JP2009529091A - ポリマー複合材 - Google Patents

ポリマー複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529091A
JP2009529091A JP2008558283A JP2008558283A JP2009529091A JP 2009529091 A JP2009529091 A JP 2009529091A JP 2008558283 A JP2008558283 A JP 2008558283A JP 2008558283 A JP2008558283 A JP 2008558283A JP 2009529091 A JP2009529091 A JP 2009529091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polymer
poly
composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008558283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529091A5 (ja
JP5231257B2 (ja
Inventor
エム. ネルソン,ジェイムズ
イー. マークス,ライアン
ダブリュ. ロンガベイチ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009529091A publication Critical patent/JP2009529091A/ja
Publication of JP2009529091A5 publication Critical patent/JP2009529091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231257B2 publication Critical patent/JP5231257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

複数のカーボンナノチューブ、ホストポリマー、および
ブロックコポリマーを含んで成る組成物であって、そのブロックコポリマーは、ホストポリマーと相溶しないものである、第1ブロックと第2ブロックとを有する。一態様では、ブロックコポリマーは両親媒性である。別の態様では、ブロックコポリマーは、第1ブロックおよび第2ブロックを含んでよく、その第1ブロックおよび第2ブロックの中の少なくとも1つは、一般式:
(R)2C=C(R)(Rf)
を有するモノマー由来の繰り返しユニットを有し、式中、Rfは、フッ素、C1〜C10フッ素化アルキルまたはペルフルオロアルキル基、およびC1〜C10フッ素化アルコキシまたはペルフルオロアルコキシ基から選択され;各Rは独立して、F、H、Cl、Rf、C1〜C10アルキル基、およびR2Aから選択され、式中、R2はC1〜C10アルキレン基であり、且つAはCO2MおよびSO3Mから選択され、式中、MはH,アンモニウムおよび有機オニウム基から選択される。

Description

一態様において、本発明は複数のカーボンナノチューブ、ホストポリマー、および両親媒性ブロックコポリマーを含んで成る複合材に関し、そのブロックコポリマーは、ホストポリマーと相溶しないものである、第1ブロックおよび第2ブロックを含む。
別の態様では、本発明は複数のカーボンナノチューブ、ホストポリマー、およびコポリマーを含んで成る複合材に関し、そのブロックコポリマーは第1ブロックおよび第2ブロックを含み、そのブロックはホストポリマーと相溶せず、第1および第2ブロックの少なくとも1つは一般式(R)C=C(R)(R)を有するモノマー由来の繰り返しユニットを有するものであり、Rは、フッ素、C〜C10フッ素化アルキル基、C〜C10ペルフルオロ化アルキル基、C〜C10フッ素化アルコキシ基、およびC〜C10ペルフルオロ化アルコキシ基であり、各々のRは独立してF、Cl、R、C〜C10アルキル基、およびRAから選択され、式中、RはC〜C10アルキレン基であり、AはCOMおよびSOMから選択され、式中MはH、アンモニウムおよび有機オニウム基から選択される。
さらに別の態様では、本発明は成形加工品に関し、その加工品は複数のカーボンナノチューブ、ホストポリマー、および両親媒性ブロックコポリマーを含む複合材を含んで成り、そのブロックコポリマーは、ホストポリマーと相溶しないものである、第1ブロックおよび第2ブロックを含む。
そのうえ更なる態様では、本発明は、複数のカーボンナノチューブ、熱硬化性樹脂、および少なくとも1つのヘキサフルオロプロピレンオキシドメタクリレートブロックを有する制御構造材料を含んで成る複合材に関する。
別の態様では、本発明は、複数のカーボンナノチューブ、熱硬化性樹脂、並びに少なくとも1つのスチレンブロックおよび少なくとも1つの4−ビニルピリジンブロックを有する制御構造材料を含んで成る複合材に関する。
本明細書で用いる時、ブロックポリマー、例えば、一般式ABCで与えられるブロックコポリマー中のブロックAは、このブロックと同一のポリマーA(即ち、BおよびCのブロックが無い)がホストポリマーと溶融状態で相溶する場合、ホストポリマーと相溶性であると考えられる。同様に、ブロックポリマーAは、ブロックAと同一のポリマーAがホストポリマーと相溶性でない場合には、ホストポリマーと相溶性ではないと考えられる。一般に、「2つのポリマー間での相溶性」は、溶融状態で一方のものが他方のものに溶解する性能を、または代わりにそれらの全体的混和性を意味する。反対の場合は、そのポリマーは非相溶性であると称される。
2つの別個のポリマーを混合する時、混合熱のより低い値はより高い相溶性を示す。特定の場合では、モノマー間で好適で特別な相互作用があり、そのことは対応するポリマーの負の混合熱で反映される。本発明との関連では、ホストポリマーとの混合熱が負であるブロックコポリマーを回避することが好ましい。
しかし、混合熱は全てのポリマーに対して簡便には測定できず、従って相溶性は、例えば、ねじり振動における粘弾性の分析測定によって、または代わりに示差熱量分析によって間接的に測定できるだけである。相溶性のポリマーは1つまたは2つのガラス転移温度の値(Tg)を示すことができる。相溶性ポリマーを含有する混合物に対して2つの分離したTg値が検出される場合、2つのTg値の少なくとも1つは純ポリマーのTg値と異なり、2つの純ポリマーのTg値の間の範囲にある。全体的に混和できる2つのポリマーは1つだけのTg値を有する。
熱硬化性樹脂に関しては、例えば、エポキシでは、相溶性は熱硬化性樹脂の最終的硬化状態で測定される。例えば、あるポリマーはあるエポキシモノマーと相溶できるが、そのポリマーとエポキシポリマーの混合物が純ポリマーのTg値に対応する2つの別個のTg値を示す場合(即ち、ブロックと熱硬化エポキシのポリマー)、そのポリマーとエポキシポリマーは相溶でないと見なされる。
ポリマーの相溶性を確認できるその他の実験的方法には、濁度測定、光散乱測定、および赤外線測定が挙げられる。
ホストポリマーは特別に制限はなく、多数の熱可塑性プラスチックポリマーおよび熱可塑性エラストマーポリマーまたは熱硬化性ポリマー、の中のいずれでも良く、フッ素系であっても非フッ素系であってもよい。
有用な熱硬化性ポリマー類には、一般的に、例えば、熱硬化性ポリイミド類、ビスマレイミド(BMI)のようなアミノ系熱硬化性樹脂類、および熱可塑性アミド−イミド系、シアネートエステル類、フラン類、ポリエステル類、フェノール樹脂類、エポキシ類、ポリウレタン類、シリコーン類、アリル類、および架橋熱可塑性樹脂エウイが挙げられる。フェノール系熱硬化性ポリマー類には、ノボラック型フェノール−ホルムアルデヒド樹脂のようなフェノールホルムアルデヒドおよびレゾール型フェノール樹脂が挙げられる。熱硬化性エポキシポリマー類には、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、グリシジルアミン、ノボラック、過酸樹脂、およびヒダントイン樹脂が挙げられる。有用な熱硬化性ポリマーのその他の例には、グッドマン(Goodman)による「熱硬化性プラスチックスハンドブック(Handbook of Thermoset Plastics)」(第2版、1998年)に記載のものが挙げられる。
有用な熱可塑性ポリマー樹脂類には、例えばポリ(ピバロラクトン)およびポリ(カプロラクトン)のようなポリアセトン類;例えば、1,5−ナフタレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルイソプロピリデンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニルジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、または4,4’−ジイソシナアネートジフェニルメタンのようなジイソシアネートと、ポリ(テトラメチレンアジペート)、ポリ(エチレンアジペート)、ポリ(1,4−ブチレンアジペート)、ポリ(エチレンサクシネート)、ポリ(2,3−ブチレンサクシネート)、ポリエーテルジオール等のような長鎖ジオールとの反応から誘導されるもののようなポリウレタンン類;ポリ(メタンビス(4−フェニル)カーボネート)、ポリ(1,1−エーテルビス(4−フェニル)カーボネート)、ポリ(ジフェニルメタンビス(4−フェニル)カーボネート)、ポリ(1,1−シクロヘキサンビス(4−フェニル)カーボネート)、またはポリ(2,2−(ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)カーボネートのようなポリカーボネート類;ポリスルホン類;ポリエーテルケトン類;例えば、ポリ(4−アミノブチリック酸)、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(6−アミノヘキサノイック酸)、ポリ(m−キシリレンアジパミド)、ポリ(p−キシリレンセバサミド)、ポリ(メタフェニレンイソフタルアミド)、およびポリ(p−フェニレンテレフタルアミドのようなポリアミド類;例えば、ポリ(エチレンアゼレート)、ポリ(エチレン−1,5−ナフタレート)、ポリ(エチレン−2,6−ナフタレート)、ポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンオキシベンゾエート)、ポリ(パラ−ヒドロキシ−ベンゾエート)、ポリ(1,4−シクロヘキシリデン−ジメチレンテレフタレート)(シス)、ポリ(1,4−シクロヘキシリデンテレフタレート)(トランス)、ポリエチレンテレフタレート、およびポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル類;例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド)、およびポリ(2,6−ジフェニル−1,1−フェニレンオキシド)のようなポリ(アリーレンオキシド)類;例えば、ポリフェニレンスルフィドのようなポリ(アリーレンスルフィド)類;ポリエーテルイミド類;例えば、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルクロリド、ポリビニルブチラール、ポリビニリデンクロリド、およびエチレン−ビニルアセテートコポリマーのようなビニルポリマー類およびそれらのコポリマー類;例えば、ポリ(エチルアクリレート)、ポリ(n−ブチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(n−ブチルメタクリレート)、ポリ(n−プロピルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、エチレン−エチルアクリレートコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマーのようなアクリルポリマー類;アクリロニトリルコポリマー類(例えば、ポリ(アクリロニトリル−コ−ブタジエン−コ−スチレン)およびポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル));例えば、ポリスチレン、ポリ(スチレン−コ−無水マレイン酸)ポリマーおよびそれらの誘導体、メチルメタクリレート−スチレンコポリマー、およびメタクリル化ブタジエン−スチレンコポリマーのようなスチレン系ポリマー類;例えば、ポリエチレン、ポリブチレン、ポリプロピレン、塩素化低密度ポリエチレン、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)のようなポリオレフィン類;イオノマー類;ポリ(エピクロルヒドリン)類;例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのナトリウム塩と4,4’−ジクロロジフェニルスルホンとの反応生成物のようなポリスルホン類;例えば、ポリ(フラン)のようなフラン樹脂類;例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、およびセルロースプロピオネートのようなセルロースエステルプラスチック類;たんぱく質プラスチック類;例えば、ポリフェニレンオキシドのようなポリアリーレンエーテル類;ポリイミド類;ポリビニリデンハライド類;ポリカーボネート類;芳香族ポリケトン類;ポリアセタール類;ポリスルホネート類;ポリエステルイオノマー類;およびポリオレフィンイオノマー類;が挙げられる。これら前述のポリマー類のコポリマーおよび/または混合またはブレンドもまた使用できる。
有用な熱可塑性エラストマーポリマー樹脂には、例えばポリブタジエン、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、スルホン化エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、ポリクロロプレン、ポリ(2,3−ジメチルブタジエン)、ポリ(ブタジエン−コ−ペンタジエン)、クロロスホン化ポリエチレン、ポリスルフィドエラストマー、およびポリスチレン、ポリ(ビニルトルエン)、ポリ(t−ブチルスチレン)、ポリエステル等ガラス状または結晶状のブロックセグメントとポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブチレンコポリマー、ポリエステル等のようなエラストマーブロックとから製造されるブロックコポリマーが挙げられ、例えば、シエル(Shell)化学社から商品名「クレイトン(KRATON)で製造される、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)ブロックコポリマーの中のコポリマーが挙げられる。これら前述ポリマーのコポリマーおよび/または混合またはブレンドも同様に使用できる。
有用なポリマーにはフルオロポリマー類、即ち少なくとも部分的にフッ素化されているポリマー類も挙げられる。有用なフルオロポリマー類には、例えば、以下のモノマー類から(例えば、フリーラジカル重合によって)調製されるものが挙げられ、そのモノマー類は、クロロトリフルオロエチレン、2−クロロペンタフルオロプロペン、3−クロロペンタフルオロプロペン、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、1−ヒドロペンタフルオロプロペン、2−ヒドロペンタフルオロプロペン、1,1−ジクロロフルオロエチレン、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、ペルフルオロ化ビニルエーテル(例えば、CFOCFCFCFOCF=CFのようなペルフルオロ(アルコキシビニルエーテル),またはペルフルオロ(メチルビニルエーテル)またはペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)のようなペルフルオロ(アルキルビニルエーテル))、硬化サイトモノマー類であって、例えば、ニトリル含有モノマー類(例えば、CF=CFO(CFCN、CF=CFO[CFCF(CF)O](CFO)CF(CF)CN,CF=CF[OCFCF(CF)]O(CFCN、またはCF=CFO(CFOCF(CF)CN、式中、L=2−12;q=0−4;r=1−2;y=0−6;t=1−4;およびu=2−6)、臭素含有モノマー類(例えば、Z−R−O−CF=CF、式中、ZはBrまたはIであり、Rは置換または非置換のC〜C12フルオロアルキレンであってペルフルオロ化されてよく且つ1つ以上のエーテル型の酸素原子を含有してよく、xは0または1である。);またはそれらの組み合わせ、が含まれ、任意で例えばエチレン、またはプロピレンのような追加的非フッ素化マノマーとの組み合わせが含まれる。そのようなフッ素化ポリマーの特定の例には、ポリフッ化ビニリデン;テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンのターポリマー;テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロプロピルビニルエーテル、およびフッ化ビニリデンのコポリマー;テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー;テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマー(例えば、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル));およびこれらの組み合わせが挙げられる。
購入可能の有用な熱可塑性フルオロポリマーには、例えばダイニオン社(Dyneon LLC)から商品名「THV」(例えば、「THV220」、「THV400G」、「THV500G」、「THV815」、および「THV610X」)、「PVDF]、「PFA」、「HTE」、「ETFE」、および「FEP」で販売されるもの;ペンシルバニア州フィラデルフィアのアトケム(Atochem)北米社から商品名「カイナー(KYNAR)」(例えば、「カイナー740」)で販売されるもの;米国ニュージャージー州モリスタウンのアウジモント(Ausimont)社から商品名「ハイラー(HYLAR)」(例えば、「ハイラー700」および「ハラー(HALAR)ECTFE」で販売されるもの、が挙げられる。
ブロックコポリマーは、一般に異なったモノマーまたはモノマー群の連続的重合によって生成される。即ち、ブロックポリマーの各ブロックは、ホモポリマーおよびコポリマーから選ばれる。ブロックコポリマーの有用な生成方法にはアニオン性、カチオン性およびフリーラジカルの重合方法が挙げられる。
有用な熱可塑性ブロックコポリマーは、2つまたはそれ以上のいかなる数のセグメント(即ち、ブロック)を有してもよく(例えば、ジ−、トリ−、テトラ−ブロックコポリマー)、また例えば線状、星形、櫛形、または梯子形等のいかなる形態を有してもよい。一般に、少なくとも1つのセグメントはカーボンナノチューブと親和性を有する必要がある。このセグメントは親水性または疎水性の性質を有してもよい(例えば、カーボンナノチューブ表面が修飾されているか否かに応じて)。本明細書で用いる時、制御構造材料(CAM)は、ポリマーのトポロジー(線状、分岐状、星形、星形−分岐、混合網目)、ポリマーの組成(ジ−、トリ−、およびマルチ−ブロックコポリマー、ランダムブロックコポリマー、ランダムコポリマー、ホモポリマー、テーパまたはグラジエントコポリマー、星形−分岐のホモ−、ランダム−、およびブロック−コポリマー)、および/またはポリマーの官能性(末端、位置特異性、テレケリック、多官能性、マクロモノマー)の変化である。本明細書でのCAMは、「少なくとも1つの[モノマー]ブロック」を含むことを指し、CAMの少なくとも1つのブロックが指示されたモノマー由来の相互重合された単位を含むことを意味する。そのようなブロックは前記モノマーのホモポリマー、または前記モノマーと少なくとも1つの追加のモノマーとを含むコポリマーであってもよい。
