JP2009522760A - マルチブランチチャネル構造におけるトランジスタゲートの形成およびソースおよびドレイン領域からのゲートの分離方法 - Google Patents
マルチブランチチャネル構造におけるトランジスタゲートの形成およびソースおよびドレイン領域からのゲートの分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009522760A JP2009522760A JP2008547972A JP2008547972A JP2009522760A JP 2009522760 A JP2009522760 A JP 2009522760A JP 2008547972 A JP2008547972 A JP 2008547972A JP 2008547972 A JP2008547972 A JP 2008547972A JP 2009522760 A JP2009522760 A JP 2009522760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- gate
- region
- semiconductor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims description 147
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 102
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 claims abstract description 115
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 107
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 157
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 58
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 32
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 19
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 12
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 141
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 84
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 229920003209 poly(hydridosilsesquioxane) Polymers 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910003811 SiGeC Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42384—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
- H01L29/42392—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/66772—Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
支持体と、少なくとも一つのドレイン領域および少なくとも一つのソース領域がそれぞれ形成され得る、支持体上にある少なくとも一つの第一のブロックおよび少なくとも一つの第二のブロックを含む薄層のエッチングされたスタックと、第一のブロックの第一の領域と第二のブロックの他の領域とをつなぎ、マルチブランチトランジスタチャネル、または複数のトランジスタチャネルを形成しえる複数の半導体バーと、を含み、さらに、前記バーを囲み、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に位置するとともに、第一のブロックの少なくとも一つの側壁と、第二のブロックの少なくとも一つの側壁とにそれぞれ接する、第一および第二の分離スペーサーに接し、前記分離スペーサーを介して第一のブロックと第二のブロックから少なくとも部分的に分離するゲートを含む、マイクロ電子デバイスの形成方法
(選択図:図13)
(選択図:図13)
Description
本発明は、集積回路の分野、特にトランジスタの分野に関し、特に、マルチブランチチャネル構造、または多チャネル構造、および、均一の臨界サイズを有するいわゆる「サラウンディング」ゲートを備えるマイクロ電子デバイスと、このゲートをソースおよびドレイン領域から分離するための方法を提供することを目的とする。デバイスは、特に、ゲートとソースとドレインとの間の傾斜容量に関する電気的性能の点で改良される。本発明は、このタイプのデバイスの加工方法をも含む。
従来のトランジスタは、一般的に、例えば第一と第二の半導体領域の形のソース領域とドレイン領域により、例えばSOI型(絶縁体上のシリコン)のような基質の上にそれぞれ形成される。これらの領域は、電流循環用であり、ブロックまたはバーまたは場合により複数の非接続半導体バー形態をした、一つの、または複数のチャネルの役割を担うことを目的とする、第三半導体構造を介して互いに接続される。これらの半導体バーは、チャネルを通過する、または場合によりソース領域とドレイン領域との間のチャネルにおける、電流密度を制御可能なゲートにより覆われている。
例えば、特許文献1は、「トライゲート」と呼ばれる固有のゲートを備えたトランジスタを提案している。このトランジスタのゲートは、従来のMOSトランジスタに関して、最も重要なチャネル上にゲートのカバー領域を得るために、平行六面体半導体バーの上方とその側壁に形成されている。有効なカバー領域は、特に、ナノスケール規模のゲートに対して、チャネルの伝導の制御を改善する。
また、「サラウンディング」または「GAA(gate all around)」と呼ばれる、ゲート材料がチャネル半導体ブロックの周囲全体を形成し、例えば、このブロックの周囲にリングを形成するトランジスタゲートも存在する。例えば、特許文献2は、このタイプのゲートを含むトランジスタを提案している。このトランジスタは、重ね合わされた平行六面体半導体バーにより形成されたチャネル構造を備え、バー間に存在する開口が形成されている。平衡六面体バーは、全長を超えて、バー間に位置する開口を充填するゲート材料により覆われている。「サラウンディング」ゲートの加工は、Damasceneタイプのマイクロ電子工学手法を用いる。このタイプの方法を用いて得られたゲート構造は、ゲートとソースとドレイン間に重複傾斜容量を含み、トランジスタの電気的性能にダメージを与える。
米国特許US 6 855 588
米国特許出願 US 2004/0063286 A1
上述した欠点を含まない、「サラウンディング」または「半サラウンディング」ゲートを備えた、複数のブランチを有するまたはマルチチャネル構造を備えたチャネル構造トランジスタを含む新たなマイクロ電子デバイスと、このタイプのデバイスの実現を可能にする方法とを取り上げる際に、問題が発生する。
本発明は、特に、マルチブランチチャネル構造、または、マルチチャネル構造、および、均一の勾配の「サラウンディング」ゲートを備えたマイクロ電子デバイスと、ゲートをソースおよびドレイン領域から分離する方法とを提案することを目的としている。
本発明は、特に、
ー支持体、
ー支持体上にあり、少なくとも一つのドレイン領域および少なくとも一つのソース領域がそれぞれ形成され得る少なくとも一つの第一のブロックおよび少なくとも一つの第二のブロックと、第一のブロックの第一の領域と第二のブロックの他の領域とをつなぎ、一つのトランジスタチャネル、または複数のトランジスタチャネルを形成し得る一つまたは複数の半導体バーとを含むエッチングされた薄層スタック、
ー前記バーを少なくとも部分的に囲み、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に位置するゲート、
ー第一のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第一の分離領域、
ー第一の分離領域に対向し、第二のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第二の分離領域、
を含み、ゲートは、第一の分離領域および第二の分離領域に接し、前記第一および第二の分離領域を介して、第一のブロックおよび第二のブロックから、少なくとも部分的に、または、完全に分離するマイクロ電子デバイスに関する。
ー支持体、
ー支持体上にあり、少なくとも一つのドレイン領域および少なくとも一つのソース領域がそれぞれ形成され得る少なくとも一つの第一のブロックおよび少なくとも一つの第二のブロックと、第一のブロックの第一の領域と第二のブロックの他の領域とをつなぎ、一つのトランジスタチャネル、または複数のトランジスタチャネルを形成し得る一つまたは複数の半導体バーとを含むエッチングされた薄層スタック、
ー前記バーを少なくとも部分的に囲み、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間に位置するゲート、
ー第一のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第一の分離領域、
ー第一の分離領域に対向し、第二のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第二の分離領域、
を含み、ゲートは、第一の分離領域および第二の分離領域に接し、前記第一および第二の分離領域を介して、第一のブロックおよび第二のブロックから、少なくとも部分的に、または、完全に分離するマイクロ電子デバイスに関する。
一つの可能性に従えば、第一の分離領域および第二の分離領域は、支持体上にあり得る。
半導体バーは、第一の分離領域および第二の分離領域を貫通し得る。
スタックは、例えば、SOI(Silicon On Insulator)タイプ等の絶縁体上の半導体タイプの基質の誘電層上にあり得る。この場合、第一の分離領域および第二の分離領域は、支持体の誘電体層上にあってもよい。
一つの可能性に従えば、前記半導体バーのうち、少なくとも一つのバーが、または、各半導体バーが、前記第一のブロックと前記第二のブロックとの間の支持体上に懸架され、および/または、分離され、または、支持体から分離される。
前述内容と組み合わせた一つの可能性に従えば、少なくとも二つの前記半導体バーは、支持体の主平面に平行な方向に配列され得る。
前述内容と組み合わせ得る他の可能性に従えば、デバイスは、前記半導体バーのうち、少なくとも二つの分離した半導体バーを含み、それらは、支持体の主平面に対し、0度でない角度をなす方向に配列される。
スタック、および、特に前記第一のブロックおよび前記第二のブロックは、第一の半導体材料に基づく少なくとも一つの層と、第一の半導体材料とは異なる第二の半導体材料に基づく少なくとも一つの層とにより、形成され得る。
一つの実施形態に従えば、スタック、および、特に前記第一のブロックおよび前記第二のブロックは、第一の半導体材料に基づく層と、第一の半導体材料とは異なる第二の半導体材料に基づく層とが交互になって形成され得る。
前記第二の材料は、第一の材料に関して選択的にエッチングされ得るように選択され得る。前記第二の材料は、第一の材料と異なるドーピングを有し、および/または、第一の材料とは異なる半導体に基づき、および/または、第一の材料とは異なる化学量を有している。
一つの可能性に従えば、第二の材料および/または第一の材料は、前記半導体とは異なる原子サイズにより形成された添加物を含んだ半導体が与えられ得る。添加物は、例えば、前記所与の半導体が支持体の平面上において2軸圧縮された場合、前記所与の半導体の原子よりも小さい原子で形成され、例えば、前記所与の半導体が支持体の平面上において2軸伸張された場合、前記所与の半導体の原子よりも大きい原子で形成される。2軸圧縮において所与の材料がSiGeの場合、添加物は、例えば、カーボンまたはボロン原子の形態であり得る。第一の材料または第二の材料におけるこのタイプの添加物の存在は、前記第一の材料および第二の材料の一方が前記第一の材料および第二の材料の他の一方にかけるストレスをオフセットすることができ、電気的特性を変えることなく、多数の薄層を備えたスタックを有し得る。
第一の分離領域と第二の分離領域は、ゲートの臨界サイズに等しい一定の距離により、第一のブロックと第二のブロックとの間で分離され得る。本発明の記述により、「臨界サイズ」は、薄層または薄層のスタックに形成され、外形寸法がこの薄層または薄層のスタックの厚みで規定される幾何学パターンの最小サイズを意味することを理解するであろう。
第一の実施形態に従えば、本発明は、下記ステップを含むマイクロ電子デバイスの形成方法に関する。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体材料とは異なる少なくとも一つの第二の材料とに基づく少なくとも二つの連続する層をそれぞれ含む、支持体上の薄いフィルムのスタックから、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロックと、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造と、を形成し、
b)第一のブロックと第二の半導体との間に位置する領域において、前記第一のブロックの側壁に対向する少なくとも一つの第一の分離領域と、前記第二のブロックの側壁に対向する少なくとも一つの第二の分離領域と、第一の分離領域と第二の分離領域との間に、少なくとも一つのゲートパターンを有する、少なくとも一つのキャビティとを形成し、
c)キャビティにおいて、第一の半導体材料に関して、第二の材料を選択的に除去し、
d)キャビティにおいて、少なくとも一つのゲート誘電体と少なくとも一つのゲート材料とを蒸着する。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体材料とは異なる少なくとも一つの第二の材料とに基づく少なくとも二つの連続する層をそれぞれ含む、支持体上の薄いフィルムのスタックから、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロックと、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造と、を形成し、
b)第一のブロックと第二の半導体との間に位置する領域において、前記第一のブロックの側壁に対向する少なくとも一つの第一の分離領域と、前記第二のブロックの側壁に対向する少なくとも一つの第二の分離領域と、第一の分離領域と第二の分離領域との間に、少なくとも一つのゲートパターンを有する、少なくとも一つのキャビティとを形成し、
c)キャビティにおいて、第一の半導体材料に関して、第二の材料を選択的に除去し、
d)キャビティにおいて、少なくとも一つのゲート誘電体と少なくとも一つのゲート材料とを蒸着する。
従って、本発明に従い、ソース領域ブロックおよび他のドレイン領域ブロックに対するスペーサーの役割を果たすように設計され、ゲート形状キャビティで分離される分離領域を形成し、次に、前記キャビティにゲートを形成する。
支持体は、例えば、絶縁体上の半導体タイプ基質の誘電層を有している。
前記第二の材料は、前記第一の材料とは異なり、第一の材料に関して選択的にエッチングできるように選択されてもよい。前記第二の材料は、第一の材料とは異なるドーピングを有し、および/または、第一の材料とは異なる半導体に基づき、および/または、第一の材料とは異なる化学量を有してもよい。第一の半導体材料は、例えば、Siであり、第二の半導体材料は、例えば、SiGeであってもよい。
一つの可能性に従えば、薄層のスタックは、エピタキシーにより形成され得る。
一つの可能な実施形態に従えば、薄いフィルムのスタックは、第一の半導体材料に基づく層と、第二の材料に基づく層とが交互になって形成され得る。
一つの可能な実施形態に従えば、前記キャビティは、少なくとも一つのトランジスタゲートコンタクトパターンをも含み得る。一つのバリエーションに従えば、本方法は、前記ゲート材料のエッチングによる、少なくとも一つのトランジスタゲートコンタクトの形成を含む。
ステップb)で形成された分離領域は、基質が絶縁体上の半導体タイプである場合に、基質上、例えば、基質の誘電層上にあり得る。従って、キャビティに形成されたゲートは、ステップb)で形成された分離ブロックを介して、ソースおよびドレイン半導体ブロックから完全に絶縁または分離され得る。
一つの可能な実施形態に従えば、ステップb)における分離領域の形成は、分離層の蒸着と、例えば少なくとも一つの電子ビームを用いた、分離層の一部分の除去とを含み得る。
この第一の実施形態に従えば、ステップb)における分離領域およびキャビティの形成は、
ー誘電材料に基づく層の基質上への蒸着、
ー電子ビームを用いた、誘電材料の前記層の一部の露出。これは、均一な幅、または、臨界サイズを有するキャビティの形成を可能にし得る。電子ビームにより露光される前記誘電材料は、例えば、HSQ(hydrogen silsesquioxane)等、電子ビームに反応する誘電材料であり得る。
ー誘電材料に基づく層の基質上への蒸着、
ー電子ビームを用いた、誘電材料の前記層の一部の露出。これは、均一な幅、または、臨界サイズを有するキャビティの形成を可能にし得る。電子ビームにより露光される前記誘電材料は、例えば、HSQ(hydrogen silsesquioxane)等、電子ビームに反応する誘電材料であり得る。
第二の実施形態に従えば、本発明は、下記ステップを含むマイクロ電子デバイスの形成方法に関する。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体材料とは異なる少なくとも一つの第二の材料とに基づく少なくとも二つの連続するフィルムをそれぞれ含む、支持体上の薄いフィルムのスタックから、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロックと、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造と、を形成し、
b)少なくとも一つの開口を含み、前記開口が少なくとも一つのトランジスタゲートパターンを含む、分離マスクをスタック上に形成し、
c)前記開口を通じて、前記第一の半導体材料に関して第二の材料を選択的に除去し、
d)開口において、少なくとも一つのゲート誘電体と少なくとも一つのゲート材料とを蒸着し、
e)マスクから得られる分離ブロックがゲートに接するように、分離マスクを部分的に除去する。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体材料とは異なる少なくとも一つの第二の材料とに基づく少なくとも二つの連続するフィルムをそれぞれ含む、支持体上の薄いフィルムのスタックから、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロックと、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造と、を形成し、
b)少なくとも一つの開口を含み、前記開口が少なくとも一つのトランジスタゲートパターンを含む、分離マスクをスタック上に形成し、
c)前記開口を通じて、前記第一の半導体材料に関して第二の材料を選択的に除去し、
d)開口において、少なくとも一つのゲート誘電体と少なくとも一つのゲート材料とを蒸着し、
e)マスクから得られる分離ブロックがゲートに接するように、分離マスクを部分的に除去する。
ステップc)における除去は、第一のブロックおよび第二のブロックと、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ構造の上方の、分離マスクのエッチングを含み得る。
前記構造は、少なくとも二つの接続しないブロックを含み得る。
一つの有利な実施形態に従えば、支持体に接しているスタックのフィルムは、第二の材料に基づく犠牲層である。これは、支持体に接触しない半導体バーと、前記各半導体バーの周囲にリングを形成する、全周囲ゲートの形成を可能にする。
支持体が、前記スタックが形成された誘電フィルムを含むバリエーションに従えば、本方法は、ステップb)の後、ステップd)の前に、キャビティを通じての誘電層の部分的除去をも含み得る。これは、支持体に接触しない半導体バーと、前記各半導体バーの周囲にリングを形成する、全周囲ゲートの形成をも可能にする。
一つの可能性に従えば、ステップc)の後で、ステップd)の前に、本方法は、開口を通じてまたはキャビティにおいて、少なくとも一つのゲート誘電材料の蒸着を含み得る。
一つの可能な実施形態に従えば、ステップd)は、少なくとも一つの第一の金属ゲート材料の蒸着と、次に、少なくとも一つの第二の半導体ゲート材料でのキャビティの充填を含む。
一つのバリエーションに従えば、少なくとも一つのキャビティを備えた分離マスクの形成のためのステップb)は、下記ステップを含み得る。
ー第一の誘電材料の蒸着、
ー少なくとも一つのトランジスタゲートパターンを形成するように、少なくとも一つの電子ビームを用いた、第一の誘電材料のリソグラフィ、
ー第一の誘電材料に基づくパターンの両側への、第二の誘電材料の形成、
ー第一の誘電材料に基づくパターンの除去。
ー第一の誘電材料の蒸着、
ー少なくとも一つのトランジスタゲートパターンを形成するように、少なくとも一つの電子ビームを用いた、第一の誘電材料のリソグラフィ、
ー第一の誘電材料に基づくパターンの両側への、第二の誘電材料の形成、
ー第一の誘電材料に基づくパターンの除去。
本バリエーションに従えば、本方法は、第一の誘電材料の蒸着の前の、他の誘電材料に基づく保護層の蒸着と、第一の誘電材料に基づく前記パターンの除去後の、第一の誘電材料に基づく前記パターンの延長における分離保護層の一部の除去とをさらに含む。
前記第一の誘電材料は、例えば、HSQ(hydrogen silsesquioxane)であり得る。
本方法は、第一のブロックにソース領域を、第二のブロックにドレイン領域を形成するように、第一のブロックおよび第二のブロックのドーピングを行うための少なくとも一つのステップをさらに含み得る。
形成された第一の分離領域と第二の分離領域は、特にキャビティを充填して形成する、ゲートの臨界サイズに等しい一定の距離により分離され得る。
「サラウンディング」または「半サラウンディング」ゲートを備えた、複数のブランチを有するまたはマルチチャネル構造を備えたチャネル構造トランジスタを含む新たなマイクロ電子デバイスと、このタイプのデバイスの実現を可能にする。
本発明は、一例として示し限定されない以下の実施形態の記述により、以下の添付図面を参照することで、よりよく理解される。
図において、同一の、近似した、または同等の部位は、一つの図から次の図への説明を容易にするため、同一の参照符号を有する。
図に示される多数の部位は、図を見やすくするために、単一スケールである必要はない。
本発明に従う、マイクロ電子デバイスおよび特にマルチブランチチャネル構造または複数のチャネルを含む構造または「マルチチャネル」構造を含むトランジスタの「全周囲ゲート」の加工方法の一例は、図1A−1G、2A−2G、3A−3Gに関連して与えられる(図1A−1Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの平面図を、図2A−2Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、X´X軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;i(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を、図3A−3Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、Y´Y軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;j(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を示す)。
まず、絶縁体上の半導体タイプであり得るとともに、例えばシリコンベースであり、その上に誘電層102(例えば、埋設酸化層(buried oxide layer))が置かれるSiO2に基づく「支持体」層101を含む、薄膜スタック105を基質100上に形成する。誘電層102は、半導体である第一の材料に基づく層1041により覆われる。複数の層1061、1042、1062が、例えば複数の継続的エピタキシー法によって、誘電層102上に置かれる層1041の上に形成され、後者とともに、分離層102上に薄膜層のスタック105を形成する。スタック105は、第一の材料をベースとし、トランジスタチャネルが形成される層1041、1042と、第一の材料とは異なる第二の材料をベースとする「犠牲」層1061、1062とがそれぞれ交互になって形成され得る。第二の材料は、前記第一の材料に関して選択的にエッチングされ得る材料である。例えば、第二の材料は半導体であっても良い。第一の材料は、例えば、Siであり、第二の材料は、例えばSiGeであり得る。スタックの層1041、1061、1042、1062は、例えば、それぞれ10〜50ナノメータの間の厚みを有する。
