生物等電子体同等体の双方を含む。古典的および非古典的生物等電子対は当該分野で知られている(例えば、Silverman,R.b.The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action,Academic Press,Inc.:San Diego,Calif.,1992,pp.19−23参照)。1つの具体例において、アニオン性基はカルボキシレートである。
本明細書中において、化合物の構造式は、ある場合には、便宜のためにある種の異性体を表すが、本発明は、構造的に起こる幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等、および異性体の混合物のような全ての異性体を含み、便宜のための式の記載に限定されず、異性体または混合物のいずれか1つであり得る。従って、不斉炭素原子は分子中に存在してもよく、光学活性化合物およびラセミ化合物が本化合物に存在してもよく、しかしながら、本発明はそれらに限定されず、いずれのものも含む。加えて、結晶多形が存在できるが、限定的なものではなく、しかしながら、いずれの結晶形態も単一または結晶継代の混合物、または無水物、または水和物であってもよい。さらに、インビボでの本発明の化合物の分解によって生じるいわゆる代謝産物は本発明の範囲に含まれる。
「異性」は、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の性質または配列が、または空間におけるそれらの原子の配置が異なる化合物を意味する。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体を「立体異性体」という。相互の鏡像でない立体異性体は「ジアステレオ異性体」といい、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体が「エナンチオマー」、または時々は光学異性体といわれる。4つの同一でない置換基に結合した炭素原子を「キラル中心」という。
「キラル異性体」は、少なくとも1つのキラル中心をもつ化合物を意味する。それは、反対のキラルティーの2つの鏡像異性形態を有し、個々の鏡像異性体として、または鏡像異性体の混合物として存在することができる。等しい量の反対キラルティーの個々の鏡像異性形態を含有する混合物は「ラセミ混合物」という。1を超えるキラル中心を有する化合物は2n−1鏡像異性体対を有し、ここに、nはキラル中止の数である。1を超えるキラル中心を持つ化合物は個々のジアステレオマーとして、または「ジアステレオマー混合物」といわれるジアステレオマーの混合物として存在することができる。1つのキラル中心が存在する場合、立体異性体はそのキラル中心の絶対立体配置(RまたはS)によって特徴付けることができる。絶対立体配置とは、キラル中心に結合した置換基の空間における配置をいう。考慮しているキラル中心に結合した置換基は、Cahn,Ingold and Prelog(Cahnら,Angew.Chem.Inter.Edit.1966,5,385;errata 511; Cahn et al.Angew.Chem.1966, 78,413;Cahn and Ingold,J.Chem.Soc.1951(London),612;Cahnら,Experientia 1956,12,81;Cahn,j.,Chem.Educ.1964,41,116)の配列規則に従ってランク付けされる。
「幾何異性体」は、二重結合の周りの妨げられた回転にそれらの存在を負うジアステレオマーを意味する。これらの立体配置は、基がCahn−Ingold−Prelog則に従って分子中の二重結合の同一側または反対側に基が有ることを示す接頭辞シスおよびトランス、またはZおよびEによってそれらの名称が異なる。
さらに、本出願において議論する構造および他の化合物はその全てのアトロピック異性体を含む。「アトロピック異性体」は2つの原子の異性体が空間中で異なって配置された立体異性体のタイプである。アトロピック異性体は、それらの存在が、中心結合の周りの大きな基の回転の障害によって引き起こされる制限された回転に負っている。そのようなアトロピック異性体は、典型的には、混合物として存在するが、クロマトグラフィー技術における最近の進歩の結果として、選択された場合において2つのアトロピック異性体の混合物を分離することが可能となった。
用語「結晶多形」または「多形」または「結晶形態」は、化合物(またはその塩または溶媒和物)が、その全てが同一の元素組成を有する、異なる結晶パッキング配置にて結晶化することができる結晶構造を意味する。異なる結晶形態は、通常、異なるX−線回折パターン、赤外スペクトル、融点、密度硬さ、結晶の形状、光学的および電気的特性、安定性および溶解性を有する。結晶化溶媒、結晶化の速度、貯蔵温度、および他の因子は1つの結晶形態を支配的とすることができる。化合物の結晶多形は、異なる条件下での結晶化によって調製することができる。
加えて、本発明の化合物、例えば、該化合物の塩は、水和または非水和(無水)形態のいずれかにて、あるいは他の溶媒分子との溶媒和物として存在することができる。水和物の非限定的例は1水和物、2水和物等を含む。溶媒和物の非限定的例はエタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物を含む。
「溶媒和物」は、化学量論的または非化学量論的量の溶媒を含有する溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、固定されたモル比の溶媒分子を結晶固体状態に捕獲する傾向を有し、かくして、溶媒和物を形成する。もし溶媒が水であれば、形成された溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成された溶媒和物はアルコレートである。水和物は、水の1以上の分子と物質の1つとの組合せによって形成され、そこでは、水はHOとしてのその分子状態を保っており、そのような組合せは1以上の水和物を形成することができる。
「互変異性体」とは、その構造が原子の配置において顕著に異なるが、容易かつ迅速な平衡において存在する化合物をいう。本発明の化合物は異なる互変異性体として描くことができるのは理解されるべきである。また、化合物が互変異性体形態を有する場合、全ての互変異性体形態は本発明の範囲内にあることが意図され、化合物の名称はいずれの互変異性体形態も排除しないのも理解されるべきである。
本発明のいくつかの化合物は、本発明の範囲内に含まれることがやはり意図された互変異性体形態で存在することができる。
本発明の化合物、塩およびプロドラッグは、エノールおよびイミン形態、およびケトおよびエナミン形態、およびその幾何異性体および混合物を含めたいくつかの互変異性体形態で存在することができる。全てのそのような互変異性体形態は本発明の範囲内に含まれる。互変異性体は溶液中の互変異性体組の混合物として存在する。固体形態においては、通常、1つの互変異性体が支配的である。1つの互変異性体を記載してもよいが、本発明は本発明の全ての互変異性体を含む。
互変異性体は、平衡で存在し、容易に1つの異性体形態からもう1つの異性体形態に変換される2以上の構造異性体の1つである。この反応の結果、隣接共役二重結合のスイッチが伴った水素原子のホルマール移動をもたらす。その互変異性体化が可能な溶液中では、互変異性体の化学平衡に達するであろう。互変異性体の正確な比率は、温度、溶媒、およびpHを含めたいくつかの因子に依存する。互変異性体化によって相互変換可能な互変異性体の概念は互変異性と呼ばれる。
可能である互変異性の種々のタイプのうち、2つは共通して観察される。ケト−エノール互変異性においては、電子および水素原子の同時シフトが起こる。環−鎖互変異性はグルコースによって呈される。それは、同一分子中のヒドロキシル基(−OH)の1つと反応する糖鎖分子中のアルデヒド基(−CHO)の結果として生起して、それに環状(環形状の)形態を与える。
互変異性体化は:塩基:1.脱プロトン化;2.脱局所化アニオンの形成(例えば、エノレート);3.アニオンの異なる位置におけるプロトン化;酸:1.プロトン化;2.脱局所化カチオン形成;3.カチオンに隣接する異なる位置における脱プロトン化、によって触媒される)
普通の互変異性体対は:ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環における(例えば、ヌクレオ塩基グアニン、チミン、およびシトシンにおける)アミド−イミン酸互変異性、アミン−エナミンおよびエナミン−エナミンである。その例は:
Figure 2009542679
を含む。
本発明の化合物のいくつかの構造は不斉炭素原子を含むことが認められるであろう。したがって、そのような不斉(例えば、全ての鏡像異性体およびジアステレオマー)から生起する異性体は、特に断りのない限り、本発明の範囲内に含まれることは理解されるべきである。そのような異性体は、古典的な分離技術によって、および立体化学的に制御された合成によって実質的に純粋な形態で得ることができる。さらに、本出願において議論する構造および他の化合物および部位もまたその全ての互変異性体を含む。アルケンは、適切な場合、E−またはZ−幾何学いずれかを含むことができる。本発明の化合物は立体異性体の形態で存在することができ、従って、個々の立体異性体として、または混合物として製造することができる。
本明細書中で用いるように、用語「アナログ」とは、(異なる元素の原子による1つの原子の置換、または特定の官能基の存在、または1つの官能基のもう1つの官能基による置換におけるように)構造的にもう1つのものに同様であるが、比較によりわずかに異なる化学的化合物をいう。かくして、アナログは、機能および外観において同様であるか、または匹敵するが、参照化合物に対して構造または起源がそうではない化合物である。
本明細書中で用いるように、用語「誘導体」とは、共通のコア構造を有し、本明細書中に記載された種々の基で置換された化合物をいう。例えば、式Iによって表される化合物の全てはインドール誘導体であり、共通のコアとして式Iを有する。
用語「生物等電子体」とは、原子、または原子の群の、もう1つの広く同様な原子、または原子の群での交換から得られる化合物をいう。等電子体置換の目的は、親化合物に対して同様な生物学的特性を持つ新しい化合物を作り出すことにある。等電子体置換は、物理化学的またはトポロジー的ベースによることができる。カルボン酸生物等電子体の例はアシルスルホンイミド、テトラゾール、スルホネート、およびホスホネートを含む。例えば、Patani and LaVoie,Chem.Rev. 96,3147−3176(1996)参照。
「医薬組成物」は、対象への投与に適した形態の開示された化合物を含有する処方である。1つの具体例において、医薬組成物はバルクにて、または単位投与形態におけるものである。単位投与形態は、例えば、カプセル、IVバッグ、錠剤、エアロゾル吸入器上の単一ポンプ、またはバイアルを含めた種々の形態のいずれかである。組成物の単位用量における有効成分(例えば、開示された化合物またはその塩、水和物、溶媒和物または異性体処方)の量は有効量であり、関連する特定の処理に従って変化する。当業者であれば、時々、患者の年齢および状態に応じて、用量に対してルーチン的変形をなす必要があるのを認識するであろう。また、用量は投与の経路にも依存するであろう。種々の経路が考えられ、これは、経口、肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、吸入、バッカル、舌下、胸膜内、髄腔内、鼻腔内等を含む。本発明の化合物の局所または経皮投与のための投与形態は粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤を含む。1つの具体例において、活性な化合物は、滅菌条件下で、医薬上許容される担体と、および必要とされるいずれかの保存剤、緩衝液、または推進剤と混合される。
用語「フラッシュ用量」とは、迅速に分散する投与形態である化合物処方をいう。
用語「即時の放出」は、比較的短時間内での、一般には約60分までの投与形態からの化合物の放出として定義される。用語「修飾された放出」は、遅延放出、持続放出、およびパルス状放出を含むと定義される。用語「パルス状放出」は、投与形態からの薬物の一連の放出と定義される。用語「徐放」または「持続放出」は、長時間にわたる投与形態からの化合物の連続的放出と定義される。
「対象」は哺乳動物、例えば、ヒト、愛玩動物(例えば、イヌ、ネコ、鳥類等)、農場動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、家禽等)、および実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、鳥類等)を含む。1つの具体例において、対象はヒトである。
本明細書中で用いるように、「医薬上許容される」という表現は、合理的な利点/危険性比率に合致する、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題または合併症がない、健全な医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織との接触で用いるのに適した化合物、物質、組成物、担体および/または投与形態をいう。
「医薬上許容される賦形剤」は、一般に安全で非毒性であって、生物学的に、またはその他で望ましくなくはない医薬組成物を調製するのに有用な賦形剤を意味し、動物用途ならびにヒトの医薬的用途で許容できる賦形剤を含む。本明細書および特許請求の範囲で用いられる「医薬上許容される賦形剤」は、1および1を超えるそのような賦形剤の双方を含む。
本発明の化合物はさらに塩を形成することができる。これらの全てもまた特許請求される発明の範囲内で考えられる。
化合物の「医薬上許容される塩」は、医薬上許容され、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を保有する塩を意味する。
本明細書中で用いるように、「医薬上許容される塩」とは、開示された化合物の誘導体をいい、ここに、親化合物はその酸または塩基の塩を作製することによって修飾されている。医薬上許容される塩の例は、限定されるものではないが、アミンのような塩基性残基の鉱酸または有機酸の塩、カルボン酸のような酸性残基のアルカリまたは有機塩等を含む。医薬上許容される塩は、例えば、非−毒性無機または有機酸から形成された親化合物の慣用的な非−毒性塩または第四級アンモニウム塩を含む。例えば、そのような慣用的な非−毒性塩は、限定されるものではないが、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、1,2−エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、グリコールリアルサニル酸、ヘキシルレゾルシン酸、ヒドラバミン酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ナプシル酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、セバチン酸、コハク酸、スルファニン酸、スルファミル酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、および通常に生じるアミン酸、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、アルギニン等から選択される無機および有機酸から誘導されるものを含む。
他の例はへキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ピルビン酸、マロン酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイヒ酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ムコン酸等を含む。本発明は、親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、アルミニウムイオンによって置き換えられた場合に形成される塩;またはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン等のような有機塩基との配位体も含む。
当然のことながら、医薬上許容される塩への全ての参照は、同塩の本明細書中に定義された溶媒付加形態(溶媒和物)または結晶形態(多形)を含む。
本発明の医薬上許容される塩が、慣用的な化学的方法によって、塩基性または酸性部位を含有する親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水中で、または有機溶媒中で、またはその2つの混合物中で、化学量論量の適当な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。適当な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Science,18th ed.(Mack Publishing Campany,1990)に見出される。例えば、塩は、限定されるものではないが、本発明の脂肪族アミン含有、ヒドロキシルアミン含有、およびイミン含有化合物の塩酸塩および酢酸塩を含むことができる。
本発明の化合物はエステル、例えば、医薬上許容されるエステルとして調製することもできる。例えば、化合物中のカルボン酸官能基をその対応するエステル、例えば、メチル、エチル、または他のエステルに変換することができる。また、化合物中のアルコール基はその対応するエステル、例えば、アセテート、プロピオネート、または他のエステルに変換することができる。
本発明の化合物は、プロドラッグ、例えば、医薬上許容されるプロドラッグとして調製することもできる。用語「プロ−ドラッグ」および「プロドラッグ」は、本明細書中においては相互交換可能に用いられ、インビボで活性な親薬物を放出するいずれの化合物もいう。プロドラッグは医薬の多数の望ましい性質(例えば、溶解性、生物学的利用性、製造等)を高めることが知られているので、本発明の化合物はプロドラッグ形態で送達することができる。かくして、本発明は、現在特許請求された化合物のプロドラッグ、それを送達する方法およびそれを含有する組成物を網羅することを意図する。「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグが対象に投与された場合に、インビボにて本発明の活性な親薬物を放出するいずれの共有結合された担体も含むことを意図する。本発明のプロドラッグは、化合物に存在する官能基を、修飾がルーチン的操作で、またはインビボにて切断されて親化合物となるように修飾することによって調製される。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ、またはカルボニル基が、インビボで切断されて、各々、遊離ヒドロキシル、遊離アミノ、遊離スルフヒドリル、遊離カルボキシ、または遊離カルボニル基を形成することができるいずれかの基にも結合された本発明の化合物を含む。
プロドラッグの例は、限定されるものではないが、式Iの化合物における、ヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ジアルキルアミノアセテート、フォルメート、ホスフェート、スルフェート、およびベンゾエート誘導体)およびカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、カルボキシル官能基のエステル基(例えば、エチルエステル、モルホリノエタノールエステル)、アミノ官能基のN−アシル誘導体(N、N−アセチル)、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基およびエナミノン、ケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタールおよびエノールエステルを含む。Bundegaard,H.“Design of Prodrugs”p1−92,Elesevier,New York−Oxford(1985)参照。
「保護基」とは、分子中の反応性基に結合した場合、その反応性をマスクし、低下させ、妨げる原子のグループをいう。保護基の例は、Green and Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,(Wiley,2nd ed. 1991);Harrison and Harrisonら,Compendium of Synthetic Organic Methods,Vols.1−8(John Wiley and Sons,1971−1996);and Kocienski,Protecting Groups,(Verlag,3rd ed.2003)に見出すことができる。
用語「アミン保護基」は、アミン、アミド、または他の窒素含有部位を、特定の化学反応の条件に対して実質的に不活性な異なる化学基も変換する官能基を意味することを意図する。アミン保護基は、好ましくは、分子の他の官能基に影響しない条件下で、良好な収率にて。好ましくは容易かつ選択的に除去される。アミン保護基の例は、限定されるものではないが、ホルミル、アセチル、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、p−メトキシベンジル、メトキシメチル、トシル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル(TMS)、フルオレニル−メチルオキシカルボニル、2−トリメチルシリル−エチオシカルボニル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換されたトリチル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)等を含む。他の適当なアミン保護基は当業者によって直接的に確認される。
代表的なヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基が、ベンジル、およびトリチルエーテル、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテルおよびアリルエーテルのように、アシル化またはアルキル化されているものを含む。
「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の重度までの単離で生き残るのに十分に頑強な化合物、および効果的な治療剤への処方を示すことを意味する。
明細書中においては、単数の形態は、文脈が明らかに他のものを指令しているのでなければ、複数も含む。他のことが定義されているのでなければ、本明細書中で用いる全ての技術および科学的用語は、本発明が属する分野における当業者によって通常理解されるのと同一の意味を有する。不一致の場合、本明細書が優先する。
本明細書中で用いる全てのパーセンテージおよび比率は、他のことが示されているのでなければ、重量による。
「組合せ療法」(または「共療法」)は、本発明の化合物および少なくとも第二の剤の、これらの治療剤の共作用からの利益ある効果を供することを意図した特別な治療養生法の一部としての投与を含む。組合せの有益な効果は、限定されるものではないが、治療剤の組合せから得られる薬物動態学的または薬力学的共作用を含む。組合せにおけるこれらの治療剤の投与は、典型的には、規定された時間の間にわたって行われる(通常、選択された組合せに応じて数分、数時間、数日または数週間)。「組合せ療法」は、一般的ではないが、偶然に、かつ任意に、本発明の組合せをもたらす別々の単剤療法レジメンの一部としてのこれらの治療剤の2以上の投与を含むことを意図する。
「組合せ療法」は、順次の、すなわち、各治療剤が異なる時間に投与される、これらの治療剤の投与、ならびにこれらの治療剤の、あるいは該治療剤の少なくとも2つの、実質的に同時の投与を含むことを意図する。実質的に同時の投与は、例えば、対象に、各治療剤の固定された比率を有する単一のカプセル、または複数の、治療剤の各々についての単一のカプセルを投与することによって達成することができる。各治療剤の順次の、または実質的に同時の投与は、限定されるものではないが、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を通じての直接的吸収を含めたいずれかの適当な経路によって行うことができる。治療剤は、同一の経路によって、または異なる経路によって投与することができる。例えば、選択された組合せの第一の治療剤は静脈内注射によって投与することができ、他方、組合せの他の治療剤は経口投与することができる。別法として、例えば、全ての治療剤は経口投与することができ、あるいは、全ての治療剤は静脈内注射によって投与することができる。治療剤が投与される順序は重要ではない。
「組合せ療法」は、他の生物学的に活性な成分および非薬物療法(例えば、外科的処置または放射線療法)とのさらなる組合せにおける前記した治療剤の投与も含む。組合せ療法が非薬物治療を含む場合、非薬物治療は、治療剤および非薬物治療の組合せの共作用からの有益な効果が達成される限り、いずれの適当な時に行うこともできる。例えば、適当な場合には、有益な効果は、非薬物療法が、恐らくは、数日または数週間さえだけ、治療剤の投与から一時的に除去されている場合に依然として達成される。
本明細書を通じて、組成物が、特別な成分を包含し、または含むものとして記載される場合、組成物は引用された成分より実質的になる、またはそれよりなるとも考えられる。同様に、プロセスが特別なプロセス工程を有する、包含する、または含むものとして記載される場合、プロセスは引用された処理工程より実質的になる、またはそれよりなる。さらに、工程の順序、またはある作用を行うための順序は、発明が操作可能な限り重要でない。さらに、2以上の工程または作用が同時に行ってもよい。
該化合物、またはその医薬上許容される塩は、経口、鼻腔内、経皮、肺、吸入、バッカル、舌下、腹腔内、皮下、筋肉内、静脈内、直腸、胸膜内、髄腔内、および非経口投与される。1つの具体例において、化合物は経口投与される。当業者であれば、ある投与の形態の利点を認識するであろう。
化合物を利用する投与レジメンは、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別および医学的状態;治療すべき疾患の重症度;投与の経路;患者の腎臓および肝臓の機能;および使用する特定の化合物またはその塩を含めた種々の因子に従って選択される。通常の技量の医師または獣医は、疾患の進行を予防し、逆行させ、または阻止するのに必要な薬物の有効量を容易に決定し、処方することができる。
本発明の開示された化合物の処方および投与のための技術は、Remington:the Science and Practice of Pharmacy,19th edition,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1995)に見出すことができる。具体例において、本明細書中に開示された化合物、およびその医薬上許容される塩は、医薬上許容される担体または賦形剤と組合せて医薬製剤で用いられる。適当な医薬上許容される担体は不活性な固体充填剤または希釈剤、および滅菌水性または有機溶液を含む。化合物は、本明細書中に記載された範囲の所望の投与量を供するのに十分な量にてそのような医薬組成物に存在するであろう。
1つの具体例において、化合物は経口投与のために調製され、ここに、開示された化合物またはその塩は適当な固体または液体担体または希釈剤と合わせて、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、シロップ、溶液、懸濁液等を形成させる。
錠剤、丸剤、カプセル等は約1ないし約99重量パーセントの有効成分、およびトラガントガム、アカシア、コーンスターチまたはゼラチンのようなバインダー;リン酸二カルシウムのような賦形剤;コーンスターチ、ジャガイモスターチまたはアルギン酸のような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤;および/またはスクロース、ラクトース、サッカリン、キシリトール等のような甘味剤を含有する。投与単位形態がカプセルである場合、それは、しばしば、前記したタイプの物質に加えて、脂肪油のような液体担体を含有する。
いくつかの具体例において、種々の他の物質をコーティングとして存在させ、または投与単位の物理的形態を修飾する。例えば、いくつかの具体例において、錠剤をシェラック、糖または双方で被覆する。いくつかの具体例において、シロップまたはエリキシルは、有効成分に加えて、甘味剤としてのスクロース、保存剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、染料、およびチェリーまたはオレンジフレーバーのようなフレーバー等を含有する。
非経口投与に関連するいくつかの具体例では、開示された化合物、またはその塩、溶媒和物、互変異性体または多形を、滅菌水性または有機媒体と合わせて、注射溶液または懸濁液を形成することができる。1つの具体例において、注射組成物は水性等張溶液または懸濁液である。組成物は滅菌され、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝液を含有することができる。加えて、それらは他の治療上価値がある物質を含有することもできる。組成物は、各々、慣用的な混合、造粒、またはコーティング方法に従って調製され、約0.1ないし75%を含有し、もう1つの具体例において、組成物は約1ないし50%の有効成分を含有する。
例えば、注射溶液は、ゴマまたは落花生油または水性プロピレングリコールのような溶媒、ならびに化合物の水溶性の医薬上許容される塩の水性溶液を用いて製造される。いくつかの具体例において、分散液はグリセロール、液体ポリエチレングリコールおよび油中のその混合物中で調製される。通常の貯蔵および使用の条件下では、これらの製剤は保存剤を含有して、微生物の成長を妨げる。本明細書中で用いられる用語「非経口投与」および「非経口投与される」は、通常、注射による、腸および局所投与以外の投与の様式を意味し、限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、気管内、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内および胸骨内注射および注入を含む。
直腸投与では、適当な医薬組成物は、例えば、局所製剤、坐薬または浣腸である。坐薬は、有意には、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製される。組成物は滅菌することができ、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤のような補助剤、溶液促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝液を含有することがきる。加えて、それらは他の医薬上価値がある物質を含有することもできる。組成物は、各々、慣用的な混合、造粒またはコーティング方法に従って調製され、約0.1ないし75%の有効成分を含有し、もう1つの具体例において、組成物は約1ないし50%の有効成分を含有する。
いくつかの具体例において、化合物は、肺投与、例えば、手動ポンプスプレー、ネビュライザー、または圧縮または定量吸入器からの活性剤を含有するエアロゾル処方の投与によって活性な剤を送達するように処方される。いくつかの具体例において、このタイプの適当な処方は静電防止剤のような他の剤を含んで、効果的なエアロゾルとしての開示された化合物を維持する。
エアロゾルを送達するための薬物送達デバイスは、記載されたような医薬エアロゾル処方を含有する計量バルブを備えた適当なエアロゾルキャニスター、および該キャニスターを保持し、および薬物送達を可能とするのに適合させたアクチュエーターハウジングを含む。薬物送達デバイスにおけるキャニスターは、キャニスターの合計容量の約15%を超えるヘッドスペースを有する。しばしば、肺投与のために意図されたポリマーは溶媒、界面活性剤および推進剤の混合液に溶解させ、懸濁させ、または乳化される。混合物は、計量バルブでシールされたキャニスター中に加圧下で維持される。
鼻投与では、固体または液体いずれかの担体を用いることができる。固体担体は、例えば、約20ないし約500ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粗い粉末を含み、そのような処方は鼻の通過を通じて迅速な吸入によって投与される。液体担体が用いられるいくつかの具体例において、処方は鼻スプレーまたは点剤として投与され、有効成分油または水性領域を含む。
また、「フラッシュ用量」形態としても知られた迅速に分散する投与形態である処方も考えられる。特に、本発明のいくつかの具体例は、短時間内に、例えば、典型的には、約5分未満に、もう1つの具体例においては、約90秒未満内に、もう1つの具体例においては、約30秒未満内に、およびもう1つの具体例においては、約10または15秒未満内にそれらの有効成分を放出する組成物として処方される。そのような処方は、例えば、体腔内への挿入、または湿った体表面または開いた創傷への適用によって、種々の経路を介して対象に投与するのに適している。
典型的には、「フラッシュ用量」は、経口投与され、迅速に口の中に分散し、よって、化合物を嚥下し、および化合物が経口粘膜を通じて迅速に摂取されまたは吸収されるのを可能とするのに大きな努力を要しない固体投与形態である。いくつかの具体例において、適当な迅速に分散する投与形態もまた他の適用で用いられ、これは、創傷および他の体の傷、および外部から供給される水分による医薬の放出か可能でない疾患状態の治療を含む。
「フラッシュ用量」形態は当該分野で知られている;例えば、米国特許第5,578,322号および第5,607,697号における発泡性投与形態および不溶性ミクロ粒子迅速放出コーティング;米国特許第4,642,903号および第5,631,023号における凍結乾燥フォームおよび液体;米国特許第4,855,326号および第5,518,730号における投与形態の溶融紡糸;米国特許第6,471,992号における固体の遊離−形態の製造;米国特許第5,587,172,第5,616,344号,第6,277,406号および第5,622,719号における糖系担体マトリックスおよび液体バインダー;および当該分野で知られた他の形態参照。
本発明の化合物は「パルス状放出」処方としても処方され、ここに、該化合物は一連の放出(すなわち、パルス)において医薬組成物から放出される。化合物は「徐放」処方としても処方され、そこでは、化合物は長時間にわたって医薬組成物から継続的に放出される。
また、環状または非環状カプセル化または溶媒和物化剤、例えば、シクロデキストリン、ポリエーテル、または多糖(例えば、メチルセルロース)あるいは、もう1つの具体例においては、アルキルエーテルスペーサー基または多糖によって親油性キャビティから離れたスルホン酸ナトリウム塩基を持つポリアニオン性β−シクロデキストリン誘導体を含む処方、例えば、液体処方が考えられる。1つの具体例において、該剤はメチルセルロースである。もう1つの具体例において、該剤は、ブチルエーテルスペーサー基によって親油性キャビティから分離されたスルホン酸ナトリウム塩を持つポリアニオン性β−シクロデキストリン誘導体、例えば、CAPTISOL(登録商標)(CyDex,Overland,KS)である。当業者であれば、水中の該剤の溶液、例えば、40重量%溶液を調製し;連続希釈を調製して、例えば、20%、10%、5%、2.5%、0%(対照)の溶液を作製し;(該剤によって可溶化させることができる量と比較して)過剰の開示された化合物を添加し;適当な条件、例えば、加熱、攪拌、超音波処理等下で混合し;得られた混合物を遠心または濾過して、透明な溶液が得られ;次いで、開示された化合物の濃度について溶液を分析することによって、当業者は適当な剤/開示された化合物の処方の比率を評価することができる。
本明細書中で引用された全ての刊行物および特許書類は、あたかも、各そのような刊行物または処方が具体的かつ個々に示された、引用により一体化されるごとく、引用により援用される。刊行物および特許書類の引用は、いずれかが関連する先行技術であることを認めることを意図しておらず、または、それはその内容または日付に関連するいずれの自認も構成しない。今回、本発明を書面により記載してきたが、当業者であれば、本発明を種々の具体例で実行することができ、およびこれまでの記載および以下の例は説明の目的であり、特許請求の範囲を制限しないことを認識するであろう。
(実施例1)インドール誘導体プロテインキナーゼおよび/またはプロテインホスファターゼインヒビターの合成および活性
以下の結果は、5−フルオロインドール−2−カルボキサミドライブラリーの液相合成、およびインドール誘導プロテインキナーゼおよび/またはプロテインホスファターゼインヒビターのテストを示す。これらの最終生成物は、5−フルオロ基での合成が示されるインドール−系インヒビターの例である。
A.中間体および試料試薬の合成:
5−フロオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸
Figure 2009542679
(a)メチルエステルの調製
Figure 2009542679
5−フルオロインドール−2−カルボン酸(6g,33.5ミリモル)および新たに調製されたメタノール性HCI(100mL)の混合物を室温にて一晩撹拌した。沈殿したエステルを濾過により集め、NaHCO飽和溶液、水、およびMeOHで洗浄した。濾液を飽和NaHCOで処理し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、および真空中で蒸発させた。生成物エステル(6g)は灰色がかった白色の固体であり、それをさらに精製することなく次の工程で用いた:融点200ないし201℃;
Figure 2009542679
(b)3−インドール誘導体の調製
Figure 2009542679
4.22g(21.8ミリモル)のメチルエステルをDMF(25mL)に溶解させた。もう1つのフラスコ中で、DMF(25mL)中のヨウ素(6.09g,24ミリモル)およびKOH(4.65g,82.9ミリモル)の溶液を30分間撹拌し、5分間にわたってエステル溶液に滴下した。室温にて10分間撹拌した後、300mL水中のNaHSO(2.2g)、NHOH(HO中25%溶液)の溶液に注ぐことによって、反応をクエンチした。混合物を30分間撹拌し、次いで、沈殿した固体生成物を濾過によって集め、HOで洗浄した:
Figure 2009542679
(c)Suzikiカップリング
Figure 2009542679
ヨード誘導体を、ジオキサン(200mL)中のベンゼンボロン酸(2.76g,22ミリモル)、PdCl(PPh(0.7g,1ミリモル)、および50mLの2M NaCOと混合した。混合物を90℃にて一晩撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。生成物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、結晶化(CHCl−ヘキサン)およびシリカゲルクロマトフラフィー(ヘキサン−EtOAc 4:1)によって精製した:融点189℃;
Figure 2009542679
(d)メチルエステルのケン化
前記したエステル(2.5g,9.28ミリモル)をTHF(30mL)に溶解させた。水(20mL)中のLiOH(2.4g,100ミリモル)の溶液を加え、混合物を還流下で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、THFを真空蒸発によって除去した。混合物を、それが酸性となるまで2M HClで処理した。生成物をEtOAcで抽出した。有機層を洗浄し、乾燥し(ブライン,NaSO)、および真空下で濃縮した。粗製固体生成物をNaHCO(飽和溶液)に再度溶解させ、CHClで数回洗浄した。水性層を氷および2M HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。洗浄、乾燥、および回転蒸発の後に、生成物を白色固体(収率2.3g,97%)として集めた:融点195ないし196℃;
Figure 2009542679
3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンゾニトリル
Figure 2009542679
CHCN(50mL)中の3,5−ジヒドロキシベンゾニトリル(1.08g,8ミリモル)およびKCO(1.104g,8ミリモル)の混合物に臭化ベンジル(1.438g,8ミリモル)を加えた。混合物を2時間加熱還流した。溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をEtOAc(200mL)および1M HCI(200mL)で処理した。有機層を洗浄し、乾燥し、真空中で蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(グラジエント,へキサン−CHCl−MeOH)に付して、3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンゾニトリル(529mg,29%)、3,5−ジベンジルオキシベンゾニトリル(784mg,31%)および256mg(23.7mg,24%)出発物質を得た。生成物3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンゾニトリルは:融点144ないし145℃;
Figure 2009542679
を有した。
3,5−ジベンジルオキシベンゾニトリル
Figure 2009542679
この化合物は融点106℃;
Figure 2009542679
を有した。
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンゾニトリル
Figure 2009542679
アセトン(20mL)中の3,4−ジヒドロキシベンゾニトリル(540mg,4ミリモル)、KCO(552mg,4ミリモル)および臭化ベンジル(476mg,4ミリモル)の混合物を室温にて3日間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(トルエン−へキサン2:1中2%MeOH)に付して、所望の生成物(224mg,25%)を得た:融点101℃;
Figure 2009542679
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシベンゾニトリル
Figure 2009542679
この化合物は、4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンゾニトリルを調製するのに用いたのと同様な手法に従って27%収率で調製した:融点99℃;
Figure 2009542679
3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンジルアミン
Figure 2009542679
3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンゾニトリル(225mg,1ミリモル)を2mL THFに溶解させた。2mLのBH−THF(THFおよびエーテル中1.5M)を滴下し、次いで、混合物を還流温度にて3時間加熱した。冷却の後、混合物を注意深く(氷冷)3M HClに注ぎ、室温にて20時間撹拌した。混合物を固体NaHCOで中和し、かくして、生成物が白色固体として沈殿した。生成物を濾過によって集め、水で洗浄し、乾燥した(140mg,61%):融点164ないし166℃(分解);
Figure 2009542679
3,5−ジベンジルオキシベンジルアミン
Figure 2009542679
この化合物は、3−ベンジルオキシ−5−ヒドロキシベンジルアミンの調製で用いた手法に従って調製した。反応をMeOHの添加を介してクエンチし、混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、生成物がフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%MeOHを含有するCHCl−ヘキサン)によって透明な濃厚な油(90%)として得られた:
Figure 2009542679
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンジルアミン
Figure 2009542679
この化合物は、4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンゾニトリルで出発し、3,5−ジベンジルオキシベンジルアミンの調製で用いた手法に従って調製した。収率は33%であった。融点122ないし125℃;
Figure 2009542679
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシベンジルアミン
Figure 2009542679
この化合物は、3,5−ジベンジルオキシベンジルアミンの調製で記載された手法に従って3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシベンゾニトリルの還元によって調製した。収率は48%であった:融点110ないし113℃(分解);
Figure 2009542679
4−ヒドロキシメチルベンジルアミン
Figure 2009542679
この化合物は、3,5−ジベンジルオキシベンジルアミンの調製で記載された手法に従って4−シアノベンゾアルデヒドの還元によって調製した。収率は46%であった:融点102ないし123℃;
Figure 2009542679
3−ヒドロキシメチルベンジルアミン
Figure 2009542679
この化合物は、3,5−ジベンジルオキシベンジルアミンの調製に記載された手法に従って3−シアノベンゾアルデヒドの還元によって調製した。収率は66%であった;
Figure 2009542679
2−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドメチルヘミアセタール
Figure 2009542679
2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(3.34g,20ミリモル)をアセトン(70mL)に溶解させ;KCO(5.53g,40ミリモル)およびヨードメタン(14.19g,100ミリモル)を加え、溶液を一晩加熱還流した。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに溶解させた。得られた生成物を2M NaOH、水、およびブラインで洗浄し、乾燥した。溶媒の除去の結果、2−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドメチルへミアセタールの固体生成物(2.5g,69%)が得られた:融点147ないし148℃(アルデヒドについて報告された89℃);
Figure 2009542679
注意:このNMRは約10ヶ月後に取り、へミアセタールは依然として存在し純粋であった。
5−ニトロ−2−プロピルオキシベンズアルデヒド
Figure 2009542679
この化合物は、2−メトキシ−5−ニトロベンズアルデヒドメチルヘミアセタールの調製で記載したのと同様な手法を用いて2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒドおよび1−ヨードプロパンの反応によって調製した。収率は72%であった:融点(51ないし52℃);
Figure 2009542679
2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェノール
Figure 2009542679
60mL 1M NaOHと30mL MeOHの混合液中の2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(5.01g,30ミリモル)の溶液を0℃まで冷却した。15mL 1M NaOHおよび5mL MeOH中のNaBH(1.13g,30ミリモル)溶液をゆっくりと加えた。反応混合物を室温にて24時間撹拌した。混合物を氷冷2M HClに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を洗浄し、乾燥し、真空中で蒸発させて、アルコールを黄色固体(5.1g,100%)として得た:融点(112ないし114℃);
Figure 2009542679
2−メトキシ−5−ニトロベンジルアルコール
Figure 2009542679
この化合物は、2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェノールを調製するのに記載されたのと同様な方法を用い、2−メトキシ−5−ニトロベンズアルデニドメチルフェニアセタールの還元によって76%収率で調製された:融点121ないし122℃;
Figure 2009542679
5−ニトロ−2−プロピルオキシ−ベンジルアルコール
Figure 2009542679
この化合物は、2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェノールを調製するのに記載されたのと同様な方法を用い、5−ニトロ−2−プロピルオキシベンズアルデヒドの還元によって93%収率で調製した:融点(融点のために試料は残さなかった);
Figure 2009542679
2−ベンジルオキシ−5−ニトロベンジルアルコール
Figure 2009542679
この中間体は、2−メトキシ−5−にトロベンズアルデヒドメチルフェニアセタールについて記載された方法に従って2−ヒドロキシメチル−4−ニトロフェノールの臭化ベンジルでのアルキル化によって84%の収率で調製した:融点81ないし83℃;
Figure 2009542679
3−ヒドロキシメチル−4−メトキシアニリン
Figure 2009542679
EtOH(20mL)中の2−メトキシ−5−ニトロベンジルアルコール(1.02g,6.03ミリモル)およびSnCl.HO(6.8g,30.15ミリモル)の混合物を70℃で1時間加熱した。冷却の後、混合物を2M NaOHで処理し、エーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させて、2.18g(84%)のアニリン3−ヒドロキシメチル−4−メトキシアニリンを得た:
Figure 2009542679
3−ヒドロキシメチル−4−プロピルオキシアニリン
Figure 2009542679
この化合物は、3−ヒドロキシメチル−4−メトキシアニリンの調製で記載された方法を用い、5−ニトロ−2−プロピルオキシ−ベンジルアルコールの還元によって37%収率で調製された:
Figure 2009542679
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルアニリン
Figure 2009542679
この化合物は、3−ヒドロキシメチル−4−メトキシアニリンの調製で記載された方法を用い、2−ベンジルオキシ−5−ニトロベンジルアルコールの還元によって86%収率で調製された:
Figure 2009542679
B.ライブラリーの形成
一般的構造
Figure 2009542679
1.アミドカップリングのための一般的手法
a.方法A
アミン(アミンについては以下の表VI参照)(CHCl,0.15ミリモル中の0.15mLの1M溶液)の(0℃の)冷たい混合物に、CHCl(0.5mL)中の酸(5−フルオロインドール−2−カルボン酸または5−フルオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸)(THF中の0.15mLの1M溶液として0.15ミリモル)を加え、0℃まで冷却した。引き続いて、CHCl(0.5mL)中の1−(3−ジメチルアミノピロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDCI)(0.15ミリモル)およびEtN(0.06ミリモル)の混合物を加え、反応をBohdanオービタルシェーカー(Mettler−Toledo Bohdan,Vernon Hills,IL)中にて0℃で30分間、次いで、室温で18時間振盪した。0.5mLのCHClおよび0.5mL MeOHを加えた後、混合物を、イオン交換樹脂Dowex 50wX4−200、Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI、1M HCI、HO、HO−MeOH、MeOH、MeOH−CHClで予め洗浄)を充填したカートリッジを通した。溶出物を、10% NaCOと混合したシリカゲルを含有するクロマトグラフィーカートリッジを直接的に通した。生成物を2mL CHCl−MeOH(2mL)、CHCl(2mL)、およびCHCl−MeOH(2mL)で溶出させた。純粋な生成物を含有する画分を、TLC(EtOAc)―ヘキサン、1:1)によって同定した。化合物を特徴付け、それらの相対的純度を、H NMRを用いて見積った。
b.方法B
アミン(アミンについては以下の表VI参照)(0.1ミリモル)、酸(5−フルオロインドール−2−カルボン酸または5−フルオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸)(DMF中の0.1mLでの1M溶液として0.1ミリモル)、およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(0.05mL,0.3ミリモル)の混合物を0℃まで冷却した。(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)DMF中の0.1mLの1M溶液として0.1ミリモル)を加えた。オービタルシェーカーを用いて反応混合物を0℃で30分間、次いで、室温にて18時間振盪した。EtOAcを混合物に加え、有機溶液を1M HCI(2×1mL)、ブライン(1mL)、NaHCO(2×1mL)、およびブライン(1mL)で洗浄した。有機層を、無水MgSOの頂部層を含有するシルカゲルカートリッジを通し、ヘキサンで湿らせた。生成物アミドをヘキサン(1×1mL)、ヘキサン−EtOAc 2:1(3×1mL)、ヘキサン−EtOAc 1:1(2×2mL)、およびヘキサン−EtOAc 1:2(1×2mL)で溶出させた。純粋な生成物を含有する画分を、TLC(5―フルオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸アミド誘導体の場合には、EtOAc −ヘキサン1:1およびEtOAc −ヘキサン1:2)によって同定した。化合物を特徴付け、それらの相対的純度をH NMRを用いて見積った。
c.方法C
0.4mLのCHCl−THF(3:1)中のアミン(アミンについては以下の表VI参照)(0.1ミリモル)。酸(5−フルオロインドール−2―カルボン酸または5−フルオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸)(THF中の0.1mLの1M溶液として0.1ミリモル)、およびDIEA(0.05mL,0.3ミリモル)の混合物を0℃まで加えた。PyBrOP(0.1ミリモル)を加えた。反応混合物を、オービタルシェーカーを用いて0℃にて30分間、次いで、室温にて48時間振盪した。(0.1mL THF)および0.2mL CHClを24時間後に加えた)。EtOAcを混合物に加え、有機溶液を1M HCI(2×1mL)、ブライン(1mL)、NaHCO(2×1mL)、およびブライン(1mL)で洗浄した。有機層を、無水MgSOの頂部層を含有するシリカゲルカートリッジを通し、ヘキサンで湿らせた。生成物アミドをヘキサン(1×1mL)、ヘキサン−EtOAc 2:1(3×1mL)、ヘキサン−EtOAc 1:1(2×2mL)、およびヘキサン−EtOAc 1:2(1×2mL)で溶出させた。純粋な生成物を含有する画分を、TLC(5−フルオロ−3−フェニルインドール−2−カルボン酸アミド誘導体の場合にはEtOAc−ヘキサン1:1でおよびEtOAc−ヘキサン1:2)によって同定した。化合物をH NMRによって特徴付けた。
d.方法D
塩化5−フルオロインドール−2−カルボン酸の調製
5―フルオロインドール−2−カルボン酸で(537mg,3ミリモル)をDME(8mL)に溶解させた。0.6mLのトリエチルアミンを加え、混合物を0℃まで冷却した。4mL DMEと混合した塩化チオニル(0.44mL,6ミリモル)を、撹拌しつつ、滴下漏斗を用いて10分間にわたって注意深く加えた。混合物を30分間撹拌した。形成された沈殿を濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させ、酸塩化物の黄色固体を得た。
アミン等5−フルオロインドール−2−カルボン酸塩化物との反応
1mL DCM中のアミン(アミンについては以下の表VI参照)(1ミリモル)およびピリジン(0.18mL)の混合物を0℃まで冷却した。5−フルオロインドール−2−カルボン酸塩化物(19.8mg,1ミリモル)を加え、次いで、反応を室温にて1時間撹拌した。(DCM中の)得られたアミドを1M HClで洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
e.アミドカップリング方法の代表的な例
化合物1zの合成
Figure 2009542679
DMF(50mL)中の3−フルオロベンジルアミン(2.03g,20ミリモル)および5−フルオロインドール−2−カルボン酸(3.58g,20ミリモル)の混合物に、15mL CHCl 中のDIEA(6.98m,40ミリモル)の溶液を加えた。混合物を0℃まで冷却し、PyBOP(10.41g,20ミリモル)を滴下した。反応混合物を0℃にて30分間、次いで、室温にて4時間撹拌した。EtOAc(400mL)を混合物に加え、有機溶液を2M HCI(4×200mL)、ブライン(200mL)、NaHCO(4×200mL)、およびブライン(2×200mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空中で濃縮して、粗生成物を灰色がかった白色固体として得た。MeOHおよびCHClからの結晶化により、5.36g(93%)の1zを白色結晶として得た:融点239ないし241℃;
Figure 2009542679
化合物1aの合成
Figure 2009542679
(a)メトキシ中間体の調製
Figure 2009542679
1zの合成について前記したのと同一の手法に従い、この化合物を20ミリモルのアミンおよび酸から出発して調製した。フラッシュカラムクロマトグラフィーでの精製により、5.43g(91%)のメトキシ中間体を灰色がかった白色結晶性固体として得た:融点192℃。
b)脱メチル化
メトキシ中間体(5g,16.7ミリモル)およびCHCl(80mL)の混合物を、滴下漏斗および温度計を備えた多首フラスコに入れた。フラスコを氷−塩浴中にて0℃まで冷却した。温度を5℃未満に保ちつつ、CHCl(80mL)中のBBrの溶液を滴下した。混合物を室温で3時間撹拌した。氷および3M HCI(200mL)の添加後に、混合物を一晩撹拌した。沈殿した固体産物を濾過によって収集し、水で洗浄し、乾燥した。CHClおよびMeOHからの結晶化により、4.2g(88%)の化合物1aを得た。融点213℃;
Figure 2009542679
f.得られた他の代表的な化合物および相対的純度のデータ
以下に示すのは前記した方法を用いて得られた化合物の例、およびそれらの相対的純度データである。以下の表VIは得られたすべての化合物をリストする。
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
2。ベンジルアルコールアミド誘導体のベンズアルデヒドへの酸化のための一般的手法:化合物3b、3d、3e、3f、3g、および3hの調製
出発ベンジルアルコールアミド誘導体をCHClおよびTHF(5mL/ミリモル)の1:1の混合物に溶解させ、クロロクロム酸ピリジニウム(2モル当量)を加え、混合物を3.5時間撹拌した。EtOAcおよび水を加えた。茶色固体を濾過によって除去した。有機相をNaHCO、ブラインで数回洗浄し、乾燥し、濃縮した。生成物アルデヒドを結晶化によって精製し、H NMRによって確認した(ベンジルアルコールのメチレンの消失およびアルデヒドピークの出現)。
以下の表は前記方法によって作製された構造を記載する:
(表VI)
5−フルオロインドール−2−カルバキサミド化合物のライブラリーおよび調製方法
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
C.ヒト癌細胞系H460の単離および単離されたSrcの阻害
合成に続いて、前記化合物のいくつかを、ヒト肺癌細胞系H460の成長の阻害、および単離されたSrcの阻害についてテストした。H460の阻害についてテストするために、細胞を、5% FCS、5% NuSerum IV、2mM L―グルタミン、および10mM HEPESを含有する完全培地RPMI−1640中にて96ウエルプレートで600細胞―ウエルで細胞を播いた。一晩のインキュベーションに続きDMSOに可溶化させ、かつRPMI−1640に希釈した化合物を細胞プレートに加えた。72時間後に、細胞を固定し、染色し、および全タンパク質ウエルを決定した。成長を50%(IC50)だけ阻害した化合物の濃度を決定し、以下に報告する。単離されたSrcの阻害についてテストするために、以下のアッセイ成分、最終濃度、および条件:50.0mM MOPS、4.02mM MgCl、6.00mM クエン酸K(0.5mMの遊離Mg2+ を安定化するためにMg2+緩衝液として使用)、99.0mM KCI、10.0mM 2―メルカプトエタノール、198μM ADP、10U全長ヒト精製組換えpp60c−Src(Upstate Biotechnology Inc.,Lake Placid,New York)2.00mM RR−SRC、4.0% DMSO、pH7.2、37℃にて、Laiら,1998に記載されたアッセイ手法を用いて化合物をテストした。これらの全アッセイ条件は、pH温度、遊離M2+(0.5mM)、イオン強度、オスモル濃度、ATP/ADP、および還元ポテンシャルの細胞内条件を再現することが示されている。
(表VII)
ヒト肺癌細胞系H460の成長の阻害、および単離されたSrcの阻害
Figure 2009542679
Figure 2009542679
a H460−NSCLC細胞
b 全ての化合物をDMSOに可溶化させて、さらに、5% FCS、5% NuSerum IV、2mM L―グルタミンおよび20mM HEPESを含有するRPMI 1640に希釈した。
c テストせず
これらの結果は、インドール環の3位置に付着したフェニル基の使用はインヒビターの活性を有意に改良することができることを示す。
D.表皮成長因子レセプターチロシンキナーゼ(EGFRTK)、p56 lck、p55 fyn、およびPTP−1Bの阻害
以下の表VIIIにリストした化合物を、EGFRTK、膜貫通レセプターチロシンキナーゼ、p56 lck、非レセプターチロシンキナーゼのSrcのファミリーメンバー、p55 fyn、非レセプターチロシンキナーゼのSrcファミリーのもう1つのメンバー、およびPTP−1B、ホスホチロシンホスファターゼ、キナーゼの反対、およびII型糖尿病および/または肥満の標的の阻害についてテストした。表中のデータは、10マイクロモラーの濃度の化合物による示された酵素の%である。特定酵素についてのブランクは、阻害が見出されなかったことを示す。
(表VIII)
EGFRPTK、p56 lck、p55 fyn、およびPTP−1Bの阻害
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
E.マウス毒性実験
図15は、2つのインドールインヒビターでの最大許容用量(MTD実験)の結果を示す:
Figure 2009542679
これらの化合物を、tween80:EtOH中での腹腔内投与によってSCIDマウスに投与した。図17中の結果は、マウスは化合物1aを投与した場合により少ない体重喪失を呈したので、化合物1aが実施例4からの化合物2kよりもマウスにおいて毒性が低いことを示す。
(実施例2)7−置換インドール誘導体プロテインキナーゼインヒビターの合成および活性
7−置換インドール誘導体プロテインキナーゼインヒビターは以下のスキーム1に記載したように合成した:
Figure 2009542679
(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン(2)
Figure 2009542679
商業的に入手可能な2−ブロモー4−フルオロアリニン1(2.36ml,20.75ミリモル)を、濃塩酸(40ml)の撹拌溶液に加え、これを−5℃に冷却した。この溶液を、10分間撹拌しつつエージングした。NaNOの水溶液を15分間にわたって加えた。SnCl/HCl(10.40g,46.1ミリモル,10ml HCl)を15分間にわたって加え、さらに30分ないし1時間の間エージングした。混合物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。得られた固体を1.0M HClに溶解させ、ジクロロメタンで3回抽出した。有機層を一晩真空乾燥して、3.53g(83%収率)を得た。
Figure 2009542679
2―[(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステル(3)
Figure 2009542679
商業的に入手可能なp−トルエンスルホン酸(38.37mg,0.217ミリモル)を、丸底フラスコおよび磁気撹拌ビーン中の60mlのトルエンに加えた。次いで、フラスコをディーンシュタルクトラックおよび還流コンデンサーに嵌合させた。次いで、溶液を2時間撹拌した。2時間後に溶液を冷却し、2−(ブロモ−4−フェニル)ヒドラジン(4.135g,20.17ミリモル)を加えた。次いで、同装置を用い、溶液をさらに1.5時間還流した。1.5時間後に溶液をロータリーエバポレーターに入れて、トルエンを除去した。暗茶色のタール−様物質がフラスコに残った。適当な量のヘキサンをフラスコに加え、還流して、純粋なヒドラジンを溶解させた。ヘキサンは黄色となり、次いで、もう1つのフラスコに熱デカントし、タール様副産物が後ろに残った。これを反復した。ヘキサン溶液を含有するフラスコを還流して、沈殿するヒドラジンを溶解させ、フリーザーに入れて、結晶を形成させた。3.6g(11.9ミリモル,87%収率)の3
Figure 2009542679
7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(4)
Figure 2009542679
商業的に入手可能なp−トルエンスルホン酸二水和物(2.26g,11.9ミリモル)を120mlのトルエンに加え、ディーンシュタルク装置を用いて2時間還流した。2−[(2−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−ヒドラゾノ]ピロピオン酸エチルエステル(3.6g,11.9ミリモル)を冷却した溶液に加えて、さらに1.5時間還流した。1.5時間後に、溶液を冷却した。トルエンを減圧下で除去した。次いで、固体をヘキサンで還流して、インドールエステルを単離した。得られたヘキサン溶液を還流して、沈殿するインドールを溶解させ、結晶化のためにフリーザーに入れた。上清の除去および結晶の乾燥の後に、3.30g、11.543ミリモルの4(97%収率)を得た。
Figure 2009542679
7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸(5)
Figure 2009542679
テトラヒドロフラン(35.2ml)、水(23.5ml)、水酸化リチウム(2.61g,10.9ミリモル)、および7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(3.11g,10.9ミリモル)を丸底フラスコに加え、磁気スターラーと混合した。この混合物を1時間還流した。THFをロータリーエバポレーターを介して除去し、1M HCLで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。
Figure 2009542679
7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸3−メトキシ−べンジルアミド(6)
Figure 2009542679
火炎乾燥し、アルゴンの連続流でフラッシュし、攪拌ビーンを備えた丸底フラスコに、DMF(4.8ml)を加えた。この攪拌溶液5(600mg,2.33ミリモル)に、メトキシベンジルアミン(328μL,2.56ミリモル)、およびPyBOP(1.33g,2.56ミリモル)を合わせた。次いで、この溶液を0℃の温度まで冷却した。2分後、ジイソプロピルアミン(1.7ml,9.67ミリモル)を加え、全溶液を室温にて攪拌した。次いで、反応をほぼ60mlの酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで3回、および適当な用量の1M HClで3回抽出して、いずれの未反応出発物質を除去した。酢酸エチル層を単離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ロータリーエバポレーターを用いて酢酸エチルを除去して、フラスコの側に茶色がかったフィルムを得た。ヘキサンをフラスコに加え、還流した。次いで、固体がフラスコの側に形成され、ロータリーエバポレーターを介してヘキサンを除去して、709.0mgの6(81%収率)を得た。
Figure 2009542679
7−ブロモ−5−フルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸3−ヒドロキシ−ベンジルアミド(7)
Figure 2009542679
塩化メチレン(1ml)の攪拌溶液をドライアイスアセトン浴中で−78度まで冷却し、アルゴン流でフラッシュした。この冷攪拌溶液に6(50mg,0.133ミリモル)を加えた。7当量のBBrを加え、−78度にて1時間攪拌し、次いで、溶液を室温にて一晩攪拌した。次いで、反応を過剰の水でクエンチし、次いで、飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で除去して、収率35.0mgの2(70%収率)を得た。
Figure 2009542679
3.7ppmにおける特徴的なメトキシピークの消失は成功した脱保護を示す。
(実施例3)pp60c−Srcチロシンキナーゼの非−ATP競合ヒドロキシナフタレン誘導体インヒビターの設計、合成および活性
自動阻害されたヒトIRTK触媒ドメイン(Hubbardら,1994)の結晶構造を用いて、定性的分子モデリング実験(SYBYL(商標),6.4,Tripos Inc.,St.Louis)を行い、そこでは、ナフタレン環をIRTK Tyr 1,162に重ねた。Tyr 1,162を含有するIRTK領域は活性部位に折畳まれて戻り、Tyr 1,162はペプチド基材中のリン酸化可能Tyrと同様な位置にあり、それにより、チロシンキナーゼを自動阻害する。この重ねは、アミドカルボニルが、ナフタレン環の2−位置に位置して、(スキーム1)
Figure 2009542679
、Tyr 1,162を模倣すべきことを、およびヒドロキシル基が6−位置に位置して、Tyr 1,162ヒドロキシル基を模倣すべきことを示した。これらのモデリング実験は、3−位置におけるヒドロキシル基がTyr 1,162 NHを模倣できることを示した。
これらの設計概念を実験的にテストするために、2位置カルボニル基をメチルエステルとして、または一連のアミドとして付属させた(表IX)。ヒドロキシN−フェニル(X=0)およびN−ベンジル(X=1)アミドを、付属したヒドロキシN−フェニルアミド側鎖を含有するイミノクロメンアナログで観察されたpp60c−srcインヒビター能力の増加に基づいて選択した(Huang ら.,1995)。6−ヒドロキシル基は欠失し、または移動したアナログもまた調製して、能力の低下がモデリング実験から予測したように起こるかを決定した。
一連の2−カルボニルー3、5−ジヒドロキシナフタレンインヒビター(1a,2a−2d,2i−2l,2o−2p)および2−カルボニルー3、7−ジヒドロキシナフタレンインヒビター(1c,2t−2u)を、各々、商業的に入手可能な(Aldrich)3、5−ジヒドロキシー2−ナフトエ酸および3,7−ジヒドロキシー2−ナフトエ酸から合成した。メチルエステル1aおよび1cは、各酸出発物質を、HClガスで予め飽和されたメタノール中で48時間還流することによって得た。アミド(2a−2d,2i−2l,2o−2p,2t−2u)は、2つの方法の1つを用い、各カルボン酸を商業的に入手可能な(AldrichまたはLancaster)アミンとカップリングさせることによって合成した。第一の方法は、Froyen(Froyen,1997)によって記載されたNBS/PPh方法を利用した。第二の方法は、カップリング試薬としてIIDQ(Aldrich)を利用した。カルボン酸を、まず、無水DMF中の1.0当量IIDQと室温にて24時間反応させた。次いで、各アミン(2.0当量)純物で加え、反応を2ないし6時間で80℃まで加熱した。水性仕上げ後に、精製はシリカゲルクロマトグラフィーおよびCHCl/へキサンからの沈殿、続いて、必要であれば、分取用C−18 RP−HPLC(CHCN/HO)によって達成された。ベンジルアミンは、それらの対応するヒドロキシル保護メチルエステルとしてのみ商業的に入手可能であった。その結果、アミド形成後に、ヒドロキシル基をDCM中の6当量BBrでの−78℃における1分間の、続いて、室温での1時間の処理によって脱保護した。
(表IX)
ヒドロキシナフタレン誘導体のpp60c−Src阻害活性および公開されたインヒビターの選択a,b,c
Figure 2009542679
Figure 2009542679
表IXの脚注:
従前に記載されたアッセイ手法(Laiら,1998)を、以下のアッセイ成分、最終濃度および条件:50.0mM MOPS、4.02mM MgCl、6.00mM クエン酸K(0.5mMの遊離Mg2+を安定化させるためにMg2+緩衝液として使用)99.0mM KCl、10.0mM2−メルカプトエタノール198μM ATP、19.8μM ADP、10U全長ヒト精製で組換えpp60c−src(Upstate Biotechnology Inc.)、2.00mM RR−SRC、4.0% DMSO、pH7.2、37℃で用いた。これらの全アッセイ条件は、pH温度、遊離Mg2+(0.5mM)、イオン強度、オスモル濃度、ATP/ADPおよび還元ポテンシャルの細胞内条件を再現することが示されている(Choi,1999)。
全ての新しい化合物はプロトンNMR、EIまたはFAB(+)MSによって特徴付け、TLCによると純粋である。
N/A=適用できず、n.t.a.=テストせず
ATP―競合。
2−カルボニル、6−ジヒドロキシナフタレンインヒビター(1b,2e−2h,2m−2n,2q−2s)のシリーズを、前記した方法を用いて3、6−ジヒドロキシー2−ナフトエ酸6から合成した。開発された中間体6の合成は、スキーム2に示され、商業的に入手可能な2、7−ジヒドロキシナフタレン3(Aldrich)で開始する。
Figure 2009542679
化合物1dは、室温でのDCM中のTMSージアゾメタンとの反応によって3−アミノ−2−ナフトエ酸(Aldrich)から合成した。化合物2vは、Froyen(Froyen,1997)によって記載されたアミド化方法を用いて6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(Aldrich)から合成した。
キナーゼアッセイ条件は、測定された阻害活性に影響することが示されている(Lawrence ら.,1998)。その結果、pp60c−srcインヒビターの新しく設計されたクラスの相対的能力を正確に決定するために、4つの従前に公開された非−ATP競合PTKインヒビターの阻害活性もテストした。ピセアタンノール、ST−638、およびシルホスチンA47を選択した。なぜならば、それらは商業的に入手可能であり(SigmaまたはCalbiochem)、および既知の非ATP競合PTKインヒビターのスペクトルの代表だからである。エモジン(Calbiochem)は、チロシンキナーゼp56lck で分析した場合、ATP競合である。従前、イミノクロメン9TAは報告されたインヒビターであった(Huangら,1995)イミノクロメン9TAは商業的に入手可能ではなかったので、それは、3−アミノフェノールを対応するTBDMSエーテルに変換することによって新規な経路を用いて合成した(1.1当量TBDMS−Cl、1.1当量DIEA、5モル%DMAP、DMF、24時間、室温、71%)。2.0当量のシアノ酢酸を用いて得られたアニリンをカップリングさせた(1:1当量EDCI、1.1当量TEA、DMF、18時間、75℃、70%)。得られたアミドの1.2当量の2、3−ジヒドロキシベンゾアルデヒドでの縮合(触媒ピペリジン、abs.EtOH、2時間、60℃)、続いての、脱保護(1.1当量TBAF、THF、15分、全43%)により、フラッシュクロマトグラフィー(10:1,DCM:MeOH)による精製後に、満足する元素、FAB(+)MSおよびH NMR分析を備えたイミノクロメン9TAが得られた。
化合物1a−dおよび2a−2vについての表IXに示した阻害活性は、精製された全長ヒト組換えpp60c―Srcを用いて決定した。テストした化合物の数、および関連コストのため、それらのランク付け能力をまず一定インヒビター濃度(100μM)で決定した。実験したモデリングによって予測されるように、IRTK Tyr 1,162ヒドロキシル基との類似性に基づき、ナフタレンヒドロキシル基の炭素6 vs.5または7に位置決定するための優先性はエステル(1b,47% vs.1a,5% & 1c,19%)およびアミド(例えば、2f,89% vs.2b,51% & 2t,68%)シリーズ双方で観察された。ヒドロキシル基が(Tyr 1,162 NHを模倣して)ナフタレン炭素3に付着することは能力を改善するであろうという予測も確認された(2f,89% vs.2v,45%)。最後に、(ペプチド結合を模倣する)2位置におけるアミドとしてインヒビターを拡大することはさらに能力を改善するという予測も同様に確認された。例えば、(2f,89% vs.1b,47%)。