親水性セグメントは典型的には1つ以上の極性部分例えば、酸(例えば、−COH、−SOH、−POH);−OH;−SH;1級、2級、または3級アミン;アンモニウムN−置換または非置換アミドまたはラクタム;N−置換または非置換チオアミドまたはチオラクタム;酸無水物;直鎖または環状エーテルまたはポリエーテル;イソシアネート;シアネート;ニトリル;カーバメイト;尿素;チオ尿素;複素環式アミン(例えば、ピリジンまたはイミダゾール)のような部分を有する。極性部分を導入するために使用できる有用なモノマーは、公知であり、例えば、酸類(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、)アクリレートおよびメタクリレート類(例えば、2−ヒドロキシアクリレート)、アクリルアミドおよびメタクリルアミド類(例えば、アクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリルアミド、N,N−ジメチル−アクリルアミド、N,N−ジメチル−メタクリルアミド)、メタクリルアミド類、N−置換およびN,N−2置換アクリルアミド類(例えば、N−エチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−t−ブチル−アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、およびN−エチル−N−ジヒドロキシエチル−アクリルアミド)、脂肪族アミン類(例えば、3−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルエチレンジアミン);並びに複素環含有モノマー類(例えば、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−(2−アミノエチル)ピリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、3−アミノキヌクリジン、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルカプロラクタム)が挙げられる。また、関心事は、t−ブチルメタクリレート部分の酸触媒脱保護経由で生成されるメタクリル酸無水物官能基であり、これは係属中米国特許出願公開番号US2004/0024130A1(ネルソン(Nelson)等)に記載される。
一実施形態では、両親倍媒性ブロックコポリマーの任意のブロックがイオン性機能またはイオン化性機能を有する場合、イオン性機能またはイオン化性機能を有するモノマーはイオン性機能またはイオン化性機能を有するブロックの全重量の0.01重量%〜10重量%を占める。イオン性機能またはイオン化性機能を有するモノマーの例には、例えば、酸、酸無水物、またはアミノ基のような官能基を有するモノマーが挙げられる。イオン性機能またはイオン化性機能を有するモノマーには、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、および無水マレイン酸が挙げられる。
その他の実施形態では、ブロックコポリマーには、ホストポリマー中にカーボンナノチューブの分散を容易にする官能基を生成する熱によって変化する官能基を有するモノマーが含まれ、これは係属中米国特許出願公開番号US2004/0024130A1(ネルソン(Nelson)等)に記載される。
疎水性セグメントは典型的には、1つ以上の疎水性部分、例えば脂肪族炭化水素および芳香族炭化水素部分などを有する。例として、少なくとも4、8、12またはさらなる18の炭素原子を有する部分;フッ素化脂肪族炭化水素部分、および/またはフッ素化芳香族炭化水素部分で、例えば少なくとも4、8、12またはさらなる18の炭素原子を有するもの;およびシリコーン部分、が挙げられる。
疎水性セグメントを導入するのに有用なモノマーには、例えば、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、スチレンおよびブタジエンのような炭化水素オレフィン類;デカメチルシクロペンタシロキサンおよびデカメチルテトラシロキサンのような環状シロキサン類;テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、ジフルオロエチレン、およびクロロフルオロエチレンのようなフッ素化オレフィン類が挙げられる。
その他の有用なモノマーには、ブチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレートのような非フッ素化アルキルアクリレートおよびメタクリレート類;ペルフルオロアルキルスルホンアミドアルキルアクリレートおよびメタクリレートであって、式:HC=C(R)C(O)O−X−N(R)SO、式中:Rは−C13、−C、または−C;Rは水素、C〜C10アルキル、またはC〜C10アリール;およびXは2価の連結基(例えば、
SON(CH)COC(O)NH(C)CHNHC(O)OCOC(O)CH=CHおよび
Figure 2009529091
を有するようなフッ素化アクリレート類が挙げられる。
疎水性および疎水性セグメントを有する有用なブロックコポリマーの例には、ポリ(イソプレン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(イソプレン−ブロック−メタクリル酸);ポリ(イソプレン−ブロック−N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート);ポリ(イソプレン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン);ポリ(イソプレン−ブロック−グリシジルメタクリレート);ポリ(イソプレン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレート);ポリ(イソプレン−ブロック−N−ビニルピロリジドン);ポリ(イソピレン−ブロック−無水メタクリル酸);ポリ(イソプレン−ブロック−(無水メタアリル酸−コ−メタクリル酸);ポリ(スチレン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(スリレン−ブロック−2−ビニルピリジン);ポリ(スチレン−ブロック−アクリル酸);ポリ(スチレン−ブロック−メタクリルアミド);ポリ(スチレン−ブロック−N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド);ポリ(スチレン−ブロック−N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート);ポリ(スチレン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン);ポリ(ブチレン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(スチレン−ブロック−グリシジルメタクリレート);ポリ(スチレン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレート);ポリ(スチレン−ブロック−N−ビニルピロリドンコポリマー);ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−グリシジルメタクリレート);ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−メタクリル酸);ポリ−(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−(無水メタクリル酸−コ−メタクリル酸));ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−無水メタクリル酸);ブタジエン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(ブタジエン−ブロック−メタクリル酸);ポリ(ブタジエン−ブロック−N,N−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート;ポリ(ブタジエン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン));ポリ(ブタジエン−ブロック−グリシジルメタクリレ−ト);ポリ(ブタジエン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレート);ポリ(ブタジエン−ブロック−N−ビニルピロリドン);ポリ(ブタジエン−ブロック−無水メタクリル酸);ポリ(ブタジエン−ブロック−(無水メタクリル酸−コ−メタクリル酸));ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−4−ビニルピリジン);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−メタクリル酸);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート;ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−グリシジルメタクリレ−ト);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレ−ト);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−N−ビニルピロリドン);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−無水メタクリル酸);ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−(無水メタクリル酸−コ−メタクリル酸));およびポリ(ブタジエン−ブロック−4−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン−ブロック−メタクリル酸)、ポリ(ブタジエン−ブロック−N,N−(ジエチルアミノ)エチルアクリレート)、ポリ(ブタジエン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン)、ポリ(ブタジエン−ブロック−グリシジルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−ブロック−N−ビニルピロリドン)、ポリ(ブタジエン−ブロック−無水メタクリル酸)、ポリ(ブタジエン−ブロック−(無水メタクリル酸−コ−メタクリル酸))、ポリ(イソプレン−ブロック−4−ビニルピリジン)、ポリ(イソプレン−ブロック−メタクリル酸)、ポリ(イソプレン−ブロック−N,N−ジメチルアミノ)エチルアクリレート)、ポリ(イソプレン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン)、ポリ(イソプレン−ブロック−グリシジルメタクリレート)、ポリ(イソプレン−ブロック−2−ヒドリキシエチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ブロック−ブチレン−ブロック−4−ビニルピリジン)、ポリ(イソプレン−ブロック−N−ビニルピロリドン)、ポリ(イソプレン−ブロック−無水メタクリル酸)、ポリ(イソプレン−ブロック−(無水メタクル酸−コ−メタクリル酸))、ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−グリシジルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−無水メタクル酸−コ−メタクリル酸)、スチレン−ブロック−イソプレン−ブロック−無水メタクリル酸、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−N,N−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−2−ジエチルアミノスチレン)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−グリシジルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−N−ビニルピロリドン)、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−無水メタクリル酸、ポリ(スチレン−ブロック−ブタジエン−ブロック−(無水メタクリル酸−コ−メタクリル酸)、ポリ(MeFBSEMA−ブロック−メタクリル酸)(式中、MeFBSEMAは2−(N−メチルペルフルオロブタンスルホンアミド)エチルメタクリレートを指す)、ポリ(MeFBSEMA−ブロック−(無水メタクリル酸)、およびポリ(MeFBSEMA−ブロック−(メタクリル酸−コ−無水メタクリル酸))の水素化形態、が挙げられる。
本発明に有用なその他のCAMには、少なくとも1つのスチレンブロックおよび少なくとも1つのヘキサフルオロプロピレンオキシドメタクルレートブロックを含むものが挙げられ、これらは少なくとも1つのベヘニルアクリレートブロックおよび少なくとも1つの式:CH=C(CH)COCHCHC−NH−C−CH−C−NHCOCHCHN(CH)SOの相互重合単位由来のブロックを含むもの、並びに少なくとも1つのイソプレンブロックおよび少なくとも1つの式:
CH=C(CH)COCHCHS−[CHCH(COCHCHN(CH)SO)]−Y、を有する相互重合単位由来のブロックを含むものであり、式中、nは1〜6から選択され、YはHおよび、例えばC1〜C10アルキル、特にイソプロピル、並びにフェニルおよびベンジルのようなアルカリール、のようなラジカル源由来の群から選択される。
さらに別の実施形態では、ブロックコポリマーは第1ブロックおよび第2ブロックを含んでもよく、そのブロックはホストポリマーと相溶性でなく、且つ第1ブロックおよび第2ブロックの中の少なくとも1つは一般式:(R)C=C(R)(R)を有するモノマー由来の繰り返しユニットを有する。この実施形態では、Rは、フッ素、C〜C10フッ素化アルキル基、C〜C10ペルフルオロアルキル基、C〜C10フッ素化アルコキシ基、およびC〜C10ペルフルオロアルコキシ基から選択され、各Rは独立してF、H、Cl、R、C〜C10アルキル基、およびRAから選択され、式中、RはC〜C10アルキレン基であり、AはCOMおよびSOM、から選択され、式中、MはH、アンモニウムおよび有機オニウム基から選択される。
別の実施形態では、本明細書に記述される組成物は、複数のカーボンナノチューブ、エポキシ樹脂硬化物を含む熱硬化ポリマー、および制御構造材料を含んでもよい。本明細書に記述される制御構造材料には、少なくとも1つのヘキサフルオロプロピレンオキシドメタクリレートブロックを含む制御構造材料または少なくとも1つのスチレンブロックおよび少なくとも1つの4−ビニルピリジンブロックを含む制御構造材料が挙げられる。
本発明に使用されるカーボンナノチューブには特に制限がない。カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)または2層カーボンナノチューブ(DWCNT)であってよい。DWCNTは、例えば、触媒的化学気相製膜法を含めた任意の手段で得られてよい。そのような調製技術は、直径1〜3nm範囲および100μmに達する場合もある長さを有する、約80%DWCNTを与えることができる。そのようなカーボンナノチューブの電気伝導性は、それらをペレット形状にプレスした場合、25S/cmを超えることができる。
その他のカーボンナノチューブには複層ナノチューブ(MWCNT)が挙げられる。MWCNTは、国際出願特許公開WO03/002456A2に記載のように、支持触媒の存在下の気相蒸着によって得られる。そのように調製されたMWCNTは、透過電子顕微鏡によって100%近いチューブはMWCNTであると示され得る。そのようなMWCNTは直径10〜50nm範囲および70μmに達する場合がある長さを有する。そのようなMWCNTの電気伝導性はペレット形状にプレスした場合、20S/cm超に達することができる。
SWCNT、DWCNT、およびMWCNTは、それらから残留無機物および金属不純物を取り除くために酸溶液(硫酸および塩酸のような)を用いた洗浄によって精製できる。SWCNTはまた、カーボンナノチューブを架橋した両親媒性のコポリマーミセルの中に入れることにより非共有結合的に修飾でき、そのことは例えば、韓(Kang)およびタトン(Taton)により「米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)」125巻、5650頁(2003年)に記載される。別の実施形態では、カーボンナノチューブは表面官能化でき、例えば王(Wang)、イクバル(Iqbal)、及びミトラ(Mitra)によって「米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)」128巻、95頁(2006年)に記載される。
カーボンナノチューブ;ホストポリマー;およびブロックコポリマーを含む成形加工品も形成されることができ、そのブロックポリマーは第1ブロックおよび第2ブロックを含み、ブロックはホストポリマーと相溶しないものである。これらの成形加工品では、カーボンナノチューブはホストポリマー中に分散できる。一部の実施形態では、ホストポリマーは電気的に非伝導性であるが、複合物品自体は電気伝導性である。これらの組成物から成形される成形加工品は、様々な用途を有し、例えば、航空機部品および設備機器などである。一部の事例では、成形加工品の調製は低パーコレーション閾値を有する分散性導電性フィラーの入手可能性に依存する可能性がある。本発明は、幾つかの実施形態で、フィラー(例えば、カーボンナノチューブ)の濃度を低下でき、それにより、i)そのような成形加工品に関するコストを低下する、および/またはii)カーボンナノチューブとブロックコポリマーで形成されたこれらの複合材に対するホストポリマーの構造特性を、カーボンナノチューブおよびブロックコポリマーの不在下で成形されたホストポリマーに比較して改善する(例えば、溶融粘度、透明性、着色性)。
本発明による成形加工品には、例えばフラットパネルディスプレイ用、例えば、タッチスクリーンおよびエレクトロルミネセンス・ランプ・バックライト等の電極成形用途が挙げられる。その他の製品には、静電気放電に対する帯電防止フィルム、電磁波シールド、および無線周波数シールド、が挙げられる。さらなるその他の製品には、電界放出ディスプレイ、有機発光ダイオード、および交流高電界エレクトロルミネセント・ランプが挙げられる。
本発明によるさらなる成形加工品には航空機構成要素、およびスポーツ用品品目を含む群から選択されるものが挙げられる。航空機構成要素によって、主翼、翼端およびウイング・ボックス、胴体、ノーズコーン、テールコーン、垂直安定板、垂直尾翼、等のような航空機の構造部品、および装飾部品や保護部品、例えばフィルム、テープ、ラベル、接着剤(このものは構造接着剤であってもよい)、等を意味する。幾つかの実施形態では、本明細書に記述される組成物はカーボンナノチューブの効率的および/または均一な分散が可能である。この効率的分散により、例えば、引っ張り強度、弾性率向上、柔軟性、電気伝導性、および熱伝導性のような有利な特性向上が与えられる。そのような改善は航空機部品の製作において特別な用途を有する可能性があり、例えば、落雷による熱エネルギーや電気エネルギーの消散を可能にする。製品は任意の形状であってよく、例えば成形複合材またフィルムである。
スポーツ用品によって、自転車部品、ボートおよび船遊び用品、マスクやヘルメットのような防護具、ホッケースティック、テニスラケット、スカッシュラケット、ラケットボールラケット、バドミントンラケットなどのラケット、クラブ(シャフトを含む)のようなゴルフ用品、ゴルフボール、スノーシューズ、ラクロススティック、およびバット(ソフトボールバット、クリケットバットを含む)を意味する。同様に、スポーツ用品に使用される場合、本明細書に記述される幾つかの実施形態の組成物は、カーボンナノチューブの効率的および/または均一な分散が可能である。この効率的分散により、例えば、引っ張り強度、弾性率向上、柔軟性、電気伝導性、および熱伝導性のような有利な特性向上が与えられる。そのような改善はスポーツ用品の製作において特別な用途を有する可能性がある。製品は任意の形状であってよく、例えば成形複合材またフィルムである。
本説明による組成物は、例えば、高せん断混合によって生成できる。調製には、最初に、カーボンナノチューブを本明細書に記述のブロックコポリマーと共に溶媒に分散させる調製が含まれる。次いで溶媒が除去され、ブロックポリマーとカーボンナノチューブを含有する残留物が残る。次いでこの残留物にホストポリマーを添加し、続いて高せん断混合に曝露する。あるいは、3つの成分である、ブロックコポリマー、ホストポリマーおよびカーボンナノチューブを一緒に添加し、次いで高せん断混合を受けさせてもよい。さらに別の実施形態では、ブロックポリマーを有した溶媒中にカーボンナノチューブを、高せん断条件下で樹脂と直接的に混合してもよい。次いで、溶媒を必要に応じて除去してよい。
組成物を、溶融混錬および超音波混合を含む別の混合技術で調製してもよい。
本発明の幾つかの実施形態では、ナノチューブをホストポリマーに分散する。これらの分散組成物の一部の実施形態では、カーボンナノチューブの再凝集時間は50時間以上、100時間以上、さらには1000時間以上である。組成物のあるものは数ヶ月または数年の再凝集時間を有する。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の組成物は、約1.5重量%の有効配合量において、4点プローブ法で測定した表面電気伝導率が少なくとも5×10−7Ω−1であり、測定法はF.M.スミッツ(Smits)により「4点プローブを用いたシートの表面抵抗率測定」、「ベルシステムテクニカルジャーナル(The Bell System Technical Journal)、711〜718頁、1985年5月、およびM.A.ローガン(Logan)により「4点プローブ転換係数に対する長方形表面−一般解に関するシート抵抗率測定」、「ベルシステムテクニカルジャーナル(The Bell System Technical Journal)、2277〜2322頁、1967年12月、に記載される。「有効配合量」によって、フィルムサンプル中のカーボンナノチューブの全積載量を意味する。例えば、50%純度のカーボンナノチューブサンプルに対して、1.5重量%の有効配合量は3重量%のその材料の実配合量を必要とする。
特に言及しない限り、実施例および本明細書のほかの箇所における全ての部、パーセント、比率などは重量基準であり、並びに実施例に使用された全ての試薬は、一般的な化学品供給者、例えばミーズリー州セントルイスのシグマ・アルドリッチ(Sigma-Aldrich)社から入手または入手可能であり、あるいは従来方法により合成することができる。
実施例全体を通して、以下の略称を使用する。
Figure 2009529091
分子量および多分散性
平均分子量および多分散性をゲル透過クロマトグラフィ(GPC)分析によって測定した。サンプルの約25gを10mLのTHFに溶解し混合物を形成した。混合物を0.2ミクロン孔径のテトラフルオロエチレン製シリンジフィルターを用いてろ過した。次いで、約150μLのろ過液を25cm長さ×1cm直径のゲル充填カラムに注入した。そのカラムはマサチューセッツ州アムハーストのポリマーラブ(PolymerLabs)社から商品名「PLGEL−MIXED B」で入手可能であり、オートサンプラーおよびポンプを装備したGPCシステム部品である。GPCシステムは約0.95mL/分の流量で移動するTHF溶出液を使用して室温で稼動させた。屈折率検出器を用いて濃度変化を検出した。数平均分子量(M)および多分散指数(polydispersity index(PDI))計算は、分子量が580〜7.5×10g/モルの範囲にある狭い多分散度ポリスチレン対照材料を使用して較正した。実際の計算はソフトウエアで行った(マサチューセッツ州アムハーストのポリマーラブ(PolymerLabs)社から商品名「キャリバー(CALIBER)」で入手可能)。
フィルム調製
フィルムを形成するため、分析予定の各材料を0.051mm厚さの未処理ポリエステルライナーの間に定置し、それらを順番に2つのアルミ板(各々3.2mm厚さ)の間に定置し、積層した。2つのシム(各々1mm厚さ)を積層品の両側に定置し、組立積層品を加圧したときに混合物がどちらのシムとも接触しないようにした。各積層品をウォバシュ(Wabash)MPI(インディアナ州ウォバシュ)から商品名「WABASH MPIモデルG30H−15−LP」で入手可能な加熱液圧プレス内に定置した。上部および底部のプレス板は193℃に加熱した。積層品を10MPa(1500psi)で1分間プレスした。加熱積層品を次いで、低圧水冷プレスに30秒間で移し積層品を冷却した。積層品を解体し、混合物のプレスで得られたフィルム円板の両側からライナーを取り除いた。
示差走査熱分析
計量して試料を調製し、TAインスツルメンツのアルミ製自動DSCサンプル皿に材料を装填した。試料を、TAインスツルメンツ2920(#92、セル#633)の変調(登録商標)示差走査熱分析計(Modulated Differential Scanning Calorimeter(MDSC))を用いて標準DSCモードで分析した。
高せん断混合の一般的手順
ホストポリマー、カーボンナノチューブ、およびブロックコポリマー混合物を微細混合ヘッドを装備したIKAT25ベーシック・ウルトラ・ツラックス(Turrax、登録商標)混合機(ノースカロライナ州ウィルミントンのイカ(IKA)より入手可能)の使用を介して、19,000rpmの速度で2分間稼動させて混合した。
ミクロコンパウンディングの一般的手順
15−mL円錐形二軸式ミクロコンパウンダーを使用してバッチ式コンパウンディングおよび押出しを実施した。ミクロコンパウンダーはオランダのDSMクプロ(Xplore)社から商品名「DSM研究用15mLミクロ−コンパウンダー」で入手可能である。ミクロコンパウンダーの全6個の加熱ゾーンを200℃にしてスクリュー速度125rpmで運転した。材料供給および混合プロセスの間、混合の時間およびバッチ配合の両方を制御するために、出口バルブは循環チャネルを通じて材料が流れるようにした。ポリマー樹脂ペレットおよび/またはポリマー/単層カーボンナノチューブの事前ブレンド混合物を、手動供給ホッパーを用いて全装填規模15.0gでミクロコンパウンディングに添加した。材料を供給した後、手動ホッパーを取り外し、施栓装入を利用して混合中の材料が押出機から抜け出ることができないことを確実にした。供給口を施栓した後、サンプルを循環コンパウンダー中で3分間ブレンドした。混合サイクルの途中に、各サンプルに対して製品の溶融温度およびメルトフォース(melt force)を記録した。3分間の混合時間の後で、コンパウンド化したサンプルのストランドを押出するため出口バルブを開け、そのサンプルを更なる分析のため収集した。
表面抵抗率を測定するための一般的手順
「フィルム調製」で述べたようにして製造された複合材フィルムについて、表面抵抗率をETS(Electro-tech Systems)の広範囲抵抗計モデル872A(ペンシルベニア州グレンサイドのエレクトロ−テク・システムズから入手可能)を使用して4点プローブ法に従って行った。4点プローブ法はF.M.スミッツ(Smits)により「4点プローブを用いたシートの表面抵抗率測定」、「ベルシステムテクニカルジャーナル(The Bell System Technical Journal)、711〜718頁、1985年5月、およびM.A.ローガン(Logan)により「4点プローブ転換係数に対する長方形表面−一般解に関するシート抵抗率測定」、「ベルシステムテクニカルジャーナル(The Bell System Technical Journal)」、2277〜2322頁、1967年12月、に記載される。
比較例1(CE1)
エポキシ樹脂およびSWCNTのスラリーを表1に従って生成した。得られたスラリーを高せん断混合のための一般的手順に従って混合した。分散安定性のレベルを観察するため、1mLのスラリーサンプルを顕微鏡用ガラススライドの上に定置し、得られたコーティングスライドを125℃に加熱した。この温度に到達すると、スラリーの粘度は急に低下し、ナノチューブの分散性は不安定になり、結果として視覚的に明白な大きい凝集体が生成した。
Figure 2009529091
比較例2(CE2)
表1に列記した量でPMMAおよびSWCNTのブレンドを調製した。このブレンド材料をミクロコンパウンディングの一般的手順に従ってミクロコンパウンディング容器に添加した。ミクロコンパウンダーの内容物を125rpmで3分間混合した。溶融プロセシングの加工条件は表2に示してある。
Figure 2009529091
(実施例1)(EX1)
エポキシ樹脂、ブリックコポリマーおよびSWCNTのスラリーを表1に従って形成した。得られたスラリーを高せん断混合の一般的手順に従って混合した。分散安定性のレベルを観察するため、1mLのスラリーサンプルを顕微鏡用ガラススライドの上に定置し、得られたコーティングスライドを125℃に加熱した。この温度に到達すると、スラリーの粘度は僅かに低下し、ナノチューブの分散性は安定していて、結果として良好に分散したナノ複合材が製造された。
(実施例2)(EX2)
PMMA、P(S−VP)、およびSWCNTのブレンド品を表1の量で調製した。このブレンド材料をミクロコンパウンディングの一般的手順に従ってミクロコンパウンダーの容器に添加した。ミクロコンパウンダーの内容物を125rpmで3分間混合した。溶融加工実施例の加工条件を表2に示す。
(実施例3)(EX3)
連続重合によるP(S−b−HFPOMA)ブロックコポリマーの合成
P(S−b−HFPOMA)ブロックコポリマーを逐次的アニオン重合によって合成した。「リビング」ポリスチレンポリマーを米国特許第6,969,491号に概説の方法に従って、0.94Lの攪拌チューブ反応器(STR)中で合成した。「リビング」ポリスチレン−DPEポリマーをSTR中で連続的に合成し、窒素中で別の容器の中に収集した。30.5gのHFPOMAを1000gの「リビング」ポリマー溶液に添加し、その溶液を激しく振とうしてP(S−b−HFPOMA)ブロックコポリマーを生成させた。表3〜5に実験条件、温度プロファイル、P(S−b−HFPOMA)ブロックコポリマーのポリマー分析データをそれぞれ詳述する。
Figure 2009529091
Figure 2009529091
Figure 2009529091
(実施例4)(EX4)
バッチ重合によるポリ(ベヘニルアクリレート−b−C4−MDI−HEA)(P(BA−C4−MDI−HEA)ブロックコポリマーの合成
(P(BA−b−C4−MDI−HEA)ブロックコポリマーを逐次原子移動ラジカル重合によって、トルエン中、90℃でCuBr/エチル2−ブロモイソブチレート/2,2’−ジピリジルを開始剤系に使用し、合成した。ベヘニルアクリレート(35g)をCuBr(0.85g)および2−ブロモイソブチレートのトルエン(500mL)溶液と混合し、90℃に加熱した。この混合物が90℃に到達したら、2,2’ジピリジル(1.87g)を添加し、混合物を90℃で1時間攪拌した。1時間後、C4−MDI−HEA(25g)モノマーをこの混合物に添加し90℃でさらに1時間攪拌した。得られたP(BA−C4−MDI−HEA)ブロックポリマーを白色粉末として分離し、塩基性アルミナを用いたカラムクロマト精製し、続いてメタノール中に沈殿させ、ろ過した。これらの材料の分子量および組成をGPCおよびH NMR、でそれぞれ測定した。(表6。H NMR 帰属:7.37(m、4H、MHI−芳香族)、7.09(m、4H、MDI芳香族)、4.32(C−CHO−ウレタン)、4.24(未帰属)、4.16(m、HEA−CH−ウレタン)、4.05(m、ベヘニルCH−O)、3.89(m、1H、N−CH)、3.85(m、CH−MDI)、3.4(m、1H、NCH)、3.16(s、NCH)、2.5−2.2(主鎖CH)、1.61(m、CHベヘニル)、1.32(s、ベヘニル主鎖)、0.88(t、ベヘニル末端CH)。
Figure 2009529091
(実施例5)(EX5)
連続重合によるP(I−b−OLIGOC4)ブロックコポリマーの合成
P(I−b−OLIGOC4)ブロックポリマーを米国特許第6,969,491号に概説された方法に従って逐次的アニオン性重合により合成した。表7〜9に、実施例5a〜5dに対応して、実験条件、温度プロファイルおよびP(I−b−OLIGOC4)ブロックポリマーに対するポリマー分析データをそれぞれ詳述する。1,2−ポリイソプレン、1,4−ポリイソプレン、3,4−ポリイソプレンおよびOLIGOC4はブロックポリマー中に組み入れられ、OLIGOC4モノマーはブロックコポリマーにおける残存モノマーである。
Figure 2009529091
Figure 2009529091
Figure 2009529091
(実施例6〜8)(EX6〜EX8)
表1に列記した量でフッ素化ブロックコポリマーとSWCNTのブレンドを調製した。このブレンド材料をミクロコンパウンディングの一般的方法に従ってミクロコンパウンダーの容器に添加した。ミクロコンパウンダーの内容物を125rpmで3分間混合した。溶融加工実施例に対するプロセス条件を表10に示す。
Figure 2009529091
比較例3〜4(CE3〜CE4)
表1に記載のようなエポキシ樹脂MY0710とDDSの混合物を180℃で、ベンザジ(Benzadi)およびジョーンズ(Jones)により、「高分子科学誌パートB:物理(Journal of Macromolecular Science Part B: Physics)」44巻、993〜1005頁(2005年)に概説された手順に従って硬化させた。これらのサンプルにおけるSWCNTのパーセントは表1に従って変化させた。得られた複合材CE3をDSCで分析した(表11、表12)。表面低効率の測定を複合材CE4について実施し、複合材導電性におけるナノチューブ組み入れの効果を確かめた。複合材CE4は導電率値2.0×10−8Ω−1を示した。
(実施例9〜10)(EX9〜EX10)
表1(EX9およびEX10)に記載のようなMY0710、P(S−b−4−VP)、SWCNTおよびDDSの混合物を、180℃で、ベンザジ(Benzadi)およびジョーンズ(Jones)により、「高分子科学誌パートB:物理(Journal of Macromolecular Science Part B: Physics)」、44巻、993〜1005頁(2005年)に概説された手順に従って硬化させた。得られた複合材EX9をDSCで分析し(表11および12)、この系においてブロックコポリマーの添加は複合材の熱的特性に有害な影響を与えないことが確認された。表面抵抗率の測定を複合材EX10について実施し、複合材導電性におけるナノチューブ組み入れの効果を確かめた。複合材EX10は導電率値1.0×10−6Ω−1を示し、その導電率値は、EX10においてSWCNTの高度な分散性のために、複合材CE4よりも2桁の規模で高かった。
Figure 2009529091
Figure 2009529091

Claims (18)

  1. 複数のカーボンナノチューブと、
    ホストポリマーと、
    ブロックが前記ホストポリマーと相溶しないものである、第1ブロックと第2ブロックとを含む両親媒性のブロックポリマーと、
    を含んで成る組成物。
  2. 前記ホストポリマーは、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマー、熱可塑性エラストマーポリマー、複数の熱硬化性樹脂のブレンド、複数の熱可塑性ポリマーのブレンド、複数の熱可塑性エラストマーポリマーのブレンド、および熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマーおよび熱可塑性エラストマーポリマーからなる群から選択される少なくとも2つのポリマーのブレンドからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. いずれかのブロックがイオン性官能基またはイオン化性官能基を含む場合、前記イオン性官能基またはイオン化性官能基を有する前記モノマーは、前記イオン性官能基またはイオン化性官能基を含む前記ブロックの全重量の0.01重量%〜10重量%を構成する、請求項1に記載の組成物。
  4. 1.5重量%の有効配合量において、少なくとも5×10−7Ω−1の表面電気伝導率を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ブロックコポリマーは前記ホストポリマー中への前記カーボンナノチューブの分散を容易にする分散性官能基を与える、熱によって変化する官能基を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記カーボンナノチューブは単層カーボンナノチューブを含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記カーボンナノチューブは多層カーボンナノチューブを含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ブロックコポリマーは少なくとも1つのスチレンブロックおよび少なくとも1つの4−ビニルピリジンブロックを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記ホストポリマーは熱硬化性ポリマーの硬化物である、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記ブロックコポリマーは、(i)少なくとも1つのスチレンブロックと少なくとも1つのヘキサフルオロプロピレンオキシドメタクリレートブロックとを含むブロックコポリマー(ii)少なくとも1つのベヘニルアクリレートブロックと式:CH=C(CH)COCHCHC−NH−C−CH−C−NHCOCHCHN(CH)SOの相互重合ユニットから誘導された少なくとも1つのブロックとを含むブロックコポリマー、および(iii)少なくとも1つのイソプレンブロックと式:
    CH=C(CH)COCHCHS−[CHCH(COCHCHN(CH)SO)]n−H(式中、nは1〜6から選択される)を有する相互重合ユニットから誘導された少なくとも1つのブロックとを含むブロックコポリマーからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  11. 複数のカーボンナノチューブと、
    ホストポリマーと、
    ブロックが前記ホストポリマーと相溶しない、第1ブロックと第2ブロックとを含むブロックコポリマーと、を含んで成る組成物であって、前記ブロックコポリマーの第1ブロックおよび第2ブロックの中の少なくとも1つは、一般式:
    (R)C=C(R)(R
    を有するモノマーから誘導される繰り返しユニットを含み、式中、Rはフッ素、C〜C10フッ素化アルキル基、C〜C10ペルフルオロアルキル基、C〜C10フッ素化アルコキシ基、およびC〜C10ペルフルオロアルコキシ基から選択され、各Rは独立してF、H、Cl、R、C〜C10アルキル基、およびRAから選択され、式中、RはC〜C10アルキレン基であり且つAはCOMおよびSOMから選択され、式中、MはH、アンモニウムおよび有機オニウム基から選択されるものである、組成物。
  12. 請求項1の前記組成物を含む成形加工品。
  13. 前記成形加工品は航空機構成要素およびスポーツ用品品目を含む群から選択される、請求項12に記載の成形加工品。
  14. 前記成形加工品は帯電防止フィルム、タッチスクリーン、およびエレクトロルミネッセント・ランプ・バックライトを含む群から選択される、請求項12に記載の成形加工品。
  15. 複数のカーボンナノチューブと、
    熱硬化性ポリマーの硬化物と、
    少なくとも1つのヘキサフルオロプロピレンオキシドメタクリレートブロックを含む制御構造材料と、
    を含んでなる組成物。
  16. 前記熱硬化性ポリマーの硬化物はエポキシポリマーである、請求項15に記載の組成物。
  17. 複数のカーボンナノチューブと、
    熱硬化性ポリマーの硬化物と、
    少なくとも1つのスチレンブロックと少なくとも1つの4−ビニルピリジンブロックとを含む制御構造材料と、
    を含んでなる組成物。
  18. 前記熱硬化性ポリマーの硬化物はエポキシポリマーである、請求項17に記載の組成物。
JP2008558283A 2006-03-08 2007-02-19 ポリマー複合材 Expired - Fee Related JP5231257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/276,620 US7863381B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Polymer composites
US11/276,620 2006-03-08
PCT/US2007/004295 WO2007102980A1 (en) 2006-03-08 2007-02-19 Polymer composites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009529091A true JP2009529091A (ja) 2009-08-13
JP2009529091A5 JP2009529091A5 (ja) 2010-04-08
JP5231257B2 JP5231257B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38475184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558283A Expired - Fee Related JP5231257B2 (ja) 2006-03-08 2007-02-19 ポリマー複合材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7863381B2 (ja)
EP (1) EP1991609A4 (ja)
JP (1) JP5231257B2 (ja)
CN (1) CN101400726B (ja)
BR (1) BRPI0708587A2 (ja)
WO (1) WO2007102980A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522920A (ja) * 2008-06-07 2011-08-04 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改良された導電率の樹脂材料及び複合材料
WO2013022030A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 東海ゴム工業株式会社 柔軟導電材料
KR20130106587A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 공주대학교 산학협력단 발광소자 봉지재용 조성물 및 발광소자
WO2021060238A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 第一工業製薬株式会社 共重合体及びゴム組成物並びにタイヤ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557907B2 (en) * 2005-08-26 2013-10-15 Macro-M S.A. De C.V. Reactive block copolymers for the preparation of inorganic tubule-polymer composites
US8344058B2 (en) * 2005-08-26 2013-01-01 CID Centro de Investigación y Desarrollo Technológico S.A. de C.V. Reactive block copolymers as additives for the preparation of silicate-polymer composites
US7863381B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Polymer composites
US8146861B2 (en) * 2007-11-29 2012-04-03 Airbus Deutschland Gmbh Component with carbon nanotubes
WO2009098779A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Meijo Nano Carbon Co., Ltd. カーボンナノチューブ分散液、及びその利用
EP2242629A1 (en) * 2008-02-11 2010-10-27 MEMC Electronic Materials, Inc. Carbon nanotube reinforced wiresaw beam used in wiresaw slicing of ingots into wafers
ITTO20080191A1 (it) * 2008-03-13 2009-09-14 Alenia Aeronautica Spa Composizione a base di resina epossidica e suo procedimento di indurimento
US9802369B2 (en) 2008-03-14 2017-10-31 Bauer Hockey, Llc Epoxy core with expandable microspheres
KR101036148B1 (ko) * 2008-07-30 2011-05-23 한국과학기술원 탄소나노튜브-금속-고분자 나노복합재료 제조방법
US8314206B2 (en) 2008-12-02 2012-11-20 Micron Technology, Inc. Block copolymer-comprising compositions and methods of purifying PS-b-PXVP
DE102009012675A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Dispergierung graphitartiger Nanoteilchen
KR101675322B1 (ko) 2009-06-23 2016-11-14 삼성전자주식회사 다공성 산화막 속에 형성된 나노와이어 네트워크 단원계 상변화층을 갖는 상변화 메모리 및 형성 방법
FR2957910B1 (fr) * 2010-03-23 2012-05-11 Arkema France Melange maitre de nanotubes de carbone pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion
WO2014011603A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Cornell University Block copolymers and their composites with inorganic nanoparticles, and methods of making and using same
EP2951241A4 (en) 2013-01-29 2016-08-24 United Technologies Corp BLADE FRICTION MATERIAL
WO2014120116A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 United Technologies Corporation Blade rub material
KR102285902B1 (ko) * 2016-04-07 2021-08-03 니폰 제온 가부시키가이샤 불소 함유 엘라스토머 조성물 및 성형체
KR20210071118A (ko) * 2019-12-04 2021-06-16 현대모비스 주식회사 치수 안정성이 우수한 차량 랙하우징 부재용 조성물 및 이로부터 성형된 차량 랙하우징 부재
CN113750804B (zh) * 2021-09-15 2022-07-19 北京理工大学 改性聚间苯二甲酰间苯二胺超滤膜及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241562A (ja) * 2000-12-01 2002-08-28 Atofina フルオロポリマーをベースにした導電性組成物
JP2004276232A (ja) * 2003-02-24 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP2005320220A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Takashi Sawaguchi ナノカーボン材料分散剤、ナノカーボン材料分散方法、及びナノカーボン材料分散液

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367310A (en) 1979-05-03 1983-01-04 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate with rubber and monovinylidene aromatic copolymers
US4415615A (en) 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making
US5276175A (en) 1991-04-02 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Isocyanate derivatives comprising flourochemical oligomers
DE4328656A1 (de) 1993-08-26 1995-03-02 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
US6491903B1 (en) * 1996-06-27 2002-12-10 Washington University Particles comprising amphiphilic copolymers
US5721322A (en) * 1997-01-24 1998-02-24 Arizona Chemical Company Polyepichlorohydrin-based tri-block additive for surface modification of polymer films and articles
JP2003522266A (ja) * 2000-02-09 2003-07-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ハイパーブランチ両親媒性ポリマー添加剤及び増加された表面エネルギーを有するポリマー組成物
FR2826646B1 (fr) 2001-06-28 2004-05-21 Toulouse Inst Nat Polytech Procede de fabrication selective de nanotubes de carbone ordonne en lit fluidise
US7001556B1 (en) * 2001-08-16 2006-02-21 The Board Of Regents University Of Oklahoma Nanotube/matrix composites and methods of production and use
US6900264B2 (en) * 2001-08-29 2005-05-31 Georgia Tech Research Corporation Compositions comprising rigid-rod polymers and carbon nanotubes and process for making the same
US6764628B2 (en) * 2002-03-04 2004-07-20 Honeywell International Inc. Composite material comprising oriented carbon nanotubes in a carbon matrix and process for preparing same
US7632916B2 (en) 2002-08-02 2009-12-15 3M Innovative Properties Company Process to modify polymeric materials and resulting compositions
US20040106741A1 (en) * 2002-09-17 2004-06-03 Kriesel Joshua W. Nanofilm compositions with polymeric components
AU2004218252B2 (en) * 2003-03-03 2011-04-28 Advanced Polymerik Pty Ltd Dispersing agents in nanocomposites
US7402625B2 (en) * 2003-06-11 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Compositions and method for improving the processing of polymer composites
US7411019B1 (en) * 2003-08-25 2008-08-12 Eltron Research, Inc. Polymer composites containing nanotubes
US6995222B2 (en) 2003-12-17 2006-02-07 3M Innovative Properties Company Coating compositions with reactive fluorinated copolymers having pendant perfluoropolyether groups
KR20060055459A (ko) * 2004-01-07 2006-05-23 에프에이. 엠 가부시키가이샤 수지 조성물의 제조방법 및 그에 의해 제조되는 수지조성물
IL160145A0 (en) * 2004-01-29 2004-06-20 Univ Ben Gurion Method for the preparation of dispersions of carbon nanotubes
WO2005111157A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 3M Innovative Properties Company Stain repellent optical hard coating
FR2870251B1 (fr) * 2004-05-11 2010-09-17 Arkema Materiaux composites a base de nanotubes de carbone et matrices polymeres et leurs procedes d'obtention
US6969491B1 (en) 2004-09-01 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Stirred tube reactor and method of using the same
US7863381B2 (en) * 2006-03-08 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Polymer composites

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241562A (ja) * 2000-12-01 2002-08-28 Atofina フルオロポリマーをベースにした導電性組成物
JP2004276232A (ja) * 2003-02-24 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
JP2005320220A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Takashi Sawaguchi ナノカーボン材料分散剤、ナノカーボン材料分散方法、及びナノカーボン材料分散液

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522920A (ja) * 2008-06-07 2011-08-04 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改良された導電率の樹脂材料及び複合材料
WO2013022030A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 東海ゴム工業株式会社 柔軟導電材料
KR20130106587A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 공주대학교 산학협력단 발광소자 봉지재용 조성물 및 발광소자
KR101628727B1 (ko) * 2012-03-20 2016-06-09 공주대학교 산학협력단 발광소자 봉지재용 조성물 및 발광소자
WO2021060238A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 第一工業製薬株式会社 共重合体及びゴム組成物並びにタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0708587A2 (pt) 2011-06-07
US7863381B2 (en) 2011-01-04
EP1991609A4 (en) 2010-07-28
WO2007102980A1 (en) 2007-09-13
US8557918B2 (en) 2013-10-15
US20110144238A1 (en) 2011-06-16
US20100068500A1 (en) 2010-03-18
EP1991609A1 (en) 2008-11-19
CN101400726A (zh) 2009-04-01
CN101400726B (zh) 2013-03-13
JP5231257B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231257B2 (ja) ポリマー複合材
US20080139722A1 (en) Vibration damping polymer composites
JP2012509972A (ja) ポリマー原料での膨張グラファイトの使用
JPH09104811A (ja) ポリカーボネートとモノビニリデン芳香族コンパウンドとの耐燃性組成物
JPH05230370A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
BRPI0901433A2 (pt) massa de moldar de cetona de éter poliarilênico resistente à flexão por impacto
US20070049690A1 (en) Impact modified poly(arylene ether)/polyester blends and method
JP2011148997A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5134945B2 (ja) カーボンナノチューブ含有組成物および硬化物
JP2009545667A (ja) ナノスケールのカルボン酸/無水物コポリマー加工助剤
JPH03109441A (ja) 発泡体
KR101277723B1 (ko) 폴리페닐렌에테르계 열가소성 수지 조성물
JP5649114B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドを含む樹脂組成物およびその製造方法
KR101204534B1 (ko) 외관표면품질이 우수한 유리섬유 강화 열가소성 수지
US8536272B2 (en) Thermoplastic poly(arylene ether)/polyester blends and method of making
WO2022034903A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、複合体及びその用途
Seo et al. Polycarbonate/acrylonitrile–styrene–acrylic elastomer terpolymer blends with enhanced interfacial adhesion and surface gloss
JP2011057719A (ja) 高性能ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物およびその製造方法
SE426706B (sv) Komposition innehallande en partiellt hydrerad segmentsampolymer samt forfarande for framstellning herav
KR102402957B1 (ko) 대전방지 수지 조성물, 이의 성형품 및 이의 제조방법
JP2009091436A (ja) ポリフッ化ビニリデン−窒化ホウ素フィラー系組成物およびその製造方法
Goh Mechanical properties of polymer–polymer-grafted carbon nanotube composites
KR100837424B1 (ko) 전도성 스티렌계 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는캐리어테이프용 시트
JPH0253854A (ja) ポリエーテルイミド樹脂組成物
JP2002256143A (ja) 導電性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees