JP2009537791A - 炉で発生した重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に乾燥した状態で抽出するための冷却装置 - Google Patents

炉で発生した重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に乾燥した状態で抽出するための冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537791A
JP2009537791A JP2009511418A JP2009511418A JP2009537791A JP 2009537791 A JP2009537791 A JP 2009537791A JP 2009511418 A JP2009511418 A JP 2009511418A JP 2009511418 A JP2009511418 A JP 2009511418A JP 2009537791 A JP2009537791 A JP 2009537791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
ash
cooling
air
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537791A5 (ja
JP5558098B2 (ja
Inventor
マリオ マガルディ
ロッコ ソレンティ
Original Assignee
マガルディ パワー ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38474061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009537791(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マガルディ パワー ソシエタ ペル アチオニ filed Critical マガルディ パワー ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2009537791A publication Critical patent/JP2009537791A/ja
Publication of JP2009537791A5 publication Critical patent/JP2009537791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558098B2 publication Critical patent/JP5558098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23MCASINGS, LININGS, WALLS OR DOORS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION CHAMBERS, e.g. FIREBRIDGES; DEVICES FOR DEFLECTING AIR, FLAMES OR COMBUSTION PRODUCTS IN COMBUSTION CHAMBERS; SAFETY ARRANGEMENTS SPECIALLY ADAPTED FOR COMBUSTION APPARATUS; DETAILS OF COMBUSTION CHAMBERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F23M20/00Details of combustion chambers, not otherwise provided for, e.g. means for storing heat from flames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J1/00Removing ash, clinker, or slag from combustion chambers
    • F23J1/02Apparatus for removing ash, clinker, or slag from ash-pits, e.g. by employing trucks or conveyors, by employing suction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2700/00Ash removal, handling and treatment means; Ash and slag handling in pulverulent fuel furnaces; Ash removal means for incinerators
    • F23J2700/001Ash removal, handling and treatment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2700/00Ash removal, handling and treatment means; Ash and slag handling in pulverulent fuel furnaces; Ash removal means for incinerators
    • F23J2700/003Ash removal means for incinerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/01005Mixing water to ash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

