JP2009536975A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009536975A5
JP2009536975A5 JP2009508309A JP2009508309A JP2009536975A5 JP 2009536975 A5 JP2009536975 A5 JP 2009536975A5 JP 2009508309 A JP2009508309 A JP 2009508309A JP 2009508309 A JP2009508309 A JP 2009508309A JP 2009536975 A5 JP2009536975 A5 JP 2009536975A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
substituted
aralkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536975A (ja
JP5066178B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2007/053948 external-priority patent/WO2007128678A1/en
Publication of JP2009536975A publication Critical patent/JP2009536975A/ja
Publication of JP2009536975A5 publication Critical patent/JP2009536975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066178B2 publication Critical patent/JP5066178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 成分
    a)有機ポリマー、但し該有機ポリマーが塩化ビニルポリマー又は塩化ビニルコポリマーと異なる、
    b)下記式(I)ないし(XII)で表される化合物、及び
    c)更なる難燃剤
    を含む有機ポリマー組成物
    Figure 2009536975
    Figure 2009536975
    Figure 2009536975
    (式中、
    nは、1又は2を表し、
    Xは、O、S又はNHを表し、
    は、無機酸のアニオンを表し、
    及びRは、互いに独立して、H、グリシジル基、COO−R、OCO−R、CO−R、CO−NR10を表すか又は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基、炭素原子数8ないし12のアラルキニル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数3ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子数6ないし12のアリールオキシ基及び炭素原子数7ないし14のアラルコキシ基からなる群から選ばれた未置換の又は置換された基を表し、
    及びRは、互いに独立して、Rに定義された通りであり、
    NR及びRは、更に一緒になって、式(XIIIa)ないし式(XIIIe)で表
    される環付加した(anellated)5員環系の一部であり得、
    Figure 2009536975
    nが1を表す場合、
    は、ハロゲン原子、NO、CN、NR、NHR 、フラノニル基を表し、
    又はRに定義された通りであり、
    nが2を表す場合、
    は、炭素原子数1ないし18のアルキレン基及び炭素原子数7ないし14のアラルキレン基からなる群から選ばれる未置換の又は置換された二価基を表し、
    は、Rに定義された通りであり、
    は、Rに定義された通りであり、
    及びR10は、互いに独立してHを表し、又はRに定義された通りであり、
    は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないいし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基及び炭素原子数8ないし12のアラルキニル基からなる群から選ばれる未置換の又は置換された基を表し、
    前記置換されたアルキレン基、アラルキレン基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、アラルキル基、アラルケニル基、アラルキニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基及びアラルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、COO−R13、CONR1314、OCO−R15、 NR13CO−R15、NR1314、CO−R15及びO−R15からなる群から選ばれる1つ以上の基によって置換され、
    又は前記置換されたアラルキレン基、アリール基、アラルキル基、アラルケニル基、アラルキニル基、アリールオキシ基及びアラルコキシ基は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基及び炭素原子数3ないし6のアルキニル基からなる群から選ばれる1つ以上の基によってアリール基において置換され、
    11’はH、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基、炭素原子数8ないし12のアラルキニル基、COO−R13、CONR1314、OCO−R15、NR13CO−R15、NR1314又はCO−R15を表し、
    11及びR12は、互いに独立して、又はO−R15を表し又はR11’に定義された通りであり、
    13及びR14は、互いに独立して、Hを表し又はR15に定義された通りであり,
    15は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基又は炭素原子数8ないし12のアラルキニル基を表す)。
  2. 前記成分b)が、6−アミノウラシル、5−アミノウラシル、6−アミノ−1,3−ジメチルウラシル又は6−アミノウラシルのリン酸塩である、請求項1記載の有機ポリマー組成物
  3. 前記更なる難燃剤が、メラミン又は尿素をベースとした難燃剤、立体障害性アルコキシアミン化合物、ジクミル化合物、ジヒドロオキサホスホフェナントレンオキサイド、有機リン酸エステル、有機ホスフィン酸の塩、有機ジホスフィン酸の塩及びホスフィン酸もしくはジホスフィン酸の塩からなる群から選ばれる、請求項1記載の有機ポリマー組成物
  4. 付加的に酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、金属奪活剤、ホスフィット、ホスホナイト、ヒドロキシルアミン、ニトロン、チオ相乗剤化合物、過酸化物捕捉化合物、ポリアミド安定剤、塩基性補助安定剤、核剤、充填材、強化剤、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流動性向上剤、蛍光増白剤、静電防止剤、発泡剤、ベンゾフラノン及びインドリノンからなる群から選択される少なくとも1種の更なる添加剤を含む、請求項1記載の有機ポリマー組成物
  5. 前記有機ポリマーが、それぞれ所望により強化剤を含有する、ポリアミド、ポリエステル又はポリカーボネートである、請求項1記載の有機ポリマー組成物
  6. 下記式(I)ないし(XII)で表される化合物を塗布又は混和することによって有機ポリマーを難燃加工するための方法
    Figure 2009536975
    Figure 2009536975
    Figure 2009536975
    (式中、
    nは、1又は2を表し、
    Xは、O、S又はNHを表し、
    は、無機酸のアニオンを表し、
    及びRは、互いに独立して、H、グリシジル基、COO−R、OCO−R、CO−R、CO−NR10を表すか又は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基、炭素原子数8ないし12のアラルキニル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数3ないし18のアルケニルオキシ基、炭素原子数3ないし6のアルキニルオキシ基、炭素原子数6ないし12のアリールオキシ基及び炭素原子数7ないし14のアラルコキシ基からなる群から選ばれた未置換の又は置換された基を表し、
    及びRは、互いに独立して、Rに定義された通りであり、
    NR及びRは、更に一緒になって、式(XIIIa)ないし式(XIIIe)で表される環付加した(anellated)5員環系の一部であり得、
    Figure 2009536975
    nが1を表す場合、
    は、ハロゲン原子、NO、CN、NR、NHR 、フラノニル基を表し、又はRに定義された通りであり、
    nが2を表す場合、
    は、炭素原子数1ないし18のアルキレン基及び炭素原子数7ないし14のアラルキレン基からなる群から選ばれる未置換の又は置換された二価基を表し、
    は、Rに定義された通りであり、
    は、Rに定義された通りであり、
    及びR10は、互いに独立してHを表し、又はRに定義された通りであり、
    は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないいし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基及び炭素原子数8ないし12のアラルキニル基からなる群から選ばれる未置換の又は置換された基を表し、
    前記置換されたアルキレン基、アラルキレン基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、アラルキル基、アラルケニル基、アラルキニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基及びアラルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、COO−R13、CONR1314、OCO−R15、 NR13CO−R15、NR1314、CO−R15及びO−R15からなる群から選ばれる1つ以上の基によって置換され、
    又は前記置換されたアラルキレン基、アリール基、アラルキル基、アラルケニル基、アラルキニル基、アリールオキシ基及びアラルコキシ基は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基及び炭素原子数3ないし6のアルキニル基からなる群から選ばれる1つ以上の基によってアリール基において置換され、
    11’はH、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基、炭素原子数8ないし12のアラルキニル基、COO−R13、CONR1314、OCO−R15、NR13CO−R15、NR1314又はCO−R15を表し、
    11及びR12は、互いに独立して、又はO−R15を表し又はR11’に定義された通りであり、
    13及びR14は、互いに独立して、Hを表し又はR15に定義された通りであり,
    15は、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル
    基、炭素原子数3ないし6のアルキニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルケニル基、炭素原子数6ないし12のアリール基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数8ないし12のアラルケニル基又は炭素原子数8ないし12のアラルキニル基を表す)。
  7. 式(I)で表される化合物を塗布又は混和することによって有機ポリマーを難燃加工するための方法であって、前記式中、
    nは1を表し、
    XはOを表し、
    1及びR2は、互いに独立して、H又は炭素原子数1ないし6のアルキル基を表し、及びR3、R4及びR5はHを表す、請求項記載の方法。
  8. 少なくとも1種の更なる難燃剤と組み合わせて、前記式(I)ないし(XII)で表される化合物を塗布又は混和することによって有機ポリマーを難燃加工するための、請求項記載の方法。
  9. メラミン又は尿素をベースとした難燃剤、立体障害性アルコキシアミン化合物、ジクミル化合物、ジヒドロオキサホスホフェナントレンオキサイド、有機リン酸エステル、有機ホスフィン酸の塩、有機ジホスフィン酸の塩及びホスフィン酸もしくはジホスフィン酸の塩からなる群から選択される少なくとも1種の更なる難燃剤と組み合わせて、前記式(I)ないし(XII)で表される化合物を塗布又は混和することによって有機ポリマーを難燃加工するための、請求項記載の方法。
  10. 酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、金属奪活剤、ホスフィット、ホスホナイト、ヒドロキシルアミン、ニトロン、チオ相乗剤化合物、過酸化物捕捉化合物、ポリアミド安定剤、塩基性補助安定剤、核剤、充填材、強化剤、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流動性向上剤、蛍光増白剤、静電防止剤、発泡剤、ベンゾフラノン及びインドリノンからなる群から選択される少なくとも1種の更なる添加剤と組み合わせて、前記式(I)ないし(XII)で表される化合物を塗布又は混和することによって有機ポリマーを難燃加工するための、請求項記載の方法。
JP2009508309A 2006-05-02 2007-04-23 難燃剤としてのピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP5066178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06113371.6 2006-05-02
EP06113371 2006-05-02
EP06125786.1 2006-12-11
EP06125786 2006-12-11
PCT/EP2007/053948 WO2007128678A1 (en) 2006-05-02 2007-04-23 Derivatives of pyrimidines as flame retardants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009536975A JP2009536975A (ja) 2009-10-22
JP2009536975A5 true JP2009536975A5 (ja) 2010-06-24
JP5066178B2 JP5066178B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38473967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508309A Expired - Fee Related JP5066178B2 (ja) 2006-05-02 2007-04-23 難燃剤としてのピリミジン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8022122B2 (ja)
EP (1) EP2013279B1 (ja)
JP (1) JP5066178B2 (ja)
KR (1) KR20090009799A (ja)
AT (1) ATE462755T1 (ja)
DE (1) DE602007005628D1 (ja)
ES (1) ES2343147T3 (ja)
PL (1) PL2013279T3 (ja)
TW (1) TW200808886A (ja)
WO (1) WO2007128678A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009080554A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Flame retardant compositions comprising sterically hindered amines
JP5417770B2 (ja) * 2008-08-27 2014-02-19 東洋インキScホールディングス株式会社 難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP5347407B2 (ja) * 2008-09-26 2013-11-20 東洋インキScホールディングス株式会社 難燃剤および難燃性樹脂組成物
US8575246B2 (en) 2009-07-17 2013-11-05 Toray Industries, Inc. Flame-retardant thermoplastic resin composition and molded article
KR20140109465A (ko) * 2011-12-30 2014-09-15 티코나 엘엘씨 발광 장치용 반사판
JP6156018B2 (ja) * 2013-09-26 2017-07-05 Dic株式会社 難燃性マスターバッチ、難燃性樹脂組成物およびその製造方法
MX2017006724A (es) 2014-11-24 2017-10-04 Lubrizol Advanced Mat Inc Novedoso compuesto de uracilo acoplado para resinas de polimero de cloruro de vinilo.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3265213D1 (en) * 1981-05-26 1985-09-12 Ciba Geigy Ag Chlorine-containing thermoplastic polymers stabilised with amino uracils
US4656209A (en) * 1982-05-26 1987-04-07 Ciba-Geigy Corporation Chlorinated thermoplastics stabilized with aminouracils
ATA86392A (de) * 1992-04-27 1997-04-15 Chemie Linz Gmbh Verwendung von guanidinbarbituraten und guanidinthiobarbituraten als flammhemmer für kunststoffe sowie flammfeste kunststoffe mit einem gehalt an guanidinbarbituraten oder guanidinthiobarbituraten
DE69432398T2 (de) 1993-12-28 2003-11-27 Kanegafuchi Chemical Ind Additiv für thermoplastische Harze und flammhemmende Harzzusammensetzungen
EP1327659B1 (de) * 1995-10-13 2005-06-08 Crompton Vinyl Additives GmbH Stabilisatorkombinationen für chlorhaltige Polymere
MY114466A (en) 1996-09-25 2002-10-31 Crompton Vinyl Additives Gmbh Rigid pvc stabilised with n, n-dimethyl-6-aminouracils
DK0930332T3 (da) * 1998-01-16 2003-07-21 Crompton Vinyl Additives Gmbh Stabilisatorsystem til chlorholdige polymerer
EP0967208B1 (de) * 1998-06-26 2002-08-14 Crompton Vinyl Additives GmbH In 5-Stellung substituierte 6-Aminouracile als Stabilisatoren für halogen-haltige Polymere
AU5241999A (en) 1998-08-31 2000-03-21 General Electric Company Flame resistant polyketone resin compositions
DE19933901A1 (de) 1999-07-22 2001-02-01 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination
US6987139B2 (en) 2001-10-19 2006-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer composition
JP2005529195A (ja) 2002-03-28 2005-09-29 イクイポリマース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリエチレンテレフタレートのアセトアルデヒド含量を低下させるのに有用な化合物、これらの使用およびこれから得られる製品
EP1630203B1 (en) 2003-05-26 2012-09-12 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant resin composition
CN1757665A (zh) * 2004-10-07 2006-04-12 罗门哈斯公司 用于含卤素的乙烯基聚合物的热稳定剂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009536975A5 (ja)
JP5409798B2 (ja) メラミンフェニルホスフィン酸塩の難燃剤組成物
JP5312607B2 (ja) フェニルホスホン酸メラミン難燃剤組成物
JP6986450B2 (ja) 熱可塑性ポリマーのための防食性の難燃性調合物
US11753527B2 (en) Flame retardant composition and flame-retardant synthetic resin composition containing same
JP2008512533A5 (ja)
US8771561B2 (en) Aminoguanidinephenylphosphinate flame retardant compositions
JP2007507571A5 (ja)
JP2014500361A (ja) 防錆ホスフィン酸塩難燃性組成物
JP5349614B2 (ja) エポキシ樹脂中でのdopo−難燃剤
WO2012123870A1 (en) Condensation products of melamine and phenylphosphonic acid and their use as flame retardants
KR20090009799A (ko) 난연제로서 피리미딘의 유도체
JP2012500877A5 (ja)
EP3013895A1 (en) Flame-retardant polymer compositions
JP2005527669A5 (ja)
WO2010133570A1 (en) Guanidine phenylphosphinate flame retardant compositions
JP3427941B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
NH-II Melamine phenylphosphinate flame retardant compositions