JP2009535443A - 印刷用ペースト組成物 - Google Patents

印刷用ペースト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535443A
JP2009535443A JP2009507578A JP2009507578A JP2009535443A JP 2009535443 A JP2009535443 A JP 2009535443A JP 2009507578 A JP2009507578 A JP 2009507578A JP 2009507578 A JP2009507578 A JP 2009507578A JP 2009535443 A JP2009535443 A JP 2009535443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste composition
printing
acrylate
weight
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209606B2 (ja
Inventor
パク,チャン−ソク
キム,ボン−ギ
ジョン,スン−フン
ベク,ナ−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2009535443A publication Critical patent/JP2009535443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209606B2 publication Critical patent/JP5209606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、(a)アクリレート高分子樹脂5〜30重量%;(b)架橋性オリゴマー5〜30重量%;(c)光重合開始剤0.1〜5重量%;および(d)金属粉末50〜85重量%を含む印刷用ペースト組成物を提供する。本発明による印刷用ペースト組成物は、微細パターンを直接形成することができるグラビアオフセット印刷に特に適し、従来のフォトリソグラフィ方法を利用したプラズマディスプレイパネルの電極パターンや電磁波遮蔽用微細電極の製造時に発生する材料の再処理問題点を根本的に解決することができ、同時に適切なオフセット印刷特性の発揮のためにそれぞれの印刷工程に要求されるペースト組成物の多様な要求物性を充足させることができる。

Description

本発明は印刷用ペースト組成物に関するものであって、より詳しくは、微細パターンを直接形成することができるグラビアオフセット印刷に特に適し、従来のフォトリソグラフィ方法を利用したプラズマディスプレイパネルの電極パターンや電磁波遮蔽用微細電極の製造時に発生する材料の再処理問題を根本的に解決することができ、同時に適切なオフセット印刷特性の発揮のためにそれぞれの印刷工程手続に要求されるペースト組成物の多様な要求物性を充足させることができる印刷用ペースト組成物に関するものである。
最近、ディスプレイ装置において、大型化、高密度化、高精密化、および高信頼性の要求が高まることに伴って、多様なパターン加工技術の開発が行われており、またこのような多様なパターン加工技術に適した各種の微細電極形成用組成物に関する研究が活発に行われている。
プラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」と称する。)は液晶パネルと比較して応答速度が速く、大型化が容易であって、現在多様な分野に利用されている。従来にこのようなPDP上に電極を形成する方法としては一般にスクリーン印刷法を利用した電極材料のパターニング方法が使用されてきた。しかし、従来のスクリーン印刷法は高度な熟練度を要し、スクリーン印刷を行う時に粘度が低くて基板上でペーストが流れることがあり、スクリーンによる精密度が落ちるためスクリーン印刷法を利用してPDPに要求される高精密度の大画面パターンを得るのが困難であった。また、従来のスクリーン印刷法には印刷時にスクリーンによる短絡または断線が発生することがあるという短所があった。
一方、最近は大面積に適した高精密の電極回路を形成するために感光性樹脂組成物を利用したフォトリソグラフィ法が開発された。これは、微細導電性粉末の分散された感光性樹脂組成物を利用して、印刷法を通して均一な厚膜を形成し、形成された厚膜を所望の形状のマスクを使用して露光した後、アルカリ現像液を使用して必要なパターンを実現する方法である。
しかし、このようなフォトリソグラフィ法を利用してパターンを形成する場合、製造費用節減のために現象工程時に除去される材料の再処理が要求され、これに関する多くの議論が進められている。
このような問題点を解決するために従来の印刷産業で幅広く使用されているグラビアオフセット印刷法やインクジェットプリンティング方式のように基材に所望のパターンを直接形成する方法に関する研究が進められている。
このような従来技術の問題点を解決しようと、本発明は、微細パターンを直接形成することができるグラビアオフセット印刷に特に適し、従来のフォトリソグラフィ方法を利用したプラズマディスプレイパネルの電極パターンや電磁波遮蔽用微細電極の製造時に発生する材料の再処理問題点を根本的に解決することができる印刷用ペースト組成物および前記ペースト組成物を利用したプラズマパネルディスプレイ電極形成方法および電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、適切なオフセット印刷特性の発揮のためにそれぞれが印刷工程に要求されるペースト組成物の多様な要求物性を充足させることができる印刷用ペースト組成物および前記ペースト組成物を利用したプラズマパネルディスプレイ電極形成方法および電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法を提供することにある。
本発明は前記目的を達成する印刷用ペースト組成物であって、
(a)アクリレート高分子樹脂5〜30重量%;(b)架橋性オリゴマー5〜30重量%;(c)光重合開始剤0.1〜5重量%;および(d)金属粉末50〜85重量%を含むことを特徴とする印刷用ペースト組成物を提供する。
また、本発明は、前記印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する工程を含むプラズマパネルディスプレイの電極形成方法を提供する。
また、本発明は、前記印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する工程を含む電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法を提供する。
本発明による印刷用ペースト組成物は、微細パターンを直接形成することができるグラビアオフセット印刷に特に適し、従来のフォトリソグラフィ方法を利用したプラズマディスプレイパネルの電極パターンや電磁波遮蔽用微細電極製造時に発生する材料の再処理問題点を根本的に解決することができ、同時に適切なオフセット印刷特性の発揮のためにそれぞれの印刷工程手続に要求されるペースト組成物の多様な要求物性を充足させることができる効果がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者はそれぞれの印刷工程に要求される組成物の多様な要求物性を充足させることができるグラビアオフセット印刷用ペースト組成物を製造しようと、オフ工程(OFF mode)で要求される組成物の適切な弾性特性の発揮のために適切な分子量のアクリレート高分子を使用し、セット工程(SET mode)時に発生するブランケットの膨潤現象を最少化するために印刷用ペースト組成物中に存在する有機溶剤の代わりに架橋性オリゴマーを使用した結果、グラビアオフセット印刷法に特に適した印刷用ペースト組成物を製造することができることを確認し、これに基づいて本発明を完成するに至った。
本発明の印刷用ペースト組成物は、(a)アクリレート高分子樹脂5〜30重量%;(b)架橋性オリゴマー5〜30重量%;(c)光重合開始剤0.1〜5重量%;および(d)金属粉末50〜85重量%を含むことを特徴とする。
本発明に使用される前記(a)のアクリレート高分子樹脂は通常のアクリレート高分子樹脂を使用できるのはもちろんであり、好ましく本発明で使用するアクリレート高分子樹脂は不飽和カルボン酸単量体、芳香族単量体、およびその他の単量体を重合して製造することができる。
前記不飽和カルボン酸単量体は、高分子内の水素結合を通して高分子の弾性を増加させる作用を果たす。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル酢酸、またはこれらの酸無水物形態のもの等を使用することができる。
前記不飽和カルボン酸単量体は、アクリレート高分子樹脂製造時使用される総単量体に20〜50重量%で含まれるのが好ましい。その含量が前記範囲内である場合、高分子の弾性特性、重合時ゲル化の防止、および重合度調節を全て満足させることができる。
前記芳香族単量体は、基板との密着性と安定的なパターンを形成させる作用を果たす。具体的には、スチレン、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−ニトロフェニルアクリレート、4−ニトロフェニルアクリレート、2−ニトロフェニルメタクリレート、4−ニトロフェニルメタクリレート、2−ニトロベンジルメタクリレート、4−ニトロベンジルメタクリレート、2−クロロフェニルアクリレート、4−クロロフェニルアクリレート、2−クロロフェニルメタクリレート、または4−クロロフェニルメタクリレート等を使用することができる。
前記芳香族単量体は、アクリレート高分子樹脂製造時使用される総単量体に10〜30重量%で含まれるのが好ましく、15〜20重量%で含まれるのがさらに好ましい。その含量が前記範囲内である場合、基板との密着性、パターンの接着力、形成されたパターンの直進性、安定的なパターンの実現、焼成工程時有機物の容易な除去を全て満足させることができる。
前記不飽和カルボン酸単量体と芳香族単量体以外にアクリレート高分子樹脂製造時使用されるその他の単量体は、高分子のガラス転移温度と極性を調節する作用を果たす。
前記その他の単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、またはn−ブチルアクリレート等を使用することができ、その含量は高分子のガラス転移温度、耐熱性、基材との密着性等を考慮して、アクリレート高分子樹脂製造時使用される総単量体に20〜60重量%で含まれるのが良い。
前記のような単量体を重合して製造されるアクリレート高分子樹脂は、不飽和カルボン酸単量体、芳香族単量体、およびその他の単量体のゲル化を防止し、オフセット印刷工程時に適切な揮発性を制御することができるように溶媒存在下で重合して製造することができる。
前記溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、エチルエーテルプロピオネート、テルピネオール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジメチルアミノホルムアルデヒド、メチルエチルケトン、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、γ−ブチロラクトン、または乳酸エチル等を単独または2種以上混合して使用することができる。
前記のような単量体を溶媒の存在下で重合して得られた前記アクリレート高分子樹脂は、重量平均分子量が10,000〜100,000であるのが好ましく、20,000〜50,000であるのがさらに好ましい。重量平均分子量が前記範囲内である場合、高分子樹脂のガラス転移温度が低く高分子の流動特性が増加して、オフ工程時グラビア溝からブランケットへのパターンの伝達が難しいことがあるという問題点と、高分子樹脂の過度な弾性特性によってグラビア溝への組成物の投入が難しいという問題点を同時に解決することができる。
前記アクリレート高分子樹脂は、本発明の印刷用ペースト組成物に5〜30重量%で含まれるのが好ましい。前記含量が5重量%未満である場合には組成物の弾性減少によってオフ工程時に問題が発生する可能性があり、30重量%を超過する場合には形成されたパターンの電気抵抗が増加するという問題点がある。
本発明に使用される前記(b)の架橋性オリゴマーは、少なくとも2つ以上のエチレン系二重結合を有するのが好ましい。具体的には、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、ウレタン結合を含むジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、またはこれらのメタクリレート類等を単独または2種以上混合して使用することができる。
前記架橋性オリゴマーは、本発明の印刷用ペースト組成物に5〜30重量%で含まれるのが好ましく、5〜15重量%で含まれるのがさらに好ましい。前記含量が5重量%未満である場合には印刷用ペースト組成物の粘度増加によってパターンの実現が難しいという問題点があり、30重量%を超過する場合には印刷用ペースト組成物の弾性減少によってオフ特性(OFF mode)が落ち、パターンの直進性が悪くなるという問題点がある。
本発明に使用される前記(c)の光重合開始剤は、トリアジン系、ベンゾイン、アセトフェノン系、イミダゾール系、またはキサントン系等の化合物を1種以上混合して使用することができる。具体的には、前記光重合開始剤として、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジン、ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2’−ジエトキシアセトフェノン、2,2’−ジブトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロリオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、2−メチルチオキサントン、2−イソブチルチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,2’−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4’,5’−テトラフェニル−2’−1,2’−ビイミダゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、または2−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等の化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
前記光重合開始剤は、本発明の印刷用ペースト組成物に0.1〜5重量%で含まれるのが好ましく、0.1〜3重量%で含まれるのがさらに好ましい。前記含量が0.1重量%未満である場合には形成されたパターンの接着力が低下するという問題点があり、5重量%を超過する場合には光重合開始剤の溶解性に問題が発生することがあるという問題点がある。
本発明に使用される前記(d)の金属粉末は、PDP電極形成に用いることができる金属粉末や電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極に用いることができる金属粉末であれば特に限定されない。具体的な例として、銀、銅、ニッケルまたはこれらを含む合金等を使用することができる。
前記金属粉末は本発明の印刷用ペースト組成物に50〜85重量%で含まれるのが好ましい。前記含量が50重量%未満である場合には形成されたパターンの電気抵抗の増加によって要求される電極としての性能や電磁波遮蔽性能が低下することがあるという問題点があり、85重量%を超過する場合には印刷用ペースト組成物が粘度が上昇し分散が難しくなって印刷特性が低下することがあるという問題点がある。
前記のような成分からなる本発明の印刷用ペースト組成物は必要によって選択的に金属粉末の分散のための分散剤、明暗(contrast)調節のためのブラック顔料、焼成時ガラスとの接着力の増加のためのガラス粉末(glass powder)等をさらに含むことができ、その含量は本発明の印刷用ペースト組成物に対して0.01〜10重量%を使用するのが良く、0.1〜3重量%を使用するのがさらに好ましい。
また、本発明は前記印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する工程を含むプラズマディスプレイパネルの電極形成方法を提供する。本発明のプラズマディスプレイパネルの電極形成方法は印刷用ペーストを使用してプラズマディスプレイパネルの電極を形成する方法において、前記従来のペースト組成物の代わりに前記本発明の印刷用ペースト組成物を使用し、グラビアオフセット印刷方法を採択することに特徴があり、その他公知の法及び工程を利用してプラズマディスプレイ電極を形成することができるのはもちろんである。
また、本発明は前記印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する段階を含む電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法を提供する。本発明の電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法は印刷用ペーストを使用して電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極を形成する方法において、前記従来のペースト組成物の代わりに前記本発明の印刷用ペースト組成物を使用し、グラビアオフセット印刷方法を採択することに特徴があり、その他の公知の方法及び工程を利用して電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極を形成することができるのはもちろんである。
前記本発明の印刷用ペースト組成物を利用するプラズマディスプレイパネルの電極形成方法および電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法は印刷特性に優れ、形成されたパターンの直進性および安定性に優れ、特に直接印刷モードを用いるためフォトリソグラフィ法を利用する方法と比較して経済性が顕著に向上する長所がある。
以下に本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるのではない。
実施例1
アクリレート高分子樹脂としてメタクリル酸(MA):ベンジルメタクリレート(BM):2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(2−HEMA):メチル(メタ)アクリレート(MMA)=30:20:10:40の重量比率で重合した高分子樹脂(重量平均分子量25,000)15重量%、架橋性オリゴマーとしてM310(ミウォン社(Miwon Commercial Co.,Ltd.)提供):DPHA(日本化薬提供):U−108A(新中村化学提供)=1:2:1の重量比で混合された架橋性オリゴマー10重量%、光重合開始剤としてI−907(チバスペシャリティケミカルズ提供)2重量%、金属粉末として銀71重量%、および分散剤としてアミン基を含む有機分散剤2重量%を常温で混合、撹拌し、最終的に3本ロール(roll)ミルを利用して所望の印刷用ペースト組成物を製造した。
実施例2〜3および比較例1〜2
前記実施例1において下記表1に示す組成比の組成物を使用したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で実施して印刷用ペースト組成物を製造した。下記表1中の単位は重量%である。
Figure 2009535443
前記実施例1〜3、比較例1および2で製造した印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷を実施し、印刷特性、最小線幅、およびパターンの直進性を評価した。その結果を下記表2に示した。
前記グラビアオフセット印刷は、前記実施例1〜3、比較例1および2で製造した印刷用ペースト組成物をそれぞれグラビア板に塗布した後、ブレードを利用して前記組成物をグラビア板に均一に塗布した後、ブランケットを利用してグラビア板の組成物を移転させた(オフ工程(OFF mode))。その後、ブランケットに転移されたパターンをUVランプを利用して1次硬化した後、ブランケットが転移されたパターンを基板が移転させた(セット工程(SET mode))。前記基板に転移されたパターンをUVランプを利用して2次硬化する工程で実施した。
また、印刷特性評価はセット工程時基板に転移されずブランケットに残っている組成物水準で光学顕微鏡で観察して評価し、セット工程時ブランケットに残存する印刷組成物がなく優れた場合を○、セット工程時ブランケットに印刷組成物が普通の水準で残存する場合を△、セット工程時ブランケットに印刷組成物が過剰で残存し基板へのパターン転移が不可能な場合を×として示した。最小線幅はグラビアオフセット印刷法を通して形成可能なパターンの最小大きさを測定し、大きさが小さいほど良い。また、パターン直進性は印刷後基板に形成されたパターンの直進性の程度を光学顕微鏡で観察し、パターンの直進性に優れた場合は良好、不良な場合は不良と示した。
Figure 2009535443
前記表2に示したように、本発明による印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法によってパターンを形成した実施例1〜3は、比較例1および比較例2と比較して印刷特性に優れ、最小線幅が20μm以下として狭く、パターン直進性がより少なく優れていることを確認することができた。前記比較例1の場合には印刷を行うことができず、パターンが形成されなかった。
本発明による印刷用ペースト組成物は、微細パターンを直接形成することができるグラビアオフセット印刷に特に適し、従来のフォトリソグラフィ方法を利用したプラズマディスプレイパネルの電極パターンや電磁波遮蔽用微細電極製造時に発生する材料の再処理問題点を根本的に解決することができ、同時に適切なオフセット印刷特性の発揮のためにそれぞれの印刷工程手続に要求されるペースト組成物の多様な要求物性を充足させることができる効果がある。

Claims (12)

  1. 印刷用ペースト組成物であって、
    (a)アクリレート高分子樹脂5〜30重量%;
    (b)架橋性オリゴマー5〜30重量%;
    (c)光重合開始剤0.1〜5重量%;および
    (d)金属粉末50〜85重量%
    を含むことを特徴とする印刷用ペースト組成物。
  2. 前記(a)のアクリレート高分子樹脂が、(i)不飽和カルボン酸単量体20〜50重量%、(ii)芳香族単量体10〜30重量%、および(iii)2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、およびn−ブチルアクリレートからなる群より選択される1種以上単量体20〜60重量%を溶媒存在下で重合して製造される請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  3. 前記不飽和カルボン酸単量体が、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、ビニル酢酸、およびこれらの酸無水物形態からなる群より選択される1種以上である請求項2に記載の印刷用ペースト組成物。
  4. 前記芳香族単量体が、スチレン、ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、2−ニトロフェニルアクリレート、4−ニトロフェニルアクリレート、2−ニトロフェニルメタクリレート、4−ニトロフェニルメタクリレート、2−ニトロベンジルメタクリレート、4−ニトロベンジルメタクリレート、2−クロロフェニルアクリレート、4−クロロフェニルアクリレート、2−クロロフェニルメタクリレート、および4−クロロフェニルメタクリレートからなる群より選択される1種以上である請求項2に記載の印刷用ペースト組成物。
  5. 前記(a)のアクリレート高分子樹脂の重量平均分子量が10,000〜100,000である請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  6. 前記(b)の架橋性オリゴマーが、少なくとも2つ以上のエチレン系二重結合を有する架橋性オリゴマーである請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  7. 前記(b)の架橋性オリゴマーが、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート誘導体、ウレタン結合を含むジアクリレート誘導体、トリメチルプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、およびこれらのメタクリレート類からなる群より選択される1種以上である請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  8. 前記(c)の光重合開始剤が、2,4−ビストリクロロメチル−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2−p−メトキシスチリル−4,6−ビストリクロロメチル−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−4−メチルナフチル−6−トリアジン、ベンゾフェノン、p−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2,2’−ジエトキシアセトフェノン、2,2’−ジブトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロリオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、2−メチルチオキサントン、2−イソブチルチオキサントン、2−ドデシルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,2’−ビス−2−クロロフェニル−4,5,4’,5’−テトラフェニル−2’−1,2’−ビイミダゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、および2−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体からなる群より選択される1種以上である請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  9. 前記(d)の金属粉末が、銀、銅、ニッケル、およびこれらを含む合金からなる群より選択される1種以上である請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  10. 前記印刷用ペースト組成物が、分散剤、ブラック顔料、およびガラス粉末からなる添加剤0.01〜10重量%を追加的に含む請求項1に記載の印刷用ペースト組成物。
  11. 請求項1記載の印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する工程を含むプラズマパネルディスプレイの電極形成方法。
  12. 請求項1記載の印刷用ペースト組成物を利用してグラビアオフセット印刷法でパターンを形成する工程を含む電磁波遮蔽用メッシュフィルターの電極形成方法。
JP2009507578A 2006-04-25 2007-04-18 印刷用ペースト組成物 Expired - Fee Related JP5209606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060036975A KR100898518B1 (ko) 2006-04-25 2006-04-25 그라비아 옵셋 인쇄법을 이용하여 전자파 차폐용 메쉬필터를 제조하는데 사용되는 인쇄용 페이스트 조성물
KR10-2006-0036975 2006-04-25
PCT/KR2007/001883 WO2007123324A1 (en) 2006-04-25 2007-04-18 Paste composition for printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535443A true JP2009535443A (ja) 2009-10-01
JP5209606B2 JP5209606B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38625193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507578A Expired - Fee Related JP5209606B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-18 印刷用ペースト組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5209606B2 (ja)
KR (1) KR100898518B1 (ja)
CN (1) CN101432375B (ja)
TW (1) TW200745177A (ja)
WO (1) WO2007123324A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088532A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Seiren Co Ltd グラビアオフセット印刷用インク

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090108781A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 주식회사 동진쎄미켐 흑색 도전성 페이스트 조성물, 이를 포함하는 전자파차폐용 필터 및 표시 장치
KR101039523B1 (ko) * 2009-07-17 2011-06-08 대한잉크 주식회사 잉크젯용 자외선 경화 잉크 및 이를 이용한 인쇄물 형성방법
KR101803956B1 (ko) * 2010-05-06 2017-12-01 주식회사 동진쎄미켐 대기압에서 소성 가능한 구리 나노입자의 제조방법
CN105946382B (zh) * 2016-05-12 2018-04-06 上海大学 采用丝网印刷术制备金属屏蔽零件的方法
KR102510805B1 (ko) * 2020-12-29 2023-03-17 애경케미칼주식회사 바이오매스 유래 1,5-펜타메틸렌디이소시아네이트-이소시아누레이트-아크릴레이트화합물을 포함하는 3d 광경화수지 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287221A (ja) * 1992-02-12 1993-11-02 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
JP2000292914A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toray Ind Inc 感光性ペーストおよびそれを用いたディスプレイ用部材の製造方法
JP2002285063A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化型導体インキ、電極の形成方法及び電極パターン
JP2004277688A (ja) * 2003-01-23 2004-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd インキおよび電磁波シールド材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672105B2 (ja) * 1991-09-09 2005-07-13 東レ株式会社 感光性導電ペースト
JP3218767B2 (ja) * 1992-01-24 2001-10-15 東レ株式会社 感光性導電ペースト
JP3947287B2 (ja) * 1997-12-27 2007-07-18 大日本印刷株式会社 感光性導体ペーストおよびこれを用いた転写シート
KR100380556B1 (ko) * 2000-06-09 2003-04-18 대주정밀화학 주식회사 흑색층 형성용 흑색 페이스트 조성물
JP4830224B2 (ja) * 2000-07-14 2011-12-07 Dic株式会社 紫外線硬化型レジスト用グラビアインキ組成物
JP3774638B2 (ja) * 2001-04-24 2006-05-17 ハリマ化成株式会社 インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
JP2003100208A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 電極パターンの形成方法および該電極パターンを形成したプラズマディスプレイパネル
CN1277893C (zh) * 2005-07-11 2006-10-04 大连轻工业学院 一种光固化导电胶及其制法
KR100871075B1 (ko) 2006-04-18 2008-11-28 주식회사 동진쎄미켐 인쇄용 페이스트 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287221A (ja) * 1992-02-12 1993-11-02 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
JP2000292914A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Toray Ind Inc 感光性ペーストおよびそれを用いたディスプレイ用部材の製造方法
JP2002285063A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化型導体インキ、電極の形成方法及び電極パターン
JP2004277688A (ja) * 2003-01-23 2004-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd インキおよび電磁波シールド材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088532A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Seiren Co Ltd グラビアオフセット印刷用インク

Also Published As

Publication number Publication date
TW200745177A (en) 2007-12-16
JP5209606B2 (ja) 2013-06-12
KR20070105034A (ko) 2007-10-30
CN101432375A (zh) 2009-05-13
WO2007123324A1 (en) 2007-11-01
CN101432375B (zh) 2013-05-08
KR100898518B1 (ko) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100871075B1 (ko) 인쇄용 페이스트 조성물
KR101276951B1 (ko) 감광성 도전 페이스트 및 전극 패턴
JP5209606B2 (ja) 印刷用ペースト組成物
US7601764B2 (en) Photosensitive resin composition
KR100791817B1 (ko) 감광성 수지 조성물
WO2009154194A1 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
KR20090013081A (ko) 무기 분체 함유 수지 조성물, 패턴 형성 방법 및 평판디스플레이용 전극의 제조 방법
JP2011141973A (ja) 導電ペーストおよび導電パターンの製造方法
KR20080089495A (ko) 감광성 수지조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성방법 및 프린트 배선판의 제조방법
KR101277020B1 (ko) 감광성 도전 페이스트
JP5363844B2 (ja) アルカリ可溶型感光性着色組成物およびカラーフィルタ
KR101134488B1 (ko) 잉크젯 공정에 의한 컬러필터 형성방법
KR100776898B1 (ko) 일괄 소성용 감광성 흑색 페이스트 및 상기 페이스트를사용한 pdp 전면 기판의 제조 방법
JP2003238876A (ja) スクリーン印刷用インク組成物
KR20070036819A (ko) 감광성 수지 조성물
JP5246808B2 (ja) 導電ペースト及び導電パターン
JP2009244785A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2002025432A (ja) 誘電体層及び障壁形成用樹脂組成物エレメント及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
KR101314533B1 (ko) 알루미늄을 함유하는 전극 형성용 페이스트
KR20070095496A (ko) 유기발광 다이오드(oled)의 캡가공용 감광성 수지 조성물
JP2018049055A (ja) 感光性導電フィルム、導電パターンの形成方法及び導電パターン基板の形成方法
JP2002008526A (ja) 誘電体層及び障壁形成用樹脂組成物エレメント及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2002025434A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2002008525A (ja) 誘電体層及び障壁形成用樹脂組成物エレメント及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用基板の製造法
JP2011040360A (ja) プラズマディスプレイパネル電極形成用感光性ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees