JP2009522758A - 電子モジュールならびに該電子モジュールを製造するための方法 - Google Patents

電子モジュールならびに該電子モジュールを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522758A
JP2009522758A JP2008547912A JP2008547912A JP2009522758A JP 2009522758 A JP2009522758 A JP 2009522758A JP 2008547912 A JP2008547912 A JP 2008547912A JP 2008547912 A JP2008547912 A JP 2008547912A JP 2009522758 A JP2009522758 A JP 2009522758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic module
base
output component
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886791B2 (ja
Inventor
ヴォルフ クーノ
ファイラー ヴォルフガング
ケスター トーマス
ホルヌング シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009522758A publication Critical patent/JP2009522758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886791B2 publication Critical patent/JP4886791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

基体(54)を有する導電性の第1の基板(16)が設けられており、該第1の基板(16)上に導電性の第2の基板(18)が固定されており、少なくとも1つの出力構成エレメントが設けられており、該出力構成エレメントが、第1の基板(16)上に配置されており、第2の基板(18)の、第1の基板(16)とは反対の側の面(32)に別の構成部分(40)が装着されており、この場合、第2の基板(18)が、第1の基板(16)の基体(54)よりも小さな基面(19)を有しており、出力構成エレメント(22)が、第2の基板(18)の外周面(70)の外部で、第2の基板(18)に並んで、第1の基板(16)に固定されていることを特徴とする電子モジュール(10)、ならびに該電子モジュールを有する電動モータ(12)、ならびに該電子モジュールの製造方法。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の電子モジュール、すなわち特に電動モータを制御するための電子モジュールであって、基体を有する導電性の第1の基板が設けられており、該第1の基板上に導電性の第2の基板が固定されており、少なくとも1つの出力構成エレメントが設けられており、該出力構成エレメントが、第1の基板上に配置されており、第2の基板の、第1の基板とは反対の側の面に別の構成部分が装着されている形式のものに関する。さらに本発明は、このような電子モジュールを有する電動モータに関する。さらに本発明は、このような電子モジュールを製造するための方法に関する。
背景技術
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10352079号明細書に基づき、変速機ハウジングの内部に配置されている電子モジュールを有する電動モータが公知である。電子モジュールはこの場合、サンドイッチ構造で形成されており、導電性の第1の基板である打抜き格子体と、導電性の第2の基板との間には、複数の電子出力構成エレメントが配置されている。これらの出力構成エレメントはその上側および下側の表面を介して、導電性の第1第2の両基板に直接に結合されている。第1の基板は、はんだ付けまたは導電性の接着剤を用いて第2の基板に結合されている。このようなサンドイッチ構造の欠点は、唯一つの出力構成エレメントしか使用されない場合、または互いに異なる高さの複数の出力構成エレメントが使用される場合に、極めて大きな手間をかけないと両基板が互いに平行に位置調整され得ないか、もしくは半導体構成エレメントと両基板との間のコンタクティングが、極めて信頼性良く形成され得ないことにある。
発明の開示
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明による電子モジュール、すなわち第2の基板が、第1の基板の基体よりも小さな基面を有しており、出力構成エレメントが、第2の基板の外周面の外部で、第2の基板に並んで、第1の基板に固定されていることを特徴とする電子モジュールおよび請求項13の特徴部に記載の特徴を有する本発明による製造方法、すなわち、以下のステップ:
−基体と、該基体に一体成形された外側の突出部とを備えた第1の基板、特に打抜き格子体上に、前記基体の外側の縁範囲で複数の出力構成エレメント、特にトランジスタおよび/またはダイオードをはんだ付けするか、または導電性に接着し、
−第1の基板の基体よりも小さな基面を備えた第2の基板、特にハイブリッドセラミックに、前もって電子構成部分を装着し、第2の基板を第1の基板の自由な範囲に電気的に絶縁性に接着し、
−こうして形成された複合体を炉プロセスによって硬化させ、
−その後に、出力構成エレメントの相互の間および/または出力構成エレメントと第1の基板および/または第2の基板との間に、電気的なボンディング結合部を形成し、
−第1の基板の基体の周囲にプラスチックボディを固着射出成形して該基体を第2の基板と共にプラスチックボディ内に埋め込み、ただしこの場合、該プラスチックボディから突出部を自由に突出させる、
よりなるステップを実施することを特徴とする、電子モジュールを製造するための方法には、次のような利点がある。すなわち、第1の基板の基面よりも小さな基面を有する第2の基板の形成により、出力構成エレメントを第2の基板に並んで第1の基板に取り付けることができる。これにより、第1第2の両基板の間に種々異なる高さを有する構成部分が存在することなしに、第2の基板を直接に第1の基板上に配置することができる。これにより、電子モジュールの全構成高さを減少させることができ、そして両基板の正確な平行な位置調整を得ることができる。出力構成エレメントはこの場合、水平方向において第2の基板に並んで直接に第1の基板にはんだ付けされ得る。
出力構成エレメントは固有のプラスチックハウジングを有しないので、これらの出力構成エレメントははんだ付けまたは接着によって第1の基板に固定され得る。この場合、出力構成エレメントの裏面は直接に基板に結合される。このためには、接合型を使用することができる。第1の基板は出力構成エレメントと共にこの接合型に挿入される。
出力構成エレメントを打抜き格子ストリップ(リードフレーム)にはんだ付けするために、たとえばダイアタッチ法(Die-Attach-Verfahren)が使用されると、専用の接合型は必要とならず、これにより製作プロセスは単純化される。
第1の基板と第2の基板との間の結合のためには、電気的に絶縁性の接着剤が使用されると有利である。これにより、両基板の間の間隔が小さな場合でも、望ましくない漏れ電流が流れないことが保証されている。
両基板はその場合、電気的なコンタクティングのためにボンディングワイヤによって互いに結合される。出力構成エレメントはボンディングワイヤによって第1の基板および/または第2の基板にも電気的にコンタクティングされるので好都合である。
第1の基板としては、金属製の打抜き格子体が使用されると有利である。この打抜き格子体は基体と、該基体に一体成形された複数の突出部とを有している。これらの突出部は少なくとも部分的に取付けエレメントとして、たとえば孔を持って形成されており、この孔によって打抜き格子体は製造プロセス時に接合型内に固定され得る。
別の有利な構成では、第2の基板がハイブリッドセラミックとして形成されている。このハイブリッドセラミックには第1の基板への組付け前に種々異なる電子構成部分が装着されている。第2の基板は大型ボード(Gross-Karte)の形で極めて廉価に製造され得る。これにより、一連の製作ステップを同時に平行に行うことができる。
出力構成エレメントは有利な1構成ではトランジスタ、特に固有のプラスチックハウジングを有しないパワーMOSFETまたはIGBTとして形成されている。これにより、電子モジュールを極めてコンパクトに形成することができる。この場合、全ての電子構成部分は、引き続き、これらの電子構成部分に固着するように固着射出成形されたプラスチックボディによって保護される。また、出力構成エレメントとしてダイオードも廉価に使用され得る。
出力構成エレメントにおいて発生された熱が電子モジュールから効果的に導出され得るようにするために、出力構成エレメントは第2の(ロジック)基板に対して相対的に対称的に配置される。このためには、このロジック基板が有利には第1の基板の中央に配置され、出力構成エレメントが第1の基板の周囲を巡るように対称的に分配される。
当該電子モジュールは電動モータの電子制御装置として使用するために特に有利である。なぜならば、電気的および機械的なインタフェースを1つの電子モジュール内にコンパクトに結合することによって当該電子モジュールが直接に電動モータのコレクタおよび位置信号発生器の範囲に配置され得るからである。当該電子モジュールに炭素ブラシを付加的に組み込むことにより、振動の遮断によって騒音発生を著しく減少させることができる。電子モジュールハウジングを、固着射出成形されたプラスチックボディとして形成することにより、当該電子モジュールは機械的に安定したユニットを成しており、このユニットは電動モータの変速機ハウジングの内部で自己支持性を持って極めて可変に組み込まれ得る。
打抜き格子体をプラスチックボディの内部で唯一つの水平な平面において第2の基板に対して一定の間隔を置いて配置することが特に好都合となる。一方では、打抜き格子体を唯一つの平坦な平面として、より簡単に製造することができ、他方ではこれによって第1の基板(打抜き格子体)における第2の基板および出力構成エレメントの取付けが簡単となる。
本発明による製造方法によって、特に電動モータにおける電子制御装置としての使用のために適したコンパクトな電子モジュールを極めて廉価に製造することができる。第2の基板の輪郭に相当する打抜き格子体の基体の範囲で、打抜き格子体に構成エレメントが配置されないと、第2の基板をこの範囲において、打抜き格子体に対して極めて小さな間隔を置いて正確に位置調整して該打抜き格子体に接着することができる。電気的な接続がボンディングワイヤによって実現されるので、両基板の結合のために絶縁性の接着剤を使用することができるので好都合である。引き続き別のプロセスステップにおいてこの絶縁性の接着剤を硬化させることができる。電子モジュールのハウジングとしてプラスチックボディが固着射出成形されると、両基板はこのプラスチックボディによって極めて信頼性良く取り囲まれる。なぜならば、両基板の間の小さな空隙を射出成形により埋める必要がないからである。
当該電子モジュールの組付け時に、打抜き格子体に一体成形された、当該電子モジュールを電動モータに結合するための取付け手段は同時に、接合装置内での位置固定のためにも使用され得る。これにより、構成部品、特に出力半導体を、正確にかつ信頼性良く第1の基板に固定することができる。
図面
以下に、本発明による装置の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、電子モジュールの概略的な断面図であり、
図2は、相応する電子モジュールの平面図であり、
図3は、電子モジュールの概略的な配置を有する電動モータを示す図である。
実施例の説明
図1には、電子モジュール10として形成された電子ユニット10の概略的な構造が、図2のI−I線に沿った断面図で図示されている。下側の第1の基板16として、たとえば銅薄板から打抜き加工、曲げ加工および押込み加工によって種々異なるセグメント20を備えた打抜き格子体14が成形されている。この打抜き格子体14上には、出力構成エレメント22としてダイオード24またはトランジスタ26、たとえばパワーMOSFET28が配置されている。これらの出力構成エレメント22は互いに異なる構成高さ23を有している。上側の第2の基板18としてはセラミック基板30が配置されており、このセラミック基板30は、導体路34の形に形成されている金属製の被覆体32を備えている。第2の基板18の、打抜き格子体14とは反対の側のこの被覆体32上には、電子構成エレメント40、たとえばマイクロプロセッサ42、位置センサ44およびSMD構成部分46が配置されている。これらの電子構成エレメント40は一緒になって、電動モータ12を制御するためのロジック部分48を形成している。電子構成エレメント40は第2の基板18の組付けの前にSMD法またはフリップチップ技術によってこの第2の基板18に被着されている。第2の基板18は次いで、電気的に絶縁性の接着剤36によって第1の基板16に直接に結合されており、この場合、第1第2の両基板16,18の間には電子構成エレメント40が配置されていない。第1の基板16は上側の表面38を有しており、この上側の表面38は、少なくとも第2の基板18が接触している範囲39全体にわたって、唯一つの水平な平面37に延びている。出力構成エレメント22は打抜き格子体14に固くはんだ付けされており、この場合、出力構成エレメント22の下側の基面50は、はんだ52の影響を受けて打抜き格子体14に直接に接触する。
図2には、第2の基板18に対する第1の基板16の相対的な配置が概略的に図示されている。打抜き格子体14として形成された第1の基板16は個々のセグメント20を有している。これらのセグメント20はダムバー60(破線)によって互いに結合されており、この場合、打抜き格子体14は連繋した部分としてまず第2の基板18に結合され、引き続きその周囲にプラスチックボディ62を射出成形されてこのプラスチックボディ62内に埋め込まれ得る。このプラスチックボディ62は、特に低圧エポキシ樹脂材料を用いたトランスファモールディング法で製造され得る。このときに、打抜き格子体14として形成された第1の基板16は基体54を有しており、この基体54は電子モジュール10の製造完了後に完全にプラスチックボディ62の内部に位置する。基体54には複数の突出部56が一体成形されており、これらの突出部56は別のモータ構成部分64との電気的および機械的なインタフェース58を形成している。これらの突出部56は電子モジュール10の取付けエレメント66として形成されている。これらの取付けエレメント66は、たとえば孔68を有しており、これらの孔68を用いて第1の基板16は、電子モジュール10の製作プロセス中でも接合型内に位置固定可能となる。第2の基板18は基面19を有しており、この基面19は第1の基板16の基体54よりも小さく形成されている。第2の基板18は下側の基体54の真ん中の範囲39においてこの基体54に固定されている。第2の基板18の外周面70の外部では、出力構成エレメント22が、外側の縁範囲55で第1の基板16に固くはんだ付けされており、これにより出力構成エレメント22は水平方向で第2の基板18に隣接して配置されている。電子モジュール10は、たとえば4つの出力構成エレメント22を有している。これら4つの出力構成エレメント22は第2の基板18に対して点対称的に配置されている。出力構成エレメント22はボンディングワイヤ74によって互いにかつ第2の基板18に結合されており、この場合、電気的な接続部72も第2の基板18に対して対称的に配置されている。ボンディングワイヤ74は出力構成エレメント22の上面76にコンタクトされている。概略的に図示されているプラスチックボディ62はこの場合、第2の基板18と、出力構成エレメント22およびボンディングワイヤ74を備えた第1の基板16の基体54とを完全に取り囲んでいる。プラスチックボディ62は、このプラスチックボディ62の固着射出成形後にダムバー60が打抜き加工によって除去され得るように、ひいては個々のセグメント20がもはや互いに導電接続されなくなるように寸法設定されている。プラスチックボディ62からは、打抜き格子体14の種々の突出部56が突出している。突出部56の一部は電流接続および信号接続のためのコネクタピン80として形成されており、別の突出部56は外部の電気的なコンポーネント64のための電気的なコンタクト個所82として形成されている。2つの別の突出部56はU字形ばね部材84として形成されている。これらのU字形ばね部材84には炭素ブラシ86が配置されている。これらの炭素ブラシ86はアーマチュアシャフト90のコレクタ88と協働する。1つの別の突出部56は、電磁的な外乱に対するシールドエレメントへの電気的および機械的な結合部材82として形成されている。
図3には、変速機の駆動ユニット11が図示されている。この駆動ユニット11では、電動モータ12がアーマチュアシャフト90によってその全長にわたりハウジング92内に支承されている。アーマチュアシャフト90には、第1の変速機エレメント94が支承されており、この第1の変速機エレメント94は第2の変速機エレメント95と連結されていて、駆動トルクを出力ピニオンへ伝達する。この出力ピニオンは、たとえば自動車に設けられた窓ガラスまたはスライドルーフを駆動する。通電のためには、アーマチュアシャフト90にコレクタ88が配置されており、このコレクタ88は炭素ブラシ86とスリップ接続されている。炭素ブラシ86はU字形ばね部材84を介して電子モジュール10に結合されている。導電性の打抜き格子体14の突出部56は固着射出成形されたプラスチックボディ62から自由端部として突出していて、U字形ばね部材84ならびに図示されていないコンポーネント64の電気的および機械的なコンタクティングのための電気的および機械的な接続部82を形成している。電子モジュール10は打抜き格子体14の他に第2の基板18に種々の電子構成エレメント40、たとえばマイクロプロセッサ42または位置検出センサ44を有しており、この位置検出センサ44はア―マチュアシャフト90に設けられた位置信号発生器45と協働する。組み込まれたU字形ばね部材84を備えた導電性の打抜き格子体14は、変速機構成部分94,95とアーマチュアシャフト90とが半径方向でハウジング92内に挿入された後に、アーマチュアシャフト90に対して半径方向でハウジング92内に組み付けられている。プラスチックボディ62の射出成形時にこのプラスチックボディ62内に埋め込まれた位置検出センサ44と、アーマチュアシャフト90に配置された位置信号発生器45、たとえばマグネットリング45との間の最小間隔を得るためには、プラスチックボディ62が、小さな間隔を置いて位置信号発生器45に対して直接に半径方向で向かい合って配置されている。電子モジュール10はこの場合、ハウジング92内に圧入されるか、またはねじ固定される(孔68を用いて)。択一的には、電子モジュール10をプラスチックの射出成形によりプラスチック内に埋め込むか、または第2のハウジング部分によって締付け固定することができる。
念のため付言しておくと、図示の実施例に関しては、個々の特徴の種々の組合せが可能となる。すなわち、電子構成エレメント40の選択を、相応する使用に適合させることができる。インタフェース58として形成された突出部56の代わりに、これらのインタフェースは相応するモータ構成部分64または外部の電気コンポーネントとワンピースに一体に形成されていてもよい。導電性の打抜き格子体14の製造は打抜き加工に限定されているわけではない。本発明による装置は、特に窓ガラスまたはスライドルーフの電気的な調節駆動装置において使用されると有利である。しかし、本発明による電子モジュール10はECモータ、弁制御装置または点火コイルのためにも使用され得る。
電子モジュールの概略的な断面図である。 相応する電子モジュールの平面図である。 電子モジュールの概略的な配置を有する電動モータを示す図である。

Claims (15)

  1. 特に電動モータ(12)を制御するための電子モジュール(10)であって、基体(54)を有する導電性の第1の基板(16)が設けられており、該第1の基板(16)上に導電性の第2の基板(18)が固定されており、少なくとも1つの出力構成エレメントが設けられており、該出力構成エレメントが、第1の基板(16)上に配置されており、第2の基板(18)の、第1の基板(16)とは反対の側の面(32)に別の構成部分(40)が装着されている形式のものにおいて、第2の基板(18)が、第1の基板(16)の基体(54)よりも小さな基面(19)を有しており、出力構成エレメント(22)が、第2の基板(18)の外周面(70)の外部で、第2の基板(18)に並んで、第1の基板(16)に固定されていることを特徴とする電子モジュール。
  2. 出力構成エレメント(22)が、第1の基板(16)にはんだ付けされているか、または特に接合型の使用下に、導電性に接着されている、請求項1記載の電子モジュール。
  3. 出力構成エレメント(22)が、ダイアタッチ法によって第1の基板(16)に導電性に結合されている、請求項1または2記載の電子モジュール。
  4. 第2の基板(18)が、電気的に絶縁性に第1の基板(16)に接着されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  5. 出力構成エレメント(22)相互の間の、かつ/または出力構成エレメント(22)と第2の基板(18)および/または第1の基板(16)との間の電気的な接続部(72)が、ボンディングワイヤ(74)として形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  6. 第1の基板(16)が、打抜き格子体(14)および該打抜き格子体(14)に一体成形された取付けエレメント(66)として形成されており、該取付けエレメント(66)が、同時に打抜き格子体(14)を接合型内に位置固定するためにも使用可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  7. 第2の基板(18)がハイブリッドセラミック(17)として形成されており、該ハイブリッドセラミック(17)上に電子構成部分(40)としてマイクロプロセッサ(42)および/または制御ロジック(48)および電動モータ(12)のアーマチュアシャフト(90)のための位置センサ装置(44)が配置されており、前記電子構成部分(40)が、SMD技術またはフリップチップ技術で可変にはんだ付け技術または導電性接着剤技術によって装着可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  8. 出力構成エレメント(22)が、ベア−ダイエレメントとしてハウジングなしに、特にパワーMOSFET(28)として形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  9. 出力構成エレメント(22)が、基体(54)の縁範囲(55)で第2の基板(18)に対してほぼ対称的に配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の電子モジュール。
  10. 第1の基板(16)上に正確に1つの出力構成エレメント(22)と、電流測定のための1つのシャントとがはんだ付けされているか、または導電性に接着されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の電子モジュール、特に点火コイルの点火モジュール。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の電子モジュール(10)を備えた電動モータ(12)において、第1の基板(16)の基体(54)と、第2の基板(18)とが、一緒になって、プラスチックボディ(62)の射出成形時に該プラスチックボディ(62)内に埋め込まれており、ただし別のモータ構成部分(64)を結合するための電気的および/または機械的なインタフェース(58)を形成するために、前記基体(54)に一体成形された突出部(56)がプラスチックボディ(62)から突出していることを特徴とする、電子モジュールを備えた電動モータ。
  12. 第1の基板(16)が第2の基板(18)に向かって平坦な表面(38)を有しており、該表面(38)が、少なくともプラスチックボディ(62)の内部で、唯一つの水平な平面(37)に一貫して延びている、請求項11記載の電動モータ。
  13. 特に請求項1から10までのいずれか1項記載の電子モジュール(10)を製造するための方法において、以下のステップ:
    −基体(54)と、該基体(54)に一体成形された外側の突出部(56)とを備えた第1の基板(16)、特に打抜き格子体(14)上に、前記基体(54)の外側の縁範囲(55)で複数の出力構成エレメント(22)、特にトランジスタ(26)および/またはダイオード(24)をはんだ付けするか、または導電性に接着し、
    −第1の基板(16)の基体(54)よりも小さな基面(19)を備えた第2の基板(18)、特にハイブリッドセラミック(17)に、前もって電子構成部分(40)を装着し、第2の基板(18)を第1の基板(16)の自由な範囲(39)に電気的に絶縁性に接着し、
    −こうして形成された複合体を炉プロセスによって硬化させ、
    −その後に、出力構成エレメント(22)の相互の間および/または出力構成エレメント(22)と第1の基板(16)および/または第2の基板(18)との間に、電気的なボンディング結合部(74)を形成し、
    −第1の基板(16)の基体(54)の周囲にプラスチックボディ(62)を固着射出成形して該基体(54)を第2の基板(18)と共にプラスチックボディ(62)内に埋め込み、ただしこの場合、該プラスチックボディ(62)から突出部(56)を自由に突出させる
    よりなるステップを実施することを特徴とする、電子モジュールを製造するための方法。
  14. 第1の基板(16)に出力構成エレメント(22)をはんだ付けするか、または接着し、かつ/または第1の基板(16)に第2の基板(18)を接着するために、第1の基板(16)を接合装置に挿入し、特に第1の基板(16)に一体成形された取付け手段(66)、有利には孔(68)によって、前記接合装置に位置固定する、請求項13記載の方法。
  15. 出力構成エレメント(22)をダイアタッチ法によって第1の基板(16)に導電性に結合する、請求項13または14記載の方法。
JP2008547912A 2005-12-28 2006-11-09 電子モジュールならびに該電子モジュールを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4886791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005062783A DE102005062783A1 (de) 2005-12-28 2005-12-28 Elektronikmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102005062783.8 2005-12-28
PCT/EP2006/068282 WO2007079997A1 (de) 2005-12-28 2006-11-09 Elektronikmodul sowie verfahren zur herstellung eines solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522758A true JP2009522758A (ja) 2009-06-11
JP4886791B2 JP4886791B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37895955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547912A Expired - Fee Related JP4886791B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-09 電子モジュールならびに該電子モジュールを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8169791B2 (ja)
EP (1) EP1969626A1 (ja)
JP (1) JP4886791B2 (ja)
CN (1) CN101351882B (ja)
DE (1) DE102005062783A1 (ja)
WO (1) WO2007079997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099127A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びその中間組立ユニット

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2947679A1 (fr) * 2009-07-03 2011-01-07 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante equipee d'un module electronique de puissance perfectionne
FR2947680A1 (fr) * 2009-07-03 2011-01-07 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante equipee d'un module electronique de puissance perfectionne
DE102010001545A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 Elektrische Kontaktierung von Leistungsmodulen
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
EP3368383B1 (en) 2015-10-26 2021-08-04 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
CN105448876B (zh) * 2015-12-10 2018-07-03 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种传感器及其装配方法
WO2017201473A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper blade
CN109311450A (zh) 2016-05-19 2019-02-05 电缆塔制造有限公司 挡风玻璃雨刮器连接器
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2017201458A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
AU2017268008A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
DE102016209421A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Steuergeräteeinheit, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum elektrischen Verbinden eines Stanzgitters aus im Wesentlichen Kupfer oder Aluminium mit elektrischen Bauelementen auf einer Montagefläche eines Leiterplattenelements
WO2018081791A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213877A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Toshiba Corp マルチチップモジュール半導体装置
JP2000269415A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Ltd 内燃機関用の樹脂封止形電子装置
JP2001332687A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002208675A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Yazaki Corp パワー系電子部品
JP2002532911A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子制御装置
JP2003203805A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、シャント抵抗器の製造方法
JP2003258181A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Kansai Ltd 位置決め装置
WO2005046020A2 (de) * 2003-11-08 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Elektromotor, sowie verfahren zur herstellung eines solchen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418426B4 (de) * 1993-09-08 2007-08-02 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiterleistungsmodul und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterleistungsmoduls
JP2770820B2 (ja) * 1996-07-01 1998-07-02 日本電気株式会社 半導体装置の実装構造
US5994166A (en) * 1997-03-10 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method of constructing stacked packages
US6356453B1 (en) * 2000-06-29 2002-03-12 Amkor Technology, Inc. Electronic package having flip chip integrated circuit and passive chip component
US6812553B2 (en) * 2002-01-16 2004-11-02 Delphi Technologies, Inc. Electrically isolated and thermally conductive double-sided pre-packaged component
AU2003213618A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 Molex Incorporated Electrical connector equipped with filter
DE10243981B4 (de) * 2002-09-20 2015-06-03 Robert Bosch Gmbh Elektronische Baueinheit, insbesondere Regler für Generatoren in Kraftfahrzeugen
US20040125580A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Intel Corporation Mounting capacitors under ball grid array
US7084492B2 (en) * 2003-06-30 2006-08-01 Intel Corporation Underfill and mold compounds including siloxane-based aromatic diamines
TWI247371B (en) * 2004-02-06 2006-01-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package and method for manufacturing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213877A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Toshiba Corp マルチチップモジュール半導体装置
JP2002532911A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子制御装置
JP2000269415A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Ltd 内燃機関用の樹脂封止形電子装置
JP2001332687A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002208675A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Yazaki Corp パワー系電子部品
JP2003203805A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、シャント抵抗器の製造方法
JP2003258181A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nec Kansai Ltd 位置決め装置
WO2005046020A2 (de) * 2003-11-08 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Elektromotor, sowie verfahren zur herstellung eines solchen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099127A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びその中間組立ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886791B2 (ja) 2012-02-29
WO2007079997A1 (de) 2007-07-19
US20080247142A1 (en) 2008-10-09
EP1969626A1 (de) 2008-09-17
CN101351882A (zh) 2009-01-21
DE102005062783A1 (de) 2007-07-05
US8169791B2 (en) 2012-05-01
CN101351882B (zh) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886791B2 (ja) 電子モジュールならびに該電子モジュールを製造するための方法
US11367670B2 (en) Power semiconductor device and manufacturing method of the same
US7777325B2 (en) Power semiconductor module
JP4217742B2 (ja) 電動モータならびにこのような電動モータを製作するための方法
JP4180613B2 (ja) センサ装置
JP6021827B2 (ja) 支持体、smd部品及びリードフレーム部分を備えたアセンブリ
US8174097B2 (en) Electric sub-assembly
JPH11233712A (ja) 半導体装置及びその製法とそれを使った電気機器
JP6246051B2 (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
US9735086B2 (en) Power semiconductor module having a two-part housing
WO2011117935A1 (ja) パワーモジュールとその製造方法
JP6061967B2 (ja) パワー半導体装置
JP4270086B2 (ja) 電子制御装置
JP2013033874A (ja) パワーモジュール
CN112750801A (zh) 功率半导体装置
JP2010245188A (ja) 回路モジュール、その放熱構造、その製造方法
US20190214340A1 (en) Power module
JP4800556B2 (ja) 半導体構成素子を電気構成群と電気接続する方法
US20230327350A1 (en) Transfer molded power modules and methods of manufacture
JP4051027B2 (ja) パワー半導体デバイスモジュール
JP4527292B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP3731511B2 (ja) コネクタ一体型パワーモジュール
JP2972112B2 (ja) 電力半導体装置
JP2000323646A (ja) 絶縁材料ケース及び半導体装置
JPS5918686Y2 (ja) 混成厚膜集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees