JP2009532982A - 多重チャンネルオーディオ信号のラウドネス修正 - Google Patents

多重チャンネルオーディオ信号のラウドネス修正 Download PDF

Info

Publication number
JP2009532982A
JP2009532982A JP2009504190A JP2009504190A JP2009532982A JP 2009532982 A JP2009532982 A JP 2009532982A JP 2009504190 A JP2009504190 A JP 2009504190A JP 2009504190 A JP2009504190 A JP 2009504190A JP 2009532982 A JP2009532982 A JP 2009532982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudness
channel
scaling
gain
perceived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009504190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006384B2 (ja
Inventor
シーフェルト、アラン・ジェフリー
スミサーズ、マイケル・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby Laboratories Licensing Corp
Original Assignee
Dolby Laboratories Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby Laboratories Licensing Corp filed Critical Dolby Laboratories Licensing Corp
Publication of JP2009532982A publication Critical patent/JP2009532982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006384B2 publication Critical patent/JP5006384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • H03G3/10Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/005Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/025Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/02Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
    • H03G9/12Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers having semiconductor devices
    • H03G9/18Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers having semiconductor devices for tone control and volume expansion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/13Aspects of volume control, not necessarily automatic, in stereophonic sound systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

多重チャンネルオーディオ信号の全知覚ラウドネスLを所定の量Sでスケーリングする方法であって、ここで知覚ラウドネスは信号出力Pの非線形関数であり、個々のチャンネルLの各々の知覚ラウドネスを全てのチャンネルSの全知覚ラウドネスのスケーリングの所望量に実質的に等しい量によりスケーリングし、これは全知覚ラウドネススケーリングSの計算における精度及び要求精度を前提としている。個々のチャンネルの各々の知覚ラウドネスは、個々のチャンネルの各々の利得を変化させることによりスケーリングしてもよく、その利得はチャンネルの出力のスケーリングである。更に、選択的には、実際の全ラウドネススケーリングと全ラウドネススケーリングの所望量との間の差を減じるように、各チャンネルに適用されたラウドネススケーリングを修正してもよい。

Description

本発明はオーディオ信号処理に関する。特に、本発明は、知覚対空間バランスを保つために、全てのチャンネルの間の相対知覚ラウドネスをほぼ保ちつつ、多重チャンネルオーディオ信号の全体的な知覚ラウドネスを調節することに関する。本発明は、方法のみならず、それに対応するコンピュータプログラム及び装置も含む。
参照する文献及びその引用
本発明のより良い理解の観点から有益である知覚(音響心理学的なラウドネス)の測定及び調整のための特定の技術は以下の国際特許出願公開公報に説明されている。即ち、WO2004/111994 A2,Alan Jeffrey Seefeldt他,公開日2004年12月23日、発明の名称”Method,Apparatus and Computer Program for Calculating and Adjusting the Perceived Loudness of an Audio Signal”及び”A New Objective Meaure of Perceived Loudness,”Alan Seefeldt他、オーディオ技術学会学会論文6236,サンフランシスコ,2004年12月28日である。これら出願公開公報WO2004/111994 A2及び上記論文はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本発明のより良い理解の観点から有益である知覚(音響心理学的なラウドネス)の測定及び調整のための他の技術は以下の国際特許出願公開公報に説明されている。即ち、WO2006/047600 A1,Alan Jeffrey Seefeldt他,公開日2006年 5月 4日、発明の名称”Calculating and Adjusting the Perceived Loudness and/or Perceived Spectral Balance of an Audio Signal”である。この出願公開公報WO2006/047600 A1及び上記論文はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
背景技術
オーディオ信号の知覚ラウドネスを客観的に測定するための多くの方法が存在する。方法の例としては、ラウドネスの音響心理学的モデル(例えば”Acoustic――Method for calculating loudness level,” ISO 532 (1975)及びPCT/US2005/038579出願)のみならず、A, B及びC加重出力測定がある。加重出力測定は以下のようにして操作される。即ち、入力オーディオ信号を採り、公知のフィルタ(これは、より知覚的に感じ易い周波数を強調し、且つ知覚的に感じにくい周波数には重きを置かない)を適用して、所定の時間長に亘ってフィルタ濾波された信号の出力を平均化する。音響心理学的方法は、通常はより複雑であって、ヒトの耳の働きの良好なモデルを得ようとするものである。これらの方法は、信号を耳の 周波数応答及び感度を模擬する周波数帯域に分割し、様々な信号出力によるラウドネスの非線形性知覚のみならず、周波数及び時間的マスキングのような音響心理学的現象を考慮して、これらの周波数を操作して統合する。全ての方法の目的は、オーディオ信号についての主観的な印象に対して緊密に整合する数量的な測定値を導出することにある。
ヒトの聴覚系の非線形性の正確なモデリングは、ラウドネスの知覚的なモデルの基礎をなす。1930年代には、Fletcher及びMunsonは、音のレベルが増大すると、感度の相対的な変化が減少することを見出した。1950年代には、Zwicker及びStevensは、Fletcher及びMunsonの研究を基にしていて、より精密で現実的なモデルを開発した。Zwickerによって公表された図1は、1KHzのトーンと均一な刺激的な雑音(UEN、全ての重要な帯域にある等しい出力を伴う雑音)との両方のラウドネスの増大を示す。しばしば「聴力閾値」と称される信号レベルより下では、ラウドネスは知覚されない。この閾値よりも上では、ラウドネスが信号レベルで線形に増大する漸近線まで知覚ラウドネスの急激な上昇がある。図1は1KHzトーンについての非線形挙動を示すが、図2におけるISO226の等しいラウドネス輪郭は、同様な挙動を示すものの、これは正弦波トーンについての周波数の関数である。等高線(10フォン単位である)は、ヒトの耳が等しい大きさで知覚する周波数に亘る音圧レベルを示す。最も低い線は、「聴力閾値」を周波数の関数として表す。低いレベルでは、等しいラウドネスの線は互いに密に圧縮されて、音圧レベルにおける比較的に小さな変化が、高いレベルにおけるよりも知覚ラウドネスにおけるより重要な変化を起こす。
ヒトの聴覚系の非線形及び周波数変動挙動は、オーディオ信号の知覚音色及び心象における直接的な影響を及ぼす。特定の音圧レベルで提示される複雑な広帯域オーディオ信号(例えば音楽)は、特定のスペクトルバランス又は音色を持つものとして知覚される。同じオーディオ信号が異なる音圧レベルで提示されるのであれば、図2で示すように、周波数が異なれば知覚ラウドネスの増加も異なり、オーディオ信号の知覚スペクトルバランス又は音色が異なる。複数のラウドスピーカー全体で提示される複雑な広帯域多重チャンネルオーディオ信号も、特定の空間バランスを持つものとして知覚される。空間バランスは、二つ以上のラウドスピーカーの間でオーディオ信号の相対的なレベルのために、混合の全体的な拡散のみならず、混合における音要素の位置の印象を意味する。同じ多重チャンネルオーディオ信号が、異なる全体的な音圧レベルにて提示されるならば、知覚ラウドネスにおける非線形増加及び周波数に亘るラウドネスの異なる増加は、多重チャンネルオーディオ信号の知覚空間バランスの変化を導く。これは、チャンネル間にレベルに有意差があるときに特に顕著である。より静かなチャンネルは、ラウドネスが大きなチャンネルとは影響が異なり、ラウドネスが大きなチャンネルは、例えば全体的なレベルが減じるときに、静かなチャンネルを聴力閾値よりも下げて、聴覚的に消えるようにする。
多くの状況では、オーディオ信号の知覚ラウドネスを調節若しくはスケーリングしたいという要望がある。最も明らかな例は、消費者向け音楽プレーヤー、ホームシアター受信機/増幅器及び専門的なミキシングコンソールを含む多くの装置に見られる伝統的なボリューム又はレベルコントロールである。この単純なボリューム又はレベル制御利得は、ヒトの聴覚系並びに知覚音色及び空間バランスにおける結果的な変化を考慮することなく、オーディオ信号を調節する。
最近では、Seefeldtら(上述のWO2004/111994A2出願)及びSeefeldt(上述のPCT/US2005/038579出願)は、モノラルオーディオ信号の知覚ラウドネスの正確なスケーリングを可能とする観点で、且つその実施が広帯域又は多重バンドであるか否かによって、知覚音色を維持する発明を開示している。そのような発明の局面によると、所望のラウドネススケーリング又は目標ラウドネスは、基本的に、ラウドネス測定モデルを逆にして、オーディオ信号に適用することができる広帯域利得又はマルチバンド利得を計算することによって達成される。
そのような試みはモノラルオーディオ信号のラウドネス調節の問題を解決するが、多重チャンネルオーディオ信号のラウドネスを如何に調節するかという問題は依然として残っている。
多重チャンネルラウドネスは、代表的には各チャンネルの累乗の合計の関数として計算される。上述したA,B及びC加重測定などの加重累乗法については、多重チャンネルラウドネスは、各チャンネルにおける加重累乗の単純な合計である。一般に、ラウドネスの音響心理学的モデルのためには、臨界帯域パワースペクトル又は励起スペクトルが各々のチャンネルについて最初に計算され、次いで励起スペクトルが一つの励起スペクトルを発生させるように全てのチャンネルに亘って合計される。各々の励起帯域は、例えば図1のように、非線形性を通じて、特定のラウドネスとして知られている帯域当りのラウドネスの測定値を形成し、特定のラウドネスは一つの広帯域ラウドネス値を計算するように周波数全体で合計される。加重出力と心理音響方法との両方について、各チャンネルにおける出力の合計の関数は、頭部伝達関数(HRTF)効果を考慮して、付加的なチャンネル毎の重み付けを含む。
多重チャンネル信号のラウドネスは比較的簡単に計算することができるので、全てのチャンネルに適用されるとき、ラウドネスの全体的な所望の変化を起こすように、一つの利得を計算することが可能である。しかしながら、この一つの利得は、多重チャンネル・プレゼンテーションの他の特質における好ましくない影響を及ぼすおそれがある。多重チャンネル・プレゼンテーションにおけるチャンネル間の相対的な信号レベルに差が存在するならば、且つ全てのチャンネルが同一の利得によってスケーリングされるならば、より静かなチャンネルには、ラウドネスの大きいチャンネルよりも、そのラウドネスの大きな知覚変化がある。これは、或るチャンネルが可聴閾値よりも下がると、最悪の場合には知覚空間バランスの変化を引き起こし得る。例えば、フィルムのための多くの5.1のオーディオ混合において、前方チャンネルは、周囲チャンネルよりもかなり高いレベルの信号を含む。特に中央チャンネルは通常は会話を再生させることに用いられている。しかしながら、より低いレベルの周囲のチャンネルは、混合で拡散の感覚を引き起こす信号を含むかもしれない。それは例えば、大きな部屋で誰かが話している効果を模擬する目的で、会話の反響する部分を含むかもしれない。そのような信号のラウドネスが、同じ利得を全てのチャンネルに適用することによって減少するにつれて、周囲チャンネルは前方チャンネルよりもラウドネスの減少が早く、結局は可聴閾限よりも下がる。その結果は、意図された拡散空間バランスの深刻な崩壊である。
本発明の局面によると、多重チャンネル・プレゼンテーションの全体的な知覚ラウドネスの所望のスケーリングは所望の精度で達成でき、その一方で、知覚空間バランス又は音色を保つ目的でチャンネルの中の相対的な知覚ラウドネスを所望の精度で保持する。
本発明の開示
本発明は多重チャンネルオーディオ信号の全知覚ラウドネスLを所定の量Sでスケーリングする方法を意図しており、ここで知覚ラウドネスは信号出力Pの非線形関数であり、個々のチャンネルLの各々の知覚ラウドネスを全てのチャンネルSの全知覚ラウドネスのスケーリングの所望量に実質的に等しい量によりスケーリングし、これは全知覚ラウドネススケーリングSの計算における精度及び要求精度を前提としている。
個別のチャンネルの各々の知覚ラウドネスは個別のチャンネルの各々の利得の変化によりスケーリングされ、ここで利得はチャンネル出力のスケーリングである。
更に選択的には、各チャンネルに適用されるラウドネスのスケーリングは、実際の全体的ラウドネススケーリングと全体的なラウドネススケーリングの所望量との間の差を減じるために修正する。
各チャンネルに適用されるラウドネススケーリングは、共通の乗数を各チャンネルの利得に適用するか、または、各々のチャンネルのスケーリングへ共通のスケーリング補正値を加えることにより修正してもよい。
各チャンネルの知覚ラウドネス及び全体的な知覚ラウドネスは、共に複数の周波数帯の各々において測定し、各チャンネルの振幅を、そのような周波数帯で調整してもよい。周波数帯域は臨界帯域としてもよい。代替的に、各々のチャンネルの知覚ラウドネスと全体的な知覚ラウドネスとは、共に一つの広帯域の周波数帯域で測定してもよい。
他の観点では、本発明は、上述の方法の何れかを実行するのに適している装置により実施される。
更に他の観点では、本発明はコンピュータプログラムによって実施され、そのプログラムは、コンピュータに上述の方法の何れかを実行させるように、コンピュータ読取り可能な媒体に保存される。
本発明の一般的な説明
一般に、ラウドネスLの大きさ、信号出力Pの関数Fとして記述される。信号出力Pはオーディオ信号の出力の大きさである。これは、A,B又はC加重出力又は多重帯域励起スペクトルとなりえる。例えば、ANSI S1.42−2001(R2006),聴覚的測定のための聴感補正回路の米国標準規格設計応答を参照されたい。関数Fは、ラウドネスの増加における変動に近似するように設計された非線形性である。この関数は、単独の広帯域出力の大きさに適用された図1の単独UEN関数と同じくらい単純であるか、又はラウドネスの心理音響モデルと同じくらい複雑であり、後者においては、励起スペクトルが、帯域ごとに異なる非線形性を通じて、特定のラウドネススぺクトルへ、次いで単独のラウドネス値へ変換される(例えば上述のPCT/US2005/038579号における如し)。A加重出力などの伝統的な加重出力はヒトの聴覚系の周波数変動感受性を考慮しようとするが、それらはレベル感受性における変動における感受性は考慮していなことに留意されたい。従って上述したような非線形性を通じて伝統的な加重出力の大きさを経ることは有益であろう。
Figure 2009532982
ラウドネス関数が可逆であると仮定すると、信号出力Pの利得スケーリングgは、利得変化が知覚ラウドネスの特定の所望のスケーリングsをもたらすように計算できる。
Figure 2009532982
従って利得gは出力Pのスケーリングであり、ここでsはラウドネスLのスケーリングである。
関数Fが線形であるならば、式2aはgL=gF{P}=gLに単純化でき、これは自明な解g=sを与え、これは信号出力Pに依存しない。しかしながら、非線形関数Fによれば、利得gは、一般に、図2bに示すように信号出力Pの関数である。換言すれば、異なる信号出力Pは、同一のラウドネススケーリングsについての異なる利得gを要求する。
多重チャンネルオーディオ信号のラウドネスLmの全体的な(全てのチャンネルの)大きさは、実際には、多重チャンネルオーディオ信号における各チャンネルのチャンネル当り出力Pcの合計の関数として近似される。チャンネルの合計数はCである。
Figure 2009532982
チャンネル当り出力の合計は頭部伝達関数(HRTF)効果を考慮に入れて重み付けられることに留意されたい。即ち、異なる空間的方向からの信号は、僅かに異なる相対知覚ラウドネスを有する。リスナーが多重チャンネルを再生させているラウドスピーカーに関連していることが判明しているか、又はそのように仮定すると、個々のチャンネル信号の関数(一般に、チャンネル信号のフィルタ濾波された合計)としてリスナーの耳に到達する信号のモデルを構築できるであろう。従ってラウドネスは、そのような耳の信号から計算してもよい。しかしながら実際には、チャンネル信号の出力合計を実行することは、大部分のリスニング環境について役立つ。
ここで再びラウドネス関数が可逆であると仮定すると、全てのチャンネルに適用された単独の利得gは、その計算結果が全体的な知覚ラウドネスの所望のスケーリングSになるように計算してもよい。
Figure 2009532982
しかしながら、全てのチャンネルに対して同じ利得gを適用することは、修正されたオーディオの空間的バランスに好ましくない影響を及ぼし得る。特に、利得gの計算は、大きな量の出力を有するチャンネルに最も影響される。他のチャンネルが、それほど大きくない出力を有するならば、利得gはヒトのラウドネス認識の非線形性に起因して、高レベルチャンネルに比べて、これらの低レベル・チャンネルにおいて相当に異なる知覚変化を引き起こす。スケーリングSがラウドネスの減衰に対応するならば、過度な減衰がこれらの低レベルチャンネルへ適用されるであろう。その結果、混合の空間バランスへのそのような低レベルチャンネルの相対的な寄与が減らされるので、最悪の場合には、そのチャンネルは完全に聞こえなくなる。
本発明は、多重チャンネルオーディオ信号の空間バランスを、そのオーディオ信号の全体的ラウドネスに対する望ましい変化を与えつつ、維持する問題に対処する。多重チャンネルオーディオ信号の空間バランスを正確に測定して特徴付けることは、非常に複雑である。様々なチャンネルのスペクトルの一部分が、チャンネルが鳴っているスピーカーの間の仮想音源位置へ聴覚的に拡散し、チャンネルの他の部分はリスナーを取り囲む拡散音場の知覚を形成するように組み合わせられる。これらの様々な成分の知覚ラウドネスを相互の関係で測定することは、よく理解されていない問題である。というのは、特定のオーディオ信号成分が他の成分を部分的にマスキングする複雑な現象を伴うためである。マスキングの程度は、空間位置及び各音源の拡散性のみならず、各音源のレベルの関数である。空間バランスのこれらの観点の全てを正確に測定することが可能であったとしても、それらの相対測定値を全体的ラウドネスをスケールして保存しようと試みることは、おそらく複雑な線形最適化プロセスを伴う。
しかしながら、二つのチャンネルの単純な例、即ち各チャンネルが、他のチャンネルにおける信号に空間的に重畳しない信号を含む例を考えられたい。各チャンネルは、何れの音源も他方をマスキングしていない明瞭に識別される音源として知覚される。この単純な例の場合に、二つの成分の相対的なラウドネスを維持することが、(各チャンネルの利得ではなく)同じ量によって個々のチャンネルのラウドネスをスケーリングすることにより達成されることが明らかである。発明者は、一般にこの解決を多重チャンネル信号に適用することは、好ましくない副次的な悪影響をもたらすことなく、空間バランスの維持を助けるということを見出した。
本発明の観点の基本的な実現において、個々のチャンネルLc(隔絶して採る)の知覚ラウドネスは、全体的知覚ラウドネススケーリングの計算における精度さ及び要求精度を条件として、全てのチャンネルの全体的知覚ラウドネスのスケーリングの所望量Sに実質的に等しいスケーリングの量Sによりスケールできる。この解決は、高レベルチャンネルの影響のために可聴閾値よりも下に落ちている低レベルチャンネルの上述の問題を軽減する。個別のチャンネルLの各々の知覚ラウドネスにおけるこのようなスケーリングは、各チャンネルの個別の利得g(ここで、そのような利得gはチャンネル出力Pのスケーリングである)を調整することにより達成される。以下に説明するように、そのような個々のチャンネル利得gは、式4a及び4bに関連して上述した利得gとは一般に同じではないことに留意されたい。これは例えば、Cチャンネルの各々についての式5a及び5bの参照によって、より良く理解されるであろう。
Figure 2009532982
ここでS=Sである。
本発明のこのような基本的な実施は空間バランスを実質的に維持して、多くのアプリケーションで使用可能であるが、そのような実施例は、関数Fの非線形性に起因して、多重チャンネル知覚ラウドネスLnの所望の全体的なスケーリングSを達成されることは保証しないであろう。Fが非線形であるので、式4bによって与えられる利得gは、式5bにより与えられた利得gに一般に等しくない。従って、全てのチャンネルへのgの適用の後の全てのチャンネルのラウドネスは、利得gをそれぞれのチャンネルの各々へ適用した後の全てのチャンネルのラウドネスとは一般に等しくない。即ち、
Figure 2009532982
式6aの左辺に式4aと式5bによるgとを代入すると、等価表現を得る。即ち、
Figure 2009532982
このように、(1)所望の全体的知覚ラウドネススケーリング因子S(これは例えば式6bの右辺により記述される)による個々のチャンネルLの各々の知覚ラウドネスのスケーリングから生じる全てのチャンネルの知覚ラウドネスと(2)全体的知覚ラウドネススケーリング因子S(これは例えば式6bの左辺により記述される)による直接的なスケーリングから生じる全てのチャンネルの知覚ラウドネスとの間の差又はエラーがある。このエラーは、スケーリング・デルタΔSとして表現でき、これは所望の全体的ラウドネススケーリングSで合計されるとき、式6bを変化させて等式にする。即ち、
Figure 2009532982
或いは、項を整理すると、
Figure 2009532982
ヒトの知覚の非線形レベルの挙動を現実的にモデル化する任意の関数Fについて、このようなエラーは一般に小さい。というのは、ラウドネスの増加は、大きな範囲に亘って線形に近いためである。しかしながら、そのようなエラーを最小にするためには、選択的な補正を本発明の基本的な実施例に加えることが望ましい。一般性を喪失することなく、個々のチャンネルの各々のラウドネススケーリングへ導入されたスケーリングΔSなどの補正を表すようにして、式6dにおける全体的ラウドネススケーリング・エラーΔSが減少する。一般に、スケーリング・デルタΔSはチャンネルからチャンネルへ異なる。これらチャンネル・スケーリング・デルタΔSを式6dへ編入すると、修正表現を得る。即ち、
Figure 2009532982
従って、このような補正の適用による個々のチャンネル利得はCチャンネルの各々についての次式により与えられる。
Figure 2009532982
若干の許容範囲内で、チャンネル・スケーリング・デルタΔSに到達するために任意の適宜な技術を用いて、式6eにおける全体的ラウドネススケーリング・エラーΔSの絶対値が、式6dにおけるそれよりも小さくなるようにしてもよい。このようにΔSの絶対値は、より小さくされる。以下に示す二つの実施例においては、それは、理想的には、零になる。しかしながら、ΔSの絶対値における低減の程度は、各チャンネル・スケーリング・デルタΔSのサイズに対して相殺されるようにして、聴覚的チャンネルラウドネス変動の人為的な結果を最小にしてもよく、この場合のΔSの理想的な値は零ではない。補正実施例の二つの例を以下に説明する。
そのような補正を実行する一つの方法の例は、式5bにおけるように本発明の基本的な実施によって先ず個々のチャンネル利得gを計算し、次いで、全てのチャンネルについての単独の補正利得Gを計算し、これに各チャンネル利得gを乗じると、補正チャンネル利得 gΔ =Ggを得る。利得Gを計算して、利得gΔ の各チャンネルへの適用の後の全体的なラウドネスは、所望量によりスケールされた最初の全体的ラウドネスに等しい。即ち、
Figure 2009532982
Gを解くと、以下を得る。
Figure 2009532982
この補正は全体的ラウドネススケーリング・エラーΔSの絶対値を低減する。理想的には、7a式(ここではΔS因子はなく、スケーリング・エラーは零に設定されている)の検討から明らかなように、それは零へ減じる。実用的な構成においては、スケーリング・エラーは、計算精度、信号処理時間のずれ等の結果として零ではないこともあろう。また、上述のように、各チャンネル・スケーリング・デルタΔSのサイズは、ΔSエラー因子の低減の程度を制限するように考慮してもよい。
対応するチャンネル・スケーリング・デルタΔSは直接に指定されるのではなく、Gの計算を通じて暗黙的に指定される。Gが与えられると、式6fの項を整理して、補正チャンネル利得gΔ の適用の後の特定のチャンネルのラウドネスの比として各チャンネルのスケーリング・デルタΔSについて解いて、最初のチャンネルのラウドネスから所望の全体的ラウドネススケーリングを引くと、
Figure 2009532982
ΔSについては解く必要が無いことに留意されたい(全体的(多重チャンネル)ラウドネスに対する望ましい補正は、共通のG因子の適用により各チャンネル利得を調整することにより生じる)。式7cは最初の補正例の解説における説明の目的で示した。
実際には、個々のチャンネル利得により達成される全体的ラウドネススケーリングは、所望の全体的ラウドネススケーリングSに近似するので、結果として生じる補正利得Gは一般に単一性に近く、対応するチャンネル・スケーリング・デルタは零に近似する。その結果、補正は何らかの好ましくない空間変化を引き起こすことはないであろう。
補正を適用する他の方法の例は、全てのチャンネルについてΔS=ΔSとなるように、全てのチャンネルに共通なチャンネル・スケーリング・デルタΔSを見つけることであり、これは全体的ラウドネススケーリング・エラーΔSの絶対値の低減をもたらす。理想的には、式8(ここではΔS因子がなく、スケーリング・エラーはゼロに設定される)の検討から明らかなように、それは零へ減じる。実際的な配置構成においては、スケーリング・エラーは、計算精度、信号処理時間のずれなどの結果としての零にならないこともあろう。これらの制限を6e式に当て嵌めると、以下の条件を得る。
Figure 2009532982
式8をΔSについて解いて、全てのチャンネルについてΔS=ΔSである式6fを用いて、対応する補正チャンネル利得gΔ を計算してもよい。実際には、ΔSについて式8を解くことは、反復的な数学的方法を必要とするので、先に説明した第1の補正の実施形態よりもあまり望ましくはない。
二つの上述した補正例の観点を以下の表に纏める。
Figure 2009532982
多重チャンネル信号の個別のチャンネルの各々に対するほぼ同一のラウドネススケーリングを適用すると同時に、全体的ラウドネスに対するほぼ望ましい変化を適用する他の技術も存在し得るものであり、本発明はそのような全ての技術を包含することを意味する。
発明を実施するための最良の態様
上述のWO2004/111994 A2出願及び上述のPCT/US2005/038579出願において、Seefeldt他及びSeefeldtは、とりわけ、音響心理学的モデルに基づく知覚ラウドネスの客観的尺度を開示する。モノフォニックのオーディオ信号x[n]から、その方法は先ず、時間ブロックtの間に臨界帯域bにおいて内耳の基底膜に沿うエネルギーの分布に近似する励起信号E[b,t]を計算する。この励起は、オーディオ信号の短時間離散型フーリエ変換(STDFT)から以下のようの計算し得る。
Figure 2009532982
ここでX[k,t]は、時間ブロックt及び瓶kにおけるx[n]のSTDFTを表す。T[k]は、外耳及び中耳を通じてのオーディオの伝送をシュミレーションするフィルタの周波数応答を表し、且つC[k]は、臨界帯域bに対応する位置における基底膜の周波数応答を表す。図3は、40のバンドが等価矩形帯域幅(ERB)スケールに沿って一様に離間した臨界帯域フィルタ応答の適宜なセットを表し、これはMoore及びGlasbergにより定義されている(B.C.J.Moore,B.Glasberg,T.Baer,”A Model for the Prediction of Thresholds, Loudness,and Partial Loudness,””Journal of the Audio Engineering Society, Vol.45,No.4, April 1997, pp.224−240)。各フィルタ形状は丸み付け指数関数によって記述され、帯域は1ERBの離間を用いて分布されている。最後に、式(9)におけるスムージング時定数λbは、帯域bの範囲内でヒトのラウドネス知覚の集積時間に比例して優位に選ばれるようにしてもよい。
等しいラウドネス輪郭を用いて、図2に描かれるように、各々の帯域における励起は、1KHzにおける同じラウドネスを生成する励起レベルへ変換される。特定のラウドネス、即ち周波数及び時間に亘って分布する知覚ラウドネスの大きさは、圧縮非線形性を通じて変換励起E1KHz[b,t]から計算される。特定のラウドネスN[b,t]を計算するためのそのような適宜な関数の一つは、以下のように与えられる。即ち、
Figure 2009532982
ここでTQ1KHzは、静謐の閾値1KHzであり、定数β及びαは、図1に示すようにラウドネスデータの増大に一致するように選ばれる。最後に、総ラウドネスL[t]は、ソーン単位で表されており、帯域全体で特定のラウドネスを合計することによって計算される。即ち、
Figure 2009532982
オーディオ信号を調節するために、広帯域の利得g[t]を計算したいという要望もあろう。この広帯域の利得g[t]は、オーディオ信号を乗じるときに、調節されたオーディオのラウドネスとなり、これは、上述の音響心理学的な技術で測定したように、或る所望の目標ラウドネス
Figure 2009532982
に等しい。
目標ラウドネス
Figure 2009532982
は、様々な手法で計算し得る。例えば、ボリュームコントロールの場合、それは最初のラウドネスL[t]の固定スケーリングとして計算されるようにしてもよい。これに代えて、自動利得制御(AGC)又はダイナミックレンジ制御(DRC)など、ラウドネスL[t]のより高度な関数を用いてもよい。
Figure 2009532982
を計算する方法に関係なく、対応する利得g[t]は同様に計算される。関数Fは励起からラウドネスへの変換を表すとすると、
Figure 2009532982
を得る。利得g[t]を計算すると、
Figure 2009532982
これら(12a−b)を整理すると、解を得る。即ち、任意のbについて、
Figure 2009532982
である。ここでs[t]は、
Figure 2009532982
に関連するラウドネススケーリングであり、
Figure 2009532982
及び逆関数F −1は、最初の励起E[b,t]の広帯域スケーリングである励起を生成することを余儀なくする。関数Fの性質(帯域全体の加重に続く各帯域へ適用される)に起因して、逆関数F −1についての閉じた解は存在しない。その代わりに、上述のWO2004/1 119994A2出願に説明されら反復的な技術を用いて利得g[t]を解いてもよい。
オーディオを修正するために広帯域利得g[t]を計算するのではなく、これに代えて、多帯域利得g[b,t]を計算するようにしてもよく、これは、最初のオーディオに適用されたときに、その特定のラウドネスが或る所望の目標の特定ラウドネス
Figure 2009532982
に実質的に等しい修正されたオーディオ信号をもたらす。広帯域利得(知覚スペクトルバランスの制御または音色)の代わりにマルチバンド利得を計算することにより、オーディオの知覚スペクトルバランス又は音色を達成できる。例えば、ボリュームコントロールにより、目標とする特定のラウドネスは元の特定のラウドネスN[b,t]のバンド独立スケーリングとして計算され、ボリュームが変化してもオーディオの最初の音色が保存される。上述のPCT/US2005/038579出願には、N[b,t]の関数としての
Figure 2009532982
を計算するための他の様々な手法が説明されており、これはAGC、マルチバンドDRC、ダイナミックEQ(DEQ)を含む。励起から特定のラウドネスまでの変化を表す関数Fを導入すると、
Figure 2009532982
利得g[b,t]は次のように計算される。
Figure 2009532982
(13a−b)式を整理すると、次の解を得る。
Figure 2009532982
ここでs[b,t]は
Figure 2009532982
に関連する特定のラウドネススケーリングである。即ち、
Figure 2009532982
上述のPCT/US2005/038579号においては、(12c)においてF −1を計算するための幾つかの手法が説明されており、これは閉じた表現式、ルックアップテーブル、及び反復的検索を含む。
ここでマルチチャンネルオーディオ信号X[n],c=1...C,を考えると、これから励起Ec[b,t]を各チャンネルcのために計算できる。マルチチャンネル信号についての励起Em[b,t]は、全てのチャンネル励起を合計することによって計算できる。即ち、
Figure 2009532982
また、対応する全ラウドネス及び特定のラウドネスは全励起から下記に従って計算できる。
Figure 2009532982
同様に、個々のチャンネルのラウドネスと特定のラウドネスは、各々のチャンネル励起から以下のように計算できる。
Figure 2009532982
いま、マルチチャンネルオーディオ信号を修正し、総ラウドネスL[t]がs[t]によってスケールするか、或いは全特定ラウドネスN[b,t]をs[b,t]によりスケールすることを望んだとする。前者の場合には、広帯域利得g[t]について次のように解ける。
Figure 2009532982
後者の場合には、多帯域利得g[b,t]について次のように解ける。
Figure 2009532982
両方の場合において、同じ利得が全てのチャンネルcに適用されるが、既に述べたように、この結果として起こり得ることは、多重チャンネル信号の知覚空間バランスの歪である。それに代えて、空間バランスを保存するためには、各チャンネルについて利得g[t]又はg[b,t]を計算して、個々のチャンネルラウドネス又は特定ラウドネスの各々を所望量によってスケールするようにしてもよい。
Figure 2009532982
このように、全てのチャンネル間の相対的なラウドネス又は特定のラウドネスが保たれる。しかしながら、これらの利得g[t]又はg[b,t]が最初の多チャンネルオーディオの対応するチャンネルに適用されると、結果として生じる修正された多重チャンネルオーディオ信号の総ラウドネスは、所望量によってスケールされる最初の多重チャンネルオーディオ信号の総ラウドネスに必ずしも等しいとは限らない。更に詳しくは、
Figure 2009532982
及び
Figure 2009532982
多くの場合、式(18a)及び(18b)の二辺はほぼ等しいので、或るアプリケーションについては、結果として生じるエラーは無視できるであろう。しかしながら、最良の結果のためには、全てのチャンネルに適用される補正利得G[t]又はG[b,t]を計算してもよい。
Figure 2009532982
及び
Figure 2009532982
このようにして、所望の総ラウドネススケーリングを達成するようにしてもよい。殆どの場合には、補正利得G[t]又はG[b,t]は小さいので、多重チャンネル信号の空間バランスは概ね保たれる。
図4a−4fにおいては、五つのチャンネル(即ち、左、中央、右、左サラウンド、及び右サラウンド)からなる多重チャンネルオーディオ信号の修正のための特定のラウドネス及び多帯域利得のプロットが表されている。この特定のオーディオ信号は、中央のチャンネルにおけるダイアローグが優位を占めており、残りの四つのチャンネルは、大きなホールにおける印象を伝えるために用いられる非常に低いレベルの雰囲気信号からなる。この特定の場合のために、マルチバンド利得g[b,t]及びg[b,t](c=1...5)が、全てのバンドbについてのs[b,t]=0.16の特定のラウドネススケーリングを達成する目的で計算される。図4bにおける中央チャンネル(c=2)を見ると、全てのチャンネルg[b,t]及びチャンネル特定利得g[b,t]についての同じ利得の適用から生じている二つの特定のラウドネススペクトルが殆ど同一であることが解る。これは、中央チャンネルが大部分の信号エネルギーを包含するので、組み合わせ励起Em[b,t]からのgm[b,t]の計算は、主にこのチャンネルに影響されるためである。しかしながら、残りのチャンネルを見ると、g[b,t]とgc[b,t]の適用から生じている二つの特定のラウドネススペクトルの間の大きな相違が注目される。これらの場合、信号が中央チャンネルに比べて非常に小さいので、g[b,t]の適用は、0.16の所望のスケーリングよりも遥かに小さい修正された特定ラウドネスをもたらす。多くの帯域について、修正された特定のラウドネスは、可聴閾値よりも下に落ちる。これは、左右のサラウンドチャンネル(C=4及び5)に最も明らかである。他方、gc[b,t]のアプリケーションは、所望の特定ラウドネススケーリングをもたらす。図4fにおいては、全てのチャンネルに対するgm[b,t]の適用及び各知覚チャンネルに対するg[b,t]の適用の後の全てのチャンネル組み合わせの特定のラウドネスが示されている。前者の場合には、修正された特定のラウドネスが、予想されたように、最初の所望量によってスケールされた最初の組合せ特定ラウドネスと等しいことに留意されたい。それぞれのチャンネルの各々へのg[b,t]の適用は、この結果に近似する修正された特定のラウドネスをもたらすが、より低い帯域及びより高い帯域に小さなエラーが存在する。このエラーは補正利得G[b,t]の更なる適用によって除去され、これは大部分の帯域bについて0dBに近いものである。帯域中のG[b,t]の平均絶対値は0.6dBであり、且つG[b,t]の最大絶対値は僅か3.7dBである。図4a−図4eに戻ると、補正利得の適用が個々のチャンネルの各々の修正された特定のラウドネスに僅かな影響を及ぼす点に留意されたい。
実施
本発明は、ハードウェア又はソフトウェア、或いはそれらの両方の組合せ(例えば、プログラム可能な論理アレイ)の組合せで実行されるようにしてもよい。特に明記しない限り、発明の一部として含まれるアルゴリズムとプロセスには、特定のコンピュータ又は他の装置に本質的に関連するものではない。特に、様々な汎用マシンを本明細書における教示に従って記述されたプログラムにより使用してもよく、或いは、必須の方法ステップを実行するためにより特化した装置(例えば、集積回路)を構築することはより便利であろう。このように、本発明は少なくとも一つのコンピュータプログラムで実行されるようにしてもよく、そのプログラムは少なくとも一つのプログラム可能なコンピュータシステム上で実行され、その各々は少なくとも一つのプロセッサー、少なくとも一つのデータ記憶システム装置(揮発性及び不揮発性メモリ及び/又は記憶要素を含む)、少なくとも一つの入力デバイス又はポート、及び少なくとも一つの出力デバイス又はポートを含む。プログラム・コードは、本明細書に説明された機能を実行して、出力情報を生成するように、入力データに適用される。出力情報は、公知の方式で一つ以上の出力デバイスに適用される。
このようなプログラムの各々は、任意の好ましいコンピュータ言語(機械、アセンブリ、又は高水準プロシージャ、論理的又は対象指向プログラミング言語を含む)でコンピュータシステムと交信するように実行してもよい。何れの場合でも、言語はコンパイル型又はインタープリテッド型言語としてもよい。
このようなコンピュータプログラムの各々は、好ましくは、記憶媒体又はデバイス(例えば、個体メモリ又は媒体、或いは磁気又は光学媒体)へ記憶又はダウンロードされており、これは汎用又は専用プログラム可能コンピュータにより読取り可能であり、その記憶媒体又はデバイスがコンピュータシステムにより読取られたときに本明細書に説明された手順を実行するようにコンピュータを構成し操作するようにされている。本発明のシステムは、コンピュータプログラムが組み込まれたコンピュータ読取可能記録媒体として実施することも考えられ、その記憶媒体は、コンピュータシステムを特定且つ所定の方式で作動させて、本明細書に説明された機能を実行するように構成されている。
本発明の幾つかの実施例について説明した。それでもなお、本発明の要旨及び目的から逸脱することなく、様々な変更例をなし得ることを理解されたい。例えば、本明細書に説明したステップの幾つかは、順序独立としてもよい。即ち、説明した順序とは異なる順序で実行することができる。
図1は1KHzトーンと均一な刺激的雑音(UEN)との両方についてのラウドネスの非線形の増大を示す。 図2はISO 226の等しいラウドネス輪郭を示す。水平目盛は周波数(ヘルツ)(10目盛の対数関数ベース)であり、垂直目盛は音圧レベル(デシベル)である。 図3は音響心理学的モデルのための励起信号を計算するのに有益な一組の重要の帯域フィルタ応答を示す。 図4aは多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。 図4bは多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。 図4cは多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。 図4dは多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。 図4eは多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。 図4f は多重チャンネルオーディオ信号の特定のラウドネスの修正から生じる特定のラウドネススペクトル及び利得を示す。

Claims (9)

  1. 多重チャンネルオーディオ信号の全知覚ラウドネスLを所定の量Sでスケーリングする方法であって、ここで知覚ラウドネスは信号出力Pの非線形関数であり、
    個々のチャンネルLの各々の知覚ラウドネスを全てのチャンネルSの全知覚ラウドネスのスケーリングの所望量に実質的に等しい量によりスケーリングし、これは全知覚ラウドネススケーリングSの計算における精度及び要求精度を前提としている方法。
  2. 請求項1の方法において、個々のチャンネルの各々の知覚ラウドネスが個々のチャンネルの各々の利得を変化させることによりスケーリングされ、その利得はチャンネルの出力のスケーリングである方法。
  3. 請求項1又は2の方法において、実際の全ラウドネススケーリングと全ラウドネススケーリングの所望量との間の差を減じるように、各チャンネルに適用された前記ラウドネススケーリングを修正することを更に含む方法。
  4. 請求項3の方法において、各々のチャンネルに適用された前記ラウドネススケーリングが、各チャンネルの利得に共通の乗数を適用するか、又は各チャンネルのスケーリングに共通のスケーリング補正値を加えることにより修正される方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法において、各チャンネルの前記知覚ラウドネスと前記全知覚ラウドネスとの両方が、複数の周波数帯域の各々で測定されると共に、各チャンネルの振幅が、該周波数帯で調節される方法。
  6. 請求項5の方法において、前記周波数帯域が臨界帯域である方法。
  7. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法において、各チャンネルの前記知覚ラウドネスと前記全知覚ラウドネスとの両方が、一つの広帯域周波数帯で測定される方法。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の方法を実行するように適合された装置。
  9. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるように、コンピュータ読取り可能な媒体に記憶されたコンピュータプログラム。
JP2009504190A 2006-04-04 2007-03-14 多重チャンネルオーディオ信号のラウドネス修正 Active JP5006384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78952306P 2006-04-04 2006-04-04
US60/789,523 2006-04-04
US85761706P 2006-11-07 2006-11-07
US60/857,617 2006-11-07
PCT/US2007/006444 WO2007123608A1 (en) 2006-04-04 2007-03-14 Loudness modification of multichannel audio signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009532982A true JP2009532982A (ja) 2009-09-10
JP5006384B2 JP5006384B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38278892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504190A Active JP5006384B2 (ja) 2006-04-04 2007-03-14 多重チャンネルオーディオ信号のラウドネス修正

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8019095B2 (ja)
EP (1) EP2002539B1 (ja)
JP (1) JP5006384B2 (ja)
CN (1) CN101411060B (ja)
AT (1) ATE490596T1 (ja)
DE (1) DE602007010912D1 (ja)
TW (1) TWI517562B (ja)
WO (1) WO2007123608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103299655A (zh) * 2011-01-12 2013-09-11 高通股份有限公司 利用受约束的扬声器偏移的响度最大化

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0518278B1 (pt) 2004-10-26 2018-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Método e aparelho para controlar uma característica de sonoridade particular de um sinal de áudio
TWI517562B (zh) 2006-04-04 2016-01-11 杜比實驗室特許公司 用於將多聲道音訊信號之全面感知響度縮放一期望量的方法、裝置及電腦程式
KR101200615B1 (ko) 2006-04-27 2012-11-12 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 청각 이벤트 검출에 기반한 비-라우드니스를 이용한 자동 이득 제어
WO2008051347A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio dynamics processing using a reset
JP5192544B2 (ja) 2007-07-13 2013-05-08 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 聴覚情景分析とスペクトルの歪みを用いた音響処理
US8315398B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-20 Dts Llc System for adjusting perceived loudness of audio signals
KR101475724B1 (ko) * 2008-06-09 2014-12-30 삼성전자주식회사 오디오 신호 품질 향상 장치 및 방법
EP2329492A1 (en) 2008-09-19 2011-06-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Upstream quality enhancement signal processing for resource constrained client devices
ES2385293T3 (es) 2008-09-19 2012-07-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Procesamiento de señales ascendentes para dispositivos clientes en una red inalámbrica de células pequeñas
CN104378075B (zh) 2008-12-24 2017-05-31 杜比实验室特许公司 频域中的音频信号响度确定和修改
WO2010127024A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Controlling the loudness of an audio signal in response to spectral localization
EP2425426B1 (en) 2009-04-30 2013-03-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low complexity auditory event boundary detection
TWI503816B (zh) * 2009-05-06 2015-10-11 Dolby Lab Licensing Corp 調整音訊信號響度並使其具有感知頻譜平衡保持效果之技術
US8538042B2 (en) 2009-08-11 2013-09-17 Dts Llc System for increasing perceived loudness of speakers
KR20110089020A (ko) * 2010-01-29 2011-08-04 주식회사 팬택 휴대용 단말기의 무선 헤드셋을 통한 음성 출력의 조절 방법 및 그 방법이 구현된 휴대용 단말기
EP2503800B1 (en) 2011-03-24 2018-09-19 Harman Becker Automotive Systems GmbH Spatially constant surround sound
US20130253923A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry Multichannel enhancement system for preserving spatial cues
US9312829B2 (en) 2012-04-12 2016-04-12 Dts Llc System for adjusting loudness of audio signals in real time
CN109036443B (zh) 2013-01-21 2023-08-18 杜比实验室特许公司 用于在不同回放设备之间优化响度和动态范围的系统和方法
US9516418B2 (en) 2013-01-29 2016-12-06 2236008 Ontario Inc. Sound field spatial stabilizer
US9271100B2 (en) * 2013-06-20 2016-02-23 2236008 Ontario Inc. Sound field spatial stabilizer with spectral coherence compensation
