JP2009536747A - イメージ形成方法およびイメージ投影装置 - Google Patents

イメージ形成方法およびイメージ投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536747A
JP2009536747A JP2009508222A JP2009508222A JP2009536747A JP 2009536747 A JP2009536747 A JP 2009536747A JP 2009508222 A JP2009508222 A JP 2009508222A JP 2009508222 A JP2009508222 A JP 2009508222A JP 2009536747 A JP2009536747 A JP 2009536747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
replay field
phase shift
light modulator
spatial light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009508222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536747A5 (ja
JP5384327B2 (ja
Inventor
クリスマス,ジェイミーソン
コリングズ,ニール
ジョルジオー,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Enterprise Ltd
Original Assignee
Cambridge Enterprise Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Enterprise Ltd filed Critical Cambridge Enterprise Ltd
Publication of JP2009536747A publication Critical patent/JP2009536747A/ja
Publication of JP2009536747A5 publication Critical patent/JP2009536747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384327B2 publication Critical patent/JP5384327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/50Optics for phase object visualisation
    • G02B27/54Schlieren-optical systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/50Optics for phase object visualisation
    • G02B27/52Phase contrast optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0088Adaptation of holography to specific applications for video-holography, i.e. integrating hologram acquisition, transmission and display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/2213Diffusing screen revealing the real holobject, e.g. container filed with gel to reveal the 3D holobject
    • G03H2001/2215Plane screen
    • G03H2001/2218Plane screen being perpendicular to optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2252Location of the holobject
    • G03H2001/2255Holobject out of Fourier or hologram planes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2625Nature of the sub-holograms
    • G03H2001/264One hologram being a HOE
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/12Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/32Phase only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/52Reflective modulator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

イメージを形成する方法であって,入射波面の異なる領域のそれぞれに位相シフトをもたらすための装置を提供する工程であって,ここで前記位相シフトはリプレイフィールドにおいて生じるものと,ゼロ次光を前記リプレイフィールドと前記装置との間に焦点が合わさるようにする工程と,を含む方法。
イメージを投影する装置であって,入射波面の異なる領域のそれぞれに位相シフトをもたらすための装置であって,ここで前記位相シフトはリプレイフィールドにおいて生じるものと,ゼロ次光を前記リプレイフィールドと前記装置との間に焦点が合わさるようにする手段と,を含む装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は,回折によりイメージを得るためにそれぞれの位相シフトをもたらす装置のリプレイフィールドからのゼロ次光をブロックする方法,及び,回折技術を用いてイメージを投影する方法に関する。