表IXにおいて供されたデータは、ヒドロキシル基の最適な6位置から隣接するナフタレン5への移動の結果、アミド側鎖中のヒドロキシル基の最適な同時位置決定に関連する異なる構造活性プロフィールがもたらされることを示す(例えば、2f/2g vs.2b/2c)。また、化合物2i−2nにおける対応するメトキシ基でのアミド側鎖ヒドロキシル基の置換も注記する。N−フェニルアミド(2i−2j)の場合には、対応するヒドロキシルアミノ(2b−2c)に対するそれらの活性は、N−ベンジルアミド(2k−2n vs.2o−2q,2s)の場合におけるのと同様には低下しなかった。これは、ベンジル誘導体においてはアミド側鎖ヒドロキシル基が水素結合ドナーとしての酵素と相互作用するか、あるいは、メトキシ基はあまりにも大きくて、結合部位にはフィットしないことを示唆する。
炭素6 vs.5上へヒドロキシル基位置決定するための選択性のより定量的分析は、各々、2f(16μM)vs.2b(150μM)のIC50を比較することによって供される。これらの結果もまた、%阻害の約90%から約50%への降下は、予測されるように、能力の大きさの差の順序を表すことを確認する。同様に、%阻害の約50%から10%への降下は、能力の大きさの差のもう1つの順序をあらわすであろう。
このシリーズからの最もすぐれたインヒビター、化合剤2fと表IXに示された5つの従前に報告されたPTKインヒビターとの直接的比較は、これらのアッセイ条件下で、2fは1−2桁優れることを示す。興味深いことには、イミノクロメン9TAは、従前、pp60c−srcに対する118nMのIC50を有すると報告されており(Huangら,1995)、最も優れた公知の非ATP競合pp60c−srcインヒビターであったが、現在のアッセイ条件下では、100μMにおいては30%阻害が観察されたに過ぎなかった。これらの結果は、同一アッセイ条件下でのプロテインキナーザインヒビターを比較する重要性を再度強調する(Lawrenceら,1998)。
これらの実験の目標はATPと競合しない非ペプチドpp60c−srcインヒビターを得ることであった。その結果、一定インヒビター濃度における2fおよび2bによるpp60c−srcの%阻害は、細胞ミメティック1mMレベルまで[ATP]を増加させる関数としてモニターされた。[ATP]は%阻害に対してほとんど効果を有しなかったので2fおよび2b双方は、ATPに対して競合インヒビターである。%阻害は、インヒビター濃度を一定に保持しつつ、200,500 & 1,000μMのATP濃度を用いて測定した。もしインヒビターが直接的にATPと競合しているならば、[ATP]のこの5倍の全増加は、%阻害に対する効果の点でインヒビター濃度を5倍減少させることと等しい。その結果、%阻害は、もしATPとの直接的競合が起こっているならば、この実験で用いた組インヒビター濃度の1/5について(200μM ATPで得られた)IC50用量応答曲線で観察された値まで減少するはずである。(25μMに設定された)インヒビター2fについては、各々、200μM、500μMおよび1,000μM ATPの62%(+/−5)、54%(+/−3)および50%(+/−1)阻害が得られ、他方、インヒビターのレベルは、もしATPとの直接的競合が起こっているならば、1,000μM ATPにおいて約20%まで降下したはずである。同様に、(300μMに設定された)インヒビター2bについては、各々、200μM、500μMおよび1,000μM ATPにおける84%(+/−1)、81%(+/−1)および77%(+/−2)阻害が得られた。多くのキナーゼの高いコストは他の研究者が同一目的で[ATP]を増加させる関数としてインヒビター能力をモニターするよう刺激した(Saperstein ら.,1989;Burke ら.,1993;Davis ら.,1989;Davis ら.,1992;Faltynek ら.,1995;and Sawutz ら.,1996)。
まとめると、構造系設計は、ATPと競合しない一連のヒドロキシルナフタレンpp60c−src非―ペプチドインヒビターを生じた。細胞―系アッセイ、ならびに種々のアッセイ条件下での詳細に記載されたキネティック実験におけるこのシリーズからの化合物での結果は、そのうち報告されるであろう。ナフタレン足場からインドール足場へのこれらの設計概念の延長は、以下の実施例で報告される。
(実施例4)pp60c−srcチロシンキナーゼの非ATP競合ヒドロキシインドール誘導体インヒビターの設計、合成および活性
先の実施例において、ナフタレン足場を利用する一連のpp60c−srcインヒビターの構造系設計が記載される。これらの化合物は、代替ATP基質部位に対する細胞環境におけるより大きな選択性および効率についての能力のため、ペプチド基質部位に結合するよう設計された。本実施例は、インドール足場に基づいて、これらの設計概念のpp60c−srcインヒビターの拡大を表す。一旦、再度、自動阻害されたインスリンレセプターPTK(IRTK)の結晶構造を用いて、定性的分子モデリング実験を行ったならば、この例を除いて、インドール環はIRTK Tyr 1,162に重なった。この重なりは、インドールNHがTyr 1,162 NHを模倣することができ、カルボニルは、2位置において、およびヒドロキシル基は5位置において置き換えられ、各々、Tyr 1,162カルボニルおよびOHを模倣するはずであることを示した(スキーム1)。
Figure 2009542679
Tyr 1,162の、ナフタレン足場の場合における6員環(Karniら,1999)に対するスキーム1に示されたインドールのより小さな5員環への概念的環化の結果、OHの最適位置のナフタレン足場における炭素6からインドール足場における炭素5への移動がもたらされる。
各々、ヒドロキシフェニル/ベンジル側鎖2d−f、2j−l(表X)を含有するインドール誘導体は、先の実施例で報告された類似のナフタレン系ヒドロキシフェニルアミドで観察されたpp60c−srcインヒビターの増加に基づいて選択された。対応するメチルエーテル2a−c、g−i、vは合成における前駆体である。表Xに示されたさらなるアナログを調製して、今や、インドールおよびナフタレン足場双方について広範に探ってきたヒドロキシ/メトキシ基を超えての側鎖の範囲の拡大を開始した。
ヒドロキシまたはメトキシ側鎖のみを含有するインドールアミノは示されたように合成された。
Figure 2009542679
2−インドールカルボン酸誘導体、メトキシフェニルアミン1.1当量、Aldrich、LancasterまたはFlukaまたはカップリング試薬PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート)(1当量Fluka)を無水DMFに溶解させた溶液をアルゴン下で0℃まで冷却し、次いで、ジイソプロピルエチルアミンDIEA:3当量)を加えた。反応を0℃にて1分、続いて、室温にて1時間攪拌した。仕上げ処理後に、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製した。
メチルエーテル、望まれる場合、三臭化ホウ素(DCM中の1M、Aldrich)で切断した。インドールアミドメチルエーテルを乾燥DCMに懸濁させ、アルゴン下で−78℃まで冷却した1当量のBBrを、出発物質+1つの過剰な当量における各ヘテロ原子について加えた。得られた暗赤色溶液を−78℃で30分間、次いで、室温にて、1ないし2時間攪拌した。反応を仕上げ処理前に、水でクエンチした(10分)。
(表X)
ヒドロキシインドール誘導体のpp60c−src 阻害活性a,b,c
Figure 2009542679
全ての化合物を先の実施例に記載したようにテストした
全ての化合物をプロトンNMR、FAB(+)MSによって特徴付け、TLCによると純粋である。
N/A=適用できず。
この合成経路を用い、一連の5−ヒドロキシインドールアミドインヒビター2a−m、y、zは5−ヒドロキシー2−インドールカルボン酸から調製した。4−および6−ヒドロキシインドールアミノ(各々、2x、u)は各々、4−メトキシ−2−インドールカルボン酸メチルおよび6−メトキシ−2−インドールカルボン酸メチルから合成した。5,6−ジヒドロキシインドールアミノ2tは5,6−ジメトキシインドールー2−カルボン酸から調製した。1N NaOH中でのエステルの1時間の音波処理により、カップリングのための対応するカルボン酸を得た。デスーヒドロキシインドールアミド2v,wはインドール−2−カルボン酸から合成した。インドール出発物質の全ては商業的に入手可能であった(AldrichまたはLancaster)。
フルオロインヒビター2r,sは、同様に、対応するフルオロフェニルアミン(Aldrich)から調製した。アミド側鎖上にエステルまたはカルボン酸を含有するインヒビター2n−qは対応するアミノカルボン酸(Aldrich)から調製した。側鎖カルボン酸は、まず、メチルエステルとして保護し、(HClで予め飽和した無水MeOH,還流、1d)、続いて、(前記したように)PyBOPをカップリングし、次いで、望む場合、カルボン酸へケン化して戻した。
メチルエステル1aは、HClガスで予め飽和させた無水メタノール中のカルボン酸の溶液を一晩還流することによって調製した。エチルエステル1bは前記した5,6−ジメトキシインドール−2−カルボン酸エチルのBBr脱保護によって調製した。表Xにリストしたインヒビターの全ては、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
Marsilje2000におけるように、この一連のpp60c−srcインヒビターのランク付け活性を、まず、一定のインヒビター濃度で決定した(表X)。同一インヒビター濃度(100μM)をインヒビターの現行インドールシリーズ、従前のインヒビターのナフタレンシリーズ、および5つの非ATP競合文献PTKインヒビター(先の実施例参照)で用いた。これは、同一アッセイ条件下での59の化合物の有効なランク付け比較を可能とした。
インドール足場の炭素5におけるヒドロキシ基は最適であろうことをモデリング実験は予測した。5−ヒドロキシインドールインヒビター2k(74%)と類似の6−ヒドロキシインドールインヒビター2u(56%)および4−ヒドロキシインドールインヒビター2x(60%)との比較はこの予測を確認するが、優先性は強いものではない。炭素5におけるヒドロキシ基は(ヒドロキシ基なしに対して)活性を改良するという予測は、5−ヒドロキシインドールインヒビター2l(54%)を対応するデス−ヒドロキシインヒビター2w(36%)と比較することによって確認される。
炭素2におけるアリールアミドとしてのインドールインヒビターの拡大は、従前のナフタレンインヒビターに基づいて予測されたように、能力を改善した。例えば、メタ−ヒドロキシベンジルアミドインドール2kは100μMにおいて74%阻害を与え、他方、類似のメチルエステル1aは500μMにおいて40%阻害を与えるに過ぎない。興味深いことには、5,6−ジヒドロキシエチルエステル1b(28%)と対応するアリールアミド2t(26%)との比較は、炭素6における第二のヒドロキシの同時存在が、そうでなければ好ましいメタ−ヒドロキシベンジルアミド側鎖によって通常供される能力増強を妨げることを示す。このアミド側鎖が、5−ヒドロキシル基が単独で存在する場合に現行のシリーズの最良であり(2k,74%)、および6−ヒドロキシ基が単独で存在する場合には良好な阻害を依然として与えた(2u,56%)。また、炭素5および6における2つのヒドロキシル基の同時存在は、アミド側鎖の不存在においてよく許されるようである(1b vs.1a and 2e)。このデータは、インドール足場の結合の向きの変化が、第二のヒドロキシ基の存在により起こり得ること、および異なるアミド側鎖が今や好ましいであろうことを示唆する。(ヒドロキシ基の代わりの官能基置換(Lai ら.,1999)を含めた)炭素4ないし7における側鎖、およびアミド側鎖の最適な組合せは現在調査中である。
一般に、表X中のデータによって明らかにされたインドール足場構造活性相関(「SAR」)は、ナフタレン足場について先の実施例で報告されたものと平行である。双方の場合において、モデリング実験によって同定されたように、Tyr 1,162OHと類似の足場へのヒドロキシ基のポジショニングは、最高の能力を提供した。双方の場合において、このヒドロキシ基の隣接炭素の1つへの移動は能力を低下させたが、劇的ではなかった。アリールアミドを持つ双方の足場の、Tyr 1,162ペプチド結合を模倣するためのモデリング実験によって同定された位置における拡大は、能力を改善した。双方の足場に関しては、アミド側鎖上のヒドロキシル基に代えてのメトキシ基の置換は通常能力を低下させ、より長いベンジルアミド側鎖に関してはより大きな程度までそうであった(例えば、2e、30% vs.2b、21%と比較して2k、74% vs.2h、7%)。これらの2つの足場についてのSARの主な差は、5−ヒドロキシインドール足場がより長いm−ヒドロキシベンジルアミド側鎖(2k、74% vs.2e、30%)を好み、他方、類似の3,6−ジヒドロキシナフタレン足場がm−ヒドロキシアニリンから誘導されたより短いアミド側鎖を好むことである。5−ヒドロキシインドール足場はより短いアミド側鎖(2d−f)上のヒドロキシル基の位置に対して実質的に優先性を示さず、他方、より長いヒドロキシベンジルアミド側鎖では、メタ位置に対する有意な優先性が観察された(2j−l)。3,6−ジヒドロキシナフタレン足場の場合には反対のことが観察された。
さらなる分子モデル実験を行って、インドール足場を持つより長いアミド側鎖に対する優先性をさらに探った。従前の報告からの最も活性なナフタレンインヒビター3を、類似のインドールインヒビター2eおよびホモロゲーション化インドールインヒビター2kが重なった鋳型として用いた。ナフタレンインヒビター3における3つの最も重要な側鎖官能基は、双方のシリーズのインヒビターに対する合理的な設計およびSARに基づいて、6−ヒドロキシ基(H−結合ドナーおよびアクセプター)、3−ヒドロキシ基からの水素(H−結合ドナー)、および側鎖ヒドロキシ基(H−結合アクセプター)であると考えられる。この3つの点ファルマコフォアモデルは、スキーム3中のアスタリスクによって双方のシリーズによって同定される。
Figure 2009542679
「マルチフィット」エネルギーの最小化およびSYBYL(商標)(6.4,Tripos,St.Louis)内の「フィット原子」設備を2eおよび2kを3上に重ねるための系列で用いた。この全フィッティングプロセスは、最高の協調が足場ファルマコフォアOおよびH(100)、続いて、側鎖O(10)および、ついで、介在アミド結合(1)を最適に重ねることに対するものであるように選択されたバネ定数(マルチフィット)および重量(フィット原子)で行った。「マルチフィット」プロセスは最大ファルマコフォアフィットについての立体配座を調整し、引き続いての最小化は最も近い局所的最小エネルギー立体配座を生じさせ、最後に、「フィット原子」プロセスはこれらの最小化された立体配座の最良のファルマコフォア重なり合いを生じた。予測されるように、2eおよび2k双方の足場ファルマコフォアOおよびHは、3における対応する原子に密接かつ同様に重なった(全て、約0.50Å内)。しかしながら、2eおよび2kの側鎖ファルマコフォアOは、3の対応するOへのそれらの重なりは有意に異なり、各々、1.8Å vs.ただ0.08Åの変位であった。2kおよび3の間の3つの鍵となるファルマコフォア部位のこの密接なフィットは、2.4桁だけ異なるそれらの能力についての合理化を提供した(各々、IC50 38μM vs.16μM)。
もう1つの炭素原子だけのアミド側鎖の延長は、活性を低下させた(2m,21% vs.21,54%)。メチル基の2kのベンジル炭素への付加は、いずれの立体化学においても、活性を多いに低下させた(2y、15% & 2z、13% vs.2k、74%)。(パラ位置における)側鎖ヒドロキシ基のカルボキシレートアニオンでの置換(2n,0% vs.2l,54%および2p,7% vs.2f,45%)は、活性を低下させ、他方、対応するメチルエステル(各々、2o,11% & 2q,32%)は能力のより小さな喪失を示した。重要なことには、側鎖ヒドロキシ基のフッ素での置換は、能力のかなりを維持した(2s,57% vs.2k,74%および2r,21% vs.2e,30%)。その結果、フルオロアナログ2sは潜在的相II代謝(例えば、グルクロニド形成)に対して残ったただ1つのヒドロキシ基を有し、この残存するヒドロキシ基は置換に対する現在の標的である(Laiら,1998)。
先の実施例におけるのと同一の方法を用い(Marsilje,2000)、現行のインドールシリーズ(2k)からの最も優れたインヒビターを、インヒビターの濃度を一定に保持しつつ増大させる[ATP]における%阻害をモニターすることによってATP競合について分析した。[ATP]は%阻害に対してほとんど効果を有しない(%阻害は、各々、45μMの2k、および200μMまたは1,000μMにおける[ATP]にて46%および41%であった)ので、2kはこれらのアッセイ条件下でATPに関して非競合的である。
まとめると、インドール足場が設計されており、初期SARが非ATP競合pp60c−srcインヒビターの開発のために行われている。現行のシリーズからの最良のインドールー系インヒビターの能力は、最良のナフタレン系インヒビターのそれと近いことが判明した。%阻害は、各々、45μMにおける2k、および200μMまたは1,000μMにおける[ATP]では46%および41%であった。
(実施例5)さらなるインドール誘導体プロテインキナーゼインヒビターの合成
以下の結果は、インドール誘導プロテインキナーゼインヒビターの合成およびテストを示す。4つの反応スキームが提供され、別々に、それに続いてこれらの反応スキームの各々の採集産物の調製について実験の詳細を掲げる。これらの採集産物はインドール系チロシンキナーゼインヒビターの例であり、ここに、好ましいR基での合成を示す(ボロン酸,スキーム1;OH,スキーム2;脂肪族アミド延長,スキーム3;およびホスホン酸スキーム4)。
Figure 2009542679
メチル−5−ヒドロキシ−2−インドールカルボン酸メチル(1)
3.50gの5−ヒドロキシ−2−インドールカルボン酸をHClガスで予め飽和させた無水MeOHに溶解させた。48時間還流した。真空中で濃縮し、AcCNで3回トリチュレートして、残存する酸を除去した。EtOAcを用いてシリカプラグを通して濾過して、ベースライン汚染を除去した。4.32g(定量的収率)が回収された。TLC R=.78(EtOAc)
Figure 2009542679
メチル−5−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]インドール−2−カルボン酸メチル(2)
150mlの無水DCMを、0℃にて、3.24g(17ミリモル)の5−ヒドロキシ−2−インドールカルボン酸メチル(1)および6.67g(18.7ミリモル)のn−フェニルトリフルオロメタンスルホンアミドに加えた。2.6mlのトリエチルアミンを滴下し、その時点で、透明な黄色溶液が形成された。0℃にて1時間攪拌した。室温まで加温し、2時間攪拌した。真空中で濃縮し、シリカゲルカラム1/1 EtOAc/ヘキサンを通して精製した。4.69g(86%)が回収された。TLC R=.63(1/1 EtOAc/ヘキサン)。HPLC R=20.879
Figure 2009542679
メチル−5−メチルインドール−2−カルボン酸メチル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランメチル(3)
500mg 1.55ミリモルの5−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]インドール−2−カルボン酸(2)、37.9mg(.05ミリモル)のPdCl(dppf)、432mg(1.7ミリモル)のビスピナコラト二ホウ素、454.8mg(4.65ミリモル)の酢酸カリウム、および25.7mg(.05ミリモル)のdppfをフラスコに加え、40℃にて2時間真空乾燥した。20mlの無水ジオキサンを加え、一晩で80℃まで加熱した。反応は、Pdブラックが沈殿するにつれて黒色に変わった。触媒を濾去し、シリカプラグを実行して、ベースライン不純物を除去した。TLC R=.51(1/4 EtOAc/ヘキサン)。粗生成物を次の反応を通じて取った。
メチル−5−ボロニルインドール2−カルボン酸メチル(4)
391.2mg(1.3ミリモル)の5−メチルインドール−2−カルボン酸メチル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランメチル(3)をEtOAcに溶解させた。0.25ml(2.6ミリモル)のジエタノールアミンを加え、反応を室温にて一晩攪拌した。形成された白色pptを濾過し、1 N HCl中で音波処理した。得られた白色pptを濾過し、MeOHに溶解させ、真空中で溶解させた。36.6mg(13%)を回収した。HPLC R=13.912
Figure 2009542679
Figure 2009542679
(5−ヒドロキシインドール−2−イル)−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]カルボキシアミド(5)
2.00g(11.3ミリモル)の5−ヒドロキシ−2−インドールカルボン酸、1.6ml(12.4ミリモル)の3−メトキシベンジルアミン、および5.87g(11.3ミリモル)のPyBOPを10mlの無水DMFに溶解させた。0℃まで冷却し、5.9ml(33.9ミリモル)のDIEAを加えた。0℃にて5分間攪拌し、1時間で室温まで加温した。2.83g(85%収率)が回収された。TLC R=.34(1/1 EtOAc/ヘキサン)
Figure 2009542679
(5−ヒドロキシインドール−2−イル)−N−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]カルボキシアミド(6)
20mlの無水DCMを200mg(0.67ミリモル)の(5−ヒドロキシインドール−2−イル)−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]カルボキシアミド(5)を加え、アルゴン下で−78℃まで冷却した。4.0ml(4.0ミリモル,6当量)のBBrを加えた。−78℃に5分間保持し、室温まで加温した。室温での90分の後に、HOでクエンチし、10分間攪拌した。希釈された反応をEtOAcと混合し、NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。シリカプラグを通して、ベースライン汚染を除去した。Xmgを回収した(80%収率)。TLC R=0.21(1/1 EtOAc/ヘキサン)。
Figure 2009542679
Figure 2009542679
N−(1−カルバミル−2−メチルブチル)(5−ヒドロキシインドール−2−イル)カルボキシアミド(7)
100mg(0.56ミリモル)の5−ヒドロキシ−2−インドールカルボン酸、103.4mg(0.62ミリモル,1.1当量)のL−イソロイシナミド、および291mg(0.56ミリモル,1当量)PyBOPをすべて1mlの無水DMFに溶解させた。溶液を0℃まで冷却し、0.3ml(1.68ミリモル,3当量)のDIEAを加えた。反応混合物を0℃にて1分間、および室温にて1時間攪拌した。次いで、反応をEtOAcで希釈し、1N HClで3回および飽和NaHCOで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、真空中で濃縮して、166.7mg(91%収率)を得た。TLC R=0.08(1/1 EtOAc/ヘキサン)。
Figure 2009542679
Figure 2009542679
メチル−5−ジベンジルホスホリルインドール−2−カルボン酸メチル(8)
200mg(0.62ミリモル)の5−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]インドール−2−カルボン酸メチル(2)、195.8mg(.74ミリモル),1.2当量)のジベンジルホスファイト、0.14ml(0.81ミリモル,1.3当量)のDIEA、および35.7mg(0.03ミリモル,5モル%)のPd(PPhを全てアルゴン下で無水AcCNに溶解させた。反応ミックスを一晩で80℃まで加熱した。溶媒を減圧下で除去し、シリカゲルクロマトフラフィーによって表記化合物を単離した。130mg(50%収率)。TLC R=0.28(1/1 EtOAc/ヘキサン)。
Figure 2009542679
メチル−5−ホスホノールインドール−2−カルボン酸メチル
メチル−5−ジベンジルホスホリルインドール−2−カルボン酸メチル(8)(125mg)を10ml MeOHに溶解させた。20mg Pd−Cを加え、混合物をパール装置中で一晩水素化した。触媒を濾去し、減圧下で溶媒を除去した。72.5mg(73%収率)を得た。TLC R=EtOAc中ベースライン。
Figure 2009542679
本実施例におけるエステル化合物は、エステルをアミドに変換し、および/またはさらなる特異性エレメントを加えることによって能力を増大させることができた。
(実施例6)さらなるインドール誘導体プロテインキナーゼインヒビターの合成
いくつかのさらなる技巧を凝らしたインドールインヒビターの合成を以下に示す。これらの合成の結果、pp60c−srcおよび他のチロシンキナーゼに対するより大きな能力を有する化合物を得た。メチルエステル基を引き続いて種々のアミド誘導体に変換して、能力を増大させることができる。
Figure 2009542679
Figure 2009542679
(実施例7)Srcインヒビターの毒性
深刻な毒性をもたらすことのない癌療法に対する広く有用なアプローチとしてのpp60c−src (Src)を標的化するためのかなりの最近の文献支持体がある。例えば、増強されたEGFレセプターPTKシグナリングを呈し、または関連Her−2/neuレセプターを過剰発現する腫瘍は、構成的にSrcを活性かし、腫瘍侵入性を増強させた。これらの細胞中のSrcの阻害は成長阻止を誘導し、アポトーシスをトリガーし、および形質転換された表現型を逆行させる(Karniら,1999)。異常に上昇したSrc活性は形質転換された細胞が係留非依存的に成長するのを可能とする。これは、細胞内マトリックスシグナリングはFAK/Src経路においてSrc活性をマイトジェンシグナリングと協調して上昇させ、それにより、正常に活性化されてきたアポトーシスメカニズムを遮断するという事実によって見掛け上引き起こされる。その結果、腫瘍細胞におけるFAK/Src阻害はアポトーシスを誘導し得る。なぜならば、細胞外マトリックスがない破壊に際して正常に活性化されたようになったアポトーシスメカニズムが誘導されるだろうからである(Hisanoら,1997)。加えて、低下したVEGF mRNA発現がSrc阻害に際して認められ、これらのSrc−阻害細胞系から誘導された腫瘍は低下した脈管形成発達を示した(Ellisら,1998)。
Src阻害の潜在的毒性の論点は非常に有望な結果と取組んできた。例えば、マウスにおけるSrc遺伝子のノックアウトはただ1つの欠点、すなわち、湾曲した境界を形成せず、その結果、骨を再吸収しない破骨細胞に導いた。しかしながら、破骨細胞の骨再吸収機能は、キナーゼ欠乏Src遺伝子を挿入することによってこれらのマウスにおいて救済された(Schwartzbergら,1997)。これは、Srcキナーゼ活性が、唯一の知られた毒性をトリガーすることなくイン・ビボで阻害することができることを示唆した。なぜならば、Srcタンパク質の存在は、破骨細胞の必須のシグナリング複合体において(破骨細胞機能を維持するのに必須である)他のPTKを動員し、活性化させるのに見掛け上十分だからである。
Srcは癌療法に対して「普遍的」標的であると提唱されている。というのは、それは、前記したものに加えて、増大する数の人腫瘍において過剰発現されることが見出されているからである(Levitzki,1996)。癌療法に対するSrc阻害の潜在的利点は、引用された、およびさらなる文献に基づいて4倍であるように見える。それらは:1)オートクリン成長因子ループ効果によって引き起こされた制御されていない細胞成長の阻害、2)細胞マトリックスを含まない破壊に際してのアポトーシスのトリガリングによる転移の阻害、3)低下したVEGFレベルを介する腫瘍脈管形成の阻害、4)低い毒性である。
初期非ペプチドSrcインヒビターもまた、細胞培養アッセイの4つの異なるシリーズにおける非常に刺激的な結果を示した。1)NIH 60腫瘍細胞パネルアッセイにおいて、(Srcインヒビターについて予測されるように)広い活性が、前立腺系を含めた腫瘍細胞系に対して見られた。例えば、インヒビターのうち3つは、NIH前立腺癌細胞系に対して以下の成長阻害IC50を与えた:45(PC−3,15μM;DU−145,38μM)、43−メタ(PC−3,19μM)、49−メタ(PC−3,39μM;DU−145,>100μM)。2)v−Src形質転換正常ラット腎臓細胞系(LA25)において、43−メタおよび45は、親非形質転換細胞の正常な成長を阻害することなくv−Src誘導細胞成長を特異的にブロックした。この結果は、インヒビターが正常な細胞に影響しないが、Src誘導細胞形質転換をブロックするにおいて効果的であることを示した。3)Srcインヒビターを、3人の異なる患者からの卵巣腫瘍、およびもう1人の患者からの腹部癌腫において、癌薬物エトポシド、タキソール、ドキソルビシンおよびシスプラチンと比較した。全ての場合、Srcインヒビターは少なくとも効果的であり、典型的には、公知の癌薬物よりも効果的であり、最低のテストした用量において十分な効力が観察された(3μM)。代表的な例として、タキソールおよびドキソルビシン(それらは、この特定の腫瘍細胞培養においてエトポシド & シスプラチンよりも効果的であった)の、腫瘍N015からの卵巣腫瘍細胞を用いて、前記した3つのSrcインヒビター(図16Eに示された構造)との比較を図16Aに示す。4)Srcインヒビターを正常な人線維芽細胞の細胞成長の阻害についてテストし、正常な細胞成長の阻害は見出されず(密集したおよび密集双方;いくらかの増強された成長がその代わり観察された)、これらのインヒビターが10倍より高い濃度においてさえ正常な細胞に対して毒性でないことを示す。このデータの例は図16Bに掲げる。5)Srcインヒビターのうち2つもまたts v−Src刺激LA25細胞成長についてテストした。結果を図16Cに示す。これらの結果は、テストされた化合物がSrc刺激細胞成長を阻害することを示す。6)Srcインヒビターのうちの2つもまた正常なラット腎臓細胞成長の阻害についてテストした。結果を図16Dに示し、インヒビターが正常な細胞について細胞保護的であることを示す。
総じて、かくしてさらに得られた細胞データは、Srcインヒビターについて、ほとんどまたは全く正常な細胞毒性を伴わない多くの癌細胞系に対する広い活性が予測されることを示す。
予備的なSrcインヒビターは、それから、より優れたおよび選択的なインヒビターを設計するのが可能であるリード構造である。チロシンキナーゼ結晶構造の利用に加えて、分子モデリング実験を天然産物チロシンキナーゼインヒビターダムナカンタール(Faltynek ら.,1995)で行って、そのペプチド−競合結合態様を調べることができる。これらのさらなるモデリング実験は、ダムナカンタールの鍵となるファルマコフォアエレメントが新しいインヒビターに取込まれるSrcインヒビターのさらなるアナログを設計するのを可能とする。それらの合成を行い、単離されたSrcのテストを報告されているように行う(Marsilje 2000)。
(実施例8)PTKインヒビターを用いるノイズ−誘導聴力損失に対する保護
チンチラ(N=8)をノイズ−誘導聴力損失の実験で用いた。動物の聴力感度は、実験操作前に標準的な電気物理学的技術を用いて測定した。特に、聴力閾値は、標準的な実験室的手法に従い、下丘に慢性的に移植した記録電極からの惹起されたポテンシャルを通じて測定した。動物を麻酔し、耳骨胞を開き、左および右蝸牛を可視化した。蝸牛の鼓室階に導く正円窓を、薬物適応のためのアクセス点として用いた。DMSO中に、1つの耳の丸い窓に入れた1000mMの生理食塩水まで乳化させた30μlの3mM TOM 2−32、および他の耳の正円窓に入れた1000mMの生理食塩水までの3mM DMSOの対照溶液で4匹の動物を処理した。1つの耳の正円窓に入れた、DMSO中に1000mMの生理食塩水まで乳化した30μlの3mM化合物1a、および他の耳の丸い窓に入れた1000mMの生理食塩水までの3mM DMSOの対照溶液で5匹の動物を処理した(1匹の動物は実験の最後に先立って失われた)。各場合において溶液を30分間で丸いウィンドウに設定し、次いで、耳骨胞を閉じた。引き続いて、動物を、105dB SPLの4kHzバンドノイズに4時間曝露した。ノイズ曝露に続いて、動物の聴力を1日、3日、7日、および20日にテストして、惹起されたポテンシャル閾値シフトを決定した。永久的閾値シフトは20日に評価した。蝸牛を20日に収穫して、蝸牛の形態学的調査を行った。TOM 2−32についてのデータを表XIないしXIIIに示し、化合物1aについてのデータを以下の表XIVに示す。
(表XI)
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
(表XII)
Figure 2009542679
Figure 2009542679
(表XIII)
Figure 2009542679
(表XIV)
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
図16ないし22は、TOM 2−32で処理された動物についての平均閾値シフトを示す。特に、図16は、実験操作で(すなわち、4日間の105dBにおける4kHzバンドノイズへの曝露に先立ってテストされた0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露の後の、平均閾値シフトを示す。図17は、実験操作後の、0日、1日、3日、および20日における0.5kHzバンドノイズへの曝露の後の平均閾値シフトを示す。図18は、実験操作後の0日、1日、3日、および20日における1kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図19は、実験操作後の0日、1日、3日、および20日における2kHzバンドノイズへの曝露の後の平均閾値シフトを示す。図20は、実験操作後の0日、1日、3日、および20日における4kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図21は、実験操作後の0日、1日、3日、および20日における8kHzバンドノイズへの曝露の後の平均閾値シフトを示す。図22は、対照および耳についての20日における平均dB閾値シフトを示す。図17ないし22に示されるように、処理された耳についての平均dB閾値シフトはより低く、より少ない聴力損失を示す。
図23ないし28は化合物1aで処理された動物についての平均閾値シフトを示す。特に、図23は、実験操作に先立ってテストされた0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図24は、実験操作後1日における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図25は、実験操作後3日における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図26は、実験操作後7日における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図27は、実験操作後20日おける0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図18は、1日、3日、7日、および20日における8000Hzへの曝露後の平均閾値シフトを示す。図24ないし28に示すように、処理した耳についての平均dB閾値シフトはより低く、より小さな聴力損失を示す。
図16ないし28に示すように、TOM 2−32およびCH−65双方はノイズ曝露に対する保護を供した。しかしながら、化合物1aは保護の最大レベルを供した。特に、PTKインヒビター処理耳は、平均して、対照耳よりも15ないし25dB小さな聴力損失を有し、該動物は実験操作の副作用を示さなかった。
(実施例9)PTKのインヒビターを用いる蝸牛毛様細胞におけるノイズ誘導アポトーシスの阻害
チンチラ(N=3)を155dB pSPLのインパルスノイズの75対に曝露した。ノイズ曝露から5分後に、動物を犠牲にした。蝸牛を、複合体の固有のメンバーである、焦点接着キナーゼに対する後退を用いて焦点接着複合体の活性化について調べた。
図29AないしFは、PTKインヒビターでの処理なくしてチンチラ蝸牛に対する高レベルのインパルスノイズの効果を示す。特に、図29Aは、高レベルのインパルスノイズ(155dB)に続いての蝸牛損失を示す電子顕微鏡写真である。図29Aは、網状板(S)における割れ目を示す。割れ目は外有毛細胞の第二および第三列の間にあるように見える。図29Bは、中程度に高いレベルのオクターブバンドノイズ(105dB)に続いての焦点接着キナーゼ(FAK)についての免疫組織化学的に染色された蝸牛を示す。図29Bで観察された染色は比較的低いレベルであって、ノイズなしで観察されたものを禁じする。染色は、ダイテル細胞のファランギアル(pharangeal)突起に主として局所化しているように見え、毛様細胞においてはそうでない。ノイズレベルの110dB OBNへの上昇に際して、図29Cに示されるように、アポトーシス細胞が出現した。これらのアポトーシス細胞は図面の左上象限の2つの領域に局所化しており、核は明るくかつ高度に凝縮しているように見え、他方、正常な核は大きく、色がかなり散漫である。図29Dは、焦点接着キナーゼ(FAK)抗体で染色された同一細胞の写真である(図29Bにおけるような;しかしながら、ここでは、ファランギアル突起は細胞が失われた病巣を囲っているように見える)。これらの病巣は、細胞がアポトーシスを受けた図29Cにおける領域に対応する。図29Eは、より低い垂直面におけるのを除いて同一領域を示し、これは、病巣がクチクラ板の十分下方に、細胞体へ延びていることを示す。図29Fは、155dB SPLにおけるインパルスノイズへ曝露された蝸牛を示す。蝸牛はクチクラ板におけるそれらの一体性を失い、全体を通じて重く染色された。多くの暗い領域が見られ、これは毛様細胞が死滅した領域を表す。
図30Aは化合物1aで予備処理した蝸牛を示し、他方図30Bは高レベルのノイズ(155dB)への曝露に続いての未処理蝸牛を示す。処理された蝸牛(図30A)において、ダイテル細胞のファランギアル突起を超えて、十分にクチクラ板まで伸びる高レベルのFAK染色がある。染色の点状性質は、そのFAKが固有のメンバーである焦点接着複合体の形成を示す。さらに、毛様細胞核(OHC1−3と記す)の3つの列は、共に秩序立ってかつ無傷であり、アポトーシスが起こっているいずれの適応症もない。FAKは焦点接着複合体内では活性であることが知られているので、このデータは、FAKが高いノイズ曝露に続いて活性であることを強く示唆する。それは、化合物1aでの処理を通じて妨げられるキナーゼ活性の阻害であり、蝸牛毛様細胞の生存をもたらすと仮定される。
図30Aとは対照的に、図30BはFAK染色の幾分より低いレベルを示すが、また、細胞死滅の顕著に高いレベルを示す。この図面において、凝縮した核の数によって示されるように、細胞のほとんど半分がアポトーシスにより死滅してしまっている。これは、アポトーシスの核が処理で観察されない図30Aとは対照的である。化合物1aは、パキシリンおよびpp130casを含めたいくつかのFAK基質のリン酸化を阻害できるので、蝸牛におけるFAKキナーゼ機能は高レベルのノイズ曝露に応答して保護的役割を演じていると考えられる。
前記したように、PTKインヒビター処理耳は、対照よりも小さな外有毛細胞喪失を示した。これは、アノイキス(アポトーシスをもたらす細胞マトリックスからの脱着)はノイズ−誘導毛様細胞喪失において重要な役割を演じているらしく、細胞マトリックスで生じたアポトーシスシグナルのブロックは毛様細胞の喪失を妨げることができることを示す。
さらに詳しくは、前記チンチラ動物モデルを用い、焦点接着複合体が極端に高いレベルのノイズに応答して形成されることが示された。FAKはこれらの複合体の形成に際して活性化され、最初、一連の自動リン酸化事象を通じて、引き続いて下流ペプチド基質のリン酸化を通じて、いくつかのシグナリングカスケードを開始させることが知られている。アポトーシス細胞は焦点接着複合体によって囲まれた病巣内で見られることが示されている。さらに、pp60c−srcインヒビターの添加は、焦点接着複合体の形成を妨げることなくアポトーシス応答を妨げる。これらのデータは、FAKによるチロシンリン酸化を通じての下流シグナリングは、毛様細胞のアポトーシスシグナリングにおける初期工程であり得ることを示唆する。FAKは他の有機系において剪断応力によって活性化されるので、これらの観察は、機械的な応力によって活性化されるべき耳で同定された第一のシグナリング経路を表すことができる。
(実施例10)単離されたキナーゼの阻害
細胞外側の vs.細胞の内側のSrcの立体配座は顕著に異なると信じられている。なぜならば、細胞の内側では、Srcがマルチタンパク質シグナリング複合体に埋もれているからである。かくして、ペプチド基質結合部位は(Src X線構造によって示されるように)単離されたSrcにおいてよく形成されない故に、ペプチド基質結合インヒビターについての単離されたSrcに対する活性は弱いであろうと考えられる。この部位への結合は、細胞内部に存在する同一立体配座の単離された酵素アッセイにおける全Srcタンパク質の非常に小さなパーセンテージを捕獲するのにインヒビターを必要とするであろう。これは、有意な量の酵素をアッセイにおいて触媒サイクルから排出するのに大過剰のインヒビターを必要とする。
しかしながら、細胞内では、この大きなインヒビター過剰は必要でない。なぜならば、SH2 & SH3ドメイン結合タンパク質は、ペプチド基質結合部位が十分に形成されるように、すでにSrc立体配座をシフトさせてしまっている。さて、低濃度のインヒビターは酵素を触媒サイクルから除去することができる。というのは、酵素の全ては密接な結合立体配座にあるからである。
KX2−328はアストラゼネカの公表されたATP競合Srcインヒビター(AZ28)であって、本明細書中に記載された実験の多くで陽性対照として用いられる。KX2−391は、単離されたキナーゼに対して弱い活性を有する。なぜならば、ペプチド結合部位は細胞の外側でよく形成されない(近いアナログ、KX2−394は単離されたSrcに対してわずかしかより優れていない)が、全細胞内で非常に優れた活性を有する。理論に拘束されるつもりはないが、活性の差は、ペプチド結合部位が、今や、単離されたキナーゼアッセイに対して、マルチタンパク質シグナリング複合体における結合タンパク質パートナーのアロステリック効果のため細胞で十分に形成されるという事実に帰せられると考えられる。
表XVは、対照(未処理)単離キナーゼに対するAstraZeneca ATP競合インヒビター(KX−328,AZ−28)またはKX2−391の存在下での単離されたキナーゼのパーセント活性を示す。
(表XV)
Figure 2009542679
Figure 2009542679
AstraZeneca ATP競合インヒビターは、Abl、EGFRTK、Fyn、Lck、LynおよびYesの強力な阻害によって示されるように、ATP競合インヒビターに対する典型的なオフ標的キナーゼ阻害活性、貧弱な選択性を示す。対照的に、これらのオフ標的キナーゼの貧弱な阻害はKX2−391で見られる。
しかしながら、KX2−391は、前記したようにアッセイされた、Src駆動細胞成長のより優れたインヒビターである。c−Src/NIH−3T3作製細胞系においては、AZ28についてのGI50は99nM、vs.KX2−391については13nmであり、NCIヒト結腸癌細胞系HT29においては、AZ28についてのGI50は794nM、vs.KX2−391については23nmである。KX2−391と同様に、c−Src/NIH−3T3作製細胞系におけるKX2−394についてのGI50は13nMであり、NICヒト結腸癌細胞系HT29においては、KX2−394についてのGI50は794nM、vs.33nmである。
別の例において、滴定データは、AZ28が単離されたSrcの優れたインヒビターであることを示す(IC50=8nM)。FAKでの滴定データは、AZ28が単離されたFAKに対して少なくとも約100倍より優れていないことを示す(IC50>500nM)。他方、滴定データは、KX2−391およびKX2−394が単離されたSrcのより優れていないインヒビターであることを示す(各々、IC50=46μMおよび5μM)。FAKでの滴定データは、KX2−391およびKX2−394が単離されたFAKに対して同様に優れていることを示す(IC50>48μM)。
AZ28が単離されたSrcよりも細胞成長に対して10ないし100倍より優れていないことに注意されたし。これはATP競合インヒビターに典型的である。というのは、競合するATPの濃度は単離された酵素アッセイにおけるよりも全細胞においてかなり高いからである。
(実施例11)細胞内リン酸化レベルに対する化合物の効果
HT29(結腸癌)およびc−Src527F/NIH−3T3(Src形質転換)細胞系をKX2−391で、またはAstraZeneca ATP競合SrcインヒビターAZ28で処理した。AZ28は陽性コンパレーターとして働いて、いずれの確証されたSrcインヒビターがこれらのアッセイにおいてそうすべきかを示す。化合物の処理の後に、細胞を溶解し、PAGEに付し、抗体の集団でプローブした。抗体を選択していずれの化合物が公知のSrc基質のリン酸化の変化を引き起こしたかを決定した。加えて、オフ−標的タンパク質リン酸化もまた調べた。さらに、アポトーシスの誘導はカスパーゼ3切断を介して評価した。各化合物の多用量をテストした。なぜならば、増大する薬物濃度に応答する傾向は活性と最も信頼性があるインジケーターだからである。
KX2−391についての用量応答曲線は、1X濃度として2つの細胞系の各々におけるこの化合物についてのGI50を用いて作製した。GI50の0.2倍、5倍および25倍の3つのさらなる用量もまた、薬物なしの対照「C」に加えてテストした。これらの2つの細胞系におけるAZ28についてのGI50の同一倍数範囲を比較として行った。図31に示すように、Src−Y416自動リン酸化についての予測された用量応答が双方の細胞系において、および双方の化合物について得られた。このデータは、KX2−391が細胞内のSrcインヒビターであることを示す。
図32は、細胞内でのFAK Tyr925、公知のSrcリン酸化基質のリン酸化を示す。KX2−391およびAZ28はSrcトランスリン酸化を阻害した。このデータは、KX2−391が細胞内部のSrcインヒビターであることを示す。
図33は、細胞内での、Shc Y239/240、公知のSrcリン酸化基質のリン酸化を示す。KX2−391およびAZ28はSrcトランスリン酸化を阻害した。このデータは、KX2−391が細胞内部でSrcインヒビターであることを示す。
図34は、細胞内での、パキシリンY−31、公知のSrcリン酸化基質のリン酸化を示す。KX2−391およびAZ28はSrcトランスリン酸化を阻害した。このデータは、KX2−391が細胞内部でSrcインヒビターであることを示す。注意:パキシリンY−31が添加された薬物の有りまたは無しにてHT29細胞で検出されなかった。
カスパーゼ−3の切断はアポトーシスの誘導の良好な尺度である。AZ28はHT29(結腸癌)およびc−Src527F/NIH−3T3(Src形質転換)細胞系においてアポトーシスを誘導するのに効果的でない。対照的に、図35に示したように、KX2−391はアポトーシスを誘導するのに非常に効果的である。
Src活性はHT29(結腸癌)およびc−Src527F/NIH−3T3(Src形質転換)細胞系の双方において非常に高いので、Src活性が阻害された場合、全ホスホチロシンレベルの低下を見ることが予測されるであろう。図36は、これがAZ28およびKX2−391の双方で当てはまることを示す。このデータは、KX2−391が細胞内でSrcインヒビターであることを示す。
PDGFレセプターチロシンキナーゼはY572/574に対して自動リン酸化する。これは、細胞において直接的なSrc基質であるとは考えられない。AZ28は単離されたPDGFレセプターチロシンキナーゼの優れたインヒビターではないことが知られている(表XV参照)。それにも拘わらずPDGFレセプター自動リン酸化における用量応答低下が図37に示すように、AZ28で観察される。これは、これが間接的な効果であることを示唆する。いくつかの効果がKX2−391で観察されるが、それは幾分あまり優れていない。かくして、KX2−391は間接的PDGF自動リン酸化阻害に対してAZ28よりも活性が低い。PDGFレセプターチロシンキナーゼY572/574は薬物を添加しなかった(ならびに薬物を添加した)HT29細胞において検出されなかった。
FAK Y397は、主として、FAK自動リン酸化部位であって、貧弱なSrc自動リン酸化部位に過ぎない。AZ28は優れたFAKインヒビターではない(表XVにおける単離された酵素のデータ参照)。それにも拘わらず、c−Src527F/NIH3T3細胞におけるAZ28でのFAK自動リン酸化のいくらかの阻害が図38に示される。しかしながら、c−Src527F/NIH3T3細胞におけるFAK自動リン酸化の阻害はKX−391では見られない。反対のことが、NCIヒト結腸癌細胞系HT29で当てはまる。
表XVに示された単離された酵素データは、AZ28が優れたEGFRチロシンキナーゼインヒビターであることを示した。これと合致して、図39における腫瘍細胞のデータは、AZ28がEGFRチロシンキナーゼ自動リン酸化を優れて阻害することを示す。この部位は直接的Srcリン酸化部位ではない。図39における腫瘍細胞のデータもまたKX−391がEGFRTKのオフ標的自動リン酸化に対して活性が低いことを示す。
(実施例12)PTKインヒビターを用いるノイズ−誘導聴力損失に対する保護
チンチラ(N=6)をノイズ−誘導聴力損失の実験で用いた。動物の聴力感度は、実験操作前に標準電気物理学技術を用いて測定した。特に、聴力閾値は、標準的な実験室手法に続いて下丘に慢性的に移植された記録電極からの惹起されたポテンシャルを通じて測定された。動物を麻酔し、耳骨胞を開き、左側および右側蝸牛を可視化した。蝸牛の鼓室階に導く正円窓を、薬物適用のためのアクセス点として用いた。動物を、1つの耳の正円窓に入れた、1000mの生理食塩水中のDMSO中に乳化させたKX1−004、KX1−141、KX1−329またはKX2−328(AstraZenecaからの非ATP競合インヒビター)で処理した。1000mMの生理食塩水中の3mM DMSOの対照溶液を他の耳の正円窓に入れた。溶液を30分間で正円窓に設定し、次いで、耳骨胞を閉じた。引き続いて、動物を105dB SPLにおける4kHzバンドノイズに4時間曝露した。ノイズ曝露に続き、動物の聴力を1日、7日、および21日にテストして、惹起されたポテンシャル閾値シフトを決定した。永久的閾値シフトを21日に評価した。
図40ないし42は、KX1−004、KX1−141、KX1−329またはKX2−328で処理した動物についての平均閾値シフトを示す。特に、図40は、実験操作後1日に0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露の後における平均閾値シフトを示す。図41は、実験操作後7日における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後における平均閾値シフトを示す。図42は、実験操作後21日における0.5kHz、1kHz、2kHz、4kHz、および8kHzバンドノイズへの曝露後における平均閾値シフトを示す。図40ないし42に示すように、ほとんどの場合において、KX1−004、KX1−141、KX1−329またはKX2−328で処理した耳についての平均dB閾値シフトはより低く、化合物は、未処理対照動物に対して処理動物における聴力レベルの喪失を低下させたことを示す。
(実施例13)PTKインヒビターを用いるシスプラチン−誘導聴力損失に対する保護
シスプラチン、またはアミノグリコシドのクラスのような高レベルノイズおよび耳毒性薬物の効果は、内部耳におけるいくつかの共通する特徴を有する。まず、ノイズおよび/または薬物は蝸牛は、蝸牛(内部耳)におけるフリーラジカル/抗酸化剤レベルを変化させる。フリーラジカルの増加は、感覚細胞のアポトーシス死滅における原因因子であることが示されている。モルモット(N=7)をシスプラチン−誘導聴力損失の実験で用いた。動物の聴力感度は、実験操作前に標準的電気物理的技術を用いて操作した。特に、聴力閾値は、標準的な実験室的手法に続いて、下丘に慢性的に移植された記録電極からの惹起されたポテンシャルを通じて測定した。動物を麻酔し、シスプラチンで処理した。引き続いて、動物の聴力をテストして、惹起されたポテンシャル閾値シフトを決定した。
図43は、シスプラチンでの処理後の2kHz、4kHz、8kHz、12kHz、16kHzおよび20kHzバンドノイズへの曝露後の多数のモルモットについての閾値シフトを示す。図44は、KX1−004(CH65)で処理された動物についての閾値シフトを示す。動物を、シスプラチン−誘導聴力喪失に先立ってKX1−004で皮下処理した。図45は、未処理対照動物およびKX1−004(CH65)−処理動物双方についてのシスプラチン−誘導聴力喪失後におけるメジアンCAP閾値を示す。図45に示したように、KX1−004処理はシスプラチン−誘導聴力損失に対して保護した。
(実施例14)破骨細胞処方に対する化合物の効果
破骨細胞形成に対する化合物の効果を決定するために、化合物を、脾臓細胞に由来する破骨細胞前駆体に加えた。脾臓由来破骨細胞の作製のために、破骨細胞前駆体を含む脾臓細胞を、核因子−κBリガンド(RANKL)およびマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)の存在下で、ラパマイシン、KX1−141、KX2−328(AstraZeneca化合物)、またはKX1−329で5日間処理した。インビトロネズミまたはヒト破骨細胞モデルにおいて、可溶性RANKLは破骨細胞前駆体がM−CSFの存在下で分化することを可能とする(Quinnら;1998,Endocrinology,139,4424−4427;Jimiら;1999,J.Immunol.,163,434−442)。未処理対照細胞をRANKLおよびM−CSF単独の存在下でインキュベートした。ラパマイシンは、破骨細胞形成の阻害のための陽性対照として用いた。図46は、増大する濃度のラパマイシン(0.0001μM,0.001μM,0.01μM,or 0.1μM)、KX1−141(0.5μM,2.5μM,12.5μM,or 20μM)、KX2−328(0.02μM,0.1μM,0.5μM,or 2.5μM)、またはKX1−329(0.06μM,0.3μM,1.5μM,or 7.5μM)を脾臓細胞に加えたことを示す。細胞を図46に示すように染色した。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照と比較して、破骨細胞の形成を阻害した。
脾臓由来破骨細胞を作製するには、脾臓細胞を前記したように処理した。図47は、増大する濃度のラパマイシン(0.1nM,1nM,10nM,または 100nM)、KX1−141(0.5μM,2.5μM,12.5μM,または 20μM)、KX2−328(0.02μM,0.1μM,0.5μM,または 2.5μM)、またはKX1−329(0.06μM,0.3μM,1.5μM,または 7.5μM)を脾臓細胞に加えたことを示す。次いで、細胞を破骨細胞マーカー、タルタレート耐性酸ホスファターゼ(TRAP)で染色して、分化した細胞を可視化した。TRAP陽性破骨細胞の数をカウントした。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照(Ctr)と比較してTRAP陽性破骨細胞の数を低下させた。
(実施例15)破骨細胞生存に対する化合物の効果
破骨細胞生存に対する化合物の効果を調べるために、RANKLおよびM−CSFの存在下で破骨細胞をラパマイシン、KX1−141、KX2−328、またはKX1−329で48時間処理した。ラパマイシンを、破骨細胞生存の阻害のための陽性対照として用いた。図48は、増大させる濃度のラパマイシン(0.001μM,0.01μM,0.1μM,または1μM)、KX1−141(0.5μM,2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.02μM,0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.06μM,0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を破骨細胞に加えたことを示す。細胞を図48に示したように染色した。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照と比較して破骨細胞の生存を阻害した。
前記したように、破骨細胞を、RANKLおよびM−CSFの存在下で、ラパマイシン、KX1−141、KX2−328、またはKX1−329で48時間処理した。図49は、増大させる濃度のラパマイシン(0.1nM,1nM,10nM,または100nM)、KX1−141(0.5μM,2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.02μM,0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.06μM,0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を破骨細胞に加えたことを示す。次いで、細胞をTRAPで染色し、TRAP陽性破骨細胞の数をカウントした。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照と比較して、TRAP陽性破骨細胞の数を低下させた。
(実施例16)インビトロにおける骨再吸収に対する化合物の効果
骨スライス上での破骨細胞形成に対する化合物の効果を決定するために、骨スライスをラパマイシン、KX1−141、KX2−328、またはKX1−329で処理した。図50Aは、増大させる濃度のラパマイシン(0.1nM,1nM,または10nM)、KX1−141(2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を骨スライスに加えたことを示す。骨スライス上の破骨細胞の数をカウントした。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照(Ctr)と比較して、骨スライス上の破骨細胞の数を低下させた。
骨の再吸収の間に、破骨細胞は再吸収窪みを形成する。骨スライス上の再吸収窪み形成に対する化合物の効果を決定するために、前記したように、骨スライスをラパマイシン、KX1−141、KX2−328、またはKX1−329で処理した。図50Bは、増大させる濃度のラパマイシン(0.1nM,1nM,または10nM)、KX1−141(2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を骨スライするに加えたことを示す。骨スライス上の再吸収窪みの数を決定した。化合物は、未処理対照(Ctr)と比較して、骨スライス上の再吸収窪みの数を低下させた。
骨スライスは先に示したように処理した。図51Aは、増大させる濃度のラパマイシン(0.001μM,0.01μM,または0.1μM)、KX1−141(2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を骨スライスに加えたことを示す。次いで、骨スライスをTRAPで染色した。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照と比較して、骨スライス上のTRAP陽性破骨細胞の数を低下させた。顕著には、12.5μM KX1−141は、未処理対照と比較して、骨スライス上のTRAP陽性破骨細胞の数を有意に低下させた。
骨スライスは先に示したように処理した。図51Bは、増大させる濃度のラパマイシン(0.001μM,0.01μM,または0.1μM)、KX1−141(2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.3μM,1.5μM,または7.5μM)を骨スライスに加えたことを示す。骨スライスをトロイジンブルーで染色して、骨の破骨細胞媒介再吸収のインジケーターである再吸収窪みを明らかとした。陽性対照ラパマイシンを含めた全ての4つの化合物は、未処理対照と比較して、骨スライス上の再吸収窪みの数を低下させた。
(実施例17)骨芽細胞に対する化合物の効果
酵素アルカリ性ホスファターゼは、それが骨の石灰化で利用可能なホスフェートの作製に関与しているので、骨芽細胞活性のインジケーターとして用いられてきた。骨芽細胞活性に対する化合物の効果を決定するために、骨芽細胞をKX1−141(0.5μM,2.5μM,12.5μM,または20μM)、KX2−328(0.02μM,0.1μM,0.5μM,または2.5μM)、またはKX1−329(0.06μM,0.3μM,1.5μM,または7.5μM)で処理し、アルカリ性ホスファーターゼ発現を決定した(nMアルカリ性ホスファターゼ/μgタンパク質/分)(図52)。対照として、骨芽細胞を媒体単独、ジメチルスルホキシド(DMSO)、または骨形成タンパク質−2(BMP2)で処理した。骨格外部位に移植した場合に骨形成を誘導するそれらの能力によって骨誘導性と定義されるBMPは、未分化間葉細胞の骨−産生骨芽細胞への形質転換を媒介すると考えられている。
骨芽細胞活性およびタンパク質発現に対する化合物の効果を決定するために、先に示したように、骨芽細胞を媒体、DMSO、BMP2、KX1−141、KX2−328、またはKX1−329で処理した。細胞溶解物中のタンパク質の濃度を決定した(μg/10μl)(図53)。顕著には、KX1−141は0.5μMおよび2.5μMで投与した場合にタンパク質濃度を増大させたが、12.5μMおよび20μMで投与した場合には細胞溶解物中のタンパク質濃度を低下させた。加えて、KX1−329は0.06μMおよび0.3μMで投与した場合にタンパク質濃度を増大させたが、1.5μMおよび7.5μMで投与した場合にはタンパク質濃度を低下させた。
(実施例18)肥満に対する化合物の効果
以下の実施例は、本発明の化合物を肥満を治療するのに用いることができることを示す。化合物は従前に記載されている方法を用いてテストされる(ここに引用して援用する、印刷前の、Minet−Ringuetら;2006,Psychopharmacology,Epub)。最初は体重が175ないし200gの30匹の雄Sprague−Dawleyラットを、24±1℃および55±5%湿度に維持した部屋の中で、人工の12:12−h明−暗サイクル(08:00hに明かりをつける)を備えた個々のPlexiglasケージに収容する。食物および水を全体を通じて自由に利用可能とする。全てのラットに、140g/kgの全乳タンパク質、538.1g/kgのコーンスターチ、87.6g/kgのスクロースおよび137g/kgの大豆油よりなる中程度脂肪ダイエット(代謝可能なエネルギー17.50kJ/g)を与え、このダイエットはミネラルおよびビタミン(ミネラル塩35g/kg、ビタミン10g/kg、セルロース50g/kg、およびコリン2.3g/kg)が補足されている。通常のヒトダイエット(14%タンパク質、31%脂質、および54%炭水化物)に似ているP14−Lと呼ばれるこの植物は、粉末の形態で実験室において調製される。
本発明のいくつかの用量の化合物をテストする:対照溶液に加えて、0.01、0.1、0.5、および2mg/kg。化合物を水に可溶化させ、次いで、ダイエットに一体化させる。基礎食物摂取は適合器官に記録し、それを用いて、食物に一体化された本発明の化合物の日量を決定する。化合物を実験室中で食物に混合する。実験室条件への適合の1週間後に、ラットを均一な体重を持つ5つの群(群当たりn=6)に分け、6週間の間、その食物中の本発明の化合物を受領する。体重を1週間当たり3回記録する。解剖によって、および主な器官および組織を秤量することによって、体組成を実験の最後に測定する。簡単に述べれば、ラットを、過剰用量の麻酔剤(ペントバルビタールナトリウム48mg/kg)の腹腔内注射によって深く麻酔し、ヘパリン化する(100Uヘパリン/100g体重)。主な新鮮な器官(肝臓、脾臓、腎臓、および膵臓)および組織(腎周囲および肩茶色脂肪組織、精巣上体、腹膜後方、内臓、および皮下白色脂肪組織(WAT)、および筋肉および骨格によって定義される死体)の摘出および秤量前に、大静脈および腹部大動脈を切り開くことによってそれらを出血させて(組織中での凝固を回避した)。本発明の化合物は、動物の体重を低下させることができ、該化合物を用いて、対象において肥満を治療することができることを示す。
(実施例19)3T3−L1脂肪細胞におけるインスリン−誘導GLUT4トランスロケーションに対する化合物の効果
以下の実施例は、本発明の化合物を用いて糖尿病を治療することができることを示す。化合物が従前に記載された方法を用いてテストされる(Nakashimaら;2000,J.Biol.Chem.,275,12889−12895)。対照IgG、または本発明の化合物いずれかを、カバーグラス上の分化した3T3−L1脂肪細胞の核に注入する。グルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質を、各々、検出目的のために5ml/mlヒツジIgGと共に注入する。染色に先立って、細胞を1時間回収する。細胞を無血清倍地中で2時間飢餓とし、インスリン(0.5nMまたは17nM)の有りまたは無しにて20分間刺激し、次いで、固定する。
免疫染色は、ウサギポリクローナル抗GLUT4(F349)(1μg/ml)を用いて行う。各フルオレセインイソチオシアネート陽性マイクロインジェクションした細胞を、原形質膜会合GLUT4染色のために評価する。対照細胞にプレ免疫ヒツジIgGを注射し、次いで、実験的に注射した細胞と同様な方法で処理する。免疫蛍光GLUT4染色によって定量して、インスリンは、原形質膜へのGLUT4トランスロケーションの増加に導く。細胞を対照としてのウォートマニンと共にインキュベートして、基礎およびインスリン−誘導GLUT4トランスロケーションをブロックする。本発明の化合物はインスリン−誘導GLUT4トランスロケーションを刺激でき、これは、本発明の化合物の投与がキナーゼ活性、例えば、PTEN機能を阻害し、その結果、GLUT4トランスロケーションを刺激する細胞内ホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸レベルの増大をもたらすことを示す。
(実施例20)網膜血管新生に対する化合物の効果
以下の実施例は、本発明の化合物を用いて、眼疾患、例えば、黄斑変性、網膜障害および黄斑浮腫を治療できることを示す。網膜血管新生に対する化合物の効果は、従前に記載されているように網膜血管新生のモデルを用いて決定される(Aiello,ら.;1995,Proc.Natl.Acad.Sci.,92,10457−10461)。簡単に述べれば、C57B1/6Jマウスを看護雌親と共に誕生後7日(P7)ないしP12に75%Oに曝露する。P12において、マウスを部屋の空気に戻す。眼内注射をP12および、時々P14において以下に記載するように行う。P17において、マウスは、リン酸−緩衝化生理食塩水中の4%ホルムアルデヒドの心臓灌流によって犠牲にし、目を取り出し、パラフィン包埋前に4%パラホルムアルデヒド中で4℃にて一晩固定する。
全ての手法のために、マウスをトリブロモエタノールで深く麻酔する。(例えば、no.11外科用ブレードを用いて)瞼裂目を開き、目を脱出させる。硝子体内注射は、まず、後縁においてEthicon TG140−8縫合針で左目に進入することによって行う。32−ゲージHamilton針およびシリンジを用いて、存在する進入部位を通じてAlcon平衡塩溶液に希釈された本発明の化合物を送達する。次いで、目を再度ポジショニングし、瞼を角膜の上に接近させる。2日後に、縁の従前には操作されていないセクションを通じて反復注射を行う。対照として、同等量の生理食塩水を右目に注射する。
50を超えるシリーズの6−μmパラフィン−包埋軸セクションを、視神経の頭部で出発して得られる。過ヨウ素酸/シッフ試薬およびヘマトキシリンでの染色(Pierceら;1995,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,92,905−909;Smithら;1994,Invest.Ophthal.Vis.Sci.,35,101−111)後に、各30μm離れた同等な長さの10無傷セクションを300μmのスパンについて評価する。網膜脱着または眼内炎を呈する目を表から排除する。内部制限膜の前の全ての網膜血管細胞核を、十分にマスクしたプロトコルによって各セクションにおいてカウントする。全ての10のカウントしたセクションの平均により、目当たり6−μmセクションにつき平均血管新生細胞核を得る。内部制限膜前の血管細胞核は正常な操作されていない動物では観察されない(Smithら;1994,Invest.Ophthal.Vis.Sci.,35,101−111)。低下した血管新生が、生理食塩水対照群における目と比較して、本発明の化合物で処理された目において観察することができた。
(実施例21)脳卒中に関連するキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物の同定
脳卒中についての多くの動物モデルが開発されており、特徴付けられている。例えば、その各々をここに引用してその全体を援用する、Andaluzら,Neurosurg.Clin.North Am.,vol.13:385−393(2002);Ashwal,S.and W.J.Pearce.,Curr.Opin.Pediatr.,vol 13:506−516(2001);De Lecinanaら,Cerebrovasc.Dis.,vol.11(Suppl.1):20−30(2001);Ginsberg and Busto,Stroke,vol.20:1627−1642(1989);Linら,J.Neurosci.Methods,vol.123:89−97(2003);Macrae,I.M.,Br.J.Clin.Pharmacol.,vol.34:302−308(1992);McAuley,M.A.,Cerebrovasc.Brain Metab.Rev.,vol.7:153−180(1995);Megyesiら,Neurosurgery,vol.46:448−460(2000);Stefanovich,V.(ed.).,Stroke:animal models.Pergamon Press,Oxford(1983);and Traystman,R.J.,ILAR J.44:85−95(2003)参照。病巣(脳卒中)および全体的(心臓組織)脳虚血症の動物モデルのレビューについては、例えば、その各々をここに引用してその全体を援用する、Traystman,ILAR J.,vol.44(2):85−95(2003)and Carmichael,NeuroRx(登録商標):The Journal of the American Society for Experimental Neuro Therapeutics,vol.2:396−409(2005)参照。
脳卒中において細胞死滅を調節する化合物は、当該分野で認められた脳卒中についてのモデルのいずれかを用いて同定される。本明細書中に記載された実験においては、内部頸動脈を通じての、MCAoとして知られた手法である、中央脳動脈(MCA)の動脈内縫合閉塞を、脳卒中における際簿死滅のためのモデルとして用いる。対照およびラットのテスト群において、外部頸動脈を横に切断し、総頸動脈を結び、次いで、外部頸動脈を、内部頸動脈を通じての縫合を通過するための経路として用い、ここに、縫合は前および中央脳動脈の接合に存在する。クモ膜下出血および未熟な再灌流を低下させるために、縫合は、好ましくは、シリコーンのような剤で被覆する。縫合を用いて、例えば、60、90または120分の持続の間、MCAを閉塞させ、およびMCAを永久的に閉塞させる。
テスト群において、縫合でのMCAの閉塞に先立って、その間に、およびその後に、種々の時点においてラットに本発明の化合物を投与する。テスト群に対する化合物の効果を、例えば、各MCAo群における細胞死滅の程度を測定することによって、対照群で観察された効果と比較する。典型的には、対照群において、細胞死のパターンは、線条体中の初期梗塞から線条体の上に存在する側背皮質における遅れた梗塞への進行に従う。線条体は最も壊死となり、迅速に起こる。テスト群における細胞死のパターンを対照群のそれと比較して、脳卒中における細胞死滅を調節する化合物を同定する。
(実施例22)アテローム性動脈硬化症に関連するキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物の同定
アテローム性動脈硬化症についての多くの動物モデルが開発されており、特徴付けられている。アテローム性動脈硬化症、再狭窄および血管内移植片研究の動物モデルのレビューについては、ここに引用してその全体を援用する、例えば、Narayanaswamyら,JVIR,vol.11(1):5−17(2000)参照。アテローム性動脈硬化症は、高脂肪/高コレステロール(HFHC)ダイエットを用いて適当な動物モデルを用いて誘導する。テスト動物は、ウサギまたはブタのような、コレステロールエステルトランスフェラーゼを含有する動物である。HFHCダイエットは、例えば、脂肪を補足した市販の食事を用いて製造する。コレステロール摂取はダイエットの0.5ないし2.0%である。動物、例えば、ウサギまたはブタのテスト群は、本発明の化合物を受ける。テスト化合物の効果を、動物の未処理対照群におけるアテローム性動脈硬化症の効果と比較する。比較される効果は、例えば、プラーク形成の程度、動物の各群で観察される心筋梗塞の数および/または頻度、および冠動脈組織において呈された心筋梗塞に対して二次的な組織損傷の程度を含む。
心筋梗塞は、ラットおよびマウスのような種々の動物モデルを用いて実験する。心筋梗塞の大部分は、冠動脈の予め存在するアテローム性動脈硬化症プラークの急性トランス簿ティック(transbotic)閉塞から由来し、これは、例えば、ラットおよびマウスにおける左冠動脈の連結によって動物モデルにおいて模倣されている。心筋梗塞は心室人工物の全体的変化、心室再形成と呼ばれるプロセスを誘導する。梗塞となった心臓は徐々に膨張し、結局は心不全をもたらす心室不全の劣化を加速する。
心筋梗塞は、左前下降冠動脈を連結することによって、動物、例えば、マウスまたはラットのテスト対照群において誘導される。冒された心臓組織を、例えば、虚血症の誘導後に、腹腔内(i.p.)注射によって本発明の化合物と接触させる。高分解能磁気共鳴イメージング(MRI)、乾燥質量測定、梗塞のサイズ、心臓の容量、および危険な領域を手術から24時間後に決定する。生存率およびエコー図を、本発明の化合物の注射を受けているラットにおいて手術後に種々の時点において決定する。テスト化合物の他の効果を、ラットの対照群と比較する。例えば、左心室の幾何学および機能の変化を、エコー図を用いて特徴付けて、拡張終期の直径、相対的壁厚み、および部分的短縮のパーセンテージを比較する。切り出された心臓において、梗塞のサイズを計算し、左心室の表面積のパーセンテージとして表す。
(実施例23)神経障害疼痛に関連するキナーゼシグナリングかスケードを調節する化合物の同定
慢性神経障害疼痛のような神経障害疼痛についての多くの動物モデルが開発され、特徴付けられている。その各々をここに引用してその全体を援用する、例えば、Bennett & Xie,Pain,vol.33,87−107(1988);Seltzerら,Pain,vol.43,205−18(1990);Kim & Chung,Pain,vol.50,355−63(1992);Malmberg & Basbaum,Pain,vol.76,215−22(1998);Sungら,Neurosci Lett.,vol.246,117−9(1998);Leeら,Neuroreport, vol.11,657−61(2000);Decosterd & Woolf,Pain,vol.87,149−58(2000);Vadakkanら,J Pain,vol.6,747−56(2005)参照。神経障害疼痛で用いる動物モデルのレビューについては、その内容をここに引用してその全体を援用する、例えば、Eaton,J.Rehabilitation Research and Development,vol.40(4 Supplement):41−54(2003)参照。
神経障害性疼痛を調節する化合物は、神経障害性疼痛についての当該分野で認められているモデルのいずれかを用いて同定する。例えば、神経障害性疼痛についてのモデルは、一般には、坐骨神経に対する傷害を含むが、傷害を誘導するのに用いる方法は変化する。例えば、坐骨神経は、部分的収縮、完全な横断、神経の凍結、および神経に対する代謝的、化学的または免疫的損傷により傷害する。これらのタイプの神経傷害を持つ動物は、神経障害性疼痛患者によって報告されたのと同様な異常な疼痛感覚を生じることが示されている。本明細書中に記載された実験では、マウスのような対象のテストおよび対照群の坐骨神経が傷害される。テスト群においては、対象には、坐骨神経に対する傷害に先立って、その間に、およびその後に種々の時点において本発明の化合物を投与する。テスト群に対する化合物の効果を、例えば、対象の物理的観察および調査を通じて、対照群で観察された効果と比較する。例えば、マウスにおいては、対象の後足を用いて、触覚刺激のような非有害刺激に対する応答をテストし、あるいは通常の事象、例えば、後足に送達された放射熱のコースにおいて有毒な刺激に対する対象の応答をテストする。異痛、通常に非苦痛の刺激がテスト対象において疼痛、または過敏、疼痛に対する過剰な感受性または感度を惹起する疾患の証拠は、テスト化合物がテスト対照において神経障害性疼痛を効果的に調節しないことを示す。
(実施例24)B型肝炎に関連するキナーゼシグナリングカスケードを調節する化合物の同定
B型肝炎についての多くの動物モデルが開発され、特徴付けられている。B型肝炎の動物モデルのレビューについては、ここに引用してその全体を援用する、例えば、Guhaら,Lab Animal,vol.33(7):37−46(2004)参照。適当な動物モデルが、例えば、チンパンジー、ツパイ(系統発生学的に霊長類に近い非げっ歯類小動物、ここに引用してその全体を援用する、Walterら,Hepatology,vol.24(1):1−5(1996)参照)、およびウッドチャック、アヒルおよびジリスのような代理母モデルを含む(例えば、ここに引用してその全体を援用する、Tennant and Gerin,ILAR Journal,vol.42(2):89−102(2001)参照)。
例えば、一次肝細胞を、ツパイ種コモンツパイの肝臓から単離され、HBVで完成させる。インビトロの感染の結果、環細胞においてウイルスDNAおよびRNA合成がもたらされ、B型肝炎表面抗原(HBsAg)およびB型肝炎e抗原(HBeAg)が培養基に分泌される。ツパイもまたインビボにてHBVで感染させることができ、その結果、ツパイ肝臓においてウイルスDNA複製および遺伝子発現がもたらされる。ヒトにおける急性自己−制限B型肝炎と同様に、HBsAgが迅速に血清から除去され、続いて、抗HBeおよび抗HBsに血清変換される。
B型肝炎を調節する化合物がB型肝炎についての当該分野で認められたモデルのいずれかを用いて同定される。本明細書中に記載された実験においては、動物、例えば、チンパンジーまたはツパイのテストおよび対照群のHBVで感染させる。テスト群においては、対象に、HBVへの曝露に先立って、その間に、およびその後に、種々の時点において本発明の化合物を投与する。テスト群に対する化合物の効果を、例えば、対象の物理的観察および調査を通じて、および血液および血清分析を通じて、対照群で観察された効果と比較して、いずれの時点において、適時に、感染が対象から除去されるかを決定する。例えば、アッセイを行って、表面抗原と呼ばれるB型肝炎ウイルス、およびその断片の存在および/または量を検出する。別法として、あるいは加えて、対象の肝臓を分析する。肝臓の機能テストは、例えば、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST、以前の血清グルタミン酸−オキサロ酢酸トランスアミナーゼ(SGOT))、およびアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT、以前の血清グルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(SGPT))のようなある種のタンパク質および酵素のレベルを分析する。
(実施例25)チロシンキナーゼ阻害に対する化合物の効果
以下の実施例は、本発明の化合物を用いて、自己免疫疾患を治療できることを示す。化合物は、従前に記載された方法を用いてテストされる(Goldbergら;2003,J.Med.Chem.,46,1337−1349)。キナーゼ活性は、ユーロピウムキレート標識抗ホスホチロシン抗体を利用して、ランダムポリマーのポリ−Glu4−Tyr1(PGTYR)へのホスフェート移動を検出する、DELFIA(解離増強ランタノイドフルオロイムノアッセイ)を用いて測定する。キナーゼアッセイは、キナーゼアッセイ緩衝液(50mM HEPES,pH7.0,25mM MgCl2,5mM MnCl2,50mM KCl,100μM Na3VO4,0.2%BSA,0.01%CHAPS)におけるニュートラアビジン被覆96ウェル白色プレート中で行う。1mg/mLでDMSOに最初に溶解させたテスト試料(本発明の化合物)をアッセイ緩衝液で用量応答(1μg/mLの最終濃度で出発する10用量,1ないし3.5系列希釈)のために予め希釈する。この希釈された試料の25μLアリコットおよび希釈された酵素(lck)(0.8nM最終濃度)の25μLアリコットを、順次、各ウェルに加える。反応を、キナーゼ緩衝液中に2μM ATP(最終ATP濃度は1μMである)および7.2ng/μL PGTYR−ビオチンを含有する基質の50μL/ウェルで出発する。バックグラウンドウェルを緩衝液および基質のみと共にインキュベートする。室温でのインキュベーションの45分に続き、アッセイプレートを300μL/ウェルDELFIA洗浄緩衝液で洗浄する。DELFIAアッセイ緩衝液に希釈したユーロピウム標識抗ホスホチロシン(Eu3+−PT66,1nM,Wallac CR04−100)の100μL/ウェルアリコットを各ウェルに加え、室温にて30分間インキュベートする。インキュベーションの完了に際して、プレートを300μL/ウェルの洗浄緩衝液および100μLw/ウェルのDELFIA洗浄緩衝液で4回洗浄する。増強溶液(Wallac)を各ウェルに加える。15分後に、時間分解蛍光を250μsの遅延時間後にLJL分析(360nmにおける励起、620nmにおける発光、EU400二色鏡)で測定する。本発明の化合物は、lckのキナーゼ活性を阻害でき、該化合物を用いて、対象において自己免疫疾患を治療することができることを示す。
好ましい具体例を本明細書中において詳細に描き、記載してきたが、発明の精神から逸脱することなく、種々の修飾、付加、置換等をなすことができるのは当業者に明らかであり、これらは、従って、特許請求の範囲で定義された発明の範囲内にあると考えられる。
(参考文献の引用)
以下の文献は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679
Figure 2009542679

Claims (13)

  1. 式V:
    Figure 2009542679
    (式V)
    [式中、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルであり;
    およびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、または(CH−Zであり、ここに、Zはアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環であるか、あるいはRおよびRはともに複素環を形成し;
    tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状アルキルであり;
    PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらに、ここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;
    ここに、R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRは置換されているか、または置換されておらず;
    但し、R、R、R、R、R、およびRのいずれか1つはPである]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグ。
  2. 、R、R、R、およびRの少なくとも1つがハロゲン、ボロン酸、ヒドロキシル、ホスホン酸、スルファミン酸、グアニジン、カルボン酸、アルデヒド、アミド、およびヒドロキシメチルホスホン酸から選択される請求項1記載の化合物。
  3. 、R、R、R、およびRの少なくとも1つがハロゲンである請求項1〜2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. およびRの少なくとも一方が
    Figure 2009542679
    であり、ここに、は結合点であって、xが0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(CH、CHCHOH、CH(CH)(R−異性体)、またはCH(CH)(S−異性体)であり;
    およびR、R10、R11、R12、およびR13の各々が同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、ハロゲン、P’、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、または分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり、P’はSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K’、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L’、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M’、またはO−アリール−Q’であり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    K’はC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    L’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    M’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Q’はアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR22、NR2223、SO24、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    22、R23、およびR24は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR22およびR23は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;
    ここに、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、分岐したアルキル、環状アルキル、または分岐していないアルキルであり;
    ここに、R、R10、R11、R12、およびR13のいずれも置換されているか、または置換されておらず;および
    但し、もしR、R、R、R、またはRの1つがPでないならば、R、R10、R11、R12、およびR13の少なくとも1つはP’である請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式VI;
    Figure 2009542679
    (式VI)
    [式中、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;および
    xは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    但し、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはPである]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグ。
  6. 対象における聴力損失からの保護、またはその治療用の医薬の製造における式V:
    Figure 2009542679
    (式V)
    [式中、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルであり;
    およびRは同一または異なり、独立して、H、分岐した、または分岐していない、または(CH−Zであり、ここに、Zはアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環であり、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成し;
    tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルであり;
    PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであり、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;
    ここに、R、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されておらず;
    但し、R、R、R、R、R、およびRの少なくとも1つはPである]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  7. 対象における骨粗鬆症からの保護、またはその治療用の医薬の製造における式VII:
    Figure 2009542679
    (式VII)
    [式中、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状アルキルであり;
    およびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、または(CH−Zであり、ここに、Zはアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アルキル、または複素環であるか、あるいはRおよびRはともに複素環を形成し;
    tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状アルキルであり;
    PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;
    、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されていない]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  8. 対象における増殖障害の予防または治療用の医薬の製造における式V:
    Figure 2009542679
    (式V)
    [式中、R、R、R、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、分岐していない、または環状のアルキルであり;
    およびRは同一または異なり、独立して、H、分岐したまたは分岐していない、または(CH−Zであり、ここに、Zはアリール、ヘテロアリール、ビアリール、環状アリール、または複素環であるか、あるいはRおよびRはともに、複素環を形成し;
    tは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、または分岐した、分岐していない、または環状のアルキルであり;
    PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであるか、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;
    、R、R、R、R、RおよびRならびにR、R、およびRのいずれも置換されているか、または置換されておらず;
    但し、R、R、R、R、R、およびRのいずれか1つはPである]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  9. 対象における聴力損失からの保護、またはその治療用の医薬の製造における式VI:
    Figure 2009542679
    (式VI)
    [式中、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    PはSOH、OSOH,OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであり、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;および
    xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり;
    但し、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはPである]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  10. 対象における骨粗鬆症からの保護、またはその治療用の医薬の製造における式VIII:
    Figure 2009542679
    (式VIII)
    [式中、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、およびR21は、独立して、C、C、C、C、C、Cアルキルであるか、あるいはR19、R20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;および
    xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  11. 対象における増殖障害の予防または治療用の医薬の製造における式VIII:
    Figure 2009542679
    (式VIII)
    [式中、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々、同一または異なり、独立して、H、C(O)R、C(O)NR、C(O)OR、C(O)SR、OH、OR、OC(O)R、OC(O)OR、NH、NR、NRC(O)R、NRC(O)NR、NRC(O)OR、NRC(O)SR、NRS(O)R、NRS(O)、NRS(O)OR、NRS(O)OR、NRP(O)OROR、NRP(O)OR、NRP(O)OROR、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、S(O)NR、S(O)NR、P(O)OROR、B(OH)、P、ハロゲン、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、複素環、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    、R、およびRは同一または異なり、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、ビアリール、ヘテロビアリール、および分岐した、環状の、または分岐していないアルキルであり;
    PはSOH、OSOH、OPO、OPO、O−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−K、O−C(O)−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−L、NH−低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキル−M、またはO−アリール−Qであり、さらにここに、低級(C,C,C,C,C,またはC)アルキルは線状または分岐状アルキルであり;
    KはC(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Lはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Mはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    Qはアリール、OH、C(O)NH、COOH、SOH、OSOH、PO、OPO、NH、NHR19、NR1920、SO21、グリコシド、低級C、C、C、C、C、Cアルコキシ、または
    Figure 2009542679
    であり;
    19、R20、R21は、独立して、C、C、C、C、C、またはCアルキルであり、あるいはR19およびR20は結合した窒素原子とともに、5員環を形成し;および
    xは1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物、水和物、またはプロドラッグの使用。
  12. 前記化合物がプロテインキナーゼシグナリング経路の1以上の成分を阻害する請求項6〜11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 前記化合物の投与が経口、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内点滴、腔内または嚢内点滴、局所、動脈内、病巣内、定量ポンプ、または粘膜への適用により行われる請求項6〜11のいずれか一項に記載の使用。
JP2009518321A 2006-06-29 2007-06-29 キナーゼカスケードを調節するための二環式組成物および方法 Pending JP2009542679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/480,163 US7838542B2 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade
PCT/US2007/015271 WO2008002674A2 (en) 2006-06-29 2007-06-29 Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542679A true JP2009542679A (ja) 2009-12-03
JP2009542679A5 JP2009542679A5 (ja) 2010-08-19

Family

ID=38704923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518321A Pending JP2009542679A (ja) 2006-06-29 2007-06-29 キナーゼカスケードを調節するための二環式組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7838542B2 (ja)
EP (1) EP2038254A2 (ja)
JP (1) JP2009542679A (ja)
CA (1) CA2656165A1 (ja)
IL (1) IL196167A0 (ja)
TW (1) TW200817327A (ja)
WO (1) WO2008002674A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531143A (ja) * 2013-09-12 2016-10-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft インドール−カルボキサミド誘導体
JP6134046B1 (ja) * 2014-04-04 2017-05-24 イオメット ファーマ リミテッド 医療で使用されるインドール誘導体
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
CN107298650A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 中国科学院上海有机化学研究所 杂环羧酸酰胺配体及其在铜催化芳基卤代物偶联反应中的用途

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1147214B1 (en) * 1999-01-13 2011-01-05 The Research Foundation Of State University Of New York A novel method for designing protein kinase inhibitors
US7005445B2 (en) 2001-10-22 2006-02-28 The Research Foundation Of State University Of New York Protein kinase and phosphatase inhibitors and methods for designing them
WO2003035621A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 The Research Foundation Of State University Of New York Protein kinase and phosphatase inhibitors, methods for designing them, and methods of using them
US7838542B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade
JO3598B1 (ar) 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
CA2666415C (en) * 2006-10-11 2012-11-27 Oriental Yeast Co., Ltd. Agent containing fused protein of soluble rankl with epitope tag
JP5637982B2 (ja) * 2008-04-09 2014-12-10 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 脂肪酸アミド加水分解酵素の阻害剤
EP2279011B1 (en) 2008-04-30 2017-10-25 Siemens Medical Solutions USA, Inc. Substrate based pet imaging agents
US8541581B2 (en) 2009-04-07 2013-09-24 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
WO2010118155A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
EP2448921A4 (en) * 2009-04-09 2013-01-23 Msd Kk ARYLINDOLDERIVATE
WO2010119984A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. 3-aryl or heteroaryl-substituted indole derivative
US20120035155A1 (en) * 2009-04-28 2012-02-09 Msd K.K. Indole-2-carboxamide deivative