一端スタック105が形成されると、少なくとも一つのトランジスタソース領域110として機能する、少なくとも一つの第一ブロックと、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域として機能する、少なくとも一つの第二ブロックと、第一ブロック110と第二ブロック130とをつなぐ構造120とを形成するために、前記スタックをエッチングする。構造120は、第一のブロック110と第二のブロックとをつなぎ、各々が重なり合うバーで構成される2つの異なる分離ブロック120aおよび120bの形態であり得る。スタック105のエッチングは、異方性タイプであり得、例えば、CF4、HBr、O2に基づくプラズマを用いて、マスクを介して、例えば、レジンを介して、または、Si3N4またはSiO2をベースとし、フォトリソグラフィとエッチングにより形成された強固な分離マスクを介して、実施される。図1A、2A、および3Aは、マスクが除去された、エッチング処理されたスタック105を示す。
次に、エッチングされたスタック105および基質100の誘電層102を、例えばSi3N4に基づく第一の分離層132で覆う。この第一の分離層132は、後者を完全に覆うために、スタック105の高さより大きい厚み、例えば50〜500ナノメータ厚の、蒸着により形成され得る(図1B、2B、3B)。
次に、分離層132を滑らかにして厚みを削減するために、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)により、研磨ステップを実施する。次に、少なくとも一つの開口またはキャビティ136を、第一の分離層132に形成する。形成されたキャビティは、少なくとも一つのゲートパターン135aと、場合によってはゲートコンタクトパターン135bを含みまたは形成する。一つの可能性に従えば(図1C、2C、3C)、ゲート135aおよびコンタクト135bのパターンは、リソグラフィまたはフォトリソグラフィにより、層134上における開口の形態で、分離層132上に、例えばレジンで、事前に形成され得る。
次に、ゲート135aおよびコンタクト135bのパターンは、キャビティ136の形態で、レジン134の層を介した分離層132の異方性エッチングにより、第一の分離層132に再形成される。レジン層134を介しての分離層132のエッチングは、例えばプラズマエッチングを用いて行われ得る。レジン層134を介しての分離層132のエッチングは、特にブロック110および130の側壁または側部表面に対して、場合によってはブロック110および130上の、第一の分離層132の厚みを保つように、行われる。第一の分離層132に形成されたキャビティ136は、ゲートパターン135a及びゲートコンタクトパターン135bの形状を有し、構造120の一部と、基質120の誘電層102とを露出する。第一の半導体ブロック110と第二の半導体ブロック130との間のY´Y軸に沿って、キャビティ136は、均一の臨界サイズd1を有している(X´X軸に平行な方向で測定)。この臨界サイズd1は、キャビティ136に形成するゲートの臨界サイズを規定する(図1D、2D、3D)。
次に、キャビティ136において、構造120の一部、特に、キャビティ136に位置し、第二の材料に基づく層1061と1062の一部を、第一の材料に関する選択的エッチングにより除去する。キャビティ136に位置し、第一の材料に基づく層1041と1042は、エッチングの選択度に依存して、全部または少なくとも一部が維持される。キャビティ136での第二の材料の除去は、例えばCF4プラズマを用いた乾式エッチング、または、例えばHNO3:HF:CH3COOH:H2Oを用いた湿式エッチング、または、一般に「Secco」と呼ばれ、F.Secco d’Aragona Journal of Electrochem. Soc. 119 (1972) 948 により提案された手法等の、異方性エッチングの支援によって行われ得る。キャビティ136での第二の材料の除去に続き、第一の材料ベースであり、第一のブロック110と第二のブロック130とをつなぐ、分離半導体バー104a、104b、104c、104dが形成される。第一の半導体層1041から形成されたバー104aと104cは、本実施形態では、基質100の誘電層102上にある。一方、スタック105の半導体層1042から形成されたバー104bと104dは、基質100上方のブロック110と130との間に懸架され、後者とは接しておらず、または後者、特に誘電層102とは分離している。第一のバー104aと第二のバー104bは、基質100のサポート層101または誘電層102の主平面に対して、0度でない角度、例えば90度をなす方向に整列している。誘電層102の実質的な主平面に平行な方向において(誘電層102を通りX´X軸とY´Y軸とに平行)、第三のバー120cと第四のバー120dが、それぞれ第一のバー120aと第二のバー120btとともに整列している。半導体バー104a、104b、104c、104dは、ブランチ、マルチブランチトランジスターチャネル、または場合によっては複数のチャネルを形成する構造として機能する(図1E、2E、3E)。
次に、Damascene型手法を用いて、キャビティ136に、ゲートが形成され得る。このゲートを形成するために、キャビティ136内、特にバー104a、104b、104c、104dの露出部分の周囲に誘電材料142を蒸着する。この蒸着は規格に準拠しており、例えば、1〜10ナノメータの厚みのHfO2等、一般に「高k」と呼ばれるタイプの材料ベースである。次に、一つの、または複数のゲート材料を蒸着する。バー104a、104b、104c、104dの周囲の誘電ゲート142を覆うように、例えば、3〜12ナノメータの厚みの、例えばTiN、またはWSi、またはTaN等の金属ゲート材料146を蒸着し得る。次に、キャビティ136は、例えばポリシリコン等の半導体等、他のゲート材料により、充填され得る。キャビティ136の充填が前記キャビティの開口を越えて第一の分離層132を覆ってしまった場合は、後者の開口レベルにキャビティ136のゲート150材料148を維持するために、CMP(chemical mechanical polishing)ステップが提供され得る。研磨は、第一の分離層132で停止するように実施され得る。このようにして、ゲート誘電体とゲート材料とが半導体バー104b、104dの各部分に形成された、または、各半導体バー104b、104dの周囲にリングを形成する、全周囲ゲート150が形成される(図1F、2F、3F)。次に、キャビティ136が形成された第一の分離層132の残りの部分から、ゲート150に対するスペーサー170a、170bの形成を行う。このために、例えば、プラズマを用いた異方性エッチングを用いて、分離層132の第二の部分除去を行う。この部分除去は、例えば、Siに関するSi3N4の選択的乾式エッチングであり得る。第二の部分除去は、スタック上方の分離層102を除去するように行われる。従って、ソースおよびドレイン領域ブロック110および130と、構造120の上に位置する分離層132の残りの領域が除去される。分離層132の第二の部分除去は、ブロック110および130の側壁に対して分離領域を維持し、ゲート150に接するようにも行われる(図1G、2G、3G)。
このエッチングにより、分離層132のエッチングで得られた第一の分離領域または第一のスペーサー170aは、ゲートを横切る第一のブロック110の少なくとも側壁に、好ましくは側壁の全高で接する(ブロックの高さは、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]のベクトルk(→)に平行な方向で規定される)。第一のスペーサー170aは、ゲート150にも接しており、好ましくは、完全に、第一のブロック110から後者を分離、および/または、絶縁している。分離層132のエッチングで得られた第二の分離領域または第二のスペーサー170bは、ゲートを横切る第二のブロック130の少なくとも側壁に、好ましくは側壁の全高で接する。第二のスペーサー170bは、ゲート150にも接しており、好ましくは、完全に、第二のドレインブロック130から後者を分離、および/または、絶縁している。半導体バー104a、104b、104c、104dは、スペーサー170aおよび170bを貫通している。従って、ゲートが形成された分離マスクの一部分は、蒸着される追加の誘電材料なしに、スペーサー170aおよび170bを形成するために削られている(図1G、2G、3G)。
スペーサー170aおよび170bが形成されると、例えば、ブロック110および130の少なくとも一つの領域にドーピングを行うことにより、トランジスタの形成が完了する。そして、ブロック110および130、および、場合によってはゲート150のシリサイディングが、有利に、実施され得る。このシリサイディングは、例えば、ニッケル等の金属の蒸着ステップ、シリサイディングアニーリングのステップ、不要な金属の選択的除去を含み得る。
前述した実施形態の方法の一バリエーションに従い、他のスタック1005が形成され得る。この他のスタック1005は、前記第二の材料をベースとする「犠牲」層1060、1061、1062と、前記第一の材料をベースとする半導体層1041、1042とが、それぞれ交互になって形成され得るが、前述したスタック105に関して異なる配置がされている。このスタック1005では、基質100の誘電層102は、第二の材料に基づく犠牲層1060に覆われ接しており、自身は第一の材料に基づく層1041に覆われており、自身は第二の材料に基づく層と第一の材料に基づく層とが交互になって覆われている。この他のスタック1005が形成されると、図1、2、3に関連して前述したものと同じステップ方法が実施され得る。本方法のこのバリエーションを用いて、基質100の誘電層から分離した半導体バー104a、104b、104c、104dと、ゲート誘電体とゲート材料とが半導体バー104a、104b、104c、104dの各部分の全周囲に形成された、または、各半導体バー104a、104b、104c、104dの周囲にリングを形成する、全周囲ゲート105とを得ることができる(図15A、15B)。
図1、2、3に関連して前述した実施形態の方法の他のバリエーションに従い、例えばキャビティ136の第二の材料の除去後(図1E、2E、3Eに関連して前述)、第一の材料に基づく分離半導体バー104a、104b、104c、104dを形成するために、基質100の誘電層102の厚みを削り得る。この削除は、基質100誘電層102からバー104a、104cを分離し、この誘電層102とバー104a、104cとの間にスペースを形成するように、例えば、HFを用いた湿式エッチング等、層102の誘電材料の異方性エッチングにより行われ得る。このようにして形成されたバー104a、104b、104c、104dは、基質100の上方にすべて懸架された状態となり、後者とは接触しない(図16A)。次に、ゲートを形成するため、図1F−1G、2F−2G、3F−3Gに関連して前述したものと同じ方法ステップを実施し得、次に、スペーサー170a、170bを形成する。本バリエーションを用いて、ゲート誘電体とゲート材料とが半導体バー104a、104b、104c、104dの各部分の全周囲に形成された、または、各半導体バー104a、104b、104c、104dの周囲にリングを形成する、全周囲ゲート152を得ることができる(図16B)。
上述した本方法例の一バリエーション(不図示)に従い、スタック105に対するバッファーまたは防護層が、第一のブロック110、第二のブロック130、及び構造120の形成前に、前記スタックに蒸着され得る。この「バッファー」層は、SiO2ベースで、厚みは、例えば、5〜50ナノメータであり、例えば、Si3N4に基づく第一の分離層132により覆われる。
マイクロ電子手法の他の例を、図4A−4G;5A−5G;6A−6Gに関連して提供する(図A−4Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの平面図を、図5A−5Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、X´X軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;i(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を、図6A−6Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、Y´Y軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;j(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を示す)。
本バリエーションでは、例えば絶縁体上の半導体タイプの基質200の上に、例えばSi等の第一の材料をベースとする層2041、2042と、第一の材料とは異なるとともに、第一の材料に関して選択的にエッチングされ得る第二の材料をベースとする層2061、2062とを交互に形成する。第二の材料は、例えば、SiGe等の半導体であり得る。スタック205は、例えば、複数の連続的なエピタキシャル法で形成され得る。続いて、スタック205上方に、例えばSi3N4に基づく、少なくとも一つの第一分離層232を蒸着する。次に、例えば、フォトリソグラフィ法を用いて、または、例えば電子ビーム(「e-beam」)を用いて、または、電子ビームとdeep UV線を用いるハイブリッドプロセスを用いて、または、第一の誘電層232上へのナノメーターサイズのパターン(「ナノーインプリンティング」)のモデリング方法により、マスク(不図示)を形成する。次に、少なくとも一つの第一の半導体ソース領域パターン232a、少なくとも一つの第二の半導体ドレイン領域パターン232b、第一のパターン232aと第二のパターン232bとを繋ぐ、例えば第三のパターン、第一のパターン232aと第二のパターン232bとを繋ぐ、第四のパターン等の、2つの平行で分離した細長い形態の、一つまたは複数のパターンを、第一の分離層232に形成するように、マスクを介して、分離層232のエッチングを行う。次に、第一のパターン232aの下に、少なくとも一つのトランジスタソース領域として機能するよう設計された少なくとも一つの第一のブロック210と、第二のパターン232bの下に、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域として機能するよう設計された少なくとも一つの第二のブロック230と、第三および第四のパターン232c、232dのそれぞれの下に、第一のブロック210と第二のブロック230とを繋ぐバーの第一のスタック220aと、バーの第二のスタック220bとを形成するように、プラズマを用いた異方性エッチングにより、マスクおよび分離層232を介して、スタック205をエッチングする。バーのスタック220aおよび220bには、トランジスタチャネルのブランチが形成される。このように形成されたエッチングされたスタック205の上の、ブロック210および230、バー220aおよび220bのスタックは、分離層232により覆われる。次に、マスクが除去される(図4A、5A、6A)。
続いて、第一のブロック210および第二のブロック230の側壁または側面に対して、分離領域を形成する。
これを行うために、例えばHSQ(hydrogen silsesquioxane)材料等の、電子ビームの露光に反応可能な、または電子ビームの作用に反応する誘電層234を、エッチングされたスタック205の上と周囲に蒸着する。次に、ブロック210および230の側面または側壁に対する分離厚を維持するように、誘電材料234の層の部分的除去を行う。電子ビームを用いたリソグラフィが行われる。電子ビームに露光されない誘電材料の層234の一部は、例えば、希釈TMAH(tetra methyl ammonium hydroxide)を用いて、化学的に除去される。誘電材料234は、ソース210とドレイン230ブロックの間に位置する領域において、この領域に、壁が誘電材料234ベースであり、形状がトランジスタゲートパターン235aである、キャビティ236を形成するように、特に、部分的に除去される。電子ビームに露光された誘電材料234の領域は、少なくとも部分的に、例えばSiO2等の、材料234の性質とは異なる性質の誘電材料に基づく領域に変換される。誘電材料234の層の維持領域は、ブロック210および230の側壁に対して位置する分離スペーサー237aおよび237bを形成する。ブロック210と230との間に位置する領域において、スペーサー237aと237bとを分離する距離d2、または、キャビティ236の幅d2は、均一である(d2は、図4Bに示される軸X´Xに平行な方向で測定される)。この距離または幅d2は、例えば、5〜50ナノメータの間であり、ブロック210と230との間のキャビティ236に形成されるゲートの臨界サイズに比例する(図4B、5B、6B)。
次に、キャビティ236により露出している構造220の一部、特に、キャビティ236に位置する第二材料に基づく層2061、2062の一部を除去する。この除去は、第一の材料に基づく明確に分離した半導体バー204a、204b、204c、204dを形成するように、例えば異方性エッチング等の、第一の材料に関して選択的な、第二の材料のエッチングを用いて行われる。第二の材料のエッチングは、例えばCF4を用いた乾式エッチング、または、例えばHNO3:HF:CH3COOH:H2Oを用いた湿式エッチング、または、一般に「Secco」と呼ばれる手法により行われ得る(図4C、5C、6C)。
続いて、Damasceneタイプ法を用いて、ゲート250がキャビティ236に形成される。まず、キャビティ236により露出したバー204a、204b、204c、204dの周囲に、ゲート誘電材料242を蒸着し、次に、例えば、TiNまたはTaNまたはWSi等の金属の少なくとも一つの第一ゲート材料246を、例えば、3〜12ナノメータの厚みを形成し、バー204a、204b、204c、204dの周囲のゲート誘電材料242を覆うように、蒸着する。次に、キャビティ236は、例えば、ポリシリコン等の半導体であり得る第二のゲート材料248で充填される。充填は、第一の分離層232で停止するCMP研磨ステップに続く(図4D、5D、6D)。
次に、ポリマーまたは感光レジン、またはフォトエッチングにより形成された硬マスクベースであり得るマスク260を形成する。マスク260は、第一半導体ブロック210と第二半導体ブロック230との間に位置する、ゲート材料246、248に基づく領域を覆い保護するように形成される。マスク260は、ゲートコンタクトパターン260bをも含む。マスク260は、例えば、レジン層の蒸着後、直接描画またはマスクを介して分離することで形成され得る(図4E、5E、6E)。
パターン260aを再形成するように、ゲート誘電体242に関して、ゲート材料246、248の、選択的および、例えば異方性のエッチングが行われる。このエッチングは異方性であり、例えばプラズマを用いて行われる。次に、マスク260を除去する。
次に、ブロック210および230と、ブロック220aおよび220b上方の、層232を除去するように、第一の分離層232の部分的除去を行う。このエッチングは、例えば、H3PO4等を用いた、異方性エッチングを介して行われ得る(図4G、5G、6G)。
トランジスタソース領域が形成された第一のブロック210と、トランジスタドレイン領域が形成された第二のブロック230と、基質に接触しない一つまたは複数のバー204c、204dを含む、第一のブロック210と第二のブロック230とを結ぶ複数の分離バーと、少なくとも部分的にバー204a、204b、204c、204dを囲むゲート250と、基質200の誘電層202上に置かれ、ブロック210と230の側壁または側面に形成される分離領域237a、237b、またはスペーサーと、を基質上に有するマイクロ電子デバイスが、このように形成される。ゲート250は、ブロック210と230との間に、均一な臨界サイズd2を有している。分離スペーサー237aおよび237bは、ゲート250に接し、全体として、前記ゲートをソースおよびドレイン領域ブロックから分離している。第一のブロック210と第二のブロック230とを繋ぐバー204a、204b、204c、204dは、スペーサー237a、237bおよびゲート250を貫通する。このタイプのマイクロ電子デバイスは、図13の透視図に従い図示される。
スペーサー237a、237bが形成されると、例えば、ブロック210および230のドーピングを実施して、トランジスタの形成が完了する。そして、ブロック110および130、および、ゲート150のシリサイディングが実施され得る。このシリサイディングは、例えば、ニッケル等の金属の蒸着ステップ、シリサイディングアニーリングのステップ、不要な金属の選択的除去を含み得る。
上述した本方法例の一バリエーションに従い、例えばHSQタイプ等の電子ビームに反応可能な誘電材料234の層を、エッチングされたスタック205の上と周囲に蒸着した後、ソース210とドレイン230ブロックとの間に位置する領域に、壁が誘電材料234ベースであり、形状がトタンジスタゲートパターン235aおよびゲートパターン235aの延長上のゲートコンタクトパターン235bである、キャビティ236を形成するように、誘電材料234を部分的に除去する(図1A)。次に、前例のように、明確に分離したバー204a、204b、204c、204dを形成する。次に、キャビティにおいて少なくとも一つのゲート誘電体と少なくとも一つのゲート材料とを蒸着し、キャビティ236に、ゲート250およびゲートコンタクト252を形成する(図14B)。
図1、2、および3に関して前述したマイクロ電子手法例の他のバリエーションを、図7A−7G;8A−8G;9A−9Gに関連して提供する(図7A−7Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの平面図を、図8A−8Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、X´X軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;i(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を、図9A−9Gは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、Y´Y軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;j(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を示す)。図1、2、および3に関して与えられた方法例により、まず、基質100上に薄層1041、1061、1042、1062のスタック105を形成し、次に、第一のソース領域ブロック110、第二のドレイン領域ブロック130、および、第一のブロック110と第二のブロック130とをつなぎ他の2つの分離ブロックを形成する構造120を形成するように、このスタック105をエッチングする。次に、例えばSi3N4等に基づく第一の誘電材料に基づく第一の分離層332を、エッチングされたスタック105の上と周囲に蒸着する。このバリエーションに従い、少なくとも一つのゲートパターン335aと、場合によっては、ゲートコンタクトパターン335bとを、第一の分離層332に蒸着したマスク層333に形成する。パターン335aおよび335bは、例えば、フォトリソグラフィにより形成され得る。この場合、マスク333は、例えば、感光レジンの層であり得る(図7A、8A、9A)。
次に、マスク層333のパターン335aおよび335bを介して、これらのパターンを第一の分離層332に再形成するように、第一の分離層332をエッチングする。この第一の分離層332は、好ましくは、パターン335aおよび335bの下でのみ維持される。このエッチングは、例えば、プラズマエッチングを用いて行われ得る(図7B、8B、9B)。
次に、例えば、次の連鎖H2SO4+H2O2、次にH2O2+NH4OH+H2O、次にプラズマO2+H2+N2により、レジン333層を除去する。次に、例えば、HTO(High Thermal Oxide)タイプの誘電体に基づく、第二の誘電体材料に基づく第二の分離層334を、第一の分離層332に形成されたゲート335aおよびゲートコンタクト335bパターンの上と周囲に蒸着する。次に、第一の分離層332に形成されたパターン335aおよび335bの上方に位置する第二の分離層334の一部を除去する。この除去は、パターン335aおよび335bを露出するように、CMP研磨により実施され得る(図7C、8C、9C)。
次に、第一分離層332、特に、パターン335aおよび335bを除去する。この除去は、第二の分離層334に、ゲートパターン135a及びゲートコンタクトパターン135bの形状を有するキャビティ336を形成するように、例えば、H3PO4に基づく湿式エッチング等、選択的エッチングで行われ得る。キャビティ336は、基質100の誘電層102と、半導体ブロック110と130とをつなぐ構造120のスタック120aおよび120bの一部を露出する(図7D、8D、9D)。
次に、スタッ105から、第二の材料ベースでありキャビティ336に位置する層1061、層1062の一部を除去する。この除去は、例えば、CF4ベースのプラズマを用いた乾式エッチング、または、HNO3:HF:CH3COOH:H2Oを用いた湿式エッチング、または、「Secco」と呼ばれる手法により行われ得る。キャビティ336の第二の材料の除去に続き、第一の材料ベースであり、第一のブロック110と第二のブロック130とをつなぐ分離半導体バー104a、104b、104c、104dが形成される。バー104b、104dは、誘電層102に接触せず、第一のブロック110と第二のブロック130との間に懸架され、基質100の上方に位置する(図7E、8E、9E)。
次に、Damascene法を用いて、ゲート350が形成される。まず、キャビティ336により露出しているバー104a、104b、104c、104dの周囲にゲート誘電材料342を蒸着し、次に、バー104a、104b、104c、104dの周囲のゲート誘電材料342を覆うように、例えば、TiN、またはTaN、またはWSi等の金属材料346を蒸着する。次に、キャビティ336において、例えば、ポリシリコン等の半導体であり得るゲート材料348を蒸着する。充填は、第一の分離層132で停止するCMP研磨ステップに続く(図7F、8F、9F)。
次に、キャビティ336が形成された第二の分離層334から、ゲート350に対して、スペーサー370a、370bを形成する。これを行うために、例えば、プラズマを用いた異方性エッチングを用いて、第二の分離層334から得られた分離領域370a及び370bをゲート350の両側に維持し、前記ゲートを、それぞれソース領域およびドレイン領域として機能するように設計されたブロック110およびブロック130から分離するように、層334の部分的除去を実施する(図7G、8G、9G)。分離領域370aおよび370bは、ゲート350をブロック110および130から完全に分離するように、ソースおよびドレイン半導体ブロック110および130の側壁と、場合によってはブロックの全高で接する。
マイクロ電子手法の他の実施形態を、図10A−10F;11A−11F;12A−12Fに関連して提供する(図10A−10Fは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの平面図を、11A−11Fは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、X´X軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;i(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を、12A−12Fは、製造過程でのマイクロ電子デバイスの、Y´Y軸を通り、直交基準[o;i(→);j(→);k(→)]の平面[o;j(→);k(→)]に平行な面に沿った断面図を示す)。
本例においては、図1、2、および3に示される、例えば、Si等の第一の半導体材料に基づく薄1041、1042と、SiGe等の第二の半導体材料に基づく薄1061、1062とを交互に含む、薄層のスタック105を形成する。次に、第一のソース領域ブロック110、第二のドレイン領域ブロック130、構造120を形成するように、このスタック105をエッチングする。次に、例えばHSQ材料等の、電子ビームの作用下で反応可能な、第一の誘電材料に基づく分離層を蒸着する。次に、ゲートパターン435aおよびゲートコンタクトパターン435bの形状を有するダミーゲート、または、分離マスクを、例えば、電子ビームを用いたリソグラフィにより、材料433に形成する(図10A、11A、12A)。電子ビームの利用は、例えば、50ナノメータより小さい、均一な、臨界サイズの細かいゲートパターン435aの形成を可能にする。
次に、マスクの両側と、場合によっては上に、第二の誘電材料を蒸着する。第二の誘電材料は、例えば、Si3N4またはSiO2ベースであり得る。次に、例えば、機械的ー化学的研磨を用いて、第二の誘電材料の厚みと、場合によっては、マスクの厚みを縮小する。研磨は、第一の誘電材料433に基づくマスクの厚みと、第二の誘電材料434の厚みとが、等しく、または実質的に等しくなるように行われ得る(図10B、11B、12B)。
続いて、第二の誘電材料434に基づく層にキャビティ436を形成するように、第一の誘電材料に基づくマスク433を除去する。第一の誘電材料433の除去は、例えば、1%濃度の希釈HFを用いた異方性エッチング等、例えば、第二の誘電材料434に関する選択的エッチングにより行われ得る。形成されたキャビティ436は、ゲート435aおよびコンタクト435bパターンを再形成し、チャネルとして機能する様に設計された、構造120のスタック120aおよび120bの一部と、基質100の分離層102とを露出する(図10C、11C、12C)。
次に、キャビティにより露出された構造120と、特に、キャビティに位置する前記第二の材料に基づく層1061、1062の一部を除去する。この除去は、分離半導体バー104a、104b、104c、104dを形成するように、第一の材料に関して選択的な、第二の材料の異方性エッチングを用いて行われ得る。このエッチングは、例えば、CF4を用いた乾式エッチング、または、HNO3:HF:CH3COOH:H2Oを用いた湿式エッチング、または、SECCOにより行われ得る(図10D、11D、12D)。
次に、Damasceneタイプ法を用いて、キャビティ436にゲート350が形成される。まず、キャビティ336により露出しているバー104a、104b、104c、104dの周囲に、ゲート誘電材料442を蒸着し、次に、バー104a、104b、104c、104dの周囲のゲート誘電材料442を覆うように、例えば、TiN等の金属材料446を蒸着する。次に、キャビティ436が、例えば、ポリシリコン等の半導体であり得るゲート材料448で充填される(図10E、11E、12E)。充填は、潜在的に、CMP研磨ステップに続く。
続いて、ゲート450に対して、スペーサー370a、370bを形成する(図10F、11F、12F)。このために、特に、第一のブロック110および第二のブロック120上と、構造120上とにおいて、層434の部分的除去を実施する。この部分的除去は、第二誘電材料に基づく分離領域470a及び470bをゲート450の両側に維持し、前記ゲートを、それぞれソース領域およびドレイン領域として機能するように設計されたブロック110およびブロック130から分離するように、例えば、プラズマを用いた異方性エッチングを用いて行われ得る。分離領域470aおよび470bは、基質上に位置し、ブロック110および130の側壁に対して形成される。分離領域470aおよび470bは、ゲートと半導体ブロック110および130との間の完全な分離を形成するように、ブロック110および130の側壁の全高に対して形成され得る。
本発明は、スタック105、205、1005を形成するために供給された材料の例に限定されるものではない。層1041、1042、2041、2042が形成される第一の材料は、前述した例とは潜在的に異なり得る。バリエーションに従えば、前記第一の半導体材料は、例えば、SiGe、またはGe等、および/または、例えば拘束(contraint)Ge等の拘束(contraint)半導体材料、および/または、例えばSiGeCまたはSiC等のカーボン等の添加物を含む所与の半導体である。この添加物は、原子の形態で、前記所与の半導体と関連して基質に位置し、例えば1%から2%の間の割合である。
犠牲層1060、1061、1062、2061、2062が形成される第二の材料は、前述した例とは潜在的に異なり得る。前記第二の材料は、第一の材料とは異ってドープされ、および/または、異なった半導体材料をベースとし、および/または、異なった化学量を有して、第一の材料とは異なり、第一の材料に関して選択的にエッチングされ得るように選択される。
第一のケースでは、例えば、前記第一の材料は、Si、または、カーボン等の添加物を有するSiであり、前記第二の材料は、潜在的に、SiGe、または、カーボン等の添加物を有するSiGe、または、ボロン等の添加物を有するSiGe、またはドープSiベースであり得る。
第二のケースでは、例えば、前記第一の材料は、SiGe、または、カーボン等の添加物を有するSiGeであり、前記第二の材料は、ドープSiGe、または、ドープSi、または、潜在的に、第一の材料とは異なる化学量を有するSiGeベースであり得る。
第三のケースでは、例えば、前記第一の材料は、Ge、または、拘束(contraint)Geであり、前記第二の材料は、潜在的に、SiGe、または、ドープSiGe、または、拘束(contraint)Siベースであり得る。
100−102、200−202 支持体
102、202 誘電層
1041、1042、1060、1061、1062 層
104c、104d、204c、204d バー(半導体バー)
105、205、1005 スタック
110、210 第一のブロック
120、120a、120b、220、220a 構造
130、230 第二のブロック
132、334、432、434 分離マスク
136、236、336、436、536 キャビティ
170a、237a、370a、470a 第一の分離領域
170b、237b、370b、470b 第二の分離領域
135a、335a、435a トランジスタゲートパターン
235b トランジスタゲートコンタクトパターン
142、242、342、442 ゲート誘電体
146、148、246、346、348、446、448 ゲート材料
2041、2042、2061、2062 層
234 誘電材料
246、248 ゲート材料
102、202 誘電層
1041、1042、1060、1061、1062 層
104c、104d、204c、204d バー(半導体バー)
105、205、1005 スタック
110、210 第一のブロック
120、120a、120b、220、220a 構造
130、230 第二のブロック
132、334、432、434 分離マスク
136、236、336、436、536 キャビティ
170a、237a、370a、470a 第一の分離領域
170b、237b、370b、470b 第二の分離領域
135a、335a、435a トランジスタゲートパターン
235b トランジスタゲートコンタクトパターン
142、242、342、442 ゲート誘電体
146、148、246、346、348、446、448 ゲート材料
2041、2042、2061、2062 層
234 誘電材料
246、248 ゲート材料
Claims (25)
- 支持体と、
第一の半導体材料に基づく少なくとも一つの層(2041、2042)と、第一の半導体材料とは異なる第二の半導体材料に基づく少なくとも一つの層(2061、2062)と、を含む薄層の、エッチングされたスタックであって、該スタックは支持体の上にあるとともに、少なくとも一つのドレイン領域と、少なくとも一つのソース領域が、それぞれ形成され得る、少なくとも一つの第一のブロックと少なくとも一つの第二のブロックとを含み、一つまたは複数の半導体バーが第一のブロックの第一の領域と第二のブロックの他の領域とをつなぎ、一つのトランジスタチャネルまたは一つのマルチブランチトランジスタチャネルまたは複数のトランジスタチャネルを形成し得るスタックと、
前記第一のブロック(210)と前記第二のブロック(230)との間に位置し、少なくとも部分的に前記バーを囲むゲートと、
前記第一のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第一の分離領域(170a、237a、370a、470a)と、
第一の分離領域向かいに位置し、前記第二のブロックの少なくとも一つの側壁に対して形成される少なくとも一つの第二の分離領域(170b、237b、370b、470b)と、を備え、ゲートが、第一の分離領域および第二の分離領域とに接し、少なくとも部分的に前記第一のブロックおよび前記第二のブロックから、前記第一および第二の分離領域を介して分離される、マイクロ電子デバイス。 - 前記バーのうち少なくとも一つのバー(104c、104d、204c、204d)が、第一のブロック(110、210)と第二のブロック(130、230)との間の支持体(100、200)の上方に懸架され、および/または、支持体(100−102、200−202)から分離されている、
請求項1に記載のマイクロ電子デバイス。 - 少なくとも二つの前記半導体バー(104a、104b、204a、204b)が、支持体(100−102、200−202)の主平面に平行な方向に位置する、
請求項1または2に記載のマイクロ電子デバイス。 - 少なくとも2つの前記半導体バー(204a、204d)が分離し、支持体(100−102、200−202)の主平面に対して0度でない角度をなす方向に配置される、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のマイクロ電子デバイス。 - 前記スタック(105、205、1005)が、第一の半導体材料に基づく層(2041、2042)と、第一の半導体材料とは異なる第二の材料に基づく層(2061、2062)とが交互になって形成される。
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマイクロ電子デバイス。 - 第一の分離領域と第二の分離領域とが、第一のブロックと第二のブロックとの間で、ゲートの臨界サイズに等しい一定の距離で間隔を隔てる、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のマイクロ電子デバイス。 - 第一の材料と第二の材料とが、添加物を含む半導体に基づく、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のマイクロ電子デバイス。 - 下記ステップを含むマイクロ電子デバイスの形成方法。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体領域とは異なる少なくとも一つの第二の半導体領域とにそれぞれ基づく、少なくとも二つの連続層(2041、2042、2061、2062)を含む、支持体(200−202)上の薄層のスタック(205)からの、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロック(210)と、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域(230)を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、第一のブロックと第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造(220、220a)の形成、
b)第一のブロックと第二のブロックとの間に位置する領域における、第一のブロックの少なくとも一つの側壁に対する少なくとも一つの第一の分離領域(237a)と、第ニのブロックの少なくとも一つの側壁に対する少なくとも一つの第二の分離領域(237b)と、少なくとも一つのゲートパターン(235a)を含みまたは形成し、第一の分離領域(237a)と第二の分離領域(237b)との間の少なくとも一つのキャビティ(236、536)の形成、
c)キャビティにおける、前記第一の材料に関して選択的な前記第二の材料の除去、
d)キャビティにおける、少なくとも一つのゲート誘電体(242)と少なくとも一つのゲート材料(246、248)の蒸着。 - キャビティ(536)が、トランジスタゲートコンタクトパターン(235b)をも含む、
請求項8に記載の方法。 - ステップd)の後に、前記ゲート材料(246、248)のエッチングによる少なくとも一つのトランジスタゲートコンタクトの形成をも含む、
請求項8に記載の方法。 - ステップb)における分離領域の形成が、
ー誘電材料に基づく層の支持体(200)上への蒸着、
ー電子ビームを用いた、誘電材料(234)の前記層の一部の露出、
を含む、
請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。 - 誘電材料の前記層(234)はHSQ誘電体ベースであり、分離領域の形成が、前記露出の後に、電子ビームに露光していないHSQ誘電材料の領域の除去をも含む、
請求項11に記載の方法。 - 下記ステップを含むマイクロ電子デバイスの形成方法。
a)少なくとも一つの第一の半導体材料と、第一の半導体領域とは異なる少なくとも一つの第二の半導体領域とにそれぞれ基づく、少なくとも二つの連続層(1060、1041、1061、1042、1062)と、少なくとも一つのトランジスタソース領域を形成するように設計された少なくとも一つの第一のブロック(110)と、少なくとも一つのトランジスタドレイン領域(130)を形成するように設計された少なくとも一つの第二のブロックと、第一のブロックと第二のブロックとをつなぐ少なくとも一つの構造(120)とを含むスタック(105、1005)からの、支持体(100)上の薄層の形成、
b)少なくとも一つのトランジスタゲートパターン(135a、335a、435a)を含む少なくとも一つのキャビティ(136、336、436)を含む、分離マスク(132、334、434)の、スタック(105、1005)上での形成、
c)キャビティ(136、336、436)を通じての、第一の半導体材料に関して選択的な前記第二の材料の除去、
d)キャビティにおける、少なくとも一つのゲート誘電体(142、342、442)と少なくとも一つのゲート材料(146、148、346、348、446、448)の蒸着、
e)マスクから得られる少なくとも一つの第一の分離領域(170a、170b、370a、370b、470a、470b)をゲート材料および第一のブロックの少なくとも一つの側壁に接するように、マスクから得られる少なくとも一つの第二の分離領域(170b、370b、470b)をゲート材料および第二のブロックの少なくとも一つの側壁に接するように維持し、ゲート材料は、第一の分離領域および第二の分離領域をそれぞれ介して、少なくとも部分的に第一のブロックおよび第二のブロックから分離する、分離マスク(132、334、432、434)の部分的除去。 - ステップe)における部分的除去が、第一のブロック、第二のブロック、前記第一のブロックと前記第二のブロックとをつなぐ構造(120、120a、120b)の上方の分離マスク(132、334、432、434)の部分的エッチングを含む、
請求項13に記載の方法。 - 少なくとも一つのキャビティ(436)を備えた分離マスク(432、434)を形成するステップb)が、下記ステップを有する、
請求項14に記載の方法。
ー第一の誘電材料の蒸着、
ー少なくとも一つのトランジスタゲートパターンを形成するように、少なくとも一つの電子ビームを用いた、第一の誘電材料のリソグラフィ、
ー第一の誘電材料のベースパターンの両側における第二の材料の形成、
ー第一の誘電材料に基づくパターンの除去。 - 前記第一の誘電材料が、HSQ材料である、
請求項15に記載の方法。 - 前記構造が、少なくとも二つの分離ブロック(120a、120b)で形成される、
請求項8〜16のいずれか1項に記載の方法。 - 支持体が、前記スタック(105、205)が形成される誘電層(102、202)を含むとともに、ステップb)の後で、ステップd)の前に、キャビティを通じて支持体の誘電層(102、202)の部分的除去を含む、
請求項8〜17のいずれか1項に記載の方法。 - 第二の材料に基づく層(1060、1061、1062)と、第一の層に基づく層(1041、1042)とが交互になって、スタックを形成する、
請求項8〜18のいずれか1項に記載の方法。 - スタック(1005)が、支持体(100−102)に接する第二の材料に基づく層(1060)を有する、
請求項8〜19のいずれか1項に記載の方法。 - ステップd)は、ゲート誘電体(142、242、342、442)上への、第一の金属ゲート材料(146、246、346、446)の少なくとも一つの層の蒸着と、次に、少なくとも一つの第二の半導体ゲート材料(148、248,348、448)によるキャビティ(136、336、436、236)の充填とを含む、
請求項8〜20のいずれか1項に記載の方法。 - 第一の材料および第二の材料が、添加物を含む半導体に基づく、
請求項8〜21のいずれか1項に記載の方法。 - 第一の分離領域(237a、170a、370a、470a)と第二の分離領域(237b、170b、370b、470b)とが、第一のブロック(210)と第二のブロック(230)との間で、キャビティ(136、236、336、436)に形成されたゲートの臨界サイズ(d1、d2)に等しい一定の距離を隔てて分離される、
請求項8〜22のいずれか1項に記載の方法。 - 形成された分離領域(237a、237b、170a、170、370a、370b、470a、470b)が支持体(100−102、200−202)上にある、
請求項8〜23のいずれか1項に記載の方法。 - 第一のブロック(110、210)および第二のブロック(130、230)のドーピングの少なくとも一つのステップをさらに有する、
請求項8〜24のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0554151A FR2895835B1 (fr) | 2005-12-30 | 2005-12-30 | Realisation sur une structure de canal a plusieurs branches d'une grille de transistor et de moyens pour isoler cette grille des regions de source et de drain |
PCT/EP2006/070255 WO2007077194A1 (fr) | 2005-12-30 | 2006-12-28 | Realisation sur une structure de canal a plusieurs branches d'une grille de transistor et de moyens pour isoler cette grille des regions de source et de drain |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009522760A true JP2009522760A (ja) | 2009-06-11 |
Family
ID=37011917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008547972A Pending JP2009522760A (ja) | 2005-12-30 | 2006-12-28 | マルチブランチチャネル構造におけるトランジスタゲートの形成およびソースおよびドレイン領域からのゲートの分離方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080277691A1 (ja) |
EP (1) | EP1966819A1 (ja) |
JP (1) | JP2009522760A (ja) |
FR (1) | FR2895835B1 (ja) |
WO (1) | WO2007077194A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142492A (ja) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Takehide Shirato | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2014505995A (ja) * | 2010-12-01 | 2014-03-06 | インテル コーポレイション | シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造 |
US8987794B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-03-24 | Intel Coporation | Non-planar gate all-around device and method of fabrication thereof |
JP2016508669A (ja) * | 2013-01-24 | 2016-03-22 | インテル・コーポレーション | ゲルマニウム活性層またはiii−v族活性層を有する深いゲートオールアラウンド半導体デバイス |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2923646A1 (fr) * | 2007-11-09 | 2009-05-15 | Commissariat Energie Atomique | Cellule memoire sram dotee de transistors a structure multi-canaux verticale |
FR2933802B1 (fr) * | 2008-07-10 | 2010-10-15 | Commissariat Energie Atomique | Structure et procede de realisation d'un dispositif microelectronique de memoire 3d de type flash nand. |
US9029834B2 (en) | 2010-07-06 | 2015-05-12 | International Business Machines Corporation | Process for forming a surrounding gate for a nanowire using a sacrificial patternable dielectric |
EP2477211B1 (en) * | 2011-01-17 | 2019-03-06 | IMEC vzw | Method for selective deposition of a semiconductor material |
FR2989515B1 (fr) | 2012-04-16 | 2015-01-16 | Commissariat Energie Atomique | Procede ameliore de realisation d'une structure de transistor a nano-fils superposes et a grille enrobante |
FR3005309B1 (fr) * | 2013-05-02 | 2016-03-11 | Commissariat Energie Atomique | Transistors a nanofils et planaires cointegres sur substrat soi utbox |
US9893167B2 (en) | 2014-03-24 | 2018-02-13 | Intel Corporation | Integration methods to fabricate internal spacers for nanowire devices |
US9093478B1 (en) * | 2014-04-11 | 2015-07-28 | International Business Machines Corporation | Integrated circuit structure with bulk silicon FinFET and methods of forming |
US9293523B2 (en) * | 2014-06-24 | 2016-03-22 | Applied Materials, Inc. | Method of forming III-V channel |
US9306019B2 (en) * | 2014-08-12 | 2016-04-05 | GlobalFoundries, Inc. | Integrated circuits with nanowires and methods of manufacturing the same |
EP3136446A1 (en) | 2015-08-28 | 2017-03-01 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Tft device and manufacturing method |
US9614068B2 (en) * | 2015-09-02 | 2017-04-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
KR102343470B1 (ko) | 2016-01-28 | 2021-12-24 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102340313B1 (ko) | 2016-03-02 | 2021-12-15 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
CN108987274B (zh) * | 2017-06-05 | 2021-07-30 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体装置及其制造方法 |
US10553495B2 (en) * | 2017-10-19 | 2020-02-04 | International Business Machines Corporation | Nanosheet transistors with different gate dielectrics and workfunction metals |
US10608083B2 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-31 | International Business Machines Corporation | Non-planar field effect transistor devices with low-resistance metallic gate structures |
US11368016B2 (en) | 2020-03-18 | 2022-06-21 | Mavagail Technology, LLC | ESD protection for integrated circuit devices |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5675164A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-07 | International Business Machines Corporation | High performance multi-mesa field effect transistor |
US5780911A (en) * | 1995-11-29 | 1998-07-14 | Lg Semicon Co., Ltd. | Thin film transistor and method for fabricating the same |
JPH118390A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5968710A (en) * | 1998-02-19 | 1999-10-19 | Micron Technology, Inc. | Controlled removal of electron beam curable coatings and articles formed thereby |
US6365465B1 (en) * | 1999-03-19 | 2002-04-02 | International Business Machines Corporation | Self-aligned double-gate MOSFET by selective epitaxy and silicon wafer bonding techniques |
US6355532B1 (en) * | 1999-10-06 | 2002-03-12 | Lsi Logic Corporation | Subtractive oxidation method of fabricating a short-length and vertically-oriented channel, dual-gate, CMOS FET |
US6562665B1 (en) * | 2000-10-16 | 2003-05-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Fabrication of a field effect transistor with a recess in a semiconductor pillar in SOI technology |
US6413802B1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-07-02 | The Regents Of The University Of California | Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture |
KR100414217B1 (ko) * | 2001-04-12 | 2004-01-07 | 삼성전자주식회사 | 게이트 올 어라운드형 트랜지스터를 가진 반도체 장치 및그 형성 방법 |
US6787402B1 (en) | 2001-04-27 | 2004-09-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Double-gate vertical MOSFET transistor and fabrication method |
DE10126340A1 (de) * | 2001-05-30 | 2002-12-12 | Siemens Ag | Elektrische Maschine mit trägheitsarmen Läufer |
US20030008515A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-09 | Tai-Ju Chen | Method of fabricating a vertical MOS transistor |
JP2003158122A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-05-30 | Japan Pionics Co Ltd | 気化供給方法 |
US6689650B2 (en) * | 2001-09-27 | 2004-02-10 | International Business Machines Corporation | Fin field effect transistor with self-aligned gate |
KR100481209B1 (ko) * | 2002-10-01 | 2005-04-08 | 삼성전자주식회사 | 다중 채널을 갖는 모스 트랜지스터 및 그 제조방법 |
US6762448B1 (en) * | 2003-04-03 | 2004-07-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | FinFET device with multiple fin structures |
FR2853454B1 (fr) * | 2003-04-03 | 2005-07-15 | St Microelectronics Sa | Transistor mos haute densite |
US7192876B2 (en) | 2003-05-22 | 2007-03-20 | Freescale Semiconductor, Inc. | Transistor with independent gate structures |
US7456476B2 (en) * | 2003-06-27 | 2008-11-25 | Intel Corporation | Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication |
US6911697B1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-06-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device having a thin fin and raised source/drain areas |
US6855588B1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-02-15 | United Microelectronics Corp. | Method of fabricating a double gate MOSFET device |
FR2861501B1 (fr) * | 2003-10-22 | 2006-01-13 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif microelectronique a effet de champ apte a former un ou plusiseurs canaux de transistors |
JP2005142289A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US7224029B2 (en) * | 2004-01-28 | 2007-05-29 | International Business Machines Corporation | Method and structure to create multiple device widths in FinFET technology in both bulk and SOI |
JP2006013303A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7488650B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-02-10 | Infineon Technologies Ag | Method of forming trench-gate electrode for FinFET device |
KR100594327B1 (ko) * | 2005-03-24 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 라운드 형태의 단면을 가지는 나노와이어를 구비한 반도체소자 및 그 제조 방법 |
FR2884648B1 (fr) | 2005-04-13 | 2007-09-07 | Commissariat Energie Atomique | Structure et procede de realisation d'un dispositif microelectronique dote d'un ou plusieurs fils quantiques aptes a former un canal ou plusieurs canaux de transistors |
US7354831B2 (en) * | 2005-08-08 | 2008-04-08 | Freescale Semiconductor, Inc. | Multi-channel transistor structure and method of making thereof |
FR2950332B1 (fr) | 2009-09-18 | 2011-10-28 | Commissariat Energie Atomique | Realisation d'un composant electromecanique pour un micro- ou nano- systeme dote d'un barreau formant un axe de rotation du composant et recouvert de graphene |
-
2005
- 2005-12-30 FR FR0554151A patent/FR2895835B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-28 WO PCT/EP2006/070255 patent/WO2007077194A1/fr active Application Filing
- 2006-12-28 EP EP06830845A patent/EP1966819A1/fr not_active Ceased
- 2006-12-28 US US12/097,411 patent/US20080277691A1/en not_active Abandoned
- 2006-12-28 JP JP2008547972A patent/JP2009522760A/ja active Pending
-
2011
- 2011-07-25 US US13/190,125 patent/US8492232B2/en active Active
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019009476A (ja) * | 2010-12-01 | 2019-01-17 | インテル コーポレイション | シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造 |
KR102013115B1 (ko) | 2010-12-01 | 2019-08-21 | 인텔 코포레이션 | 실리콘 및 실리콘 게르마늄 나노와이어 구조물 |
US10991799B2 (en) | 2010-12-01 | 2021-04-27 | Sony Corporation | Silicon and silicon germanium nanowire structures |
US9129829B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-09-08 | Intel Corporation | Silicon and silicon germanium nanowire structures |
US10636871B2 (en) | 2010-12-01 | 2020-04-28 | Intel Corporation | Silicon and silicon germanium nanowire structures |
KR20190022931A (ko) * | 2010-12-01 | 2019-03-06 | 인텔 코포레이션 | 실리콘 및 실리콘 게르마늄 나노와이어 구조물 |
JP2014505995A (ja) * | 2010-12-01 | 2014-03-06 | インテル コーポレイション | シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造 |
US9595581B2 (en) | 2010-12-01 | 2017-03-14 | Intel Corporation | Silicon and silicon germanium nanowire structures |
JP2015195405A (ja) * | 2010-12-01 | 2015-11-05 | インテル コーポレイション | シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造 |
JP2012142492A (ja) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Takehide Shirato | 半導体装置及びその製造方法 |
US10418487B2 (en) | 2011-12-23 | 2019-09-17 | Intel Corporation | Non-planar gate all-around device and method of fabrication thereof |
US8987794B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-03-24 | Intel Coporation | Non-planar gate all-around device and method of fabrication thereof |
JP2016508669A (ja) * | 2013-01-24 | 2016-03-22 | インテル・コーポレーション | ゲルマニウム活性層またはiii−v族活性層を有する深いゲートオールアラウンド半導体デバイス |
US10026845B2 (en) | 2013-01-24 | 2018-07-17 | Intel Corporation | Deep gate-all-around semiconductor device having germanium or group III-V active layer |
US10950733B2 (en) | 2013-01-24 | 2021-03-16 | Google Llc | Deep gate-all-around semiconductor device having germanium or group III-V active layer |
US11894465B2 (en) | 2013-01-24 | 2024-02-06 | Google Llc | Deep gate-all-around semiconductor device having germanium or group III-V active layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007077194A1 (fr) | 2007-07-12 |
EP1966819A1 (fr) | 2008-09-10 |
US8492232B2 (en) | 2013-07-23 |
FR2895835A1 (fr) | 2007-07-06 |
US20080277691A1 (en) | 2008-11-13 |
US20110281412A1 (en) | 2011-11-17 |
FR2895835B1 (fr) | 2008-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009522760A (ja) | マルチブランチチャネル構造におけるトランジスタゲートの形成およびソースおよびドレイン領域からのゲートの分離方法 | |
TWI509736B (zh) | 半導體結構及其形成方法 | |
US20200083109A1 (en) | Finfet structure and device | |
KR101219064B1 (ko) | 스트레인드 구조의 제조 방법 | |
US9620380B1 (en) | Methods for fabricating integrated circuits using self-aligned quadruple patterning | |
TWI404206B (zh) | 形成具有鰭狀物之半導體裝置之方法及其結構 | |
CN103515440B (zh) | 半导体器件的伪栅电极 | |
US11569130B2 (en) | Fin field effect transistor (FinFET) device structure with dummy Fin structure | |
KR101333897B1 (ko) | 핀 디바이스를 제조하는 방법 및 구조 | |
US7087532B2 (en) | Formation of controlled sublithographic structures | |
US9911619B1 (en) | Fin cut with alternating two color fin hardmask | |
US20080220582A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US20080003725A1 (en) | Method for forming a semiconductor device and structure thereof | |
US8497198B2 (en) | Semiconductor process | |
US8278707B2 (en) | Field effect transistors having a double gate structure | |
CN106711046A (zh) | 鳍式场效晶体管的制作方法 | |
US9343325B2 (en) | Trilayer SIT process with transfer layer for FINFET patterning | |
JP2015517737A (ja) | 半導体デバイスの電気的短絡を防止するための方法 | |
JP2011071520A (ja) | フィン型電界効果トランジスタ | |
US8927432B2 (en) | Continuously scalable width and height semiconductor fins | |
JP2007142400A (ja) | 半導体構造およびその形成方法(応力付加膜によりn型mosfetおよびp型mosfet双方の性能を向上させる方法および構造) | |
JP2010258471A (ja) | 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法 | |
US11810812B2 (en) | Single diffusion cut for gate structures | |
US20090079004A1 (en) | Method for making a transistor with self-aligned double gates by reducing gate patterns | |
US20110198695A1 (en) | Strained Semiconductor Structures and Method of Fabricating Strained Semiconductor Structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |