JP2009530978A - 画像センサーにおけるグローバル蓄積のためのローリング二重リセットタイミングを提供するための方法および装置 - Google Patents

画像センサーにおけるグローバル蓄積のためのローリング二重リセットタイミングを提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009530978A
JP2009530978A JP2009501464A JP2009501464A JP2009530978A JP 2009530978 A JP2009530978 A JP 2009530978A JP 2009501464 A JP2009501464 A JP 2009501464A JP 2009501464 A JP2009501464 A JP 2009501464A JP 2009530978 A JP2009530978 A JP 2009530978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
row
charge
floating diffusion
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009501464A
Other languages
English (en)
Inventor
シュー,チェン
アルティス,パーカー
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2009530978A publication Critical patent/JP2009530978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

画像センサーからなる画素のアレイを動作させるための装置および方法であり、それぞれの画素は、フォトセンサーと、関連する蓄積デバイスと、フローティングディフュージョン領域とを少なくとも含み、画素のアレイは、複数の行および列として構成される。画素に関連するフォトセンサーがリセットされ、電荷がフォトセンサーに蓄積される。そして、蓄積された電荷は、画素に関連する蓄積デバイスにグローバルに転送される。ローリング二重リセットが、蓄積デバイスに記憶された蓄積された電荷に対する悪影響を減少させるのに使用される。蓄積デバイスに記憶された蓄積された電荷は、画素に関連するフローティングディフュージョン領域に転送され、フローティングディフュージョン領域に存在する電荷が読み出される。第2の実施形態においては、蓄積デバイスは除去され、ローリング二重リセットが、フローティングディフュージョン領域に記憶された蓄積された電荷に対する悪影響を減少させるのに使用される。
【選択図】図6

Description

本発明は、一般的には、半導体撮像装置に関する。より詳細には、本発明は、撮像装置におけるグローバル蓄積の性能を改善するための新しいタイミング方式に関する。
撮像装置、例えば、CMOS撮像装置は、画素の焦点面アレイを含み、それぞれの画素は、基板のドープ領域において光生成電荷を作り出すために基板上に存在するフォトセンサー、例えば、フォトゲート、光導電体、または、フォトダイオードを含む。読み出し回路がそれぞれの画素ごとに提供され、また、少なくともソースフォロワートランジスタと、そのソースフォロワートランジスタを列出力線に結合するための行選択トランジスタとを含む。また、画素は、典型的には、ソースフォロワートランジスタのゲートに接続されたフローティングディフュージョン領域を有する。フォトセンサーによって生成された電荷は、フローティングディフュージョン領域に送られる。グローバル蓄積を利用する撮像装置は、フォトセンサーから蓄積ノードに電荷を転送するためのトランジスタと、蓄積ノードからフローティングディフュージョン領域に電荷を転送するためのトランジスタ(フローティングディフュージョン領域が、同時に、蓄積領域の役割をなしている場合を除いて)とを含む。さらに、撮像装置は、フローティングディフュージョン領域をリセットするためのトランジスタを含む。撮像装置は、フォトダイオードをリセットするためのトランジスタを含んでもよい。
図1は、CMOS撮像装置において典型的に使用される一般的な4トランジスタ(4T)画素100を示す図である。画素100は、フォトダイオードとして示されるフォトセンサー105と、フローティングディフュージョン電荷蓄積領域(フローティングディフュージョン領域)110と、4つのトランジスタ、すなわち、転送トランジスタ115、リセットトランジスタ120、ソースフォロワートランジスタ125、および、行選択トランジスタ130とを含む。画素100は、転送トランジスタ115の導電性を制御するためのTX制御信号と、リセットトランジスタ120の導電性を制御するためのRST制御信号と、行選択トランジスタ130の導電性を制御するためのROW制御信号とを受け取る。フローティングディフュージョン領域110に蓄積された電荷は、ソースフォロワートランジスタ125の導電性を制御する。ソースフォロワートランジスタ125の出力は、行選択トランジスタ130が導通状態にあるとき、ノード135に提供され、そのノード135は、画素アレイの列線に接続されている。
転送トランジスタ115およびリセットトランジスタ120の状態は、フローティングディフュージョン領域110が、電荷集積期間中に、感光素子105によって蓄積された光生成電荷を受け取るために、感光素子105に結合されるか、または、リセット期間中に、ノード140から画素電圧VAAPIXの発生源に結合されるかを決定する。
画素100は、以下のように動作する。行選択トランジスタ130を導通させるために、ROW制御信号が、アサート(assert)される。それと同時に、RST制御信号がアサートされ、TX制御信号はアサートされない。これは、フローティングディフュージョン領域110をノード140における画素電圧電位VAAPIXに結合し、このフローティングディフュージョン領域110における電圧を、画素電圧電位VAAPIXからリセットトランジスタ120に関連する電圧降下を減じた電圧にリセットする。この電圧降下は、リセット信号を昇圧することによって回避されてもよい。画素100は、リセット信号(Vrst)をノード135に出力する。図2に関連して以下でより詳細に説明するように、ノード135は、典型的には、撮像装置200の列線235(図2)に結合され、その列線235は、ソースフォロワー増幅器125を介して、一定の電流を供給する。
転送トランジスタ115がオフのときに、フォトセンサー105は入射光に暴露され、電荷集積期間中に、その入射光のレベルに基づいて、電荷を蓄積する。電荷集積期間の後、かつ、RST制御信号がリセットトランジスタ120をターンオフした後、TX制御信号がアサートされる。これは、フローティングディフュージョン領域110をフォトセンサー105に結合する。電荷が、転送トランジスタ115を流れ、蓄積された電荷およびフローティングディフュージョンノードの容量に基づいて、フローティングディフュージョン領域110における電圧を減少させる。このようにして、画素100は、光信号(Vsig)をノード135に出力する。
図2は、画素アレイ205を形成する複数の画素100を含む撮像装置200を示す図である。空間的な制約のために、画素アレイ205は、4行×4列のアレイとして図2に示される。当業者は、ほとんどの撮像装置200は、通常、さらに多くの画素100をアレイ内に含むことがわかるはずである。また、撮像装置200は、行回路210、列回路215、ディジタル処理回路220、および、記憶装置225を含む。さらに、撮像装置200は、撮像装置200の動作を制御するためのコントローラ230を含む。
行回路210は、画素アレイ205から画素100の行を選択する。選択された行内に存在する画素100は、列出力線235を介して、それらのリセット信号Vrstおよび画素信号Vsigを列回路215に出力し、その列回路215は、行内に存在するそれぞれの画素ごとに、それらのリセット信号Vrstおよび画素信号Vsigをサンプル&ホールドする。連続する行信号を列出力線235に送るために、行は、1つずつ順々に駆動される。
列回路215は、画素リセット信号Vrstおよび光信号Vsigをディジタル値に変換する責任を有し、そして、それらのディジタル値は、ディジタル領域においてさらに処理されてもよい。このために、列回路215は、それぞれの画素によって生成されたリセット信号Vrstおよび光信号Vsigをサンプル&ホールドする。アナログ画素出力信号(Vpixel)が、リセット信号Vrstと光信号Vsigとの差として、すなわち、Vpixel=Vrst−Vsigとして、形成される。そして、画素出力信号Vpixelは、ディジタル値に変換される。撮像装置200は、選択された行内に存在するいくつかの画素100の出力が同時にサンプル&ホールドされ、そしてディジタル値に変換される列並列処理構成(column parallel architecture)を使用する。ディジタル値は、ディジタル処理回路220に出力され、そのディジタル処理回路220は、そのディジタル値に画像処理を施し、ディジタル画像を生成する。処理されたディジタル値は、記憶装置225に記憶される。コントローラ230は、画素アレイ205、行回路210、列回路215、および、記憶装置225に結合され、上述した処理を実行するための制御信号を提供する。
グローバルシャッター機能を提供する1つの方法は、フォトセンサー105と転送ゲート115との間に蓄積ゲートトランジスタを付加することである。そのような構成が図3に示され、その図3は、フォトセンサー310と転送トランジスタ325との間に直列に提供された蓄積ゲートトランジスタ305およびそれに関連する蓄積ノードSN315を示している。当業者にはわかるように、蓄積ノードSNは、すべてのグローバルシャッター装置に必要なものではない。“FDグローバルシャッター(FD Global Shutter)”は、相関二重サンプリング(correlated double sampling)を用いて、フローティングディフュージョントランジスタに画像を記憶する。以下で説明されるように、ここで説明される本発明もまた“FDグローバルシャッター”画素とともに動作する。当業者は、蓄積ノード画素およびシャッター画素を含むその他の種類のグローバル蓄積に本発明が適用できることがわかるはずである。
典型的には、蓄積ノードが、例えば、グローバル蓄積を含む撮像装置とともに使用されるときに発生する1つの問題は、大きな量の暗電流が存在することである。これは、表面で生成される暗電流によって、あるいは、プロセス誘起損傷の結果として発生する暗電流によって、もたらされることがある。グローバル蓄積画素の蓄積ノードにおける暗電流は、画素フォトセンサーとして使用されるpin型フォトダイオードにおいて発生する暗電流よりも20倍も大きいことがある。グローバル蓄積画素によって発生する第2の問題は、漏れ電荷(または、スミア電荷)であり、これは、蓄積ノードへの光学的クロストークおよび電気的クロストークを組み合わせたものであり、低いシャッター効率(SE : shutter efficiency)をもたらす。蓄積ノードに蓄積された電荷が、読み出しフェーズ中に読み出された後、暗電流およびスミア電荷は、次の読み出しフェーズが発生する前に、蓄積ノードに再蓄積し始める。暗電流および漏れ電荷の存在は、画質を著しく低下させる。画質は、とりわけ、より長い集積時間を得るためにフレームレートを減少させたときの光量の少ない状態において低下する。
本発明は、グローバル蓄積技術の性能を改善する新しいタイミングの方法および装置を提供する。蓄積ノードがグローバル蓄積のために使用されるとき、タイミングの方法および装置は、2つのローリングリセットを使用することによって、蓄積ノードにおいて生成される暗電流および漏れ電荷を著しく減少させるのを助け、それらのリセットの一方は、電荷が蓄積ノードからフローティングディフュージョン領域に転送される前に、蓄積ノードの残留電荷を掃き出す。このローリング二重リセットは、蓄積ノードのリセット間の時間をできるだけ短くし、異なる行の画素アレイに関連する蓄積ノードのリセット間の時間を一定の長さに維持する。このローリング二重リセットタイミング技法は、暗電流シェーディング効果および低シャッター効率効果を減少させる。フローティングディフュージョンノードが、グローバルシャッター機能とともに電荷を蓄積するのに使用されるとき、タイミングの方法および装置は、また、2つのローリングリセットを使用することによって、フローティングディフュージョンノードで生成される暗電流を著しく減少させるのを助け、そのローリングシャッターリセットは、電荷がフォトセンサーから転送される前に、残留電荷をフローティングディフュージョンノードから掃き出し、電荷がフローティングディフュージョンノードから列選択出力線に転送されるとき、蓄積ノードは、2回目に効果的にリセットされる。
以下の詳細な説明においては、添付の図面が参照され、それらの図面は本明細書の一部であり、また、それらの図面には、本発明が実施されてもよい様々な実施形態が例として示される。これらの実施形態は、当業者が本発明を製造しかつ使用することができる程度に十分に詳細に説明される。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その他の実施形態が使用されてもよいこと、また、使用される材料の変更に加えて、構造的、論理的、および、電気的な変更がなされてもよいことを理解すべきである。
“基板”という用語は、シリコン、シリコンオンインシュレータ(SOI)またはシリコンオンサファイア(SOS)、ドープ半導体およびアンドープ半導体、ベース半導体基盤によって支持されたシリコンエピタキシャル層、および、その他の半導体構造部材を含むウェーハまたは基板を意味すると解釈されるべきである。さらにまた、以下の説明において“基板”に言及するとき、ベース半導体構造部材かまたはベース半導体基盤の中かまたは上に、領域、接合、または、材料層を形成するために、事前の処理ステップが使用さ
れているかもしれない。さらに、半導体は、シリコンに基づいたものではなくてもよく、シリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、ガリウムヒ素、または、その他の知られている半導体材料に基づいたものであってもよい。
“画素”という用語は、光変換装置またはフォトセンサー、および、その光変換装置によって感知された電磁放射からの電気信号を処理するためのトランジスタを含む光素子単位セルを意味する。ここで論議される画素は、単なる例として、6トランジスタ(6T)画素回路への発明性のある変更として図示されかつ説明される。本発明はその他の画素構成とともに使用されてもよいことを理解すべきである。本発明は1つの画素の構成および製造に関連してここで説明されるが、撮像装置デバイスからなるアレイ内に存在する複数の画素を代表するものであることを理解すべきである。さらに、本発明はCMOS撮像装置に関連して以下で説明されるが、本発明は、より広い適用範囲を有する。したがって、以下の詳細な説明は、本発明を限定するものと解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってしか規定されない。
図3は、グローバルシャッターを有する画素回路300の別の実施形態である。シャッターゲート305は、電荷をフォトセンサー310から蓄積ノード315に転送するのに使用される。グローバルシャッターが使用される場合、電荷は、画素アレイ内に存在するすべての画素回路300において、すべてのフォトセンサー310から蓄積ノード315に同時に転送される。フォトセンサーリセット(PDRST)ゲート320は、フォトセンサー310をリセットするのに使用される。転送トランジスタ325は、電荷を蓄積ノード315からフローティングディフュージョン領域330に転送する。画素回路300において、蓄積ノード315からフローティングディフュージョン領域330への電荷の転送は、蓄積ノード315を効果的にリセットする。画素回路300は、また、リセットトランジスタ335、ソースフォロワートランジスタ340、および、行選択トランジスタ345を含む。
図4は、図3に示されるグローバルシャッター画素回路300のタイムチャートである。PDRST320は、フォトセンサー310を、VAAPIXからフォトセンサーリセットゲート320における電圧降下を減じた電圧にリセットするために、グローバルにパルス・オン(pulsed on)される。集積期間(tINT)中、電荷は、画素アレイのフォトセンサー310に蓄積される。シャッターゲート305が、グローバルにパルス・オンされると、画素アレイのすべてのフォトセンサー310に蓄積された電荷は、それらのそれぞれの蓄積ノード315に転送される。電荷が、蓄積ノード315に蓄積されると、それぞれの蓄積ノード315ごとの電荷は、ローリング読み出しにおいて、1行ずつ読み出される。蓄積ノード315に蓄積された電荷を読み出すことは、蓄積ノードを効果的にリセットする。図4によって示されるように、蓄積ノードは読み出し中にしかリセットされない。したがって、画素アレイの蓄積ノードは、ローリングリセット405によってもたらされる読み出し中に、1行ずつリセットされる。暗電流および漏れ(または、スミア)電流は、電荷が蓄積ノードに蓄積されているかどうかにかかわらず、常に、蓄積ノードに悪影響を及ぼす。図4によって示されるように、画素回路300における蓄積ノードのリセット間の時間は、画素アレイ内に存在するすべての行においてほぼ等しい(tSN1=tSN2=tSNn)。それらのtSNはほぼ等しいので、暗電流および漏れ電流の悪影響は、画素アレイ内の画素回路300ごとにほぼ同じである。tSNは、読み出し期間(Frame_Validが、highレベルである期間)および垂直ブランキング期間(Frame_Validが、lowレベルである期間)の両方に依存する。
図5は、図3に示される画素回路300の電荷読み出しのタイムチャートであり、蓄積ノードをグローバルリセットすることを含む。電荷が、画素アレイのフォトセンサー310に蓄積される期間中に、しかも、電荷が関連する蓄積ノード315に転送される前に、画素アレイのすべての蓄積ノード315は、グローバル蓄積ノードリセット505によって、リセットされる。グローバル蓄積ノードリセット505は、転送トランジスタ325のそれぞれを同時にオン状態にバイアスすることによって発生する。したがって、電荷が、画素アレイのそれぞれのフォトセンサー310から画素アレイの蓄積ノード315に転送される前に、蓄積ノードが効果的にリセットされる。蓄積された電荷が、画素アレイの蓄積ノード315に蓄積されると、それらの電荷は、上述したように1行ずつフローティングディフュージョン領域330に転送される。図4および図5のtSNを比較することによってわかるように、グローバル蓄積ノードリセット505は、蓄積ノードの2つのリセット間の時間を減少させる。例えば、図5のtSN1は、図4のtSN1よりも短い。電荷が蓄積ノードに蓄積される時間を短くすることは、蓄積された電荷に暗電流およびスミア電流が悪影響を及ぼすことを減少させる。理想的には、グローバル蓄積ノードリセット505は、電荷をフォトセンサー310から蓄積ノード315へグローバル転送する直前に発生する。図5に示されるように、蓄積ノードをリセットするためにグローバル蓄積ノードリセット505およびローリングリセット405の両方を使用することの欠点は、電荷が蓄積ノードに蓄積される時間(tSN)が行ごとに変化することである。例えば、電荷が行1に関連する画素の蓄積ノードに蓄積される時間である期間tSN1は、電荷が行2に関連する画素の蓄積ノードに蓄積される時間である期間tSN2よりも小さく、その期間tSN2は、電荷が行nに関連する画素の蓄積ノードに蓄積される時間である期間tSNnよりも小さい。
図6は、本発明の例としての実施形態によるローリング二重リセットを用いたグローバル蓄積動作のための電荷蓄積のタイミングを示す。図示されるように、ローリングリセット405は、転送トランジスタ325がパルス・オンされ、そして蓄積ノード315に蓄積された電荷が蓄積ノード315からフローティングディフュージョン領域330に転送されたときに、それぞれの行の画素回路300の蓄積ノード315が効果的にリセットされると発生する。この例としての実施形態においては、シャッターゲート305がパルス・オンされる前にそれぞれの蓄積ノード315がリセットされた、図5に示されるグローバル蓄積ノードリセット505は、ローリングシャッターリセット605に置き替えられている。ローリングシャッターリセット605は、画素アレイのそれぞれのフォトセンサー310に蓄積された電荷が画素アレイの蓄積ノード315にグローバル転送される前にそれぞれの蓄積ノード315がリセットされることを保証する。さらに、ローリングシャッターリセット605がそれぞれの行の蓄積ノードをリセットするタイミングは、電荷がそれぞれの蓄積ノードに蓄積される時間がすべての行において同じかまたはほぼ同じになるようなタイミングである。換言すれば、ローリングシャッターリセット605とローリングリセット405とを一緒に使用すること(ローリングシャッターリセットとローリングリセットとの組み合わせは、“ローリング二重リセット”と呼ばれる)は、図6に示されるように、tSN1=tSN2=tSNnであることをもたらす。これらの期間のそれぞれは、同じかまたはほぼ同じであるので、暗電流または漏れ電荷の影響は、それぞれの行ごとに同じであるはずであり、言い換えれば、画像シェーディングが除去される。ローリングシャッターリセット605は、与えられた行を読み出した後の設定された期間において発生する。この期間は、垂直ブランキング(VBlank)期間にほぼ等しい。さらに、蓄積ノードのリセット間の時間長tSNは、暗電流および漏れ電荷の影響を減少させるために、できるだけ小さくされる。
図7は、画素読み出し中における本発明の例としての実施形態によるローリングリセット405の詳細なタイムチャートである。図7に関しては、RS1、RST1、TX1、および、SG1は、すべて、特定の行、または、共有構成においてトランジスタが接続された部分を指示する。RS1制御信号が、パルスされると、行選択トランジスタ345をターンオンする。リセットトランジスタ335が、短い期間だけターンオンされ、それによって、フローティングディフュージョン領域330を予め定められた電圧にリセットす
る。フローティングディフュージョン領域330における電荷は、ソースフォロワートランジスタ340のゲートに印加され、その電荷が、電圧に変換され、それに続いて、サンプル&ホールド回路によってサンプリングされ、ここで、リセット読み出しのためのサンプル&ホールド回路(SHR)におけるパルスは、リセット電圧がサンプル&ホールドキャパシタに蓄積されたときの時刻を表現する。
そして、蓄積ノード315に蓄積された電荷は、転送ゲートトランジスタ325をターンオンすることによって、フローティングディフュージョン領域330に転送される。フローティングディフュージョン領域330における電荷は、ソースフォロワートランジスタ340のゲートに印加され、その電荷が、電圧に変換され、それに続いて、パルスSHSが印加されたとき、画素信号読み出しのためのサンプル&ホールド回路によってサンプル&ホールドされる。SHRおよびSHSは、リセット信号値および光信号値を蓄積するのに使用され、かつ画素回路300の外部に存在してもよいトランジスタへの信号を指示する。さらに、図7に示されるように、SGゲートは、フォトセンサー310に蓄積された電荷を蓄積ノード315に転送するのを改善するために、負方向にバイアスされてもよい。SGゲートを負方向にバイアスすることは、本発明の例としての実施形態を実施するためには必要とされない。
図8は、本発明の例としての実施形態による蓄積ノード315のローリングシャッターリセット605のための詳細なタイムチャートである。図8において、RST、TX、および、SGは、すべて、特定の行、または、ローリング蓄積ノードリセットのための共有構成においてトランジスタが接続された部分を指示する。図示されるように、リセットトランジスタ335がオン状態にバイアスされると、蓄積ノード315における電荷をフローティングディフュージョン領域に転送するために、かつ、画素回路の行の蓄積ノード315を効果的にリセットするために、転送トランジスタ325が同様にオン状態にバイアスされる。図8に示されるように、SGゲートは、フォトセンサー310に蓄積された電荷を蓄積ノード315に転送するのを改善するために、負方向にバイアスされてもよい。SGゲートを負方向にバイアスすることは、本発明の例としての実施形態を実施するためには必要とされない。
図9は、ローリングリセット405中に電荷が蓄積ノードから読み出されたときから、ローリングシャッターリセット605中に蓄積ノードがリセットされたときまでの時間間隔であるtShutterを計算するための例としての方法を説明するタイムチャートである。図示されるように、tFrameは、“Frame_Validがhighレベルである時間+Frame_Validがlowレベルである時間”に等しい。例としての実施形態においては、tShutterは、tVBLANK−tSG−FV−tTX−SG+tRSTn−FVに等しい。この式において、tVBLANKは、Frame_Validがlowレベルである時間に等しく、tSG−FVは、シャッターゲートのパルス期間の開始点と次のFrame_Validの開始点との時間差であり、tTX−SGは、転送トランジスタのパルス期間とシャッターゲートのパルス期間との時間差であり、tRSTn−FVは、ローリング読み出しにおける最後のリセット時刻とFrame_Validがlowレベルになる時刻との時間差である。図9に図示および説明されるように、垂直ブランキングに関連する期間は、Frame_Validがlowレベルである期間に等しい。また、図9に示されるように、tSN=tFrame−tShutterである。
例えば、2000e/s(55°Cにおいて)のシャッターゲート暗電流および0.05V/lux・秒(95%のシャッター効率)のシャッターゲート漏れで、100msの集積期間において、16ms(60フレーム/秒)の読み出し期間を備えたセンサーの場合、図4に示される通常のタイミングによる総暗信号およびシャッターゲート漏れは、以下のように計算される。
暗信号=100m×2000=200e
IDKShot Noise=(暗信号)1/2=(200)1/2=14e
SGLeakage=(0.05×100×100m)/CG=7143e、ここで、CG=70uV/eであり、また、光強度は、100luxに等しい。
図6に示されるローリング二重リセットタイミングによる総暗信号およびシャッターゲート漏れは、以下のように計算される。
暗信号=16m×2000=32e
IDKShot Noise=(暗信号)1/2=(32)1/2=5e
SGLeakage=(0.05×100×16m)/CG=1142e、ここで、CG=70uV/eであり、また、光強度は、100luxに等しい。
これからわかるように、ローリング二重リセットタイミングを使用することによって、総暗信号を84%だけ減少させ、暗電流ショット雑音を64%だけ減少させ、そして、シャッターゲート漏れを84%だけ減少させるという改善が得られる。ローリング二重リセットタイミングを使用することによって、2000e/sの暗電流にもかかわらず、暗電流ショット雑音は、無視できるレベルに維持される。
図10は、フローティングディフュージョンノードに電荷を蓄積しかつそれとは別の蓄積ノードを使用しないグローバルシャッター機能とともに使用されるFDグローバル蓄積(FD Global Storage)撮像装置画素の概略回路図である。グローバルシャッターが使用されるとき、電荷は、すべてのフォトセンサー1010から、画素アレイ内に存在するすべての画素回路1000のフローティングディフュージョンノード1030に同時に転送される。フォトセンサーリセット(PDRST)ゲート1020は、フォトセンサー1010をリセットするのに使用される。転送トランジスタ1025は、電荷をフォトセンサー1010からフローティングディフュージョン領域1030に転送する。画素回路1000において、フローティングディフュージョンノード1030から列出力線1050へ電荷を転送することによって、フローティングディフュージョンノード1030は、効果的にリセットされる。画素回路1000は、また、リセットトランジスタ1035、ソースフォロワートランジスタ1040、および、行選択トランジスタ1045を含む。
図11は、図10に示されるFDグローバル蓄積撮像装置画素を用いた本発明の例としての実施形態によるローリングリセットのための電荷読み出しのタイムチャートである。図示されるように、ローリングリセット1105は、行選択トランジスタ1045がパルス・オンされ、そしてフローティングディフュージョンノード1030に蓄積された電荷が列出力線1050に転送されたときに、それぞれの行内に存在する画素回路1000のフローティングディフュージョンノード1030が効果的にリセットされると発生する。ローリングシャッターリセット1110は、画素アレイのそれぞれのフォトセンサー1010に蓄積された電荷が画素アレイのフローティングディフュージョンノード1030にグローバル転送される前に、それぞれのフローティングディフュージョンノード1030がリセットされることを保証する。さらに、ローリングシャッターリセット1110がそれぞれの行の蓄積ノードをリセットするタイミングは、ローリングシャッターリセットとローリング読み出し中の効果的なリセットとの間の時間がすべての行において同じかまたはほぼ同じになるようなタイミングである。換言すれば、ローリングシャッターリセット1110とローリングリセット1105とを一緒に使用すること(ローリングシャッターリセットとローリングリセットとの組み合わせは、“ローリング二重リセット”と呼ばれる)は、図11に示されるように、tSN1=tSN2=tSNnであることをもたらす。これらの期間のそれぞれは、同じかまたはほぼ同じであるので、暗電流または漏れ電荷の影響は、それぞれの行ごとに同じであるはずであり、言い換えれば、画像シェーディングが除去される。ローリングシャッターリセット1110は、与えられた行を読み出した後の設定された期間において発生する。さらに、蓄積ノードのリセット間の時間長tSNは、暗電流および漏れ電荷の影響を減少させるために、できるだけ小さくされる。
図11をさらに参照すると、RS1およびRST1は、特定の行、または、共有構成においてトランジスタが接続された部分を指示する。RS1制御信号がパルスされると、行選択トランジスタ1045をターンオンする。フローティングディフュージョン領域1030における電荷は、ソースフォロワートランジスタ1040のゲートに印加され、その電荷が、電圧に変換され、それに続いて、パルスSHSが印加されると、画素信号読み出しのために、サンプル&ホールド回路によってサンプル&ホールドされる。リセットトランジスタ1035が、短い期間だけターンオンされ、それによって、フローティングディフュージョン領域1030を予め定められた電圧にリセットする。フローティングディフュージョン領域1030における電荷は、ソースフォロワートランジスタ1040のゲートに印加され、その電荷が、電圧に変換され、それに続いて、サンプル&ホールド回路によってサンプリングされ、ここで、リセット読み出しのためのサンプル&ホールド回路(SHR)におけるパルスは、リセット電圧がサンプル&ホールドキャパシタに記憶されたときの時刻を表現する。リセットトランジスタ1035が、短い期間だけターンオンされ、それによって、フローティングディフュージョン領域1030を予め定められた電圧にリセットする。フローティングディフュージョン領域1030における電荷は、ソースフォロワートランジスタ1040のゲートに印加され、その電荷が、電圧に変換され、それに続いて、サンプル&ホールド回路によってサンプリングされ、ここで、リセット読み出しのためのサンプル&ホールド回路(SHR)におけるパルスは、リセット電圧がサンプル&ホールドキャパシタに記憶されたときの時刻を表現する。
図12は、本発明の撮像装置1205を含むように変更された典型的なプロセッサーシステムであるシステム1200を示す。システム1200は、画像センサーデバイスを含んでもよいディジタル回路を有するシステムの例である。限定することなく、そのようなシステムは、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナー、機械視覚システム、カーナビゲーション、テレビ電話、監視システム、自動焦点システム、スタートラッカーシステム、動き検出システム、さらには、その他の画像ベースシステムを含んでもよい。
システム1200、例えば、カメラシステムは、一般的には、マイクロプロセッサーのような中央処理装置(CPU)1210を備え、そのCPU1210は、バス1220を介して、入力/出力(I/O)装置1215と通信する。また、撮像装置1205は、バス1220を介して、CPU1210と通信する。また、システム1200は、ランダムアクセスメモリー(RAM)1225を含み、また、フラッシュメモリーのようなリムーバブルメモリー1230を含んでもよく、それらのメモリーも、また、バス1220を介して、CPU1210と通信する。撮像装置1205は、単一集積回路上かまたはプロセッサーとは異なるチップ上に存在する記憶装置の有無に関係なく、CPU、ディジタル信号プロセッサー、または、マイクロプロセッサーのようなプロセッサーと組み合わせられてもよい。
上述した装置は、使用されてもよい多くの装置の中の典型的な装置を説明したものであ
る。これまでの説明および図面は、本発明の目的、特徴、および、利点を達成する実施形態を説明するものである。しかしながら、これまでに説明されかつ図示された実施形態に本発明を厳密に限定することを意図したものではない。添付の特許請求の範囲に規定された精神および範囲内に存在する本発明のあらゆる変更は、現時点においては予測できなくても、本発明に含まれると考えられるべきである。
本発明の上述したおよびその他の利点および特徴が、添付の図面を参照して以下に記載される例としての実施形態の詳細な説明からより明白なものとなる。
一般的な撮像装置画素を示す図である。 図1の撮像装置画素を使用する撮像装置を示す図である。 グローバルシャッター装置を含む撮像装置画素の概略回路図である。 図3に示される画素における電荷読み出しのタイムチャートである。 図3に示される画素における電荷読み出しのタイムチャートであり、蓄積ノードのグローバルリセットを含む。 本発明の例としての実施形態のローリング二重リセットを用いたグローバル蓄積のための電荷蓄積のタイムチャートである。 画素読み出し中における本発明の例としての実施形態のローリングリセットの詳細なタイムチャートである。 本発明の例としての実施形態のローリングシャッターリセットの詳細なタイムチャートである。 本発明の例としての実施形態のシャッター幅を計算するための方法を説明するタイムチャートである。 別個の蓄積ノードを使用しないグローバルシャッター機能とともに使用されるFDグローバル蓄積撮像装置画素の概略回路図である。 図10に示されるFDグローバル蓄積撮像装置画素を用いた本発明の例としての実施形態のローリングリセットのための電荷読み出しのタイムチャートであり、詳細なタイムチャートを含む。 本発明の撮像装置およびローリング二重リセットタイミングを利用する処理システムを示す図である。

Claims (22)

  1. それぞれの画素が、フォトセンサー、第1の蓄積領域、および、第2の蓄積領域を有し、前記画素のアレイが、複数の行および列として構成された、画像センサーからなる前記画素のアレイを動作させる方法であって、
    電荷を前記フォトセンサーに蓄積するステップと、
    電荷を前記第1の蓄積領域に転送する前に前記第1の蓄積領域をリセットするために、第1のローリングリセットを使用するステップと、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記第1の蓄積領域のそれぞれにグローバルに転送するステップと、
    前記蓄積された電荷を前記第1の蓄積領域から前記第2の蓄積領域のそれぞれに転送し、その結果として、前記第1の蓄積領域の第2のローリングリセットが行われ、その結果として、前記第1のローリングリセットと前記第2のローリングリセットとが、ローリング二重リセットを行うステップと、
    前記第2の蓄積領域に存在する電荷を読み出すステップと、
    を含む方法。
  2. 前記ローリング二重リセットが、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記第1の蓄積領域に転送する前に、第1の行の前記第1の蓄積領域を1回目にリセットするステップと、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記第1の蓄積領域に転送する前に、第2の行の前記第1の蓄積領域を1回目にリセットするステップと、
    前記第1の行の前記第1の蓄積領域に記憶された前記蓄積された電荷を、前記第2の蓄積領域のそれぞれに転送し、前記第1の行の前記第2の蓄積領域を2回目に効果的にリセットするステップと、
    前記第2の行の前記第1の蓄積領域に記憶された前記蓄積された電荷を、前記第2の蓄積領域のそれぞれに転送し、前記第2の行の前記第2の蓄積領域を2回目に効果的にリセットするステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の行の前記第1の蓄積領域の前記1回目のリセットと、前記第1の行の前記第1の蓄積領域の前記2回目のリセットとの間の経過時間が、前記第2の行の前記第1の蓄積領域の前記1回目のリセットと、前記第2の行の前記第1の蓄積領域の前記2回目のリセットとの間の経過時間にほぼ等しい、請求項2に記載の方法。
  4. それぞれの画素が、それに関連する蓄積デバイスを有し、前記画素のアレイが、複数の行および列として構成された、画像センサーからなる前記画素のアレイを動作させる方法であって、
    前記フォトセンサーに電荷を蓄積するステップと、
    第1の行の前記関連する蓄積デバイスを1回目にリセットするステップと、
    第2の行の前記関連する蓄積デバイスを1回目にリセットするステップと、
    蓄積された電荷を、第1および第2の行の前記フォトセンサーから前記第1の行の関連する蓄積デバイスおよび前記第2の行の関連する蓄積デバイスにそれぞれ転送するステップと、
    電荷を、前記第1の行の前記関連する蓄積デバイスから第1の行の関連するフローティングディフュージョン領域に転送し、前記第1の行の関連する蓄積デバイスを2回目に効果的にリセットするステップと、
    電荷を、前記第2の行の前記関連する蓄積デバイスから第2の行の関連するフローティングディフュージョン領域に転送し、前記第2の行の関連する蓄積デバイスを2回目に効果的にリセットするステップと、
    前記フローティングディフュージョン領域に存在する電荷を読み出すステップと、
    を含む方法。
  5. 前記第1の行の前記関連する蓄積デバイスの前記1回目のリセットと前記第1の行の前記関連する蓄積デバイスの前記2回目のリセットとの間の経過時間が、前記第2の行の前記関連する蓄積デバイスの前記1回目のリセットと前記第2の行の前記関連する蓄積デバイスの前記2回目のリセットとの間の経過時間にほぼ等しい、請求項4に記載の方法。
  6. 画像センサーからなる画素の蓄積ノードに蓄積された電荷に対する暗電流の影響を減少させる方法であって、
    フォトセンサーをリセットするために、画素に関連するフォトセンサーリセットトランジスタにバイアスを1番目に印加するステップと、
    前記フォトセンサーに電荷を蓄積するステップと、
    前記フォトセンサーに関連する蓄積ノードに存在する暗電流電荷を消去するためのローリングシャッターリセットを実行するために、転送トランジスタにバイアスを2番目に印加するステップと、
    前記フォトセンサーに蓄積された前記電荷を前記蓄積ノードに転送するために、シャッターゲートトランジスタにバイアスを3番目に印加するステップと、
    前記蓄積ノードに蓄積された前記電荷をフローティングディフュージョン領域に転送し、前記蓄積ノードを2回目に効果的にリセットするために、前記転送トランジスタにバイアスを4番目に印加するステップと、
    行選択トランジスタにバイアスを5番目に印加し、それによって、前記フローティングディフュージョン領域に蓄積された前記電荷を読み出すステップと、
    を含む方法。
  7. 前記蓄積ノードの前記2回目のリセットと、その後に画像を取り込むための前記蓄積ノードのローリングリセットとの間の時間が、Frame_Validがlowレベルである時間−シャッターゲートのパルス期間の開始点と次のFrame_Validの開始する時刻との時間差−転送トランジスタのパルス期間とシャッターゲートのパルス期間との時間差+ローリング読み出しにおける最後のリセット時刻とFrame_Validがlowレベルになる時刻との時間差にほぼ等しい、請求項6に記載の方法。
  8. 前記蓄積ノードのローリングリセットと前記蓄積ノードの前記2回目のリセットとの間の時間が、画素アレイのすべての行において同一である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記蓄積ノードのローリングリセットと前記蓄積ノードの前記2回目のリセットとの間の前記時間が、垂直ブランキングに関連する期間にほぼ等しい、請求項8に記載の方法。
  10. 蓄積ノードのローリングシャッターリセットと、同じ蓄積ノードのローリング読み出し中におけるリセットとの間の経過時間を減少させるための方法であって、
    それぞれが蓄積ノードに関連するいくつかの行のフォトセンサーに電荷を蓄積するステップと、
    蓄積された電荷を第1の行の前記フォトセンサーから前記関連する蓄積ノードに転送する前に、前記第1の行の前記フォトセンサーに関連する蓄積ノードを1回目にリセットするステップと、
    前記蓄積された電荷を前記第1の行の前記フォトセンサーから前記関連する蓄積デバイスに転送するステップと、
    前記蓄積された電荷を前記蓄積デバイスから関連するフローティングディフュージョン領域に転送し、前記第1の行のフォトセンサーに関連する前記蓄積デバイスを2回目に効果的にリセットするステップと、
    前記フローティングディフュージョン領域に存在する電荷を読み出すステップと、
    を含む方法。
  11. 第2の行の前記フォトセンサーに関連する蓄積デバイスを1回目にリセットするステップと、
    電荷を前記第2の行の前記フォトセンサーに関連する前記蓄積デバイスから、関連するフローティングディフュージョン領域に転送し、前記第2の行の前記フォトセンサーに関連する前記蓄積デバイスを2回目にリセットするステップと、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の行のフォトセンサーに関連する前記蓄積デバイスの前記1回目のリセットと前記2回目のリセットとの間の経過時間が、前記第2の行のフォトセンサーに関連する前記蓄積デバイスの前記1回目のリセットと前記2回目のリセットとの間の経過時間にほぼ等しい、請求項11に記載の方法。
  13. それぞれの画素が、それに関連する蓄積デバイスを有し、前記画素のアレイが、複数の行および列として構成された、画像センサーからなる前記画素のアレイを動作させる方法であって、
    蓄積された電荷を前記画素のフォトセンサーから前記画素の蓄積デバイスに転送するステップと、
    電荷を第1の行の画素に関連する蓄積デバイスからフローティングディフュージョン領域に転送し、それによって、前記第1の行の画素に関連する前記蓄積デバイスの1回目のリセットを行うステップと、
    ローリングシャッターリセットによって、前記第1の行の画素に関連する前記蓄積デバイスを2回目にリセットするステップであり、前記1回目のリセットと前記2回目のリセットとの間の時間が、前記アレイのすべての行において同一である、前記2回目にリセットするステップと、
    を含む方法。
  14. 撮像装置において使用するための画素アレイであって、
    集積期間中に電荷を生成するための複数のフォトセンサーと、
    それぞれが電荷をそれぞれのフォトセンサーから転送するように構成された複数のシャッタートランジスタと、
    それぞれがそれぞれのシャッタートランジスタに結合され、かつ前記複数のフォトセンサーのそれぞれから転送される電荷を蓄積するように構成された複数の蓄積ノードと、
    それぞれがローリング読み出し中にそれぞれの蓄積ノードから電荷を転送するように構成され、かつそれぞれの蓄積ノードをリセットすることを含む複数の転送ゲートと、
    それぞれの蓄積ノードから電荷を受け取るためにそれぞれが前記複数の転送ゲートの中の1つに接続された複数のフローティングディフュージョン領域と、
    フローティングディフュージョン領域に蓄積された電荷を出力するためにそれぞれがそれぞれのフローティングディフュージョン領域に接続された複数の読み出し回路と、
    それぞれのフォトセンサーから電荷を転送する前にそれぞれの蓄積ノードがリセットされるように、複数の蓄積ノードのローリングシャッターリセットを実行するための手段と、
    を含む画素アレイ。
  15. 複数の蓄積ノードのローリングシャッターリセットから、複数の蓄積ノードのローリング読み出し中に発生するリセットまでの時間が、前記画素アレイのすべての行において同一である、請求項14に記載の画素アレイ。
  16. 撮像装置において使用するためにコントローラと組み合わせられた画素アレイであって、
    集積期間中に電荷を生成するための複数のフォトセンサーと、
    それぞれが電荷をそれぞれのフォトセンサーから転送するように構成された複数のシャッタートランジスタと、
    それぞれがそれぞれのシャッタートランジスタに結合され、かつ前記複数のフォトセンサーのそれぞれから転送される電荷を蓄積するように構成された複数の蓄積ノードと、
    それぞれがローリング読み出し中にそれぞれの蓄積ノードから電荷を転送するように構成され、かつそれぞれの蓄積ノードを1回目にリセットすることを含む複数の転送ゲートと、
    それぞれの蓄積ノードから電荷を受け取るためにそれぞれが前記複数の転送ゲートの中の1つに接続された複数のフローティングディフュージョン領域と、
    フローティングディフュージョン領域に蓄積された電荷を出力するためにそれぞれがそれぞれのフローティングディフュージョン領域に接続された複数の読み出し回路と、
    前記複数のフォトセンサーに存在する蓄積された電荷のグローバル転送を実行するように構成され、かつ複数の蓄積ノードのローリングシャッターリセットを実行するように構成された前記コントローラであり、それによって、電荷がそれぞれのフォトセンサーから転送される前に、それぞれの蓄積ノードがリセットされ、前記画素アレイの第1の行の前記1回目のリセットと、前記画素アレイの前記第1の行の前記ローリングシャッターリセットとの間の経過時間が、前記画素アレイの第2の行の前記1回目のリセットと、前記画素アレイの前記第2の行の前記ローリングシャッターリセットとの間の経過時間にほぼ等しい、前記コントローラと、
    を含む画素アレイ。
  17. 撮像システムであって、
    プロセッサーと、
    前記プロセッサーに結合された画素のアレイを含む撮像装置と、
    を含み、前記撮像装置が、
    集積期間中に電荷を生成するための複数のフォトセンサーと、
    それぞれがそれぞれのフォトセンサーに接続され、かつそれぞれのフォトセンサーから電荷を転送する複数のシャッタートランジスタと、
    それぞれがそれぞれのシャッタートランジスタに結合され、かつ前記複数のフォトセンサーのそれぞれによって転送される電荷を蓄積するように構成された複数の蓄積ノードと、
    それぞれがそれぞれの蓄積ノードに接続され、かつローリング読み出し中にそれぞれの蓄積ノードから電荷を転送するように構成され、かつそれぞれの蓄積ノードをリセットすることを含む複数の転送ゲートと、
    前記転送ゲートから電荷を受け取るために前記複数の転送ゲートに接続されたフローティングディフュージョン領域と、
    フローティングディフュージョン領域に蓄積された電荷を出力するために前記フローティングディフュージョン領域に接続された読み出し回路と、
    複数の蓄積ノードのローリングシャッターリセットを実行するためのタイミング信号を生成するためのコントローラであり、それによって、電荷がそれぞれのフォトセンサーから転送される前に、それぞれの蓄積ノードがリセットされる、前記コントローラと、
    を含む、
    撮像システム。
  18. 複数の蓄積ノードのローリングシャッターリセットから、複数の蓄積ノードのローリング読み出し中に発生するリセットまでの時間が同一である、請求項16に記載の撮像システム。
  19. 撮像機器であって、
    それぞれの画素が、それに関連する蓄積デバイスを有し、前記画素のアレイが、複数の行および列として構成された、画像センサーからなる前記画素のアレイ、
    を含み、
    それぞれの前記画素が、蓄積された電荷を前記画素のフォトセンサーから前記画素の蓄積デバイスに転送するための回路を含み、
    それぞれの前記画素が、さらに、電荷を第1の行の画素に関連する蓄積デバイスからフローティングディフュージョン領域に転送し、それによって、前記第1の行の画素に関連する前記蓄積デバイスの1回目のリセットを行うための回路を含み、
    前記撮像機器が、さらに、
    ローリングシャッターリセットによって前記第1の行の画素に関連する前記蓄積デバイスを2回目にリセットするためのコントローラを含み、前記1回目のリセットと前記2回目のリセットとの間の時間が、アレイのすべての行においてほぼ同一である、
    撮像機器。
  20. それぞれの画素が、フォトセンサー、フローティングディフュージョンノード、および、列出力線を有し、前記画素のアレイが、複数の行および列として構成された、画像センサーからなる前記画素のアレイを動作させる方法であって、
    前記フォトセンサーに電荷を蓄積するステップと、
    電荷を前記フローティングディフュージョンノードに転送する前に前記フローティングディフュージョンノードをリセットするために、第1のローリングリセットを使用するステップと、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記フローティングディフュージョンノードのそれぞれにグローバルに転送するステップと、
    前記蓄積された電荷を前記フローティングディフュージョンノードから前記列出力線のそれぞれに転送し、その結果として、前記第1のフローティングディフュージョンノードの第2のローリングリセットが行われ、その結果として、前記第1のローリングリセットと前記第2のローリングリセットとが、ローリング二重リセットを行うステップと、
    を含む方法。
  21. 前記ローリング二重リセットが、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記フローティングディフュージョンノードに転送する前に、第1の行の前記フローティングディフュージョンノードを1回目にリセットするステップと、
    前記蓄積された電荷を前記フォトセンサーから前記フローティングディフュージョンノードに転送する前に、第2の行の前記フローティングディフュージョンノードを1回目にリセットするステップと、
    前記第1の行の前記フローティングディフュージョンノードに記憶された前記蓄積された電荷を前記列出力線のそれぞれに転送し、前記第1の行の前記フローティングディフュージョンノードを2回目に効果的にリセットするステップと、
    前記第2の行の前記フローティングディフュージョンノードに記憶された前記蓄積された電荷を前記列出力線のそれぞれに転送し、前記第2の行の前記フローティングディフュージョンノードを2回目に効果的にリセットするステップと、
    を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1の行の前記フローティングディフュージョンノードの前記1回目のリセットと前記第1の行の前記フローティングディフュージョンノードの前記2回目のリセットとの間の経過時間が、前記第2の行の前記フローティングディフュージョンノードの前記1回目のリセットと前記第2の行の前記フローティングディフュージョンノードの前記2回目
    のリセットとの間の経過時間にほぼ等しい、請求項21に記載の方法。
JP2009501464A 2006-03-23 2007-03-16 画像センサーにおけるグローバル蓄積のためのローリング二重リセットタイミングを提供するための方法および装置 Withdrawn JP2009530978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/386,678 US7427736B2 (en) 2006-03-23 2006-03-23 Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors
PCT/US2007/006597 WO2007111845A2 (en) 2006-03-23 2007-03-16 Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009530978A true JP2009530978A (ja) 2009-08-27

Family

ID=38457794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501464A Withdrawn JP2009530978A (ja) 2006-03-23 2007-03-16 画像センサーにおけるグローバル蓄積のためのローリング二重リセットタイミングを提供するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7427736B2 (ja)
EP (1) EP2002647A2 (ja)
JP (1) JP2009530978A (ja)
KR (1) KR20080113398A (ja)
CN (1) CN101406036A (ja)
TW (1) TW200742404A (ja)
WO (1) WO2007111845A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217788B2 (en) 2016-03-01 2019-02-26 Ricoh Company, Ltd. Imaging device

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873385B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP4870528B2 (ja) * 2006-11-17 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US8289430B2 (en) * 2007-02-09 2012-10-16 Gentex Corporation High dynamic range imaging device
US8102443B2 (en) * 2007-03-13 2012-01-24 Renesas Electronics Corporation CCD image sensor having charge storage section between photodiode section and charge transfer section
JP5098831B2 (ja) * 2008-06-06 2012-12-12 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5355026B2 (ja) * 2008-10-09 2013-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5219724B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5153563B2 (ja) * 2008-10-21 2013-02-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2010171318A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 固体撮像素子、撮像装置、及び固体撮像素子の信号読み出し方法
US8288701B2 (en) * 2009-03-03 2012-10-16 Aptina Imaging Corporation Method and system for controlling power to pixels in an imager
US8184188B2 (en) * 2009-03-12 2012-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for high dynamic operation of a pixel cell
JP2010251829A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Olympus Corp 固体撮像素子、カメラシステム、及び信号読み出し方法
JP5402349B2 (ja) * 2009-07-23 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
JP5436173B2 (ja) * 2009-12-02 2014-03-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5521682B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
CN104979369B (zh) 2010-03-08 2018-04-06 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
JP5601001B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-08 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
US8150255B2 (en) 2010-06-25 2012-04-03 Apple Inc. Flash control for electronic rolling shutter
US8836835B2 (en) * 2010-10-04 2014-09-16 International Business Machines Corporation Pixel sensor cell with hold node for leakage cancellation and methods of manufacture and design structure
KR101728713B1 (ko) * 2010-10-08 2017-04-21 (주) 지안 넓은 동적범위를 갖는 씨모스 이미지 센서 및 이미지 센싱 방법
CN102394239A (zh) * 2011-11-24 2012-03-28 上海宏力半导体制造有限公司 Cmos图像传感器
US20150296160A1 (en) * 2012-10-30 2015-10-15 Tohoku University Linear image sensor and driving method therefor
CN103096002B (zh) * 2013-01-16 2016-08-03 江苏思特威电子科技有限公司 成像装置及其成像方法
KR102106372B1 (ko) * 2013-05-20 2020-05-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 이미징 장치 및 그 구동방법
KR102047136B1 (ko) * 2013-05-20 2019-11-21 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 이미징 장치 및 그 구동방법
KR102152697B1 (ko) * 2013-05-20 2020-09-07 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 이미징 장치 및 그 구동방법
US9491380B2 (en) 2013-09-13 2016-11-08 Semiconductor Components Industries, Llc Methods for triggering for multi-camera system
CN103811510B (zh) * 2014-03-07 2016-04-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 图像传感器的像素单元及其形成方法
CN103986887A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 天津大学 初始化数字像素阵列存储器的装置
US10044948B2 (en) * 2015-11-12 2018-08-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor global shutter supply circuit with variable bandwidth
JP6702704B2 (ja) * 2015-12-04 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US10110840B2 (en) 2016-10-25 2018-10-23 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor pixels with overflow capabilities
TWI692978B (zh) * 2018-07-10 2020-05-01 廣州印芯半導體技術有限公司 影像感測器及其像素陣列電路
CN113766869A (zh) * 2019-01-17 2021-12-07 史赛克公司 使用滚动快门成像器进行医学成像的系统和方法
WO2020183533A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社ブルックマンテクノロジ 距離画像センサ及び距離画像撮像装置
US20210006742A1 (en) * 2019-07-07 2021-01-07 Himax Imaging Limited Image sensor and timing controller thereof
US11064141B2 (en) * 2019-07-24 2021-07-13 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems and methods for reducing dark signal non-uniformity across pixels
WO2024031300A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Photon counting pixel and method of operation thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69628187D1 (de) * 1995-11-07 2003-06-18 California Inst Of Techn Bildsensor mit linearem ausgang mit grossem dynamikbereich
US6809766B1 (en) * 1998-03-11 2004-10-26 Micro Technology, Inc. Look ahead rolling shutter system in CMOS sensors
US6965707B1 (en) 2000-09-29 2005-11-15 Rockwell Science Center, Llc Compact active pixel with low-noise snapshot image formation
JP4403687B2 (ja) * 2002-09-18 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動制御方法
US7859581B2 (en) * 2003-07-15 2010-12-28 Eastman Kodak Company Image sensor with charge binning and dual channel readout
US7332786B2 (en) * 2003-11-26 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Anti-blooming storage pixel
US7800675B2 (en) * 2004-08-25 2010-09-21 Aptina Imaging Corporation Method of operating a storage gate pixel
KR100755970B1 (ko) * 2004-11-25 2007-09-06 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10217788B2 (en) 2016-03-01 2019-02-26 Ricoh Company, Ltd. Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101406036A (zh) 2009-04-08
US7427736B2 (en) 2008-09-23
WO2007111845A9 (en) 2007-12-27
KR20080113398A (ko) 2008-12-30
US20090073289A1 (en) 2009-03-19
US20070221823A1 (en) 2007-09-27
EP2002647A2 (en) 2008-12-17
US8085321B2 (en) 2011-12-27
WO2007111845A2 (en) 2007-10-04
WO2007111845A3 (en) 2007-11-01
TW200742404A (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427736B2 (en) Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors
US11595600B2 (en) Method, apparatus and system providing a storage gate pixel with high dynamic range
JP6541523B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP4501121B2 (ja) 4tcmosイメージャピクセルにおける暗電流およびブルーミングの抑制のための方法および装置
US8482642B2 (en) Dual pinned diode pixel with shutter
US7196304B2 (en) Row driver for selectively supplying operating power to imager pixel
US20090108174A1 (en) Storage Pixel
JP2008511255A (ja) 画素リセット電圧昇圧用画素
US20060238632A1 (en) Rolling shutter for prevention of blooming
JP2006352341A (ja) アンチエクリプス回路及びその動作方法
US8077236B2 (en) Method and apparatus providing reduced metal routing in imagers
US7619671B2 (en) Method, apparatus and system for charge injection suppression in active pixel sensors
US20090115878A1 (en) Method, system and apparatus to boost pixel floating diffusion node voltage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207