CN104681034A (zh) 2013-11-27 2015-06-03 杜比实验室特许公司 音频信号处理
US10063207B2 (en) 2014-02-27 2018-08-28 Dts, Inc. Object-based audio loudness management
US9503803B2 (en) 2014-03-26 2016-11-22 Bose Corporation Collaboratively processing audio between headset and source to mask distracting noise
CN105336341A (zh) * 2014-05-26 2016-02-17 杜比实验室特许公司 增强音频信号中的语音内容的可理解性
US10842418B2 (en) 2014-09-29 2020-11-24 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for tinnitus evaluation with test sound automatically adjusted for loudness
EP3518236B8 (en) 2014-10-10 2022-05-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Transmission-agnostic presentation-based program loudness
US9590580B1 (en) 2015-09-13 2017-03-07 Guoguang Electric Company Limited Loudness-based audio-signal compensation
JP6902049B2 (ja) * 2016-07-04 2021-07-14 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 発話信号を含むオーディオ信号のラウドネスレベル自動修正
US9860644B1 (en) 2017-04-05 2018-01-02 Sonos, Inc. Limiter for bass enhancement
CN109040885B (zh) * 2017-06-09 2019-08-20 中国科学院声学研究所 一种基于音量的个性化响度补偿方法及耳机均衡系统
US10389323B2 (en) 2017-12-18 2019-08-20 Tls Corp. Context-aware loudness control
CN115002644A (zh) 2018-01-09 2022-09-02 杜比实验室特许公司 降低不需要的声音传输
CN112750444B (zh) * 2020-06-30 2023-12-12 腾讯科技(深圳)有限公司 混音方法、装置及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133390A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Sony Corp 音質制御回路
JP2003158800A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Kenwood Corp 多チャンネルオーディオ再生装置
JP2004507904A (ja) * 1997-09-05 2004-03-11 レキシコン 5−2−5マトリックス・エンコーダおよびデコーダ・システム
WO2004111994A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method, apparatus and computer program for calculating and adjusting the perceived loudness of an audio signal
JP2005184154A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sony Corp 自動利得制御装置及び自動利得制御方法
JP2005311959A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fujitsu Ten Ltd 情報再生処理システム及びそのプログラム
JP2006033478A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 音響特性調整装置

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808475A (en) 1954-10-05 1957-10-01 Bell Telephone Labor Inc Loudness indicator
US4281218A (en) 1979-10-26 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Speech-nonspeech detector-classifier
DE3314570A1 (de) 1983-04-22 1984-10-25 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und anordnung zur einstellung der verstaerkung
US4739514A (en) 1986-12-22 1988-04-19 Bose Corporation Automatic dynamic equalizing
US4887299A (en) 1987-11-12 1989-12-12 Nicolet Instrument Corporation Adaptive, programmable signal processing hearing aid
US5043970A (en) * 1988-01-06 1991-08-27 Lucasarts Entertainment Company Sound system with source material and surround timbre response correction, specified front and surround loudspeaker directionality, and multi-loudspeaker surround
US4953112A (en) 1988-05-10 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for determining acoustic parameters of an auditory prosthesis using software model
US5027410A (en) 1988-11-10 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids
JPH02118322U (ja) 1989-03-08 1990-09-21
US5097510A (en) 1989-11-07 1992-03-17 Gs Systems, Inc. Artificial intelligence pattern-recognition-based noise reduction system for speech processing
US5369711A (en) 1990-08-31 1994-11-29 Bellsouth Corporation Automatic gain control for a headset
US5583962A (en) 1991-01-08 1996-12-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoder/decoder for multidimensional sound fields
US5632005A (en) 1991-01-08 1997-05-20 Ray Milton Dolby Encoder/decoder for multidimensional sound fields
EP0517233B1 (en) 1991-06-06 1996-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music/voice discriminating apparatus
US5278912A (en) 1991-06-28 1994-01-11 Resound Corporation Multiband programmable compression system
US5363147A (en) 1992-06-01 1994-11-08 North American Philips Corporation Automatic volume leveler
GB2272615A (en) 1992-11-17 1994-05-18 Rudolf Bisping Controlling signal-to-noise ratio in noisy recordings
DE4335739A1 (de) 1992-11-17 1994-05-19 Rudolf Prof Dr Bisping Verfahren zur Steuerung des Signal-/Rausch-Abstandes bei rauschbehafteten Tonaufnahmen
US5548638A (en) 1992-12-21 1996-08-20 Iwatsu Electric Co., Ltd. Audio teleconferencing apparatus
US5457769A (en) 1993-03-30 1995-10-10 Earmark, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of human voice signals in audio signals
US5706352A (en) 1993-04-07 1998-01-06 K/S Himpp Adaptive gain and filtering circuit for a sound reproduction system
US5434922A (en) 1993-04-08 1995-07-18 Miller; Thomas E. Method and apparatus for dynamic sound optimization
BE1007355A3 (nl) 1993-07-26 1995-05-23 Philips Electronics Nv Spraaksignaaldiscriminatieschakeling alsmede een audio-inrichting voorzien van een dergelijke schakeling.
IN184794B (ja) 1993-09-14 2000-09-30 British Telecomm
JP2986345B2 (ja) 1993-10-18 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 音声記録指標化装置及び方法
US5530760A (en) 1994-04-29 1996-06-25 Audio Products International Corp. Apparatus and method for adjusting levels between channels of a sound system
US5574791A (en) 1994-06-15 1996-11-12 Akg Acoustics, Incorporated Combined de-esser and high-frequency enhancer using single pair of level detectors
US5500902A (en) 1994-07-08 1996-03-19 Stockham, Jr.; Thomas G. Hearing aid device incorporating signal processing techniques
GB9419388D0 (en) 1994-09-26 1994-11-09 Canon Kk Speech analysis
US5548538A (en) * 1994-12-07 1996-08-20 Wiltron Company Internal automatic calibrator for vector network analyzers
US5682463A (en) 1995-02-06 1997-10-28 Lucent Technologies Inc. Perceptual audio compression based on loudness uncertainty
CA2167748A1 (en) 1995-02-09 1996-08-10 Yoav Freund Apparatus and methods for machine learning hypotheses
DE59510501D1 (de) 1995-03-13 2003-01-23 Phonak Ag Staefa Verfahren zur Anpassung eines Hörgerätes, Vorrichtung hierzu und Hörgerät
US5727119A (en) 1995-03-27 1998-03-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for efficient implementation of single-sideband filter banks providing accurate measures of spectral magnitude and phase
US6301555B2 (en) 1995-04-10 2001-10-09 Corporate Computer Systems Adjustable psycho-acoustic parameters
AU5663296A (en) 1995-04-10 1996-10-30 Corporate Computer Systems, Inc. System for compression and decompression of audio signals fo r digital transmission
US5601617A (en) 1995-04-26 1997-02-11 Advanced Bionics Corporation Multichannel cochlear prosthesis with flexible control of stimulus waveforms
JPH08328599A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp Mpegオーディオ復号器
US5663727A (en) 1995-06-23 1997-09-02 Hearing Innovations Incorporated Frequency response analyzer and shaping apparatus and digital hearing enhancement apparatus and method utilizing the same
US5712954A (en) 1995-08-23 1998-01-27 Rockwell International Corp. System and method for monitoring audio power level of agent speech in a telephonic switch
US6002776A (en) 1995-09-18 1999-12-14 Interval Research Corporation Directional acoustic signal processor and method therefor
US5907622A (en) * 1995-09-21 1999-05-25 Dougherty; A. Michael Automatic noise compensation system for audio reproduction equipment
US6327366B1 (en) 1996-05-01 2001-12-04 Phonak Ag Method for the adjustment of a hearing device, apparatus to do it and a hearing device
US6108431A (en) 1996-05-01 2000-08-22 Phonak Ag Loudness limiter
US6430533B1 (en) 1996-05-03 2002-08-06 Lsi Logic Corporation Audio decoder core MPEG-1/MPEG-2/AC-3 functional algorithm partitioning and implementation
JPH09312540A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Pioneer Electron Corp ラウドネスボリュームコントロール装置
JP3765622B2 (ja) 1996-07-09 2006-04-12 ユナイテッド・モジュール・コーポレーション オーディオ符号化復号化システム
EP0820212B1 (de) 1996-07-19 2010-04-21 Bernafon AG Lautheitsgesteuerte Verarbeitung akustischer Signale
JP2953397B2 (ja) 1996-09-13 1999-09-27 日本電気株式会社 ディジタル補聴器の聴覚補償処理方法及びディジタル補聴器
US6570991B1 (en) 1996-12-18 2003-05-27 Interval Research Corporation Multi-feature speech/music discrimination system
JPH10284964A (ja) 1997-01-09 1998-10-23 Sony Corp 音量調節装置
US5862228A (en) 1997-02-21 1999-01-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio matrix encoding
US5930373A (en) 1997-04-04 1999-07-27 K.S. Waves Ltd. Method and system for enhancing quality of sound signal
US6125343A (en) 1997-05-29 2000-09-26 3Com Corporation System and method for selecting a loudest speaker by comparing average frame gains
US6272360B1 (en) 1997-07-03 2001-08-07 Pan Communications, Inc. Remotely installed transmitter and a hands-free two-way voice terminal device using same
US6185309B1 (en) 1997-07-11 2001-02-06 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for blind separation of mixed and convolved sources
KR100261904B1 (ko) 1997-08-29 2000-07-15 윤종용 헤드폰 사운드 출력장치
US6088461A (en) 1997-09-26 2000-07-11 Crystal Semiconductor Corporation Dynamic volume control system
US6055502A (en) * 1997-09-27 2000-04-25 Ati Technologies, Inc. Adaptive audio signal compression computer system and method
TW391148B (en) 1997-12-01 2000-05-21 Central Research Lab Ltd Stereo sound expander
US6233554B1 (en) 1997-12-12 2001-05-15 Qualcomm Incorporated Audio CODEC with AGC controlled by a VOCODER
US6298139B1 (en) 1997-12-31 2001-10-02 Transcrypt International, Inc. Apparatus and method for maintaining a constant speech envelope using variable coefficient automatic gain control
US6182033B1 (en) 1998-01-09 2001-01-30 At&T Corp. Modular approach to speech enhancement with an application to speech coding
US6353671B1 (en) 1998-02-05 2002-03-05 Bioinstco Corp. Signal processing circuit and method for increasing speech intelligibility
US6201875B1 (en) 1998-03-17 2001-03-13 Sonic Innovations, Inc. Hearing aid fitting system
US6311155B1 (en) 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US6498855B1 (en) 1998-04-17 2002-12-24 International Business Machines Corporation Method and system for selectively and variably attenuating audio data
WO1999065276A1 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Cochlear Limited Hearing instrument
EP0980064A1 (de) 1998-06-26 2000-02-16 Ascom AG Verfahren zur Durchführung einer maschinengestützten Beurteilung der Uebertragungsqualität von Audiosignalen
GB2340351B (en) 1998-07-29 2004-06-09 British Broadcasting Corp Data transmission
US6351731B1 (en) 1998-08-21 2002-02-26 Polycom, Inc. Adaptive filter featuring spectral gain smoothing and variable noise multiplier for noise reduction, and method therefor
US6823303B1 (en) 1998-08-24 2004-11-23 Conexant Systems, Inc. Speech encoder using voice activity detection in coding noise
US6411927B1 (en) 1998-09-04 2002-06-25 Matsushita Electric Corporation Of America Robust preprocessing signal equalization system and method for normalizing to a target environment
FI113935B (fi) 1998-09-25 2004-06-30 Nokia Corp Menetelmä äänitason kalibroimiseksi monikanavaisessa äänentoistojärjestelmässä ja monikanavainen äänentoistojärjestelmä
DE19848491A1 (de) 1998-10-21 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger zum Empfang von Radio-Daten und Verfahren zur Beeinflussung einer Klangcharakteristik eines wiederzugebenden Audiosignals in einem Rundfunkempfänger
US6314396B1 (en) 1998-11-06 2001-11-06 International Business Machines Corporation Automatic gain control in a speech recognition system
EP1089242B1 (en) 1999-04-09 2006-11-08 Texas Instruments Incorporated Supply of digital audio and video products
CA2372017A1 (en) 1999-04-26 2000-11-02 Dspfactory Ltd. Loudness normalization control for a digital hearing aid
US6263371B1 (en) 1999-06-10 2001-07-17 Cacheflow, Inc. Method and apparatus for seaming of streaming content
AR024353A1 (es) 1999-06-15 2002-10-02 He Chunhong Audifono y equipo auxiliar interactivo con relacion de voz a audio remanente
US6442278B1 (en) 1999-06-15 2002-08-27 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US8085943B2 (en) 1999-11-29 2011-12-27 Bizjak Karl M Noise extractor system and method
FR2802329B1 (fr) 1999-12-08 2003-03-28 France Telecom Procede de traitement d'au moins un flux binaire audio code organise sous la forme de trames
US6351733B1 (en) 2000-03-02 2002-02-26 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
DE10018666A1 (de) 2000-04-14 2001-10-18 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung und Verfahren zum geräuschabhängigen Anpassen eines akustischen Nutzsignals
US6889186B1 (en) 2000-06-01 2005-05-03 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for improving the intelligibility of digitally compressed speech
AUPQ952700A0 (en) 2000-08-21 2000-09-14 University Of Melbourne, The Sound-processing strategy for cochlear implants
JP3448586B2 (ja) 2000-08-29 2003-09-22 独立行政法人産業技術総合研究所 聴覚障害を考慮した音の測定方法およびシステム
US6625433B1 (en) 2000-09-29 2003-09-23 Agere Systems Inc. Constant compression automatic gain control circuit
US6807525B1 (en) 2000-10-31 2004-10-19 Telogy Networks, Inc. SID frame detection with human auditory perception compensation
DK1206104T3 (da) 2000-11-09 2006-10-30 Koninkl Kpn Nv Måling af en samtalekvalitet af en telefonforbindelse i et telekommunikationsnetværk
US7457422B2 (en) 2000-11-29 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Method and implementation for detecting and characterizing audible transients in noise
FR2820573B1 (fr) 2001-02-02 2003-03-28 France Telecom Methode et dispositif de traitement d'une pluralite de flux binaires audio
WO2004019656A2 (en) 2001-02-07 2004-03-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio channel spatial translation
DE10107385A1 (de) 2001-02-16 2002-09-05 Harman Audio Electronic Sys Vorrichtung zum geräuschabhängigen Einstellen der Lautstärken
US6915264B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Cochlear filter bank structure for determining masked thresholds for use in perceptual audio coding
CA2409838A1 (en) 2001-04-10 2002-11-19 Phonah Ag Method for adjustment of a hearing aid to suit an individual
US7711123B2 (en) 2001-04-13 2010-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Segmenting audio signals into auditory events
US7283954B2 (en) 2001-04-13 2007-10-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Comparing audio using characterizations based on auditory events
US7610205B2 (en) 2002-02-12 2009-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation High quality time-scaling and pitch-scaling of audio signals
US7461002B2 (en) 2001-04-13 2008-12-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for time aligning audio signals using characterizations based on auditory events
ES2258575T3 (es) 2001-04-18 2006-09-01 Gennum Corporation Instrumento de audicion de multiples canales con comunicacion entre canales.
WO2003036621A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Method and apparatus for enhancing loudness of an audio signal
US20040037421A1 (en) 2001-12-17 2004-02-26 Truman Michael Mead Parital encryption of assembled bitstreams
US7068723B2 (en) 2002-02-28 2006-06-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for automatically producing optimal summaries of linear media
ES2323294T3 (es) 2002-04-22 2009-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo de decodificacion con una unidad de decorrelacion.
US7155385B2 (en) 2002-05-16 2006-12-26 Comerica Bank, As Administrative Agent Automatic gain control for adjusting gain during non-speech portions
US7447631B2 (en) 2002-06-17 2008-11-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio coding system using spectral hole filling
JP4257079B2 (ja) 2002-07-19 2009-04-22 パイオニア株式会社 周波数特性調整装置および周波数特性調整方法
DE10236694A1 (de) 2002-08-09 2004-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren
US7454331B2 (en) * 2002-08-30 2008-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Controlling loudness of speech in signals that contain speech and other types of audio material
KR20050097989A (ko) 2003-02-06 2005-10-10 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 연속 백업 오디오
DE10308483A1 (de) 2003-02-26 2004-09-09 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zur automatischen Verstärkungseinstellung in einem Hörhilfegerät sowie Hörhilfegerät
US7551745B2 (en) 2003-04-24 2009-06-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Volume and compression control in movie theaters
JP4583781B2 (ja) * 2003-06-12 2010-11-17 アルパイン株式会社 音声補正装置
US20040146167A1 (en) 2003-10-21 2004-07-29 Sony Corporation/Sony Electronics Inc. Method and apparatus for processing audio from various sources
CN100530351C (zh) * 2003-12-03 2009-08-19 扬智科技股份有限公司 动态范围控制的混音输出装置及方法
WO2005086139A1 (en) 2004-03-01 2005-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multichannel audio coding
GB2413906A (en) 2004-04-21 2005-11-09 Imagination Tech Ltd Radio volume control system
US7617109B2 (en) 2004-07-01 2009-11-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for correcting metadata affecting the playback loudness and dynamic range of audio information
US7508947B2 (en) 2004-08-03 2009-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for combining audio signals using auditory scene analysis
BRPI0518278B1 (pt) 2004-10-26 2018-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Método e aparelho para controlar uma característica de sonoridade particular de um sinal de áudio
US8265295B2 (en) 2005-03-11 2012-09-11 Rane Corporation Method and apparatus for identifying feedback in a circuit
TWI397903B (zh) 2005-04-13 2013-06-01 Dolby Lab Licensing Corp 編碼音訊之節約音量測量技術
WO2007120452A1 (en) 2006-04-04 2007-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio signal loudness measurement and modification in the mdct domain
CN101421781A (zh) 2006-04-04 2009-04-29 杜比实验室特许公司 音频信号的感知响度和/或感知频谱平衡的计算和调整
TWI517562B (zh) 2006-04-04 2016-01-11 杜比實驗室特許公司 用於將多聲道音訊信號之全面感知響度縮放一期望量的方法、裝置及電腦程式
KR101200615B1 (ko) 2006-04-27 2012-11-12 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 청각 이벤트 검출에 기반한 비-라우드니스를 이용한 자동 이득 제어
WO2008051347A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio dynamics processing using a reset
US8521314B2 (en) 2006-11-01 2013-08-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hierarchical control path with constraints for audio dynamics processing
US8194889B2 (en) 2007-01-03 2012-06-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hybrid digital/analog loudness-compensating volume control
US8560320B2 (en) 2007-03-19 2013-10-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Speech enhancement employing a perceptual model
DK2162879T3 (da) 2007-06-19 2013-07-22 Dolby Lab Licensing Corp Lydstyrkemåling med spektrale ændringer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133390A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Sony Corp 音質制御回路
JP2004507904A (ja) * 1997-09-05 2004-03-11 レキシコン 5−2−5マトリックス・エンコーダおよびデコーダ・システム
JP2003158800A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Kenwood Corp 多チャンネルオーディオ再生装置
WO2004111994A2 (en) * 2003-05-28 2004-12-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method, apparatus and computer program for calculating and adjusting the perceived loudness of an audio signal
JP2007503796A (ja) * 2003-05-28 2007-02-22 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション オーディオ信号の感知音量を計算し調整する方法、装置及びコンピュータプログラム
JP2005184154A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sony Corp 自動利得制御装置及び自動利得制御方法
JP2005311959A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fujitsu Ten Ltd 情報再生処理システム及びそのプログラム
JP2006033478A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 音響特性調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103299655A (zh) * 2011-01-12 2013-09-11 高通股份有限公司 利用受约束的扬声器偏移的响度最大化
JP2014506076A (ja) * 2011-01-12 2014-03-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 制約付きのラウドスピーカ・エクスカーションを用いたラウドネスの最大化
CN103299655B (zh) * 2011-01-12 2017-02-15 高通股份有限公司 利用受约束的扬声器偏移的响度最大化

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007123608A1 (en) 2007-11-01
CN101411060A (zh) 2009-04-15
EP2002539A1 (en) 2008-12-17
TWI517562B (zh) 2016-01-11
CN101411060B (zh) 2011-04-13
US8731215B2 (en) 2014-05-20
JP5006384B2 (ja) 2012-08-22
TW200810349A (en) 2008-02-16
US20110311062A1 (en) 2011-12-22
US20120106743A1 (en) 2012-05-03
EP2002539B1 (en) 2010-12-01
US8019095B2 (en) 2011-09-13
ATE490596T1 (de) 2010-12-15
US20140211946A1 (en) 2014-07-31
US8600074B2 (en) 2013-12-03
US20100202632A1 (en) 2010-08-12
DE602007010912D1 (de) 2011-01-13
US9584083B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006384B2 (ja) 多重チャンネルオーディオ信号のラウドネス修正
JP7413470B2 (ja) ダウンミックスされたオーディオ・コンテンツについてのラウドネス調整
JP4938862B2 (ja) ハイブリッドデジタル/アナログラウドネス補償音量調節
US9253586B2 (en) Devices, methods and computer program products for controlling loudness
CN103262409B (zh) 用于改进的感觉的频谱不平衡的音频信号的动态补偿
US10706869B2 (en) Active monitoring headphone and a binaural method for the same
US10757522B2 (en) Active monitoring headphone and a method for calibrating the same
CN109155895B (zh) 有源监听耳机及用于正则化其反演的方法
EP2292144A1 (en) An auditory test and compensation method
Vapalahti Audio equalization based on personal hearing data
CN114286252B (zh) 一种播放设备频率响应校准方法
CN118301535A (en) Audio upmixing algorithm processing method and device, electronic equipment and storage medium
KR20210053236A (ko) 주파수 스펙트럼 보정을 위한 오디오 신호 처리 방법 및 장치
Myöhänen Loudness Compensation
Kolber et al. Audio Dynamic Range Compression

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250