JP2009525378A - 遷移金属化合物を含む触媒組成物及びそれを利用したオレフィン重合 - Google Patents

遷移金属化合物を含む触媒組成物及びそれを利用したオレフィン重合 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525378A
JP2009525378A JP2008553166A JP2008553166A JP2009525378A JP 2009525378 A JP2009525378 A JP 2009525378A JP 2008553166 A JP2008553166 A JP 2008553166A JP 2008553166 A JP2008553166 A JP 2008553166A JP 2009525378 A JP2009525378 A JP 2009525378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
group
alkyl
aryl
catalyst composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512132B2 (ja
Inventor
ユン−ジュン・イ
チョン−ホン・イ
シュンファン・ジュン
ジュン−ア・イ
ボラン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009525378A publication Critical patent/JP2009525378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512132B2 publication Critical patent/JP5512132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards
    • A63C17/011Skateboards with steering mechanisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/0033Roller skates; Skate-boards with a castor wheel, i.e. a swiveling follow-up wheel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/03Multinuclear procatalyst, i.e. containing two or more metals, being different or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と、下記化学式2で表示されるアルキルアルミニウム化合物である第1助触媒と、下記化学式3で表示されるブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物である第2助触媒と、を含むことを特徴とする触媒組成物である。
Figure 2009525378

化学式1で、R、R、R、R、E、Q、Q及びMは、明細書で定義された通りであり、
[化学式2]
Al(R
化学式2で、Rは、明細書で定義された通りであり、
[化学式3]
[L−H][Z(A)
化学式3で、L、[L−H]、Z及びAは、明細書で定義された通りである。これにより、二核遷移金属化合物、アルキルアルミニウム化合物、ブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物を含む触媒組成物及びその製造方法を提供し、該触媒組成物は、向上した触媒活性を示す。該触媒組成物は、エチレンと立体障害の大きい単量体との共重合に適用する場合、高分子量でありつつも、0.910g/cc未満の超低密度を有するポリオレフィン共重合体の製造が可能である。

Description

本発明は、重合触媒として有用な遷移金属触媒組成物の製造方法及びそれを利用したオレフィンの重合に関する。
Dow社は、拘束幾何学触媒として知られた触媒を製造した。特許文献1では、アルキルアルモキサン、アルミニウムアルキル、アルミニウムハライド、アルミニウムアルキルハライドのような活性補助触媒の存在下で形成された触媒組成物について開示している。
特許文献2では、金属触媒を両立性非配位陰イオンを含有するブレンステッド酸の塩と反応させて形成される特定陽イオン拘束幾何学金属触媒が開示されている。同文献には、このような触媒組成物がオレフィン重合に通常使われるという事実を開示する。また、特許文献3では、ルイス酸であるボーラン化合物を使用して陰イオン取り離しによって陽イオン性拘束幾何学触媒を製造するさらに他の技法が開示されている。
特許文献4では、遷移金属触媒を両立性非配位陰イオンのカルボニウム塩と接触させることによって陽イオン性触媒を製造し、オレフィン重合に利用した。また、特許文献5では、遷移金属触媒にルイス酸を接触して製造された陽イオン性拘束幾何学錯化合物と共にアルモキサンを使用して、触媒毒性に改善された耐性を有する陽イオン触媒組成物を開発して活性を改善できると開示されている。同特許では、特に、トリアルキルアルミニウムは、アルモキサンを実質的に代替できないことを実施例を通じて示している。
本発明では、さらに効果的な触媒組成物の製造を可能にする製造方法及びこのような触媒組成物を利用するオレフィン重合法を開示している。
ヨーロッパ特許第416,815号 ヨーロッパ特許第418,044号(米国特許第5,064,802号に対応) ヨーロッパ特許第520,732号(米国特許第5,721,185号に対応) 米国特許第5,399,635号明細書 米国特許第5,453,410号明細書
本発明が解決しようとする第一の技術的課題は、二核遷移金属化合物を含む新たな触媒組成物を提供することである。
本発明が解決しようとする第二の技術的課題は、前記触媒組成物の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第三の技術的課題は、前記触媒組成物を利用したオレフィン重合体の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第四の技術的課題は、前記製造方法によって製造されたオレフィン重合体を提供することである。
本発明は、第一の課題を達成するために、下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と、下記化学式2で表示されるアルキルアルミニウム化合物である第1助触媒と、下記化学式3で表示されるブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物である第2助触媒と、を含むことを特徴とする触媒組成物を提供する。
Figure 2009525378
前記化学式1で、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子;C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、前記R及びRは、C1−C20のアルキルまたはアリールラジカルを含むアルキリジンラジカルによって相互連結されて環を形成でき、Rは、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、Rは、それぞれ独立的に水素原子;ハロゲンラジカル;またはC1−C20のアルキルまたはアリールラジカルであり、前記2個のRは、相互連結された構造となり、Eは、前記二個のフェニレン環を連結する共有架橋基であって、エポキシ基;エピチオ基;カルボニル基;シラン基;ジシラン基;置換または非置換のC1−C60のヒドロカルビレン基;または4B族、5B族または6B族元素を含む置換または非置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基であり、Mは、4族遷移金属であるTi、ZrまたはHfであり、Q及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;C1−C20のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールまたはアリールアルキルラジカル;またはC1−C20のアルキリデンラジカルであり、
[化学式2]
Al(R
前記化学式2で、Rは、C1−C20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンに置換のC1−C20のヒドロカルビルラジカルであり、
[化学式3]
[L−H][Z(A)
前記化学式3で、Lは、中性ルイス塩基であり、[L−H]は、ブレンステッド酸であり、Zは、+3形式酸化状態のホウ素またはアルミニウムであり、Aは、それぞれ独立的に1以上の水素原子がハロゲン、C1−C20のヒドロカルビル、アルコキシまたはフェノキシラジカルに置換のC6−C20のアリールまたはアルキルラジカルである。
本発明の一具現例によれば、前記触媒組成物で、前記前触媒は、下記化学式4で表示される遷移金属化合物であることが望ましい。
Figure 2009525378
