JP2009522223A - 置換されたチアゾール及び医薬を製造するためのその使用 - Google Patents

置換されたチアゾール及び医薬を製造するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522223A
JP2009522223A JP2008547892A JP2008547892A JP2009522223A JP 2009522223 A JP2009522223 A JP 2009522223A JP 2008547892 A JP2008547892 A JP 2008547892A JP 2008547892 A JP2008547892 A JP 2008547892A JP 2009522223 A JP2009522223 A JP 2009522223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
butyl
unsubstituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547892A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウラント・ミヒャエル
シーネ・クラウス
キューネルト・スヴェン
ライヒ・メラーニエ
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009522223A publication Critical patent/JP2009522223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

本発明は、一般式Iで表わされる置換されたチアゾール、その製造方法、上記化合物を含有する医薬及び医薬、好ましくは痛みの治療用医薬を製造するためのその使用に関する。

Description

本発明は、置換されたチアゾール、その製造方法、上記化合物を含有する医薬及び医薬を製造するためのその使用に関する。
疼痛は、臨床における基本症状に属する。有効な疼痛治療に関して世界的規模の需要が存在する。慢性の疼痛状態又は慢性でない疼痛状態を患者本位でかつ目的通りに治療を行うための切迫した需要(これは患者にとって成果がありかつ満足される疼痛治療であると解釈される)は、多数の学問的研究にも現れていて、この学問的研究は最近では適用される鎮痛剤の分野並びに痛覚に対する基礎研究の分野に関しても現れている。
古典的なオピオイド、例えばモルヒネは、強い疼痛乃至きわめて強い疼痛を治療する場合に有効であるが、望ましくない随伴症状、例えば呼吸抑制、嘔吐、鎮静、便秘及び耐性の発生を引き起こすことが多い。さらに、上記の古典的なオピオイドは、特に腫瘍患者が煩うニューロパシー性疼痛の場合に、あまり有効でないことが多い。
従って、本発明の課題は、医薬、特に疼痛の治療のための医薬内での薬理作用物質として特に適している新規化合物を提供することであった。
意外にも、次に記載する一般式Iの置換されたチアゾールがmGluR5−レセプター調節のために適しており、従って、特に上記レセプターもしくはそのプロセスと関連する障害又は疾患の予防及び(又は)治療のための医薬中での薬理作用物質として使用できることが見出された。
本発明の対象は、従って、それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、一般式I
Figure 2009522223
{式中、
及びRは、相互に無関係に、それぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表すか、
又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、1つの非置換であるか又は少なくともモノ置換されたフェニレン基を形成し、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表すか、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒になって、それぞれオキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される基を表すか、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって、一般式Aの基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−N−基と一緒になって、一般式Bの基
Figure 2009522223
を形成し、
m及びnは、それぞれ2、3、4、5又は6を表すか、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、一般式Cの基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Dの基
Figure 2009522223
を形成し、
p及びqは、それぞれ1、2、3、4又は5を表すか、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Eの基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Fの基
Figure 2009522223
を形成し、
r及びsはそれぞれ2、3又は4を表し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Gの基
Figure 2009522223
を形成し、
tは1、2、3、4又は5を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式H基
Figure 2009522223
を形成し、
uは3又は4を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Kの二環式基
Figure 2009522223
を形成し、
v及びwは、相互に無関係に、それぞれ1、2又は3を表し、
11は、非置換であるか又は置換されたアリール又は非置換であるか又は置換されたヘテロアリールを表し、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表す。}
で表わされる置換されたチアゾールである。
「アルキル」の概念は、本発明の範囲内で、C〜C12−アルキルの場合では1〜12(つまり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有する、もしくはC〜C−アルキルの場合では1〜6(つまり1、2、3、4、5又は6)個のC原子を有する、分枝鎖又は直鎖の、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよい非環式の飽和炭化水素基を包含する。置換基の1つ又は複数がアルキル基を表すか又はモノ又はポリ置換されているアルキル基を有する場合、上記基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択された、有利に場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記したC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、上記したフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択された、有利に1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい。特に有利な置換基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(CH、−N(C及び−N(CH)(C)からなる群から相互に無関係に選択することができる。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当なC〜C12−アルキル基として、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、−C(H)(C、−C(H)(n−C及び−CH−CH−C(H)(CH)−(CH−CHが挙げられる。適当なC〜Cアルキル基として、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル及び3−ヘキシルが挙げられる。
ポリ置換されたアルキル基とは、異なるC原子又は同じC原子に複数個の、有利に2又は3個の、例えば−CFの場合のように同じC原子に3個又は−(CHCl)−(CHF)の場合のように異なる箇所に3個の置換基を有するようなアルキル基であると解釈される。この多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。適当な置換されたアルキル基として、例えば−CF、−CFH、−CFH、−(CH)−OH、−(CH)−NH、−(CH)−CN、−(CH)−(CF)、−(CH)−(CHF)、−(CH)−(CHF)、−(CH)−(CH)−OH、−(CH)−(CH)−NH、−(CH)−(CH)−CN、−(CF)−(CF)、−(CH)−(CH)−(CF)及び−(CH)−(CH)−(CH)−OHが挙げられる。
「アルケニル」の概念は、本発明の範囲内で、C〜C12−アルケニルの場合では2〜12(つまり2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有する、もしくはC〜C−アルケニルの場合では2〜6(つまり2、3、4、5又は6)個のC原子を有する、分枝鎖又は直鎖の、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよく、かつ少なくとも1個の二重結合、有利に1、2又は3個の二重結合を有する、非環式の不飽和炭化水素基を包含する。置換基の1つ又は複数がアルケニル基を表すか又はモノ又はポリ置換されているアルケニル基を有する場合、上記基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択された、有利に場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択された、有利に1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい。特に有利な置換基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(CH、−N(C及び−N(CH)(C)からなる群から相互に無関係に選択することができる。
適当なC〜C22−アルケニル基として、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、ヘキセニル、−CH=CH−CH=CH−CH及び−CH−CH−CH=CHが挙げられる。
ポリ置換されたアルケニル基とは、異なるC原子又は同じC原子に複数個の、有利に2個の、例えば−CH=CClの場合のように同じC原子に2個又は−CCl=CH−(CH)−NHの場合のように異なる箇所に2個の置換基を有するようなアルケニル基であると解釈される。この多重置換は、同じ又は異なる置換基で行われていてもよい。適当な置換されたアルケニル基は、例えば−CH=CH−(CH)−OH、−CH=CH−(CH)−NH及び−CH=CH−CNが挙げられる。
「アルキニル」の概念は、本発明の範囲内で、C〜C12−アルキニルの場合では2〜12(つまり2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有する、もしくはC〜C−アルキニルの場合では2〜6(つまり2、3、4、5又は6)個のC原子を有する、分枝鎖又は直鎖の、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよく、かつ少なくとも1個の三重結合、有利に1又は2個の三重結合を有する、非環式の不飽和炭化水素基を包含する。置換基の1つ又は複数がアルキニル基を表すか又はモノ又はポリ置換されているアルキニルを有する場合、上記基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択された、有利に場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に場合により1又は2個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択された、有利に1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい。特に有利な置換基は、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(CH、−N(C及び−N(CH)(C)からなる群から相互に無関係に選択することができる。
適当なC〜C12−アルキニル基として、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル及びヘキシニルが挙げられる。
ポリ置換されたアルキニル基とは、異なるC原子で複数個の置換基を有する、例えば−CHCl−C≡CClの場合のように異なるC原子に2個の置換基を有するようなアルキニル基であると解釈される。適当な置換されたアルキニル基として、例えば−C≡C−F、−C≡C−Cl及び−C≡C−Iが挙げられる。
「ヘテロアルキル」の概念は、1つ又は複数のC原子がそれぞれ相互に無関係に酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた、上記のようなアルキル基を表す。ヘテロアルキル基は、有利に、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアルキル基は、有利に2〜12成員、特に有利に2〜6成員である。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当なヘテロアルキル基として、例えば−CH−O−CH、−CH−O−C、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−S−CH、−CH−S−C、−CH−S−CH(CH、−CH−S−C(CH、−CH−NH−CH、−CH−NH−C、−CH−NH−CH(CH、−CH−NH−C(CH、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−O−C、−CH−CH−O−CH(CH、−CH−CH−O−C(CH、−CH−CH−S−CH、−CH−CH−S−C、−CH−CH−S−CH(CH、−CH−CH−S−C(CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−NH−CH(CH、−CH−CH−NH−C(CH、−CH−S−CH−O−CH、−CH−O−CH−O−C、−CH−O−CH−O−CH(CH、−CH−S−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−S−CH、−CH−O−CH−S−C、−CH−O−CH−S−CH(CH、−CH−NH−CH−S−C(CH、−CH−O−CH−NH−CH、−CH−O−CH−NH−C、−CH−O−CH−NH−CH(CH、−CH−S−CH−NH−C(CH及び−CH−CH−C(H)(CH)−(CH−CHが挙げられる。
適当な置換されたヘテロアルキル基として、例えば−(CH)−O−(CF)、−(CH)−O−(CHF)、−(CH)−O−(CHF)、−(CH)−S−(CF)、−(CH)−S−(CHF)、−(CH)−S−(CHF)、−(CH)−(CH)−O−(CF)、−(CF)−O−(CF)、−(CH)−(CH)−S−(CF)及び−(CH)−(CH)−(CH)−O−(CF)が挙げられる。
「ヘテロアルケニル」の概念は、1つ又は複数のC原子がそれぞれ相互に無関係に酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた、上記のようなアルケニル基を表す。ヘテロアルケニル基は、有利に、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアルケニル基は、有利に2〜12成員、特に有利に2〜6成員である。
適当なヘテロアルケニル基として、例えば−CH−O−CH=CH、−CH=CH−O−CH=CH−CH、−CH−CH−O−CH=CH、−CH−S−CH=CH、−CH=CH−S−CH=CH−CH、−CH−CH−S−CH=CH、−CH−NH−CH=CH、−CH=CH−NH−CH=CH−CH及び−CH−CH−NH−CH=CHが挙げられる。
適当な置換されたヘテロアルケニル基は、例えば−CH−O−CH=CH−(CH)−OH、−CH−S−CH=CH−(CH)−NH及び−CH−NH−CH=CH−CNが挙げられる。
「ヘテロアルキニル」の概念は、1つ又は複数のC原子がそれぞれ相互に無関係に酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた、上記のようなアルキニル基を表す。ヘテロアルキニル基は、有利に、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアルキニル基は、有利に2〜12成員、特に有利に2〜6成員であることができる。
適当なヘテロアルキニル基として、例えば−CH−O−C≡CH、−CH−CH−O−C≡CH、−CH−O−C≡C−CH、−CH−CH−O−C≡C−CH、−CH−S−C≡CH、−CH−CH−S−C≡CH、−CH−S−C≡C−CH、−CH−CH−S−C≡C−CHが挙げられる。
適当な置換されたヘテロアルキニル基として、例えば−CH−O−C≡C−Cl、−CH−CH−O−C≡C−I、−CHF−O−C≡C−CH、−CHF−CH−O−C≡C−CH、−CH−S−C≡C−Cl、−CH−CH−S−C≡C−Cl、−CHF−S−C≡C−CH、−CHF−CH−S−C≡C−CHが挙げられる。
「シクロアルキル」の概念は、本発明の範囲内で、有利に3、4、5、6、7、8又は9個のC原子、特に有利に3、4、5、6又は7個のC原子、さらに特に有利に5又は6個のC原子を有する環式の飽和炭化水素基を意味し、その際、上記基は非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていてもよい。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当なC〜C−シクロアルキル基として、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル及びシクロノニルが挙げられる。適当なC〜C−シクロアルキル基として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルが挙げられる。
「シクロアルケニル」の概念は、本発明の範囲内で、有利に3、4、5、6、7、8又は9個のC原子、特に有利に3、4、5、6又は7個のC原子、さらに特に有利に5又は6個のC原子を有する環式の不飽和炭化水素基を意味し、上記基は少なくとも1つの二重結合、有利に1つの二重結合を有し、かつ非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていてもよい。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当なC〜C−シクロアルケニル基として、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロノネニル及びシクロオクテニルが挙げられる。適当なC〜C−シクロアルケニル基として、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」の概念は、本発明の範囲内で、有利に3、4、5、6、7、8又は9個のC原子、特に有利に3、4、5、6又は7個のC原子、さらに特に有利に5又は6個のC原子を有し、かつ1つ又は複数のC原子は、それぞれ相互に無関係に、酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた環式の飽和炭化水素基を意味する。ヘテロシクロアルキル基は、有利に、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロシクロアルキル基は、非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていることができる。ヘテロシクロアルキル基は、有利に3〜9成員、特に有利に3〜7成員、さらに特に有利に5〜7成員であることができる。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当な3〜9員のヘテロシクロアルキル基として、例えばイミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、アゼパニル、アゾカニル、ジアゼパニル、ジチオラニル、(1,3)−ジオキソラン−2−イル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、(1,2,4)−オキサジアゾリジニル、(1,2,4)−チアジアゾリジニル、(1,2,4)−チアゾリジン−3−イル、(1,3,4)−チアジアゾリジン−2−イル、(1,3,4)−トリアゾリジン−1−イル、(1,3,4)−トリアゾリジジン−2−イル、テトラヒドロピリダジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロピラジニル、(1,3,5)−テトラヒドロトリアジニル、(1,2,4)−テトラヒドロトリアジン−1−イル、(1,3)−ジチアン−2−イル及び(1,3)−チアゾリジニルが挙げられる。適当な5〜7員のヘテロシクロアルキル基として、例えばイミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、アゼパニル、ジアゼパニル及び(1,3)−ジオキソラン−2−イルが挙げられる。
「ヘテロシクロアルケニル」の概念は、本発明の範囲内で、有利に4、5、6、7、8又は9個のC原子、特に有利に4、5、6又は7個のC原子、さらに特に有利に5又は6個のC原子を有し、少なくとも1個の二重結合、有利に1個の二重結合を有し、かつ1つ又は複数のC原子は、それぞれ相互に無関係に、酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた環式の不飽和炭化水素基を意味する。ヘテロシクロアルケニル基は、有利に、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロシクロアルケニル基は、非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていることができる。ヘテロシクロアルケニル基は、有利に4〜9員、特に有利に4〜7員、さらに特に有利に5〜7員であることができる。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよい適当なヘテロシクロアルケニル基もしくは適当な5〜7員のヘテロシクロアルケニル基は、例えば(2,3)−ジヒドロフラニル、(2,5)−ジヒドロフラニル、(2,3)−ジヒドロチエニル、(2,5)−ジヒドロチエニル、(2,3)−ジヒドロピロリル、(2,5)−ジヒドロピロリル、(2,3)−ジヒドロイソオキサゾリル、(4,5)−ジヒドロイソオキサゾリル、(2,5)−ジヒドロイソチアゾリル、(2,3)−ジヒドロピラゾリル、(4,5)−ジヒドロピラゾリル、(2,5)−ジヒドロピラゾリル、(2,3)−ジヒドロオキサゾリル、(4,5)−ジヒドロオキサゾリル、(2,5)−ジヒドロオキサゾリル、(2,3)−ジヒドロチアゾリル、(4,5)−ジヒドロチアゾリル、(2,5)−ジヒドロチアゾリル、(2,3)−ジヒドロイミダゾリル、(4,5)−ジヒドロイミダゾリル、(2,5)−ジヒドロイミダゾリル、(3,4,5,6)−テトラヒドロピリジン−2−イル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジン−1−イル、(1,2)−ジヒドロピリジン−1−イル、(1,4)−ジヒドロピリジン−1−イル、ジヒドロピラニル及び(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジン−1−イルが挙げられる。
上記のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基は、本発明の範囲内で、非置換であるか又は少なくともモノ置換された単環式又は二環式の環系と縮合(縮合環形成)されていてもよい単環式又は二環式の環系とは、本発明の範囲内で、飽和、不飽和又は芳香族の及び場合により1又は数個のヘテロ原子を環成員として有していてもよい単環式又は二環式の炭化水素基であると解釈される。有利に、上記の単環式又は多環式の環系の環は、それぞれ4、5又は6員であり、かつそれぞれ酸素、窒素及び硫黄からなる群から相互に無関係に選択される場合により0、1、2、3、4又は5個のヘテロ原子、特に有利に場合により0、1又は2個のヘテロ原子を環成員として有することができる。二環式の環系が存在する場合、上記の異なる環は、それぞれ相互に無関係に異なる飽和度を有することができ、つまり飽和、不飽和又は芳香族であることができる。
1つ又は複数の置換基が、モノ又はポリ置換されている単環式又は二環式の環系を有する場合には、これは有利に、場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に、場合により1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、上記置換基は相互に無関係にF、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−C(=O)−OH、C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C〜C−アルキル、N(C1−5−アルキル)(C〜C−アルキル)、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−CH−O−C(=O)−フェニル、−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、ピラゾリル、フェニル、フリル(フラニル)、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)及びベンジルからなる群から選択されていてもよく、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、かつ環式の置換基もしくは上記置換基の環式基はそれ自体それぞれ、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C1〜C5−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される場合により1、2、3、4又は5個の、有利に場合により1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
特に有利に、上記置換基は、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−SH、−NH、オキソ(=O)、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−O−C(CH、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、ピラゾリル、フェニル、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−CH−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−O−C(=O)−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−N(CH、フェニル、フリル(フラニル)、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)及びベンジルからなる群からそれぞれ相互に無関係に選択されていることができ、その際、上記環式の置換基又は上記置換基の環式基はそれ自体、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の、有利に場合により1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
非置換であるか又はモノ又はポリ置換されていてもよくかつ単環式又は二環式の環系と縮合されている適当なシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基として、例えば(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−イソインドリル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチニル、(2,3)−ジヒドロ−ベンゾ[1.4]ジオキシニル、ベンゾ[1.3]ジオキソリル、(3,4)−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1.4]オキサジニル及びオクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロリルが挙げられる。
上記置換基の1つ又は複数がシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基を表すか、モノ又はポリ置換されているこのような基を有する場合に、これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−CF、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−N(C〜C−アルキル)、−N(H)(C〜C−アルキル)、−NO、−S−CF、−C(=O)−OH、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−N(H)(C〜C−アルキル)及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、有利に1、2、3、4又は5個の、特に有利に1、2又は3個の置換基で置換されていることができ、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、かつ上記のフェニル基はそれぞれ、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される場合により1、2、3、4又は5個の、有利に場合により1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
特に有利に、上記の置換基は、それぞれF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−(CH)−O−CH、−(CH)−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択されていてもよく、その際、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される、1、2、3、4又は5個の、有利に1、2又は3個の置換基で置換されていてもよい。
「フェニレン」の概念は、次の構造の二価の6員の芳香族炭化水素基を表す:
Figure 2009522223
及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたフェニレン基を形成する場合に、一般式Iのチアゾール基と一緒になって、次の構造の非置換であるか又は少なくともモノ置換されたベンゾチアゾリル基が生じる:
Figure 2009522223
「アリール」の概念は、本発明の範囲内で、単環式又は多環式の、有利に単環式又は二環式の、有利に6、10又は14個のC原子を有する芳香族炭化水素基を意味する。アリール基は、非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていることができる。適当なアリール基として、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル及びアントラセニルが挙げられる。特に、アリール基はフェニル基であるのが有利である。
「ヘテロアリール」の概念は、本発明の範囲内で、有利に5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14個のC原子、特に有利に5、6、9、10、13又は14個のC原子、さらに特に有利に5又は6個のC原子を有し、かつ1つ又は複数のC原子は、それぞれ相互に無関係に、酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた単環式又は多環式の、有利に単環式、二環式又は三環式の芳香族炭化水素基を意味する。ヘテロアリール基は、有利に、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の、特に有利に1、2又は3個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアリール基は、非置換であるか又はモノ置換されているか又は同じ又は異なる置換基でポリ置換されていることができる。
適当なヘテロアリール基として、例えばチエニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、トリアゾリル、ピリジニル、イミダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インダゾリル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、ナフチリジニル及びイソキノリニルが挙げられる。
アリール基又はヘテロアリール基は、本発明の範囲内で、単環式もしくは二環式の環系と縮合(縮合環形成)されていてもよい。
単環式もしくは二環式の環系と縮合されているアリール基の例は、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−イソインドリル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチニル、(2,3)−ジヒドロ−ベンゾ[1.4]ジオキシニル、ベンゾ[1.3]ジオキソリル及び(3,4)−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1.4]オキサジニルが挙げられる。
上記の置換基の1つ又は複数がフェニレン基、アリール基又はヘテロアリール基を表すか、モノ又はポリ置換されているアリール基又はヘテロアリール基を有する場合に、これらは、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C〜C−アルキル、−N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−CH−O−C(=O)−フェニル、−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、ピラゾリル、フェニル、フリル(フラニル)、チアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)、ベンジル及びフェネチルからなる群から相互に無関係に選択される、有利に場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に場合により1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、かつ環式の置換基もしくは上記置換基の環式基はそれ自体、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHFl及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される場合により1、2、3、4又は5個の、有利に場合により1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
特に有利に、上記の置換基は、それぞれF、Cl、Br、I、−CN、−NO、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−O−C(CH、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、ピラゾリル、フェニル、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−CH−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−O−C(=O)−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−N(CH、フェニル、フリル(フラニル)、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)及びベンジルからなる群から相互に無関係に選択されていてもよく、その際、環式の置換基もしくは上記置換基の環式基はそれ自体、それぞれF、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−O−C(CH、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される場合により1、2、3、4又は5個の、有利に場合により1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
さらに特に有利に、置換されたアリール基は、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−シアノ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニル、2−ヒドロキシ−フェニル、3−ヒドロキシ−フェニル、4−ヒドロキシ−フェニル、2−アミノ−フェニル、3−アミノ−フェニル、4−アミノ−フェニル、2−ジメチルアミノ−フェニル、3−ジメチルアミノ−フェニル、4−ジメチルアミノ−フェニル、2−メチルアミノ−フェニル、3−メチルアミノ−フェニル、4−メチルアミノ−フェニル、2−アセチル−フェニル、3−アセチル−フェニル、4−アセチル−フェニル、2−メチルスルフィニル−フェニル、3−メチルスルフィニル−フェニル、4−メチルスルフィニル−フェニル、2−メチルスルホニル−フェニル、3−メチルスルホニル−フェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2−エトキシ−フェニル、3−エトキシ−フェニル、4−エトキシフェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、2−ジフルオロメチル−フェニル、3−ジフルオロメチル−フェニル、4−ジフルオロメチル−フェニル、2−フルオロメチル−フェニル、3−フルオロメチル−フェニル、4−フルオロメチル−フェニル、2−ニトロ−フェニル、3−ニトロ−フェニル、4−ニトロ−フェニル、2−エチル−フェニル、3−エチル−フェニル、4−エチル−フェニル、2−プロピル−フェニル、3−プロピル−フェニル、4−プロピル−フェニル、2−イソプロピル−フェニル、3−イソプロピル−フェニル、4−イソプロピル−フェニル、2−tert−ブチル−フェニル、3−tert−ブチル−フェニル、4−tert−ブチル−フェニル、2−カルボキシフェニル、3−カルボキシ−フェニル、4−カルボキシフェニル、2−エテニル−フェニル、3−エテニル−フェニル、4−エテニル−フェニル、2−エチニル−フェニル、3−エチニル−フェニル、4−エチニル−フェニル、2−アリル−フェニル、3−アリル−フェニル、4−アリル−フェニル、2−トリメチルシラニルエチニル−フェニル、3−トリメチルシラニルエチニル−フェニル、4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル、2−ホルミル−フェニル、3−ホルミル−フェニル、4−ホルミル−フェニル、2−アセトアミノ−フェニル、3−アセトアミノ−フェニル、4−アセトアミノ−フェニル、2−ジメチルアミノカルボニル−フェニル、3−ジメチルアミノカルボニル−フェニル、4−ジメチルアミノカルボニル−フェニル、2−メトキシメチル−フェニル、3−メトキシメチル−フェニル、4−メトキシメチル−フェニル、2−エトキシメチル−フェニル、3−エトキシメチル−フェニル、4−エトキシメチル−フェニル、2−アミノカルボニル−フェニル、3−アミノカルボニル−フェニル、4−アミノカルボニル−フェニル、2−メチルアミノカルボニル−フェニル、3−メチルアミノカルボニル−フェニル、4−メチルアミノカルボニル−フェニル、2−カルボキシメチルエステル−フェニル、3−カルボキシメチルエステル−フェニル、4−カルボキシメチルエステル−フェニル、2−カルボキシエチルエステル−フェニル、3−カルボキシエチルエステル−フェニル、4−カルボキシエチルエステル−フェニル、2−カルボキシ−tert−ブチルエステル−フェニル、3−カルボキシ−tert−ブチルエステル−フェニル、4−カルボキシ−tert−ブチルエステル−フェニル、2−メチルメルカプト−フェニル、3−メチルメルカプト−フェニル、4−メチルメルカプト−フェニル、2−エチルメルカプト−フェニル、3−エチルメルカプト−フェニル、4−エチルメルカプトフェニル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−ヨード−フェニル、3−ヨードフェニル、4−ヨードフェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、3−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル、2−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−メチル−フェニル、(2,3)−ジフルオロフェニル、(2,3)−ジメチル−フェニル、(2,3)−ジクロロフェニル、3−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル、(2,4)−ジクロロ−フェニル、(2,4)−ジフルオロフェニル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、(2,4)−ジメトキシフェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−クロロ−4−ニトロ−フェニル、2−クロロ−4−メチル−フェニル、2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、2−クロロ−5−メトキシ−フェニル、2−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル、2−ブロモ−5−メトキシ−フェニル、(2,4)−ジブロモ−フェニル、(2,4)−ジメチル−フェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、(2,5)−ジフルオロ−フェニル、2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル、5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェニル、(2,5)−ジメトキシ−フェニル、(2,5)−ビス−トリフルオロメチル−フェニル、(2,5)−ジクロロ−フェニル、(2,5)−ジブロモ−フェニル、2−メトキシ−5−ニトロ−フェニル、2−フルオロ−6−トリフルオロメチル−フェニル、(2,6)−ジメトキシ−フェニル、(2,6)−ジメチル−フェニル、(2,6)−ジクロロ−フェニル、2−クロロ−6−フルオロ−フェニル、2−ブロモ−6−クロロ−フェニル、2−ブロモ−6−フルオロ−フェニル、(2,6)−ジフルオロ−フェニル、(2,6)−ジフルオロ−3−メチル−フェニル、(2,6)−ジブロモ−フェニル、(2,6)−ジクロロフェニル、3−クロロ−2−フルオロ−フェニル、3−クロロ−5−メチル−フェニル、(3,4)−ジクロロフェニル、(3,4)−ジメチル−フェニル、3−メチル−4−メトキシ−フェニル、4−クロロ−3−ニトロ−フェニル、(3,4)−ジメトキシ−フェニル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、(3,4)−ジフルオロ−フェニル、3−シアノ−4−フルオロ−フェニル、3−シアノ−4−メチル−フェニル、3−シアノ−4−メトキシ−フェニル、3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル、3−ブロモ−4−メチル−フェニル、3−ブロモ−4−メトキシ−フェニル、4−クロロ−2−フルオロ−フェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチル、4−ブロモ−3−メチル−フェニル、4−ブロモ−5−メチル−フェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−3−ニトロ−フェニル、4−ブロモ−3−ニトロ−フェニル、(3,4)−ジブロモ−フェニル、4−クロロ−3−メチル−フェニル、4−ブロモ−3−メチル−フェニル、4−フルオロ−3−メチル−フェニル、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、3−フルオロ−5−メチル−フェニル、2−フルオロ−3−メチル−フェニル、4−メチル−3−ニトロ−フェニル、(3,5)−ジメトキシ−フェニル、(3,5)−ジメチル−フェニル、(3,5)−ビス−トリフルオロメチル−フェニル、(3,5)−ジフルオロ−フェニル、(3,5)−ジニトロ−フェニル、(3,5)−ジクロロ−フェニル、3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、5−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、(3,5)−ジブロモ−フェニル、5−クロロ−4−フルオロ−フェニル、5−クロロ−4−フルオロ−フェニル、5−ブロモ−4−メチル−フェニル、(2,3,4)−トリフルオロフェニル、(2,3,4)−トリクロロフェニル、(2,3,6)−トリフルオロ−フェニル、5−クロロ−2−メトキシ−フェニル、(2,3)−ジフルオロ−4−メチル、(2,4,5)−トリフルオロ−フェニル、(2,4,5)−トリクロロ−フェニル、(2,4)−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル、(2,4,6)−トリクロロ−フェニル、(2,4,6)−トリメチルフェニル、(2,4,6)−トリフルオロ−フェニル、(2,4,6)−トリメトキシ−フェニル、(3,4,5)−トリメトキシ−フェニル、(2,3,4,5)−テトラフルオロ−フェニル、4−メトキシ−(2,3,6)−トリメチル−フェニル、4−メトキシ−(2,3,6)−トリメチル−フェニル、4−クロロ−2,5−ジメチル−フェニル、2−クロロ−6−フルオロ−3−メチル−フェニル、6−クロロ−2−フルオロ−3−メチル、(2,4,6)−トリメチルフェニル及び(2,3,4,5,6)−ペンタフルオロ−フェニルからなる群から選択することができる。
さらに特に有利に、置換されたヘテロアリール基は、3−メチル−ピリジ−2−イル、4−メチル−ピリジ−2−イル、5−メチル−ピリジ−2−イル、6−メチル−ピリジ−2−イル、2−メチル−ピリジ−3−イル、4−メチル−ピリジ−3−イル、5−メチル−ピリジ−3−イル、6−メチル−ピリジ−3−イル、2−メチル−ピリジ−4−イル、3−メチル−ピリジ−4−イル、3−フルオロ−ピリジ−2−イル、4−フルオロ−ピリジ−2−イル、5−フルオロ−ピリジ−2−イル、6−フルオロ−ピリジ−2−イル、3−クロロ−ピリジ−2−イル、4−クロロ−ピリジ−2−イル、5−クロロ−ピリジ−2−イル、6−クロロ−ピリジ−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、4−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジ−2−イル、3−メトキシ−ピリジ−2−イル、4−メトキシ−ピリジ−2−イル、5−メトキシ−ピリジ−2−イル、6−メトキシ−ピリジ−2−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、5−メチル−チアゾール−2−イル、4−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、4−クロロ−チアゾール−2−イル、5−クロロ−チアゾール−2−イル、4−ブロモ−チアゾール−2−イル、5−ブロモ−チアゾール−2−イル、4−フルオロ−チアゾール−2−イル、5−フルオロ−チアゾール−2−イル、4−シアノ−チアゾール−2−イル、5−シアノ−チアゾール−2−イル、4−メトキシ−チアゾール−2−イル、5−メトキシ−チアゾール−2−イル、4−メチル−オキサゾール−2−イル、5−メチル−オキサゾール−2−イル、4−トリフルオロメチル−オキサゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−オキサゾール−2−イル、4−クロロ−オキサゾール−2−イル、5−クロロ−オキサゾール−2−イル、4−ブロモ−オキサゾール−2−イル、5−ブロモ−オキサゾール−2−イル、4−フルオロ−オキサゾール−2−イル、5−フルオロ−オキサゾール−2−イル、4−シアノ−オキサゾール−2−イル、5−シアノ−オキサゾール−2−イル、4−メトキシ−オキサゾール−2−イル、5−メトキシ−オキサゾール−2−イル、2−メチル−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−トリフルオロメチル−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−クロロ−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−フルオロ−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−メトキシ−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−シアノ−(1,2,4)−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イル、2−トリフルオロメチル−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イル、2−クロロ−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イル、2−フルオロ−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イル、2−メトキシ−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イル及び2−シアノ−(1,2,4)−オキサジアゾール−5−イルからなる群から選択することができる。
「アルキレン」の概念は、本発明の範囲内で、非環式の飽和炭化水素基を包含し、上記基は、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基を、一般式Iの置換されたチアゾール又は他の置換基と結合する。アルキレン鎖は、分枝鎖又は直鎖で、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよく、C〜C12−アルキレンの場合のように1〜12(つまり1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有するか、C〜C−アルキレンの場合のように1〜6(つまり1、2、3、4、5又は6)個のC原子を有するか、もしくはC〜C−アルキレンの場合のように1〜3(つまり1、2又は3)個のC原子を有する。例えば、C〜C−アルキレン基、例えば−(CH)−、−(CH−、−C(H)(CH)−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−C(CH−、−C(H)(CH)−、−C(H)(C(H)(CH)−及びC(C)(H)−が挙げられる。適当なC〜C−アルキレン基として、例えば−(CH)−、−(CH−及び−(CH−が挙げられる。
「アルケニレン」の概念は、本発明の範囲内で、非環式の不飽和炭化水素基を包含し、上記基は、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基を、一般式Iの置換されたチアゾール又は他の置換基と結合する。アルケニレン鎖は、少なくとも1つの二重結合、有利に1、2又は3つの二重結合を有し、かつ分枝鎖又は直鎖で、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよく、C〜C12−アルケニレンの場合のように2〜12(つまり2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有するか、C〜C−アルケニレンの場合のように2〜6(つまり2、3、4、5又は6)個のC原子を有するか、もしくはC〜C−アルケニレンの場合のように2〜3(つまり2又は3)個のC原子を有する。例えば、C〜C−アルケニレン基、例えば−CH=CH−及び−CH−CH=CH−が挙げられる。
「アルキニレン」の概念は、本発明の範囲内で、非環式の不飽和炭化水素鎖を包含し、上記基は、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基を、一般式Iの置換されたチアゾール又は他の置換基と結合する。アルキニレン鎖は、少なくとも1つの三重結合、有利に1又は2つの三重結合を有し、かつ分枝鎖又は直鎖で、並びに非置換であるか又は少なくともモノ置換されていてもよく、C〜C12−アルキニレンの場合のように2〜12(つまり2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12)個のC原子を有するか、C〜C−アルキニレンの場合のように2〜6(つまり2、3、4、5又は6)個のC原子を有するか、もしくはC〜C−アルキニレンの場合のように2〜3(つまり2又は3)個のC原子を有する。例えば、C〜C−アルキニレン基、例えば−C≡C−及び−CH−C≡C−が挙げられる。
「ヘテロアルキレン」の概念は、1つ又は複数のC原子がそれぞれ相互に無関係に酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた、上記のようなアルキレン鎖を表す。ヘテロアルキレン基は、有利に、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子、特に1個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアルキレン基は、有利に2〜12員、特に有利に2〜6員、さらに特に有利に2〜3員であることができる。
例えば、ヘテロアルキル基、例えば−(CH)−O−、−(CH−O−、−(CH−O−、−(CH−O−、−O−(CH)−、−O−(CH−、−O−(CH−、−O−(CH−、−C(C)(H)−O−、−O−C(C)(H)−、−CH−O−CH−、−CH−S−CH−、−CH−NH−CH−、−CH−NH−及び−CH−CH−NH−CH−CHが挙げられる。
「ヘテロアルケニレン」の概念は、1つ又は複数のC原子がそれぞれ相互に無関係に酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択されるヘテロ原子により置き換えられた、上記のようなアルケニレン鎖を表す。ヘテロアルケニレン基は、有利に、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子、特に1個のヘテロ原子を有することができる。ヘテロアルケニレン基は、有利に2〜12員、特に有利に2〜6員、さらに特に有利に2〜3員であることができる。例えば、ヘテロアルケニレン基、例えば−CH=CH−NH−、−CH=CH−O−及び−CH=CH−S−が挙げられる。
置換基の1つ又は複数が、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、ヘテロアルキレン基又はヘテロアルケニレン基を表すか又はモノ又はポリ置換されているこのような基を有する場合には、これは、フェニル、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−SH、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−NH−フェニル、(フェニル)−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択される、有利に場合により1、2、3、4又は5個の、特に有利に場合により1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のC〜C−アルキル基は、それぞれ線状又は分枝状であることができ、かつ上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される、1、2、3、4又は5個の、有利に1、2、3又は4個の置換基で置換されていてもよい。
特に有利に、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、ヘテロアルキレン基又はヘテロアルケニレン基は、フェニル、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−O−フェニル、−SH、−S−フェニル、−NH、−N(CH、−N(C及び−N(CH)(C)からなる群から相互に無関係に選択されていてもよい、1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記フェニル基は、F、Cl、Br、I、−OH、−SH、−NO、−CN、−O−CH、−O−CF及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい。
一般式Iの化合物が、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R31及びR32からなる群から選択された複数の置換基又は同じ符号を有する置換基を有する場合には、これらの置換基のそれぞれは、上記置換基の同じ符号を有する他の置換基からそれぞれ無関係に選択することができる。
例えば次の基:
Figure 2009522223
は、相応する置換基の選択により、次の基を表すことができる。
Figure 2009522223
それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びRは、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、1つの非置換であるか又は少なくともモノ置換されたフェニレン基を形成し、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれ、H、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ一緒に、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって、一般式Aの基
Figure 2009522223
を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−N−基と一緒になって、一般式Bの基
Figure 2009522223
を表し、
m及びnは、それぞれ2、3、4、5又は6を表すか、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、一般式Cの基
Figure 2009522223
を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Dの基
Figure 2009522223
を表し、
p及びqは、それぞれ1、2、3、4又は5を表すか、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Eの基
Figure 2009522223
を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Fの基
Figure 2009522223
を表し、
r及びsはそれぞれ2、3又は4を表し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Gの基
Figure 2009522223
を表し、
tは1、2、3、4又は5を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式H基
Figure 2009522223
を表し、
uは3又は4を表し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Kの二環式基
Figure 2009522223
を表し、
v及びwは、相互に無関係に、それぞれ1、2又は3を表し、
11は、非置換であるか又は置換されたアリール又は非置換であるか又は置換されたヘテロアリールを表し、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
その際、
上記のアルキル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のアルケニル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のアルキニル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれ2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、11−又は12員であり、
上記のヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれ場合により、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
上記のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれ、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、
上記のシクロアルキル基はそれぞれ、環成員として3、4、5、6、7、8又は9個の炭素原子を有し、
上記のシクロアルケニル基はそれぞれ、環成員として3、4、5、6、7、8又は9個の炭素原子を有し、
上記のヘテロシクロアルキル基は、それぞれ3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員であり、
上記のヘテロシクロアルケニル基は、それぞれ4員、5員、6員、7員、8員又は9員であり、
上記のヘテロシクロアルキル基及びヘテロシクロアルケニル基は、それぞれ場合により、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
上記のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基は、それぞれF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C1−5−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−C(=O)−CF、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−N(C〜C−アルキル)、−N(H)(C〜C−アルキル)、−NO、−S−CF、−C(=O)−OH、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−N(H)(C〜C−アルキル)及びフェニルからなる群からそれぞれ相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記フェニル基は、それぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のフェニル基は、有利にF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、
上記のアルケニル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のアルケニレン基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のアルキニレン基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
上記のヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基及びヘテロアルキニレン基は、それぞれ2員、3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員又は12員であり、
上記のヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基及びヘテロアルキニレン基は、それぞれ場合により、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
上記のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基及びヘテロアルキニレン基は、それぞれ非置換であるか又はフェニル、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−SH、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、NH、−N(C〜C−アルキル)、−NH−フェニル、−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記フェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、
上記のアリール基は、単環式又は二環式であり、かつ6、10又は14個の炭素原子を有し、
上記のヘテロアリール基は、単環式、二環式又は三環式であり、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員又は14員であり、
上記の5員〜14員のヘテロアリール基は、場合により、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を有し、
及び、上記のフェニレン基、アリール基及びヘテロアリール基はそれぞれ、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C〜C−アルキル、N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−CH−O−C(=O)−フェニル、−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、ピラゾリル、フェニル、フリル(フラニル)、チアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)、ベンジル及びフェネチルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記環式置換基もしくは上記置換基の環式基はそれ自体、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい。}
の置換されたチアゾールが好ましい。。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記の一般式I
{式中、
は、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5〜7員のヘテロシクロアルキル及び5〜7員のヘテロシクロアルケニル(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合による1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
又は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、チエニル、フリル、ピリジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリル(これは、それぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)からなる群から選択される基を表し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。。
同様に、上記の一般式I
{式中、
は、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=O)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5〜7員のヘテロシクロアルキル及び5〜7員のヘテロシクロアルケニル(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合による1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
又は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、チエニル、フリル、ピリジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリル(これは、それぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)からなる群から選択される基を表す。)
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びRは、上記基が結合している炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される、1、2、3又は4個の置換基で置換され、
そしてそれぞれ残りの基は上記した意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、又はフェニル基(これはそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I、その際、R、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係にそれぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−R45、−S−R46、C〜C−アルキル(これは、非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択された、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5員〜7員のヘテロシクロアルキル及び5員〜7員のヘテロシクロアルケニル(これらはそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合していてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択された、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表すか、又はフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)F、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ一緒になって、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びRは、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、R及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、 R及びR10は、これらの基が結合する−CR−CRCR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
及びRは、これらの基が結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対
{式中、
及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される二環式の基を形成し、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換され、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5員〜7員のヘテロシクロアルキル及び5員〜7員のヘテロシクロアルケニル(これらはそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表すか、又はフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH及び−C(=O)−O−Cからなる群から選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
そしてそれぞれ残りの基は上述の意味を有する。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記一般式I
{式中、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48
非置換の又はC〜C−アルキルを表すか又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換のC〜C−アルキルを表すか、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
又はR及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されている、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、C〜C−アルキル(これは非置換であるか、又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表すか、又はフェニル基(これは、それぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表し、
、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−R45、−S−R46、非置換のC〜C−アルキル、又はフェニル、ベンジル及びフェネチルからなる群から選択される置換基を表し、これらは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ一緒に、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−−CR−CRCR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びRは、これらの基が結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される基を形成し、
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、
Figure 2009522223
からなる群から選択される二環式の基を形成し、
11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれ非置換のC〜C−アルキル、非置換のC〜C−シクロアルキル、非置換のC〜C−シクロアルケニル、非置換の5員〜7員のヘテロシクロアルキル及び非置換の5員〜7員のヘテロシクロアルケニル、又はフェニル、ベンジル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH及び−C(=O)−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
特に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記の般式I
{式中、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
又は、R及びRは、これらが結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基により置換されている、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ一緒に、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基と結合する−CR−CRCR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びRは、これらの基と結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
Figure 2009522223
を形成し、
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される二環式基
Figure 2009522223
を形成し、
11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、又はフェニル基、ベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに特に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記の般式I
{式中、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
又はR及びRは、これらが結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されている、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
、R、R、R、R、R、R20、R21、R22、R23、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR20及びR21又はR22及びR23又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ一緒になって、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される基を表し、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の二環式基を形成し、
Figure 2009522223
11は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−O−CH、−O−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF及び−S−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、又はフェニル基、ベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
さらに特に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記般式I
{式中、、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表すか、
は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表すか、
又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
、R、R、R、R、R、R20、R21、R22、R23、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の二環式基を形成し、
Figure 2009522223
11は、フェニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル及びイミダゾリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−O−CH、−O−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF及び−S−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていて、
及びR33、R34、R35、R36、R37、R45及びR46は、相互に無関係に、それぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表す。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
なおさらに特に、それぞれ、場合により、その化合物の純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、上記般式I
{式中、、
は、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
は、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又はシクロプロピルを表し、
、R、R、R、R及びRは、それぞれHを表し、
又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CH−CH−CH−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CH−CH−CH−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CH−CH−CH−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
Figure 2009522223
又はR及びR10は、これらが結合する基と一緒になって次の二環式基を形成し、
Figure 2009522223
及びR11は、3,4−ジメチル−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、ピリジ−2−イル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フェニル、3−メチル−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、3−クロロ−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−ジフルオロメチル−フェニル、3−フルオロメチル−フェニル、3−ニトロ−フェニル、3−エテニル−フェニル、3−エチニル−フェニル、3−アリル−フェニル、3−ブロモフェニル及び3−トリフルオロメトキシ−フェニルからなる群から選択される基を表す。}
で表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、場合により、それぞれ、対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、次の一般式Ia1及びIa2、
Figure 2009522223
[式中、
1aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
2aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
又は、R1a及びR2aは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
及びR11aは、2−トリフルオロメチル−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、ピリジ−2−イル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フェニル、3−メチル−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、3−クロロ−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−ジフルオロメチル−フェニル、3−フルオロメチル−フェニル、3−ニトロ−フェニル、3−エテニル−フェニル、3−エチニル−フェニル、3−アリル−フェニル、3−ブロモフェニル及び3−トリフルオロメトキシ−フェニルからなる群から選択される基を表す。]
で表わされる置換されたチアゾールがさらに好ましい。
場合により、それぞれ、対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、次の群:
[1] N−(3−((チアゾール−2−イル)アミノ)プロピル)−3−フェニルプロピオールアミド、
[2] 4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン、
[3] 3−(チアゾール−2−イル)−7−(3−フェニル)−プロピオリル−3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.0]オクタン、
[4] 4−(メチル−チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン、
[5] 3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[6] N−メチル−3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[7] 4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン、
[8] 1−((3,4−ジメチルフェニル)−プロピオリル)−4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−ピペリジン、
[9] 4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン、
[10] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−フェニル−プロピオールアミド、
[11] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
[12] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
[13] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
[14] 3−(4−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[15] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリル)−プロピオールアミド、
[16] 3−(2−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[17] 3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[18] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド、
[19] 3−(3−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[20] 3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
[21] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド、
[22] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−トリル)−プロピオールアミド及び
[23] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−トリル)−プロピオールアミド、
から選ばれるより、上記一般式Iで表わされる置換されたチアゾールが好ましい。
同様に、20℃〜25℃の温度で、2000nM以下、有利に1000nM以下、特に有利に700nM以下、さらに特に有利に100nM以下、さらに有利に30nM以下の濃度で、ブタの脳のホモジネートからのタンパク質450μg中で60分間インキュベーションした後に、5nMの濃度で存在する[H]−2−メチル−6−(3−メトキシフェニル)−エチニルピリジンの50%の排除率を有する、上記した一般式Iの置換されたチアゾールが特に有利である。
H]−2−メチル−6−(3−メトキシフェニル)−エチニルピリジンの排除率の測定は、この場合、薬理学的方法の段落での、mGluR5−レセプター結合アッセイ中の[H]−MPEP結合の阻害率の測定方法I.に記載された方法と同様に行う。
本発明の他の対象は、上記した一般式Iの化合物の製造方法であり、一般式II
Figure 2009522223
[式中、基R及びRは、上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]
の少なくとも1種の化合物を、一般式III
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の化合物を用いて、場合により、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、又は少なくとも1種の銅塩の存在で、及び場合により少なくとも1種の金属の存在で、有利に−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式IV
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に、場合による相応する塩の形に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
又は、一般式IIの少なくとも1種の化合物を、一般式V
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記した意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからナルグループから選択される保護基を表す]
の少なくとも1種の化合物を用いて、場合により反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で、一般式VI
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びPGは、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
又は一般式XIII
Figure 2009522223
[式中、R、R及びRは上記した意味を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式XIV
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R10は、上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]
の少なくとも1種の化合物を用いて、場合により反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利にカリウム−tert−ブチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジメチルアミン及びトリエチルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、特に有利にジエチルアミンの存在で、又は場合により少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、有利にメチルリチウム及びブチルリチウムからなる群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、又は場合により少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、特に有利に水素化ナトリウムの存在で、有利に−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式VIの少なくとも1種の相応する化合物に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
又は一般式VII
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記した意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]
の少なくとも1種の化合物を、一般式R−C(=O)−CH−X又は(C〜C−アルキル−O)−CH−CH−X[式中、Rは上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基の存在で又は少なくとも1種の酸の存在で、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、又は酢酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させて、一般式VIの少なくとも1種の相応する化合物、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
及び、一般式VIの少なくとも1種の化合物を、PGがtert−ブトキシカルボニル基又は9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利にー70℃〜100℃の温度で、又はPGがベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、水素の存在で及び少なくとも1種の触媒の存在で、有利に炭素上のパラジウムの存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式IVの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
ついで一般式IVの少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は上記の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式I
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
又は、一般式IVの少なくとも1種の化合物を、プロピオール酸[HC≡C−C(=O)−OH]と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させることによるか、又は一般式HC≡C−C(=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させることにより、一般式VIII
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換させ、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
ついで、一般式VIIIの少なくとも1種の化合物を、一般式R11−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利にヨウ素、臭素又はトリフラートを表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の触媒の存在で、有利、塩化パラジウム[PdCl]、酢酸パラジウム[Pd(OAc)]、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム[Pd(PPh]、ビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド[Pd(PPhCl]及びビストリフェニルホスフィンパラジウムアセタート[Pd(PPh(OAc)]からなる群から選択されるに少なくとも1種のパラジウム触媒の存在で、場合により少なくとも1種のリガンドの存在で、有利にトリフェニルホスフィン、トリフェニルアルシン及びトリ−2−フリル−ホスフィンからなる群から選択される少なくとも1種のリガンドの存在で、場合により少なくとも1種の無機塩の存在で、有利に塩化リチウム及び塩化亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種の無機塩の存在で、場合により少なくとも1種の銅塩の存在で、有利にヨウ化銅の存在で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、[1,4]−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム及び炭酸水素ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させることにより、一般式Iの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離する。
同様に、本発明の他の対象は、一般式Iの化合物の製造方法であり、一般式XVI
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の化合物を、一般式XIII
Figure 2009522223
[式中、R、R及びRは上記した意味を表す]
の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、有利にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロメタン及びトルエンからなる群から選択される反応媒体中で、少なくとも1種の還元剤を添加しながら、有利にホウ水素化ナトリウム、アセトキシホウ水素化ナトリウム、樹脂と結合したアセトキシホウ水素化ナトリウム及びシアノホウ水素化ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種の還元剤を添加しながら、−80℃〜150℃の温度で、有利に−78℃〜100℃の温度で反応させて、一般式Iの化合物に、場合により相応する塩の形態にし、場合によりこれを精製し及び(又は)単離する。
同様に、本発明の他の対象は、一般式Iの化合物の製造方法であり、一般式III
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は上記の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式IX
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
又は一般式V
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記した意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]
の少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は上記の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式XI
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びPGは、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
ついで、一般式XIの少なくとも1種の化合物を、PGがtert−ブトキシカルボニル基又は9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利にー70℃〜100℃の温度で、又はPGがベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、水素の存在で及び少なくとも1種の触媒の存在で、有利に炭素上のパラジウムの存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式IXの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
ついで、一般式IXの少なくとも1種の化合物を、一般式II
Figure 2009522223
[式中、基R及びRは上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]
の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させることにより、一般式I[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離する、
又は、場合により一般式IXの少なくとも1種の化合物を、チオシアン酸カリウム及びクロロギ酸エチル又はチオシアン酸アンモニウム又はシリルイソチオシアン酸トリメチル又はチオホスゲン及びアンモニア又はブロモシアン及び硫化水素と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸、硫酸、酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、特に有利に塩酸の存在で、又は場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利にカリウム−tert−ブチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジメチルアミン及びトリエチルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、特に有利にジエチルアミンの存在で、又は場合により少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、有利にメチルリチウム及びブチルリチウムからなる群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、又は場合により少なくとも1種の金属水素化物の存在で、特に有利に水素化ナトリウムの存在で、有利に−70℃〜250℃の温度で反応させることにより、一般式XII
Figure 2009522223
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]
の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
ついで、一般式XIIの少なくとも1種の化合物を、一般式R−C(=O)−CH−X又は(C〜C−アルキル−O)−CH−CH−X[式中、R1は上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基の存在で又は少なくとも1種の酸の存在で、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、又は酢酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させることにより、一般式Iの少なくとも1種の相応する化合物、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離する。
上記した一般式Iの置換されたチアゾールを製造するための本発明による方法は、次の反応式1にも記載されている。
反応式1
Figure 2009522223
工程1において、上記した一般式IIのチアゾール(式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はメシラート、トリフラート及びトシラートからなる群から選択されるスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す)を、上記した一般式IIIの化合物と、場合により反応媒体中で、有利にメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジオキサン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、特に有利にメタノール、エタノール及びn−ブタノールからなる群から選択される反応媒体中で、場合により、少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ジメチルアミノピリジン、炭酸カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択される塩基の存在で、及び(又は)場合により少なくとも1種の金属塩、有利に銅塩、特に有利にヨウ化銅(I)及び(又は)塩化銅(I)の存在で、及び(又は)場合により少なくとも1種の金属、有利に銅の存在で、及び(又は)場合により少なくとも1種の有機金属化合物又は金属水素化物試薬の存在で、有利にn−ブチルリチウム、フェニルリチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及びナトリウムアミドからなる群から選択される試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式IVの化合物に反応させる。
工程2において、上記の一般式IVの化合物を、上記の一般式R11−C≡C−(C=O)−OHのカルボン酸と、反応媒体中で、有利にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、(1,2)−ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、場合により少なくとも1種のカップリング試薬の存在で、有利に1−ベンゾトリアゾールオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム ヘキサフルオロホスファート(BOP)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド(EDCl)、ジイソプロピルカルボジイミド、1,1′−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジノ−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウム ヘキサフルオロホスファート N−オキシド(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート(HBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート(TBTU)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)からなる群から選択される少なくとも1種のカップリング試薬の存在で、有利にカップリング試薬としてTBTUの存在で、場合により少なくとも1種の有機塩基、有利にトリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン及びジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の有機塩基の存在で、有利にジイソプロピルエチルアミンの存在で、−70℃〜100℃の温度で反応させて一般式Iの化合物にする。
それとは別に、上記した一般式IVの化合物を、上記した一般式R11−C≡C−(C=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素又は臭素を表す]のカルボン酸誘導体と、反応媒体中で、有利にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ピリジン及びジイソプロピルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、−70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式Iの化合物にする。
上記した一般式Iの置換されたチアゾールを製造するための本発明による他の方法は、次の反応式2にも記載されている。
反応式2
Figure 2009522223
工程1において、上記した一般式II[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はメシラート、トリフラート及びトシラートからなる群から選択されるスルホン酸エステル、特に有利に塩素原子又は臭素原子を表す]のチアゾールを、上記した一般式V[式中、PGは保護基、有利にtert−ブトキシ−カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル及び9−フルオレニルメトキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の化合物と反応させて、一般式VIの化合物にする。
正確な条件は、刊行物Journal of Medicinal Chemistry 1972、15(3)、第295頁〜第301頁から推知することもできる。この刊行物の相応する部分は、これによりこの開示の一部として通用する。
工程2において、上記した一般式VII[式中、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメトキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の化合物を、一般式R−C(=O)−CH−X又は(C〜C−アルキル−O)−CH−CH−Xの少なくとも1種の化合物、有利に一般式R−C(=O)−CH−X又は(C−O)−CH−CH−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に臭素基を表す]少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、特に有利にエタノール及び(又は)ジオキサン中で、場合により少なくとも1種の有機塩基の存在で又は少なくとも1種の酸の存在で、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、又は酢酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させて、一般式VIの相応する化合物にされる。
正確な条件は、刊行物Journal of Medicinal Chemistry 1998、41 (25)、第5027頁〜第5054頁から推知することもできる。この刊行物の相応する部分は、これによりこの開示の一部として通用する。
工程3において、PGがtert−ブトキシカルボニル基又は9−フルオレニルメトキシカルボニル基である場合の一般式VIの化合物を、反応媒体中で、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利にー70℃〜100℃の温度で、又はPGがベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基である場合の一般式VIの化合物を、反応媒体中で、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、水素の存在で、及び少なくとも1種の触媒の存在で、有利に炭素上のパラジウムの存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式IVの相応する化合物に変換する。
上記した保護基を除去するための適当な方法は、Monografien Protective Groups in Organic Synthesis、T. W. Greene et al.著、3rdedition、1999、Wiley、New York及びProtecting Groups、P. J. Kocienski著、3rd edition、2004、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 2004から推知することもできる。この参考文献の相応する部分は、これによりこの開示の一部として通用する。
工程4において、上記した一般式IVの化合物を、上記した一般式R11−C≡C−(C=O)−OHのカルボン酸又は上記した一般式R11−C≡C−(C=O)−Xのカルボン酸誘導体と反応式1、工程2に記載された場合と同様に反応させて、一般式Iの化合物にする。
上記した一般式Iの置換されたチアゾールを製造するための本発明による他の方法は、次の反応式3にも記載されている。
反応式3
Figure 2009522223
工程1において、上記した一般式IVの化合物を、プロピオール酸H−C≡C−(C=O)−OH又は一般式H−C≡C−(C=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素又は臭素を表す]のカルボン酸誘導体と、反応式1、工程2に記載された場合と同様に反応させて、一般式VIIIにする。
工程2において、上記した一般式VIIIの化合物を、一般式R11−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利にヨウ素、臭素又はトリフラートを表す]の化合物と、反応媒体中で、有利にメタノール、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、水、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、有利にジメチルホルムアミド、水、酢酸エチル、テトラヒドロフラン及び相応する混合物中で、場合により少なくとも1種の触媒の存在で、有利に塩化パラジウム[PdCl]、酢酸パラジウム[Pd(OAc)]、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム[Pd(PPh]、ビストリフェニルホスフィンパラジウム−二塩化物[Pd(PPhCl]及びビストリフェニルホスフィンパラジウムアセタート[Pd(PPh(OAc)]からなる群から選択される少なくとも1種のパラジウム触媒の存在で、有利にPd(PPh、Pd(PPhCl及びPd(PPh(OAc)の存在で、場合により少なくとも1種のリガンドの存在で、有利にトリフェニルホスフィン、トリフェニルアルシン及びトリ−2−フリル−ホスフィンからなる群から選択される少なくとも1種のリガンドの存在で、有利にトリフェニルホスフィンの存在で、場合により少なくとも1種の無機塩の存在で、有利に塩化リチウム及び塩化亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種の無機塩の存在で、場合により少なくとも1種の銅塩の存在で、有利にヨウ化銅の存在で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、[1,4]−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム及び炭酸水素ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させて、一般式Iの化合物にする。特に有利に、一般式R11−I又はR11−Brの化合物を、一般式VIIIの化合物と、ジメチルホルムアミド中で、Pd(PPhCl、ヨウ化銅(I)及びジイソプロピルアミン又はトリエチルアミンの存在で反応させる。
上記した一般式Iの置換されたチアゾールを製造するための本発明による他の方法は、次の反応式4にも記載されている。
反応式4
Figure 2009522223
工程1において、一般式V[式中、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の化合物を、一般式R11−C≡C−(C=O)−OH又はR11−C≡C−(C=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素又は臭素を表す]の化合物と、反応式1、工程2に記載された場合と同様に反応させて、一般式XIの化合物にする。
工程2において、一般式XI[式中、PGは保護基、有利にtert−ブトキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメトキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の化合物を、反応式2、工程3に記載された場合と同様に反応させて、一般式IXの化合物にする。
工程3において、上記した一般式IIIの化合物を、プロピオール酸H−C≡C−(C=O)−OH又は上記した一般式H−C≡C−(C=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素又は臭素を表す]のカルボン酸誘導体と、反応式1、工程2に記載された場合と同様に反応させて、一般式IXにする。
工程4において、一般式IXの化合物を、一般式IIの化合物と、反応式1、工程1に記載された場合と同様に反応させて、一般式Iにする。
一般式I[式中、R及びR10はそれぞれ水素基を表す]の化合物(以後、一般式XVの化合物とする)を、一般式I[式中、R及びR10は、これらと結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒に、環式基を形成する]の化合物(以後、一般式XVIの化合物とする)に変換する。
Figure 2009522223
一般式XVの化合物を、一般式Y−(CR2627−W[式中、R26、R27及びuは、上記した意味を表し、Y及びWは相互に無関係にそれぞれ脱離基、有利にハロゲン基又はメシラート、トリフラート及びトシラートからなる群から選択されるスルホン酸エステル、特に有利に塩素原子又は臭素原子を表す]の化合物と、場合により反応媒体中で、有利にメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジオキサン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、特に有利にアセトニトリル、ジクロロエタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン及びジエチルエーテルからなる群から選択される反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ジメチルアミノピリジン、炭酸カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択される有機塩基又は無機塩基の存在で、及び(又は)場合により少なくとも1種の有機金属化合物又は金属水素化物試薬の存在で、有利にn−ブチルリチウム、フェニルリチウム、水素化ナトリウム、カリウム−tert−ブタノラート、水素化カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選択される有機金属化合物又は金属水素化物試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で、特に有利に−70℃〜150℃の温度で反応させて一般式XVIの化合物にする。
一般式XVの化合物を、同様に、一般式I[その際、基R及びR10の少なくとも一方は水素基を表さない]の化合物に変換する。
Figure 2009522223
一般式XVの化合物を、一般式R−X又はR10−X[式中、R又はR10は、上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はメシラート、トリフラート及びトシラートからなる群から選択されるスルホン酸エステル、特に有利に塩素原子又は臭素原子を表す]の化合物と、場合により反応媒体中で、有利にメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジン、ジオキサン、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、トルエン及び相応する混合物からなる群から選択される反応媒体中で、特に有利にアセトニトリル、ジクロロエタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン及びジエチルエーテルからなる群から選択される反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、ジメチルアミノピリジン、炭酸カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選択される有機塩基又は無機塩基の存在で、及び(又は)場合により少なくとも1種の有機金属化合物又は金属水素化物試薬の存在で、有利にn−ブチルリチウム、フェニルリチウム、水素化ナトリウム、カリウム−tert−ブタノラート、水素化カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選択される有機金属化合物又は金属水素化物試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で、特に有利に−70℃〜150℃の温度で反応させて一般式I[式中、基R及びR10の少なくとも一方は水素原子を表さない]の化合物にする。
上記した式II、III、V、VII、XIII、XIV並びに一般式R11−X、Y−(CR2627−W、R−X、R10−X、R11−C≡C−(C=O)−OH、R11−C≡C−(C=O)−X及びH−C≡C−C(=O)−Xは、それぞれ市場で購入により得ることができる及び(又は)当業者に公知の通常の方法により製造することができる。
上記の反応は、例えば圧力又は成分の添加順序に関してそれぞれ当業者に通常に公知の条件下で実施することができる。場合により、それぞれの条件により当業者により簡単な予備試験により最適な方法実施を決定することができる。
上記の反応により得られた中間生成物及び最終生成物はそれぞれ、所望の場合及び(又は)必要な場合に、当業者により通常公知の方法により精製及び(又は)単離することができる。適当な精製方法は、例えば抽出法及びクロマトグラフィーによる、例えばカラムクロマトグラフィー又は分取クロマトグラフィーによる方法である。
上記した全ての方法並びにそれぞれの中間生成物又は最終生成物の精製及び(又は)単離も、部分的に又は完全に不活性雰囲気下で、有利に窒素雰囲気下で実施することができる。
上記の一般式Iの本発明による置換されたチアゾールは、その製造によりその立体異性体の混合物の形態で、有利にそのラセミ化合物又はその多様なエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの他の混合物の形態で得られる場合に限り、これらは当業者に公知の通常の方法により分離及び場合により単離することができる。例えば、クロマトグラフィーによる分離法、特に常圧下又は高圧下での液体クロマトグラフィー法、有利にMPLC法及びHPLC法、並びに分別晶出の方法を挙げることができる。この場合、特に個々のエナンチオマーは、例えばキラル相でのHPLCを用いるか又はキラル酸、例えば(+)−酒石酸、(−)−酒石酸又は(+)−10−ショウノウスルホン酸を用いる晶出を用いて形成されたジアステレオマーの塩を相互に分離することができる。
上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール並びに場合によりそれぞれの相応する立体異性体は、当業者に公知の通常の方法により、相応する塩の形態、特に相応する生理学的に許容できる塩の形態で得ることができ、その際、本発明による医薬は一種又は数種の上記化合物の1種又は数種の塩を有することができる。
上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール並びに相応する立体異性体のそれぞれの塩は、1種又は数種の無機酸及び(又は)1種又は数種の有機酸との反応により得ることができる。適当な酸は、有利に、過塩素酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、サッカリン酸、シクロヘキサンスルファミド酸、アスパルタム、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸又は4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、α−リポ酸、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸、マレイン酸、マロン酸及びアスパラギン酸からなる群から選択することができる。
上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール並びに場合による相応する立体異性体及びそれぞれその生理学的に許容できる塩は、当業者に公知の通常の方法により、その溶媒和物の形態、特にその水和物の形態で得ることができる。
意外にも、上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾールがmGluR5−レセプター調節のために適しており、従って、特に上記レセプターもしくはそのプロセスと関連する障害又は疾患の予防及び(又は)治療のための医薬内での薬理作用物質として使用できることが見出された。
上記一般式Iの本発明による置換されたチアゾール及び場合による相応する立体異性体並びにそれぞれの相応する酸及び溶媒和物は、毒物学的に問題はなくかつ従って医薬中の製剤学的作用物質として適している。
本発明の他の対象は、従って、上記の一般式Iの本発明による少なくとも1種の置換されたチアゾールをそれぞれ場合によりその純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物の形態又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形に含有し、並びに場合による1種又は数種の製剤学的に許容される助剤を含有する医薬である。
この本発明による医薬は、mGluR5−レセプター調節のために、特にmGluR5−レセプターの阻害のために適している。
有利に、本発明による医薬は、少なくとも部分的にmGluR5−レセプターにより媒介される障害及び(又は)疾患の予防及び(又は)治療のために適している。
従って、特に有利に、本発明による医薬は、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、偏頭痛、鬱病、神経変性性疾患、特に、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病からなる群から選択される神経変性性疾患、認識疾患、特に認識不足状態、特に有利に注意欠陥症候群(ADS)、不安状態、パニック発作、てんかん、咳、尿失禁、下痢、掻痒、精神分裂症、脳虚血、筋肉痙攣、痙攣、肺疾患、特に喘息及び偽性クループからなる群から選択される肺疾患、逆流(嘔吐)、脳卒中、ジスキネジア、網膜症、無力症、喉頭の炎症(喉頭炎)、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、アルコール依存症、医薬依存症、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患、過敏性腸症候群の予防及び(又は)治療のため、利尿のため、抗ナトリウム利尿のため、心臓血管系の影響のため、覚醒向上のため、性欲増進のため、運動能力の調節のため又は局部麻酔のために適している。
さらに特に有利に、本発明による医薬は、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、不安状態、パニック発作、アルコール依存症、医薬依存症、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患及び過敏性腸症候群の予防のために適している。
さらに特に有利に、本発明による医薬は、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、不安状態及びパニック発作の予防及び(又は)治療のために適している。
本発明による医薬は、疼痛、有利に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛又は内臓性疼痛の予防及び(又は)治療のために最も有利にに適している。
本発明の他の対象は、それぞれ場合により純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、ラセミ体の形態又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、の、上記した一般式Iの本発明による少なくとも1種の置換されたチアゾール、並びに場合による1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、mGluR5−レセプターを調節するための、特にmGluR5−レセプターを阻害するための医薬を製造するための使用である。
有利に、それぞれ場合により純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、ラセミ体の形態又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、の、上記した一般式Iの本発明による少なくとも1種の置換されたチアゾール、並びに場合による1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、少なくとも部分的にmGluR5−レセプターにより媒介される生涯及び(又は)疾患を予防及び(又は)治療するための医薬を製造するための使用である。
特に有利なのは、それぞれ場合により純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物の形態で、又は上記立体異性体の混合物、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形態で、又はそれぞれ相応する塩の形態で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形態での、少なくとも1種の上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール、並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、疼痛、特にに急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、偏頭痛、鬱病、神経変性性疾患、特に多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病からなる群から選択される神経変性性疾患、認識疾患、特に認識不足状態、特に有利に注意欠陥症候群(ADS)、不安状態、パニック発作、てんかん、咳、尿失禁、下痢、掻痒、精神分裂症、脳虚血、筋肉痙攣、痙攣、肺疾患、特に喘息及び偽性クループからなる群から選択される肺疾患、逆流(嘔吐)、脳卒中、ジスキネジア、網膜症、無力症、喉頭の炎症(喉頭炎)、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、アルコール依存症、医薬依存症、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患、過敏性腸症候群の予防及び(又は)治療のため、利尿のため、抗ナトリウム利尿のため、心臓血管系の影響のため、覚醒向上のため、性欲増進のため、運動能力の調節のため又は局部麻酔のための医薬の製造のための使用である。
さらに特に有利なのは、それぞれ場合により純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物の形態で、又は上記立体異性体の混合物、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形態で、又はそれぞれ相応する塩の形態で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形態での、少なくとも1種の上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール、並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、不安状態、パニック発作、アルコール依存症、医薬依存症、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬及び(又は)薬物に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患及び過敏性腸症候群の予防及び(又は)治療のための医薬の製造のための使用である。
なおさらに有利なのは、それぞれ場合により純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物の形態で、又は上記立体異性体の混合物、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形態で、又はそれぞれ相応する塩の形態で、又はそれぞれ相応する溶媒和物の形態での、少なくとも1種の上記した一般式Iの本発明による置換されたチアゾール、並びに場合により1種又は数種の製剤学的に許容される助剤の、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、不安状態及びパニック発作の予防及び(又は)治療のための医薬の製造のための使用である。
本発明による医薬は、大人並びに小児及び乳児を含めた子供に投与するのに適している。
本発明による医薬は、液状、半固体又は固体の医薬剤形として、例えば注射溶液、滴剤、液剤、シロップ剤、スプレー剤、懸濁剤、錠剤、パッチ剤、カプセル剤、プラスター、坐剤、軟膏、クリーム、ローション剤、ゲル、エマルション、エアロゾルの形で又は多粒子の形で、例えばペレット又は顆粒剤の形、場合によりタブレットに圧縮成形され、カプセルに充填され又は液体中に懸濁されて存在しかつそれ自体も投与することができる。
本発明による医薬は、上記の一般式Iの少なくとも1種の置換されたチアゾール(場合によりその純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物の形態で、又は上記立体異性体の混合物、特にエナンチオマー又はジアステレオマーの任意の混合比での混合物の形態で、又は場合により相応する塩の形態で、又はそれぞれの相応する溶媒和物の形態で)の他に、有利に、担持材料、充填剤、溶剤、希釈剤、界面活性剤、着色剤、保存剤、崩壊剤、滑剤、離型剤、香料及び結合剤からなる群から選択することができる通常の他の生理学的に許容できる製剤学的助剤を含有する。
生理学的に許容される助剤の選択並びにその使用されるべき量は、上記医薬が、経口、皮下、腸管外、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、点鼻、バッカル、直腸又は局所、例えば皮膚、粘膜及び目の感染に対して適用されるかどうかに依存する。経口適用のために、有利に錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、ペレット剤、滴剤、液剤及びシロップ剤の形の調製物が適しており、腸管外、局所及び吸入適用のために、溶液、懸濁液、容易に再構築可能な乾燥調製物並びにスプレー剤が適している。
場合により皮膚浸透を促進する薬剤を添加されている溶解した形態のデポー剤の形態又はプラスターの形態での本発明による医薬中に使用される上記の一般式Iの置換されたチアゾールは、適当な経皮適用調製物である。
経口又は経皮で適用可能な調製物の形態は、上記した一般式Iのそれぞれの置換されたチアゾールを遅延放出することもできる。
本発明による医薬の製造は、従来の技術から周知の通常の手段、装置、手法及び方法を用いて、例えば"Remington’s Pharmaceutical Sciences"、編者A.R. Gennaro、第17版、Mack Publishing Company、Easton、Pa、1985、特に第8部、第76章〜第93章に記載されているように行われる。相応する記載はこれにより本願明細書に援用され、この開示の一部と見なされる。
上記の一般式Iのそれぞれの置換されたチアゾールの患者に投与すべき量は可変であることができ、例えば患者の体重又は年齢並びに適用種類、適応症及び疾患の重度に依存する。通常では、患者の体重1kg当たり、少なくとも1種のこのような化合物0.05〜100mg、有利に0.05〜10mgが適用される。
薬理学的方法:
I. GluR5−レセプター結合アッセイにおいて[H]−MPEP−結合の阻害率を決定する方法
緩衝液pH8.0(30mM Hepes、Sigma,注文番号H3375 + 1 Tablette Complete 100mlまで、Roche Diagnostics,注文番号1836145)中での髄質、小脳及び脳橋を含まないブタの半分の脳を1:20の割合(脳質量/容量)でホモジナイズド(Kinematica AG社のPolytron PT 3000、10000rpmで90秒間)し、かつ900×g及び40000×gで分画遠心分離することによりブタの脳のホモジネートを製造する。96ウェルのマイクロタイタープレート中の250μlのインキュベーションバッチ中で、それぞれ脳ホモジネートからのタンパク質450μgを3[H]−MPEP(Tocris、注文番号R1212)(MPEP=2−メチル−6−(3−メトキシフェニル)−エチニルピリジン)5nMと共に及び試験すべき化合物(試験中で10μM)を緩衝液(上記のものと同様)中で室温で60minインキュベーションする。
その後、上記バッチを、Brandelセルハーベスター((Brandel社、タイプRobotic 9600)を用いて、ガラス繊維フィルターマットを備えたユニフィルタープレート(Perkin Elmer社、注文番号6005177)上に濾過し、引き続き緩衝液(上記のものと同様)で3回、試料当たりそれぞれ250μlで後洗浄する。このフィルタープレートを、引き続き55℃で60分間乾燥する。引き続き、ウェル当たり、Ultima GoldTMシンチレーター(Packard BioScience社、注文番号6013159)30μLを添加し、3時間後にこの試料をβ−カウンター(Perkin Elmer社、Mikrobeta)で測定した。この非特異的結合は、MPEP(Tocris社、注文番号1212)10mMの添加により決定した。
II. mGluR5−レセプターアッセイにおけるCa2+−内向きフラックスを決定する方法
物質のアゴニスト作用及び(又は)アンタゴニスト作用は、ラット種のmGluR5−レセプターに関して次の試験を用いて測定することができる。このアッセイにより、Ca2+敏感性染料(Typ Fluo-4、Molecular Probes Europe BV,ライデン、オランダ国)を用いて、mGluR5−レセプターの活性化後の細胞内Ca2+放出をFlexStation(Molecular Devices、Sunnyvale社、USA)中で定量化する。
皮質ニューロンの調製:
皮質ニューロンを、滅菌条件下で生後のラット(P2−6)から調製する。このために皮質を取り出し、コラゲナーゼ溶液(PAA Laboratories GmbH社、Coelbe,、ドイツ国)中に直接移し、加熱振盪器(37℃、300rpm)中で45分間インキュベーションする。引き続き、コラゲナーゼ溶液を除去し、この組織を培養基と混合した。
培養基(100ml):
神経基本培地(Gibco Invitrogen GmbH社、Karlsruhe、ドイツ国)
L−グルタミン(Sigma社、Taufkirchen、ドイツ国) 2mM
抗生物質/抗真菌薬−溶液(PAA Laboratories GmbH社、Coelbe、ドイツ国) 1体積%
NGF(Gibco Invitrogen GmbH社、Karlsruhe、ドイツ国) 15ng/ml
B27サプリメント(Gibco Invitrogen GmbH社、Karlsruhe、ドイツ国) 1ml
ITSサプリメント(Sigma社、Taufkirchen、ドイツ国) 1ml。
この細胞を再懸濁させることによりばらし、神経基本培地15mlの添加後に、70μm濾過装置(BD Biosciences社、Heidelberg、ドイツ国)を通して遠心分離した。こうして得られた細胞ペレットを、培養基中に採り入れる。引き続き、この細胞を、予め付加的にラミニン(2μg/cm、BD Biosciences社、Heidelberg、ドイツ国)で被覆された透明な底部を備えた、ポリ−D−リシン被覆された黒色の96ウェルプレート(BD Biosciences社、Heidelberg、ドイツ国)上で平板培養する。細胞密度は15000細胞/ウェルであった。上記細胞を37℃で、5%のCOでインキュベーションし、調製の後の2又は3日で培地交換を行う。セルの成長に応じて、機能性試験を調製後の3〜7日に実施することができる。
機能性Ca2+−内向きフラックスアッセイの記載
20000 CHO−hmGluR5セル/ウェル(Euroscreen社、Gosselies、ベルギー国)を96ウェルプレート(BD Biosciences社、Heidelberg、ドイツ国、Ref 356640、クリアボトム、96ウェル、ポリ−D−リシン)中で平面培養し、一晩中次の添加物:10%FCS(GIBCO、10270-106)及びドキシサイクリン(BD Biosciences Clontech 631311 600ng/ml)を有するHBSS−緩衝液(Gibco Nr. 14025-050)中でインキュベーションした。
機能性試験のために、上記細胞に、Probenicid(Sigma P8761、0.69mg/ml)を有するHBSS緩衝液(Hank´s buffered saline solution、Gibco Invitrogen GmbH社、Karlsruhe、ドイツ国)中のFluo-4 2μM及びPluronic F127(Molecular Probes Europe BV社、Leiden、オランダ国)0.01容量%を37℃で30分間負荷した。
上記細胞を、次いでProbenicid (Sigma P8761、0.69mg/ml)を有する洗浄緩衝液(HBSS緩衝液、Gibco番号14025−050)で3回洗浄し、引き続き同じ緩衝液で100μlまで収容する。15分後に、このプレートを、Ca2+−測定値の決定のために、DHPG((S)−3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン、Tocris Biotrend Chemikalien GmbH社、Koeln、ドイツ国、最終DHPG濃度:10μM)の存在で並びに試験物質の存在又は不在で、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、Molecular Devices社、Sunnyvale、CA)中に移す。
Ca2+依存性の蛍光を、この場合、試験物質の添加前及び添加後に測定する。この定量化は、時間当たりの最大の蛍光強度の測定により行う。
蛍光ベースラインを10秒間撮影した後、試験物質溶液50μl(DMSO1%及びTween 20(Sigma社)0.02%とを有するを有するHBSS緩衝液中の多様な試験物質濃度)を添加し、この蛍光シグナルを6分間測定する。引き続き、DHPG溶液((S)−3,5−ジヒドロキシフェニルグリシン、Tocris Biotrend Chemikalien GmbH社、Koeln、ドイツ国、最終DHPG濃度:10μM)50μlを添加し、Ca2+の流入を同時に60秒間測定する。この最終DMSO濃度は0.25%であり、最終Tween 20含有量は0.005%である。このデータを、Microsoft Excel及びGraphPad Prismで分析する。この投与量−作用曲線を非線形回帰で計算し、IC50値を測定する。全てのデータ点を3回測定し、IC50値を最低でも2回の独立した測定値から測定する。
Ki値を、次の式に従って計算する:Ki = IC50/(1+(AGKonz./EC50)).
AGKonz. = 10 μM、EC50は、Ca2+の最大流入値の半分の値のために必要なDHPG濃度に相当する。
III. ラットに関するホルマリン試験
このホルマリン試験(Dubuisson、D.及びDennis、S.G.著、Pain、4、161 - 174)は、急性疼痛並びに慢性疼痛のためのモデルである。後ろ脚の背側への1回のホルマリン注射により、自由に運動可能な試験動物において、2相性の侵害受容反応を誘導し、この侵害受容反応は明らかに相互に異なる3種の行動パターンの観察により捉えられる。この反応は2相性である:フェーズ1=即時反応(10分までの時間、脚振り、脚なめ)、フェーズ2=後期反応(休止フェーズの後、同様に脚振り、脚なめ、60分までの時間)。この第1フェーズは、高い脊髄性の侵害受容性インプットもしくはグルタマート放出による末梢ノシセンサーの直接的刺激を反映する(急性疼痛相)、この第2フェーズは脊髄性及び末梢性の過敏化を反映する(慢性疼痛相)。本願明細書に紹介された試験で、慢性疼痛コンポーネント(フェーズ2)を評価した。
ホルマリンは、50μlの容量で、かつ5%の濃度でぞれぞれの動物の右の後ろ脚の背側に皮下適用する。試験すべき物質を、このホルマリン注射の30分前に経口(p.o.)、静脈内(i.v.)又は腹膜腔内(i.p.)で適用する。この特異的な運動変化(例えば脚を持ち上げる、脚を振る、動物の体重移動並びに咬む反応及びなめる反応)を、ホルマリン注射後の21〜27分の観察時間内で観察しかつ記録する。多様な行動様式の統合を、いわゆるペインレート(PR)で行い、このペインレートは、3分間の部分インターバルに関して、平均侵害受容反応の算出を行う。このPRの算出は、観察された運動様式(運動スコア1、2、3に相当する)の数値的重みづけ(=それぞれ係数1、2、3)に基づき行い、次の式で計算する:
PR = [(T0 x 0) + (T1 x 1) + (T2 x 2) + (T3 x 3)] / 180
上記式中、T、T、T及びTは、それぞれ動物が運動様式0、1、2又は3を示す時間(秒で表す)に相当する。このグループサイズは10匹の動物(n=10)である。
次の実施例は説明のために用いられるが、この一般的な発明思想を制限するものではない。
実施例:
製造された化合物の収量は最適化されていなかった。
全ての温度は修正されていない。
「当量」の記載は物質量当量を意味し、「RT」は室温を意味し、「konz.」は濃縮されたを意味し、「d」は日を意味し、「min」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「M」はmol/lで示す濃度表示を意味し、「aq.」は水性を意味し、「ges.」は飽和を意味し、「Lsg.」は溶液を意味し、「SC」はカラムクロマトグラフィーを意味する。
他の省略形:
ブライン NaCl飽和水溶液
BOC tert−ブトキシ−カルボニル
CDI 1,1′−カルボニル−ジイミダゾール
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIC N,N′−ジイソプロピルカルボジイミド
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DIPE ジイソプロピルエーテル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
EDCI N−エチル−N′−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩
EE 酢酸エチルエステル
EtOH エタノール
O 水
HOBt 1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
Lsg. 溶液
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム−テトラフルオロボラート
TMSCl トリメチルクロロシラン
THF テトラヒドロフラン
使用された化学薬品及び溶剤は、市場で慣用の供給元(Acros、Avocado、Aldrich、Bachem、Fluka、Lancaster、Maybridge、Merck、Sigma、TCI等)から入手したか又は当業者に周知の方法により合成した。
カラムクロマトグラフィーの固定相として、E. Merck (Darmstadt)社のシリカゲル60(0.040〜0.063mm)を使用した。
薄層クロマトグラフィーによる試験は、E. Merck (Darmstadt)社のHPTLC用製品プレート、シリカゲル60 F 254を用いて実施した。
溶剤、展開剤又はクロマトグラフィー試験のための混合比は、常に体積/体積で記載されている。
この分析は、質量分析及び(又は)NMRにより行った。
実施例化合物1:
N−(3−((チアゾール−2−イル)アミノ)プロピル)−3−フェニルプロピオールアミド
Figure 2009522223
a) N,N−ジメチル−N−(チアゾール−2−イル)プロパン−1,3−ジアミンの合成
2−ブロモチアゾール0.36ml(4.0mmol)に、N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン2.45g(24.0mmol)を添加し、120℃で1h加熱した。RTに冷却した後、水及びクロロホルムで希釈した。この相を分離し、水相をクロロホルムで抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を用いて、カラムクロマトグラフィー(SiO、DCE/MeOH/25%のaq.NH−Lsg4:4:1)を実施し、その際、N,N−ジメチル−N−(チアゾール−2−イル)プロパン−1,3−ジアミン440mg(2.4mmol、59%)が得られた。
b) N−(3−((チアゾール−2−イル)アミノ)プロピル)−3−フェニルプロピオールアミドの合成
,N−ジメチル−N−(チアゾール−2−イル)プロパン−1,3−ジアミン440mg(2.37mmol)を、3−フェニルプロピオール酸347mg(2.37mmol)、DIPEA412μl(2.37mmol)及びTBTU761mg(2.37mmol)と一緒にTHF(30ml)中に溶かし、RTで2h撹拌した。この反応溶液を真空中で濃縮し、残留物をクロロホルムで収容し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。この残留物を用いてSC(DCE/EtOH10:1)を実施し、その際、N−(3−((チアゾール−2−イル)アミノ)プロピル)−3−フェニルプロピオールアミド314mg(1.00mmol、42%)が得られた。MS[MH+]314.1。
実施例化合物2:
4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン
Figure 2009522223
a) tert−ブチル−4−(チアゾール−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラートの合成
THF(100ml)中の2−アミンチアゾール5.0g(50mmol)、tert−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート10.0g(50mmol)、アセトキシホウ水素化ナトリウム21.2g(100mmol)及び酢酸5.7ml(100mmol)からなる混合物を、RTで24h撹拌した。その後、さらにアセトキシホウ水素化ナトリウム10.6g(50mmol)及び酢酸2.85ml(50mmol)を添加し、さらにRTで2d撹拌した。この溶剤を真空中で除去し、残留物をクロロホルム中に収容し、10%のaq.NaOH−Lsg.及び水で数回洗浄した。有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物を用いて、カラムクロマトグラフィー(SiO、クロロホルム/EtOH20:1)を実施し、その際、tert−ブチル−4−(チアゾール−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート712mg(2.5mmol、25%)が得られた。
b) N−(ピペリジン−4−イル)チアゾール−2−アミンの合成
tert−ブチル−4−(チアゾール−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート810mg(2.85mmol)をDCE(10ml)中に溶かし、エーテル性のHCl−Lsg.(10ml)を添加した。RTで3h撹拌した後に、この溶剤を真空中で除去した。残留物を水で収容し、10%のaq.NaOH−Lsg.でpH約11に調節した。その後、クロロホルムで抽出した。有機相を、水及びges.aq.NaCl−Lsg.で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去した。この場合、N−(ピペリジン−4−イル)チアゾール−2−アミン483mg(2.64mmol、93%)が得られた。
c) 4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジンの合成
N−(ピペリジン−4−イル)チアゾール−2−アミン470mg(2.56mmol)及びフェニルプロピオール酸374mg(2.56mmol)のDCM(15ml)中の溶液に、PS−カルボジイミド樹脂(ポリストロール−カルボジイミド樹脂)3.93g(5.12mmolに相当)を添加した。この反応混合物をRTで16h振盪した。引き続き、濾過し、DCM及びエタノールで洗浄した。合わせた濾液を5%のaq.炭酸カリウム−Lsg.、水及びges.aq.NaCl−Lsg.で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物を用いてカラムクロマトグラフィー(SiO、DCE/EtOH10:1)を実施した。この場合、4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン245mg(0.79mmol、21%)が得られた。MS[MH+]312.1。
実施例化合物3:
3−(チアゾール−2−イル)−7−(3−フェニル)−プロピオリル−3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.0]オクタン
Figure 2009522223
a) 5−チアゾール−2−イル−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 tert−ブチル−エステルの合成
2−ブロモチアゾール541μl(6.0mmol)及びヘキサヒドローピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 tert−ブチル−エステル1.27g(6.0mmol)のn−ブタノール(10ml)中の溶液を2h還流下で加熱した。引き続きこの溶剤を真空中で除去し、残留物をクロロホルム中に収容した。この溶液を、連続して水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この残留物を用いてカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/EtOH10:1)を実施し、その際、5−チアゾール−2−イル−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 tert−ブチル−エステル450mg(1.53mmol、25%)が得られた。
b) 2−チアゾール−2−イル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩の合成
5−チアゾール−2−イル−ヘキサヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボン酸 tert−ブチル−エステル400mg(1.36mmol)をエーテル性HCl−Lsg.中に溶かした。RTで1h撹拌した後に、生じた沈殿物を濾別し、エーテルで後洗浄した。その際、2−チアゾール−2−イル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩130mg(0.56mmol、41%)が得られた。
c) 3−(チアゾール−2−イル)−7−(3−フェニル)−プロピオリル−3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.0]オクタンの合成
2−チアゾール−2−イル−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩130mg(0.56mmol)を、3−フェニルプロピオール酸97mg(0.66mmol)、DIPEA64μl(0.66mmol)及び224mg(0.7mmol)をMeCN(15ml)中に溶かし、RTで3h撹拌した。この反応溶液を真空中で濃縮し、残留物をクロロホルムで収容し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残留物を用いてSC(DCM/EtOH40:1)を実施し、その際、3−(チアゾール−2−イル)−7−(3−フェニル)−プロピオリル−3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.0]オクタン32mg(0.10mmol、18%)が得られた。MS[MH+]324.1。
実施例化合物4:
4−(メチル−チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン
Figure 2009522223
4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン(実施例化合物2)132mg(0.42mmol)のMeCN(4ml)中の懸濁液に、水素化ナトリウム20mg(0.50mmol、鉱油中60%)を添加し、室温で10分間撹拌した。引き続き、ヨードメタン53μl(0.84mmol)を添加し、RTでさらに2h撹拌した。この溶液を真空中で濃縮し、DCMで収容し、水及びges.aq.NaCl−Lsg.で洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過し、溶剤を真空中で除去した後に、残留物を用いてカラムクロマトグラフィー(SiO、クロロホルム)を実施し、その際、4−(メチル−チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン110mg(0.34mmol、80%)が得られた。MS[MH+]326.1。
実施例化合物5:
3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド
Figure 2009522223
a) (1−チアゾール−2−イル−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸−tert−ブチルエステルの合成
2−ブロモチアゾール1.35ml(15.0mmol)及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸−tert−ブチルエステル3.00g(15.0mmol)のDMF(50ml)中の溶液に、炭酸カリウム6.91g(75.0mmol)を添加し、120℃で8h加熱した。引き続きこの溶剤を真空中で除去し、残留物をクロロホルム中に収容した。この溶液を、連続して水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を用いてカラムクロマトグラフィー(SiO、クロロホルム)を実施し、その際、(1−チアゾール−2−イル−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸−tert−ブチルエステル1.14g(4.0mmol、27%)が得られた。
b) 1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン トリフルオロ酢酸塩の合成
(1−チアゾール−2−イル−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸−tert−ブチルエステル1.14g(4.00mmol)のDCM(10ml)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(10ml)を添加した。この反応溶液をRTで1h撹拌し、引き続き真空中で濃縮した。エタノール/EE−混合物からの残留物の晶析により、1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン トリフルオロ酢酸塩1.02g(0.34mmol、86%)が得られた。
c) 3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミドの合成
1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン トリフルオロ酢酸塩500mg(1.68mmol)、3−フェニルプロピオン酸332mg(2.02mmol)及びDIPEA1.17mlからなるDCE(20ml)中の溶液をRTで5h撹拌した。引き続き、この反応溶液を水及びges.水性NaCO−Lsgで洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過し、真空中で濃縮した後、残留物を用いてカラムクロマトグラフィー(SiO、クロロホルム)を実施し、3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド267mg(0.86mmol、51%)が得られた。MS[MH+]312.1。
実施例化合物6:
N−メチル−3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド
Figure 2009522223
a) N−メチル−1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミンの合成
(1−チアゾール−2−イル−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸−tert−ブチルエステル(合成は実施例5a)を参照)1.13g(4.0mmol)のMeCN(40ml)中の溶液に、水素化ナトリウム384mg(8.0mmol、鉱油中60%)及びヨードメタン500μl(8.0mmol)を続けて添加した。この反応溶液をRTで1h撹拌した。引き続き、水素化ナトリウム192mg(4.0mmol、鉱油中60%)及びヨードメタン250μl(4.0mmol)を添加し、さらに1時間撹拌した。その後で、25%のaq.アンモニア溶液(2ml)を添加し、真空中で濃縮した。残留物をクロロホルムで抽出した。この有機溶液を、連続して水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。
この残留物をEtOH(10ml)中に溶かし、ges.エーテル性のHCl−Lsg.(20ml)を添加した。RTで1h撹拌した後に、真空中で濃縮した。この残留物をエーテル(20ml)で収容し、水(30ml)を添加した。有機相を分離した後、水相を20%のNaOH−Lsg.で塩基性(pH>11)に調節した。引き続きクロロホルムで抽出した。有機相を、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この場合、N−メチル−1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン786mg(3.99mmol、99%)が得られた。
b) N−メチル−3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミドの合成
N−メチル−1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン785mg(4.00mmol)及び3−フェニル−プロピオール酸640mg(4.38mmol)のMeCN(40ml)中の溶液に、DIC685μl(4.38mmol)を添加し、この反応混合物をRTで3h撹拌した。引き続き真空中で濃縮し、残留物をクロロホルムで収容し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。SC(SiO、1.DCE 2.クロロホルム)により、(N−メチル)−3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド421mg(1.30mmol、32%)が得られた。MS[MH+]326.1。
実施例化合物7:
4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン
Figure 2009522223
1−(3−(3−トリフルオロメチル)フェニル)−プロピオリル)ピペリジン−4−オン29.5mg(0.1mmol)のTHF(1ml)中の溶液に、2−アミノ−ベンゾチアゾール15.0mg(0.1mmol)のTHF(1ml)中の溶液を添加し、還流下で6h加熱した。RTに冷却した後、アセトキシホウ水素化ナトリウム−樹脂(負荷1.8〜2.4mmol/g)0.5g(約0.4mmolに相当)を添加し、RTで24h振盪した。引き続き、この樹脂を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製した。この場合、4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−(3−フルオロメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン13.7mg(0.032mmol、32%)が得られた。MS[MH+]430.1。
実施例化合物8 1−((3,4−ジメチル−フェニル)−プロピオリル)−4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−ピペリジン((MS[MH+]340.1)及び実施例化合物9 4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン(MS[MH+]390.2)は、実施例化合物7について上記した方法により製造した。
実施例化合物10 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−フェニル−プロピオールアミド(MS[MH+]326.1)、実施例化合物11 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−メトキシフェニル)−プロピオールアミド(MS[MH+]356.1)、実施例化合物12 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−プロピオールアミド(MS[MH+]356.1)、実施例化合物13 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオールアミド(MS[MH+]356.1)、化合物番号14 3−(4−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド(MS[MH+]344.1)、実施例化合物15 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリル)−プロピオールアミド(MS[MH+]340.1)、化合物番号16 3−(2−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド(MS[MH+]344.1)、化合物番号17 3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド(MS[MH+]362.1)、実施例化合物18 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド(MS[MH+]394.1)、化合物番号19 3−(3−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド(MS[MH+]344.1)、化合物番号20 3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド(MS[MH+]358.1)、実施例化合物21 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド(MS[MH+]394.1)、実施例化合物22 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−トリル)−プロピオールアミド(MS[MH+]340.1)、及び実施例化合物23 N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−トリル)−プロピオールアミド(MS[MH+]340.1)を、実施例化合物5工程c)について上記した方法により製造した。
薬理学的データ:
1.一般式Iの本発明による置換されたチアゾールのmGluR5−レセプターに対する親和性を、上記したように決定した。
この本発明による置換されたチアゾールは、mGluR5−レセプターに対して優れた親和性を示す。
次の表Iにおいて、いくつかの置換されたチアゾールについての薬理学的データが記載されている:
表I
Figure 2009522223

Claims (38)

  1. それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、一般式I
    Figure 2009522223
    [式中、
    及びRは、相互に無関係に、それぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表すか、
    又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、1つの非置換であるか又は少なくともモノ置換されたフェニレン基を形成し、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれ、H、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
    、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒にそれぞれ、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
    又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−基と一緒になって、一般式Aの基
    Figure 2009522223
    形成し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−N−基と一緒になって、一般式Bの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    m及びnは、それぞれ2、3、4、5又は6を表すか、
    又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、一般式Cの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Dの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    p及びqは、それぞれ1、2、3、4又は5を表すか、
    又はR及びRは、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Eの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Fの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    r及びsはそれぞれ2、3又は4を表し、
    又はR及びRは、これらの基が結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Gの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    tは1、2、3、4又は5を表し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式H基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    uは3又は4を表し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Kの二環式基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    v及びwは、相互に無関係に、それぞれ1、2又は3を表し、
    11は、非置換であるか又は置換されたアリール又は非置換であるか又は置換されたヘテロアリールを表し、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表す。]
    で表わされる置換されたチアゾール。
  2. 及びRは、相互に無関係に、それぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は少なくともモノ置換された(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表すか、
    又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、1つの非置換であるか又は少なくともモノ置換されたフェニレン基を形成し、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれ、H、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
    、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒にそれぞれ、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、一般式Aの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−CR−N−基と一緒になって、一般式Bの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    m及びnは、それぞれ2、3、4、5又は6を表すか、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、一般式Cの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Dの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    p及びqは、それぞれ1、2、3、4又は5を表すか、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Eの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Fの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    r及びsはそれぞれ2、3又は4を表し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、一般式Gの基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    tは1、2、3、4又は5を表し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式H基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    uは3又は4を表し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、一般式Kの二環式基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    v及びwは、相互に無関係に、それぞれ1、2又は3を表し、
    11は、非置換であるか又は置換されたアリール又は非置換であるか又は置換されたヘテロアリールを表し、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ、非置換であるか又は置換されたアルキル、アルケニル又はアルキニル、非置換であるか又は置換されたヘテロアルキル、ヘテロアルケニル又はヘテロアルキニル、非置換であるか又は置換されたシクロアルキル又はシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−シクロアルキル、−(アルケニレン)−シクロアルキル、−(アルキニレン)−シクロアルキル、−(アルキレン)−シクロアルケニル、−(アルケニレン)−シクロアルケニル又は−(アルキニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−シクロアルケニル又は−(ヘテロアルケニレン)−シクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、−(アルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル又は−(アルキニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換された−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルキル、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロシクロアルケニル、又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロシクロアルケニル、非置換であるか又は置換されたアリール、非置換であるか又は置換されたヘテロアリール、非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−アリール、−(アルケニレン)−アリール、−(アルキニレン)−アリール、−(ヘテロアルキレン)−アリール又は−(ヘテロアルケニレン)−アリール、又は非置換であるか又は置換された−(アルキレン)−ヘテロアリール、−(アルケニレン)−ヘテロアリール、−(アルキニレン)−ヘテロアリール、−(ヘテロアルキレン)−ヘテロアリール又は−(ヘテロアルケニレン)−ヘテロアリールを表し、
    その際、
    上記のアルキル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のアルケニル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のアルキニル基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖原子として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれ2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、11−又は12員であり、
    上記のヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれ場合により、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
    アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基及びヘテロアルキニル基は、それぞれF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH、−NH、−N(C〜C−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく
    上記のシクロアルキル基は、それぞれ、環成員として3、4、5、6、7、8又は9個の炭素原子を有し、
    上記のシクロアルケニル基は、それぞれ、環成員として3、4、5、6、7、8又は9個の炭素原子を有し、
    上記のヘテロシクロアルキル基は、それぞれ3員、4員、5員、6員、7員、8員又は9員であり、
    上記のヘテロシクロアルケニル基は、それぞれ4員、5員、6員、7員、8員又は9員であり、
    上記のヘテロシクロアルキル基及びヘテロシクロアルケニル基は、それぞれ場合により、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
    上記のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基又はヘテロシクロアルケニル基は、それぞれF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C1−5−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−C(=O)−CF、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−N(C〜C−アルキル)、−N(H)(C〜C−アルキル)、−NO、−S−CF、−C(=O)−OH、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−N(H)(C〜C−アルキル)及びフェニルからなる群からそれぞれ相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記フェニル基は、それぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−C(=O)−O−C〜C−アルキル及び−C(=O)−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記のフェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OH、−NH、−O−CF、−SH、−O−CH、−O−C、−O−C、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、
    上記のアルキレン基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のアルケニレン基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のアルキニレン基は、それぞれ分枝鎖又は直鎖であり、かつ鎖員として2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有し、
    上記のヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基及びヘテロアルキニレン基は、それぞれ2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、11−又は12員であり、
    上記のヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基及びヘテロアルキニレン基は、それぞれ場合により、鎖成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有し、
    上記のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、ヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニレン基又はヘテロアルキニレン基は、それぞれ非置換であるか又はフェニル、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−SH、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、NH、−N(C〜C−アルキル)、−NH−フェニル、−N(C〜C−アルキル)(フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−フェニル)、−N(C〜C−アルキル)(CH−CH−フェニル)、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−フェニル、−C(=S)−C〜C−アルキル、−C(=S)−フェニル、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−O−フェニル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−NH及び−SOHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記フェニル基は、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、
    上記のアリール基は、単環式又は二環式であり、かつ6、10又は14個の炭素原子を有し、
    上記のヘテロアリール基は、単環式、二環式又は三環式であり、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員又は14員であり、
    上記の5員〜14員のヘテロアリール基は、場合により、環成員として酸素、硫黄及び窒素(NH)からなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個のヘテロ原子を有し、
    及び、上記のフェニレン基、アリール基及びヘテロアリール基はそれぞれ、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF、−S−CHF、−S(=O)−フェニル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C〜C−アルキル、N(C〜C−アルキル)、−C(=O)−O−C〜C−アルキル、−C(=O)−H、−C(=O)−C〜C−アルキル、−CH−O−C(=O)−フェニル、−O−C(=O)−フェニル、−NH−S(=O)−C〜C−アルキル、−NH−C(=O)−C〜C−アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−C〜C−アルキル、−C(=O)−N(C〜C−アルキル)、ピラゾリル、フェニル、フリル(フラニル)、チアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル(チエニル)、ベンジル及びフェネチルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよく、その際、上記環式置換基もしくは上記置換基の環式基はそれ自体、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−C〜C−アルキル、−(CH)−O−C〜C−アルキル、−C〜C−アルケニル、−C〜C−アルキニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−S−C〜C−アルキル、−S−フェニル、−S−CH−フェニル、−O−C〜C−アルキル、−O−フェニル、−O−CH−フェニル、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−O−CHF、−O−CHF、−C(=O)−CF、−S−CF、−S−CHF及び−S−CHFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていてもよい、
    それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1記載の化合物。
  3. は、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−C(=O)−R38、−NH−C(=O)−R39、−NR40−C(=O)−R41、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=S)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NH、からなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
    〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5〜7員のヘテロシクロアルキル及び5〜7員のヘテロシクロアルケニル(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合による1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
    又は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、チエニル、フリル、ピリジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリル(これは、それぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)
    からなる群から選択される基を表す、請求項1又は2記載の化合物。
  4. は、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、−NH−C(=O)−NH−R49、−NH−C(=O)−NH−R50、−NH−S(=O)−R51、−NR52−S(=O)−R53、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
    〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5〜7員のヘテロシクロアルキル又は5〜7員のヘテロシクロアルケニル(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合による1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
    又は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、チエニル、フリル、ピリジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル及びイソオキサゾリル(これは、それぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)
    からなる群から選択される基を表す、請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. 及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、又はフェニル基(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)
    を表す、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
  7. 、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−R45、−S−R46、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又は場合によりF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか)、
    〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、5〜7員のヘテロシクロアルキル又は5〜7員のヘテロシクロアルケニル(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合による1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、
    又は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれC〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒にそれぞれ、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表す、請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
  8. 及びRは、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物。
  9. 及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物。
  10. 及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜9のいずれか1つに記載の化合物。
  11. 及びR10は、これらの基と結合する−CR−CRCR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜10のいずれか1つに記載の化合物。
  12. 及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜11のいずれか1つに記載の化合物。
  13. 及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜12のいずれか1つに記載の化合物。
  14. 及びRは、これらの基と結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜13のいずれか1つに記載の化合物。
  15. 及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜14のいずれか1つに記載の化合物。
  16. 及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される二環式基
    Figure 2009522223
    を形成する、請求項1〜15のいずれか1つに記載の化合物。
  17. 11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている請求項1〜16のいずれか1つに記載の化合物。
  18. 33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52及びR53は、相互に無関係に、それぞれ、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜Cーシクロアルキル、C〜Cーシクロアルケニル、5員〜7員のヘテロシクロアルキル又は5員〜7員のヘテロシクロアルケニル(これらはそれぞれC〜Cーアルキレン基、C〜Cーアルケニレン基又はC〜Cーアルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、オキソ、チオキソ、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−S−CH及び−S−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表すか、又はフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれC〜Cーアルキレン基、C〜Cーアルケニレン基又はC〜Cーアルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH及び−C(=O)−O−Cからなる群から選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている請求項1〜17のいずれか1つに記載の化合物。
  19. は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換の又はC〜C−アルキルを表すか又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−NH−C(=O)−H、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、非置換のC〜C−アルキルを表すか、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、これらはそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
    又はR及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−OH、−SH、−NH、−C(=O)−OH、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されている、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、C〜C−アルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、C〜C−シクロアルキル(これは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−NO、−CN、−OH、−SH及び−NHからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)、又はフェニル基(これはそれぞれ、C〜C−アルキレン基、C〜C−アルケニレン基又はC〜C−アルキニレン基を介して結合されていてもよく及び(又は)非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている)を表し、
    、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−C(=O)−OH、−NH−R33、−NR3435、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−O−R45、−S−R46、非置換のC〜C−アルキル、又はフェニル、ベンジル及びフェネチルからなる群から選択される置換基を表し、これらは非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒にそれぞれ、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−基と一緒に
    なって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される二環式基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれ非置換のC〜C−アルキル、非置換のC〜C−シクロアルキル、非置換のC〜C−シクロアルケニル、非置換の5員〜7員のヘテロシクロアルキル又は非置換の5員〜7員のヘテロシクロアルケニル、又はフェニル、ベンジル、ナフチル、アントラセニル、ピロリル、インドリル、フラニル、ベンゾ[b]フラニル、チオフェニル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH及び−C(=O)−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜18のいずれか1つに記載の化合物。
  20. は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
    又は、R及びRは、これらが結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基により置換されている、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    、R、R、R、R、R、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれ、H、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR12及びR13又はR14及びR15又はR16及びR17又はR18及びR19又はR20及びR21又はR22及びR23又はR24及びR25又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒にそれぞれ、オキソ基(=O)及びチオキソ基(=S)からなる群から選択される1つの基を表し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−CR−CRCR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びRは、これらの基と結合する−CR−CR−CR−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される基
    を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基が結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次のものからなる群から選択される二環式基
    Figure 2009522223
    を形成し、
    11は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フリル、ピリダジニル、チエニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−C≡C−Si(CH、−C≡C−Si(C、−CH−O−CH、−CH−O−C、−OH、−O−CH、−O−C、−O−C、−S−CH、−S−C、−S(=O)−CH、−S(=O)−CH、−S(=O)−C、−S(=O)−C、−NH、−N(CH、−N(C、−NH−CH、−NH−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF、−S−CF、−SH、−NH−S(=O)−CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−H、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−NH、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−NH−CH、−NH−C(=O)−CH、−NH−C(=O)−C、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−C(CH及びフェニルからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、又はフェニル基、ベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜19のいずれか1つに記載の化合物。
  21. は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−CN、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−R37、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−R42、−C(=O)−NR4344、−O−R45、−S−R46、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されているか、
    又は、R及びRは、これらが結合する炭素原子と一緒になってフェニレン基を形成し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、2−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、−O−C、−CF、−CHF、−CHF及び−O−CFからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3又は4個の置換基により置換されている、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、−S(=O)−R47、−S(=O)−R48、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    、R、R、R、R、R、R20、R21、R22、R23、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−NO、−CN、−NH、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
    又はR及びR又はR及びR又はR及びR又はR20及びR21又はR22及びR23又はR26及びR27又はR28及びR29又はR31及びR32は、相互に無関係に、一緒になってそれぞれ、オキソ−基(=O)及びチオキソ−基(=S)からなる群から選択される基を表し、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223

    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の二環式基を形成し、
    Figure 2009522223
    11は、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンズ[b]チオフェニル、ベンゾ[d]チアゾリル、ベンゾ[b]フラニル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−O−CH、−O−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF及び−S−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R42、R43、R44、R45、R46、R47及びR48は、相互に無関係に、それぞれメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、又はフェニル基、ベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、
    それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜20のいずれか1つに記載の化合物。
  22. は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表すか、
    は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−NO、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又は(1,3)−ジオキソラン−2−イル、フェニル、ベンジル、フェネチル、オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリル及び3−フリルからなる群から選択される基を表すか、
    又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、−C(=O)−R36、−C(=O)−O−R37、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルからなる群から選択されるシクロアルキル基、又はベンジル基又はフェネチル基を表し、上記基は非置換であるか又はF、Cl、Br、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、−OH、−O−CH、−O−C及び−O−Cからなる群から相互に無関係に選択される1、2、3、4又は5個の置換基により置換されている、
    、R、R、R、R、R、R20、R21、R22、R23、R26、R27、R28、R29、R30、R31及びR32は、相互に無関係に、それぞれH、F、Cl、Br、I、−OH、−SH、−NH−R33、−NR3435、−O−R45、−S−R46、−CF、−C、又はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表すか、
    又はR及びRは、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CR−CR−CR−N−基と一緒になって、次の二環式基を形成し、
    Figure 2009522223
    11は、フェニル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル及びイミダゾリルからなる群から選択される基を表し、上記基はそれぞれ非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−CN、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、エテニル、アリル、エチニル、プロピニル、−O−CH、−O−C、−NO、−CF、−CHF、−CHF、−O−CF及び−S−CFからなる群から相互に無関係に選択される、場合により1、2、3、4又は5個の置換基で置換されていて、
    及びR33、R34、R35、R36、R37、R45及びR46は、相互に無関係に、それぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシルからなる群から選択されるアルキル基を表す、
    それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜21のいずれか1つに記載の化合物。
  23. は、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
    は、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
    又は、R及びRは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
    及びR10は、相互に無関係に、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルからなる群から選択されるアルキル基、又はシクロプロピルを表し、
    、R、R、R、R及びRは、それぞれHを表し、
    又はR及びRは、これら
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CH−CH−CH−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらの基と結合する−N−CH−CH−CH−N−基と一緒になって、次の基を形成し、
    Figure 2009522223
    又はR及びR10は、これらが結合する基と一緒になって次の二環式基を形成し、
    Figure 2009522223
    及びR11は、2−トリフルオロメチル−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、ピリジ−2−イル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フェニル、3−メチル−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、3−クロロ−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−ジフルオロメチル−フェニル、3−フルオロメチル−フェニル、3−ニトロ−フェニル、3−エテニル−フェニル、3−エチニル−フェニル、3−アリル−フェニル、3−ブロモフェニル及び3−トリフルオロメトキシ−フェニルからなる群から選択される基を表す、
    ことを特徴とする、それぞれ、場合により、その純粋な立体異性体、特にエナンチオマー又はジアステレオマー、そのラセミ化合物のうちの1つの形にあるか、又は立体異性体、特にエナンチオマー及び(又は)ジアステレオマーのそれぞれ任意の混合比での混合物の形にあるか、又はそれぞれ対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜22のいずれか1つに記載の化合物。
  24. Figure 2009522223
    [式中、
    1aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
    2aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C又は−C(=O)−O−C(CHを表し、
    又は、R1a及びR2aは、これらの基が結合する炭素原子と一緒になって、フェニレン基を形成し、
    及びR11aは、2−トリフルオロメチル−フェニル、3,4−ジメチル−フェニル、3−メトキシ−フェニル、2−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、3−フルオロ−4−メチル−フェニル、ピリジ−2−イル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フェニル、3−メチル−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−シアノ−フェニル、3−クロロ−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、3−ジフルオロメチル−フェニル、3−フルオロメチル−フェニル、3−ニトロ−フェニル、3−エテニル−フェニル、3−エチニル−フェニル、3−アリル−フェニル、3−ブロモフェニル及び3−トリフルオロメトキシ−フェニルからなる群から選択される基を表す]
    で表わされる、場合によりそれぞれ、対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜23までのいずれか1項記載の一般式Ia1又はIa2の化合物。
  25. 下記の群:
    [1] N−(3−((チアゾール−2−イル)アミノ)プロピル)−3−フェニルプロピオールアミド、
    [2] 4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン、
    [3] 3−(チアゾール−2−イル)−7−(3−フェニル)−プロピオリル−3,7−ジアザ−ビシクロ[3.3.0]オクタン、
    [4] 4−(メチル−チアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−フェニル−プロピオリル)ピペリジン、
    [5] 3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [6] N−メチル−3−フェニル−N−(1−(チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [7] 4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン、
    [8] 1−((3,4−ジメチルフェニル)−プロピオリル)−4−(チアゾール−2−イル−アミノ)−ピペリジン、
    [9] 4−(ベンゾチアゾール−2−イル−アミノ)−1−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロピオリル)ピペリジン、
    [10] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−フェニル−プロピオールアミド、
    [11] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
    [12] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
    [13] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオールアミド、
    [14] 3−(4−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [15] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリル)−プロピオールアミド、
    [16] 3−(2−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [17] 3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [18] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド、
    [19] 3−(3−フルオロ−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [20] 3−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)プロピオールアミド、
    [21] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオールアミド、
    [22] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イ ル)−3−(3−トリル)−プロピオールアミド及び
    [23] N−(1−(4−メチル−チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(2−トリル)−プロピオールアミド、
    から選ばれる、それぞれ、場合により、対応する塩の形にあるか、又はそれぞれ対応する溶媒和物の形にある、請求項1〜24のいずれか1つに記載の化合物。
  26. 20℃〜25℃の温度で、2000nM以下、有利に1000nM以下、特に有利に700nM以下、さらに特に有利に100nM以下、さらに有利に30nM以下の濃度で、ブタの脳のホモジネートからのタンパク質450μg中で60分間インキュベーションした後に、5nMの濃度で存在する[H]−2−メチル−6−(3−メトキシフェニル)−エチニルピリジンの50%の排除率を有する請求項1〜25のいずれか1つに記載の化合物。
  27. 一般式II
    Figure 2009522223
    [式中、基R及びRは、請求項1〜26までのいずれか1項に記載された意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式III
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、請求項1〜26までのいずれか1項に記載された意味を表す]の少なくとも1種の化合物を用いて、場合により、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、又は少なくとも1種の銅塩の存在で、及び場合により少なくとも1種の金属の存在で、有利に−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式IV
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合による相応する塩の形に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
    又は、一般式IIの少なくとも1種の化合物を、一般式V
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の少なくとも1種の化合物で、場合により反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で、
    一般式VI
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びPGは、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    又は一般式XIII
    Figure 2009522223
    [式中、R、R及びRは、請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式XIV
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R10及びPGは、上記した意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物を用いて、場合により反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利にカリウム−tert−ブチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジメチルアミン及びトリエチルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、特に有利にジエチルアミンの存在で、又は場合により少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、有利にメチルリチウム及びブチルリチウムからなる群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、又は場合により少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、特に有利に水素化ナトリウムの存在で、有利に−70℃〜300℃、特に有利に−70℃〜150℃の温度で、一般式VIの少なくとも1種の相応する化合物に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
    又は一般式VII
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式R−C(=O)−CH−X又は(C〜C−アルキル−O)−CH−CH−X[式中、Rは請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基の存在で又は少なくとも1種の酸の存在で、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、又は酢酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させて、一般式VIの少なくとも1種の相応する化合物、場合により相応する塩の形に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び、一般式VIの少なくとも1種の化合物を、PGがtert−ブトキシカルボニル基又は9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利にー70℃〜100℃の温度で、又はPGがベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、水素の存在で及び少なくとも1種の触媒の存在で、有利に炭素上のパラジウムの存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式IVの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び一般式IVの少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式I
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    又は、一般式IVの少なくとも1種の化合物を、プロピオール酸[HC≡C−C(=O)−OH]と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させることによるか、又は一般式HC≡C−C(=O)−X[式中、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させることにより、一般式VIII
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換させ、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び、一般式VIIIの少なくとも1種の化合物を、一般式R11−X[式中、R11は請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利にヨウ素、臭素又はトリフラートを表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の触媒の存在で、有利、塩化パラジウム[PdCl]、酢酸パラジウム[Pd(OAc)]、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム[Pd(PPh]、ビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロリド[Pd(PPhCl]及びビストリフェニルホスフィンパラジウムアセタート[Pd(PPh(OAc)]からなる群から選択されるに少なくとも1種のパラジウム触媒の存在で、場合により少なくとも1種のリガンドの存在で、有利にトリフェニルホスフィン、トリフェニルアルシン及びトリ−2−フリル−ホスフィンからなる群から選択される少なくとも1種のリガンドの存在で、場合により少なくとも1種の無機塩の存在で、有利に塩化リチウム及び塩化亜鉛からなる群から選択される少なくとも1種の無機塩の存在で、場合による少なくとも1種の銅塩の存在で、有利にヨウ化銅の存在で、場合により少なくとも1種の有機塩基又は無機塩基の存在で、有利にトリエチルアミン、[1,4]−ジアザビシクロ−[2.2.2]−オクタン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム及び炭酸水素ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させることにより、一般式Iの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離する請求項1〜26までのいずれか1項記載の一般式Iの化合物の製造方法。
  28. 一般式III
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、請求項1〜26までのいずれか1項に記載された意味を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式IX
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    又は一般式V
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、PGは保護基、有利にtert−ブチルオキシ−カルボニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基を表す]の少なくとも1種の化合物を、一般式R11−C≡C−C(=O)−OH[式中、R11は請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の適当なカップリング剤の存在で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させるか、又は一般式R11−C≡C−C(=O)−X[式中、R11は上記の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で反応させて、一般式XI
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11及びPGは、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び、一般式XIの少なくとも1種の化合物を、PGがtert−ブトキシカルボニル基又は9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利にー70℃〜100℃の温度で、又はPGがベンジル基又はベンジルオキシカルボニル基を表す場合については、反応媒体中で、水素の存在で及び少なくとも1種の触媒の存在で、有利に炭素上のパラジウムの存在で、有利に−70℃〜100℃の温度で、一般式IXの少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び、一般式IXの少なくとも1種の化合物を、式II
    Figure 2009522223
    [式中、基R及びRは、請求項1〜26までのいずれか1項に記載された意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基又はスルホン酸エステル、特に有利に塩素基又は臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物で、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の塩基の存在で、及び(又は)少なくとも1種の有機金属化合物及び(又は)少なくとも1種の金属水素化物試薬の存在で、−70℃〜300℃の温度で、一般式I[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は上記した意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離するか、
    又は、場合により一般式IXの少なくとも1種の化合物を、チオシアン酸カリウム及びクロロギ酸エチル又はチオシアン酸アンモニウム又はシリルイソチオシアン酸トリメチル又はチオホスゲン及びアンモニア又はブロモシアン及び硫化水素と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の酸の存在で、有利に塩酸、硫酸、酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、特に有利に塩酸の存在で、又は場合により少なくとも1種の塩基の存在で、有利にカリウム−tert−ブチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジメチルアミン及びトリエチルアミンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、特に有利にジエチルアミンの存在で、又は場合により少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、有利にメチルリチウム及びブチルリチウムからなる群から選択される少なくとも1種の有機金属化合物の存在で、又は場合により少なくとも1種の金属水素化物の存在で、特に有利に水素化ナトリウムの存在で、有利に−70℃〜250℃の温度で反応させることにより、一般式XII
    Figure 2009522223
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、上記の意味を表す]の少なくとも1種の相応する化合物に、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離し、
    及び一般式XIIの少なくとも1種の化合物を、一般式R−C(=O)−CH−X又は(C〜C−アルキル−O)−CH−CH−X[式中、Rは請求項1〜26までのいずれか1項記載の意味を表し、Xは脱離基、有利にハロゲン基、特に有利に臭素基を表す]の少なくとも1種の化合物と、反応媒体中で、場合により少なくとも1種の有機塩基の存在で又は少なくとも1種の酸の存在で、有利にトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン及びピリジンからなる群から選択される少なくとも1種の塩基の存在で、又は酢酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸からなる群から選択される少なくとも1種の酸の存在で、有利に−70℃〜300℃の温度で反応させることにより、一般式Iの少なくとも1種の相応する化合物、場合により相応する塩の形態に変換し、これを場合により精製し及び(又は)単離する、
    請求項1〜26のいずれか1つに記載の一般式Iの化合物の製造方法。
  29. 請求項1〜26のいずれか1項記載の少なくとも1種の化合物及び場合により1種又は数種の生理学的に許容できる助剤を含有する、医薬。
  30. mGluR5−レセプター調節のための、有利にmGluR5−レセプター阻害のための、請求項29記載の医薬。
  31. 少なくとも部分的にmGluR5−レセプターにより媒介される障害及び(又は)疾患の予防及び(又は)治療のための、請求項29又は30記載の医薬。
  32. 疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、偏頭痛、鬱病、神経変性性疾患、特に、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病からなる群から選択される神経変性性疾患、認識疾患、特に認識不足状態、特に有利に注意欠陥症候群(ADS)、不安状態、パニック発作、てんかん、咳、尿失禁、下痢、掻痒、精神分裂症、脳虚血、筋肉痙攣、痙攣、肺疾患、特に喘息及び偽性クループからなる群から選択される肺疾患、逆流(嘔吐)、脳卒中、ジスキネジア、網膜症、無力症、喉頭の炎症(喉頭炎)、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、アルコール依存症、医薬依存症、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患、過敏性腸症候群の予防及び(又は)治療のため、利尿のため、抗ナトリウム利尿のため、心臓血管系の影響のため、覚醒向上のため、性欲増進のため、運動能力の調節のため又は局部麻酔のための請求項29〜31のいずれか1つに記載の医薬。
  33. 請求項1〜26のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物の、mGluR5−レセプター調節のための、有利にmGluR5−レセプター阻害のための医薬の製造への使用。
  34. 請求項1〜26のいずれか1つに記載の少なくとも1種の化合物の、少なくとも部分的にmGluR5−レセプターにより媒介される障害及び(又は)疾患の予防及び(又は)治療のための医薬の製造への使用。
  35. 請求項1〜26までのいずれか1項記載の少なくとも1種の化合物の、疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、偏頭痛、鬱病、神経変性性疾患、特に、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハンチントン病からなる群から選択される神経変性性疾患、認識疾患、特に認識不足状態、特に有利に注意欠陥症候群(ADS)、不安状態、パニック発作、てんかん、咳、尿失禁、下痢、掻痒、精神分裂症、脳虚血、筋肉痙攣、痙攣、肺疾患、特に喘息及び偽性クループからなる群から選択される肺疾患、逆流(嘔吐)、脳卒中、ジスキネジア、網膜症、無力症、喉頭の炎症(喉頭炎)、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、アルコール依存症、医薬依存症、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患、過敏性腸症候群の予防及び(又は)治療のため、利尿のため、抗ナトリウム利尿のため、心臓血管系の影響のため、覚醒向上のため、性欲増進のため、運動能力の調節のため又は局部麻酔のための医薬の製造への使用。
  36. 疼痛、特に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内臓性疼痛からなる群から選択される疼痛、不安状態、パニック発作、アルコール依存症、医薬依存症、摂食障害、特に多食症、悪液質、拒食症及び肥満症からなる群から選択される摂食障害、薬物依存症、特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症、アルコール濫用、医薬濫用、薬物濫用、特にニコチン濫用及び(又は)コカイン濫用、アルコール依存症、医薬依存症及び(又は)薬物依存症(特にニコチン依存症及び(又は)コカイン依存症)の場合の禁断症状、医薬及び(又は)薬物に対する耐性現象の発生、特に天然または合成のオピオイドに対する耐性現象の発生、胃食道逆流症候群、胃食道逆流疾患及び過敏性腸症候群の治療及び(又は)予防のための医薬の製造への、請求項35記載の使用。
  37. 疼痛、有利に急性疼痛、慢性疼痛、ニューロパシー性疼痛及び内蔵性疼痛からなる群から選択される疼痛を治療するための医薬の製造への、請求項35又は36記載の使用。
  38. 不安状態又はパニック発作を治療するための医薬の製造への、請求項33又は34記載の使用。
JP2008547892A 2005-12-28 2006-12-22 置換されたチアゾール及び医薬を製造するためのその使用 Pending JP2009522223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005062990A DE102005062990A1 (de) 2005-12-28 2005-12-28 Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
PCT/EP2006/012483 WO2007079961A1 (de) 2005-12-28 2006-12-22 Substituierte thiazole und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009522223A true JP2009522223A (ja) 2009-06-11

Family

ID=37852352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547892A Pending JP2009522223A (ja) 2005-12-28 2006-12-22 置換されたチアゾール及び医薬を製造するためのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8318774B2 (ja)
EP (1) EP1968958A1 (ja)
JP (1) JP2009522223A (ja)
CA (1) CA2633734A1 (ja)
DE (1) DE102005062990A1 (ja)
WO (1) WO2007079961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540824A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ 新規ピペリジンカルボキサミド化合物、その調製方法及び使用

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005062986A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Propiolsäureamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
CA2678577A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5451611B2 (ja) * 2007-07-26 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックインヒビター
AR069207A1 (es) * 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
US8440658B2 (en) 2007-12-11 2013-05-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) * 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2712500A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2252598A2 (en) * 2008-02-11 2010-11-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5730021B2 (ja) * 2008-02-15 2015-06-03 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤としてのシクロアルキルラクタム誘導体
JP5538356B2 (ja) * 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
JP5538365B2 (ja) 2008-05-01 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
EP2300461B1 (en) * 2008-05-01 2013-04-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5451752B2 (ja) * 2008-05-01 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
EP2291371B1 (en) 2008-05-01 2015-06-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010010157A2 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh INHIBITORS OF 11beta-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
WO2010127237A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2687525B1 (en) 2008-07-25 2015-09-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5679997B2 (ja) 2009-02-04 2015-03-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
TW201039034A (en) * 2009-04-27 2010-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and the method of forming the same
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5860042B2 (ja) 2010-06-16 2016-02-16 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用
EP2585444B1 (en) 2010-06-25 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
CA2813671A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169884A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Suntory Ltd シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JP2004501079A (ja) * 2000-04-13 2004-01-15 第一サントリーファーマ株式会社 アミノフェノキシアセタミド誘導体並びにそれらを含む医薬
JP2004509108A (ja) * 2000-09-14 2004-03-25 シェーリング コーポレイション 置換尿素神経ペプチドyy5受容体アンタゴニスト
WO2004074283A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Pfizer Inc. N-heterocyclyl-substituted amino-thiazole derivatives as protein kinase inhibitors
WO2004078749A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Glaxo Group Limited Heterocyclic urea derivatives for the treatment of pain
WO2005007641A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Euro-Celtique S.A. 2-pyridine alkyne derivatives useful for treating pain
WO2005035500A2 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
WO2005044797A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Addex Pharmaceuticals Sa Allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1525200B1 (en) * 2002-08-02 2007-10-10 AB Science 2-(3-aminoaryl)amino-4-aryl-thiazoles and their use as c-kit inhibitors
US20040127501A1 (en) * 2002-09-24 2004-07-01 Zhengming Chen Therapeutic agents useful for treating pain
PL377550A1 (pl) * 2002-12-25 2006-02-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pochodne diamin
DE102004032567A1 (de) * 2004-07-05 2006-03-02 Grünenthal GmbH Substituierte 1-Propiolyl-piperazine
DE102005062991A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169884A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Suntory Ltd シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JP2004501079A (ja) * 2000-04-13 2004-01-15 第一サントリーファーマ株式会社 アミノフェノキシアセタミド誘導体並びにそれらを含む医薬
JP2004509108A (ja) * 2000-09-14 2004-03-25 シェーリング コーポレイション 置換尿素神経ペプチドyy5受容体アンタゴニスト
WO2004074283A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Pfizer Inc. N-heterocyclyl-substituted amino-thiazole derivatives as protein kinase inhibitors
WO2004078749A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Glaxo Group Limited Heterocyclic urea derivatives for the treatment of pain
WO2005007641A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Euro-Celtique S.A. 2-pyridine alkyne derivatives useful for treating pain
WO2005035500A2 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
WO2005044797A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Addex Pharmaceuticals Sa Allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540824A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシズ ピー.エル.エー.チャイナ 新規ピペリジンカルボキサミド化合物、その調製方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007079961A1 (de) 2007-07-19
US20080269295A1 (en) 2008-10-30
EP1968958A1 (de) 2008-09-17
DE102005062990A1 (de) 2007-07-05
US8318774B2 (en) 2012-11-27
CA2633734A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009522223A (ja) 置換されたチアゾール及び医薬を製造するためのその使用
EP1765816B1 (de) Substituierte 1-propinoyl-piperazine mit affinität für den mglur5 rezeptor zur behandlung von schmerzzuständen
WO2007104560A1 (de) Substituierte 4-amino-chinazolin-derivate als regulatoren von metab0tr0pischen glutamatrezeptoren und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
AU2007224678B2 (en) Substituted imidazo[2,1-b]thiazole compounds and their use for producing drugs
JP2009522219A (ja) 置換されたプロピオール酸アミド及び医薬の製造へのその使用
EP1968957B1 (de) Substituierte thiazole und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
US8008304B2 (en) Substituted propiolic acid amides and their use for producing drugs
JP2009522220A (ja) 置換されたビス(ヘテロ)芳香族n−エチルプロピオールアミド及び医薬の製造へのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402