RU2569061C2 (ru) 2010-02-03 2015-11-20 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Ингибиторы амид-гидролазы жирных кислот
US9493436B2 (en) 2011-04-26 2016-11-15 Indiana University Research And Technology Corporation Tyrosine phosphatase inhibitors and uses thereof to modulate the activity of enzymes involved in the pathology of Mycobacterium tuberculosis
WO2012173952A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Emory University Piperazine derivatives, compositions, and uses related thereto
CN103130705B (zh) * 2011-11-23 2016-04-20 中国医学科学院医药生物技术研究所 苯并五元不饱和杂环类化合物或其药用盐及其制备方法、药物组合物及其应用
GB201516411D0 (en) 2015-09-16 2015-10-28 Iomet Pharma Ltd Pharmaceutical compound
PL3426244T3 (pl) * 2016-03-09 2023-09-25 Raze Therapeutics, Inc. Inhibitory dehydrogenazy 3-fosfoglicerynianowej i ich zastosowania
WO2017156165A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Raze Therapeutics, Inc. 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
WO2017201485A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US10858319B2 (en) 2016-10-03 2020-12-08 Iomet Pharma Ltd. Indole derivatives for use in medicine
MX2020001759A (es) 2017-08-14 2020-12-10 Epizyme Inc Inhibidores de histona acetiltransferasa de la familia myst.
WO2020037079A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Epizyme, Inc. Substituted indoles and methods of use thereof
EP4034108A4 (en) * 2019-09-26 2023-09-13 The Global Alliance for TB Drug Development, Inc. AZAINDOLCARBOXAMIDE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF MYCOBACTERIAL INFECTIONS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514339A (ja) * 2001-10-22 2005-05-19 ザ・リサーチ・ファウンデーション・オブ・ステイト・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク タンパク質キナーゼおよびホスファターゼ阻害剤、それらを設計する方法、ならびにそれらを使用する方法
WO2006061493A1 (fr) * 2004-12-06 2006-06-15 Aventis Pharma S.A. Indoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
JP2009525322A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 シンタルガ・ビーブイ 水溶性cc−1065類似体及びその接合体

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2405622A1 (de) * 1974-02-06 1975-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue phenoxyalkylcarbonsaeurederivate und verfahren zur herstellung derselben
CA1261835A (en) 1984-08-20 1989-09-26 Masaaki Toda (fused) benz(thio)amides
JPH01132579A (ja) 1987-11-19 1989-05-25 Ss Pharmaceut Co Ltd インドール誘導体
GB8827189D0 (en) 1988-11-21 1988-12-29 Fujisawa Pharmaceutical Co 2(1h)-quinolinone compounds processes for preparation thereof & pharmaceutical composition comprising same
MX9203454A (es) 1989-12-28 1992-08-01 Upjohn Co Compuestos anti sida diaromaticos substituidos.
US5552534A (en) * 1991-08-22 1996-09-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Non-Peptide peptidomimetics
DE4307883A1 (en) 1992-03-12 1993-09-23 Westarp Martin Egon Dr Med Use of anti-retroviral substances - to treat motor-neuronal diseases
US5705585A (en) * 1993-06-30 1998-01-06 Arqule, Inc. Aminimide-containing molecules and materials as molecular recognition agents
EP0654024A1 (en) * 1992-08-06 1995-05-24 Warner-Lambert Company 2-thioindoles (selenoindoles) and related disulfides (selenides) which inhibit protein tyrosine kinases and which have antitumor properties
US6011175A (en) * 1993-05-18 2000-01-04 University Of Pittsburgh Inhibition of farnesyltransferase
US5532167A (en) * 1994-01-07 1996-07-02 Beth Israel Hospital Substrate specificity of protein kinases
US5712171A (en) * 1995-01-20 1998-01-27 Arqule, Inc. Method of generating a plurality of chemical compounds in a spatially arranged array
FR2733995B1 (fr) 1995-05-09 1997-07-25 Inst Nat Sante Rech Med Inhibiteurs de l'inactivation de neuropeptides endogenes notamment la cholecystokinine, leurs procedes de preparation leur utilisation comme medicaments et procede de criblage de medicaments
MX9709875A (es) 1995-06-06 1998-03-31 Pfizer N-(indol-2-carbonil)-glicinamidas substituidas y derivados como inhibidores de glicogeno fosforilasa, composiciones que las contienen y uso de las mismas.
ATE205477T1 (de) 1995-06-06 2001-09-15 Pfizer Substituierte n-(indol-2-carbonyl)-amide und derivate als glycogen phosphorylase inhibitoren
US5648378A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Research Corporation Technologies, Inc. 2-iminochromene derivatives as inhibitors of protein tyrosine kinase
EP0850055B1 (en) * 1995-09-11 2005-06-29 Osteoarthritis Sciences, Inc. Protein tyrosine kinase inhibitors for treating osteoarthritis
WO1997029091A1 (en) 1996-02-09 1997-08-14 Phytera Symbion Aps Balanol analogues
AU4155697A (en) 1996-08-23 1998-03-06 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
EP0922028A1 (en) 1996-08-26 1999-06-16 Genetics Institute, Inc. Inhibitors of phospholipase enzymes
US5952322A (en) 1996-12-05 1999-09-14 Pfizer Inc. Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia using glycogen phosphorylase inhibitors
WO1998037070A1 (fr) 1997-02-21 1998-08-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes a anneaux condenses, leur procede de production et leur utilisation
US6420338B1 (en) * 1997-06-13 2002-07-16 New York University Medical Center Inhibition of the Src kinase family pathway as a method of treating HBV infection and hepatocellular carcinoma
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
CN1282319A (zh) * 1997-10-09 2001-01-31 小野药品工业株式会社 氨基丁酸衍生物
JP2002507598A (ja) 1998-03-26 2002-03-12 スージェン・インコーポレーテッド チロシン蛋白質キナーゼを調節するためのヘテロ環式化合物のファミリー
ATE293102T1 (de) 1998-04-23 2005-04-15 Takeda Pharmaceutical Naphthalene derivate ,ihre herstellung und verwendung
AU9297998A (en) 1998-05-15 1999-12-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Carboxamide compounds, compositions, and methods for inhibiting parp activity
US7070936B1 (en) * 1999-01-13 2006-07-04 The Research Foundation Of State University Of New York Method for designing protein kinase inhibitors
EP1147214B1 (en) 1999-01-13 2011-01-05 The Research Foundation Of State University Of New York A novel method for designing protein kinase inhibitors
CA2382789A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Sugen, Inc. Phosphate mimics and methods of treatment using phosphatase inhibitors
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
DE19963178A1 (de) 1999-12-27 2001-07-05 Gruenenthal Gmbh Substituierte Indol-Mannichbasen
HN2001000008A (es) 2000-01-21 2003-12-11 Inc Agouron Pharmaceuticals Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo
AU2868601A (en) 2000-01-27 2001-08-07 Ribotargets Ltd Biaryl compounds, their preparation and their use in therapy
EA005996B1 (ru) 2000-02-15 2005-08-25 Сьюджен, Инк. Пирролзамещенный 2-индолинон, фармацевтическая композиция (варианты), способ модулирования каталитической активности протеинкиназы, способ лечения или профилактики нарушения в организме, связанного с протеинкиназой
SK15432002A3 (sk) 2000-04-28 2004-01-08 Baxter Healthcare Sa 2-acylindolové deriváty a ich použitie ako protinádorového prípravku
KR100423899B1 (ko) 2000-05-10 2004-03-24 주식회사 엘지생명과학 세포 증식 억제제로 유용한 1,1-디옥소이소티아졸리딘을갖는 인다졸
US6414013B1 (en) 2000-06-19 2002-07-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Thiophene compounds, process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same background of the invention
YU83302A (sh) 2000-06-26 2005-09-19 Pfizer Products Inc. Jedinjenja pirolo (2,3-d) pirimidina kao imunosupresivni agensi
EP1301516B1 (en) 2000-07-07 2006-03-22 Novo Nordisk A/S Modulators of protein tyrosine phosphatases (ptpases)
JP4544820B2 (ja) 2001-03-09 2010-09-15 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 複素環化合物
KR100429841B1 (ko) 2001-07-19 2004-05-04 삼성전자주식회사 Grin 렌즈를 구비하는 광 기록헤드
US7005445B2 (en) * 2001-10-22 2006-02-28 The Research Foundation Of State University Of New York Protein kinase and phosphatase inhibitors and methods for designing them
WO2003048123A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted 2-amino-cycloalkanecarboxamides and their use as cysteine protease inhibitors
EP1494663A1 (en) * 2002-04-10 2005-01-12 SmithKline Beecham Corporation Derivatives of 1-(oxoaminoacetyl) pentylcarbamate as cathepsin k inhibitors for the treatment of bone loss
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
MXPA05001393A (es) * 2002-08-08 2005-04-28 Cons Eng Co Inc Metodos y aparatos para el tratamiento con calor y remocion de arena para fundiciones.
WO2004022525A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Neurosearch A/S Amide derivatives and their use as chloride channel blockers
JP2006506451A (ja) * 2002-10-11 2006-02-23 アストラゼネカ アクチボラグ 1,4−ジ置換ピペリジン誘導体および11−βHSD1阻害薬としてのそれらの使用
WO2004056774A2 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Neurogen Corporation Substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
US7338950B2 (en) 2003-10-07 2008-03-04 Renovis, Inc. Amide compounds as ion channel ligands and uses thereof
US7141596B2 (en) * 2003-10-08 2006-11-28 Incyte Corporation Inhibitors of proteins that bind phosphorylated molecules
MX2007001540A (es) * 2004-08-10 2007-04-23 Incyte Corp Compuestos amido y sus usos como farmaceuticos.
CA2620818A1 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Astellas Pharma Inc. Amide derivatives as rock inhibitors
US7838542B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514339A (ja) * 2001-10-22 2005-05-19 ザ・リサーチ・ファウンデーション・オブ・ステイト・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク タンパク質キナーゼおよびホスファターゼ阻害剤、それらを設計する方法、ならびにそれらを使用する方法
WO2006061493A1 (fr) * 2004-12-06 2006-06-15 Aventis Pharma S.A. Indoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
JP2009525322A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 シンタルガ・ビーブイ 水溶性cc−1065類似体及びその接合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012005145; Arch.Pharm.,(1975),308,p.700-712 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531143A (ja) * 2013-09-12 2016-10-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft インドール−カルボキサミド誘導体
JP6134046B1 (ja) * 2014-04-04 2017-05-24 イオメット ファーマ リミテッド 医療で使用されるインドール誘導体
JP2017125006A (ja) * 2014-04-04 2017-07-20 イオメット ファーマ リミテッド 医療で使用されるインドール誘導体
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
US10501473B2 (en) 2014-07-28 2019-12-10 The Industry & Academic Cooperation In Chungnam National University (Iac) Fused heterocyclic ring compounds and method of treating retinal disease using same
CN107298650A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 中国科学院上海有机化学研究所 杂环羧酸酰胺配体及其在铜催化芳基卤代物偶联反应中的用途
CN107298650B (zh) * 2016-04-15 2022-11-15 浙江中科创越药业有限公司 杂环羧酸酰胺配体及其在铜催化芳基卤代物偶联反应中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038254A2 (en) 2009-03-25
US7838542B2 (en) 2010-11-23
WO2008002674A2 (en) 2008-01-03
WO2008002674A3 (en) 2008-03-27
US20110136807A1 (en) 2011-06-09
TW200817327A (en) 2008-04-16
US20080004241A1 (en) 2008-01-03
CA2656165A1 (en) 2008-01-03
IL196167A0 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542679A (ja) キナーゼカスケードを調節するための二環式組成物および方法
JP2009542679A5 (ja)
JP5564251B2 (ja) キナーゼカスケードを調節するためのビアリール組成物および方法
JP6022657B2 (ja) キナーゼカスケードを調節するための組成物および方法
US10323001B2 (en) Compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
JP2009542680A5 (ja)
JP4623962B2 (ja) タンパク質キナーゼおよびホスファターゼ阻害剤、それらを設計する方法、ならびにそれらを使用する方法
WO2016041489A1 (zh) 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法
US20100256147A1 (en) Biaryl acetamide derivatives as modulators of the kinase cascade for the treatment of hearing loss, osteoporosis and cell proliferation disorders
JP6329871B2 (ja) キナーゼカスケードを調節するための組成物の調製のための方法ならびにその使用方法
JP2011207909A (ja) フラザノベンゾイミダゾール
TW200812970A (en) Inhibitors of AKT (protein kinase B)
JP2020518595A (ja) 癌、網膜障害及び心筋症の治療のための三置換ピリミジン化合物及び組成物
JP2015028067A (ja) キナーゼカスケードをモジュレートするための医薬組成物およびその使用の方法
TWI398440B (zh) 雙芳基組成物與調節激酶級聯之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130814