光透過キノフォームや,空間光変調装置によるダイナミックキノフォームを用いたイメージ投影は,さまざまな理由から注目されている。キノフォーム放射を利用する多くの光がリプレイフィールド(Replay field)への道を見出すことから,技術がきわめて効率的になりえることが,このようなイメージを利用する利点の1つになっている。
本特許文献では,位相分布のパターンは簡略化のため,ホログラムとして参照されるが,これに限定されるものではない。この対象となる技術は2次元ビデオ投影システムに対する用途がありうるものの,繰り返しになるが本発明はこれに限定されるものではない。あるシステムにおいて,画素分解センサーによって取り出されたターゲットのイメージ
データおよび位相情報はリアルタイムでデータから検索される。また,位相情報はターゲット
イメージを示すリプレイフィールドを生成するために,例えばレーザ光を使って照明された適切なデバイスに適用されている。別のシステムでは,位相情報は,事前に記録した形式でこの情報を保管する記憶媒体から読み込まれる。また別のシステムでは,位相情報は(すなわち,真の目標イメージを持つことなく)コンピュータで生成される。
EP−A−14662148
しかし,画素分解空間光変調装置など位相再生装置には,良く知られたとおり,ゼロ次光の問題がある。このようなゼロ次光は,雑音とみなすことができ,鏡面反射された光や,空間光変調器上のパターンによっては屈折されないその他の光が含まれうる。
本発明のある実施態様は,ゼロ次光が集光する領域を越えた領域にリプレイフィールドが提供されるように,空間光変調器(SLM)に適用された修正データに基づく。
本発明の別の実施態様は,ゼロ次光が集光する領域を越えた領域にリプレイフィールドが提供されるように,物理的手段が設けられるものに基づく。そのような物理的手段は例えば空間光変調器基材形成で構成され,あるいは,更なる回折手段(例えば,空間光変調器あるいは更なる空間光変調器の追加レイヤーなど)を提供することによって構成することができる。
本発明の第一の側面は,イメージを形成する方法に関する。そして,入射波面の異なる領域のそれぞれに位相シフトをもたらすための装置を提供する工程であって,ここで前記位相シフトはリプレイフィールドにおいて生じるものと,ゼロ次光を前記リプレイフィールドと前記装置との間に焦点が合わさるようにする工程とを含む。
この方法は,前記領域から前記リプレイフィールドに通過する前記ゼロ次光をブロックする工程を含んでもよい。
この方法は,それぞれの位相シフトに関連するイメージデータを提供する工程であって,前記位相シフトはコリメートされた入射ビームの場合はリプレイフィールドにイメージを形成するものであり,前記リプレイフィールドは前記装置の出力パスに設置されたフーリエレンズの焦点面に実質的に位置するものであるものと,前記リプレイフィールドが前記焦点面を超えて位置するように前記イメージデータを処理する工程と,を含んでもよい。
この方法は,イメージ光がゼロ次焦点エリアを越えてリプレイフィールドを形成するような基板を前記装置に持たせる工程を含んでもよい。
前記装置は透過性があり,装置基板を透過する光に装置基板が与える位相シフトの差を考慮して,位相シフトが前記装置上に投影されるように修正する工程をさらに含んでもよい。
この方法は,イメージング位相シフトを投影するための第1の装置を提供する工程と,前記第1の装置から離れていく回折光に球面状に情報を伝達する(imparting sphericality)ための第2の装置を提供する工程とを含んでもよい。
本発明の第2の側面は,位相情報の分散を伝播する(Carrying a distribution)装置のリプレイフィールドにイメージを形成する方法であって,前記方法は,前記位相情報を,イメージを表す位相情報上に球面状の特徴(spherical characteristic)となるように伝播させる工程と,コリメートされた光により前記装置を照射する工程と,前記装置からのゼロ次光を焦点領域に焦点を合わせる工程と,を含み,これにより,前記球面状の特徴が,前記リプレイフィールドを,前記焦点領域を超えるようにする方法に関する。
前記方法は,位相情報を前記装置上に埋め尽くす工程を含んでもよい。
前記装置は,空間光変調器であってもよい。
前記空間光変調器は電気的にアドレスを指定するものであってもよい。
前記空間光変調器はLCOS空間光変調器であってもよい。
前記空間光変調器は球状状の特徴を表すデータを有する記憶保持データを含んでもよい。
前記空間光変調器は反射するものであってもよい。
本発明の第3の側面は,イメージを投影する方法に関する。この方法は,データを空間光変調器に書き込む工程と,前記空間光変調器が概ねコリメートした出力ビームを出力するように,コリメートされた光を前記空間光変調器に照射する工程と,前記空間光変調器(SLM)によって回折しない0次光を第1の位置に焦点を合わせるように,前記出力ビームを収束レンズに導入する工程と,を含み,ここで,前記SLMに書き込まれたデータは,イメージデータを含み,前記SLMに書き込まれたデータは,前記イメージが前記第1の位置を越えて形成されるようにするためのデータをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第4の側面は,イメージを投影する方法に関する。この方法は,データを空間光変調器に書き込む工程と,前記空間光変調器が出力ビームを出力するように,光を前記空間光変調器に照射する工程と,前記出力ビームをフーリエレンズに導入する工程であって,これにより,前記空間光変調器(SLM)によって回折しない光を前記フーリエレンズの焦点に実質的に焦点を合わせる工程と,を含み,ここで,前記SLMに書き込まれたデータは,対象となるイメージを回復する位相データを含み,前記フーリエレンズと協同して前記出力ビームのイメージ内容が前記フーリエレンズの焦点を越えてリプレイフィールドを形成するように前記イメージデータが調整される方法に関する。
本発明の第5の側面は,リプレイフィールドからのゼロ次光をブロックする方法に関する。この方法は,照射された際にフーリエレンズを介してホログラム像をリプレイ面(replay plane)に形成する位相分配を有する画素分解デバイス(pixellated device)を提供する工程であって,前記位相分配は前記リプレイ面を前記フーリエレンズの焦点を越えた位置になるようにする工程と,前記フーリエレンズの前記焦点からの光がリプレイ面に届くことを妨げるための装置を提供する工程と,を含む方法に関する。
