JP2009522161A - プラスチックパネル上の印刷回路への電気接続 - Google Patents

プラスチックパネル上の印刷回路への電気接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522161A
JP2009522161A JP2008548832A JP2008548832A JP2009522161A JP 2009522161 A JP2009522161 A JP 2009522161A JP 2008548832 A JP2008548832 A JP 2008548832A JP 2008548832 A JP2008548832 A JP 2008548832A JP 2009522161 A JP2009522161 A JP 2009522161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
grid lines
conductive material
bus
window assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008548832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5225101B2 (ja
Inventor
ワイス、キース
シャバルツマン、ヤナ
Original Assignee
エクスアテック、エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクスアテック、エル.エル.シー. filed Critical エクスアテック、エル.エル.シー.
Publication of JP2009522161A publication Critical patent/JP2009522161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225101B2 publication Critical patent/JP5225101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

プラスチックウインドウを効果的に霜取りするためのシステムは、透明プラスチックパネルと、プラスチックパネルと一体形成された複数のグリッドラインを有するヒーターグリッドと、各グリッドラインを通る電流を等化させるための等化手段とを含む。

Description

本出願は、2005年12月29日出願の、「ELECTRICAL CONNECTION TO PRINTED CIRCUITS ON PLASTIC PANELS」と題した米国仮特許出願第60/754,966号に対する優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込むものとする。
本発明は、車両の窓などのプラスチックおよびガラスのパネルの霜取りに使用される導電性ヒーターグリッドに関する。
ポリカーボネート(PC)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)などのプラスチック材料は、現在、多数の自動車部品および構成要素、例えば、中柱、前照灯およびサンルーフの製造に使用されている。自動車のリヤウインドウ(バックライト)システムは、特にスタイリング/設計、重量の節約、および安全性/セキュリティの分野で、識別された多くの利点によりこれらのプラスチック材料の適用の例を示す。より詳細には、プラスチック材料は、成形されたプラスチックシステムに機能性構成要素を組み込むことによってリヤウインドウアセンブリの複雑さを低減する能力、さらに全体設計および形状の複雑さを増すことによって車両を特色づける能力を自動車製造業者に提供する。従来のガラス製バックライトシステムより軽量であるので、車両に組み込むことにより、車両の重心を低くし(したがって車両の操縦性および安全性の向上)、燃費の改善の両方を促進することができる。さらに、特に転倒事故において、安全性の向上が実現される。何故なら、乗員や乗客が車両内に留められる確率が高くなるからである。
車両のリヤウインドウまたはバックライトとして使用されるために、プラスチック材料は、ヒーターグリッドとしての方がよく知られているデフロスタまたは曇り取りシステムの使用と両立できなければならない。商業的に受け入れられるために、プラスチックバックライトは、ガラス製バックライトの霜取りまたは曇り取りに関して確立された性能基準に適合しなければならない。ガラスパネルとプラスチックパネルの1つの違いは、ヒーターグリッドが有する導電性に関連する。この導電性の違いは、ガラス窓と比較してプラスチックウインドウが有する劣った霜取り特性に現れる。この導電性の違いは、バスバーなどのデフロスタの部品の非効率的な加熱に現れ、窓全体の霜取りに対する利点が非常に少ないか、または全く利点がない。
上記欠点に加えて、ヒーターグリッドの各グリッドラインを通る電流の量が変動することがある。この変動により、それほど制限されていない導電経路を有するグリッドラインの方が速く加熱され、プラスチックパネルの霜取り部分と霜がある部分との両方が残ってしまう。
したがって、従来のガラス窓と類似の性能特性を有し、プラスチックウインドウを効果的に霜取りするシステムの開発が待望されている。
上記要求を満たし、さらに、既知の技術の列挙した欠点および他の制限を克服するために、本発明は、従来のガラス窓と類似の性能特性を有し、プラスチックウインドウを効果的に霜取りするシステムを提供する。システムは、透明プラスチックパネルと、プラスチックパネルと一体形成された複数のグリッドラインを有するヒーターグリッドと、各グリッドラインを通る電流の量を等化する等化手段とを含む。
等化手段は、通常、それぞれ電源の正端子および負端子に接続する第1および第2のバスバーを含む。複数のグリッドラインが第1のバスバーと第2のバスバーの間に延びる。グリッドラインを通る電流を等化するために、バスバーは、グリッドラインの作成に使用された材料より導電性が高い材料で作成することができる。追加的または代替的に、バスバーをグリッドラインより厚くし、それにより電流が電源からグリッドラインへとさらに自由に流れることを可能にすることができる。
等化手段は、バスバーの長さに沿って配置された追加の高導電性材料も含むことができる。こうすることにより、電流は電源からグリッドラインへとさらに自由に移動し、これによりグリッドラインを通る電流を等化する。この高導電性材料は、金属インサートの形態であってもよいし、金属テープの一部であってもよい。
最後に、等化手段は、また、各バスバー上に電源への複数の接続部を含むこともできる。バスバーへの複数の接続部があることにより、電流がバスバーへとさらに等しく分配され、その結果、グリッドラインを通る電流がさらに等しく分配される。
本発明の他の目的、特徴および利点は、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照し、下記の説明および特許請求の範囲を読めば、当業者であれば容易に明らかになるだろう。
図1を参照すると、ウインドデフロスタアセンブリ10は、通常、パネル14上に設けたデフロスタ12を含む。パネル14は熱可塑性樹脂で作成することができ、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリアリル化樹脂、ポリエステル樹脂、およびポリスルホン樹脂、ならびにその共重合体および任意の組合せを含むが、これに限定されない。パネル14は透明であることが好ましい。パネル14は、さらに、熱可塑性樹脂の表面上に位置し、その上にデフロスタ12が適用される保護コーティングシステムを備えることができる。保護コーティングシステムは、耐候性コーティング、耐摩耗性コーティング、またはその両方を備えることができる。プラスチック樹脂、耐候性コーティング、および上にデフロスタを適用することができる耐摩耗性コーティングを備えるパネル14の一例は、Exatec(登録商標)900グレージングシステムである。このグレージングシステムは、ポリカーボネート樹脂、SHP9X & SHX耐候性コーティング、およびガラス様耐摩耗性コーティングを含む。
デフロスタ12は、全体的に対向しているバスバー20、22の間に延びる一連のグリッドラインを有するヒーターグリッド16を含む。ヒーターグリッドは、同じ寸法のグリッドラインを含んでもよいし、間に副グリッドライン28、30、32が配置された主グリッドライン24、26を含んでもよい。主および副グリッドライン24、26、28、30、32については、米国特許第7,129,444号に記載されている。その全文は、参照により本明細書に組み込むものとする。
3つの副グリッドラインが図示されているが、主グリッドライン24、26の間に任意の数の副グリッドラインがあってよいことを理解されたい。さらに、副グリッドライン28、30、32を、主グリッドライン24、26の間の導電膜またはコーティングで置き換えてもよい。図示されたこの実施形態では、ヒーターグリッド16は17の主グリッドラインおよび48の副グリッドラインを含む。本発明は、追加の主および/または副グリッドラインを使用することができる。主グリッドライン24、26および副グリッドライン28、30、32は、銀インクなどの導電性インクで作成することができる。
バスバー20、22は、それぞれ正および負のバスバーと示されている。バスバー20、22は、電気コネクタ34、36を有し、それぞれ電源38の正および負のリード線35、37と接続される。電源38は、自動車の電気システムであってもよい。ヒーターグリッド16に電圧を加えると、電流がグリッドライン16を通って正のバスバー20から負のバスバー22へと流れ、その結果、グリッドライン16が抵抗加熱により加熱される。このタイプの設計では、主グリッドライン24、26が、副グリッドライン28、30、32よりも10〜15℃高い温度を有することが観察されている。
1つの実施形態では、バスバー20、22は、一般に、約19mmの幅W1および約704mmの長さH1を有する。しかし、幅W1および長さH1は、任意の適切な寸法であってよい。基準線40および42が、ヒーターグリッド16を第1のゾーン43、第2のゾーン45および第3のゾーン47に分割する。第1のゾーン42は、ヒーターグリッド16の線40、42間の部分である。第2のゾーン45は、ヒーターグリッド16の基準線40と右バスバー20の間の部分である。最後に、第3のゾーン47は、ヒーターグリッド16の基準線42と左バスバー22の間の部分である。以上の実施態様では、ゾーン43は約650mmの長さW2を有し、一方、第2および第3のゾーン45、47は、約27mmの長さW3を有する。幅W2および幅W3は、任意の適切な寸法であってよいことを理解されたい。第1のゾーン43では、主グリッドライン24、26および副グリッドライン28、30、32が、それぞれ約0.85mmおよび0.25mmの幅を有することができる。第2および第3のゾーン45、47では、主グリッドライン24、26および副グリッドライン28、30、32が、それぞれ約2.00mmおよび0.40mmの幅を有することができる。もちろん、主グリッドライン24、26および副グリッドライン28、30、32の幅は、任意の適切な寸法であってよい。
図1および図2を参照すると、ヒーターグリッド16のさらなる寸法が示されている。図2は、参照円41内にあるウインドデフロスタアセンブリ10の部分の拡大図である。主グリッドライン24、26間の距離D1は、約25mmであってよい。副グリッドライン28、32と主グリッドライン24、26間の距離D2は、約13.5mmであってよい。副グリッドライン28、32と副グリッドライン30間の距離D3は、約8.5mmであってよい。もちろん、距離D1、D2およびD3は、任意の適切な寸法であってよい。
バスバー20、22の抵抗加熱は、加えられる電圧の量、および電流が流れる導電性インクの体積に大きく依存する。したがって、第2の印刷プロセスを通してバスバー20、22に追加の導電性インクを追加することによって導電性インクの体積を増加させると、バスバー20、22の抵抗加熱が減少する。ヒーターグリッド16全体の初期印刷中に付着させる導電性インクの体積も、バスバー20、22内で増加させることができる。種々の技術の使用による体積制御は、スクリーン印刷の製造業者には一般に周知である。この技術は、バスバー20、22の周囲に局所化されたスクリーンの乳化剤厚さを増大させ、したがってヒーターグリッド16の印刷厚さと比較して、バスバー20、22の印刷厚さを増大させることができる。分配などの他の印刷技術は、流量、横断速度などの印刷パラメータを制御することにより付着させるインクの量を増加させ、したがって各バスバーの体積を増加させることができる。
バスバー20、22の抵抗加熱を減少させる別の方法は、ヒーターグリッド16とは異なる材料でバスバー20、22を作成することである。より詳細には、この異なる材料は、ヒーターグリッド16に伴う導電性より高い導電性を有さなければならない。これに関して、バスバー20、22を金属テープまたは金属インサートで作成することができる。バスバー20、22とヒーターグリッド16の間に十分な電気接続を確立するために、導電性テープまたはパネルを、ヒーターグリッド16の下側または頂部に配置することができる。接着剤を使用してパネル14を形成した後、またはインサート(例えば膜インサート成形など)として窓を形成している間に、金属テープまたはパネルをパネル14に取り付けることができる。
図3を参照すると、ウインドデフロスタアセンブリ10’の別の実施形態が図示されている。ウインドデフロスタアセンブリ10’は、図1に示した実施形態と類似であるが、ウインドデフロスタアセンブリ10’は、さらに、ブラックアウト(blackout)縁44などの不透明な区域を含む。このような縁44は、通常、嵌め合いおよび仕上げの欠陥をマスキングし、およびバスバー20、22などの搭載構造または機能性構成要素を隠すなどの美的理由で使用される。不透明インクをパネル14の表面に印刷するか、またはインサート膜成形などの既知の絵付成形技術を使用して、ブラックアウト縁44をパネル14に適用することができる。
図4を参照すると、ウインドデフロスタアセンブリ10”の別の実施形態が示されている。この実施形態は、図1に示した実施形態と類似であるが、導電性インサート21、23がそれぞれバスバー20、22と電気的に接続している。通常、導電性インサート21、23は、バスバー20、22の長さの少なくとも一部に沿って延びている。電気コネクタ34、36は、それぞれ導電性インサート21、23と接続する。電気コネクタ34、36は、電源38の正および負のリード線35、37にも接続され、それによりそれぞれ導電性インサート21、23を介して導電性バスバー20、22に電圧を提供する。一般に、導電性インサート21、23は導電性が高く、導電性金属テープまたは高導電性トレースであってもよい。
以下でさらに説明するように、導電性インサートを使用すると、バスバー20、22の温度を低下させることができる。何故なら、バスバー20、22を介してヒーターグリッド16に電圧が加えられるからである。すなわち、5インチ(12.7cm)隔置された2つの電気コネクタは、印刷されたバスバー上に配置された5インチ(12.7cm)の金属インサートまたはテープに1つの電気接続部を使用することと同等である。
図5を参照すると、ウインドデフロスタアセンブリ10’’’の別の実施形態が図示されている。ウインドデフロスタアセンブリ10’’’は、図1に示した実施形態と類似であるが、バスバー20、22が異なる方法で電源38に接続されている。より詳細には、アセンブリ10’’’、バスバー20、22は、それぞれ少なくとも2つの接続部を通して電源38に接続される。例えば、1対の電気コネクタ46、48および電気コネクタ50、52が、それぞれバスバー20および22に接続される。もちろん、本発明は、電気コネクタを追加することもできる。
図6を参照すると、バスバー毎に1つの電気コネクタがあるバスバーの温度プロファイルを示すチャートが図示されている。本発明の発明者は、導電性インクを使用してパネル14上に印刷された図1に示すようなバスバー34、36毎に1つの電気接続部は、バスバー34、36の温度をかなり上昇させることを見い出した。ヒーターグリッドに存在するバスバー上の1つの電気コネクタは、温度を数分以内に約80〜100℃まで上昇させることが分かる。図6に示すチャートでは、1つの電気接続部を有するバスバー34、36が、関連するヒーターグリッドの主グリッドライン24、26よりも大量の抵抗加熱を持つことが観察される。グリッドラインは40〜50℃の温度を持つことが示されている。バスバーの抵抗加熱が、バスバーの全長にわたってバスバーの特定の部分まであるか、または電気コネクタ付近の区域に局所化されることが観察される。
図7を参照すると、図5に示すようにバスバー毎に2つの電気接続部を有するバスバーの温度プロファイルを示すチャートが示されている。バスバー毎に2つの電気コネクタ34、36があるバスバーを有するヒーターグリッド16が試験された。各バスバー上の電気コネクタは、相互から約6インチ(15.24cm)隔置されていた。この構成で、バスバー20、24は、非常に小さい抵抗加熱を有し、約40℃の温度で安定化することが判明し、一方、主グリッドライン24、26は60〜70℃まで加熱することが観察された。
図8および図9を参照すると、ヒーターグリッド16をプラスチックの薄膜に印刷し、その後に窓にインサート成形すると、同じ効果が生じることが観察される。図8および図9に示すように、バスバー毎に1つの接続部があると、バスバーの加熱が様々になり(図8)、一方、バスバー毎に2つの接続部があると、ヒーターグリッドが設計通りに機能することができる(図9)。
本発明の発明者は、プラスチックパネルに印刷されたデフロスタの各バスバーへの電気接続部が、約3インチ(7.62cm)隔置して設けられた場合、バスバーの平均温度をグリッドラインの平均温度より低く維持できることを見い出した。しかし、電気コネクタが近い位置にある場合、バスバーが持つ最高温度がグリッドラインが持つ平均温度より高いという点で、バスバーは多少局所化されて加熱される。したがって、電気コネクタは3インチ(7.62cm)より離して、さらに好ましくは約5インチ(12.7cm)以上離して配置することが好ましい。この場合、バスバーが持つ平均および最高温度は、グリッドラインが持つ平均温度以下になる。
本発明の発明者はさらに、薄いシートに印刷され、膜インサート成形(FIM)を介して窓に組み込まれるデフロスタには、電気コネクタ間に約5インチ(12.7cm)より大きい間隔が必要であることを見い出した。表1に示すように、デフロスタに電圧が加えられた場合に、バスバーが持つ平均および最高温度がグリッドラインが持つ平均温度以下であることを確実にするために、5インチ(12.7cm)より大きい間隔が必要である。
Figure 2009522161
当業者には容易に認識されるように、以上の説明は、本発明の原理の実現の例示として意図されている。本明細書の説明は、添付の特許請求の範囲で規定されるような本発明の精神から逸脱することなしに、修正、変形および変更することができるが、本発明の範囲または用途を制限するためのものではない。
本発明の原理を実現するバスバーを有する霜取りグリッドを内蔵するプラスチックウインドアセンブリである。 図1のウインドアセンブリの一部のさらに詳細な図である。 ブラックアウトインクの縁線を有する図1類似のプラスチックウインドアセンブリである。 本発明の原理を実現するバスバーの長さの一部に沿って導電性ストリップを有する図1類似のプラスチックウインドアセンブリである。 本発明の原理を実現するバスバー毎に複数の電気接続部を有する図1類似のプラスチックウインドアセンブリである。 バスバー毎に1つの電気接続部を有するヒーターグリッドのバスバーおよびグリッドラインの温度プロファイルを示すチャートである。 バスバー毎に2つの電気接続部を有するヒーターグリッドのバスバーおよびグリッドラインの温度プロファイルを示す。 バスバー毎に1つの電気接続部を有するヒーターグリッドのバスバーおよびグリッドラインの温度プロファイルを示す。 バスバー毎に2つの電気接続部を有するヒーターグリッドのバスバーおよびグリッドラインの温度プロファイルを示す。

Claims (12)

  1. ウインドウデフロスタアセンブリであって、
    透明プラスチックパネルと、
    前記プラスチックパネルと一体形成されたヒーターグリッドであって、導電性材料で形成された複数のグリッドラインを有し、それにより電源からの電流が前記複数のグリッドラインのそれぞれを通る場合、抵抗加熱を介して前記複数のグリッドラインが熱くなるヒーターグリッドと、
    前記グリッドラインのそれぞれを通る前記電流を等化する手段であって、前記複数のグリッドラインに電気的に接続される等化手段とを備えるウインドウアセンブリ。
  2. 前記等化手段が、第1のバスバーおよび第2のバスバーを備え、前記複数のグリッドラインが、前記第1のバスバーと第2のバスバーの間に延び、前記第1および第2のバスバーが導電性材料で作成され、前記第1および第2のバスバーの前記導電性材料が、前記グリッドラインの前記導電性材料よりも導電性が高い、請求項1に記載のウインドウアセンブリ。
  3. 前記手段が、
    第1のバスバーと、第2のバスバーとを備え、前記複数のグリッドラインが、前記第1のバスバーと第2のバスバーの間に延び、前記第1および第2のバスバーが導電性材料で作成され、さらに、
    前記電源および前記第1のバスバーと電気的に接続し、前記第1のバスバーの導電性材料よりも導電性が高い前記導電性材料で作成された第1の金属インサートと、
    前記電源および前記第2のバスバーと電気的に接続し、前記第2のバスバーの導電性材料よりも導電性が高い前記導電性材料で作成された第2の金属インサートとを備える、請求項1に記載のウインドウアセンブリ。
  4. 前記第1および第2のバスバーが、実質的に等しい長さであり、前記第1および第2の金属インサートが、実質的に等しい長さであり、前記第1および第2の金属インサートの前記長さが、前記第1および第2のバスバーの前記長さより短い、請求項3に記載のウインドウアセンブリ。
  5. 前記第1および第2の金属インサートの前記長さが、前記第1および第2のバスバーの前記長さの半分より長い、請求項5に記載のウインドウアセンブリ。
  6. 前記等化手段が、
    第1のバスバーと、第2のバスバーとを備え、前記複数のグリッドラインが、前記第1のバスバーと第2のバスバーの間に延び、前記第1および第2のバスバーが、導電性材料で作成され、さらに、
    前記電源および前記第1のバスバーと電気的に接続し、前記第1のバスバーの導電性材料よりも導電性が高い前記導電性材料で作成された第1の金属テープと、
    前記電源および前記第2のバスバーと電気的に接続し、前記第2のバスバーの導電性材料よりも導電性が高い前記導電性材料で作成された第2の金属テープと、を備える、請求項1に記載のウインドウアセンブリ。
  7. 前記第1および第2のバスバーが、実質的に等しい長さであり、前記第1および第2の金属テープ部分が、実質的に等しい長さであり、前記第1および第2の金属テープ部分の前記長さが、前記第1および第2のバスバーの前記長さより短い、請求項6に記載のウインドウアセンブリ。
  8. 前記第1および第2の金属テープ部分の前記長さが、前記第1および第2のバスバーの前記長さの半分より長い、請求項7に記載のウインドウアセンブリ。
  9. 前記等化手段が、
    第1のバスバーと、第2のバスバーとを備え、前記複数のグリッドラインが、前記第1のバスバーと第2のバスバーの間に延び、前記第1および第2のバスバーの厚さが、前記複数のグリッドラインの厚さより厚い、請求項1に記載のウインドウアセンブリ。
  10. 前記等化手段が、
    第1のバスバーと、第2のバスバーとを備え、前記複数のグリッドラインが、前記第1のバスバーと第2のバスバーの間に延び、さらに、
    前記第1のバスバーおよび第2のバスバーのそれぞれへの複数の接続部を備え、前記複数の接続部が、前記電源および前記第1および第2のバスバーと電気的に接続している、請求項1に記載のウインドウアセンブリ。
  11. 前記第1および第2のバスバーそれぞれへの前記複数の接続部が、少なくとも3インチ隔置されている、請求項11に記載のウインドウアセンブリ。
  12. 前記第1および第2のバスバーそれぞれへの前記複数の接続部が、約5インチ隔置されている、請求項11に記載のウインドウアセンブリ。
JP2008548832A 2005-12-29 2006-12-27 プラスチックパネル上の印刷回路への電気接続 Active JP5225101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75496605P 2005-12-29 2005-12-29
US60/754,966 2005-12-29
PCT/US2006/062613 WO2007076506A1 (en) 2005-12-29 2006-12-27 Electrical connection to printed circuits on plastic panels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522161A true JP2009522161A (ja) 2009-06-11
JP5225101B2 JP5225101B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37963502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548832A Active JP5225101B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-27 プラスチックパネル上の印刷回路への電気接続

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7781705B2 (ja)
EP (1) EP1967042B1 (ja)
JP (1) JP5225101B2 (ja)
KR (1) KR101357430B1 (ja)
CN (2) CN102523642B (ja)
WO (1) WO2007076506A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002038A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社豊田自動織機 樹脂ウィンドウ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090129927A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US10412788B2 (en) 2008-06-13 2019-09-10 Lg Chem, Ltd. Heating element and manufacturing method thereof
US20100096377A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Zubrecki Shawn Walter Vehicle de-icing apparatus
US20110056924A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Benjamin Park Townsend Solar defrost panels
US8324532B2 (en) * 2010-01-21 2012-12-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles including rear defroster assemblies with protective barriers
KR101273147B1 (ko) * 2010-09-14 2013-06-17 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
EP2884818B1 (en) * 2012-08-08 2023-06-07 CENTITVC - Centro de Nanotecnologia e Materiais Tecnicos, Funcionais e Inteligentes Heating device, respective printing and using methods
CN103487858B (zh) * 2013-09-18 2016-05-04 中国建筑材料科学研究总院 一种复合式反射镜及其制备方法
DE102014107480B4 (de) * 2014-05-27 2016-02-04 Webasto SE Kunststoffheckscheibe mit Heckscheibenheizung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102015008838B4 (de) * 2015-07-05 2023-10-12 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Verfahren zum Herstellen eines Heizsystems auf einer 3D-Kunststoffscheibe wie einer 3D-Kfz-Scheibe aus Kunststoff
JP6832658B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-24 スタンレー電気株式会社 光透過基板、表示装置、信号装置、および、照明装置
CN107539280B (zh) * 2017-02-06 2020-08-04 福耀集团长春有限公司 带有覆盖母线的后风挡玻璃及其有覆盖母线加工工艺
JP7173429B2 (ja) * 2018-03-23 2022-11-16 Agc株式会社 合わせガラス
WO2020132601A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Flex-N-Gate Advanced Product Development Llc. Defrosting system for polymeric window systems and the like

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674036U (ja) * 1980-11-04 1981-06-17
JPS62158787U (ja) * 1986-03-31 1987-10-08
JPH11238575A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ichikoh Ind Ltd ヒーターミラー
JP2000077173A (ja) * 1998-06-17 2000-03-14 Asahi Glass Co Ltd 電熱窓ガラスとその製造方法
WO2005117494A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-08 Exatec, Llc. High performance defrosters for transparent panels

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB206180A (en) * 1922-05-04 1923-11-05 Thew Hooker & Gilbey Ltd Improvements in, and relating to, mixing machines
JPS5454570A (en) * 1977-10-11 1979-04-28 Toshiba Corp Semiconductor device
GB2061680B (en) 1979-10-22 1983-03-09 Bfg Glassgroup Electrically heated panels
JPS5674036A (en) 1979-11-21 1981-06-19 Tokyo Shibaura Electric Co System isolating device
DE3004457A1 (de) * 1980-02-07 1981-08-13 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Schwenkbares autofenster
GB2091527A (en) 1981-01-14 1982-07-28 Boussois Sa Heatable Panels
GB2091529A (en) 1981-01-14 1982-07-28 Boussois Sa Heatable Panels
JPS6023984A (ja) 1983-07-19 1985-02-06 日産自動車株式会社 電熱式デフオツガ
US4755659A (en) * 1987-02-03 1988-07-05 Chomerics, Inc. Combined busbar and electrical lead assembly
JPH0634341Y2 (ja) * 1987-07-20 1994-09-07 日本板硝子株式会社 セラミックカラー層と導電層との積層構造
JPH04101393U (ja) 1991-02-19 1992-09-01 日本板硝子株式会社 ブスバーの補強構造
JPH0529067A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Rohm Co Ltd 加熱体の構造及びoa機器の加熱装置
US5182431A (en) * 1991-12-18 1993-01-26 Ppg Industries, Inc. Electrically heated window
CN2181662Y (zh) * 1993-07-10 1994-11-02 珠海经济特区兴业安全玻璃股份有限公司兴业汽车安全玻璃厂 制冷设备用电加热防霜露玻璃
US5766739A (en) * 1995-07-13 1998-06-16 Nippon Arc Co., Ltd. Panel composed of synthetic resins and coated with an antifogging layer and a method of making the panel
DE29803544U1 (de) 1998-02-28 1998-04-23 SEKURIT SAINT-GOBAIN Deutschland GmbH & Co. KG, 52066 Aachen Elektrisch beheizbare Heckscheibe aus Verbundglas
FR2793105B1 (fr) * 1999-04-30 2001-06-01 Saint Gobain Vitrage Vitrages chauffants, en particulier pour vehicules
US6797384B2 (en) * 2001-09-06 2004-09-28 Exatec, Llc. Polycarbonate automotive window panels with coating system blocking UV and IR radiation and providing abrasion resistant surface
KR101224318B1 (ko) * 2004-12-10 2013-01-21 엑사테크 엘.엘.씨. 투명 플라스틱 패널의 임계 관찰영역에서의 열 강화
US20080280503A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Van Der Meulen Eric F J M Electrical Connections for Plastic Panels Having Conductive Grids

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674036U (ja) * 1980-11-04 1981-06-17
JPS62158787U (ja) * 1986-03-31 1987-10-08
JPH11238575A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Ichikoh Ind Ltd ヒーターミラー
JP2000077173A (ja) * 1998-06-17 2000-03-14 Asahi Glass Co Ltd 電熱窓ガラスとその製造方法
WO2005117494A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-08 Exatec, Llc. High performance defrosters for transparent panels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002038A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社豊田自動織機 樹脂ウィンドウ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1967042A1 (en) 2008-09-10
CN101375636A (zh) 2009-02-25
US8450660B2 (en) 2013-05-28
EP1967042B1 (en) 2012-02-08
KR20080090480A (ko) 2008-10-08
US7781705B2 (en) 2010-08-24
US20100252545A1 (en) 2010-10-07
JP5225101B2 (ja) 2013-07-03
US20070187391A1 (en) 2007-08-16
KR101357430B1 (ko) 2014-02-06
CN102523642B (zh) 2015-06-17
WO2007076506A1 (en) 2007-07-05
CN102523642A (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225101B2 (ja) プラスチックパネル上の印刷回路への電気接続
US8759717B2 (en) Electrically heated window
JP2016532624A (ja) 加熱可能な合わせサイドガラス
US10973089B2 (en) Heatable laminated side pane
US20110297661A1 (en) Defrosting, defogging and de-icing structures
US10660161B2 (en) Transparent pane having an electrical heating layer, method for its production, and its use
JP2007537927A (ja) 透明パネル用高性能デフロスタ
JP2008508667A (ja) 電気的に加熱可能な窓ガラスパネル
US20170265253A1 (en) Transparent pane having an electrical heating layer, method for the production thereof, and use thereof
US11510289B2 (en) Laminated glass
CN105376883A (zh) 带有通讯窗无膜层区域可均匀电加热的汽车夹层玻璃
CN105338672A (zh) 一种可均匀电加热的汽车夹层玻璃
CN105376884B (zh) 带有分流母线的电加热汽车夹层玻璃
CN105329213A (zh) 一种加热区设有低电阻区的汽车夹层玻璃
CN107484280B (zh) 一种可加热的侧窗玻璃
EP0876083A2 (en) Electrically heated window
WO1994005524A1 (en) Defrostable-defoggable window and method of manufacture
WO2019106389A1 (en) Conductive pattern sheet, glazing having the same, vehicle having the glazing, method of manufacturing the sheet and method of manufacturing the glazing
CN219831585U (zh) 一种玻璃总成及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120717

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250