本発明は、ホッパー(1)の側壁に空気取入口(2)を設け、ホッパー(1)に灰を貯留する工程中に、燃焼室(12)内の負圧を利用して、この空気取入口から燃焼室内に空気を吸い込んで、空気を均一に供給することにより、供給する空気の量は変えずに落下する灰の冷却効率を向上させることができる、炉で発生した固形燃料の重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に、乾燥した状態で抽出するための冷却装置に関する。空気取入口(2)の供給ヘッダーは、蓋(7)と導管(3)を介して抽出装置(6)に接続されている。導管(3)には自動バルブ(8)が設けられており、貯留工程中にこのバルブが開くことにより、冷却空気が空気取入口(2)からホッパー内部に供給される。ホッパーに設けたノズル(14)から水を供給することにより、さらに効率的に灰を冷却するようにしてもよい。水の量は、灰が湿気を帯びない範囲でできるだけ効率的に灰を冷却できるように調整する。
【選択図】図1

Description

乾燥した灰を抽出する装置(ヨーロッパ特許EP 0471055B1参照)においては、抽出装置のコンベヤ及びその後段のコンベヤ上の灰は、炉の底部で発生する負圧によって装置内に吸い込まれる空気の強制対流による熱交換によって冷却している。冷却空気は抽出装置の側壁及び後段のコンベヤに形成された空気取入口から吸入され、搬送装置中を灰の流れとは逆方向に流れ、燃焼室に至る。この公知の抽出装置は、炉の底部のバルブを閉じて、ホッパーに灰を貯留することができる。この状態で装置のメンテナンスを行うことができる。ホッパーの灰を貯留する工程において、灰がボトムバルブ上に堆積し始めると、まず灰の高さが低い間は冷却空気はまだホッパー内に流れ込むことができるため、堆積している灰を冷却すると共に、その灰の中を流れ、落下してくる灰もその灰とは逆方向に流れて冷却することができる。
ボトムバルブ上に堆積する灰の高さが増大すると、灰の抵抗により徐々に空気がホッパー内に流入しにくくなり、ホッパー内に流入する空気の量が徐々に低下し、最終的にはゼロになる。このような状態になると、外部から貯留されている灰の冷却は不可能になり、その後ボトムバルブが開くと高温の灰が抽出装置上に排出される。このとき空気の逆流によって灰を十分冷却することはできないため、高温の灰によって、特に抽出装置の下流側の粉砕部品の局所的な変形によって磨耗や故障などが起こりやすくなる。
貯留時間が短い場合でも、前方燃焼型炉の場合も、接線方向燃料型炉の場合も、ホッパー内の灰は偏った状態で貯留されているため、空気もホッパー内に均一に供給されず、灰の層の中に十分冷却されない部分が発生する。
また、搬送される材料の自然の勾配よりも傾斜が大きい状態で乾燥抽出を行う場合、湾曲部に灰が溜まって、コンベヤベルトと蓋の間の通路が閉塞され、冷却空気がベルトの下部の空間を通過できなくなる場合がある。その結果コンベヤベルトの下に溜まった灰によって装置の故障が起こったり、この灰が冷却空気によって引き込まれたりする。
本発明の装置では、ホッパーの側壁の、貯留される灰の最大高さよりも高い部分に所定の数の冷却空気取入口を設けることにより、上記の問題を完全に解決することができる。この空気取入口は、抽出装置に接続された単一のパイプによって互いに接続すると共に、ホッパーの壁前面にわたって冷却空気を均等に供給できるような寸法とする。ホッパーを抽出装置に接続しているパイプには、貯留工程中も灰を確実に冷却する必要があるとき開放されるバルブを設ける。
貯留工程においては、ボトムバルブを閉じた状態で、抽出装置の側壁に設けた空気取入口から装置内に導入される空気は、通常作動時の通路とは別の上記通路を流れる。
必要に応じて、空気による冷却に加え、ホッパーの側壁またはホッパーの空気取入口に設けたノズルから水を供給することによって、さらに効果的に冷却を行うことができる。空気取入口及びノズルの位置は、予想される最大高さまで灰が貯留された場合でも空気が確実に供給されるように設定する。水から発生する水蒸気は、炉の負圧により炉内に吸い込まれ、落下する灰に対して逆方向に流れ、さらに効果的に灰を冷却する。ノズルに供給される水の量は、センサーによって測定される灰の温度及び流量に基づき、灰が湿気を帯びることなく適切に冷却できるよう細かく調整する。
灰の抽出装置の側面図であり、この装置はホッパーの側壁に形成された空気取入口を備え、この空気取入口はバルブを介して抽出装置に接続されている。 ホッパーに設けた空気取入口と抽出装置への接続部の上面図である。 抽出装置のホッパーの横断面図であり、冷却水噴射ノズルを示している。 抽出装置のホッパーの横断面図であり、空気取入口に設けた冷却水噴射ノズルを示している。
本発明の新規な特徴、目的、効果は添付している図面と共に、下記の説明を読めば明確になる。
異なる図面で用いられている同一の参照番号は、同一あるいは類似の要素を示している。
本発明による灰冷却装置を用いることによって、ホッパー(1)に灰を貯留する際に、炉のリリーフを通過して落下する灰を、側面入口(2)を有する装置によって冷却することができる。エア分配シュート(3)が抽出装置(6)に直接接続されているため、通常運転時に用いられる側面空気取入口(4)を通って外部から空気が供給される。このため冷却に用いられる空気の量は、連続運転時も貯留工程中も同じである。
追加の空気取入口(2) がホッパー(1)の側壁の、ボトムバルブ(5)上に貯留される灰の最大高さよりも高い位置に設けられている。このため灰の高さが最大になっても、灰によって取入口が閉塞されることがない。空気取入口(2)はホッパー(1)の両側に設けられており、抽出装置(6)の蓋(7)に手動または自動のバルブ(8)を介して接続された単一のシュート(3)から空気が供給される。このためホッパー(1)への貯留工程が始まり、バルブ(8)が開くと、燃焼室の負圧により、外部の冷却空気が側面の空気取入口(4)から吸い込まれる。
ボトムバルブ(5)を閉じるだけで、バルブ(8)は開く。ボトムバルブ(5) を閉じると、側面の空気取入口(4)から吸い込まれた外部の空気は抽出装置(6)に流入する。この状態で、ボトムバルブ(5)が閉じているため炉内に流入できない空気は、シュート(3)に流入する。ボトムバルブ(5)は完全に気密ではないため、バルブ(5)上に堆積した灰の層によって完全に通路が閉じるまでは、少量の空気は底部に流れる。
灰を貯留する際に用いられる本発明の冷却装置は、抽出装置の傾斜角がコンベヤ搬送経路の自然の傾斜角よりも大きい場合にも用いることができる。この場合、湾曲部での抽出工程中に、傾斜部に沿って灰が滑って局所的に堆積することがある。
これが起こると、コンベヤベルト(13)と蓋(7)との間の通路(9)が完全に塞がり、冷却空気は下方のコンベヤの上方しか流れることができなくなる。この冷却空気は大量の細かい灰を含んでいるため、この灰が回収装置(11)に堆積し、回収装置(11)を塞いでしまう。このような場合、バルブ(8)を開くことによって、空気を上方に逃がし、回収装置(11)の閉塞を防ぐことができる。
上記の経路から空気を炉内に供給することによって、落下する灰の通路全体にわたって空気を均一に供給できるため、炉に供給される空気の量を増やす必要なしに、貯留された灰を効率的に冷却することができる。
上記のように空気で灰を冷却するのに加え、ホッパー内の適切な場所に設けたノズル(14)から冷却水を、その量を細かく調整して、ボトムバルブ(5)上に貯留された灰に噴射して、灰が湿気を帯びない程度までさらに効率的に灰を冷却するようにしてもよい。ノズルから噴射する水の量は、ホッパー内に設置したセンサー(図示省略)によって測定した、貯留された灰の温度及び流量に基づいて調節する。この水冷工程中に発生する蒸気は、炉の負圧によって炉内に吸い込まれ、燃焼による煙と混合されることにより、燃焼室から落下する灰をさらに効率的に冷却する。この水冷工程では、水が蒸発する際の潜熱により、ホッパーに貯留された灰の熱を奪うため、公知の抽出装置のホッパー底部から回収された灰を乾いた状態に保って、効率的に冷却することができる。

Claims (5)

  1. 炉内で化石燃料から発生する重い灰をホッパー(1)に貯留する際に冷却する装置において、炉の底部のホッパー(1)の側壁に空気取入口(2)を設け、燃焼室の負圧を利用して、制御した量の空気を、抽出装置(6)が収容された金属製の容器の蓋(7)に接続されたシュート(3)を介して、空気取入口(2)から炉内に吸い込むようにしたことを
    特徴とする冷却装置。
  2. 貯留された灰が湿気を帯びない程度の量の水をホッパー(1)内に供給することによって、貯留された灰をさらに効率的に冷却することを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。
  3. ホッパー(1)の側壁または空気取入口(2)に設けたノズル(14)から、冷却水をホッパー内に供給することを特徴とする請求項2に記載の冷却装置。
  4. 前記空気取入口(2)が、冷却空気を均等に供給するための連続したパイプ(2) であり、さらにブロックバルブ(8)を設け、ボトムバルブ(5)を閉じた後で手動または自動でこのブロックバルブを開くことにより、前記パイプ(2)を抽出装置(6)に接続して、冷却空気をホッパー(1)に供給するようにした請求項1に記載の冷却装置。
  5. ノズル(14)から供給される水の量を、ホッパー(1)の内部に設けたセンサーで測定される、貯留した灰の流量及び温度に基づいて、細かく調節すること、および冷却工程中に発生した蒸気を燃焼で発生する煙と共に除去することを特徴とする請求項3に記載の冷却装置。
JP2009511418A 2006-05-23 2007-05-21 炉で発生した重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に乾燥した状態で抽出するための冷却装置 Active JP5558098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2006A001010 2006-05-23
IT001010A ITMI20061010A1 (it) 2006-05-23 2006-05-23 Sistema di raffreddamento per estrazione a secco di ceneri pesanti per caldaie durante la fase di accumulo in tramoggia
PCT/EP2007/004646 WO2007134874A1 (en) 2006-05-23 2007-05-21 Cooling system for dry extraction of heavy bottom ash for furnaces during the storing step at the hopper

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009537791A true JP2009537791A (ja) 2009-10-29
JP2009537791A5 JP2009537791A5 (ja) 2014-05-29
JP5558098B2 JP5558098B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=38474061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511418A Active JP5558098B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-21 炉で発生した重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に乾燥した状態で抽出するための冷却装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8833277B2 (ja)
EP (1) EP2032899B1 (ja)
JP (1) JP5558098B2 (ja)
KR (1) KR101469003B1 (ja)
CN (1) CN101484754B (ja)
AU (1) AU2007253584B2 (ja)
BR (1) BRPI0711202A2 (ja)
CA (1) CA2653006A1 (ja)
EA (1) EA012796B1 (ja)
IT (1) ITMI20061010A1 (ja)
MX (1) MX2008014867A (ja)
PL (1) PL2032899T3 (ja)
WO (1) WO2007134874A1 (ja)
ZA (1) ZA200809940B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008052085B4 (de) * 2008-10-17 2020-06-18 Clyde Bergemann Dryc0N Gmbh Anlage mit einer Fördereinrichtung für Verbrennungskessel
IT1396049B1 (it) * 2009-09-24 2012-11-09 Magaldi Ind Srl Sistema di estrazione e trasporto di ceneri leggere mediante trasportatore a nastro in acciaio.
FI122189B (fi) 2009-12-21 2011-09-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja järjestely lämmön talteenottamiseksi palamisprosessin pohjatuhkasta
CN102022750A (zh) * 2010-12-31 2011-04-20 陈伟明 一种拨火装置
ITRM20130029A1 (it) * 2013-01-18 2014-07-19 Magaldi Power Spa Impianto e metodo di estrazione e raffreddamento di ceneri con incremento dell'efficienza complessiva di caldaia.
US10247412B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-02 Suncue Company Ltd. Automatic ash discharge device for a burner
US10592067B2 (en) 2016-08-12 2020-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Distributed interactive medical visualization system with primary/secondary interaction features
CN107830539B (zh) * 2017-10-25 2019-06-07 唐山港陆新材料科技有限公司 一种炉渣灰冷却处理设备
CN107906549B (zh) * 2017-11-08 2024-01-30 上海锅炉厂有限公司 一种电站锅炉置换炉底漏风降低空预器排烟温度的系统
CN110822448A (zh) * 2019-09-17 2020-02-21 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 用于干式排渣机的污泥掺烧系统
CN112413615A (zh) * 2020-11-21 2021-02-26 西安西热节能技术有限公司 一种自动控制节能型干排渣装置与方法
CN112984780A (zh) * 2021-03-04 2021-06-18 东营启辉石油设备有限责任公司 一种石油化工用加热炉

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175884A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Vertical cooler
JPS59103030U (ja) * 1982-12-24 1984-07-11 住友金属工業株式会社 焼却灰の水分調節装置
JPS62129685A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 三菱重工業株式会社 クリンカク−ラ内部水スプレ冷却装置
JPH04507134A (ja) * 1990-03-02 1992-12-10 マガルディ マリオ 底灰排出装置
JP2000213729A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Takuma Co Ltd 燃焼設備
JP2005522661A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 マガルディ リチェルケ エ ブレヴェッティ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 熱い脆性材料用の空気及び水搬送/冷却装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336131A (en) * 1978-09-25 1982-06-22 Midland-Ross Corporation Gasification furnace with discharge hopper
US4774908A (en) * 1987-05-29 1988-10-04 Westinghouse Electric Corp. Dry ash handling system
US5775237A (en) * 1996-12-30 1998-07-07 Florida Power Corporation Dry bottom ash handling system
IT1298162B1 (it) * 1998-01-15 1999-12-20 Magaldi Ricerche & Brevetti Apparecchiatura e metodo per la postcombustione di ceneri pesanti ad alto contenuto di incombusti
ITMI20040225A1 (it) * 2004-02-12 2004-05-12 Magaldi Ricerche & Brevetti S R L Dispositivo di pre-frantumazione per un trasportatoe raffreddatore di materiali caldi sfusi caldi
US7559725B2 (en) * 2005-11-14 2009-07-14 General Kinematics Corporation Conveyor for and method of conveying heated material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175884A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Vertical cooler
JPS59103030U (ja) * 1982-12-24 1984-07-11 住友金属工業株式会社 焼却灰の水分調節装置
JPS62129685A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 三菱重工業株式会社 クリンカク−ラ内部水スプレ冷却装置
JPH04507134A (ja) * 1990-03-02 1992-12-10 マガルディ マリオ 底灰排出装置
JP2000213729A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Takuma Co Ltd 燃焼設備
JP2005522661A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 マガルディ リチェルケ エ ブレヴェッティ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 熱い脆性材料用の空気及び水搬送/冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2032899B1 (en) 2018-01-10
KR20090021344A (ko) 2009-03-03
BRPI0711202A2 (pt) 2011-03-22
KR101469003B1 (ko) 2014-12-05
CA2653006A1 (en) 2007-11-29
EA200802183A1 (ru) 2009-06-30
WO2007134874A1 (en) 2007-11-29
ITMI20061010A1 (it) 2007-11-24
PL2032899T3 (pl) 2018-08-31
JP5558098B2 (ja) 2014-07-23
EP2032899A1 (en) 2009-03-11
AU2007253584B2 (en) 2012-01-12
CN101484754A (zh) 2009-07-15
ZA200809940B (en) 2009-12-30
EA012796B1 (ru) 2009-12-30
US20100064950A1 (en) 2010-03-18
US8833277B2 (en) 2014-09-16
MX2008014867A (es) 2009-04-22
CN101484754B (zh) 2011-03-30
AU2007253584A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558098B2 (ja) 炉で発生した重いボトムアッシュをホッパーに貯留する際に乾燥した状態で抽出するための冷却装置
JP2009537791A5 (ja)
CN101506580A (zh) 用于大量重灰的提取和空气/水冷却系统
JPS6138327B2 (ja)
CN109434015A (zh) 一种焙烧进出砂装置
JP2010528249A (ja) 燃焼室における空気吸入の制御を含む不均質材料灰の乾式回収/冷却用システム
KR20110106362A (ko) 효율을 증가시키면서 크게 유동하는 비중이 큰 재를 추출 및 냉각하는 시스템
JP2014501217A (ja) ガラス溶融設備のための装入物を予熱する装置
JP5145779B2 (ja) 高炉原料の乾燥予熱方法
EP2366317A1 (fr) Dispositif de séchage des mains et des pieds
JP3895423B2 (ja) 液体圧送装置
KR100916040B1 (ko) 미분탄 제조설비에서 백필터의 열화 방지장치
KR100676970B1 (ko) 냉장고의 순간온수공급장치
CN205495178U (zh) 熔炼炉尾气处理系统
JP5408958B2 (ja) 燃焼灰のホッパー灰詰り解消装置及びその灰詰り解消方法
CN107549750B (zh) 油炸花生加工工艺及热回收系统
JPH10185112A (ja) 加圧流動層ボイラの層内圧力検出装置
JP2001227879A (ja) 熱交換器
JPH10253010A (ja) 液体圧送装置
SE525126C2 (sv) Anordning för tömning av varmt partikelmaterial från en kammare till en transportbehållare
JPH09166303A (ja) 加圧流動層ボイラの飛散灰処理装置
JPS6023301Y2 (ja) コ−クス乾式消火設備切出弁ケ−シングからの粉コ−クス抜出管の閉塞防止装置
JPS5844105B2 (ja) コ−クスの乾式消火設備
JPH10169913A (ja) 加圧流動層ボイラ
KR20090050087A (ko) 대량의 중회분에 대한 추출 및 공기/수분 냉각 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250