JP2009518251A - 収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置 - Google Patents

収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518251A
JP2009518251A JP2008544781A JP2008544781A JP2009518251A JP 2009518251 A JP2009518251 A JP 2009518251A JP 2008544781 A JP2008544781 A JP 2008544781A JP 2008544781 A JP2008544781 A JP 2008544781A JP 2009518251 A JP2009518251 A JP 2009518251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
shrinking
heating
conveyor
holding jaws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5117395B2 (ja
JP2009518251A5 (ja
Inventor
ブレットハウアー・ハンス−ヨット
Original Assignee
フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37622355&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009518251(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) filed Critical フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト)
Publication of JP2009518251A publication Critical patent/JP2009518251A/ja
Publication of JP2009518251A5 publication Critical patent/JP2009518251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117395B2 publication Critical patent/JP5117395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B53/00Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
    • B65B53/02Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B19/00Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

収縮処理された外装フィルムを有するシガレットパッケージ(10)を製造するために、連続回転する収縮用回転装置(19)において、収縮を引き起こす熱処理が前記パッケージ(10)に施される。収縮用回転装置(19)の領域において、各パッケージ(10)に加熱板(22、23)が設けられており、前記加熱板が、パッケージ(10)の前面および裏面に当接している。

Description

本発明は、収縮性フィルムから成る外装材を有する(硬質)パッケージ、特に直方体のシガレットパッケージを製造するための装置であって、前記パッケージに収縮ユニットの領域で熱を供給可能な装置に関する。
パッケージ、特にシガレット用硬質パッケージには、収縮フィルムから成る外装材が施されることが増えている。熱処理によって収縮効果が発揮され、その結果、外装フィルムが、しわがなくぴんと張った状態でパッケージを覆う。
収縮フィルムを有するシガレットパッケージを製造するための公知の装置(特許文献1)では、外装材が施されたパッケージは、外装材の折り畳みフラップを熱密封するための密封ステーションに続いて、収縮ユニットの中へと案内される。収縮ユニットには、位置を固定した、プレート状の加熱機構が装備されており、これらの加熱機構が、パッケージの静止段階中にパッケージに接し、収縮工程に必要な熱を伝えることができる。しかし、定周期動作によって、収縮ユニットの性能は制限されている。
欧州特許出願公開第1084954号明細書
本発明の根底をなす課題は、収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置、またはパッケージの制御可能な精密な収縮処理において、より高い性能を保証する収縮ユニットを提示することである。
この課題を解決するために、本発明に係る装置は、以下の特徴を有する。すなわち、
a)収縮ユニットが、連続移動可能な無端コンベア、すなわち、収縮用コンベアとして構成されていること、
b)パッケージ10を、互いに間隔があいた状態で収縮用コンベアにより搬送できること、
c)前記収縮用コンベアの領域において、個別のパッケージ面に当接して、かつ伴走する、収縮用コンベアによる搬送中にパッケージ10に熱を伝えるための少なくとも2つの加熱機構が、各パッケージに設けられていることを特徴とする。
収縮用コンベアは、好ましくは、収縮用回転装置であり、連続的に回転駆動されており、周囲に沿って、各パッケージ用の複数の収容部またはポケットを有している。その際、各収容部には、加熱機構として加熱板が設けられており、これらの加熱板は、パッケージに対して相対的に移動でき、本来の働きである収縮工程の間、収縮用回転装置が回転している際にパッケージ面に当接している。
さらにまた、重要であることは、収縮用回転装置の各収容部が、搬送中にパッケージを保持するための保持機構を有し、この保持機構は、加熱板とは無関係に動くことができ、加熱板の作用を受けていない、互いに対向しているパッケージ面に作用している。
