JP2009533810A - 光電子ディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

光電子ディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533810A
JP2009533810A JP2009504805A JP2009504805A JP2009533810A JP 2009533810 A JP2009533810 A JP 2009533810A JP 2009504805 A JP2009504805 A JP 2009504805A JP 2009504805 A JP2009504805 A JP 2009504805A JP 2009533810 A JP2009533810 A JP 2009533810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layer
light emitting
electrode
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533810A5 (ja
JP5175837B2 (ja
Inventor
スミス,ユアン
ベール,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2009533810A publication Critical patent/JP2009533810A/ja
Publication of JP2009533810A5 publication Critical patent/JP2009533810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175837B2 publication Critical patent/JP5175837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれ、複数のサブ画素から構成される複数の画素を含む光電子ディスプレイであって、前記光電子ディスプレイは2次元のアレイにおいて複数の区分された領域を提供するようにパターニングされた色形成層から構成され、前記区分された領域をアドレスするためにアドレスアレイが供給され、前記区分された色形成領域の少なくともいくつかは前記アドレスアレイによって独立してアドレス可能な部分を有し、前記各部分が前記光電子ディスプレイのサブ画素を規定する光電子ディスプレイを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光電子ディスプレイ及びその製造方法に関するものである。
多様な種類の光電子ディスプレイが公知である。これらには、例えば、液晶ディスプレイ(LCDs)、電子発光(EL)ディスプレイ及びプラズマディスプレイがある。
マルチカラーディスプレイは、通常、それぞれ複数のサブ画素から構成される複数の画素を含む。フルカラーディスプレイにおいては、赤、緑及び青色サブ画素が供給される。サブ画素は色形成層によって規定される。色形成層は、サブ画素を規定する異なる発光材料の複数の区分された発光領域から構成される発光層であることができる。例えば、ELディスプレイは、発光層の区分された発光領域に対応する個々のサブ画素にアドレスできるようにパターニングされた電極間に配置される発光層を有する。
あるいは、色形成層は、異なる色規定サブ画素の複数の区分された領域から構成されるカラーフィルターであることができる。例えば、LCDはバックライトと共にそのようなフィルター有し、また、前記フィルターの区分された色領域に対応する個々のサブ画素にアドレスするための液晶配列を有する。
発光ディスプレイの画素及びサブ画素のための多様な異なる配列が公知技術において提案されている。図1は、各画素2が、すべて同じ大きさの単一の赤色サブ画素4、単一の緑色サブ画素6及び単一の青色サブ画素から構成される標準的なの画素配列を示す。
US2003/0117423、WO03/060870及び2004/0080479に開示される配列のような図1で示される基本配列の改良が提案されている。これらの「チェッカーボード」配列は、図1で示される標準的な配列に比較して、良好な映像特性を提供できるように採用されている。例としては、本出願の図2に示されており、各画素2は中央の青色サブ画素8、対角線上の1対のコーナーに赤色サブ画素、他の対角線上の1対のコーナーに緑色サブ画素を有する。サブ画素は、4つの隣接する画素間の結合点を経てサブ画素が赤と緑の間で変わるように配列される。
米国特許公開2003/0117423号明細書 国際公開03/060870号パンフレット
上記の配列の問題点は、複雑にパターニングされる色形成層の提供が困難であることである。さらに、使用される材料及びパターニング技術に依存して、容易に形成される区分された色形成領域の大きさを小さくすることに限界があることである。
本発明の実施態様は、容易に製造することができ良好な映像特性を有する画素/サブ画素配列を提供することにより上述の問題を解決することを試みる。
本発明の第1の側面によれば、複数のサブ画素から構成される複数の画素を含む光電子ディスプレイであって、前記光電子ディスプレイは2次元のアレイにおいて複数の区分された領域を提供するようにパターニングされた色形成層から構成され、前記区分された領域をアドレスするためにアドレスアレイが供給され、前記区分された色形成領域の少なくともいくつかは前記アドレスアレイによって独立してアドレスされる部分を有し、それぞれに部分が前記光電子ディスプレイのサブ画素を規定する光電子ディスプレイが供給される。
2次元アレイとは、複数の点状の区分された色形成領域から構成されるアレイを意味する。点状の色形成領域は、円、長円、長方形、四角形及び六角形などの多様な形であることができる。
「区分された色形成領域」とは、複数の色形成領域ではなく色形成材料の連続した領域を意味する。連続した領域とはディスプレイの平面において連続していることを意味する。区分された色形成領域は、複数の層、前記ディスプレイの平面に垂直な方向において、他の表面上にあるものを含む。しかしながら、このような層がディスプレイの表面において連続しているならば、それらは区分された色形成領域を構成する。
本発明は、各サブ画素が対応する区分された色形成領域によって規定される必要のない従来の「チェックボード」に関した以前の問題点を解決する。前記区分された色形成領域の少なくともいくつかは前記アドレスアレイによって個別にアドレスされる複数のサブ画素を提供する。これは、前記ディスプレイの映像特性を大きく損なうことなく色形成層のパターニングプロセスを簡略化する。さらに、解像度の増加は前記色形成層のパターンに変化なしで達成することができる。
好ましくは、それぞれ独立してアドレスされる部分は光電子ディスプレイにおける異なる画素のサブ画素を規定する。区分された色形成領域は独立してアドレス可能な部分を任意の数有することができる。しかしながら、好ましい配列においては、区分された色形成領域は、2,3,4又は6個の、独立してアドレス可能な領域を有する。
本発明のいくつかの実施態様によれば、色形成層は発光性である。あるいは、色形成層はカラーフィルター、燐光体層、又は蛍光染料のような色変化媒体である。1つの例は、基板、前記基板上に配置される第1電極、前記第1電極上に配置される発光層、及び前記発光層上に配置される第2電極から構成される光電子ディスプレイである。前記発光層は2次元アレイにおける複数の区分された発光領域を提供するようにパターニングされた色形成層を構成する。電極層は、第1電極層を有する前記アドレスアレイ及び/又は複数の電極であって、それぞれ各区分された発光領域に駆動可能に連結された少なくとも2つの補助電極を有する電極から構成される第2電極層を構成する。
各区分された発光領域に連結される少なくとも2つの補助電極の提供によって、前記区分された発光領域を異なって駆動することが可能になる。したがって、区分された発光領域は複数の異なるサブ画素に貢献する。
好ましい実施態様において、発光層は複数のウェルを規定する第1の電極層上に配置されるバンク(盛り土)構造を供給することによってパターニングされ、それぞれのウェルは前記区分された発光領域の1つを含み、これによって前記補助電極の少なくとも2つが各ウェルと連結されている。
好ましくは、前記第1の電極層は、各区分された発光領域と連結されている前記補助電極の少なく2つを有する前記複数の電極を含む。好ましくは、前記第1電極はアノードである。アノードは任意の適切な材料であり得るが、好ましくはITOである。
光電子ディスプレイの1つの種類は、発光用の有機材料を使用するものである。この装置の基本構造は、発光有機層、例えば、負電荷キャリア(電子)を注入するカソードと正電荷キャリア(正孔)を発光層へ注入するアノードの間に挟まれたポリ(p−フェニレンビニレン)(”PPV”)又はポリフルオレンの薄膜である。電子及び正孔は有機層で結合して光子を生成する。WO90/13148においては、有機発光材料はポリマーである。US4,539,507においては、有機発光層は、(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(“Alq3”)のような低分子材料として分類されるものである。実用上の装置において、電極の1つは透明であり、光子が装置から放出するのを可能にする。
典型的な有機発光ディスプレイは、インジウム−錫−酸化物のような透明電極を有するガラス又はプラスチック基板上に製造される。少なくとも1つの電子発光有機材料の薄膜層は第1の電極を覆う。最後に、カソードが電子発光有機材料層を覆う。このカソードは、通常、金属又は合金であり、アルミニウムのような単一層、またはカルシウム及びアルミニウムのような複数層から構成されることができる。
作動においては、正孔がアノードを貫通して装置に注入され、電子がカソードを貫通して装置に注入される。正孔と電子は有機電子発光層で結合して励起子を形成し、次いで、放射性崩壊して光を放出する(光検出装置においては、このプロセスは本質的に逆に進行する)。
有機発光ディスプレイは特に有利な電子−光ディスプレイの形を提供することができる。
これらは、明るく、カラフルで、立ち上がりが早く、広い視野角を提供し、多様な基板上に簡易に安価で作製することができる。有機(本明細書では、有機金属を含む)発光ディスプレイは、使用されるディスプレイに応じて、色の範囲で(又はマルチカラーディスプレイにおいて)ポリマー又は低分子化合物を使用して製造される。
単色又はマルチカラー画素ディスプレイを形成するために、有機発光ディスプレイが画素のマトリックス内の基板上に積層される。マルチカラーディスプレイが、赤、緑及び青色発光画素のグループを使用して形成される。いわゆるアクティブマトリックスディスプレイは各画素に連結されたメモリ素子、通常、蓄積容量とトランジスタを有しており、他方、パッシブマトリックスディスプレイはそのようなメモリ素子を有さず、その代り固定イメージの印象を与えるために繰り返しスキャンされる。
好ましくは、導電性ポリマーが第1の電極層と発光層の間に配置される、この層は任意の適切な材料であることができるが、好ましくは、PEDOT−PSSである。
好ましくは、導電性ポリマーと発光層の少なくとも1つはインクジェット印刷により積層される。
補助電極の材料が横方向の導電性が無視できるように十分に低い導電性を有するならば、補助電極間に間隔を設ける必要はない。例えば、補助電極は横方向の抵抗を増加させ、横方向の導電性を低下させ、補助電極間の間隔を設ける必要性を無くすために材料の薄い層から形成されることができる。しかしながら、この場合、追加の導電性結合線は、特にパッシブマトリックスディスプレイには通常必要とされ、そうしないと、ディスプレイを横切る抵抗は通常高くなりすぎる。
例えば、パッシブマトリックスディスプレイにおいては、150nmの厚さのITOアノードが標準的な装置において使用される。補助電極間の横方向の導電を回避するために本発明の実施態様ではより薄い層、この厚さの1/2又は1/4が使用される。この場合、導電性結合線がより必要とされる。アクティブマトリックスにおいては、この薄さのITOアノードがドライバー間の間隔として利用され、画素は小さい。
本発明の実施態様においては、補助電極は、例えば、電極材料の薄い部分によって供給される抵抗接続によって導電性接続線に接続される。共通の導電線と補助電極の間に抵抗接続を供給することによって「ソフトな」電気接続ができ、もし短絡が生じる場合ディスプレイ中の画素の全てのラインが損失されることはない。
あるいは、補助電極間に間隔が設けられる。この間隔は、アノードの上部表面を平坦化するために絶縁材料で満たすことができる。適切な平坦化、絶縁材料としては、2酸化シリコン又はフォトレジストのような誘電体がある。平坦化、絶縁材料は、その上に積層される材料のために、補助電極の材料と同様の濡れ性を有することが有利である。さらに、平坦化、絶縁材料は、バンク材料のパターニング時にエッチング除去されないものを選ぶことが有利である。平坦化、絶縁材料を供給する代わりの補助電極間の間隔は、その上に積層される材料がその間隔を埋めることができるように十分小さくすることができる。もし、電極層が薄い場合、この層を平坦化する必要は無いか、ほとんど無い。
電極層は、これを覆う層の不均一性を防止するために、一定の厚さを有することが好ましい。
1つの実施態様において、補助電極を含む電極層は2つの層、その上の均一な電荷注入材料層を有する補助電極を規定するパターニングされた導電性接触層から構成される。例えば、パターニングされた金属接触層はその上に積層されたITOの均一層で供給される。電荷注入材料は、横方向の導電を防ぐために十分に低い導電性でなければならない。これは、例えば、電荷注入層としてITOの比較的薄い層を供給することによって達成される。
電極層は標準的なフォトリソグラフィーによってパターニングされる。しかしながら、例えば、レーザーアブレーション、e−ビームアブレーション、ドライエッチング及びウェットエッチングのような任意のパターニング技術が使用され得る。さらに、パターニング方法は、除去方法である必要はなく、例えば、インクジェット印刷のような直接書き込み技術も使用され得る。
本発明の他の側面によれば、カラー形成層がインクジェット印刷によって積層される本発明の第1の側面の発光ディスプレイを製造する方法が提供される。
インクジェット印刷は、スケール性及び適合性のために特に有益である。前者は任意の広い大きさの基板のパターニングを可能にし、後者は、基板上にドット印刷された画像がソフトウェアにより規定されるため1つの製品から他の製品への変更によるコストが無視できることを意味する。
しかしながら、インクジェット印刷にはいくつかの問題点がある。インクジェット印刷を使用して個々のサブ画素をいかに小さくするかについては限界がある。さらに、インクは複雑なウェル形状の角の隙間を濡らさない。これらの問題点は、サブ画素の複雑さを過度に増加しないで又は過度に大きさを縮小しないで高解像度のディスプレイを可能にする本発明によって軽減される。主として、本発明の実施態様は、大面積の平坦な薄膜を達成するために生じる問題及び非常に小さい面積を信頼性高く印刷する場合の困難性のため、インクジェット印刷されたディスプレイに有益である。しかしながら、他の積層技術を使用するときにも、本発明の実施態様は有利であることは明らかである。
もし、色形成層が低分子の真空蒸着により蒸着されるならば、要求される解像度を得るためにシャドウマスクが通常使用される。シャドウマスクの解像度には限界が存在し、したがって、本発明の実施態様は、サブ画素の複雑さを過度に増加しないで又は過度に大きさを縮小しないで高解像度のディスプレイを提供することができる。
図3は、OLED装置100の例の垂直断面図を示す。この装置の構造は図示の目的のためにいくぶん簡略化されている。
OLED100は、4つの独立駆動されるサブアノードを含むアノード層(図4に示される)がその上に積層されるプラスチック基板102であって、通常0.7mm又は1.1mmのガラスであるが選択的に透明なプラスチックである基板から構成される。アノード層は通常150nmの厚さのITO(インジウム錫酸化物)から構成され、その上に通常約500nmの厚さのアルミニウムの金属接続層であって、しばしばアノード金属と呼ばれる層が供給される。ITOで被覆されたガラス基板及び接続金属はCorning,USAから購入される。接続金属(及び選択的にITO)は、従来のフォトリソグラフィー法とこれに続くエッチングによってディスプレイを覆わないようにパターニングされる。
ほぼ透明な正孔伝導層108aはアノード金属上に供給され、続いて電子発光層108bが供給される。バンク112は、例えば、液滴蒸着又はインクジェット印刷によって活性有機層がその中に選択的に積層されるウェル114を規定するために、例えば、ポジ型又はネガ型フォトレジスト材料から基板上に形成される。したがって、このウェルはディスプレイの発光領域又は画素を規定する。
次いで、カソード110がいわゆる物理蒸着によって適用される。カソード層は、改良されたエネルギーレベルの整合のためにアルミニウムのキャップ層で覆われ、選択的にフッ化リチウム層のような電子発光層に直接隣接する追加の層を含むより厚いカルシウム又はバリウムのような低仕事関数金属から構成される。カソード線の相互の電気的隔離は、カソード分離体の使用によって達成される。通常、多くのディスプレイが単一の基板上に形成され、製造工程の最後に基板が切断され、ディスプレイが分離される。ガラスシート又は金属缶のようなカプセル材が酸素及び湿気の侵入を防ぐために利用される。
この一般的なタイプの有機LEDは、変化する駆動電圧及び効率における波長範囲の光を放出するために、ポリマー、デンドリマー及びいわゆる低分子化合物を含む材料の範囲を使用して製造される。ポリマー系OLED材料の例は、WO90/13148、WO95/06400及びWO99/48160に記載されている。デンドリマー系材料の例はWO99/21935及びWO02/067343に記載されている。また、低分子OLED材料の例はUS4,539,507に記載されている。前述のポリマー、デンドリマー及び低分子は1重項の放射性崩壊によって発光(蛍光)する。しかしながら、励起の75%までは、通常、非放射性崩壊となる3重項である。3重項の放射性崩壊による電子発光(燐光)は、例えば、“Very high-efficiency green organic light-emitting devices based on electrophosphorescence” M.A. Baldo, S. Lamansky, P.E. Burrows, M.E. Thompson, and S. R. Forrest Applied Physics Letters, Vol. 75(1) pp. 4-6, July 5, 1999”に開示されている。ポリマー系OLEDの場合、層108は正孔輸送層108a及び発光ポリマー(LEP)電子発光層108bから構成される。電子発光層は、例えば、約70nmの(乾燥した)厚さのPPV(ポリ(p−フェニレンビニレン))から構成されることができ、及びアノード層と電子発光層の正孔エネルギーレベルの整合を助ける正孔伝導層は、導電性有機材料、例えば、約50〜200nm、好ましくは約150nmの(乾燥した)厚さのPEDOT:PSS(ポリスチレン−スルホネート−ドープされたポリエチレン−ジョキシチオフェン)から構成されることができる。
図4は、本発明の実施態様による4つの補助アノード106a、106b、106c、106dから構成されるアノード106の平面図を示す。
図5は、図4に示されたタイプの電極を利用する本発明の実施態様に補助電極の配列を示す。各画素50は、図2に示される従来技術の配列のように、対角線上の1対の角に赤色サブ画素54、他の対角線上の1対の角に緑色サブ画素56と共に、中央の青色サブ画素52から構成される。しかしながら、図2における配列と異なって、4つの隣接する画素の結合点のサブ画素は同じ色であり、単一の区分された色形成領域58によって形成される。区分された色形成領域58は独立してアドレス可能な4つの部分を有し、それぞれの部分は示される4つの画素の1つにおけるサブ画素として機能する。この部分は、4つのサブ画素を有する図4に示されるタイプの電極を利用することによって独立してアドレス可能である。
このような配列は図2に示される従来技術の配列を単純化する。区分された色形成領域はより少なくてもすみ、区分された色形成領域はより大きくかつ複雑でない形状とすることができ、しかもすぐれた画像特性を有するディスプレイを提供する。
本発明を利用する他の配列も明らかである。例えば、区分された色形成領域の適切な大きさ及び形状に変更可能である。有機発光材料については、青色発光材料の寿命は装置の寿命を制限する要因となる。この場合、赤及び緑色形成領域より広い面積を有する青色形成領域を提供することが有利である。大きな面積を有する青色形成領域を提供することによって、低い電圧で駆動することができ、装置における青色形成材料の寿命を延ばすことができる。青、緑及び/又は赤色形成領域のいずれかは、材料の特性及びディスプレイの目的とする特性に応じて異なる大きさを有することができる。
図6は、四角形ではなく丸い区分された色形成領域を利用する図5の同様の配列を示す。この配列は図5よりも低い開口率を有するが、丸い色形成領域はインクジェット印刷がより容易であるという利点を有する。区分された色形成領域58は、図4で示されるものと同様の電極を利用することによって独立してアドレス可能であるが、4つの区域を有する円形を有する。
図7は、四角形ではなく六角形の区分された色形成領域を利用する図5の同様の配列を示す。この配列は良好な開口率を提供し、しかもインクが区分された色形成領域の全体を容易に濡らすことができるように四角形の配列より大きな角度を有する角を有する。
図8は、図5と同様の配列を示すが、区分された四角形に色形成領域がやや異なる方向に配列されている。
図9は、図5と同様の配列を示すが、隣接する画素の中央のサブ画素が連続した帯を形成している。
図10は、図9と同様の配列を示すが、連続した帯の間に円形状の区分された色形成領域を有し、この色形成領域は図4で示されるものと同様の電極を利用することにより個々にアドレス可能な2つの部分を有するが、円形形状は2つの区域を有する。
図11は、全ての区分された色形成領域が個々にアドレス可能な2つの部分から構成される。
図12は、白色形成領域58をさらに含む配列を示す。
図13は、図11に図示されるものと同様の配列を示すが、さらに白色形成領域58を含む。
前述した配列は四角形の画素から構成される。しかしながら、本発明はこれに限定されない。画素は、図14〜16に示されるように、例えば、六角形、四角形又は三角形であることができる。
図17は、区分された発光領域がほぼ長方形又は正方形であり、画素がほぼ三角形である2つの配列を示す。これらの配列は「四角形タイル」タイプの配列に対して、区分された発光領域当たり最も多くの画素を有している。表面のレイアウトは平らなマクロ画素の外形によって最適化されている。しかしながら、この配列において、マクロ画素の図心が四角形タイル配列の四角形タイル点の上に正確に重なることはない。底面のレイアウトは
平らなマクロ画素の外形を有さない。しかしながら、この配列において、マクロ画素の図心は四角形タイルの点上に重なる。他の考慮すべき点は、乾燥効果によるインク損失領域があり、この場合、それぞれのサブ画素はウェルの端部とウェルの中心部でほぼ同じ割合を有するので、表面のレイアウトはこれらの効果の被害を受けない。
色形成領域の多くの部分を独立してアドレスすることができるアドレスアレイを提供することによって、色形成層のパターンを変えることなくディスプレイの解像度は増加する。例えば、図14〜16に図示されている配列において、区別された色形成領域が個別にアドレス可能な部分を有しない類似の配列と比較するとき、色形成層のパターンを変えることなく解像度は要因3、4及び6それぞれによって増加する。
この配列は解像度の向上を提供し、画素の大きさが眼の空間的解像度のはずれにあり場合に最も効果的である。特に、スクリーン上の主要な色のブロックは実際には身震いするように見え、この技術によって分散ではなく1つのサブ画素の色のかたまりが存在する。しかしながら、輝度のばらつきに対する眼の解像度は、それ自体青−黄色解像度の2倍である赤−緑色解像度の2倍である。したがって、マクロ画素の空間が隣接する画素を解像する眼の能力に等しくなる非常に繊細な解像度においては、このかたまりは明確にはならない。
この技術は、より小さなインクウェルを必要とせずに、3Dディスプレイに必要な高い解像度を達成するために利用される。複数の映像を製造するために異なる方向に異なるマクロ画素が投影される3Dディスプレイにおいては、類似のサブ画素のグループだけが任意の方向に投影されるように配列され、これによってサブ画素のかたまりの映像効果を除去している。
有機発光ディスプレイを参照して本発明の好ましい実施態様を説明してきたが、LCD及びプラズマディスプレイだけでなく無機ELディスプレイのようなELディスプレイなど他のタイプのディスプレイにおいても本発明が利用できることは明らかである。
フルカラー発光ディスプレイの標準のサブ画素配列を示す。 フルカラー発光ディスプレイの標準の改良された従来技術のサブ画素配列を示す。 OLED装置の例の垂直断面図を示す。 本発明の実施態様の4つの補助電極から構成される電極の平面図を示す。 本発明の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 本発明の他の実施態様のサブ画素の配列を示す。 画素が六角形の配列を示す。 画素が四角形の配列を示す。 区分された発光領域が円形であり、画素が三角形である配列を示す。 区分された発光領域がほぼ長方形であり、画素がほぼ三角形である配列を示す。
符号の説明
100 OLED装置の例
102 基板
106 アノード層
108 正孔伝導層
110 カソード層
112 バンク
114 ウェル
2 画素
4 赤色サブ画素
50 画素
52 青色サブ画素
54 赤色サブ画素
56 緑色サブ画素
58 区分された色形成領域
6 緑色サブ画素
8 青色サブ画素





Claims (26)

  1. それぞれ、複数のサブ画素から構成される複数の画素を含む光電子ディスプレイであって、前記光電子ディスプレイは2次元のアレイにおいて複数の区分された領域を提供するようにパターニングされた色形成層から構成され、前記区分された領域をアドレスするためにアドレスアレイが供給され、前記区分された色形成領域の少なくともいくつかは前記アドレスアレイによって独立してアドレス可能な部分を有し、前記各部分が前記光電子ディスプレイのサブ画素を規定する光電子ディスプレイ。
  2. 前記各アドレス可能な部分は前記光電子ディスプレイの異なる画素のサブ画素を規定する請求項1に記載の請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記区分された色形成領域は、2、3、4又は6個の、独立してアドレス可能な部分から構成される請求項1又は2に記載のディスプレイ。
  4. 前記画素の形状は、正方形、長方形又は六角形である請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレイ。
  5. 前記色形成領域の形状は、正方形、長方形、円、楕円及び六角形の1又は2である請求項1ないし4のいずれかに記載のディスプレイ。
  6. 前記光電子ディスプレイはマルチカラーディスプレイである請求項1ないし5のいずれかに記載のディスプレイ。
  7. 前記色形成領域は発光層から構成される請求項1ないし6のいずれかに記載のディスプレイ。
  8. 前記光電子ディスプレイは、基板、前記基板上に配置される第1電極層、前記第1電極層上に配置される前記発光層、及び前記発光層上に配置される第2電極層から構成され、前記発光層は2次元のアレイ中に複数の区分された発光領域を提供するようにパターニングされ、前記第1電極層及び/又は第2電極層は複数の電極からから構成され、各電極は前記各区分された領域に連結される少なくとも2つの補助電極から構成される請求項7に記載のディスプレイ。
  9. 前記光電子ディスプレイは、各補助電極に異なる駆動電圧を供給することができる駆動回路をさらに含む請求項8に記載のディスプレイ。
  10. 前記ディスプレイはアクティブマトリックスディスプレイであり、各サブ画素は各サブ画素に異なる駆動電圧を供給するために連結されたスイッチング素子有する請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 前記補助電極間には前記補助電極間の横方向の導電を防ぐために間隔が設けられている請求項8ないし10のいずれかに記載のディスプレイ。
  12. 前記間隔には、前記電極の上部表面を平坦化するために絶縁材料が充填されている請求項11に記載のディスプレイ。
  13. 前記絶縁材料は無機誘電材料又は有機フォトレジスト材料である請求項12に記載のディスプレイ。
  14. 前記補助電極は、パターニングされた導電性材料とパターニングされてない導電性材料から構成され、補助電極間の横方向の導電を防止するために、前記パターニングされてない層は前記パターニングされた層より低い導電性を有する請求項8ないし13のいずれかに記載のディスプレイ。
  15. 前記パターニングされた層は前記補助電極を規定するパターニングされた導電性接触層から構成され、前記パターニングされてない層は電荷注入材料の均一層から構成される請求項14に記載のディスプレイ。
  16. 前記発光層は複数のウェルを規定する前記第1の電極層上に配置されるバンク(盛り土)構造を供給することによってパターニングされ、各ウェルは前記区切られた発光領域を含み、少なくとも2つの補助電極が各ウェルに連結されている請求項8ないし15のいずれかに記載のディスプレイ。
  17. 前記第1の電極は前記補助電極から構成される請求項8ないし16のいずれかに記載のディスプレイ。
  18. 前記補助電極はアノードである請求項8ないし17のいずれかに記載のディスプレイ。
  19. 前記発光層は有機発光材料から構成される請求項8ないし18のいずれかに記載のディスプレイ。
  20. 前記発光層はポリマー発光材料から構成される請求項19に記載のディスプレイ。
  21. 導電性ポリマー層が前記電極層の1つと前記発光層の間に配置される請求項8ないし20のいずれかに記載のディスプレイ。
  22. 請求項1ないし21のいずれかに記載のディスプレイの製造方法であって、前記色形成層が溶液から積層される製造方法。
  23. 前記色形成層はインクジェット印刷又はスピンコートによって積層される請求項22に記載の製造方法。
  24. 請求項22又は23に記載の製造方法であって、前記製造方法は、基板を供給する工程、前記基板上に第1の電極層を積層する工程、前記第1の電極上に前記色形成層として発光層を積層する工程、及び前記発光層上に第2の電極を積層する工程を含み、前記発光層は区切られた発光領域の2次元のアレイを提供するようにパターニングされ、前記第1電極層及び/又は前記第2電極層は複数の電極から構成され、各電極は各区分された発光領域に連結される少なくとも2つの補助電極から構成される製造方法。
  25. 請求項24に記載の製造方法であって、前記発光層を積層する前に複数のウェルを規定するバンク(盛り土)構造を前記第1電極上に積層することによって、前記発光層がパターニングされ、前記発光層は各ウェルが前記区分された領域を含むように積層され、少なくとも2つの補助電極が各ウェルに連結されている製造方法。
  26. 請求項24又は25に記載の製造方法であって、前記補助電極は、レーザーアブレーション、e−ビームアブレーション、ドライエッチング、湿式エッチング、又は直接書き込みによってパターニングされている製造方法。

JP2009504805A 2006-04-12 2007-04-05 光電子ディスプレイ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5175837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0607369.6 2006-04-12
GB0607369A GB2437110B (en) 2006-04-12 2006-04-12 Optoelectronic display and method of manufacturing the same
PCT/GB2007/001268 WO2007128971A2 (en) 2006-04-12 2007-04-05 Optoelectronic display and method of manufacturing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009533810A true JP2009533810A (ja) 2009-09-17
JP2009533810A5 JP2009533810A5 (ja) 2011-03-03
JP5175837B2 JP5175837B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=36571708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504805A Expired - Fee Related JP5175837B2 (ja) 2006-04-12 2007-04-05 光電子ディスプレイ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8115216B2 (ja)
EP (1) EP2011153B1 (ja)
JP (1) JP5175837B2 (ja)
KR (1) KR101347995B1 (ja)
CN (1) CN101449382B (ja)
GB (1) GB2437110B (ja)
WO (1) WO2007128971A2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187441A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2012028170A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2012032663A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 東北パイオニア株式会社 有機elパネル
JP2014056819A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置の画素配列構造
WO2014132322A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 日立製作所 照明装置
WO2014136149A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 パナソニック株式会社 El表示装置
JP2015018247A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 画素配置方法及び表示パネル
JP2015141402A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016009636A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Nltテクノロジー株式会社 画素アレイ及びメタルマスク並びに電気光学装置並びに電気機器
JP2016090991A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド Oled画素配列構造
KR20160104049A (ko) * 2013-12-31 2016-09-02 쿤산 고-비젼녹스 옵토-일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 픽셀 구조 및 상기 픽셀 구조를 사용한 유기 발광 디스플레이
WO2016170856A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 ソニー株式会社 表示装置の製造方法、表示装置、及び、電子機器
KR20170037975A (ko) * 2014-07-31 2017-04-05 아큘러스 브이알, 엘엘씨 실리콘 상의 컬러 iled 디스플레이
JP2017524985A (ja) * 2014-07-31 2017-08-31 オキュラス ブイアール,エルエルシー ピクセル数の多い表示装置用の有色無機ledディスプレイ
JP2017538959A (ja) * 2014-10-22 2017-12-28 オキュラス ブイアール,エルエルシー ディスプレイ、そのledチップ、そのピクセル、その制御方法、及びそのコンピュータプログラム
JP2018503848A (ja) * 2014-12-30 2018-02-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素構造、その表示方法、及び関連表示装置
JP2018120864A (ja) * 2012-03-06 2018-08-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置の画素配列構造
WO2019064564A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 シャープ株式会社 表示デバイス
JP2019079823A (ja) * 2013-01-17 2019-05-23 カティーバ, インコーポレイテッド 高解像度有機発光ダイオードデバイス
KR102061283B1 (ko) * 2012-09-13 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
KR20200000840A (ko) * 2019-12-24 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
JP2020509415A (ja) * 2017-08-31 2020-03-26 クンシャン ゴー−ビシオノクス オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッドKunshan Go−Visionox Opto−Electronics Co., Ltd. 画素構造、マスク及び表示デバイス
JP2021505975A (ja) * 2017-12-15 2021-02-18 チョ、ユル ホJOE, Eur Ho ピラミッドサブピクセル配列構造を持つ表示装置
US10937361B2 (en) 2014-10-22 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Sub-pixel for a display with controllable viewing angle
JP2021511551A (ja) * 2018-02-01 2021-05-06 武漢華星光電半導体顕示技術有限公司Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Disolay Technology Co.,Ltd 画素配列構造
JP2021513089A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素配列構造及びその表示方法と製造方法、並びに表示基板
WO2022059152A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
US11574960B2 (en) 2018-02-09 2023-02-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate, display device and mask plate group
WO2023017360A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び表示装置の作製方法
US11735108B2 (en) 2019-07-31 2023-08-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device
US11747531B2 (en) 2016-02-18 2023-09-05 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
WO2023172000A1 (ko) * 2022-03-11 2023-09-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437113B (en) * 2006-04-12 2008-11-26 Cambridge Display Tech Ltd Light-emissive display and method of manufacturing the same
GB0618698D0 (en) * 2006-09-22 2006-11-01 Cambridge Display Tech Ltd Molecular electronic device fabrication methods and structures
JP4650495B2 (ja) 2008-02-05 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置及び電子機器
KR101354329B1 (ko) * 2009-04-17 2014-01-22 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
US8835903B2 (en) * 2010-07-29 2014-09-16 National Tsing Hua University Light-emitting diode display and method of producing the same
US20120120084A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Himax Display, Inc. Color filter arrangement for display panel
KR101328979B1 (ko) * 2011-06-30 2013-11-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치
KR101228885B1 (ko) * 2011-12-21 2013-02-01 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
US10832616B2 (en) 2012-03-06 2020-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display
KR101615332B1 (ko) 2012-03-06 2016-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
CN103426373A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 果尚志 发光二极管显示器与其制造方法
CN102759819B (zh) * 2012-07-13 2014-10-29 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
KR102063973B1 (ko) 2012-09-12 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US9444050B2 (en) 2013-01-17 2016-09-13 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related method
KR101427593B1 (ko) 2013-04-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103366683B (zh) * 2013-07-12 2014-10-29 上海和辉光电有限公司 像素阵列、显示器以及将图像呈现于显示器上的方法
KR20150008712A (ko) * 2013-07-15 2015-01-23 삼성디스플레이 주식회사 신호 처리 방법, 신호 처리 장치, 및 신호 처리 장치를 포함하는 표시 장치
TWI511282B (zh) 2013-08-05 2015-12-01 Ye Xin Technology Consulting Co Ltd 有機發光二極體面板
JP2015090814A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN103545344B (zh) * 2013-11-07 2015-09-30 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其制造方法、发光器件、阵列基板和显示装置
CN103985738B (zh) * 2014-05-08 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 像素结构和显示装置
CN106129095B (zh) * 2014-06-13 2019-03-08 上海和辉光电有限公司 一种oled像素排列结构
CN104112824A (zh) * 2014-07-09 2014-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示器件及其制备方法、蒸镀用掩模板
US11711958B2 (en) 2014-09-11 2023-07-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel and display device
US11004905B2 (en) 2014-09-11 2021-05-11 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel and display device
KR102348682B1 (ko) * 2014-12-05 2022-01-06 엘지디스플레이 주식회사 투명 유기 발광 표시 장치 및 투명 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102345247B1 (ko) * 2014-12-10 2021-12-29 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN104465714B (zh) * 2014-12-30 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构及其显示方法、显示装置
CN104617125B (zh) * 2015-01-16 2018-01-19 信利(惠州)智能显示有限公司 一种oled像素排列结构
KR102489836B1 (ko) * 2015-06-30 2023-01-18 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR102475504B1 (ko) * 2015-08-20 2022-12-09 엘지디스플레이 주식회사 투명표시패널 및 이를 포함하는 투명표시장치
CN106486513B (zh) * 2015-08-31 2023-09-29 昆山国显光电有限公司 像素结构以及oled显示面板
CN106486514B (zh) * 2015-08-31 2023-12-01 昆山国显光电有限公司 像素结构以及oled显示面板
CN106816449A (zh) * 2015-12-01 2017-06-09 昆山国显光电有限公司 Oled显示屏及其像素结构、oled显示屏的制作方法
CN105576002A (zh) * 2015-12-14 2016-05-11 Tcl集团股份有限公司 一种像素单元、像素结构及显示装置
CN105529353A (zh) * 2015-12-25 2016-04-27 昆山国显光电有限公司 显示器及其像素结构
US10854684B2 (en) 2016-02-18 2020-12-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure and driving method thereof, display substrate and display device
CN110134353B (zh) 2018-02-09 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 颜色补偿方法、补偿装置以及显示装置
US11233096B2 (en) 2016-02-18 2022-01-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure and driving method thereof, display substrate and display device
CN107644888A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 京东方科技集团股份有限公司 像素排列结构、显示基板、显示装置、制作方法及掩膜版
US11264430B2 (en) 2016-02-18 2022-03-01 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel arrangement structure with misaligned repeating units, display substrate, display apparatus and method of fabrication thereof
US11448807B2 (en) 2016-02-18 2022-09-20 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
CN107275360B (zh) * 2016-04-01 2020-10-16 乐金显示有限公司 有机发光显示装置
CN109313366B (zh) * 2016-05-10 2021-11-05 香港科技大学 光配向量子棒增强膜
CN106159090B (zh) * 2016-09-18 2020-09-22 Tcl科技集团股份有限公司 一种柔性衬底、显示器件及制备方法
EP3343544B1 (en) * 2016-12-28 2022-06-15 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Method for a display device
US20180357953A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Pixel array and display having the same and electronic device
KR102180558B1 (ko) * 2017-06-30 2020-11-18 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치
KR102481946B1 (ko) * 2017-07-17 2022-12-29 서울반도체 주식회사 디스플레이 장치
CN109427851B (zh) * 2017-08-31 2021-04-23 昆山国显光电有限公司 像素结构、oled显示屏以及蒸镀掩膜版
US10504969B2 (en) 2018-01-30 2019-12-10 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Organic light emitting diode pixel arrangement structure and display panel
CN108598106B (zh) * 2018-01-30 2020-03-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管像素排列结构及显示面板
CN114994973B (zh) 2018-02-09 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN112186022A (zh) 2018-02-09 2021-01-05 京东方科技集团股份有限公司 像素排列结构、显示基板、显示装置
CN110137211A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 一种像素排布结构、高精度金属掩模板及显示装置
CN109148543B (zh) * 2018-08-30 2022-04-19 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构及显示面板
KR102115531B1 (ko) * 2018-09-28 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
KR102270210B1 (ko) * 2018-09-28 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
CN109300958B (zh) * 2018-10-09 2022-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及显示装置
CN109638035B (zh) * 2018-11-13 2021-02-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 像素排列结构及有机发光二极管显示装置
KR20200072945A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
CN109904194A (zh) * 2019-01-09 2019-06-18 昆山国显光电有限公司 像素排布结构、显示面板及显示装置
KR20200133123A (ko) 2019-05-17 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20200365099A1 (en) * 2019-05-19 2020-11-19 Innolux Corporation Display device and driving method thereof
CN110364558B (zh) * 2019-07-15 2021-11-16 云谷(固安)科技有限公司 像素排布结构及显示面板
CN110634934A (zh) * 2019-09-29 2019-12-31 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN113630926A (zh) * 2020-05-07 2021-11-09 固安翌光科技有限公司 一种有机电致发光屏体及其制备方法
WO2022126587A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN113053985B (zh) * 2021-03-19 2024-04-05 云南创视界光电科技有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
CN114241989B (zh) * 2021-12-29 2022-10-11 长沙惠科光电有限公司 显示面板及其亮度恢复方法、显示模组和存储介质
CN117119850A (zh) * 2023-08-31 2023-11-24 惠科股份有限公司 像素结构以及显示基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260573A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el素子
JP2002083691A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置及びその製造方法
JP2005203351A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
KR100259783B1 (ko) * 1994-03-11 2000-06-15 미다라이 후지오 다수의 컬러 개별 레벨 디스플레이를 위한 디스플레이 픽셀 밸런싱
US5899550A (en) * 1996-08-26 1999-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Display device having different arrangements of larger and smaller sub-color pixels
TWI227340B (en) * 2002-02-25 2005-02-01 Himax Tech Inc Color filter and liquid crystal display
US7439667B2 (en) * 2003-12-12 2008-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device with specific four color arrangement
TWI402539B (zh) * 2003-12-17 2013-07-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置和其製造方法
TWI258721B (en) * 2004-08-10 2006-07-21 Ind Tech Res Inst Full-color organic electroluminescence device
CN1753588A (zh) * 2005-08-18 2006-03-29 友达光电股份有限公司 高分辨率的全色有机电致发光显示面板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260573A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el素子
JP2002083691A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置及びその製造方法
JP2005203351A (ja) * 2003-12-17 2005-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187441A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2012028170A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Displays Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2012032663A1 (ja) * 2010-09-11 2012-03-15 東北パイオニア株式会社 有機elパネル
JP2018120864A (ja) * 2012-03-06 2018-08-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置の画素配列構造
JP2014056819A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置の画素配列構造
KR102061283B1 (ko) * 2012-09-13 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
JP7044263B2 (ja) 2013-01-17 2022-03-30 カティーバ, インコーポレイテッド 高解像度有機発光ダイオードデバイス
JP2019079823A (ja) * 2013-01-17 2019-05-23 カティーバ, インコーポレイテッド 高解像度有機発光ダイオードデバイス
JP2019194999A (ja) * 2013-01-17 2019-11-07 カティーバ, インコーポレイテッド 高解像度有機発光ダイオードデバイス
JP2022048166A (ja) * 2013-01-17 2022-03-25 カティーバ, インコーポレイテッド 高解像度有機発光ダイオードデバイス
WO2014132322A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 日立製作所 照明装置
JPWO2014132322A1 (ja) * 2013-02-26 2017-02-02 株式会社日立製作所 照明装置
WO2014136149A1 (ja) * 2013-03-04 2014-09-12 パナソニック株式会社 El表示装置
JPWO2014136149A1 (ja) * 2013-03-04 2017-02-09 株式会社Joled El表示装置
JP2015018247A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 画素配置方法及び表示パネル
KR20160104049A (ko) * 2013-12-31 2016-09-02 쿤산 고-비젼녹스 옵토-일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 픽셀 구조 및 상기 픽셀 구조를 사용한 유기 발광 디스플레이
JP2017504937A (ja) * 2013-12-31 2017-02-09 クンシャン ゴー−ビシオノクス オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッドKunshan Go−Visionox Opto−Electronics Co., Ltd. 画素構造及び該画素構造を有する有機発光表示装置
US10700136B2 (en) 2013-12-31 2020-06-30 Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co., Ltd. Pixel structure and organic light emitting display using the pixel structure
KR101865215B1 (ko) * 2013-12-31 2018-06-07 쿤산 고-비젼녹스 옵토-일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 픽셀 구조 및 상기 픽셀 구조를 사용한 유기 발광 디스플레이
US9337242B2 (en) 2014-01-30 2016-05-10 Japan Display Inc. Display device
JP2015141402A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016009636A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Nltテクノロジー株式会社 画素アレイ及びメタルマスク並びに電気光学装置並びに電気機器
JP2022058485A (ja) * 2014-07-31 2022-04-12 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー シリコン上のカラーiledディスプレイ
KR102473326B1 (ko) * 2014-07-31 2022-12-05 메타 플랫폼즈 테크놀로지스, 엘엘씨 실리콘 상의 컬러 iled 디스플레이
JP7473702B2 (ja) 2014-07-31 2024-04-23 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー シリコン上のカラーiledディスプレイ
JP7248828B2 (ja) 2014-07-31 2023-03-29 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー シリコン上のカラーiledディスプレイ
US11468830B2 (en) 2014-07-31 2022-10-11 Meta Platforms Technologies, Llc Colour ILED display on silicon
US10515580B2 (en) 2014-07-31 2019-12-24 Facebook Technologies, Llc Colour ILED display on silicon
JP2019219668A (ja) * 2014-07-31 2019-12-26 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc ピクセル数の多い表示装置用の有色無機ledディスプレイ
JP2017529557A (ja) * 2014-07-31 2017-10-05 オキュラス ブイアール,エルエルシー シリコン上のカラーiledディスプレイ
KR20170037975A (ko) * 2014-07-31 2017-04-05 아큘러스 브이알, 엘엘씨 실리콘 상의 컬러 iled 디스플레이
US11244605B2 (en) 2014-07-31 2022-02-08 Facebook Technologies, Llc Colour ILED display on silicon
JP2017524985A (ja) * 2014-07-31 2017-08-31 オキュラス ブイアール,エルエルシー ピクセル数の多い表示装置用の有色無機ledディスプレイ
JP7004777B2 (ja) 2014-07-31 2022-01-21 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー シリコン上のカラーiledディスプレイ
JP2021005087A (ja) * 2014-07-31 2021-01-14 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc シリコン上のカラーiledディスプレイ
CN112331690A (zh) * 2014-07-31 2021-02-05 脸谱科技有限责任公司 用于具有高像素数的显示装置的彩色无机led显示器
US11158613B2 (en) 2014-07-31 2021-10-26 Facebook Technologies, Llc Colour inorganic LED display for display devices with a high number of pixel
US10984705B2 (en) 2014-07-31 2021-04-20 Facebook Technologies, Llc Colour ILED display on silicon
US10937361B2 (en) 2014-10-22 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Sub-pixel for a display with controllable viewing angle
US10957241B2 (en) 2014-10-22 2021-03-23 Facebook Technologies, Llc Display, LED chip therefor, pixel therefor, controlling method therefor, computer program therefor
JP2017538959A (ja) * 2014-10-22 2017-12-28 オキュラス ブイアール,エルエルシー ディスプレイ、そのledチップ、そのピクセル、その制御方法、及びそのコンピュータプログラム
US11386831B2 (en) 2014-10-22 2022-07-12 Meta Platforms Technologies, Llc Display, LED chip therefor, pixel therefor, controlling method therefor, computer program therefor
US11341903B2 (en) 2014-10-22 2022-05-24 Facebook Technologies, Llc Sub-pixel for a display with controllable viewing angle
JP2016090991A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド Oled画素配列構造
JP2018503848A (ja) * 2014-12-30 2018-02-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素構造、その表示方法、及び関連表示装置
US10312471B2 (en) 2015-04-22 2019-06-04 Sony Corporation Method of manufacturing display device, display device, and electronic device
WO2016170856A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 ソニー株式会社 表示装置の製造方法、表示装置、及び、電子機器
US11747531B2 (en) 2016-02-18 2023-09-05 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
US11309357B2 (en) 2017-08-31 2022-04-19 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Pixel structure, mask and display device with pixel arrangements improving pixels per inch
JP2020509415A (ja) * 2017-08-31 2020-03-26 クンシャン ゴー−ビシオノクス オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッドKunshan Go−Visionox Opto−Electronics Co., Ltd. 画素構造、マスク及び表示デバイス
WO2019064564A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 シャープ株式会社 表示デバイス
JP2021505975A (ja) * 2017-12-15 2021-02-18 チョ、ユル ホJOE, Eur Ho ピラミッドサブピクセル配列構造を持つ表示装置
JP2021511551A (ja) * 2018-02-01 2021-05-06 武漢華星光電半導体顕示技術有限公司Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Disolay Technology Co.,Ltd 画素配列構造
US11574960B2 (en) 2018-02-09 2023-02-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate, display device and mask plate group
JP2021513089A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 画素配列構造及びその表示方法と製造方法、並びに表示基板
JP7264818B2 (ja) 2018-02-09 2023-04-25 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素配列構造及びその表示方法と製造方法、並びに表示基板
US11957019B2 (en) 2018-02-09 2024-04-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display method and preparing method of pixel arrangement structure, and display substrate
US11735108B2 (en) 2019-07-31 2023-08-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device
US11908410B2 (en) 2019-07-31 2024-02-20 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and preparation method thereof, display panel, and display device
KR20200000840A (ko) * 2019-12-24 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
KR102198230B1 (ko) * 2019-12-24 2021-01-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
WO2022059152A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
WO2023017360A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び表示装置の作製方法
WO2023172000A1 (ko) * 2022-03-11 2023-09-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007128971A3 (en) 2008-04-03
KR20080111130A (ko) 2008-12-22
WO2007128971A2 (en) 2007-11-15
KR101347995B1 (ko) 2014-01-07
GB2437110A (en) 2007-10-17
GB2437110B (en) 2009-01-28
CN101449382B (zh) 2013-11-13
GB0607369D0 (en) 2006-05-24
US20090302331A1 (en) 2009-12-10
JP5175837B2 (ja) 2013-04-03
EP2011153B1 (en) 2012-06-13
US8115216B2 (en) 2012-02-14
CN101449382A (zh) 2009-06-03
EP2011153A2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175837B2 (ja) 光電子ディスプレイ及びその製造方法
JP2009533810A5 (ja)
CN101110444B (zh) 有机场致发光装置和电子设备
JP4121514B2 (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
KR101325577B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP6514679B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置
CN109216413A (zh) Oled显示设备及其制造方法
CN108258012B (zh) 电致发光显示装置
KR100401378B1 (ko) 유기 전계발광소자
CN102855820A (zh) 有机发光显示装置
US10910575B2 (en) Electroluminescent display device and method for manufacturing the same
US9818941B2 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
JP2004063359A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置および製造方法
KR102024696B1 (ko) 유기발광소자, 이를 포함하는 유기발광 표시패널 및 유기발광 표시패널의 제조방법
JP4183427B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US7948162B2 (en) Light-emissive display and method of manufacturing the same
KR100779943B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2008153237A (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
KR20210072464A (ko) 전계발광 표시장치
KR20200066879A (ko) 전계발광 표시장치
JP4848600B2 (ja) 表示素子及びそれを利用した表示装置
KR100530799B1 (ko) 하이브리드 구조 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
JP2023097395A (ja) 表示装置
KR20050065948A (ko) 유기전계발광 소자
JP2007220318A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees