JP2009529219A - 性能が改善されたリチウム二次電池 - Google Patents

性能が改善されたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529219A
JP2009529219A JP2008558195A JP2008558195A JP2009529219A JP 2009529219 A JP2009529219 A JP 2009529219A JP 2008558195 A JP2008558195 A JP 2008558195A JP 2008558195 A JP2008558195 A JP 2008558195A JP 2009529219 A JP2009529219 A JP 2009529219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
battery
active material
group
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529219A5 (ja
JP5154455B2 (ja
Inventor
チャンジュー・ハン
ジョンワン・キム
ドン−ス・キム
ホジン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009529219A publication Critical patent/JP2009529219A/ja
Publication of JP2009529219A5 publication Critical patent/JP2009529219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154455B2 publication Critical patent/JP5154455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

カソード活物質としてリチウム遷移金属酸化物を含む二次電池が開示され、有機アンモニウム化合物がカソードに添加され、及び/又はセパレータに塗布される。したがって、本発明による二次電池は電池を高温で保存した後でさえ残存容量及び回復容量における改善を達成し、同時に低温及び高温において電池の電力保持が改善される。

Description

本発明は性能が改善されたリチウム二次電池に関する。より詳細には、本発明はカソード活物質としてリチウム遷移金属酸化物を含む二次電池に関し、有機アンモニウム化合物がカソードに添加され、及び/又はセパレータ上にコーティングされる。
モバイル装置に関する技術発展及び需要の増加は、エネルギー源としての二次電池に対する需要の急速な増加につながっている。とりわけ、多くの研究及び検討が高いエネルギー密度及び高い放電電圧を有するリチウム二次電池に焦点を合わせて行なわれてきた。これらのリチウム二次電池も同様に商業的に用いられ、広く使われてきた。
一般的に、リチウム二次電池はカソード活物質としてLiCoO等の遷移金属酸化物を、及びアノード活物質として炭素質物質を用い、アノードとカソードとの間に多孔質ポリオレフィンセパレータを配置し、LiPF等のリチウム塩を含有する非水電解質を添加することによって作製される。充電において、リチウムイオンがカソード活物質から脱離し、アノードの炭素層内部にインターカレートする。それに対して、放電においては、リチウムイオンはアノードの炭素層から脱離し、カソード活物質内部にインターカレートする。ここで、非水電解質は、その中でリチウムイオンがアノードとカソードとの間を移動する、媒体としてはたらく。そのようなリチウム二次電池は、電池の操作電圧範囲内で基本的に安定でなくてはならず、及び十分迅速な速度でイオンを移送する性能を持たなくてはならない。
しかしながら、そのようなリチウム二次電池を繰り返し充電/放電することにより、カソード側では金属化合物としてカソード活物質が溶解し、アノード側ではそのような金属化合物が析出し、最終的にアノード表面上における電解質の分解の問題を引き起こす。金属化合物の溶解及び析出、及び電解質の分解は、電池を高温で保存する間に激しくなり、それによって、電池の残存容量及び回復容量が減少する。
電池の残存容量及び回復容量が減少することに関連する問題を解決するために、リチウム二次電池におけるカソード活物質の金属化合物の溶解を防ぐための様々な技術が導入されてきた。例えば、活物質の特定の表面積を低減することによって、長い時間にわたる電解質内部への金属元素の溶解を減らす技術が提案されている(Y.Xiaら、J.of Power Source 24, 24−28(1998))。しかしながら、この方法は活物質の粒子を大きなサイズに調製することを含み、その代わりに長時間の加熱処理が必要とされ、不利なことに、反応面積の減少及びリチウムイオンの拡散距離の増加に起因して高速の放電特性及び低温の電極特性の劣化を受ける。
そのような技術に加えて、表面処理方法が広く使用されている。例えば、高温保存特性を改善するために、異種元素(LiCO、NaCO、KCOなど)を用いる表面処理方法である。しかしながら、そのような表面処理法は同様に電池の容量を激しく減少させ、複数の製造プロセスを加えるという欠点を持つ。
したがって、上述の問題を基本的に解決することができる技術の開発に関する強い必要性がある。
したがって、本発明は上述の問題及び未だ解決されていない他の技術的問題を解決するものである。
上述の問題を解決する様々な広範囲かつ集中的な検討及び実験の結果、本発明の発明者は、アンモニウムイオンを提供することができる有機アンモニウム化合物をリチウム二次電池のカソード及び/又はセパレータ内部に組み込むことにより、電池を高温で保管した後の残存容量及び回復容量が改善され、並びに低温及び高温における電池の電力保持が改善されることを見出した。本発明はそれらの知見に基づき完成された。
本発明の局面によれば、有機アンモニウム化合物がカソードに添加された、及び/又はセパレータ上にコーティングされた、カソード活物質としてリチウム遷移金属酸化物を含む二次電池を提供することによって上述の及び他の目的が達成される。