前記フーリエレンズの前記焦点からの光がリプレイ面に届くことを妨げるための装置は,光ブロックを含んでもよい。前記フーリエレンズの前記焦点からの光がリプレイ面に届くことを妨げるための装置は,鏡を含んでもよい。
以下に本発明の実施態様を,実施例を用いて説明する。ただし,これらは本発明の理解を支援することのみが目的である。説明に当たっては,以下の添付図面も参照のこと。
図1に示されるように,光学的プロジェクションシステム10は,コリメートされたレーザ光のビーム15がシリコンの空間光変調器20であって位相のみが非バイナリー画素空間光変調器であるものの上の液晶に位置するために,第1のコリメートレンズ14の焦点に位置するように配置されたレーザ12を有する。そして,ビームからの光は,空間光変調器20において反射され,出力ビーム16は同ビームを遮断するために配置されたフーリエレンズ60を通過する。光ブロック48はレンズ60のフーリエ面に配置され,スクリーン70はリプレイ
フィールドを形成するために光ブロックを超えて配置される。これについては,本明細書にて後に説明する。
以下イメージ データ40としてよばれる位相データが,ターゲットイメージ(図示しない)を感知するイメージセンサー52の既知のアルゴリズムを実装するプロセッサ50を用いて導かれる。イメージデータは,対応するフェーズ
シフトが適切な光ビームに適用された場合,リプレイ フィールドのターゲットイメージに実質的に対応する2次元イメージを再生するフェーズ データに対する空間的配置を表す。本実施態様では,光ビームはコリメートされたビーム15であり,光学系はフーリエレンズ60を含む。
本実施態様では,修正されたイメージ データ41を空間光変調器20に提供するために,イメージデータ40はイメージデータを修正することとなる更なるプロセシングブロック52に入力される。これは空間光変調器20がさらにレンズの効果を発揮するためである。空間光変調器をレンズとして機能させる使用例はEP−A−14662148において開示されている。この実施態様では,レンズ化用データは記憶部53に記憶される。本命最初において達成されたレンズ化効果は,球面状の特徴を提供する。従って,空間光変調器20のピクセルあるいは位相要素に提供されたデータはイメージデータ要素およびレンズ化用データ要素から成る2種類の要素を有するものとみなすことができる。
既に述べたように,イメージデータ要素による効果は,通常,コリメートされた光ビーム15により照明された場合にフーリエレンズ60の焦点面にリプレイフィールドを提供することである。しかし,球面状の特徴を提供するレンズ化データ要素の効果は,そうでなければ焦点面にイメージを形成するであろう光の分散に類似しているとみなしうる。この結果は,リプレイフィールドが概ねもしも球面状のレンズ化要素がなかったとしたられプレイフィールドが存在したであろう位置の裏又はそれを越えた位置に配置されるように,さらにレンズ60からスクリーン70にリプレイフィールドを形成することを意味する。
空間光変調器20によって回折されないゼロ次光はフーリエレンズ60によって,フーリエレンズ60の焦点面45又は実質的にその焦点面に,焦点が合うようにされる。
位置45に焦点が合わされたゼロ次光がイメージ面に到達しないように,光ブロック48が図1における位置45またはその付近におけるバリアを形成し,これは光ブロック48により達成される。光ブロックのある実施態様は,黒点(ブラックスポット)を表面に有する透明なスライドである。そのスライドはゼロ次光が良好にブロックされる位置となるように,経験的に調節することができる。そのスポットのサイズも経験的に決定することができる。
次に図2について説明すると,第2のプロジェクションシステム120は,概して第1の実施態様10と同様に動作することが分かる。レーザ12からの光はレンズ130によって反射装置140(ここでは鏡)に焦点をあてられ,しかしながら他の実施形態ではプリズムが利用されてもよく,この反射装置はレーザ光学系の軸に対し45°の傾きとなるように配置される。図1の実施の態様と同様,空間光変調器20は反射する性質を有し,図1の情報に類似した情報が供給される。その結果,ゼロ次光は反射装置に戻り,一方反射装置を超えて配置されたメージング
プレイン170にてイメージ情報を提供される。
この実施態様において示された空間光変調器20は反射装置ではあるが,透過型のモジュレーターも利用することができる。装置が透過型の場合は,基板は異なる厚さおよび/又は光学密度の領域を有する可能性が高く,このことにより,透過するに異なる位相シフトが存在することとなる。このことにより,光がそこを通過する装置の基板によりもたらされたそれぞれの異なる位相シフトを考慮して装置に表示される位相シフトを修正することが説明されうる。
上記した実施態様において,レンズ化データは外部プロセッサに供給される。しかし,その他の実施態様において,オンボードプロセッシングを有する空間光変調器が用いされ,空間光変調器のローカルに位置する記憶装置,あるいは空間光変調器によって統合された記憶装置はレンズ化データを記憶する。
その他多くの実施態様が存在する。例えば,ある実施態様の群は,静止したレンズ化パターンが液晶レイヤーにオーバーレイするレイヤーによって提供される。
上記実施形態では,エレメントのアドレッシングやSLM自体のピクセルに照射することにより,フェーズ分散を得ることができる。OASLMにデータを書き込み,そして,イメージを生成するための光を得るためにそのOASKMを照射するためにSLMに書き込まれたデータを用いることが,代替案としてあげられる。ある実施態様では,そのLCOS SLMは,散開オプティックスを有し,LCOSSLMからのデータはOASLMを埋め尽くす(タイリングする)ために利用される。
これまで記載された実施形態はビデオイメージプロジェクションの分野におけるものである。しかし,本発明はその分野に限定されるものではない。
図1は,第1の実施態様に関するプロジェクションシステムを示す。 図2は,第2の実施態様に関するプロジェクションシステムを示す。

Claims (14)

  1. イメージを形成する方法であって,
    入射波面の異なる領域のそれぞれに位相シフトをもたらすための装置を提供する工程であって,ここで前記位相シフトはリプレイフィールドにおいて生じるものと,
    ゼロ次光を前記リプレイフィールドと前記装置との間に焦点が合わさるようにする工程と,
    を含む方法。
  2. 前記領域から前記リプレイフィールドに通過する前記ゼロ次光をブロックする工程を含む,
    請求項1に記載の方法。
  3. それぞれの位相シフトに関連するイメージデータを提供する工程であって,前記位相シフトはコリメートされた入射ビームがリプレイフィールドにイメージを形成するものであり,前記リプレイフィールドは前記装置の出力パスに設置されたフーリエレンズの焦点面に実質的に位置するものであるものと,
    前記リプレイフィールドが前記焦点面を超えて位置するように前記イメージデータを処理する工程と,
    を含む,請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. イメージ光がゼロ次焦点エリアを越えてリプレイフィールドを形成するような基板を前記装置に持たせる工程を含む,
    前記いずれかの請求項に記載の方法。
  5. 前記装置は透過性があり,
    装置基板を透過する光に装置基板が与える位相シフトの差を考慮して,位相シフトが前記装置上に投影されるように修正する工程をさらに含む,
    前記いずれかの請求項に記載の方法。
  6. イメージング位相シフトを投影するための第1の装置を提供する工程と,
    前記第1の装置から離れていく回折光に球面状に情報を伝達するための第2の装置を提供する工程と,
    を含む,
    前記いずれかの請求項に記載の方法。
  7. 位相情報の分散を伝播する装置のリプレイフィールドにイメージを形成する方法であって,
    前記方法は,
    前記位相情報を,イメージを表す位相情報上に球面状の特徴となるように伝播させる工程と,
    コリメートされた光により前記装置を照射する工程と,
    前記装置からのゼロ次光を焦点領域に焦点を合わせる工程と,
    を含み,
    これにより,前記球面状の特徴が,前記リプレイフィールドを,前記焦点領域を超えるようにする,
    方法。
  8. 前記リプレイフィールドおよび前記焦点領域が概ね共通軸上にある請求項7に記載の方法。
  9. 位相情報を前記装置上に埋め尽くす工程を含む,
    前記いずれかの請求項に記載の方法。
  10. 前記装置が空間光変調器である,
    前記いずれかの請求項に記載の方法。
  11. イメージを投影する方法であって,
    前記方法は,
    データを空間光変調器に書き込む工程と,
    前記空間光変調器が概ねコリメートした出力ビームを出力するように,コリメートされた光を前記空間光変調器に照射する工程と
    前記空間光変調器(SLM)によって回折しない0次光を第1の位置に焦点を合わせるように,前記出力ビームを収束レンズに導入する工程と,
    を含み,
    ここで,前記SLMに書き込まれたデータは,イメージデータを含み,
    前記SLMに書き込まれたデータは,前記イメージが前記第1の位置を越えて形成されるようにするためのデータをさらに含むことを特徴とする,
    方法。
  12. イメージを投影する方法であって,
    前記方法は,
    データを空間光変調器に書き込む工程と,
    前記空間光変調器が出力ビームを出力するように,光を前記空間光変調器に照射する工程と
    前記出力ビームをフーリエレンズに導入する工程であって,これにより,前記空間光変調器(SLM)によって回折しない光を前記フーリエレンズの焦点に実質的に焦点を合わせる工程と,
    を含み,
    ここで,前記SLMに書き込まれたデータは,対象となるイメージを回復する位相データを含み,
    前記フーリエレンズと協同して前記出力ビームのイメージ内容が前記フーリエレンズの焦点を越えてリプレイフィールドを形成するように前記イメージデータが調整される,
    方法。
  13. リプレイフィールドからのゼロ次光をブロックする方法であって,
    照射された際にフーリエレンズを介してホログラム像をリプレイ面に形成する位相分配を有する画素分解デバイスを提供する工程であって,前記位相分配は前記リプレイ面を前記フーリエレンズの焦点を越えた位置になるようにする工程と,
    前記フーリエレンズの前記焦点からの光がリプレイ面に届くことを妨げるための装置を提供する工程と,
    を含む方法。
  14. イメージを投影する装置であって,
    入射波面の異なる領域のそれぞれに位相シフトをもたらすための装置であって,ここで前記位相シフトはリプレイフィールドにおいて生じるものと,
    ゼロ次光を前記リプレイフィールドと前記装置との間に焦点が合わさるようにする手段と,
    を含む装置。
JP2009508222A 2006-05-11 2007-05-04 イメージ形成方法およびイメージ投影装置 Active JP5384327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0609366A GB2438458A (en) 2006-05-11 2006-05-11 Blocking zero-order light in phase shift hologram generation
GB0609366.0 2006-05-11
PCT/EP2007/003962 WO2007131649A1 (en) 2006-05-11 2007-05-04 Method of forming an image and image projection device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009536747A true JP2009536747A (ja) 2009-10-15
JP2009536747A5 JP2009536747A5 (ja) 2012-06-07
JP5384327B2 JP5384327B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=36637324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508222A Active JP5384327B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-04 イメージ形成方法およびイメージ投影装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8159733B2 (ja)
EP (1) EP2030072B1 (ja)
JP (1) JP5384327B2 (ja)
KR (1) KR101328970B1 (ja)
CN (1) CN101443693B (ja)
GB (1) GB2438458A (ja)
WO (1) WO2007131649A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176996A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 画像投影装置
WO2019116526A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日本電気株式会社 投射装置、インターフェース装置および投射方法
JP7347684B2 (ja) 2020-01-30 2023-09-20 ヴィヴィッドキュー リミテッド ホログラフィックディスプレイの0次光を低減するための光アセンブリ及び方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454246B (en) * 2007-11-02 2010-03-10 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
GB201011829D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Two Trees Photonics Ltd Display system
WO2012095703A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Onural, Levent An apparatus and methods for holographic display
GB201104235D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cambridge Entpr Ltd Optical beam routing apparatus and methods
GB2493517B (en) * 2011-08-05 2013-06-26 Two Trees Photonics Ltd A projector
GB2498170B (en) 2011-10-26 2014-01-08 Two Trees Photonics Ltd Frame inheritance
GB2499579B (en) 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
GB2501112B (en) 2012-04-12 2014-04-16 Two Trees Photonics Ltd Phase retrieval
US9798165B2 (en) * 2012-11-13 2017-10-24 Hamamatsu Photonics K.K. Light modulation device
GB2509180B (en) 2012-12-21 2015-04-08 Two Trees Photonics Ltd Projector
GB2515460B (en) 2013-04-12 2016-01-06 Two Trees Photonics Ltd Near-eye device
KR102110866B1 (ko) * 2013-12-23 2020-05-14 엘지디스플레이 주식회사 디지털 홀로그램 영상 재생 장치 및 그 장치에 의한 입체 영상 재생 방법
EP3420413A1 (en) 2016-02-22 2019-01-02 Real View Imaging Ltd. A method and system for displaying holographic images within a real object
WO2017145158A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Real View Imaging Ltd. Zero order blocking and diverging for holographic imaging
US11663937B2 (en) 2016-02-22 2023-05-30 Real View Imaging Ltd. Pupil tracking in an image display system
US10795316B2 (en) 2016-02-22 2020-10-06 Real View Imaging Ltd. Wide field of view hybrid holographic display
GB2547926B (en) * 2016-03-03 2020-04-29 Dualitas Ltd Display system
KR102470738B1 (ko) 2016-08-24 2022-11-24 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 홀로그래픽 디스플레이 디바이스
EP3408710B1 (en) 2016-12-02 2019-05-15 Dualitas Ltd. Holographic projector
GB201620744D0 (en) 2016-12-06 2017-01-18 Roadmap Systems Ltd Multimode fibre optical switching systems
US20200195895A1 (en) * 2017-03-17 2020-06-18 Compound Photonics Limited Imaging systems and methods
US10416539B2 (en) 2017-06-21 2019-09-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Spatial light modulator for reduction of certain order light
EP3438727B1 (en) 2017-08-02 2020-05-13 Envisics Ltd. Display device
GB2573787B (en) 2018-05-17 2022-02-23 Envisics Ltd Image projector
GB2574058B (en) 2018-05-25 2021-01-13 Envisics Ltd Holographic light detection and ranging
GB2574823B (en) 2018-06-18 2021-03-17 Dualitas Ltd A holographic projector and method
GB2575651B (en) 2018-07-17 2020-12-16 Envisics Ltd Image projector
JP7106682B2 (ja) 2018-08-23 2022-07-26 デュアリタス リミテッド ホログラム計算の方法
GB2576738B (en) 2018-08-29 2020-08-19 Envisics Ltd Head-up display
GB2580696B (en) 2019-01-25 2022-04-27 Dualitas Ltd A method for a holographic projector
GB2580441B (en) 2019-03-14 2022-03-16 Dualitas Ltd Laser modulation
GB2582370B (en) 2019-03-22 2022-11-02 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2586512B (en) 2019-08-23 2021-12-08 Dualitas Ltd Holographic projection
CN110554510A (zh) * 2019-09-23 2019-12-10 华中科技大学 一种透射式衍射光学元件的光学成像系统
CN110609392A (zh) * 2019-09-23 2019-12-24 华中科技大学 一种基于反射式衍射光学元件的光学成像系统及方法
GB2578523B (en) 2019-09-25 2021-08-11 Dualitas Ltd Holographic projection
GB2588912B (en) 2019-11-13 2021-12-08 Dualitas Ltd A display device and system
GB2589583B (en) 2019-12-02 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expander
GB2589575B (en) 2019-12-02 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expander
GB2584513B (en) 2019-12-18 2022-09-14 Envisics Ltd Conjugate suppression
GB2592213B (en) 2020-02-19 2023-05-03 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2593214B (en) 2020-03-20 2022-06-08 Envisics Ltd A display device and system
GB2593500B (en) * 2020-03-25 2022-05-18 Dualitas Ltd Projection
GB2593750B (en) 2020-04-01 2024-04-03 Envisics Ltd A multi-plane display device
GB2595676B (en) 2020-06-02 2022-06-22 Dualitas Ltd A display device and system
GB2599436B (en) 2020-10-02 2022-10-26 Envisics Ltd Holographic projection
GB2600109A (en) 2020-10-20 2022-04-27 Envisics Ltd Display system and method
GB2604119B (en) 2021-02-24 2023-10-11 Envisics Ltd Holographic projection
GB2604870B (en) 2021-03-15 2024-02-07 Envisics Ltd Display device and method
GB2604890B (en) 2021-03-17 2024-01-31 Envisics Ltd Image projection
GB2608632A (en) 2021-07-08 2023-01-11 Envisics Ltd Display device and photomask therefor
CN113655628B (zh) * 2021-08-17 2022-06-28 东南大学 一种利用激波效应实现在空气中成像的方法
GB2610871A (en) 2021-09-21 2023-03-22 Envisics Ltd Pupil expander integrity
GB2610875A (en) 2021-09-21 2023-03-22 Envisics Ltd Compact head-up display
GB2610872A (en) 2021-09-21 2023-03-22 Envisics Ltd Pupil expander integrity
GB2614027A (en) 2021-09-21 2023-06-28 Envisics Ltd Compact head-up display
EP4345530A1 (en) 2022-09-27 2024-04-03 Envisics Ltd. Waveguide with four gradient coating
GB2624197A (en) 2022-11-09 2024-05-15 Envisics Ltd Extended eye-box

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233040A (en) * 1962-01-02 1966-02-01 Magnavox Co Electrostrictive display means
JPS5347341A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Hitachi Ltd Antirust method for liquiddmetal handling apparatus
JPS54139569A (en) * 1978-04-20 1979-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light bulb type projector
JPH02101424A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Sony Corp 投射型表示装置
JPH06138424A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Seiko Epson Corp 空間光変調装置
JPH06138469A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH0968685A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Nikon Corp 反射型空間光変調素子および該空間光変調素子を用いた投射光学装置
WO1999032921A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Lambent Llc Display device for projector and method of making and using a display device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH360706A (de) * 1958-02-25 1962-03-15 Gretag Ag Barrensystem für Schlierenoptik
CH466359A (de) * 1966-11-16 1968-12-15 Eidophor Ag Verfahren zur Wiedergabe eines Bildes, das in willkürlicher zeitlicher und örtlicher Folge von Bildpunkten aufgebaut ist
US5515183A (en) * 1991-08-08 1996-05-07 Citizen Watch Co., Ltd. Real-time holography system
JPH06176409A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤露光装置
JP3918044B2 (ja) * 1996-11-01 2007-05-23 浜松ホトニクス株式会社 画像形成装置
GB9930555D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Opti Switch As Optical systems
GB0121308D0 (en) * 2001-09-03 2001-10-24 Thomas Swan & Company Ltd Optical processing
GB0329012D0 (en) 2003-12-15 2004-01-14 Univ Cambridge Tech Hologram viewing device
JP4332855B2 (ja) * 2005-06-07 2009-09-16 住友電気工業株式会社 ウエッジを用いた回折型ビームホモジナイザ光学系
JP2007093947A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujifilm Corp インナードラム露光装置および露光方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233040A (en) * 1962-01-02 1966-02-01 Magnavox Co Electrostrictive display means
JPS5347341A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Hitachi Ltd Antirust method for liquiddmetal handling apparatus
JPS54139569A (en) * 1978-04-20 1979-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light bulb type projector
JPH02101424A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Sony Corp 投射型表示装置
JPH06138424A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Seiko Epson Corp 空間光変調装置
JPH06138469A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH0968685A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Nikon Corp 反射型空間光変調素子および該空間光変調素子を用いた投射光学装置
WO1999032921A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Lambent Llc Display device for projector and method of making and using a display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176996A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 画像投影装置
WO2019116526A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 日本電気株式会社 投射装置、インターフェース装置および投射方法
JPWO2019116526A1 (ja) * 2017-12-15 2020-12-10 日本電気株式会社 投射装置、インターフェース装置および投射方法
US11392014B2 (en) 2017-12-15 2022-07-19 Nec Corporation Projection device, interface device, and projection method
JP7347684B2 (ja) 2020-01-30 2023-09-20 ヴィヴィッドキュー リミテッド ホログラフィックディスプレイの0次光を低減するための光アセンブリ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8159733B2 (en) 2012-04-17
KR20090021264A (ko) 2009-03-02
KR101328970B1 (ko) 2013-11-14
EP2030072B1 (en) 2012-12-05
WO2007131649A1 (en) 2007-11-22
EP2030072A1 (en) 2009-03-04
CN101443693A (zh) 2009-05-27
GB2438458A (en) 2007-11-28
CN101443693B (zh) 2013-04-17
GB0609366D0 (en) 2006-06-21
US20090128872A1 (en) 2009-05-21
JP5384327B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384327B2 (ja) イメージ形成方法およびイメージ投影装置
US7457016B2 (en) Optical system for processing CD, DVD and holographic digital data
JP2018525660A (ja) ディスプレイシステム
JP2009258663A (ja) ホログラムを記録する装置
US7317564B2 (en) Replay optics for holographic displays
JP2009258664A (ja) ホログラムを読み出す装置
JP2009536747A5 (ja)
JP2005292687A (ja) インライン方式スペックル多重ホログラム装置及びインライン方式スペックル多重ホログラム方法
TW449741B (en) System and method for steering focal plane data to access data locations in a holographic memory
US7782733B2 (en) Hologram recording and reproduction apparatus
US6870651B2 (en) Apparatus and method for generating a dynamic image
JPH1152827A (ja) 3次元ホログラフィックデータ格納システム
KR100279035B1 (ko) 홀로그래픽 메모리내의 데이터 위치들에 억세스하도록, 원통 좌표계를 사용하여 광로를 세차 운동시키는 시스템 및 방법
JP4845137B2 (ja) ホログラフィック情報の記憶および取出しのための記憶コントローラ、方法およびコンピュータ・プログラム製品
JP2009540353A (ja) エレクトロホログラフィックディスプレイにおける実効画素ピッチを低減する方法及び低減された実効画素ピッチを含むエレクトロホログラフィックディスプレイ
EP2074616A2 (en) Setupand methods for storing data in and reading out data from a holographic storage arrangement.
US7428206B2 (en) Holographic information recording apparatus
JP2007305218A (ja) 角度多重ホログラム記録再生装置および角度多重ホログラム記録再生方法
KR100682257B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 저장시스템의 기록 및 재생 장치
JP2006154603A (ja) ホログラム記録装置
JP2013195802A (ja) ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP2013195801A (ja) ホログラフィックステレオグラム記録装置及び方法
JP5298267B2 (ja) 光情報再生装置及び再生方法
KR19990007450A (ko) 홀로그래픽 메모리내의 데이터 위치들에 억세스하도록, 선형 변환을 사용하는 시스템 및 방법
JP2012155130A (ja) ホログラム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314214

S221 Written request for registration of change of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314221

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250