前記化学式4で、R及びRは、水素原子;またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカルであり、Rは、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、Q及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;またはC1−C20のアルキルラジカルであり、Gは、エポキシ基;エピチオ基、カルボニル基;酸素または窒素原子を含む置換基に置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基;または−C(R41−、ここで、R41は、水素、またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、Mは、前記で定義された通りである。
本発明の他の具現例によれば、前記触媒組成物で、下記化学式5で表示される遷移金属化合物であることが望ましい。
Figure 2009525378
前記化学式5で、Yは、−CH−、−C(CH−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−O−、または−S−であり、ここで、Rは、水素またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、R、R、R、Q、Q、及びMは、前記で定義された通りである。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記触媒組成物で、前記前触媒が下記構造のうち一つで表示される遷移金属化合物であることが望ましい。
Figure 2009525378
前記で、Rは、水素またはメチルラジカルのうちから選択され、Q及びQは、それぞれ独立的にメチル、ジメチルアミド、ジエチルアミドまたは塩化物ラジカルのうちから選択される。
本発明の一具現例によれば、前記触媒組成物で、前記前触媒の遷移金属モル数と前記第1助触媒のアルミニウムモル数との比が1:5ないし1:200であり、前記前触媒の遷移金属モル数と前記第2助触媒のホウ素またはアルミニウムのモル数との比が1:1ないし1:5であることが望ましい。
本発明のさらに他の具現例によれば、前記触媒組成物で、前記第2助触媒である塩化合物を構成する非配位陰イオン[ZAがB[C であることが望ましい。
本発明は、前記第二の課題を達成するために、下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と下記化学式2で表示される第1助触媒とを接触させて混合物を製造するステップと、前記前触媒と第1助触媒との混合物に下記化学式3で表示される第2助触媒を接触させるステップと、を含むことを特徴とする触媒組成物の製造方法を提供する。
Figure 2009525378
前記化学式1で、R、R、R、R、E、Q、Q及びMは、前記で定義された通りであり、
[化学式2]
Al(R
前記化学式2で、Rは、前記で定義された通りであり、
[化学式3]
[L−H][Z(A)
前記化学式3で、L、[L−H]、Z及びAは、前記で定義された通りである。
本発明は、前記第三の課題を達成するために、前記による触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記オレフィン重合方法で、前記単量体がエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−へキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン及び1−アイトセンからなる群から選択された1以上の単量体であることが望ましい。
本発明は、前記第四の課題を達成するために、前記による方法で製造されることを特徴とするオレフィン重合体を提供する。
本発明の一具現例によれば、前記オレフィン重合体が、エチレン単量体;プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、スチレン、エチリデン及びノルボルネンからなる群から選択された1以上の単量体の共重合体であることが望ましい。前記オレフィン重合体の密度は、0.860ないし0.910/cm3である。
本発明は、二核遷移金属化合物、アルキルアルミニウム化合物、ブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物を含む触媒組成物及びその製造方法を提供し、前記触媒組成物は、向上した触媒活性を示す。前記触媒組成物は、エチレンと立体障害の大きい単量体との共重合に適用する場合、高分子量でありつつも、0.910g/cc未満の超低密度を有するポリオレフィン共重合体の製造が可能である。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明による触媒組成物は、新たな構造の二核遷移金属化合物を含んで触媒活性が高く、オレフィン共重合に使われる場合、密度0.910g/cc未満の超低密度ポリオレフィン共重合体の製造が可能である。
本発明は、 下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と、下記化学式2で表示されるアルキルアルミニウム化合物である第1助触媒と、下記化学式3で表示されるブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物である第2助触媒と、を含むことを特徴とする触媒組成物を提供する。
Figure 2009525378
前記化学式1で、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子;C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、前記R及びRは、C1−C20のアルキルまたはアリールラジカルを含むアルキリジンラジカルによって相互連結されて環を形成でき、Rは、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、Rは、それぞれ独立的に水素原子;ハロゲンラジカル;またはC1−C20のアルキルまたはアリールラジカルであり、前記2個のRは、相互連結された構造となり、Eは、前記二個のフェニレン環を連結する共有架橋基であって、エポキシ基;エピチオ基;カルボニル基;シラン基;ジシラン基;置換または非置換のC1−C60のヒドロカルビレン基;または4B族、5B族または6B族元素を含む置換または非置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基であり、Mは、4族遷移金属であるTi、ZrまたはHfであり、Q及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;C1−C20のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールまたはアリールアルキルラジカル;またはC1−C20のアルキリデンラジカルであり、
[化学式2]
Al(R
前記化学式2で、Rは、C1−C20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンに置換のC1−C20のヒドロカルビルラジカルであり、
[化学式3]
[L−H][Z(A)
前記化学式3で、Lは、中性ルイス塩基であり、[L−H]は、ブレンステッド酸であり、Zは、+3形式酸化状態のホウ素またはアルミニウムであり、Aは、それぞれ独立的に1以上の水素原子がハロゲン、C1−C20のヒドロカルビル、アルコキシまたはフェノキシラジカルに置換のC6−C20のアリールまたはアルキルラジカルである。
本発明で、前記化学式1で表示される遷移金属化合物である前触媒は、下記化学式4で表示される遷移金属化合物であることが望ましい。
Figure 2009525378
前記化学式4で、R及びRは、水素原子;またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカルであり、Rは、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、Q及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;またはC1−C20のアルキルラジカルであり、Gは、エポキシ基;エピチオ基、カルボニル基;酸素または窒素原子を含む置換基に置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基;または−C(R41−、ここで、R41は、水素、またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、Mは、前記で定義された通りである。
また、前記触媒組成物で、前記前触媒が下記化学式5で表示される遷移金属化合物であることがさらに望ましい。
Figure 2009525378
前記化学式5で、Yは、−CH−、−C(CH−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−O−、または−S−であり、ここで、Rは、水素またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、R、R、R、Q、Q、及びMは、前記で定義された通りである。
そして、前記触媒組成物で、前記前触媒が下記構造のうち一つで表示される遷移金属化合物であることが特に望ましい。
Figure 2009525378
前記で、Rは、水素またはメチルラジカルのうちから選択され、Q及びQは、それぞれ独立的にメチル、ジメチルアミド、ジエチルアミドまたは塩化物ラジカルのうちから選択される。
本発明で、前記化学式2で表示されるアルキル金属化合物である第1助触媒は、さらに具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウムが含まれ、さらに望ましい化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムが望ましいが、これに限定されず、当該技術分野で使用可能なアルキルアルミニウム化合物ならば、いかなる化合物でも使用可能である。
本発明で、前記化学式3で表示される第2助触媒である塩化合物は、ブレンステッド酸である陽イオンと両立可能な非配位結合性陰イオンとを含む。望ましい陰イオンは、サイズが比較的大きく、準金属を含む単一配位結合性錯化合物を含有する。特に、陰イオン部分に単一ホウ素原子を含有する化合物は、広く使われている。このような観点で、単一ホウ素原子を含有する配位結合性錯化合物を含む陰イオンを含有した塩が望ましい。
このような化合物の具体的な例としては、トリアルキルアンモニウム塩の場合には、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(2−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムn−ブチルトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムベンジルトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(4−(t−ブチルジメチルシリル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(4−(トリイソプロピルシリル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムペンタフルオロフェノキシトリス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチル−2,4,6−トリメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリメチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリエチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、ジメチル(t−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチル−2,4,6−トリメチルアニリニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、デシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ドデシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラデシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ヘキサデシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、オクタデシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、エイコシルジメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジドデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジヘキサデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジエイコシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリドデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリヘキサデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリエイコシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、デシルジ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ドデシルジ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、オクタデシルジ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジドデシルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N−メチル−N−ドデシルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、メチルジ(ドデシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を例として挙げられ、ジアルキルアンモニウム塩の場合には、ジ−(i−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を例として挙げられ、カルボニウム塩の場合には、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を例として挙げられる。
特に、望ましい第2助触媒としては、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、ジ(オクタデシル)(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩が例として挙げられる。
前記触媒組成物で、前記前触媒の遷移金属モル数と前記第1助触媒のアルミニウムモル数との比は、1:1ないし1:1000が望ましく、さらに望ましくは、1:5ないし1:250であり、最も望ましくは、1:5ないし1:200である。前記比が1:1未満である場合には、第1助触媒の添加効果が微小であり、1:1000を超える場合には、反応に参与できずに残る過量のアルキルが、かえって触媒反応を阻害する触媒毒として作用して副反応を起こし、過量のアルミニウムが重合体に残留するという問題がある。
また、前記前触媒の遷移金属モル数と前記第2助触媒のホウ素またはアルミニウムのモル数との比は、1:1ないし1:10が望ましく、1:1ないし1:5であることがさらに望ましい。前記比が1:1未満である場合には、第2助触媒の量が相対的に少ないので、金属化合物の活性化が完全になされず、触媒組成物の活性度が落ちるという問題があり、1:10を超える場合には、触媒組成物の活性度が上昇するが、触媒組成物の製造コストが高まるという問題がある。
一方、前記触媒組成物で、前記第2助触媒である塩化合物を構成する非配位陰イオン[ZAがB[C であることが特に望ましい。
前記触媒組成物は、活性化される場合、陽イオン性遷移金属錯化合物の形態を有すると見られる。このような構造は、前記第2助触媒塩化合物の陰イオンが前触媒遷移金属化合物に弱く配位する状態を有すると見られる。
また、本発明は、下記化学式1で表示される遷移金属化合物である前触媒と下記化学式2で表示される第1助触媒とを接触させて混合物を製造するステップと、前記前触媒と第1助触媒との混合物に下記化学式3で表示される第2助触媒を接触させるステップと、を含むことを特徴とする触媒組成物の製造方法を提供する。
Figure 2009525378
前記化学式1で、R、R、R、R、E、Q、Q及びMは、前記で定義された通りであり、
[化学式2]
Al(R
前記化学式2で、Rは、前記で定義された通りであり、
[化学式3]
[L−H][ZA
前記化学式3で、L、[L−H]、Z及びAは、前記で定義された通りである。
一般的に、前記触媒組成物は、−100ないし300℃、望ましくは、25ないし75℃の温度範囲で適当な溶媒中で成分を混合することによって製造しうる。適当な溶媒として、ペンタン、ヘキサン、へプタンのような炭化水素系溶媒であるか、またはベンゼン、トルエンのような芳香族系溶媒が使われる。
触媒組成物は、使用前に触媒を別途に製造するか、または重合される単量体存在下に結合させて同一反応系で製造しうる。望ましくは、重合反応器に添加する前に適当な溶媒中に別途に触媒を形成することが望ましい。それぞれの成分は、他の順序で添加すれば、本発明の触媒組成物を得られない。触媒及び触媒組成物は、水分及び酸素に敏感であるため、窒素、アルゴンのような不活性雰囲気で処理せねばならない。
本発明は、前記による触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法を提供する。
本発明の触媒組成物を利用した最も望ましい重合工程は、溶液工程であり、また、このような組成物をシリカのような無機担体と共に使用すれば、スラリまたは気相工程にも適用可能である。
本発明のオレフィン重合体の製造方法で、触媒組成物は、オレフィン重合工程に適したC5−C12の脂肪族炭化水素溶媒、例えば、ペンタン、へキサン、へプタン、ノナン、デカン、及びこれらの異性体や、トルエン、ベンゼンのような脂肪族炭化水素溶媒や、ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子に置換された炭化水素溶媒とに溶解または希釈して注入可能である。ここに使われる溶媒は、少量のアルキルアルミニウム処理することによって、触媒毒として作用する少量の水または空気を除去して使用することが望ましい。
重合溶媒として使われるのに適した溶媒は、不活性液体である。炭化水素、例えば、イソブタン、ブタン、ペンタン、へキサン、へプタン、オクタン及びその混合物;芳香族化合物、例えば、ベンゼン、トルエンが挙げられる。
前記本発明のオレフィン重合体の製造方法で触媒組成物を使用して重合可能なオレフィン系単量体の例としては、エチレン、α−オレフィン、環状オレフィンがあり、二重結合を2個以上有しているジエンオレフィン系単量体またはトリエンオレフィン系単量体も重合可能である。前記単量体の具体的な例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−へキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−アイトセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ブタジエン、1,5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、3−クロロメチルスチレンがあり、これらの単量体を2種以上混合して共重合することもある。
本発明は、前記による方法で製造されることを特徴とするオレフィン重合体を提供する。前記オレフィン重合体は、エチレン単量体;プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、スチレン、エチリデン及びノルボルネンからなる群から選択された1以上の単量体の共重合体であることが望ましい。
前記共重合体は、高い分子量を有しつつも、高分子密度が0.910g/cc以下である超低密度の共重合体である。
以下、下記の実施例に基づいて、本発明をさらに具体的に説明する。但し、これらの実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明は、これらに限定されるものではない。
リガンド及び金属化合物の合成
有機試薬及び溶媒は、Aldrich社とMerck社とから購入して標準方法で精製して使用した。合成の全ステップで空気と水分との接触を遮断して、実験の再現性を高めた。化合物の構造を立証するために、400MHz核磁気共鳴器(NMR:Nuclear Magnetic Resonance)及びX−ray分光器を利用してそれぞれスペクトルと図式とが得られた。
<製造例1>
4−(4−(シクロヘキシルアミノ)ベンジル)−N−シクロヘキシルベンゼンアミン(化合物1)
4,4−メチレンジアニリン(4.000g、20.175mmol)、シクロヘキサノン(15.839g、161.396mmol)とモレキュラーシーブ(4Å、10.0g)にトルエン(30ml)溶媒を加えた。全体溶液を100℃で2日間反応させた。反応溶液を室温に低下させた後、モレキュラーシーブを濾過し、60℃で真空乾燥して4−(4−(シクロヘキシリデンアミノ)ベンジル)−N−シクロヘキシリデンベンゼンアミン化合物が得た。得られた化合物をメタノール(60ml)に溶かした後、水素化ホウ素ナトリウム(4.576g、121.047mmol)を加えて2時間室温で反応させた。次いで、前記反応溶液を1N KOH(80ml)溶液で中和させた。水溶液層をM.C(60ml×2)で抽出し、MgSOで乾燥した後、へキサン及び酢酸エチル溶媒で再結晶すれば、白色の固体化合物1を得た(3.765g、51%)。
H NMR(CDCl):d 6.94(d,4H,Ph)、d 6.49(d,4H,Ph)、d 3.72(s,2H,CH)、d 3.37(s,2H,NH)、d 3.19(m,2H,CHCy)、d 2.02(m,4H,CH Cy)、d 1.72(m,4H,CH Cy)、d 1.57(m,2H,CH Cy)、d 1.33(m,4H,CH Cy)、d 1.21(m,2H,CH Cy)d 1.12(m,4H,CH Cy
<製造例2>
4−(3−ブロモ−4−(シクロヘキシルアミノ)ベンジル)−2−ブロモ−N−シクロヘキシルベンゼンアミン(化合物2)
前記化合物1(1.500g、4.137mmol)をM.C(15ml)に溶かした後、溶液を0℃に冷却させた。M.C(10ml)に溶かしたBr(1.322ml、8.275mol)溶液を0℃で30分間ゆっくり加えて2時間さらに反応させた。ここに、1N KOH(10ml)溶液を加えた後、水溶液層をM.C(40ml)で抽出してMgSOで乾燥させた。へキサンと酢酸エチル(v/v,20:1)溶媒を使用してカラムクロマトグラフィ方法で精製して、白色の固体化合物2を得た(1.523g、71%)。
H NMR(C):d 7.35(d,2H,Ph)、d 6.89(dd,2H,Ph)、d 6.45(d,2H,Ph)、d 4.22(d,2H,NH)、d 3.54(s,2H,CH)、d 3.04(m,2H,CHCy)、d 1.80(m,4H,CH Cy)、d 1.52(m,4H,CH Cy)、d 1.41(m,2H,CH Cy)、d 1.16−0.93(m,10H,CH Cy)。13C NMR(C):142.74、133.04、130.86、129.14、112.29、110.28、51.81、39.78、33.31、26.25、25.17
<製造例3>
4−(3−(3,4−ジメチルシクロペンタ−1,3−ジエノン)−4−(シクロヘキシルアミノ)ベンジル)−2−(3,4−ジメチルシクロペンタ−1,3−ジエノン)−N−シクロヘキシルベンゼンアミン(化合物3)
ホウ素酸(0.857g、5.565mmol)、NaCO(0.843g、7.951mmol)、Pd(PPh)4(0.123g、0.106mmol)及び前記化合物2(1.379g、2.650mmol)をDME(12mL)と水(4mL)とに溶かした後、95℃で40時間反応させた。反応溶液を室温に下げた後、有機層を酢酸エチル(30ml)で抽出した。得られた溶液をMgSOで乾燥させた後、へキサンと酢酸エチル(v/v、3:1)溶媒とを使用してカラムクロマトグラフィ方法で精製して黄色の固体化合物3を得た(1.206g、79%)。
H NMR(CDCl):d 6.96(dd,2H,Ph)、d 6.64(d,2H,Ph)、d 6.60(d,2H,Ph)、d 3.73(s,2H,CH)、d 3.32(s,2H,NH)、d 3.19(m,2H,CHCy)、d 2.87(m,2H,CH)、d 2.74(dd,2H,CH)、d 2.11(dd,2H,CH)、d 1.95(m,4H,CH Cy)、d 1.93(s,6H,Me)、d 1.67(m,4H,CH Cy)、d 1.57(m,2H,CH Cy)、d 1.36−1.03(m,10H,CH Cy)、d 1.25(d,6H,Me)。
<製造例4>
4−(3−(2,3,5−トリメチルシクロペンタ−1,3−ジエン)−4−(シクロヘキシルアミノ)ベンジル)−2−(2,3,5−トリメチルシクロペンタ−1,3−ジエン)−N−シクロヘキシルベンゼンアミン(化合物4)
無水CeCl(3.744g、15.203mmol)をTHF(30ml)に溶かした後、溶液を−78℃に冷却させた。ここに、MeLi(9.502mL、15.203mmol、1.6M solution in diethyl ether w/o LiBr)をゆっくり加えて−78℃で1時間反応させた後、前記化合物3(1.100g、1.900mmol)を加えて−78℃で2時間さらに反応させた。ここに、HO(30ml)と酢酸エチル(40mL)とを加えて有機層を抽出した。ここに、HCl酸を加えて2分間反応させ、NaHCO塩基に中和した後に得られた有機層をMgSOで乾燥した。得られたオイルをへキサン及び酢酸エチル(v/v、20:1)溶媒を使用してカラムクロマトグラフィ法で精製して白色のオイルを得た(0.502g、46%)。
H NMR(CDCl):d 6.95(dd,2H,Ph)、d 6.70(d,2H,Ph)、d 6.55(d,2H,Ph)、d 3.74(s,2H,CH)、d 3.43(d,2H,NH)、d 3.20(m,2H,CHCy)、d 2.86(qd,4H,CH)、d 1.96(m,4H,CH Cy)、d 1.91(s,6H,Me)、d 1.76(s,6H,Me)、d 1.70−1.54(m,6H,CH Cy)、d 1.54(s,6H,Me)、d 1.30(m,4H,CH Cy)、d 1.16(m,2H,CH Cy)、d 1.01(m,4H,CH Cy)。
<製造例5>
4−(3−(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−4−(シクロヘキシルアミド)ベンジル)−2−(2,3,5−トリ−メチルシクロペンタジエニル)−N−シクロヘキシルベンゼンアミドテトラリチウム塩(化合物5)
化合物4(0.390g、0.68mmol)を冷たいジエチルエーテル(4mL、−30℃)溶媒に溶かした後、n−BuLi(1.140mL、2.85mmol、2.5M in hexane)をゆっくり加えて12時間反応させた。薄い黄色の沈殿物を濾過し、ペンタン(12mL)で洗浄して白色の固体5を得た(収率、100%)。H and 13C NMRスペクトルは、テトラリチウム塩化合物がきれいに生成され、0.58個のジエチルエーテルが存在することを示した。
H NMR(CPy):d 1.14−1.26(m,6H,Cy−CH)、1.36−1.51(m,4H,Cy−CH)、1.54−1.62(m,4H,Cy−CH)、1.63−1.74(m,6H,Cy−CH)、1.90(s,6H,CH)、2.14(s,6H,CH)、2.38(s,6H,CH)、3.37−3.44(m,2H,N−CH)、4.23(s,2H,bridged−CH)、5.86(s,2H,Cp−H)、6.61(d,J=5.6Hz,2H,C−CH)、7.36(br s,2H,C−CH)、7.46(s,2H,C−CH)ppm。
<製造例6>
メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−チタンジメチル)(化合物6)
TiCl・DME(0.644g、2.30mmol)をジエチルエーテル(16mL)溶媒に溶かした後、溶液を−30℃で30分間保管した。ここに、MeLi(2.106g、4.60mmol、1.6M in diethylether w/o LiBr)をゆっくり15分間加えた。反応溶液に前記化合物5(0.800g、1.15mmol)を加えて室温で3時間反応させた。全ての溶媒を真空乾燥し、ペンタン(25mL)で抽出して濃い赤色オイル6を得た(0.670g、88%)。
H NMR(C):d 0.47(br s,6H,Ti−CH)、0.61(br s,6H,Ti−CH)、1.03−1.17(m,2H,Cy−CH)、1.40−1.53(m,3H,Cy−CH)、1.56(s,6H,CH)、1.67(s,6H,CH)、1.80−1.88(m,6H,Cy−CH)、1.90−2.04(m,3H,Cy−CH)、2.13(s,6H,CH)、2.27−2.39(m,6H,Cy−CH)、3.95(s,2H,bridged−CH)、5.89(br s,2H,N−CH)、6.10(s,2H,Cp−H)、6.70(br s,2H,C−CH)、7.07(s,2H,C−CH)、7.12(d、J=5.6Hz、2H、C−CH)ppm、13C{H}NMR(C):d 11.82、13.89、14.13、26.39、27.96、30.63、41.07、44.25、47.91、56.48、108.37、110.66、112.85、122.12、129.93、132.12、133.42、135.68、136.30、160.25ppm。
<製造例7>
メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−二塩化チタン)(化合物7)
前記化合物4(1.481g、2.58mmol)、Ti(NMe(1.271g、5.67mmol)及びトルエン(15mL)溶媒が含まれた溶液を80℃で2日間反応させた。溶媒を除去し、ペンタンで抽出して赤色固体を得た。
H NMR(C):d 0.88−0.99(m,2H,Cy−CH)、1.13−1.26(m,4H,Cy−CH)、1.36−1.49(m,6H,Cy−CH)、1.63−1.74(m,4H,Cy−CH)、1.80(s,6H,CH)、1.89(s,6H,CH)、1.97(s,6H,CH)、2.02−2.17(m,4H,Cy−CH)、2.91(s,12H,Ti(NMe)、3.13(s,12H,Ti(NMe)、4.08(s,2H,bridged−CH)、5.66(s,2H,Cp−H)、6.75(br s,2H,C−CH)、7.20(s,2H,C−CH)、7.23(d,J=8.4Hz,2H,C−CH)ppm。
得られたビス(ジメチルアミド)チタン化合物をトルエン(15mL)溶媒に溶かした後、MeSiCl(1.996g、15.46mmol)を加えて室温で4時間反応させる。全ての溶媒を真空乾燥した後、ペンタンで抽出して赤色固体を得た(1.808g、最終収率87%)。
H NMR(C):d 0.91−0.97(m,2H,Cy−CH)、1.40−1.52(m,6H,Cy−CH)、1.68−1.75(m,3H,Cy−CH)、1.70(s,6H,CH)、1.82(s,6H,CH)、1.89−2.00(m,6H,Cy−CH)、2.06−2.18(m,3H,Cy−CH)、2.13(s,6H,CH)、3.95(s,2H,bridged−CH)、5.50−5.61(m,2H,N−CH)、6.10(s,2H,Cp−H)、6.68(d,J=8.0Hz、2H,C−CH)、7.04(s,2H,C−CH)、7.09(d,J=8.0Hz,2H,C−CH)ppm、13C{H}NMR(C):d 12.76、44.80、15.17、26.09、27.36、27.88、27.95、59.87、110.94、118.52、128.87、129.53、131.59、132.76、136.41、141.80、142.57、143.03、162.45ppm。
触媒組成物の製造及びオレフィン重合
下記実施例で、触媒の製造及び重合に必要な有機試薬及び溶媒は、Aldrich社製品で標準方法によって精製し、エチレンは、Applied Gas Technology社の高純度製品を水分及び酸素濾過装置を通過させた後に重合し、触媒合成、希釈化及び重合の全てのステップで空気及び水分の接触を遮断して、実験の再現性を高めた。
一方、触媒の構造を立証するために、300MHz NMR(Bruker)を利用してスペクトルを得、分子量及び分子量分布は、Waters社で製造した150CV+を利用してGPC(Gel Permeation Chromatography)分析して得た。分析温度は、140℃であり、トリクロロベンゼンを溶媒として使用し、ポリスチレンで標準化して数平均分子量(M)及び重量平均分子量(M)を求めた。また、分子量分布(PolyDispersity Index:PDI)は、重量平均分子量を数平均分子量で割って求めた。
高分子の溶融指数(Melt Index:MI)は、ASTM D−1238(条件 E、190℃、2.16Kg荷重)で測定し、密度は、ASTMD−792方法によって酸化防止剤(1,000ppm)で処理されたサンプルを180℃のプレスモールドで厚さ3mm、半径2cmのシートを製作し、10℃/minに冷却してメトラー秤で測定した。
触媒組成物の製造
<実施例1>
前記製造例6で製造された遷移金属化合物メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−チタンジメチル)を、アルゴンが充填されたグローブボックスで100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001M溶液を製造した。前記遷移金属化合物溶液を攪拌させつつ、チタンモル数の25倍に該当するトリイソブチルアルミニウムを加えた。ジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を他の100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。
前記アルミニウムが含まれた有機金属触媒溶液と助触媒溶液とは注射器で重合反応器の触媒注入シリンダに注入した後、1分後に反応器に注入して重合に使われた。
<実施例2>
チタンモルの25倍の代わりに、50倍に該当するトリイソブチルアルミニウムが有機金属化合物に加えられることを除いては、実施例1と同じ方法で触媒組成物を製造した。
<実施例3>
第2助触媒として前記実施例1のジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩の代わりに、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を使用し、助触媒希釈溶媒としてへキサンの代わりにトルエンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒組成物を製造した。
<実施例4>
第2助触媒として前記実施例1のジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩の代わりに、トリフェニルメチリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を使用し、助触媒希釈溶媒としてへキサンの代わりにトルエンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒組成物を製造した。
<比較例1>
前記製造例6で製造された遷移金属化合物メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−チタンジメチル)をアルゴンが充填されたグローブボックスで100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。ジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を他の100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。
アルミニウム(第1助触媒)が含まれていない遷移金属化合物溶液と第2助触媒溶液とを注射器で重合反応器の触媒注入シリンダに注入した後、1分後に反応器に注入して重合に使われた。
<比較例2>
前記実施例6で製造された一定量の有機金属化合物メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−チタンジメチル)をアルゴンが充填されたグローブボックスで100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。ジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を他の100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。
それぞれのモル数に該当する遷移金属前触媒の溶液、第2助触媒溶液及びチタンモルの25倍に該当するトリイソブチルアルミニウム(第1助触媒)を順次に反応器の触媒注入シリンダに入れて1分後、触媒組成物が反応器に注入して重合に使われた。
<比較例3>
第1助触媒としてチタンモルの25倍の代わりに、250倍に該当するトリイソブチルアルミニウムを遷移金属化合物に加えたことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒組成物を製造した。
オレフィン重合1
2Lのオートクレーブ反応器にへキサン(1.0L)溶媒と1−オクテン(1.2M)との共重合体を満たした。反応器を重合温度90℃に加熱し、エチレンを約500psiに飽和させた。前記実施例1ないし4及び比較例1ないし3で準備された触媒組成物を触媒注入シリンダーに満たした後、反応器内に注入した。重合反応は、10分間反応器内の圧力を480psiないし500psiに維持するためにエチレンを注入し続けて進めた。反応熱は、反応器の内部冷却コイルを通じて除去して重合温度を最大限一定に維持した。重合反応後、高分子溶液は、反応器の下部に排出され、過量のエタノールを加えて冷却させた。得られた高分子は、真空オーブンで12時間以上乾燥された。その結果を表1に示した。
Figure 2009525378
前記表1に示したように、実施例1ないし4による本発明の触媒組成物は、比較例に比べて向上した重合活性度を表した。比較例1から分かるように、ルイス酸(第1助触媒)を有機金属前触媒化合物に接触させない場合、重合体の収率が大きく低下した。また、比較例2から分かるように、前記前触媒、第1助触媒及び第2前触媒の接触順序が本発明と異なる場合にも、重合体の収率が大きく低下した。比較例3は、Ti:Alのモル比が過度に高くて、Alが過量に使われる場合に、重合が効果的でないという事実を示した。
<実施例5>
一定量の遷移金属化合物メチリデン−ビス(3,4−フェニレン(シクロヘキシルアミド)(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)−チタンジメチル)をアルゴンが充填されたグローブボックスで100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。前記遷移金属錯化合物溶液を攪拌しつつ、チタンモル数の25倍に該当するトリイソブチルアルミニウムを加えた。ジ(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を他の100mlのガラス容器に入れた後、へキサンに溶解させて0.001Mの溶液を製造した。チタン2molに該当するアルミニウムが含まれた遷移金属前触媒の溶液とホウ素4molに該当する第2助触媒溶液とを注射器で重合反応器の触媒注入シリンダに注入して触媒組成物を製造した。
2Lのオートクレーブ反応器にへキサン(1.0L)溶媒と1−オクテン(1.2M)との共単量体を満たした。反応器を重合温度に加熱し、エチレンを約500psiに飽和させた。前記のように準備された触媒組成物を触媒注入シリンダに満たした後、反応器内に注入した。重合反応は、10分間反応器内の圧力を480psiないし500psiに維持するためにエチレンを注入し続けて進めた。反応熱は、反応器の内部冷却コイルを通じて除去して、重合温度を最大限一定に70℃に維持した。
重合反応後、高分子溶液は、反応器の下部に排出され、過量のエタノールを加えて冷却した。得られた高分子は、真空オーブンで12時間以上乾燥された。その結果は、表2に示した。
<実施例6>
重合温度を90℃に維持したことを除いては、実施例5と同じ方法で実施した。
<実施例7>
重合温度を120℃に維持したことを除いては、実施例5と同じ方法で実施した。
<実施例8>
重合温度を140℃に維持したことを除いては、実施例5と同じ方法で実施した。
<実施例9>
重合温度を180℃に維持したことを除いては、実施例5と同じ方法で実施した。
<比較例4>
前触媒として(t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−5−シクロペンタジエニル)シランチタンジメチル(CHSi[C(CH]N(C(CH)]Ti(CH)を使用したことを除いては、実施例6と同じ方法で触媒組成物を製造してオレフィン重合体を製造した。その結果は、表2に示した。
<比較例5>
重合温度を120℃に維持したことを除いては、比較例4と同じ方法で実施した。
<比較例6>
重合温度を140℃に維持したことを除いては、比較例4と同じ方法で実施した。
Figure 2009525378
前記表2に示したように、本発明による実施例の場合、低温で比較例に比べて向上した触媒活性度を示した。また、全ての温度領域で比較例に比べて同じ条件で相対的に低い密度を表して高い共重合反応性を示した。特に、同じオクテン含量で温度が上昇するほど密度が低下して、さらに高い反応性を示した。
本発明による二核遷移金属化合物を含む触媒組成物は、従来のCGCに比べて低い密度の共重合体の製造が可能であるので、これは、1−オクテンのような立体的障害の大きいオレフィンモノマーを含む共重合体の重合に特に有用であると判断される。

Claims (18)

  1. 下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と、
    下記化学式2で表示されるアルキルアルミニウム化合物の第1助触媒と、
    下記化学式3で表示されるブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物である第2助触媒と、を含むことを特徴とする触媒組成物:
    Figure 2009525378
    前記化学式1で、
    及びRは、それぞれ独立的に水素原子;C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、前記R及びRは、C1−C20のアルキルまたはアリールラジカルを含むアルキリジンラジカルによって相互連結されて環を形成でき、
    は、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、
    は、それぞれ独立的に水素原子;ハロゲンラジカル;またはC1−C20のアルキルまたはアリールラジカルであり、前記2個のRは、相互連結された構造となり、
    Eは、前記二個のフェニレン環を連結する共有架橋基であって、エポキシ基;エピチオ基;カルボニル基;シラン基;ジシラン基;置換または非置換のC1−C60のヒドロカルビレン基;または4B族、5B族または6B族元素を含む置換または非置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基であり、
    Mは、4族遷移金属であるTi、ZrまたはHfであり、
    及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;C1−C20のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールまたはアリールアルキルラジカル;またはC1−C20のアルキリデンラジカルであり、
    [化学式2]
    Al(R
    前記化学式2で、
    は、C1−C20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンに置換のC1−C20のヒドロカルビルラジカルであり、
    [化学式3]
    [L−H][Z(A)
    前記化学式3で、
    Lは、中性ルイス塩基であり、[L−H]は、ブレンステッド酸であり、Zは、+3形式酸化状態のホウ素またはアルミニウムであり、Aは、それぞれ独立的に1以上の水素原子がハロゲン、C1−C20のヒドロカルビル、アルコキシまたはフェノキシラジカルに置換のC6−C20のアリールまたはアルキルラジカルである。
  2. 前記前触媒は、下記化学式4で表示される遷移金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物:
    Figure 2009525378
    前記化学式4で、
    及びRは、水素原子;またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカルであり、
    は、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、
    及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;またはC1−C20のアルキルラジカルであり、
    Gは、エポキシ基;エピチオ基、カルボニル基;酸素または窒素原子を含む置換基に置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基;または−C(R41−、ここで、R41は、水素、またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、
    Mは、前記で定義された通りである。
  3. 前記前触媒は、下記化学式5で表示される遷移金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物:
    Figure 2009525378
    前記化学式5で、
    Yは、−CH−、−C(CH−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−O−、または−S−であり、ここで、Rは、水素またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、
    及びRは、水素原子;またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカルであり、
    は、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカルであり、
    及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;またはC1−C20のアルキルラジカルであり、
    Gは、エポキシ基;エピチオ基、カルボニル基;酸素または窒素原子を含む置換基に置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基;または−C(R41−、ここで、R41は、水素、またはC1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、
    Mは、前記で定義された通りである。
  4. 前記前触媒は、下記構造のうち一つで表示される遷移金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物:
    Figure 2009525378
    前記構造で、
    は、水素またはメチルラジカルのうちから選択され、Q及びQは、それぞれ独立的にメチル、ジメチルアミド、ジエチルアミドまたは塩化物ラジカルのうちから選択される。
  5. 前記前触媒の遷移金属モル数と前記第1助触媒のアルミニウムモル数との比は、1:5ないし1:200であり、前記前触媒の遷移金属モル数と前記第2助触媒のホウ素またはアルミニウムのモル数との比は、1:1ないし1:5であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物。
  6. 前記第2助触媒である塩化合物を構成する非配位陰イオン[ZAがB[C であることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物。
  7. 下記化学式1で表示される遷移金属化合物である前触媒と、下記化学式2で表示される第1助触媒とを接触させて混合物を製造するステップと、
    前記前触媒と第1助触媒との混合物に下記化学式3で表示される第2助触媒を接触させるステップと、を含むことを特徴とする触媒組成物の製造方法:
    Figure 2009525378
    前記化学式1で、
    及びRは、それぞれ独立的に水素原子;C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、前記R及びRは、C1−C20のアルキルまたはアリールラジカルを含むアルキリジンラジカルによって相互連結されて環を形成でき、
    は、C1−C20のアルキル、アリールまたはシリルラジカル;C1−C20のアルケニル、アルキルアリール、またはアリールアルキルラジカル;またはヒドロカルビルに置換の14族金属のメタロイドラジカルであり、
    は、それぞれ独立的に水素原子;ハロゲンラジカル;またはC1−C20のアルキルまたはアリールラジカルであり、前記2個のRは、相互連結された構造となり、
    Eは、前記二個のフェニレン環を連結する共有架橋基であって、エポキシ基;エピチオ基;カルボニル基;シラン基;ジシラン基;置換または非置換のC1−C60のヒドロカルビレン基;または4B族、5B族または6B族元素を含む置換または非置換のC1−C60のヘテロヒドロカルビレン基であり、
    Mは、4族遷移金属であるTi、ZrまたはHfであり、
    及びQは、それぞれ独立的にハロゲンラジカル;C1−C20のアルキルまたはアリールアミドラジカル;C1−C20のアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリールまたはアリールアルキルラジカル;またはC1−C20のアルキリデンラジカルであり、
    [化学式2]
    Al(R
    前記化学式2で、
    は、C1−C20のヒドロカルビルラジカル;またはハロゲンに置換のC1−C20のヒドロカルビルラジカルであり、
    [化学式3]
    [L−H][Z(A)
    前記化学式3で、
    Lは、中性ルイス塩基であり、[L−H]は、ブレンステッド酸であり、Zは、+3形式酸化状態のホウ素またはアルミニウムであり、Aは、それぞれ独立的に1以上の水素原子がハロゲン、C1−C20のヒドロカルビル、アルコキシまたはフェノキシラジカルに置換のC6−C20のアリールまたはアルキルラジカルである。
  8. 請求項1に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
  9. 前記単量体は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−へキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン及び1−アイトセンからなる群から選択された1以上の単量体であることを特徴とする請求項8に記載のオレフィン重合体の製造方法。
  10. 前記触媒組成物及び単量体の接触は、70ないし180℃の温度で行われることを特徴とする請求項8に記載のオレフィン重合体の製造方法。
  11. 請求項8に記載の方法で製造されることを特徴とするオレフィン重合体。
  12. 前記オレフィン重合体は、
    エチレン単量体と、
    プロピレン、1−ブテン、1−へキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、スチレン及びエチリデンノルボルネンからなる群から選択された1以上の単量体との共重合体であることを特徴とする請求項11に記載のオレフィン重合体。
  13. 前記オレフィン重合体の密度は、0.860ないし0.910/cm3であることを特徴とする請求項11に記載のオレフィン重合体。
  14. 請求項2に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
  15. 請求項3に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
  16. 請求項4に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
  17. 請求項5に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
  18. 請求項6に記載の触媒組成物と単量体とを接触させることを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。
JP2008553166A 2006-02-01 2007-02-01 遷移金属化合物を含む触媒組成物及びそれを利用したオレフィン重合 Active JP5512132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0009824 2006-02-01
KR1020060009824A KR100874032B1 (ko) 2006-02-01 2006-02-01 전이 금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한올레핀 중합
PCT/KR2007/000560 WO2007089112A1 (en) 2006-02-01 2007-02-01 Catalyst composition including transition metal complexes and olefin polymerization using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525378A true JP2009525378A (ja) 2009-07-09
JP5512132B2 JP5512132B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=38322829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553166A Active JP5512132B2 (ja) 2006-02-01 2007-02-01 遷移金属化合物を含む触媒組成物及びそれを利用したオレフィン重合

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7517940B2 (ja)
JP (1) JP5512132B2 (ja)
KR (1) KR100874032B1 (ja)
CN (1) CN101379093B (ja)
TW (1) TWI358416B (ja)
WO (1) WO2007089112A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102558245A (zh) * 2005-12-30 2012-07-11 Lg化学株式会社 过渡金属配合物及其制备方法
KR100964501B1 (ko) * 2006-09-20 2010-06-21 주식회사 엘지화학 이중 조성 분포를 가지는 에틸렌과 α-올레핀의 엘라스토머공중합체
KR101084677B1 (ko) 2008-05-14 2011-11-22 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체의 제조방법
KR101600583B1 (ko) 2013-06-25 2016-03-08 주식회사 엘지화학 이핵 메탈로센 화합물, 및 이의 제조방법
CN105308059B (zh) 2013-06-25 2018-05-18 株式会社Lg化学 催化剂组合物、其制备方法及使用其制备聚烯烃的方法
KR102363032B1 (ko) * 2018-03-21 2022-02-16 주식회사 엘지화학 전이금속 복합체의 제조 방법
CN113531539A (zh) * 2021-07-20 2021-10-22 浙江红狮环保股份有限公司 一种氯化钠废盐资源化利用的方法
CN116023538B (zh) * 2021-10-26 2024-05-24 中国石油化工股份有限公司 茂金属催化剂及其制备方法和制备烯烃共聚物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516762A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 2金属性錯体及びそれから得られる重合触媒
JP2009517495A (ja) * 2005-12-30 2009-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 4族遷移金属化合物を含む触媒組成物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
EP0574561B1 (en) 1992-01-06 1998-01-28 The Dow Chemical Company Improved catalyst composition
US5350723A (en) * 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
DE19624581C2 (de) * 1996-06-20 1999-02-04 Targor Gmbh Übergangsmetallverbindung und ein Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung
US6235917B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 The Dow Chemical Company Dinuclear complexes and polymerization catalysts therefrom
US6228790B1 (en) * 1998-06-29 2001-05-08 Industrial Technology Research Institute Dinuclear metallocene catalyst for preparing high molecular weight olefin polymer
ATE366738T1 (de) * 2000-05-31 2007-08-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung von übergangsmetallverbindungen und deren verwendung zur polymerisation von olefinen
KR100789241B1 (ko) 2005-07-08 2008-01-02 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516762A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 2金属性錯体及びそれから得られる重合触媒
JP2009517495A (ja) * 2005-12-30 2009-04-30 エルジー・ケム・リミテッド 4族遷移金属化合物を含む触媒組成物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2009521527A (ja) * 2005-12-30 2009-06-04 エルジー・ケム・リミテッド 遷移金属化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100874032B1 (ko) 2008-12-17
JP5512132B2 (ja) 2014-06-04
KR20070079254A (ko) 2007-08-06
TW200730549A (en) 2007-08-16
CN101379093A (zh) 2009-03-04
US7517940B2 (en) 2009-04-14
TWI358416B (en) 2012-02-21
US20070179046A1 (en) 2007-08-02
WO2007089112A1 (en) 2007-08-09
CN101379093B (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2393793C (en) Substituted group 4 metal complexes, catalysts and olefin polymerization process
KR100820542B1 (ko) 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를이용한 올레핀 중합
JP5512132B2 (ja) 遷移金属化合物を含む触媒組成物及びそれを利用したオレフィン重合
KR100628614B1 (ko) 가교된 금속 착체
CA2303519A1 (en) Bimetallic complexes and polymerization catalysts therefrom
US20050010039A1 (en) Polycyclic fused heteroring compounds metal complexes and polymerization process
JP5296982B2 (ja) 担持重合触媒
KR20080065868A (ko) 전이금속 화합물의 제조 방법, 상기 방법으로 제조된전이금속 화합물 및 상기 전이금속 화합물을 포함하는 촉매조성물
WO2011011040A1 (en) Catalysts based on 2-(2-aryloxy) quinoline or 2-(2-aryloxy) dihydroqunioline ligands
KR101049260B1 (ko) 새로운 포스트 메탈로센형 전이금속 화합물
KR20120024427A (ko) 개선된 전이금속 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR20130027316A (ko) 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 담지 메탈로센 촉매
KR100874027B1 (ko) 이핵 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 조성물을 이용한올레핀의 중합 공정
KR101366215B1 (ko) 폴리 올레핀의 제조방법
EP1731536A1 (en) Supported polymerisation catalysts
US20170081446A1 (en) Supported polymerisation catalysts
KR102656243B1 (ko) 신규한 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
KR100874028B1 (ko) 촉매 조성물을 이용한 용액중합 공정에서의 올레핀 중합의변수 조절 방법
US20040010102A1 (en) Bridged ylide group containning metal complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250