JP2009533863A - Cmpスラリー用補助剤 - Google Patents

Cmpスラリー用補助剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533863A
JP2009533863A JP2009505298A JP2009505298A JP2009533863A JP 2009533863 A JP2009533863 A JP 2009533863A JP 2009505298 A JP2009505298 A JP 2009505298A JP 2009505298 A JP2009505298 A JP 2009505298A JP 2009533863 A JP2009533863 A JP 2009533863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary agent
polishing
abrasive particles
charged material
polymer particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322921B2 (ja
Inventor
ギ−ラ・イ
ジョン−ピル・キム
ヨン−ジュン・ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009533863A publication Critical patent/JP2009533863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322921B2 publication Critical patent/JP5322921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/346Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties utilised during polishing, or grinding operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

本発明は、研磨粒子を使用して陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することによって陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高める補助剤であって、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒使用される研磨粒子より小さなナノサイズを有するコア−シェル構造の高分子粒子を含有することを特徴とする補助剤、及び、前記補助剤と研磨粒子を含有するCMPスラリーを提供する。

Description

本発明は、陽電荷を帯びた材料と陰電荷を帯びた材料とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料に吸着して陰電荷を帯びた材料に対する研磨選択度を高めるCMP(Chemical Mechanical Polishing)スラリー用補助剤に関する。
超小型電子デバイスの集積度が増加しつつあるため、その製造時における平坦化工程が更に重要視されている。高集積電子デバイスを得るための努力の一環として半導体ウエハーの上に多重連結配線及び他の層を積層する工程が一般に行われている。このような工程後に発生するウエハー表面の非平坦性は、多くの問題を惹起している。それで、ウエハー表面の非均一性を極力抑制するための平坦化技術が種々の製造工程で採用されている。
このような平坦化技術の一つとして、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing、以下、「CMP」と略する)がある。CMPを行う時、ウエハーの表面は、相対的に回転する研磨パッドに押し付けられ、研磨中にCMPスラリーとして知られた化学的な反応溶液が研磨パッドに流れ込むようになる。このようなCMP技術では、化学的及び物理的な作用でウエハー表面の平坦化がなされる。即ち、このようなCMP技術では、相対的に回転する研磨パッドの表面をウエハーの表面に押し付けながら、同時に化学的な反応スラリーをパターンの形成されたウエハー表面に供給することで、ウエハー表面が平坦化される。
CMP工程の適用例の1つとして、浅いトレンチ素子分離(Shallow Trench Isolation、以下、「STI」と略する)がある。このSTI技術では、相対的に浅い素子分離トレンチが形成され、このトレンチは、ウエハーの上で活性領域を分離させるフィールド領域の形成に利用される。
STI工程は、図1に示されたように、パッドシリコン酸化膜(SiO)101及びシリコン窒化膜(SiN)層102が半導体基板の上に順次積層された後、感光性樹脂パターンがSiN層の上に形成される。次に、感光性樹脂パターンをマスクとしてSiN層102、パッドシリコン酸化膜101及び半導体基板100が部分的にエッチングされて多数のトレンチ103が形成される。
その後、フィールド領域を形成するためトレンチ103を埋め、SiN層102の表面を覆うように絶縁用シリコン酸化膜104が減圧CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法、プラズマCVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法又は高密度プラズマCVD(High Density Plasma Chemical Vapor Deposition)法で蒸着される。
次に、前記SiN層102が露出するまで絶縁用シリコン酸化膜104が研磨され、活性領域間のSiN層102とパッドシリコン酸化膜101は、エッチング工程で除去され、最終的にゲートシリコン酸化膜105が半導体基板の表面上に形成される。
なお、前記絶縁用シリコン酸化膜104を除去するCMP工程においては、前記絶縁用シリコン酸化膜104とSiN層102との化学的及び物理的な特性の差によって、それらの層は互いに異なる除去速度を示す。
このような絶縁用シリコン酸化膜とシリコン窒化膜SiN層との除去速度の比は、スラリーの除去選択度として示される。
前記スラリーの除去選択度が低くなるほどSiN層の除去量が多くなる。SiN層は除去されないことが好ましい。即ち、絶縁用シリコン酸化膜のSiN層に対する除去選択度は無限である必要がある。それにもかかわらず、現在使用されているCMPスラリーの絶縁酸化膜のSiN層に対する除去選択度は、約4:1程度と低いため、実際の工程では、SiN層がエッチング許容範囲を超えて研磨されてしまう。
結果として、SiN層パターンは、CMP工程中、ウエハーの全域にわたって均一に除去されないことがあるため、ウエハーの全体としてSiN層の厚さ変化が非常に大きくなり、これは、半導体基板の表面が密度の大きなパターンと密度の小さなパターンとを同時に持っている場合に特に問題となる。
前述のような問題から、フィールド領域が形成された最終の構造は、活性領域とフィールド領域との段差を誘発し、これは、後続の製造工程のマージンを減少させ、トランジスタ及び素子の特性が劣化する。よって、CMP工程で酸化膜が除去された後でも均一な厚さのSiNパターンが得られないという問題点があった。
従って、最近、前記SiN層の研磨速度に比べて前記絶縁用シリコン酸化膜の研磨速度が速く調節されるスラリー組成物に関する研究が持続的に行われており、これからもさらに研究を発展させるべき課題である。
本発明では、研磨粒子を使用して陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することによって陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高める補助剤であって、研磨粒子の凝集誘導を最小化するため、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズ、好ましくは、平均粒度が10〜100nmであるコア−シェル構造の高分子粒子を使用しようとする。
本発明は、研磨粒子を使用して陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することによって陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高める補助剤であって、表面に(−)電荷を帯び、且つ、平均粒度が研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズであるコア−シェル構造の高分子粒子を含有することを特徴とする補助剤、及び、前記補助剤と研磨粒子を含有しながら、前記高分子粒子と研磨粒子とは静電気力で結合されないCMPスラリーを提供する。
また、本発明は、前記CMPスラリーを使用するSTI方法を提供する。
さらに、本発明は、研磨粒子を使用して研磨する際に、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨粒子より小さなナノサイズを有し、研磨粒子と静電気力で結合されないコア−シェル構造の高分子粒子を使用することで、陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制する方法を提供する。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明は、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズ、好ましくは、平均粒子が10〜100nmであるコア−シェル構造の高分子粒子を、研磨粒子を使用する研磨処理の補助剤として使用し、研磨粒子のような粒子の凝集を最小化しながら、陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨が効果的に抑制させることを特徴とする。
一般に、シリコン窒化物は、表面が陽電荷を帯びており、シリコン酸化物は、表面が陰電荷を帯びている。従って、シリコン窒化物よりシリコン酸化物に対する研磨選択度を高めるため、表面に(−)電荷を帯びる高分子粒子を陽電荷を帯びるシリコン窒化物に静電気力で吸着させ、前記陽電荷を帯びるシリコン窒化物を研磨から保護することによって、研磨時、陰電荷を帯びるシリコン酸化物に対する研磨選択度を高めることができる。
本発明によって表面に(−)電荷を帯びる高分子粒子は、粒子の表面が全て(−)電荷を帯びているため、凝集現象が発生することがなく、また、陽イオンを帯びる基板(例えば、シリコン窒化物)に吸着する際に、粒子大きさ分だけの吸着厚さが得られるため、研磨粒子に対する保護機能が優れている。なお、本発明によって表面に(−)電荷を帯びる高分子粒子の表面電位の範囲は、好ましくは、−25mV以下である。−25mV以下では、静電気反発力によって凝集が最小化され、陽イオン性基板上への吸着が円滑に行われる。
分子量又は粒度は大きいが表面電位が低すぎる場合は、研磨作用すべき粒子を凝集させ、陽イオンを帯びた材料からなる構造物(例えば、シリコン窒化物)だけでなく陰イオンを帯びた材料からなる構造物(例えば、シリコン酸化物)にも吸着されて研磨作用に対する保護層として作用するようになるため、陽イオンを帯びた材料からなる構造物及び陰イオンを帯びた材料からなる構造物の研磨率が共に低下し、研磨選択度が低下する。
前記表面電位の範囲は、例えば、陰電荷を帯びる作用基を含有するモノマーの使用量を変えて調節することができる。
前記高分子の平均粒度は、10nm以上、100nm以下、好ましくは、50nm以下である。なお、粒度は、粒子を同じ比表面積を有する球と仮定し、球の直径に換算した値である。
表面に(−)電荷を帯びる高分子の粒度が10nm未満と小さすぎる場合は、陽電荷を帯びた材料からなる構造物にまばらに吸着し、又は、薄肉の被覆層に吸着し、陽電荷を帯びた材料からなる構造物を研磨から確実に保護することができなくなる。
研磨から確実に保護するため、表面に(−)電荷を帯びる高分子は、粒度が大きいほど良いが、前記高分子によって、研磨時、スクラッチのような問題点を惹起するおそれがあるため、前記高分子の平均粒度は、100nm以下、好ましくは、50nm以下にすることが良い。
要するに、本発明によって表面に(−)電荷を帯び、且つ平均粒度が10〜100nmの高分子粒子は、選択的に陽電荷を帯びた材料からなる構造物に厚く吸着され得るため、静電気力によって選択的に吸着された陽イオンを帯びた材料からなる構造物を研磨から保護することによって、陽イオンを帯びた材料からなる構造物(例えば、シリコン窒化物)に対する陰イオンを帯びた材料からなる構造物(例えば、シリコン酸化物)の研磨選択度が向上する。
前記表面に(−)電荷を帯びるコア−シェル構造の高分子粒子は、pHを合わせるために塩基性物質と一緒に塩の形態で使用されることができる。しかし、塩基性物質は、できるだけ使用しない方が良い。なお、高分子ナノ粒子が塩でなく、他の形態で使用されても本発明の範疇に含まれる。
一方、本発明に係る補助剤を使用すると、前記陰電荷を帯びた材料だけでなく電荷を帯びない材料の研磨選択度を向上させることができるため、電荷を帯びない材料は、本発明において陰電荷を帯びた材料の等価物としてみなされることができる。
本発明におけるコア−シェル構造の高分子ナノ粒子は、図2に示されたように、粒子表面が陰電荷を帯びるシェル部202とコア部201とから構成される。
研磨時に一緒に使用される研磨粒子と静電気力で結合されないようにするため、前記高分子ナノ粒子は、前記研磨粒子とゼータ電位が同じ符号(polarity)を有することが好ましい。
本発明のコア−シェル型の高分子において、シェル部は、静電気力による吸着を主に担っているため、陽電荷を帯びた材料からなる構造物への吸着を円滑にするため、できるだけ陰イオンを帯びる単位体を多く含有していることが好ましい。例えば、陰イオンを帯びる単位体は、カルボン酸、スルホン酸、水酸基のような作用基を有するものである。
また、研磨用スラリーは、分散媒として主に水を使用しているため、本発明によって表面に(−)電荷を帯びる高分子粒子は、水溶性であることが好ましいため、シェル部に親水性単位体を含むことが好ましく、水への親和性が高い水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基が含有されたエチレン性不飽和モノマー由来の単位体を含むことが好ましい。
本発明のコア−シェル型の高分子において、コア部は、静電気力による吸着面において、シェル部に比べて相対的にその影響力が小さいため、必ずしも陰イオンを帯びる必要はないが、陽イオンを帯びるのは良くなく、主に吸着面を厚く形成させる役割を果たすものである。但し、本発明のコア−シェル型の高分子において、コア部は、コア−シェル構造の高分子粒子を容易に製造するため、疎水性であることが好ましい。
本発明に係るコア−シェル構造の高分子粒子は、主モノマー、コモノマー、乳化剤、開始剤、選択的に強疎水剤を混合して均質化させた後、ミニエマルジョン重合法で重合することで、最終の球状粒子として製造することができる。
前記主モノマーは、モノマー自由ラジカルに重合反応が進行される不飽和二重結合を有する化合物であって、通常、乳化重合に使用されるモノマーを使用することができる。前記コモノマーは、架橋度を高める役割を果たすもので、粒子の硬度調節、または粒子表面の陰イオン性或いはゼータ電位の調節に使用され、単独または二種以上を混合して使用することができる。
前記主モノマーの非制限的な例としては、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリロニトリル類、(メタ)アクリル酸類、(メタ)アクリルアミド類、スチレン類、塩化ビニリデン、ハロゲン化ビニル誘導体、ブタジエン誘導体などが挙げられる。
陰イオン性親水性モノマーの非制限的な例としては、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー、スルホン酸基含有エチレン性不飽和モノマー、水酸基含有エチレン性不飽和モノマーなどが挙げられる。カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などのカルボン酸モノマーを使用することができる。スルホン酸基含有エチレン性不飽和モノマーとしては、スチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などを使用することができる。水酸基含有エチレン性不飽和モノマーとしては、アルキル基の炭素数が1〜12のヒドロキシアルキルメタクリレート類が好ましく挙げられ、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートまたはヒドロキシブチルメタクリレートなどを使用することができる。
前記強疎水剤(ultrahydrophobe)は、他の疎水性物質群(油相化合物及び有機溶媒)と混合して均一な溶液を作った後、乳化剤が溶解されている水に混合し、次いで、ホモジナイザーによって油相が数十〜数百nmの粒子として水に分散される時、分散された油の油滴を構成する有機物がオストワルド・ライプニング原理によって小さな粒子から大きな粒子へ移る現象を遮断する力である浸透圧を発揮する物質である。このような特性を満たすため、強疎水剤は、25℃の水に対する溶解度が5×10−6g/kg以下であることが好ましい。
強疎水剤の非制限的な例としては、炭素数12〜20の炭化水素、炭素数12〜20の脂肪族アルコール、炭素数12〜20のアルキル基から構成されるアクリレート、炭素数12〜20のアルキルメルカプタン、有機物質、フッ素化アルカン、シリコンオイル化合物、天然オイルまたは合成オイルなどが挙げられ、これらは、単独または2種以上を混合して使用することができる。
前記強疎水剤は、主モノマー100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましい。
前記乳化剤は、通常の乳化重合に使用される陰イオン系のものを使用することができる。具体的に、前記陰イオン系乳化剤は、スルホナート系、カルボン酸塩系、サクシネート系、スルホサクシネート系及びこれらの金属塩類、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸、ステアリン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルスルホコハク酸塩ナトリウム、アビエチン酸塩などを使用することができる。
前記乳化剤の含量は、主モノマー100重量部に対して0.05〜20重量部であることが好ましい。
前記開始剤は、自由ラジカルを生成する開始剤を使用することが好ましく、具体的には、過酸化系化合物開始剤、アゾ系化合物開始剤、酸化還元系化合物開始剤などを使用することができる。より好ましくは、2,2−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2−アゾビス−イソブチロニトリル、2,2−アゾビス−2−メチル−ブチロニトリル、2,2−アゾビス−シクロヘキサンカルボニトリル、または、2,2−アゾビス−シアノペンタンなどのアゾ系開始剤を使用することが好ましい。前記開始剤の含量は、主モノマー100重量部に対して0.01〜0.3重量部であることが好ましい。
前記脱イオン水は、主モノマー100重量部に対して100〜800重量部であることが好ましい。
本発明によって粒子表面が陰電荷を帯びる高分子粒子溶液のpHは、好ましくは4.5〜8.8、より好ましくは、6.0〜7.5の範囲である。前記pHが4.5未満または8.8超過の場合は、研磨選択度に悪影響を与えるおそれがあるという問題点がある。
本発明に係るコア−シェル構造の高分子粒子は、塩基性物質を使用して水相から塩に変化させることができる。
本発明の補助剤がCMPスラリーに使用される場合、塩基性物質としては、水酸化アンモニウム(NHOH)または塩基性アミン(例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウムまたは水酸化テトラブチルアンモニウムなど)などを単独または2種以上を混合して使用することができる。
なお、本発明は、(a)研磨粒子を使用して陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することによって陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高める補助剤であって、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズ、好ましくは、平均粒度が10〜100nmであるコア−シェル構造の高分子粒子を含有することを特徴とする補助剤、(b)研磨粒子、及び(c)水を含み、前記高分子粒子と研磨粒子とは、静電気力で結合されないCMPスラリーを提供する。
前記補助剤は、CMPスラリーに0.1〜10重量%の範囲で含まれることが好ましい。その含量が0.1重量%未満または10重量%超過の場合は、選択度が低下するという問題点がある。
前記研磨粒子は、CMPスラリーに0.1〜10重量%の範囲で含まれることが好ましい。その含量が0.1重量を下回る場合は、酸化物層の除去速度が十分でなく、10重量%を上回る場合は、スラリーの安定性が低下する。
研磨粒子としては、シリカ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化セリウムなどのナノサイズのセラミック研磨粒子を使用することができ、酸化セリウムが好ましい。
研磨粒子の平均粒度は、50nm〜500nmの範囲であることが好ましい。
CMPスラリーは、溶媒(例えば、水)に溶解された本発明の補助剤、または分散媒(例えば、水)に分散された研磨粒子を投与して製造することができる。CMPスラリーにおいて、本発明の補助剤は、コア−シェル型の高分子粒子が塩基性物質と一緒に塩を形成する形態をとることができる。
なお、本発明の補助剤水溶液の濃度は、3〜3.5重量%であることが好ましく、研磨粒子水分散液の濃度は、4〜6重量%であることが好ましい。従って、CMPスラリー中の水は、本発明の補助剤または研磨粒子組成物そのものに含まれた形態であってよい。CMPスラリー内の水含量は、スラリー組成物の総量が100重量%になるように調節することができ、94〜99.8重量%の範囲であることが好ましい。その含量が94重量%を下回る場合は、スラリーの安定性が低下し、99.8重量%を上回る場合は、研磨率が低下する。
また、本発明は、前記CMPスラリーが適用されるSTI方法を提供する。
本発明に係るCMPスラリーを使用すると、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化物の除去選択度が30以上と高くなるため、CMP工程中にウエハーの全域にわたってSiN層を均一に除去して厚さの変化を極力抑制することができる。これによって、活性領域とフィールド領域との段差がなくなり、トランジスタのような超小型電子デバイスの特性に影響を与えることがない。また、研磨選択度がより高く、研磨時の平均凝集粒度がより小さなスラリー組成物を使用する研磨が可能であるため、微細パターンが要求される半導体装置の製造に積極的に使用でき、これによって、半導体装置の製造において微細パターンが形成でき、信頼度及び生産性が著しく向上する。
本発明は、また、研磨粒子を使用して研磨する際に、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨粒子より小さなナノサイズ、好ましくは、平均粒度が10〜100nmであり、静電気力による研磨粒子との結合が発生しないコア−シェル構造の高分子粒子を使用することで、陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することができる方法を提供する。
一方、表面に(+)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズを有するコア−シェル構造の高分子粒子を使用することで研磨時に陰電荷を帯びた材料の研磨を抑制する方法は、やはり本発明の等価物としてみなされ、本発明の範疇に含まれる。
以下、本発明の理解を容易にするために好適な実施例を提示するが、これらの実施例は、本発明の例示にすぎず、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
(1)コア−シェル構造の高分子粒子の製造
疎水性モノマーとしてスチレン100重量部、親水性陰電荷モノマーとしてアクリル酸5重量部、開始剤V65(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))0.05重量部及び強疎水剤としてヘキサデカン4.0重量部を混合した後、ラウリル硫酸ナトリウム10重量部を脱イオン水300重量部に溶解させた水溶液に混合した。次に、超音波粉砕機で5分間処理してミニエマルジョンを作った後、これを回分反応機で徐々に攪拌しながら60〜90℃で5時間加熱して重合させた。
このようにして得られた高分子粒子を遠心分離機MEGA17R(ハンイル科学産業(株)製、韓国)を用いて17000rpmで二時間遠心分離し、沈殿したものを水に再度分散させた。前記遠心分離−再分散の過程を3回繰り返した後、乳化剤の除去されたコア−シェル構造の高分子粒子溶液が得られた。製造された高分子粒子の平均粒度は、50nmであった。
(2)CMPスラリー用の高選択度補助剤の製造
前記製造された高分子粒子溶液が3重量%になるように水を加えて希釈した後、さらに水酸化アンモニウムを加えてpHを7.1に調節して最終のCMPスラリー用補助剤を製造した。
(3)CMPスラリーの製造
研磨粒子組成物として5重量%の酸化セリウムスラリー組成物HS8005HX(日立化成製)、上記で製造したCMPスラリー用補助剤及び水を1:3:3の体積比で混合してCMPスラリーを製造した。使用した研磨粒子の平均粒度は、250nm程度であった。
(比較例1)
研磨粒子組成物として5重量%の酸化セリウムスラリー組成物HS8005HX(日立化成製)及び水を1:6の体積比で混合してCMPスラリーを製造した。
(比較例2)
(CMPスラリー用補助剤の製造)
前記実施例1で製造したコア−シェル構造の高分子粒子溶液の代わりに、線状の陰イオン性高分子物質を主成分としたHS8102GP(日立化成製)を使用したことを除いては、前記実施例1と同様にして最終のCMPスラリー用補助剤を製造した。
(CMPスラリーの製造)
研磨粒子組成物として5重量%の酸化セリウムスラリー組成物HS8005HX(日立化成製)、上記で製造したCMPスラリー用補助剤及び水を1:3:3の体積比で混合したCMPスラリーを製造した。
<実験>
前記実施例1、前記比較例1、2で製造したCMPスラリーを用い、下記の方法でpH、イオン伝導度(mS)、平均凝集粒度(nm)、酸化膜研磨率(Å/分)、窒化膜研磨率(Å/分)及び選択度を測定し、その結果を下記の表1に示した。
イ) pH−pH測定用装備(コーニングpHメーター445)を用いて測定した。
ロ) 平均凝集粒度−光散乱装置Microtrap UPA150(米国ハネウェル社製)を用いて測定した。
ハ) 酸化膜研磨率−研磨機POLI400(GNPテクノロジ社製)を用いて研磨し、酸化膜の初期及び研磨後の厚さをNanospec6100(ナノメトリクス社製)で測定して研磨率を測定した。
ニ) 窒化膜研磨率−研磨機POLI400(GNPテクノロジ社製)を用いて研磨し、窒化膜の初期及び研磨後の厚さをNanospec6100(ナノメトリクス社製)で測定して研磨率を測定した。
ホ) 選択度−酸化膜の研磨率を窒化膜の研磨率で割って求めた。
ヘ) 厚さ偏差−酸化膜の研磨速度の標準偏差を平均研磨速度で割って求めた。
Figure 2009533863
スラリーの凝集は、補助剤が研磨粒子に吸着し、これが2つ以上の粒子間で同時に起こる場合、粒子が互いに固まり合う現象をいい、前記補助剤として実施例1のコア−シェル構造の高分子粒子を使用すると、比較例2の線状アクリル酸重合体分子に比べて動きが遅いため、研磨粒子への吸着に時間がかかり、吸着量が減少していると判断される。
研磨すべき基板への吸着性能は、同様な理由から、コア−シェル構造の高分子粒子が遥かに劣るが、動いている研磨粒子よりは固定されている基板への吸着が遥かに容易であり、一旦吸着されると、その頻度は劣るが、保護機能が遥かに優れているため、希望の選択度を得ることができる。
本発明は、研磨時に表面に(−)電荷を帯び、且つ平均粒度が10〜100nmであるコア−シェル構造の高分子粒子を補助剤として使用することによって陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高めることができ、粒子凝集の誘導を極力抑制することができる。
以上、本発明の具体例について詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や修正が可能であり、これら変形および修正されたものも本発明の請求範囲に含まれることを理解されたい。
図1は、通常のSTI工程を示す図である。 図2は、本発明の一実施例に係る粒子表面に陰イオンを帯びる高分子ナノ粒子の構造を示す模式図である。
符号の説明
100:半導体基板、101:パッドシリコン酸化膜(SiO)、102:シリコン窒化膜(SiN)、103:トレンチ、104:絶縁用シリコン酸化膜、105:ゲートシリコン酸化膜、200:主鎖部、201:側鎖部。

Claims (18)

  1. 研磨粒子を使用して陽電荷を帯びた材料からなる構造物と陰電荷を帯びた材料からなる構造物とを同時に研磨する際に、陽電荷を帯びた材料からなる構造物に吸着して陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制することによって陰電荷を帯びた材料からなる構造物に対する研磨選択度を高める補助剤であって、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨時に一緒に使用される研磨粒子より小さなナノサイズを有するコア−シェル構造の高分子粒子を含有することを特徴とする補助剤。
  2. 前記高分子粒子は、研磨時に一緒に使用される研磨粒子と静電気力で結合されないことを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  3. 前記高分子粒子の表面電位範囲は、−25mV以下であることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  4. 前記高分子粒子は、研磨粒子とゼータ電位が同符号であることを特徴とする請求項2に記載の補助剤。
  5. 高分子粒子の平均粒度が10〜100nmであることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  6. CMPスラリーに使用されることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  7. コア−シェル構造の高分子粒子は、コアが疎水性であり、シェルが親水性であることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  8. 高分子粒子は、球状であることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  9. 高分子粒子は、カルボキシル基(−COOH)、スルホン酸基または水酸基(−OH)によって表面に(−)電荷を帯びることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  10. 高分子粒子は、 ミニエマルジョン重合法で製造されることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  11. 前記表面に(−)電荷を帯びる高分子粒子は、塩基性物質と一緒に塩を形成することを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  12. pHが4.5〜8.8であることを特徴とする請求項1に記載の補助剤。
  13. (a)請求項1〜12のいずれか一つに記載の補助剤、
    (b)研磨粒子、及び
    (c)水
    を含み、前記補助剤と研磨粒子とは、静電気力で結合されないことを特徴とするCMPスラリー。
  14. 補助剤0.1〜10重量%、研磨粒子0.1〜10重量%を含有し、更に組成物の総重量が100重量%になる残量の水を含有することを特徴とする請求項13に記載のCMPスラリー。
  15. 研磨粒子の平均粒度は、50nm〜500nmであることを特徴とする請求項13に記載のCMPスラリー。
  16. 研磨粒子は、シリカ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化セリウムからなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項13に記載のCMPスラリー。
  17. 請求項13に記載のCMPスラリーを使用するSTI法。
  18. 研磨粒子を使用して研磨する際に、表面に(−)電荷を帯び、且つ研磨粒子より小さなナノサイズを有し、研磨粒子と静電気力で結合されないコア−シェル構造の高分子粒子を使用することで、陽電荷を帯びた材料からなる構造物の研磨を抑制する方法。
JP2009505298A 2006-04-14 2007-04-12 Cmpスラリー用補助剤 Active JP5322921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060034079A KR100832993B1 (ko) 2006-04-14 2006-04-14 Cmp 슬러리용 보조제
KR10-2006-0034079 2006-04-14
PCT/KR2007/001777 WO2007119965A1 (en) 2006-04-14 2007-04-12 Adjuvant for cmp slurry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533863A true JP2009533863A (ja) 2009-09-17
JP5322921B2 JP5322921B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38605336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505298A Active JP5322921B2 (ja) 2006-04-14 2007-04-12 Cmpスラリー用補助剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8062395B2 (ja)
EP (1) EP2007550B1 (ja)
JP (1) JP5322921B2 (ja)
KR (1) KR100832993B1 (ja)
CN (1) CN101415525B (ja)
TW (1) TWI349030B (ja)
WO (1) WO2007119965A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036273A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板
US8405794B2 (en) 2009-03-18 2013-03-26 Nitto Denko Corporation Light diffusing element, polarizing plate with light diffusing element, liquid crystal display apparatus using both, and manufacturing method for light diffusing element
JP2013511144A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無機粒子及びポリマー粒子を含む化学的機械研磨(cmp)組成物
WO2022260433A1 (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 주식회사 동진쎄미켐 유기막 연마 조성물 및 이를 이용한 연마 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8404009B2 (en) * 2007-10-29 2013-03-26 Kao Corporation Polishing composition for hard disk substrate
SG11201606830WA (en) * 2014-03-14 2016-09-29 Cabot Microelectronics Corp Composition and method for polishing glass
US9303190B2 (en) * 2014-03-24 2016-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Mixed abrasive tungsten CMP composition
US9583359B2 (en) * 2014-04-04 2017-02-28 Fujifilm Planar Solutions, LLC Polishing compositions and methods for selectively polishing silicon nitride over silicon oxide films
CN117637460A (zh) * 2022-08-10 2024-03-01 长鑫存储技术有限公司 一种半导体结构及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160136A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及び基板の研磨法
JP2001323256A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2008521242A (ja) * 2004-12-29 2008-06-19 エルジー・ケム・リミテッド Cmpスラリー用の補助剤
JP2009518851A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 研磨選択度調節補助剤及びこれを含有するcmpスラリー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549332B1 (ko) 1998-12-30 2006-03-31 주식회사 하이닉스반도체 구리 박막의 화학기계적 연마 방법
TWI267549B (en) * 1999-03-18 2006-12-01 Toshiba Corp Aqueous dispersion, aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for manufacture of semiconductor devices, method for manufacture of semiconductor devices, and method for formation of embedded wiring
JP3957924B2 (ja) * 1999-06-28 2007-08-15 株式会社東芝 Cmp研磨方法
TW499471B (en) 1999-09-01 2002-08-21 Eternal Chemical Co Ltd Chemical mechanical/abrasive composition for semiconductor processing
JP3993369B2 (ja) * 2000-07-14 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20030162398A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
US6866793B2 (en) 2002-09-26 2005-03-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. High selectivity and high planarity dielectric polishing
TW200424299A (en) * 2002-12-26 2004-11-16 Kao Corp Polishing composition
KR100507369B1 (ko) * 2002-12-30 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 폴리 플러그 형성방법
WO2004068570A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Hitachi Chemical Co., Ltd. Cmp研磨剤及び研磨方法
JP4202826B2 (ja) 2003-06-02 2008-12-24 株式会社東芝 有機膜の化学的機械的研磨方法および半導体装置の製造方法
US7427361B2 (en) * 2003-10-10 2008-09-23 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Particulate or particle-bound chelating agents
KR100646775B1 (ko) 2004-01-14 2006-11-17 학교법인 한양학원 Cmp용 슬러리 및 그의 제조방법
US20060118760A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Yang Andy C Slurry composition and methods for chemical mechanical polishing
EP1844122B1 (en) 2004-12-29 2013-02-20 LG Chem, Ltd. Adjuvant for chemical mechanical polishing slurry

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160136A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及び基板の研磨法
JP2001323256A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
EP1160300A2 (en) * 2000-05-18 2001-12-05 JSR Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing
JP2008521242A (ja) * 2004-12-29 2008-06-19 エルジー・ケム・リミテッド Cmpスラリー用の補助剤
JP2009518851A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 研磨選択度調節補助剤及びこれを含有するcmpスラリー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8405794B2 (en) 2009-03-18 2013-03-26 Nitto Denko Corporation Light diffusing element, polarizing plate with light diffusing element, liquid crystal display apparatus using both, and manufacturing method for light diffusing element
JP2013511144A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無機粒子及びポリマー粒子を含む化学的機械研磨(cmp)組成物
WO2012036273A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 日東電工株式会社 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板
JP2012083743A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Nitto Denko Corp 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板
WO2022260433A1 (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 주식회사 동진쎄미켐 유기막 연마 조성물 및 이를 이용한 연마 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322921B2 (ja) 2013-10-23
KR20070102222A (ko) 2007-10-18
EP2007550B1 (en) 2014-03-05
US8062395B2 (en) 2011-11-22
KR100832993B1 (ko) 2008-05-27
CN101415525A (zh) 2009-04-22
EP2007550A1 (en) 2008-12-31
US20070243710A1 (en) 2007-10-18
WO2007119965A1 (en) 2007-10-25
TW200740973A (en) 2007-11-01
CN101415525B (zh) 2011-12-21
EP2007550A4 (en) 2011-09-28
TWI349030B (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322921B2 (ja) Cmpスラリー用補助剤
US6740590B1 (en) Aqueous dispersion, aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for manufacture of semiconductor devices, method for manufacture of semiconductor devices, and method for formation of embedded writing
JP4078787B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体
US6375545B1 (en) Chemical mechanical method of polishing wafer surfaces
JP4123685B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体
JP5290769B2 (ja) Cmpスラリー及びこれを用いる半導体ウェハーの研磨方法
JP4712813B2 (ja) Cmpスラリー用の補助剤
JP6013504B2 (ja) Cmp組成物、半導体装置の製造方法及びcmp組成物の使用方法
JP2003289055A (ja) 半導体基板の化学機械研磨方法および化学機械研磨用水系分散体
JP2008512871A (ja) メタレート変性シリカ粒子を含有する水性スラリー
US20080227297A1 (en) Chemical mechanical polishing method and method for manufacturing semiconductor device
JP2001267273A (ja) 金属用研磨材、研磨組成物及び研磨方法
WO2011072492A1 (zh) 一种化学机械抛光液
JP4151178B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体の製造方法
US11066575B2 (en) Chemical mechanical planarization for tungsten-containing substrates
KR20130008563A (ko) 수성 연마제 및 그라프트 공중합체 및 패턴화되고 비구조화된 금속 표면의 연마 방법에서 이들의 용도
TWI252506B (en) CMP sizing material, polishing method and method for manufacturing semiconductor device
US7037350B2 (en) Composition for chemical-mechanical polishing and method of using same
JP2005347579A (ja) 研磨剤用添加剤と研磨剤
JP3776252B2 (ja) 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
JP3840343B2 (ja) 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体及び半導体装置の製造方法
JP4784614B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体
JP2009146998A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4430098B2 (ja) 化学機械研磨用水系分散体及びそれを用いる化学機械研磨方法
JP2005109129A (ja) 研磨用砥粒、研磨用水性分散液及び研磨剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250