有機アンモニウム化合物はアンモニウムイオンを遊離することができ、前記アンモニウムイオンは電解質中に存在するマンガン(Mn)イオン等の金属イオンを除去することができ、アノード上に安定な表面コーティングを形成してそれによって金属イオンの析出を阻害する。したがって、金属イオンの析出の結果生じるさらなる電解質分解反応を抑制し得る。そのような方法で、有機アンモニウム化合物のカソードへの添加、又はセパレータ上の有機アンモニウム化合物のコーティングは、低温及び高温における電力の保持の改善とともに、リチウム二次電池の高温サイクル特性の劣化、及び電池を高温で保管することによる残存容量及び回復容量の減少を低減することができる。
電解質に添加される有機アンモニウム化合物の好ましい例は、カルボキシル基を含む有機アンモニウム化合物を含んでよく、化学式(I)で表される。
−CO (NH (I)
ここで、Rは任意に置換されたアルキル又は任意に置換されたアリールである。
必要に応じて、これらの化合物は単独で、又はそれらのどのような組み合わせで使用されてよい。
ここで、用語「任意に置換された」とは、対応する置換基が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリサイクリック(heteroalicyclic)、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、オキソ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、アセチル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、ペルハロアルキル、スルフィニル、S−スルフォンアミド、N−スルフォンアミド、トリハロメタンスルフォンアミド、任意に置換されたスルフォニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、トリハロメタンスルフォニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジニル、モルフォリニル、フリル、チアゾリジン、イソキサゾール、アゼチジニル、ジオキソラン、ピラジニル、チエニル、アジリジン、オキサゾリジン、イミダゾール、アルカン酸(alkanoic acid)、アルカノアート(alkanoate)、モノ及びジ−置換アミノを含むアミノ、及びそれらの保護された誘導体から個々に及び独立に選択される一つ以上の基で置換される場合を包含することが意図されている。適切には、これらの置換基は任意に置換されていてもよい。
ここで、用語「アルキル」は脂肪族炭化水素基を示す。アルキル部分は「飽和アルキル」基であってよく、したがってアルケン又はアルキン部分は含まれないことを表す。代わりに、アルキル部分は「不飽和アルキル」基であってよく、したがって少なくとも一つのアルケン又はアルキン部分を含むことができる。用語「アルケン」部分とは、少なくとも二つの炭素原子が少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を形成する基を示す。用語「アルキン」部分とは、少なくとも二つの炭素原子が少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を形成する基を示す。アルキル部分は、飽和されるか又は不飽和であるかに関わらず、分岐、直鎖又は環状であってよい。
アルキルは炭素原子を1から20個含んでよい。アルキルは炭素原子を1から10個含む中間の長さの鎖を有してもよい。さらに、アルキルは炭素原子を1から6個含む低級アルキルであってよい。例えば、C−Cアルキルはアルキル鎖の中に1から4個の炭素原子を含むヒドロカルビル基、すなわち、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルからなる群、から選択されてよい。
典型的なアルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから個々に及び独立に選択される一つ以上の基によって置換されてよい炭化水素基を表す。
ここで、用語「アリール」は、共役π電子系を有する少なくとも一つの環を有する芳香族基を示し、炭素環式アリール(例えばフェニル)基及びヘテロ環状アリール(例えば、ピリジン)基を含む。この用語は単環式又は環が融合されたポリ環状基(すなわち、隣接する対の炭素原子を共有する環)を含む。
ここで、用語「ヘテロアリール」は少なくとも一つのヘテロ環式環を含むアリールを示す。
ここで、用語「ヘテロ環」は、環の炭素原子が酸素、窒素又は硫黄原子で置換された炭素環式基を示す。ヘテロ環の例は、フラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、モルフォリン、チオモルフォリン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン及びトリアジンを含むが、これらに制限されない。
本発明の明細書を通じて使用される用語として、置換基「R」は、特に数字を付加して示すことなく記述されるとき、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環の炭素原子を介して結合される)及びヘテロアリサイクリック(heteroalicyclic)(環の炭素原子を介して結合される)からなる群から選択される置換基を示す。
「O−カルボキシ」基は、−RC(=O)O−基を示し、Rはここで定義されたものである。
「C−カルボキシ」基は、−C(=O)OR基を示し、Rはここで定義されたものである。
「アセチル」基は−C(=O)CH基を示す。
「トリハロメタンスルフォニル」基はYCS(=O)−基を指し、ここでYはハロゲンである。
「シアノ」基は−CN基を指す。
「イソシアナト」基は−NCO基を指す。
「チオシアナト」基は−CNS基を指す。
「イソチオシアナト」基は−NCS基を指す。
「スルフィニル」基は−S(=O)−R基を指し、Rはここで定義されたものである。
「S−スルフォンアミド」基は−S(=O)NR基を指し、Rはここで定義されたものである。
「N−スルフォンアミド」基はRS(=O)NH−基を指し、Rはここで定義されたものである。
「トリハロメタンスルフォンアミド」基はYCS(=O)NR−基を指し、Y及びRはここで定義されたものである。
「O−カルバミル」基は−OC(=O)−NR基を指し、Rはここで定義されたものである。
「N−カルバミル」基はROC(=O)NH−基を指し、Rはここで定義されたものである。
「O−チオカルバミル」基は−OC(=S)−NR基を指し、Rはここで定義されたものである。
「N−チオカルバミル」基はROC(=S)NH−基を指し、Rはここで定義されたものである。
「C−アミド」基は−C(=O)−NR基を指し、Rはここで定義されたものである。
「N−アミド」基はRC(=O)NH−基を指し、Rはここで定義されたものである。
用語「ペルハロアルキル」は全ての水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。
ここで使用される他の用語は、本発明が属する技術分野において共通に理解される意味を有するものとして解釈されてよい。
好ましくは、Rは炭素原子を1から10個含むアルキル又はアリールである。特に好ましくは、安息香酸アンモニウム及び安息香酸アンモニウムピリジンである。
有機アンモニウム化合物は、例えば、カソード活物質、導電材料及びバインダーに関連して、カソードスラリー内部に準備され、その後カソード内部に組み込まれてよい。または、有機アンモニウム化合物は集電体に塗布されたカソード活物質上にコーティングすることによってカソード内部に組み込まれてよい。
代わりに、有機アンモニウム化合物は、適切な溶媒を用いて、セパレータの表面にコーティングされてもよい。適切なバインダーがさらに含有されてよく、そのようなコーティング工程の間、有機アンモニウム化合物をセパレータに適切に接着させる。
有機アンモニウム化合物の含量は、カソード混合物の全重量に基づき、0.01から10重量%の範囲であるのが好ましい。アンモニウム化合物添加物の含量が非常に低い場合には、添加による所望の効果を達成するのが困難である。他方では、添加物の含量が非常に高い場合には、製作された電池の内部抵抗の望ましくない上昇をもたらし、それによって電池の性能が劣化する。特に、添加剤の好ましい含量は0.01から1重量%の範囲である。
セパレータ上に有機アンモニウム化合物をコーティングすることが望まれる場合、有機アンモニウム化合物のコーティング量は、セパレータの全重量に基づき、0.01から10重量%の範囲であることが好ましい。アンモニウム化合物添加剤のコーティング量が非常に低い場合には、添加による所望の効果を達成するのが困難である。他方では、添加剤のコーティング量が非常に高い場合には、製作された電池の内部抵抗の望ましくない上昇をもたらし、それによって電池の性能が劣化する。特に、添加剤の好ましいコーティング量は0.01から1重量%の範囲である。
カソード活物質として使用可能なリチウム遷移金属酸化物の例は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)及びリチウムニッケル酸化物(LiNiO)等の層状化合物、又は一つ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(0≦x≦0.33)の化合物、LiMnO、LiMn、及びLiMnO等のリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、V及びCu等のバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B又はGa、及び0.01≦x≦0.3)のNi−サイトタイプリチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn又はTa、及び0.01≦x≦0.1)、又は化学式LiMnMO(M=Fe、Co、Ni、Cu又はZn)のリチウムマンガン複合酸化物;Liの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoO、LiFe、等であるが、これらに制限されない。
カソードは、例えば、上述のカソード活物質、導電性材料、及びバインダーの混合物をカソード集電体に塗布し、その後乾燥及び加圧することによって作製される。必要に応じて、上述の混合物にフィラーがさらに添加されてよい。
カソード集電体は一般的には3から500□の厚みを有して作製される。作製された電池内で化学的な変化を起こさずに高い導電性を有する限りは、カソード集電体の材料には特に制限はない。カソード集電体の材料の例としては、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結炭素、及び炭素、ニッケル、チタン又は銀で表面処理されたアルミニウム又はステンレス鋼が挙げられる。集電体は、表面上に微細な凹凸を有してカソード活物質の付着を強めるように作製されてよい。さらに、集電体は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質構造体、発泡体、及び不織布を含む様々な形態を取ってよい。
導電材料は、典型的にはカソード活物質を含む混合物の全重量に基づいて1〜50重量%添加される。作製された電池内で化学的な変化を起こさずに適切な導電性を有する限りは、導電材料に特に制限はない。導電材料の例としては、天然又は人工のグラファイト等のグラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーナスブラック、ランプブラック及びサーマルブラック等のカーボンブラック;カーボンファイバ及び金属ファイバ等の導電性ファイバ;カーボンフルオライドパウダー、アルミニウムパウダー及びニッケルパウダー等の金属パウダー;酸化亜鉛及びチタン酸カリウム等の導電性ウィスカー;酸化チタン等の導電性金属酸化物;及びポリフェニレン誘導体が挙げられる。
バインダーは活物質と導電性材料との間の結合、及び集電体との結合を助ける化合物である。バインダーは、典型的にはカソード活物質を含む混合物の全重量に基づき1〜50重量%添加される。バインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエン3元共重合体(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ化ゴム、及び様々なコポリマーが挙げられる。
フィラーはカソードの膨張を防ぐために使用される任意の材料である。作製された電池内で化学的な変化を起こさず、繊維状の材料である限りは、フィラーに特に制限はない。フィラーの例としては、ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィンポリマー;及びガラスファイバ及びカーボンファイバ等の繊維材料が使用されてよい。
本発明の他の局面によると、上述のカソードを含むリチウム二次電池が提供される。カソード、アノード、セパレータ、及びリチウム塩含有非水系電解質からなる構成を有するリチウム二次電池を作製する方法は、当技術分野において知られている。
アノードは、アノード材料をアノード集電体に塗布し、その後乾燥及び加圧することによって作製される。必要に応じて、上述の他の成分がさらに含有されてよい。
アノード集電体は一般的には3から500□の厚みを有して作製される。作製された電池内で化学的な変化を起こさずに適切な導電性を有する限りは、アノード集電体の材料には特に制限はない。アノード集電体の材料の例としては、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結炭素、及び炭素、ニッケル、チタン又は銀で表面処理された銅又はステンレス鋼、及びアルミニウムカドミウム合金が挙げられる。カソード集電体と同様に、アノード集電体は、表面上に微細な凹凸を形成してアノード活物質への付着を強めるように作製されてもよい。さらに、アノード集電体は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質構造体、発泡体、及び不織布を含む様々な形態で使用されてよい。
本発明において使用できるアノード材料の例としては、非グラファイト化炭素(non−graphitizing carbon)及びグラファイトベース炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)及びSnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb又はGe;Me’:Al、B、P、Si、周期表I族、II族及びIII族元素、又はハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;及び1≦z≦8)等の金属複合酸化物;金属リチウム;リチウム合金;シリコンベースの合金;スズベースの合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi4’及びBi等の金属酸化物;ポリアセチレン等の導電性ポリマー;及びLi−Co−Niベースの材料が挙げられる。
セパレータはカソードとアノードとの間に配置される。セパレータとして、高いイオン透過性及び機械的強度を有する絶縁性薄膜が使用される。セパレータは典型的には直径0.01〜10□の孔、及び5〜300□の厚みを有する。セパレータとして、化学的耐性及び疎水性を有する、ポリプロピレン及び/又はガラス繊維又はポリエチレン等のオレフィンポリマーでできたシート又は不織布が使用される。ポリマー等の固体電解質が電解質として使用されるとき、固体電解質はセパレータ及び電解質の両方として働いてもよい。
非水性電解質、非水電解質溶液、固体電解質又は無機固体電解質が使用されてよい。
本発明において使用されてよい非水性電解質溶液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン等の非極性有機溶媒、例えばプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、及びジエチルカーボネート(DEC)等の環状及び/又は線形カーボネート化合物、γ−ブチロラクトン(GBL)、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、メチルホルメート(methyl formate)、酢酸メチル、酢酸エチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、メチルプロピオネート(MP)、及びエチルプロピオネート(EP)が挙げられる。これらの溶媒化合物の中で、特に好ましいのは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン(GBL)、スルホラン、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、メチルプロピオネート(MP)及びエチルプロピオネート(EP)である。
本発明において使用できる有機固体電解質の例としては、ポリエチレン誘導体、ポリエチレン酸化物誘導体、ポリプロピレン酸化物誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、及びイオン性解離基を含むポリマーが挙げられる。
本発明において使用される無機固体電解質の例としては、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH及びLiPO−LiS−SiS等のリチウムの窒化物、ハロゲン化物及び硫酸塩であってよい。
リチウム塩は、上述の非水系電解質に容易に可溶な材料であり、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、リチウムテトラフェニルボレート及びイミドを含んでよい。これらの材料の中では、特にLiClO、LiCFSO、LiCSO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiN(CSO、及びLiN(CFSOが好ましい。
さらに、放電/充電特性及び燃焼抑制特性を改善するために、例えば、ピリジン、トリエチル亜リン酸塩、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム、ヘキサホスホリックトリアミド(hexaphosphoric triamide)、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン色素、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウム等が非水電解質に添加されてよい。必要に応じて、不燃性を付与するために、非水電解質は四塩化炭素及び三フッ化エチレン等のハロゲン含有溶媒をさらに含んでよい。
[実施例]
ここで、本発明が以下の例に関してより詳細に記述される。これらの実施例は、本発明を説明するためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲及び精神を制限するものとして解釈されるべきではない。
[例1]
1−1.カソードの作製
カソード活物質として94重量%のLiMn、導電性材料として2.5重量%のSuper−P、バインダーとして1.5重量%のPVdF、及び2重量%の安息香酸アンモニウムが、溶媒であるNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に添加され、それによってカソード混合物スラリーが調製された。その後、得られたカソードスラリーはアルミニウムホイル上に塗布され、その後乾燥及び加圧されてカソードが作製された。
1−2.アノードの作製
アノード活物質として95重量%の人工グラファイト、導電性材料として2重量%のSuper−P、及びバインダーとして3重量%のPVdFが、NMPに添加され、それによってアノード混合物スラリーが調製された。その後、得られたアノードスラリーは銅ホイル上に塗布され、その後乾燥及び加圧されてアノードが作製された。
1−3.電池の組立て
セクション1−1のカソードとセクション1−2のアノードは、それらの間にCelgardTMセパレータを配置しながら順次積層された。その後、得られた電極組立体は電池ケース内部に取り付けられ、その後電池ケースに1MのLiPFEC/EMC電解質が注入され、リチウム二次電池が作製された。
[例2]
4重量%の安息香酸アンモニウムが添加されたことを除いては、二次電池は例1と同様に作製された。
[例3]
安息香酸アンモニウムの代わりに2重量%の安息香酸アンモニウムピリジン(ammmonium pyridine benzoate)が添加されたことを除いては、二次電池は例1と同様に作製された。
[例4]
安息香酸アンモニウムの代わりに4重量%の安息香酸アンモニウムピリジン(ammmonium pyridine benzoate)が添加されたことを除いては、二次電池は例1と同様に作製された。
[例5]
1−1.カソードの作製
カソード活物質として94重量%のLiMn、導電性材料として3.5重量%のSuper−P、及びバインダーとして2.5重量%のPVdFが、溶媒であるNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に添加され、それによってカソード混合物スラリーが調製された。その後、得られたカソードスラリーはアルミニウムホイル上に塗布され、その後乾燥及び加圧されてカソードが作製された。
1−2.アノードの作製
アノード活物質として95重量%の人工グラファイト、導電性材料として2重量%のSuper−P、及びバインダーとして3重量%のPVdFが、NMPに添加され、それによってアノード混合物スラリーが調製された。その後、得られたアノードスラリーは銅ホイル上に塗布され、その後乾燥及び加圧されてアノードが作製された。
1−3.電池の組立て
2重量%の安息香酸アンモニウムがCelgardTMセパレータの表面上に塗布された。セクション1−1のカソードとセクション1−2のアノードは、それらの間にこのコーティングされたセパレータを配置しながら順次積層された。その後、得られた電極組立体は電池ケース内部に取り付けられ、その後電池ケースに1MのLiPFEC/EMC電解質が注入され、リチウム二次電池が作製された。
[例6]
CelgardTMセパレータの表面上に3重量%の安息香酸アンモニウムピリジン(ammmonium pyridine benzoate)が塗布されたことを除いては、二次電池は例5と同様に作製された。
[比較例1]
安息香酸アンモニウムが添加されないことを除いては、二次電池は例1と同様に作製された。
[実験例1]
例1から6及び比較例1において作製された電池は、温度65℃で7日間保管され、各々その残存容量及び回復容量が測定された。得られた結果は、以下の表1に与えられる。
Figure 2009529219
表1から見て取れるように、比較例1の電池と比較して、例1から6の電池が電池の残存容量及び回復容量において約10%の改善を示したことが確認された。さらに、追加の実験の結果によると、電池の残存容量及び回復容量の観点から、例1から6の電池と比較例1の電池との間の差は、その保管期間に応じて増大することも確認された。
上述の内容から明らかなように、本発明による二次電池は、電池を高温保管した後でさえ、残存容量及び回復容量における改善を示し、並びに低温及び高温における電池の電力保持における改善を示す。
本発明の好ましい実施形態が説明を目的として開示されたけれども、当業者は、添付されたクレームに開示された本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な修正、追加及び置換が可能であることを理解するだろう。

Claims (7)

  1. 有機アンモニウム化合物がカソードに添加され、及び/又はセパレータに塗布された、カソード活物質としてリチウム遷移金属酸化物を含む二次電池。
  2. 前記有機アンモニウム化合物が化学式(I)によって表される化合物から選択された一つ以上の化合物である、請求項1に記載の電池:
    −CO (NH (I)
    ここで、Rは任意に置換されたアルキル又は任意に置換されたアリールである。
  3. 前記有機アンモニウム化合物は、安息香酸アンモニウム及び/又は安息香酸アンモニウムピリジンである、請求項2に記載の電池。
  4. 前記有機アンモニウム化合物がカソードスラリー調製の間カソード活物質と共にカソードに添加されるか、又は集電体に塗布されたカソード活物質へのコーティングの形態で添加される、請求項1に記載の電池。
  5. カソード混合物の全重量に基づき0.01から10重量%の有機アンモニウム化合物が添加される、請求項1に記載の電池。
  6. セパレータの全重量に基づき0.01から10重量%の有機アンモニウム化合物がセパレータの表面上に塗布される、請求項1に記載の電池。
  7. 前記カソード活物質がリチウム遷移金属酸化物であり、前記アノード活物質が炭素材料からなる、請求項1に記載の電池。
JP2008558195A 2006-03-08 2007-03-06 性能が改善されたリチウム二次電池 Active JP5154455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0021550 2006-03-08
KR20060021550 2006-03-08
PCT/KR2007/001109 WO2007102692A1 (en) 2006-03-08 2007-03-06 Lithium secondary battery of improved performance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529219A true JP2009529219A (ja) 2009-08-13
JP2009529219A5 JP2009529219A5 (ja) 2011-11-24
JP5154455B2 JP5154455B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=38475095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558195A Active JP5154455B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-06 性能が改善されたリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7592098B2 (ja)
EP (1) EP1994585B1 (ja)
JP (1) JP5154455B2 (ja)
KR (2) KR100829396B1 (ja)
CN (1) CN101401231B (ja)
TW (1) TWI342630B (ja)
WO (1) WO2007102692A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518575A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エルジー・ケム・リミテッド 高温サイクル寿命特性を改良したリチウム二次バッテリー
US9196922B2 (en) 2007-02-08 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved high-temperature cycle life characteristics
JP2018060691A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 旭化成株式会社 非水系二次電池

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101082152B1 (ko) 2006-06-20 2011-11-09 주식회사 엘지화학 고온 수명 특성을 개선하는 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
DE102009017542A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-28 Carl Freudenberg Kg Unsymmetrischer Separator
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
KR20130085256A (ko) * 2012-01-19 2013-07-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US9793536B2 (en) 2014-08-21 2017-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US9383593B2 (en) 2014-08-21 2016-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators
US9941547B2 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US9715130B2 (en) 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US9599842B2 (en) 2014-08-21 2017-03-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210192A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Toshiba Corp 金属の腐食抑制剤
JPH0992280A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd リチウム2次電池
JP2004055493A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sony Corp 正極およびそれを備えた電池
JP2004273282A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電池の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
JPH06203819A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc アルカリ亜鉛二次電池
US6096456A (en) * 1995-09-29 2000-08-01 Showa Denko K.K. Film for a separator of electrochemical apparatus, and production method and use thereof
JPH09283181A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2001283919A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
KR100428616B1 (ko) * 2001-01-19 2004-04-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
KR100417084B1 (ko) * 2001-05-08 2004-02-05 주식회사 엘지화학 새로운 전해액 첨가제와 이를 이용하는 리튬 이온 전지
KR20040082422A (ko) * 2002-02-12 2004-09-24 에버레디 배터리 컴퍼니, 인크. 가요성의 얇은 인쇄 전지 및 장치와 그것의 제조 방법
KR100467453B1 (ko) * 2002-09-12 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4041044B2 (ja) * 2003-09-18 2008-01-30 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法
JP4554911B2 (ja) * 2003-11-07 2010-09-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
BRPI0607367A2 (pt) * 2005-02-15 2009-09-01 Lg Chemical Ltd bateria secundária de lìtio de eletrólito contentdo compostos de amÈnio
KR100901535B1 (ko) * 2005-10-26 2009-06-08 주식회사 엘지화학 수명 특성이 향상된 이차전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210192A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Toshiba Corp 金属の腐食抑制剤
JPH0992280A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd リチウム2次電池
JP2004055493A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sony Corp 正極およびそれを備えた電池
JP2004273282A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電池の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012002866; 化学大事典編集委員会 編: 化学大辞典1 第19版, 19760910, p.377, 共立出版株式会社 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518575A (ja) * 2007-02-08 2010-05-27 エルジー・ケム・リミテッド 高温サイクル寿命特性を改良したリチウム二次バッテリー
US9196922B2 (en) 2007-02-08 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved high-temperature cycle life characteristics
JP2018060691A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 旭化成株式会社 非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7592098B2 (en) 2009-09-22
EP1994585A1 (en) 2008-11-26
KR100863724B1 (ko) 2008-10-16
CN101401231A (zh) 2009-04-01
TW200810179A (en) 2008-02-16
EP1994585B1 (en) 2014-04-02
EP1994585A4 (en) 2011-07-20
KR20070092134A (ko) 2007-09-12
KR100829396B1 (ko) 2008-05-14
TWI342630B (en) 2011-05-21
CN101401231B (zh) 2011-08-03
WO2007102692A1 (en) 2007-09-13
US20070264569A1 (en) 2007-11-15
JP5154455B2 (ja) 2013-02-27
KR20080035536A (ko) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154455B2 (ja) 性能が改善されたリチウム二次電池
US8192874B2 (en) Lithium secondary battery of electrolyte containing ammonium compounds
JP5160544B2 (ja) 疎水性の不活性粒子を含む非水性リチウム二次バッテリー
US11682794B2 (en) Additive, non-aqueous electrolyte for lithium secondary battery including the same, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte
JP5143847B2 (ja) 高温サイクル寿命特性を改良したリチウム二次バッテリー
JP2009526349A (ja) 界面活性剤を含む電極活性物質を含むリチウム二次電池
CN111052484B (zh) 用于锂二次电池的液体电解质添加剂、包含该添加剂的非水液体电解质和锂二次电池
KR20180083274A (ko) 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101106113B1 (ko) 고온 특성 향상을 위한 첨가제를 포함하는 이차전지
JP2021103686A (ja) 非水系電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP2022102227A (ja) 非水系電解液の酸又は水分低減剤、それを含む非水系電解液、及び非水電解液を含むリチウム二次電池、並びに非水系電解液の酸又は水分を低減する方法
CN113646941B (zh) 锂二次电池用电解质溶液和包括其的锂二次电池
EP4366024A1 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using same
EP3907789A1 (en) Prelithiation apparatus
CN116964810A (zh) 锂二次电池用非水电解液及包含其的锂二次电池
KR20230090695A (ko) 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
CN113646941A (zh) 锂二次电池用电解质溶液和包括其的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250