本発明に係る収縮用回転装置は、連続包装機の生産工程に組み入れることができる。パッケージは、上流側に配置された回転装置、特に密封用回転装置によって供給することができる。収縮用回転装置へのパッケージの引き渡しは、本発明では、保持機構を用いて行われ、保持機構は、パッケージを次々と、前記回転装置のポケットまたは収容部から取り出し、収縮用回転装置の収容部またはポケット内の、加熱板間の位置へ案内する。
本発明のその他の特徴および特性について、以下において図面を参照しながら説明する。
ここでは、直方体のパッケージ10、特に蓋付きボックスタイプのシガレットパッケージが処理される。これは、通例、薄い板紙から成る、パッケージ面あるいは側面の寸法が異なっている蓋付きボックス、すなわち、前面11と裏面12とが大きな面であり、側面13、14ならびに上面および底面15、16が狭い面である蓋付きボックスである。
パッケージ10は、フィルム17から成る外装材によって覆われており、外装材は好ましくは全てのパッケージ面に接触している。フィルム17は、上面および底面15、16の領域および側面13の領域に折り込み部を有する。これらの折り込みフラップは、熱密封によって互いに接合されている。フィルム17は、熱収縮性の材料から成る。この目的のために、外装材、すなわちフィルム17が施されたパッケージ10は、収縮ユニットに供給され、しかも、好ましくは、連続回転する収縮用回転装置19に供給される。完全に仕上げられたパッケージ10は、同様に好ましくは連続駆動されるコンベアによって収縮用回転装置19に供給され、特にフィルム17の折り込みフラップを熱密封するための密封用回転装置20によって供給される。収縮用回転装置19は、複数の、周囲に沿って配設されたポケットまたは収容部21が、各パッケージ10用に装備されている。パッケージ10は、軸に平行に長手方向延長部を有する収容部21の中に配置されている。大きなパッケージ面、すなわち前面11および裏面12は、ほぼ径方向に配置されており、搬送方向に向かって前後に位置している。従って、側面13、14は径方向の内側と外側に位置している。
収容部21の領域において、パッケージ10は、収縮用回転装置19により搬送される間に熱処理される。その際、熱は、大きなパッケージ面、すなわち前面11および裏面12に伝えられる。加熱機構は、加熱板22、23として構成されている。加熱板の、好ましくは弾性を有する加熱パッド24が、前面11および裏面12に当接している。加熱板22、23は、これらのパッケージ面の全面が覆われてしまうような寸法に設計されている。各収容部には、2つの、共通に同時に移動可能な加熱板22、23が設けられている。
加熱板22、23は、パッケージ10に対して横方向に、あるいは作用を加えるべきパッケージ面11、12に対して横方向に移動可能である。各加熱板22、23は、スイングレバー25、26に設置されている。加熱板22、23の運動の仕方は、スイングレバー25、26の形状、寸法および配置に基づいて、加熱位置において各加熱板22、23が、それぞれ関連するパッケージ面の全面に接するように選定されている。従って、直方体のパッケージ10の場合、加熱板22、23は、加熱位置では互いに対して平行に位置している。パッケージ10を収容および解放する際は、加熱板22、23が、外側へ広がった開放位置へと旋回される。これにより、パッケージ10をほぼ径方向に案内することが容易になり、また、特に搬出コンベア27へ引き渡す際に、処理されたパッケージを取り外すことも容易になる。長さの異なったスイングレバー25、26は、ドラグ軸受40、41によって収縮用回転装置19または回転ディスクに支承されている。ドラグ軸受40、41は、例えば共通のラジアル平面上に支承されており、スイングレバー25は角度を有して、また短い方のスイングレバー26は直線状に構成されている。
独自性を有するのは、パッケージ10を扱うための収容部21の構成である。各収容部21には、パッケージ10用の保持機構、すなわち旋回可能な保持ジョー28、29が設けられている。この保持ジョーは、加熱板22、23とは無関係に操作可能であり、かつ加熱板22、23によって覆われていない、横方向を向いたパッケージ面において、この例では上面15の領域と底面16の領域においてパッケージ10を把捉する。従って、保持ジョー28、29は、保持位置(図4、図5)と開放位置(図6、図9)との間を軸に平行に移動できる。
保持ジョーは、複合的な機能を有し、すなわち、搬入コンベアまたは密封用回転装置20からパッケージ10を受け取る働き、収容部21にパッケージ10を配置する働き、および、搬出コンベア27へ移送する働きを有する。保持ジョー28、29は、適宜移動させることができる。各保持ジョー28、29に設けられたスイングアーム30、31は、旋回可能に支持部に設置されており、一方、支持部は、収縮用回転装置19に可動に支承されている。支持部は、回転可能な支持ロッド32であり、この支持ロッド上に、保持スリーブを具備する両スイングアーム30、31が、同方向の相対位置に支承されている。支持ロッド32が回転することによって、支持部材33もそれに応じて回転し、さらにこれらの支持部材33と共に保持ジョー28、29がスイングアーム30、31を介して回転する。
保持ジョー28、29を適当に制御することで、上方の受け取りステーション34において、パッケージ10は、密封用回転装置20の領域で把捉され、収縮用回転装置19の外周(前記装置の外側)に沿って適宜旋回運動することによって移動される。パッケージ10は、自らの長手方向軸線を中心に回転しながら、最終的に外側から収容部21の領域内へ案内され、そこで、回転装置の、固定されている係止部材35上に位置決めされる。その後、加熱板22、23が、処理位置へ移動し、前面11および裏面12に当接する。その際、保持ジョー28、29は保持位置のままである。次に、保持ジョーは、短時間、旋回して戻され(図6)、これにより、パッケージ10は、応力がなくなり、加熱板22、23の方向へと向くことができる。その後、保持ジョー28、29は、保持位置へ再び戻り、収縮工程中、この位置を保ち続ける。
パッケージ10は、フィルム17の収縮中、収縮用回転装置19の円の一部分、この例ではほぼ半周にわたって搬送される。引き渡しステーション36の領域で、加熱板22、23は開放位置へと運ばれる。保持ジョー28、29は、パッケージを受け取る際とは反対の動きをするように操作される。完成したパッケージ10は、収縮用回転装置19の外側の領域を移動され、搬出コンベア27へ引き渡される。搬出コンベアは、ベルトコンベアとして構成されており、すなわち、中央にベルト37を有し、ベルトはキャリア38を有する。キャリアは、パッケージ10の寸法に合わせた間隔を置いて配置されており、従って、パッケージ10は、搬出コンベア27の、空いたポケットの中へ挿入される(図7、図8)。保持ジョー28、29のこの運動特性によって、収縮用回転装置19から間隔を置いて走るベルト37上に格納することが可能となる。固定されている外側ガイド39が、搬出コンベア27の搬送時、パッケージ10を保護する。
収縮用回転装置19のこの形態によって、収縮工程を技術要件に厳密に適合させることができる。例えば、加熱板22、23の温度を調節することができ、しかも収縮工程中に変化させて調節することができる。また、加熱板22、23は別個に動かすことができるので、必要であれば、パッケージ10から引き離すことも可能である。図10は、加熱板22、23が全体的に引き離されている動作状態、あるいは後方へ旋回されている動作状態を示す。この動作状態が必要であるのは、例えば、収縮用回転装置19を動作条件に応じて停止しなければならない場合である。また、必要に応じて、加熱板22、23と当該収容部21の保持ジョーとを開放することによって、個々のパッケージ10を選り分けることもできる。
収縮用回転装置19の全ての部材は、共通の回転する支持部、すなわち回転ディスクに配置されている。
外装材として収縮性フィルムを有する(シガレット)パッケージの斜視図である。 収縮用回転装置を具備する、連続動作する包装機の1部分を示す模式的な側面図である。 図2の収縮用回転装置の1部分を示す拡大図である。 密封用回転装置からパッケージを受け取り、収縮用回転装置へ引き渡すための領域における細部を示す横軸方向の正面図である。 収縮用回転装置の細部、すなわち収容部またはポケットを示す径方向の正面図であり、図3の矢印Vの方向に見た図である。 図5と同じ細部を示すが、部材の位置が異なっている場合の図である。 搬出コンベアへのパッケージの引き渡し領域における収縮用回転装置の別の部分を示す。 図7と同じ細部を示すが、可動部材の相対位置が異なっている場合の図である。 図8に記載の径方向の断面XI−XIを示す。 搬入コンベア部材および搬出コンベア部材を含む収縮用回転装置全体を示す。
符号の説明
10 パッケージ
11 前面
12 裏面
13 側面
14 側面
15 上面
16 底面
17 フィルム
18
19 収縮用回転装置
20 密封用回転装置
21 収容部
22 加熱板
23 加熱板
24 加熱パッド
25 スイングレバー
26 スイングレバー
27 搬出コンベア
28 保持ジョー
29 保持ジョー
30 スイングアーム
31 スイングアーム
32 支持ロッド
33 支持部材
34 受け取りステーション
35 係止部材
36 引き渡しステーション
37 ベルト
38 キャリア
39 外側ガイド
40 ドラグ軸受
41 ドラグ軸受

Claims (11)

  1. 収縮性フィルム(17)から成る外装材を有する(硬質)パッケージ(10)、特に直方体のシガレットパッケージを製造するための装置であって、前記パッケージに収縮ユニットの領域で熱を供給可能な装置において、
    a)前記収縮ユニットが、連続移動可能な無端コンベア、すなわち、収縮用コンベアとして構成されていること、
    b)前記パッケージ(10)を、互いに間隔があいた状態で前記収縮用コンベアにより搬送できること、
    c)前記収縮用コンベアの領域において、個別のパッケージ面に当接していて、かつ伴走する、前記収縮用コンベアによる搬送中に前記パッケージ(10)に熱を伝えるための少なくとも2つの加熱機構が、各パッケージ(10)に設けられていることを特徴とする装置。
  2. 前記収縮用コンベアが、各パッケージ(10)用の収容部(21)またはポケットを有する、周回する収縮用回転装置(19)として構成されており、各収容部(21)またはポケットに、前記パッケージ(10)の互いに対向する面に配置された、少なくとも2つの加熱機構、特に加熱板(22、23)が設けられており、前記加熱機構が、前記収縮用回転装置(19)による前記パッケージ(10)の搬送中に(一時的に)パッケージ面、好ましくは2つの大きな面を有するパッケージ面(11、12)に当接していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記加熱機構、特に加熱板(22、23)が、前記パッケージ(10)に対して相対的に移動可能、特に旋回可能であり、少なくとも受け取りステーション(34)および/または引き渡しステーション(36)の領域において、前記パッケージから引き離されていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記加熱板(22、23)がそれぞれスイングレバー(25、26)に配置されており、かつ前記スイングレバーによって、前記加熱板(22、23)が、前記パッケージ(10)から引き離されている位置では、外方向へ広がる相対位置にあり、一方、前記パッケージ(10)に当接している際には互いに平行に位置しているように旋回可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 前記パッケージ(10)が、前記収容部(21)内に保持機構によって前記加熱板(22、23)とは無関係に固定されていること、特に、前記加熱板(22、23)に覆われていない露出したパッケージ面に当接している移動可能な保持ジョー(28、29)によって固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 前記直方体のパッケージ(10)が、軸に平行に長手方向延長部を有する前記収容部(21)の中に配置されていること、特に、大きな面を有するパッケージ面、すなわち前面(11)および裏面(12)が、前記収縮用回転装置(19)の回転方向の前方および後方を向いており、より小さなパッケージ面、特に上面(15)と底面(16)とが前記収容部(21)の両側に露出した状態で位置しており、その際、前記保持ジョー(28、29)が、好ましくは対向した状態で上面(15)と底面(16)とに当接していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 前記少なくとも2つの、収容部(21)に設けられた保持ジョー(28、29)が、共通に操作可能なスイングアーム(30、31)に配置されており、前記スイングアームと共に、前記パッケージ(10)に係合および係脱するように旋回可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の装置。
  8. パッケージ(10)を搬入コンベアから受け取るために、および/または収縮工程に続いてパッケージ(10)を搬出コンベア(27)へ引き渡すために、前記保持ジョー(28、29)を、前記支持ロッド(32)の適当な移動によって、前記収縮用回転装置(19)の周囲領域から外方向に移動させることが可能であるように、前記保持ジョー(28、29)、特に前記保持ジョーのスイングアーム(30、31)が、共通の移動可能な支持部材、特に回転可能な支持ロッド(32)に設置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 各収容部(21)が、前記パッケージ(10)用の、径方向の内側に位置している支持部材を有すること、特に前記収容部(21)において前記パッケージ(10)を精確に位置決めするための、固定された係止部材(35)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 前記パッケージ(10)を、前記移動可能な保持ジョー(28、29)によって前記収容部(21)へ挿入することが可能であり、パッケージ(10)を取り除いた後、前記加熱板(22、23)を、パッケージ(10)に当接するように移動させることができ、その後、前記保持ジョー(28、29)を短時間前記パッケージ(10)に対して係脱し、それから新たに係合するように移動させることが可能であり、かつ、前記保持ジョーが、好ましくは収縮中に前記パッケージ(10)に当接していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 前記収縮用回転装置(19)の全ての収容部(21)の加熱機構、特に加熱板(22、23)が、特に前記保持ジョー(28、29)の当接位置を維持しながら、共通に、パッケージ(10)に対して係脱状態または非当接状態へと移動可能であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の装置。
JP2008544781A 2005-12-12 2006-11-15 収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置 Expired - Fee Related JP5117395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005059620.7 2005-12-12
DE102005059620A DE102005059620A1 (de) 2005-12-12 2005-12-12 Vorrichtung zum Herstellen von Packungen mit Schrumpffolie
PCT/EP2006/010929 WO2007068317A1 (de) 2005-12-12 2006-11-15 Vorrichtung zum herstellen von packungen mit schrumpffolie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009518251A true JP2009518251A (ja) 2009-05-07
JP2009518251A5 JP2009518251A5 (ja) 2012-04-26
JP5117395B2 JP5117395B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37622355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544781A Expired - Fee Related JP5117395B2 (ja) 2005-12-12 2006-11-15 収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8621832B2 (ja)
EP (1) EP1960273B2 (ja)
JP (1) JP5117395B2 (ja)
CN (1) CN101360652B (ja)
BR (1) BRPI0619739A2 (ja)
DE (1) DE102005059620A1 (ja)
WO (1) WO2007068317A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1394365B1 (it) * 2009-05-26 2012-06-15 Gd Spa Metodo e unità di incarto per ripiegare un foglio di incarto attorno ad un gruppo di sigarette.
DE102010048439A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zur Herstellung und/oder Verpackung von Produkten der Tabakindustrie, vorzugsweise Zigaretten und/oder Zigarettenpackungen
BR112013023988A2 (pt) * 2011-03-23 2016-12-13 Bosch Gmbh Robert método para o acondicionamento de produtos, notadamente partes de chocolate ou similares, e equipamento para a aplicação do método
US9162782B2 (en) * 2012-06-18 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Apparatus for packing stacks of folded tissue products and the like with film
CN102717925B (zh) * 2012-06-23 2013-10-09 常德烟草机械有限责任公司 一种面巾纸枕式包装机连续套袋包装的装置及其方法
CN109383870A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 上海新平科机电科技有限公司 一种烟包外复合膜竖包形式包装装置
CN115072035B (zh) * 2021-03-10 2023-06-23 上海烟草机械有限责任公司 一种抽拉烟包的包装系统及包装方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678085B2 (ja) * 1984-01-11 1994-10-05 フオッケ・ウント・コンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) 接着される折り畳みタブを備えたパックの包装装置
JPH06345033A (ja) * 1993-01-08 1994-12-20 Focke & Co Gmbh & Co 紙巻き煙草パックの製造装置
EP1055603A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 G.D Societa' Per Azioni Method and machine for wrapping a product in a sheet of heat-shrink wrapping material
US6516589B1 (en) * 1999-06-10 2003-02-11 G. D Societa' Per Azioni Method and machine for wrapping a product in a sheet of heat-seal wrapping material
JP2005255255A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 G D Spa セロハン包装済み包体を仕上げる方法及び装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037631A (en) * 1932-06-08 1936-04-14 Pneumatic Scale Corp Method of wrapping an article
US3166462A (en) * 1961-11-01 1965-01-19 Fr Hesser Maschinenfabrik Ag F Method and apparatus for heat sealing packages
US4346545A (en) * 1979-12-26 1982-08-31 Package Machinery Company Sealing wheel for forming fin seal package
US4408439A (en) * 1981-02-19 1983-10-11 Scandia Packaging Machinery Company Method and apparatus for wrapping an article
DE3824924A1 (de) 1988-07-22 1990-01-25 Bat Cigarettenfab Gmbh Verfahren und einrichtung zum einschlagen von packungen
IT1242615B (it) 1990-12-12 1994-05-16 Gd Spa Metodo di incarto e saldatura in una macchina cellofanatrice.
IT1246644B (it) 1991-04-30 1994-11-24 Gd Spa Metodo e dispositivo per la saldatura di testate di sovraincarti di materiale trasparente termosaldabile di pacchetti di sigarette.
DE4200921B4 (de) * 1992-01-16 2005-12-22 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren zum Herstellen von Verpackungen aus zwei Teilpackungen sowie Vorrichtung zum Herstellen derartiger Verpackungen
WO1993024388A1 (en) * 1992-05-27 1993-12-09 Kohjin Co., Ltd. Wrapping material and method of wrapping
IT1257834B (it) * 1992-06-17 1996-02-13 Gd Spa Metodo e dispositivo per l'alimentazione di spezzoni di materiali di incarto in una macchina impacchettatrice di sigarette
IT1259800B (it) * 1992-11-20 1996-03-26 Gd Spa Metodo e dispositivo per la realizzazione di sovraincarti tubolari di materiale termosaldabile.
DE69407075T2 (de) * 1993-03-12 1998-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd Umhüllter Artikel
US6546589B1 (en) 1996-02-20 2003-04-15 Donald D. Job Flexible unitary materials mover
IT1285615B1 (it) * 1996-03-15 1998-06-18 Gd Spa Macchina per il sovraincarto di prodotti
IT1299878B1 (it) * 1998-03-05 2000-04-04 Gd Spa Metodo ed unita' per il trasferimento in continuo di un gruppo di sigarette fra convogliatori.
IT1304028B1 (it) * 1998-07-08 2001-03-02 Gd Spa Metodo e macchina per l'incarto di un prodotto in un foglio di incartodi materiale termosaldabile.
CN1276323A (zh) * 1999-05-27 2000-12-13 吉第联合股份公司 用一张热缩包装材料包装制品的方法和机器
EP1084954B1 (de) * 1999-09-15 2006-07-05 Focke & Co. (GmbH & Co. KG) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen
DE19957415A1 (de) * 1999-11-29 2001-05-31 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Klappschachteln für Zigaretten

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678085B2 (ja) * 1984-01-11 1994-10-05 フオッケ・ウント・コンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) 接着される折り畳みタブを備えたパックの包装装置
JPH06345033A (ja) * 1993-01-08 1994-12-20 Focke & Co Gmbh & Co 紙巻き煙草パックの製造装置
JPH1072011A (ja) * 1993-01-08 1998-03-17 Focke & Co Gmbh & Co 紙巻き煙草パックの製造装置
EP1055603A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 G.D Societa' Per Azioni Method and machine for wrapping a product in a sheet of heat-shrink wrapping material
US6516589B1 (en) * 1999-06-10 2003-02-11 G. D Societa' Per Azioni Method and machine for wrapping a product in a sheet of heat-seal wrapping material
JP2005255255A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 G D Spa セロハン包装済み包体を仕上げる方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0619739A2 (pt) 2011-10-11
JP5117395B2 (ja) 2013-01-16
WO2007068317A1 (de) 2007-06-21
EP1960273A1 (de) 2008-08-27
DE102005059620A1 (de) 2007-06-14
US8621832B2 (en) 2014-01-07
EP1960273B2 (de) 2016-08-31
EP1960273B1 (de) 2012-04-25
CN101360652B (zh) 2011-04-20
US20090145088A1 (en) 2009-06-11
CN101360652A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117395B2 (ja) 収縮フィルムを有するパッケージを製造するための装置
JP2009518251A5 (ja)
EP2341001B1 (fr) Procédé et machine de suremballage d'articles pour former des lots d'articles, du type comprenant une certaine pluralité d'articles et un suremballage en carton
JP3917307B2 (ja) 特に、ソフトフィルムパックを処理する装置
JPH01294408A (ja) ブロック状煙草パックの輸送装置
FR2720730A1 (fr) Dispositif pour former des piles.
JP2005255255A (ja) セロハン包装済み包体を仕上げる方法及び装置
JPS6312434A (ja) 収縮フイルムによつて完全に包まれたパレツトなしの包装体の製造のための装置
JP2006124178A (ja) 積層パッキング材料をパッキング機械に供給するユニット
JP2017036079A (ja) 封函装置
FR2891264A1 (fr) Mecanisme d'evacuation destine a une machine d'inspection de verre de type distributeur en etoile
EP1138599B1 (en) Method and apparatus for developing a case
JPH0733118A (ja) 商品箱詰め機における開箱装置
JP2020001737A (ja) 真空包装機及び真空包装方法
ITBO20000654A1 (it) Macchina per il confezionamento di articoli, in particolare cd, dvd esimili, in relativi contenitori
JP2021104885A (ja) 搬送装置
JP5528834B2 (ja) シュリンクパック装置およびシュリンクパック方法
JP6685210B2 (ja) ボトルの搬送方法、スクリュー装置、及び、搬送装置
WO2023238708A1 (ja) 物品包装装置
JP2004059030A (ja) 光ディスク装填装置
FR2670474A1 (fr) Appareil permettant de distribuer un a un des articles stockes sous la forme d'un empilement.
FR2894234A1 (fr) Procede de transfert et de stockage,dans une installation pour l'accumulation et la restitution de produits et dispositif accumulateur concu pour la mise en oeuvre du procede.
JP2004210349A (ja) 同封物供給装置
KR101469947B1 (ko) 냉장고 열수축 필름 포장 장치용 필름랩핑기
JP3581325B2 (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees