JP2009523942A - 内燃機関用の冷却通路ピストン - Google Patents

内燃機関用の冷却通路ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2009523942A
JP2009523942A JP2008550642A JP2008550642A JP2009523942A JP 2009523942 A JP2009523942 A JP 2009523942A JP 2008550642 A JP2008550642 A JP 2008550642A JP 2008550642 A JP2008550642 A JP 2008550642A JP 2009523942 A JP2009523942 A JP 2009523942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cooling passage
inner cooling
cooling
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008550642A
Other languages
English (en)
Inventor
グニースマー フォルカー
リース ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KS Kolbenschmidt GmbH
Original Assignee
KS Kolbenschmidt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KS Kolbenschmidt GmbH filed Critical KS Kolbenschmidt GmbH
Publication of JP2009523942A publication Critical patent/JP2009523942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • B21K1/185Making machine elements pistons or plungers with cooling channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/003Pistons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

本発明は、小さなコンプレッションハイト用の冷却通路ピストンとして構成された、内燃機関用のピストン(1)を製造する方法に関する。このピストン(1)は、下側部分(2)と上側部分(3)とを有しており、該下側部分(2)と上側部分(3)とは、単数又は複数の対応する接合平面(10,11,12)を介して互いに支持されていて、摩擦溶接を用いて結合されている。ピストン(1)は、パン形状に形成された内側冷却通路(8)と、リング領域(4)に対して軸方向間隔をおいて配置された外側冷却通路(9)とを有している。内側冷却通路(8)は、機械的な加工、特に鍛造によって、ピストン(1)の下側部分(2)に形成される。冷却通路(8,9)に配属されたオーバフロー開口(22,23)は、接合平面(10,11,12)の摩擦溶接の前に形成される。

Description

本発明は、特許請求の範囲における独立請求項の上位概念部に記載された形式の、鋼製の冷却通路ピストン及びその製造方法に関する。
従来の技術
US6155157に開示された冷却通路ピストンは、互いに別個に製造可能な2つの構成部材を有しており、両構成部材は一体的な冷却通路ピストンを形成するために、摩擦溶接法を介して素材結合式に接合されている。冷却通路としては、ピストンのリング領域に対して間隔をおいて位置していて細く寸法設計された環状のリング通路が設けられており、このリング通路は、供給兼排出孔を介してピストン内部形状に向かって開放している。位置固定に位置決めされた噴射ノズルを介して、冷却通路には、冷却媒体、特にオイルが供給される。比較的簡単に実現可能なこの冷却通路は、その設けられている位置に基づいて、ピストンを十分に冷却することができない。
発明の課題
ゆえに本発明の課題は、高負荷可能な鋼製の冷却通路ピストンのための最適な冷却作用を実現することである。
この課題を解決するために、本発明では、各独立請求項の特徴部に記載のようにした。
第1の発明は、鋼から鋳造又は鍛造されていて少なくとも2つの部分から少なくとも1つの接合箇所において摩擦溶接によって結合された冷却通路ピストンを製造する方法であって、冷却通路ピストンが外側冷却通路の他に、少なくとも1つの別の内側冷却通路を有していて、該内側冷却通路が少なくとも1つのパン形状の凹設部を備えており、内側冷却通路のこのパン形状の部分領域、つまり機械的な加工、鍛造又は鋳造法によって製造された、内側冷却通路のパン形状の部分領域は、ピストンのリング領域に対して軸方向で間隔をおいて配置された外側冷却通路と、少なくとも1つのオーバフロー開口を介して接続されている。内側冷却通路の部分的にパン形状の構成は、冷却オイル中空室、ひいては冷却オイル受容部を有利に増大させ、これによってピストンのシェーカ作用を改善し、ひいては全体としてピストンの冷却作用を著しく高めることができる。
部分的にパン形状の内側冷却通路の形状付与は、有利には孔として形成される、冷却通路間のオーバフロー開口の形成を簡単化する。本発明によれば、冷却通路間のオーバフロー開口は、少なくとも1つ(実施例では3つ)の接合平面の摩擦溶接の前に、下側部分に形成され、この接合平面を介しては上側部分と下側部分とが互いに支持されている。オーバフロー開口はこの場合有利にはパン形状の凹設部の領域において開口することができる。オーバフロー開口の位置決めに対する自由度は、オーバフロー開口の位置決定、つまりもっぱら冷却媒体の最適な供給と十分な量との観点から行うことができる、オーバフロー開口の位置決定を可能にする。この場合、上側部分と下側部分との間における接合平面に対して十分な間隔を保つことができ、有利である。
三次元的な間隔に基づいて、既に形成されているオーバフロー開口は、次いで行われる少なくとも1つの接合平面の摩擦溶接及びこの際に生じる溶接ビードによって妨げられない。本発明のように短いコンプレッションハイトのピストンに組み込まれた冷却通路は、燃焼室凹部の全面にわたって最適な冷却作用を生ぜしめる。この場合大きなボリュームをもって形成された冷却通路は、ピストン重量を減じることができ、有利である。パン形状の拡大部の分だけピン孔の上において拡大されている内側冷却通路及び外側冷却通路の壁厚を合わせるもしくは調整することによって、極めて高い要求にも耐えかつ安価に製造可能な、構造強度の高いピストンが実現される。
本発明による冷却通路の有利な構成では、冷却通路が、ピストンの最大の熱負荷を受ける領域にも延在している。そのために、部分的にパン形状の内側冷却通路はピン孔の領域に、鉛直方向に方向付けられた区分を有しており、この区分には端部側に、ピストンの対称軸線に対して斜めに方向付けられたL字形に曲げられた回転対称的な区分が接続している。内側冷却通路の、斜めに延びるこの区分は、ピストンの燃焼室凹部の輪郭に対して間隔をおいて該輪郭に追従している。半径方向外側において内側冷却通路には、外側冷却通路が接続している。ピストンリング領域に対して平行に間隔をおいて配置された外側冷却通路は、リング領域の長手方向寸法を上回って延びている。内側冷却通路及び外側冷却通路は、該冷却通路がほぼ等しい壁厚の壁によって取り囲まれているように、ピストン内に配置されている。加工及び製造を簡単化するために、特に、短いコンプレッションハイトの場合には、冷却通路に配属されたオーバフロー開口がすべてピストン下側部分に形成されていると有利である。
第2の発明は、中央の内側冷却通路を備えた鋼製の冷却通路ピストンを製造する方法であって、該方法が転圧法を含んでおり、凹部形状に追従するドーム状に形成された中央のピストン内部領域に、機械的な加工を用いてカバーエレメントとの関連において、内側冷却室又は内側冷却通路が形成されており、該内側冷却室又は内側冷却通路に、半径方向間隔をおいてもしくは半径方向にずらされて、外側冷却通路が配属もしくは対応配置されており、ピストンの製造プロセスは、供給孔とも呼ぶことができる冷却オイル用のオーバフロー開口が、外側冷却通路と内側冷却通路との間に形成された後で、転圧法が用いられるようになっている。転圧法は、ピストンリング領域を内方への曲げによって最終位置にもたらすために、用いられる。
本発明は、内側冷却室を形成するために、内部領域を下方に向かって閉鎖するカバーエレメント又は成形部材を有している。そのためには円板状又はポット状に形成されたカバーエレメントが使用されると有利である。カバーエレメントを固定するためには、有利には形状結合式及び/又は摩擦力結合式の固定、例えばプレス結合が適している。しかしながら択一的に、溶接結合又はろう接結合を、冷却媒体用の少なくとも1つの流出開口を備えたカバーエレメントを固定するために使用することもできる。
DE3713191C1に基づいて公知の、2部分から成るピストンの鍛造されたヘッドを製造する方法では、最終位置にリング区分を曲げる方法ステップが開示されている。このピストンは単に、外側に配置された細い冷却通路を有しているだけであり、この冷却通路はピストンを部分的にしか冷却することができず、その結果ピストンに対する大面積にわたる十分な冷却作用を保証することができない。例えば公知のピストンでは、内側の燃焼室凹部の領域に所望のように冷却媒体が供給されることはない。
このような公知の構成とは異なり、本発明によるピストンの構成は、最適な冷却作用を可能にする。中央の凹部形状に追従する内側冷却通路又は内側冷却室を介して、該内側冷却通路又は内側冷却室に対して半径方向間隔をおいて配置された外側冷却通路との関連において、熱負荷を強く受けるすべてのピストン領域が、内外の冷却通路による冷却作用を受ける。冷却通路の所望の配置形式に関連した転圧法によって、ピストン頂部全体をカバーする最適化された冷却作用有しかつ高い構造強度をもつ鋼製ピストンを実現することができる。従って本発明によるピストンは、極めて高い負荷耐性を有していて、高出力密度の内燃機関において使用することができる。
本発明によるコンセプトは、ピストンの製造を、特に、有利には孔として形成されるオーバフロー開口の形成を簡単にもしくは最適にする。従来の鋼製ピストンにおける孔の形成は、かなりの製作費を必要とした。ピストン内部における接近が困難なことに基づいて、常に斜めに延びる孔を、長いドリルを用いてしか製造することができなかった。本発明による方法は、内側冷却通路又は内側冷却室から延びていて外側冷却通路に開口するオーバフロー開口を配置するために、大きな構造空間を提供する。オーバフロー開口の位置、延在方向及び数は、もっぱら冷却通路の改善された冷却媒体供給を目的として、ピストンの最適な冷却作用のために、有利に決定することができる。
本発明によるピストンの別の有利な構成では、内側冷却室を形成するために、燃焼室凹部の形状に追従する中央の内部領域が、冷却液のための保持容積室として働く環状のリング溝を有している。このリング溝は有利には、機械的な加工を用いて製造される。
本発明の別の観点によれば、上側部分と下側部分とを有する鋼製の冷却通路ピストンを製造するために、少なくとも1つの主溶接結合部と組み合わせられた転圧法が用いられている。この方法は以下のステップを有している。すなわちピストン内に内側冷却通路又は内側冷却室を形成した後で、そこで下側部分と上側部分とが互いに支持し合う対応する接合領域が、溶接される。そのためには有利には摩擦溶接が行われる。次いで、内側冷却通路と外側冷却通路とを接続するオーバフロー開口が形成される。このようなオーバフロー開口も溶接の前に形成すると有利である。最後に、転圧法のような変形プロセスによって、ピストンリング領域がその最終位置へと内方に曲げられる。
次に図1〜図7を参照しながら、本発明による冷却通路ピストンの種々異なった実施例を説明する。
図1は、冷却通路ピストンの第1実施例を示す断面図であり、
図2は、図1に示された冷却通路ピストンを90°回動させて示す断面図であり、
図3は、冷却通路ピストンの第2実施例を示す断面図であり、
図4は、冷却通路ピストンの第3実施例を示す断面図であり、
図5は、冷却通路ピストンの第4実施例を示す断面図であり、
図6は、冷却通路ピストンの第5実施例を示す断面図であり、
図7は、図6に示された冷却通路ピストンを90°回動させて示す断面図である。
図1及び図2にはそれぞれ、冷却通路ピストン、つまり内部に冷却通路を備えたピストンとして形成されている、内燃機関用のピストン1が、半分の縦断面図で示されており、このピストン1は下側部分2と上側部分3とから形成されている。このピストン1はさらに、3つのピストンリングのためのリング領域4と燃焼室凹部5とピストンスカート6とピン孔7とを有している。下側部分2と上側部分3とが組み立てられた後で、ピストン1は内側冷却通路8と外側冷却通路9とを形成する。この場合下側部分2と上側部分3とは、軸線方向及び半径方向において互いにずらされて配置された3つの接合平面10,11,12を介して支持されており、これらの接合平面10,11,12は1つの構成ユニットを形成するために、摩擦溶接によって結合される。しかしながらまた、接合平面の数は他の数でもよい。
溶接部についてさらに説明すると、各接合平面10,11,12には冷却通路8,9に向かって溶接ビード13,14,15,16が形成されている。下側部分2の接合領域17a,17b,17cと対応する上側部分3の接合領域18a,18b,18cとの共働によって、個々の接合平面10,11,12が形成され、これらの接合平面10,11,12は同時にピストン1内において冷却通路8,9を画成している。ボトル状に成形された外側の冷却通路9は、リング領域4を上回る長手方向長さを有している。内側冷却通路8のパン形状の構造は、図1に示されているように、ピン孔7の領域に鉛直方向に延びる区分19を形成しており、この区分19にはその端部に、ピストン1の対称軸線20に対して斜めに延びているほぼL字形に屈曲された区分21が接続している。ピン孔7の上側の領域の外側において、冷却通路8は区分21に限定されており、この区分21は、燃焼室凹部5の輪郭に追従して、該輪郭に対して間隔をおいて延びている。冷却媒体供給のために、ピストン1の下側部分2及び上側部分3内において部分的に延びている冷却通路8,9には、オーバフロー開口22,23が配属されている。この場合冷却通路8は対称軸線20の近傍に、流出開口とも呼ぶことができるオーバフロー開口22を有している。接合平面11の下における中間壁には、冷却通路8を冷却通路9と接続するオーバフロー開口23が設けられている。
ピストン1の構造及び製造方法は、下側部分2と上側部分3との摩擦溶接の前におけるオーバフロー開口22,23の製造を可能にし、これによってオーバフロー開口22,23の形成は簡単になる。オーバフロー開口22の位置及び数は、制限されておらず、冷却媒体供給に関する要求に応じてほぼ任意に選択することができる。オーバフロー開口23の位置及び数は、パン形状の凹設部19に制限されている。図1及び図2に示されているように、冷却通路8,9は、ほぼ均一な壁厚を有する壁によって取り囲まれる。このように構成されていることによって、熱の排出が改善され、ピストン1の構造強度が最適化される。
図3〜図7には、図1及び図2に示されたピストン1に対して択一的に構成されたピストン31が示されている。
図3に示されたピストン31を製造するために、始めに、上側部分33の中央の内部領域53内に、内側冷却室38aが形成される。この冷却室38aの内壁はこの場合、燃焼室凹部35の輪郭に対して間隔をおいて延びている。さらに、冷却室38aを冷却通路39と接続する少なくとも1つのオーバフロー開口45が、内側冷却室38aを画成する壁に形成される。斜めに上昇するように形成されたオーバフロー開口45の代わりに、任意の形状又は位置でオーバフロー開口を形成することも可能である。下側部分32及び上側部分33はそれぞれ接合領域41a,41bを有しており、両接合領域41a,41bは共働して1つの接合平面40を形成しており、この接合平面40を介して下側部分32と上側部分33とは摩擦溶接によって結合される。
接合平面40に対して十分な間隔を有していることに基づいて、オーバフロー開口45は、摩擦溶接の溶接ビード42,43による影響を受けることはない。溶接を行った後で、リング領域34は、図3には示されていない外方旋回させられたポジションから最終位置に向かって内方に曲げられ、この最終位置においてリング領域34の周面はピストン31の対称軸線52に対して同心的に延びており、このリング領域34の周面は同時に、ピストンスカート36の外輪郭と合致する。これにより、リング領域34は外側冷却通路39の外側を画成することになる。転圧法(Waelzdrueckverfahren)は、リング領域34とピストンスカート36との間において生ぜしめられる円弧状に延びる接合部46のシールを保証する。内側冷却室38aは、下方にピン孔37に向かっては、下側部分2と一体に結合された底部47によって画成される。冷却室38aへの冷却媒体供給のために、底部47には、少なくとも1つの同心的なオーバフロー開口44が設けられている。
図4に示された実施形態ではピストン31は接合平面を有していない。製造方法の中間段階(図示せず)において、リング領域34は旋回させられているので、オーバフロー開口45は、内方へのリング領域34の曲げ込みが行われる前に、特殊な工具なしに形成することができる。内側冷却室38bの下側を画成するために、有利には金属薄板から円板状に製造されたカバーエレメント48が設けられており、このカバーエレメント48は溶接又はクランプによってピストン壁に持続的に固定される。冷却媒体供給のために、カバーエレメント48には少なくとも1つのオーバフロー開口44が形成されている。
図5に示されたピストン31は、図4の実施形態とは異なり、ポット形状に成形されたカバーエレメント49を有していて、内側冷却室38bを閉鎖している。有利には切削加工なしに深絞り法によって製造可能なカバーエレメント49は、ピストン31の上側のボス領域50に配属もしくは対応配置されている。固定のためには、溶接又は硬ろう接又は択一的に、カバーエレメント49を摩擦力結合式(kraftschluessig)にボス50に固定することができるクランプ結合が適している。
図6に示された実施形態ではピストン31は、有利には機械的に製造された内側冷却通路38cを有している。そのために上側のボス領域及び該ボス領域に対して垂直な領域51にはリング通路が形成されており、このリング通路は燃焼室凹部35に向かって開放されている。図7は、図6に示されたピストン31が、90°ずらされた半分の縦断面図で示されている。この図6及び図7から、領域51及び冷却通路38cが環状に配置されていることが明らかである。さらに図6及び図7から、ピストン31は異なった方向に延びる複数のオーバフロー開口45を有していることが分かる。
冷却通路ピストンの第1実施例を示す断面図である。 図1に示された冷却通路ピストンを90°回動させて示す断面図である。 冷却通路ピストンの第2実施例を示す断面図である。 冷却通路ピストンの第3実施例を示す断面図である。 冷却通路ピストンの第4実施例を示す断面図である。 冷却通路ピストンの第5実施例を示す断面図である。 図6に示された冷却通路ピストンを90°回動させて示す断面図である。
符号の説明
1 ピストン、 2 下側部分、 3 上側部分、 4 リング領域、 5 燃焼室凹部、 6 ピストンスカート、 7 ピン孔、 8 内側冷却通路、 9 外側冷却通路、 10,11,12 接合平面、 13,14,15,16 溶接ビード、 17a,17b,17c 溶接領域、 18a,18b,18c 溶接領域、 19 区分、 20 対称軸線、 21 区分、 22,23 オーバフロー開口、 31 ピストン、 32 下側部分、 33 上側部分、 34 リング領域、 35 燃焼室凹部、 36 ピストンスカート、 37 ピン孔、 38a,38b 冷却室、 38c 冷却通路、 39 冷却通路、 40 接合平面、 41a,41b 接合領域、 42,43 溶接ビード、 44,45 オーバフロー開口、 46 接合部、 47 底部、 48,49 カバーエレメント、 50,51 凹部縁、 52 対称軸線、 53 内部領域

Claims (14)

  1. 内燃機関用の鋼製のピストン(1)を製造する方法であって、ピストン(1)が、少なくとも2つの冷却通路(8,9)を備えた小さなコンプレッションハイト用の一体的な冷却通路ピストンとして構成されていて、下側部分(2)と上側部分(3)とを有しており、該下側部分(2)と上側部分(3)とが、少なくとも1つの対応する接合平面(11)を介して互いに支持されていて、接合法、特に摩擦溶接を用いて結合されている、内燃機関用のピストン(1)を製造する方法において、ピストン(1)が、ピン孔(7)の上側領域においてパン形状のジオメトリ(19)を有していて機械的な加工、鍛造又は鋳造によって製造された内側冷却通路(8)と、ピストン(1)のリング領域(4)に対して間隔をおいて位置する外側冷却通路(9)とを有しており、内側冷却通路(8)が、外側冷却通路(9)に通じる少なくとも1つのオーバフロー開口(23)を有していて、該オーバフロー開口(23)が、内側冷却通路(8)のパン形状の部分領域に開口しており、内側冷却通路(8)がさらに、ピストン内部形状に開口する少なくとも1つのオーバフロー開口(22)を有しており、孔を、少なくとも1つの接合平面(11)の摩擦溶接の前にピストン(1)に形成することを特徴とする、内燃機関用のピストンを製造する方法。
  2. 請求項1記載の方法に基づいて製造されたピストン(1)であって、上側部分(3)と下側部分(2)とが、正確に3つの対応する接合平面(10,11,12)を介して、接合法、特に摩擦溶接によって、結合されており、接合平面の壁が、両方の冷却通路(8,9)の壁の部分領域を形成していることを特徴とするピストン。
  3. 請求項1記載の方法に基づいて製造されたピストン(1)であって、内側冷却通路(8)のパン形状の部分領域(19)が、ピン孔(7)の領域においてほぼ鉛直方向に方向付けられていて、該部分領域(19)の端部側に、ピストン(1)の対称軸線(20)に対して斜めに方向付けられた屈曲された区分(21)が接続していることを特徴とするピストン。
  4. 冷却通路(8,9)が部分的にピストン(1)の下側部分(2)及び上側部分(3)に配置されている、請求項2又は3記載のピストン。
  5. 冷却通路(8,9)が、ほぼ等しい壁厚の壁によって取り囲まれている、請求項2又は3記載のピストン。
  6. 冷却通路(8,9)が、燃焼室凹部(5)の輪郭に対して間隔をおいて該輪郭に追従してピストン(1)内に形成されている、請求項2又は3記載のピストン。
  7. 冷却通路(8,9)に配属もしくは対応配置されたオーバフロー開口(22,23)が、ピストン(1)の下側部分(2)に配属もしくは対応配置されている、請求項2又は3記載のピストン。
  8. 内燃機関用の鋼製の、特に鍛造された一体的な冷却通路ピストンを製造する方法であって、該方法が転圧法を含んでおり、冷却通路ピストンが、少なくとも1つの内側冷却通路(8)と外側冷却通路(9)とを有するピストン(31)が、リング領域(34)を有しており、該リング領域(34)が内方への曲げによって最終的な位置にもたらされる形式のものにおいて、機械的な加工を用いて又はカバーエレメント(48,49)との関連において、ピストン(31)の内部領域(53)に、内側冷却室(38a,38b)又は内側冷却通路(38c)を形成し、該内側冷却室(38a,38b)又は内側冷却通路(38c)に、半径方向間隔をおいて外側冷却通路(39)が配属もしくは対応配置されており、さらに少なくとも1つのオーバフロー開口(45)が外側冷却通路(39)を内側冷却室(38a,38b)又は内側冷却通路(38c)と接続していることを特徴とする、内燃機関用のピストンを製造する方法。
  9. 請求項8記載の方法であって、ピストン(31)が下側部分(2)と上側部分(3)とを有しており、ピストン(31)を製造するために下記のステップ、すなわち、
    内側冷却通路(38c)又は内側冷却室(38a,38b)を形成し、
    下側部分(32)と上側部分(33)との間における少なくとも1つの接合平面(40)を溶接し、
    内側冷却室(38a,38b)又は内側冷却通路(38c)を外側冷却通路(39)と接続する少なくとも1つのオーバフロー開口(45)を形成し、
    リング領域(34)をその最終位置へと内方に曲げる、
    というステップを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 請求項8又は9記載の方法に基づいて製造されたピストンであって、溝を取り囲む環状のカラー(51)が、ドーム状に形成された内部領域に、内側冷却通路(38c)を形成していることを特徴とするピストン。
  11. 請求項8、9又は10記載の方法に基づいて製造されたピストンであって、内側冷却室(38a,38b)を形成するために、ピストン(31)の内部領域(53)が、ピン孔(37)に向かって、ピストン(31)内に挿入されていて少なくとも1つのオーバフロー開口(44)を有するカバーエレメント(48,49)によって画成されていることを特徴とするピストン。
  12. カバーエレメント(48,49)を固定するために、形状結合式及び/又は摩擦力結合式又は素材結合式の結合部が設けられている、請求項11記載のピストン。
  13. 円板状に又はポット状に形成されたカバーエレメント(48,49)が、内側冷却室(38a,38b)を閉鎖している、請求項11記載のピストン。
  14. 外側冷却通路(9,39)が、リング領域(4,34)を越える長手方向長さを有している、請求項2又は3記載のピストン。
JP2008550642A 2006-01-21 2006-10-18 内燃機関用の冷却通路ピストン Pending JP2009523942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006002949A DE102006002949A1 (de) 2006-01-21 2006-01-21 Kühlkanalkolben für eine Brennkraftmaschine
PCT/EP2006/010033 WO2007082564A1 (de) 2006-01-21 2006-10-18 Kühlkanalkolben für eine brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009523942A true JP2009523942A (ja) 2009-06-25

Family

ID=37421104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550642A Pending JP2009523942A (ja) 2006-01-21 2006-10-18 内燃機関用の冷却通路ピストン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100299922A1 (ja)
EP (1) EP1973691A1 (ja)
JP (1) JP2009523942A (ja)
CN (1) CN101365559B (ja)
DE (1) DE102006002949A1 (ja)
WO (1) WO2007082564A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506830A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられるピストンならびに該ピストンを製造するための方法
JP2013515904A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フェデラル−モーグル コーポレイション 強化デュアルギャラリピストン及び構成方法
KR101449063B1 (ko) * 2009-11-16 2014-10-13 현대자동차주식회사 디젤엔진의 피스톤 및 제조방법
JP2015522430A (ja) * 2012-05-05 2015-08-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 内燃機関用のピストンを製造する方法
US9915223B2 (en) 2009-12-23 2018-03-13 Federal-Mogul Llc Piston, method of construction, and piston body portions thereof
CN111868367A (zh) * 2018-02-01 2020-10-30 大众汽车股份公司 用于往复活塞式内燃机的往复活塞以及往复活塞在往复活塞式内燃机中的用途

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031094A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kühlmediumübertritt im Kolben mit kleiner Kompressionshöhe
DE102008011922A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben für Brennkraftmaschinen, hergestellt mittels eines Multi-Orbitalen Reibschweißverfahrens
US9238283B2 (en) * 2008-07-24 2016-01-19 Ks Kolbenschmidt Gmbh Friction welded steel piston having optimized cooling channel
DE102008034430B4 (de) * 2008-07-24 2015-02-19 Ks Kolbenschmidt Gmbh Reibgeschweißter Stahlkolben mit optimiertem Kühlkanal
DE102008055848A1 (de) 2008-11-04 2010-05-06 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kühlkanalkolben einer Brennkraftmaschine mit einem Verschlusselement, das den Kühlkanal verschließt
DE102008055911A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Mahle International Gmbh Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102008055908A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Mahle International Gmbh Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102008055909A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Mahle International Gmbh Mehrteiliger Kolben für einen Verbrennungsmotor
WO2010075959A1 (de) * 2008-12-15 2010-07-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Einteileger kolben aus stahl mit optimiertem mehrkomponentenkühlsystem
DE102009027148B4 (de) * 2009-06-24 2015-02-12 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor mit Kühlkanalsystem
US20110185889A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Florin Muscas Piston with central cooling gallery cooling feature
DE102010020227B4 (de) * 2010-05-11 2023-10-26 Ks Kolbenschmidt Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer beliebig gestalteten Geometrie an Kolben von Brennkraftmaschinen und eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102010033882A1 (de) 2010-08-10 2012-02-16 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor
US9856820B2 (en) 2010-10-05 2018-01-02 Mahle International Gmbh Piston assembly
DE102010053925A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu seiner Herstellung
US8973484B2 (en) * 2011-07-01 2015-03-10 Mahle Industries Inc. Piston with cooling gallery
US10221807B2 (en) 2012-06-27 2019-03-05 Ks Kolbenschmidt Gmbh Particular arrangement of a cooling duct connecting bore of a cooling duct
US9334958B2 (en) * 2013-02-18 2016-05-10 Federal-Mogul Corporation Complex-shaped forged piston oil galleries
WO2014127319A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Federal-Mogul Corporation Complex-shaped piston oil galleries with piston crowns made by cast metal or powder metal processes
US10787991B2 (en) 2013-02-18 2020-09-29 Tenneco Inc. Complex-shaped forged piston oil galleries
WO2015124749A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben mit einem strömungsgünstige ölführungsflächen aufweisenden offenem kühlraum sowie ein verfahren zur kühlung dieses kolbens
DE102015220256A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens
US10344706B2 (en) * 2016-03-08 2019-07-09 Tenneco Inc. Galleryless piston with cutout above pin bore
EP3452712A1 (de) 2016-05-04 2019-03-13 KS Kolbenschmidt GmbH Kolben
CN106979329A (zh) * 2017-05-23 2017-07-25 湖南江滨机器(集团)有限责任公司 一种全钢活塞
US11519358B2 (en) * 2020-11-05 2022-12-06 Industrial Parts Depot, Llc Tri-weld piston
DE102021203241A1 (de) * 2021-03-30 2022-10-06 Mahle International Gmbh Kolben für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Herstellung des Kolbens
DE102021205709A1 (de) 2021-06-07 2022-12-08 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor mit verbesserter Kühlung des Kolbenbodens
DE102021128792B3 (de) 2021-11-05 2022-07-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kolben für einen Hubkolbenmotor, entsprechender Motor und Kraftfahrzeug mit einem solchen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019746U (ja) * 1983-07-18 1985-02-09 川崎重工業株式会社 内燃機関用ピストン
US20010025568A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Mahle Gmbh One-piece piston
WO2005124136A1 (de) * 2004-06-19 2005-12-29 Mahle Gmbh Gebauter kolben für einen verbrennungsmotor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613521A (en) * 1968-11-07 1971-10-19 Komatsu Mfg Co Ltd Piston for internal combustion engine
DE2230722C3 (de) * 1972-06-23 1981-12-24 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Brennkraftmaschinenkolben, insbesondere für Dieselmaschinen, mit einem Unterteil und einem mit diesem lösbar verbundenen Oberteil
GB8413800D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Ae Plc Manufacture of pistons
DE3713191C1 (en) * 1986-12-24 1988-07-14 Mahle Gmbh Method for the manufacture of a forged head of a two-part piston for internal combustion engines
BR9005376A (pt) * 1990-10-18 1992-06-16 Metal Leve Sa Embolo bipartido com fechamento postico de galeria e processo para sua obtencao
US6155157A (en) * 1998-10-06 2000-12-05 Caterpillar Inc. Method and apparatus for making a two piece unitary piston
JP3971528B2 (ja) * 1999-02-22 2007-09-05 本田技研工業株式会社 ピストンの油路構造
ES2266011T3 (es) * 1999-10-08 2007-03-01 Federal-Mogul Corporation Piston con doble galeria.
DE60041153D1 (de) * 1999-12-30 2009-01-29 Federal Mogul Corp Kolben mit entkoppeltem schaftteil
US6675761B2 (en) * 2002-01-30 2004-01-13 Caterpillar Inc Ring band for a piston
DE10257022A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-17 Mahle Gmbh Mehrteiliger gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor
EP1452250B1 (de) * 2003-03-01 2008-11-12 KS Kolbenschmidt GmbH Herstellungsverfahren für einen Kühlkanalkolben mit umformbarem Bund
JP4253644B2 (ja) * 2004-06-28 2009-04-15 理研鍛造株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法
DE102004031513A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-26 Ks Kolbenschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kühlkanalkolbens für eine Brennkraftmaschine
DE102004038464A1 (de) * 2004-08-07 2006-02-23 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kolben, insbesondere Kühlkanalkolben, mit drei Reibschweißzonen
DE102004057624A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Mahle International Gmbh Mehrteiliger, gekühlter Kolben für einen Verbrennungsmotor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019746U (ja) * 1983-07-18 1985-02-09 川崎重工業株式会社 内燃機関用ピストン
US20010025568A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Mahle Gmbh One-piece piston
WO2005124136A1 (de) * 2004-06-19 2005-12-29 Mahle Gmbh Gebauter kolben für einen verbrennungsmotor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506830A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関に用いられるピストンならびに該ピストンを製造するための方法
KR101449063B1 (ko) * 2009-11-16 2014-10-13 현대자동차주식회사 디젤엔진의 피스톤 및 제조방법
JP2013515904A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フェデラル−モーグル コーポレイション 強化デュアルギャラリピストン及び構成方法
KR101752216B1 (ko) * 2009-12-23 2017-06-29 페더럴-모걸 엘엘씨 보강된 이중 갤러리 피스톤 및 그 제작 방법
US9915223B2 (en) 2009-12-23 2018-03-13 Federal-Mogul Llc Piston, method of construction, and piston body portions thereof
JP2015522430A (ja) * 2012-05-05 2015-08-06 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 内燃機関用のピストンを製造する方法
CN111868367A (zh) * 2018-02-01 2020-10-30 大众汽车股份公司 用于往复活塞式内燃机的往复活塞以及往复活塞在往复活塞式内燃机中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1973691A1 (de) 2008-10-01
DE102006002949A1 (de) 2007-08-02
CN101365559B (zh) 2011-11-30
US20100299922A1 (en) 2010-12-02
CN101365559A (zh) 2009-02-11
WO2007082564A1 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523942A (ja) 内燃機関用の冷却通路ピストン
JP6466510B2 (ja) 冷却通路を有するスチールピストン
JP6345589B2 (ja) 冷却通路を有するスチールピストンおよびその構成方法
EP1222364B2 (en) Dual gallery piston
JP4597997B2 (ja) 内燃機関のためのピストンを作製する方法
JP4689140B2 (ja) エンジン・ピストン
KR101962988B1 (ko) 내연기관용 피스톤
US9856820B2 (en) Piston assembly
JP4950046B2 (ja) 一体鋳鋼による一体鋳造ピストン
US8001946B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US9404439B2 (en) Piston with cooling gallery and cooling gallery fins
US8714129B2 (en) Piston for an internal combustion engine
US7895936B2 (en) Piston with a lightweight construction that is subjected to high thermal stress
JP2014521001A (ja) 内燃機関用のピストンおよび該ピストンの製造方法
US20120240881A1 (en) Multi-part piston for an internal combustion engine
JP2006500505A (ja) 内燃機関のための、複数部分から成る冷却されるピストン
US9670871B2 (en) Two-part steel piston for internal combustion engines
KR20140012936A (ko) 내연기관용 피스톤
US20080245231A1 (en) Piston, Especially Cooling Channel Piston, of an Internal Combustion Engine, Comprising Three Friction Welded Zones
KR20110094273A (ko) 냉각 채널을 구비하고 냉각 채널을 밀봉하는 밀봉 요소를 포함하는 내연 기관 피스톤
CN110869602A (zh) 具有冷却通道插入件的活塞
JP2015522136A (ja) 内燃機関用のピストン
EP1818531B1 (en) Piston for internal combustion engine
US20180274480A1 (en) Two-Part Piston Having an Open Cooling Channel
US9869269B2 (en) Piston for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120523