JP2009517547A - 電気分解装置 - Google Patents

電気分解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517547A
JP2009517547A JP2008542819A JP2008542819A JP2009517547A JP 2009517547 A JP2009517547 A JP 2009517547A JP 2008542819 A JP2008542819 A JP 2008542819A JP 2008542819 A JP2008542819 A JP 2008542819A JP 2009517547 A JP2009517547 A JP 2009517547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fuel
electrolyzer
cell
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008542819A
Other languages
English (en)
Inventor
バレストリーノ,クリスティアーノ
アグニュー,ジェラルド・ダニエル
ボッツォーロ,ミケーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2009517547A publication Critical patent/JP2009517547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 電気分解装置(100)を提供する。
【解決手段】 電気分解装置(100)は、第1流体を電気分解して生成物流体を発生する電気分解セル(2)を含む。電気分解装置(100)は、更に、電解流体を電解し、第2流体を加熱する燃料電池(1)を含む。電気分解装置は、更に、加熱した第2流体を燃料電池(1)から電気分解セル(2)に伝達し、電気分解セル(2)での第1流体の電気分解を促す熱を提供する流体伝達装置(108B)を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は電気分解装置に関する。更に詳細には、本発明は流体発生装置に関するが、これに限定されない。本発明の実施例は、電気分解セルを組み込んだ水素発生装置等の水素発生装置に関する。
水素を発生するための簡単で清浄な技術として水の電気分解が使用されている。水を電気分解し、アノードのところで酸素を発生し、カソードのところで水素を発生する。次いで、水素を蓄えることができる。
本発明の目的は、電気分解装置を提供することである。
本発明の一つの特徴によれば、電気分解装置において、第1流体を電気分解し、生成物流体を発生する電気分解セルと、燃料を酸化し、第2流体を加熱する燃料電池と、加熱した第2流体を燃料電池から電気分解セルに伝達し、第1流体を電気分解セル内で電気分解するための熱を提供する手段とを含む、電気分解装置が提供される。
一実施例では、電気分解装置は、ガス等の流体を発生させるように構成されていてもよい。ガスは、水素又は一酸化炭素であってもよい。
一実施例では、第1流体は水を含んでいてもよい。この実施例では、生成物流体は、水素を含んでいてもよい。別の実施例では、第1流体は二酸化炭素を含んでいてもよい。この実施例では、生成物流体は、一酸化炭素を含んでいてもよい。
電気分解セルは、800℃乃至1000℃の範囲の温度で作動するように構成されていてもよい。本発明の好ましい実施例の利点は、装置が、加熱値が低い流体を加熱値が高い流体に変換するのに適しているということである。
燃料電池は、固体酸化物燃料電池を含んでいてもよい。電気分解セルは固体酸化物電気分解セルを含んでいてもよい。燃料電池及び電気分解セルは、各々、同じ電気分解スタックの部分であってもよい。
第2流体伝達手段は、第2流体伝達装置を含んでいてもよい。一実施例では、燃料電池は、燃料を電気分解して燃料生成物を提供するアノードを含む。この実施例では燃料電池は、燃料を燃料電池に供給する燃料供給手段を提供する。燃料電池は、燃料生成物を燃料電池から排出する排出装置を備えていてもよい。
電気分解装置は、更に、燃料生成物の少なくとも幾分かを燃料電池にリサイクルするための燃料リサイクル装置を含んでいてもよい。燃料リサイクル装置は、燃料生成物の少なくとも幾分かを燃料供給装置にリサイクルしてもよい。リサイクル装置は、イジェクタ等の燃料リサイクルデバイスを含んでいてもよい。イジェクタは、上述の燃料生成物を同伴し、燃料電池からリサイクルしてもよい。燃料リサイクルデバイスは、好ましくは、燃料供給装置に配置される。
電気分解装置は先駆燃料を燃料に変換する燃料コンバータを含んでいてもよい。先駆燃料は、炭化水素燃料、好ましくはメタン等のアルカンを含んでいてもよい。燃料コンバータによって提供された燃料は、水素を含んでいてもよく、更に、一酸化炭素を含んでいてもよい。好ましい実施例では、燃料コンバータは、改質器を含んでいてもよい。
電気分解装置は、好ましくは、上述の変換を行うために先駆燃料を加熱するための加熱手段を含む。加熱手段は、加熱流体を燃料コンバータに伝達するための加熱流体供給アッセンブリを含んでいてもよい。加熱流体供給アッセンブリは、第2流体の熱を燃料コンバータに伝達するように構成されていてもよい。
加熱手段は、第1及び第2の熱伝達側を持つ熱交換器を含んでいてもよい。加熱流体は、第1側に沿って通過し、先駆燃料は第2側に沿って通過し、燃料に変換される。
燃料電池はカソードを含んでいてもよく、これによって第2流体の成分は、カソードによって電気分解される。燃料電池は、第2流体を燃料電池に供給するための第2流体供給手段を含んでいてもよい。上文中に言及した電気分解した第2流体の成分には酸素が含まれる。上述の実施例では、第2流体には空気が含まれる。
一実施例では、電気分解セルは、第1流体を電気分解するためのカソードを備えていてもよい。この実施例では、電気分解セルは、第1流体を電気分解セルに供給する第1流体供給装置を含む。電気分解セルは、生成物流体を電気分解セルから排出する生成物流体排出装置を含んでいてもよい。
電気分解装置は、燃焼生成物を提供するための燃焼器を含んでいてもよい。好ましくは、燃焼器は、燃料電池からの燃料生成物の少なくとも幾分かを燃焼するように構成されている。
電気分解装置は、第2流体を燃料電池に供給する第2流体供給装置を含んでいてもよい。第2流体供給装置は、第2流体を圧縮するコンプレッサを含んでいてもよい。第2流体供給装置は、燃焼生成物を燃焼器から燃料電池にリサイクルする流体リサイクルデバイスを含んでいてもよい。流体リサイクルデバイスは、上文中に言及した燃焼生成物を同伴する流体リサイクルイジェクタを含んでいてもよい。
第2流体供給装置は、第2流体を燃料電池のカソード側に供給するように構成されていてもよい。
電気分解装置は、第2流体を電気分解セルから排出する第2流体排出装置を含んでいてもよい。
排出された第2流体を、燃焼のため、燃焼器に供給してもよい。燃焼器からの燃焼生成物には、燃焼させた排出された第2流体が含まれていてもよい。
電気分解装置は、ガスタービン装置を含んでいてもよい。このガスタービン装置は、排出された第2流体の幾分かをタービンに供給するタービン供給手段を備えていてもよい。好ましくは、タービンはコンプレッサに連結されており、これによってタービンはコンプレッサを駆動できる。
電気分解装置は、タービンから送出された、排出された第2流体から熱を回収するため、蒸発器を含んでいてもよい。
電気分解装置は、更に、生成物流体の少なくとも幾分かを電気分解セルにリサイクルする生成物流体リサイクル装置を含んでいてもよい。この生成物流体リサイクル装置は、生成物流体の少なくとも幾分かを第1流体供給装置にリサイクルしてもよい。
生成物流体リサイクル装置は、生成物流体の少なくとも幾分かを電気分解セルからリサイクルする生成物流体リサイクルデバイスを含んでいてもよい。好ましくは、生成物流体リサイクルデバイスは、第1流体供給装置に配置されていてもよい。生成物流体リサイクルデバイスは、上述の生成物流体を同伴する生成物流体リサイクルイジェクタを含んでいてもよい。
電気分解装置は、更に、電気分解セルに供給されるべき第1流体を加熱する第1流体加熱器を含んでいてもよい。第1流体加熱器は、生成物流体から第1流体に熱を伝達する熱交換器を含んでいてもよい。
電気分解装置は、前記生成物流体から水を凝縮し、この水を第1流体にリサイクルするセパレータ装置を含んでいてもよい。セパレータ装置は、更に、このセパレータ装置から水素を供給できるように構成されていてもよい。セパレータ装置は、第1流体を電気分解セルに圧送する第1流体ポンプを含んでいてもよい。
セパレータ装置は、好ましくは、第1流体を蒸発器に供給する第1流体供給アッセンブリを含む。第1流体供給アッセンブリは、第1流体を蒸発器から第1流体加熱器に供給するように構成されていてもよい。
好ましくは、第1流体加熱器は、第1流体を、第1流体の沸点よりも高い温度まで加熱する。第1流体が水を含む場合には、第1流体加熱器は、第1流体を加熱して過熱水蒸気を発生してもよい。第1流体供給アッセンブリは、加熱した第1流体を第1流体イジェクタに供給し、生成物流体を同伴するように構成されていてもよい。
次に、本発明の一例を、添付図面を参照して単なる例として説明する。
図1を参照すると、この図には、カソード側1a及びアノード側1bを持つ固体酸化物燃料電池の形態の燃料電池1を含む水素発生装置100の概略図が示してある。
図2を参照すると、この図には、カソード30を持つカソード側1a、アノード32を持つアノード側1b、及びカソード30とアノード32との間に配置された固体電解質34を含む燃料電池1が示してある。
装置100は、更に、固体酸化物電気分解セルの形態の電気分解セル2を含む。この電気分解セル2は、アノード側2a及びカソード側2bを含む。
図3を参照すると、この図には、アノード36を持つアノード側2aと、カソード38を持つカソード側2bと、アノード36とカソード38との間に配置された固体酸化物電解質40とを含む電気分解セル2が示してある。
燃料電池1及び電気分解セル2は、電気化学的セルチューブ72Bの単一のスタック70(図4参照)の部分であってもよい。電気化学的セルチューブ72は、当業者に周知の構造を備えた周知の電気化学的セルチューブの形態であってもよい。電気化学的セルチューブのスタックの一例が、WO2004/032273に示されており且つ記載されている。
図4では、電気化学的セルチューブ72のうちの幾つかに参照番号72Aが付してあり、その他に参照番号72Bが付してある。電気化学的セルチューブ72Aは燃料電池1を形成し、電気化学的セルチューブ72Bは電気分解セル2を形成する。スタック70の構造を以下に更に詳細に説明する。
装置100用の燃料を使用可能な形態に変換するため、以下に説明するように、改質器(図4に更に詳細に示す)の形態の燃料コンバータ3が設けられている。電気分解セル2のアノード側2aを通る高温の空気は、コンバータ3の空気側3a(図1参照)に沿って通過し、燃料は、空気側3aの加熱された空気によって加熱されるべきコンバータ3の燃料側3b(図1参照)に沿って通過し、先駆燃料(precursor fuel)、例えばメタンから、燃料即ち水素及び一酸化炭素に変換される。燃料は、次いで、コンバータ3の燃料側3bから燃料電池1のアノード側1bに通過する。
装置100は、更に、先駆燃料をコンバータ3の燃料側3bに供給するための燃料供給装置102を含む。燃料供給装置102は、燃料供給部104と、燃料を圧送するためのポンプ9と、先駆燃料から高分子量の炭化水素及び硫黄化合物を除去するため、燃料電池1への供給前に燃料を予熱するための外部燃料前置プロセッサ(EFP)10とを含む。燃料供給アッセンブリ102は、更に、以下に説明する燃料リサイクルイジェクタ4の形態の燃料リサイクルデバイスを含む。図1及び図4に示すように、先駆燃料が燃料リサイクルイジェクタ4からライン102Aによってコンバータ3に供給される。変換された燃料は、コンバータ3からライン102B(図4参照)を介して燃料電池1のアノード側1bに供給される。マニホールド103が燃料を燃料電池のアノード側1bに供給する。図4からわかるように、燃料供給マニホールド103は、燃料を燃料電池チューブ72Aに供給するため、燃料電池チューブ72Aに連通連結されている。
空気の形態の第2流体をガスタービン装置8のコンプレッサ8Aに通す。ガスタービン装置8は、更に、タービン8Bを含む。このタービン8Bの目的を以下に説明する。タービン8Bはコンプレッサ8Aを駆動し、タービン8Bが行う仕事を使用して電力を発生できる。
ガスタービン装置8は、空気の形態の第2流体を燃料電池1に供給するため、空気供給装置内に配置されている。次いで、以下に説明する理由のため、コンプレッサ8Aによって圧縮された空気を流体リサイクルイジェクタ7等の流体リサイクルデバイスに通し、その後、ライン108Aを介して燃料電池1のカソード側1aに通す。コンプレッサ8Aによって圧縮された空気の温度は約800℃である。燃料電池1のカソード側1aを通過する空気に電気分解作用が加わり、酸素イオンが固体電解質34を横切って移動する。
燃料電池のカソード側1aからの酸素の含有量が低下した空気がライン108Bを通過する。
アノード32のところで、燃料電池1のアノード側1bに進入する水素及び一酸化炭素の形態の燃料と、電解質34からの酸素イオンとが電気化学的に反応し、水及び二酸化炭素を形成する。
電気化学的反応が発熱反応であるため、及び抵抗損及び反応損(activational loss)により発生する熱のため、燃料電池1から熱が放出される。この熱は、カソード側1aを通過する空気によって吸収され、燃料電池1のカソード側1aを出た空気は、ライン108Bを介して電気分解セル2のアノード側2aに入り、約920℃の温度まで加熱される。かくして、熱が燃料電池1から電気分解セル2に伝達される。燃料電池1及び電気分解セル2が電気化学的セルチューブ72の同じスタックの部分である場合には、ライン108Bは、空気を一つの電気化学的セルチューブ72から次の電気化学的セルチューブに通すことができる手段であってもよい。
電気化学的反応により燃料電池1内で電子の流れが発生し、図2に参照番号110で示すように電力を発生する。図3は、電気分解セル2が外部電源42を必要とするということを示す。この電力の少なくとも幾分かは、水素発生装置100内から、燃料電池1が発生する電力等により得ることができる。
燃料電池1のアノード側1bからの排出生成物、即ち電気化学的反応により発生した水及び二酸化炭素及び電気分解されていない水素及び一酸化炭素は、アノード側1bからライン102Cを介してスプリッター112に排出される(図1参照)。
燃料リサイクルイジェクタ4は、ライン102Cを介して、燃料電池1のアノード側1bからの排出生成物の幾分かを、スプリッター112で同伴し、ライン102Aに沿って燃料電池1にリサイクルして戻す。これらの排出生成物の残りは、以下に説明するように、スプリッター112から、ライン102Dを介して燃焼器6に通される。
燃料電池1のカソード側1aからライン108Bに沿って通過する加熱された空気は、電気分解セル2のアノード側2aに入る。これにより、電気分解セル2のカソード側2bで起る電気化学的反応に熱が提供される。水が、電気分解セル2のカソード側2bに、第1流体供給装置114を介して進入する。第1流体供給装置114は、復水器18を持つセパレータ16を含む。セパレータ16は、ライン17Aから来入水を受け取り、この水をライン17Bを介して蒸発器12に送る。蒸発器12は、この水を水蒸気に変換する。蒸発器12は、以下に説明するように、電気分解セル2からの空気によって加熱される。
蒸発器12を出た水蒸気は、ライン17Cを介して過熱器11に入り、最大500℃の過加熱蒸気を発生する。過加熱蒸気は、次いで、過熱器11を出てライン17Dを通り、生成物流体リサイクルイジェクタ5に入る。生成物流体リサイクルイジェクタ5を通過した後、蒸気及びこの蒸気に同伴された生成物は、ライン17Eを通ってマニホールド130(図4参照)に入り、次いで電気分解セル2のチューブ72B内のカソード側2bに入る。
電気分解セルのカソード側2bで電気分解が行われた後、水素及び発生した水がライン17Fを介して排出される。ライン17Fは、水素及び残った水をスプリッター115に通し、スプリッター115で、水素及び水の幾分かがイジェクタ5によってライン17Iを介して同伴され、電気分解セル2のカソード側2bにフィードバックされる。残りの800℃乃至850℃の水素及び水は、スプリッター115からライン17Gを介して過熱器11に供給される。
水及び水素の混合物は、過熱器11で熱交換がなされた後、ライン17Hを通ってセパレータ16に入る。セパレータでは、復水器18で水を凝縮し、ライン19から水素を取り出す。
次いで、凝縮した水をコンバイナー20に供給し、ここで参照番号15を付した脱イオン水と混合する。次いで、水を、ポンプ14によってセパレータ16にライン17Aを介して圧送し、復水器18で水素から水を凝縮した後、ライン17Bを介して蒸発器12に送出する。
燃料電池1のカソード側1aから電気分解セル2のアノード側2aまで通過する加熱された空気は、電気分解セル2の電解質40を横切って搬送された酸素イオンから酸素を受け取る。この空気は、電気分解セル2のアノード側2aからスプリッター116にライン108Eを介して排出される。空気のうちの幾分かは、スプリッター116を通過し、燃焼を行うための燃焼器6に入る。次いで、燃焼器6からの燃焼生成物は、流体リサイクルイジェクタ7によって同伴され、ライン108Aを介して燃料電池1のカソード側1aにリサイクルされる。電気分解セル2のアノード側2aからの加熱された空気の残りは、スプリッター116からライン108Fを介してガスタービン装置8のタービン8Bに送られる、タービン8Bを通して膨張し、コンプレッサ8Aを駆動する。タービン8Bを出た空気は、来入水を加熱するため、蒸発器12を通過する。
上文中に説明したように、水から水素を発生するための効率的な装置は、互いに直列に配置した燃料電池及び電気分解セルを使用する。上述の実施例には、燃料電池がをできるという利点がある。
本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更を行うことができる。例えば、リサイクル装置は、必ずしも設けられていなくてもよい。更に、電気分解装置は、一酸化炭素発生器であってもよい。その場合、二酸化炭素を電気分解セル2のカソード側2bに供給し、電気分解により一酸化炭素を発生する。電気分解装置10を一酸化炭素発生器として使用した場合、二酸化炭素を電気分解セル2のカソード側2bからの排出生成物は、一酸化炭素及び未反応の二酸化炭素である。二酸化炭素を一酸化炭素から分離するため、当業者に周知の適当なセパレータが必要とされる。
好ましい実施例の利点は、以下の通りである。本発明の好ましい実施例で発生した水素は、水から得られたものであって、汚染物を全く含まない。これに対し、天然ガスの改質等の従来の手段によって発生した水素は、硫黄化合物及び一酸化炭素を除去するための純化を必要とする。自動車の製造台数が増大するに従って、水素をこれらの自動車の燃料として使用するため、水素の製造が必要とされる。
更に、反応を進めるための温度必要条件は極端ではなく、熱交換器又は他の構成要素に対して重要な設計上の必要条件はない。更に、好ましい実施例は、上文中に説明したように、化学プラントの簡単な設計しか必要としない。
幾つかの情況では、燃料電池1及び/又はガスタービン装置8が発生した電力を電気分解セル2が消費できる。別の態様では、燃料電池1からの電力出力は、交流に変換した後に電気グリッドに供給できる。その場合、電気分解セル2は、電気グリッドから、直流に適当に変換された電力を受け取ることができる。
以上の説明において、特に重要であると考えられる本発明の特徴に注意を引こうと努めたが、本出願人は、上文中に言及した及び/又は添付図面に示した特許性のある任意の特徴又はこれらの特徴の組み合わせに関し、特に強調されているか否かに関わらず、保護を請求するものであるということは理解されるべきである。
図1は、水素発生装置の概略図である。 図2は、燃料電池の概略断面図である。 図3は、電気分解セルの概略断面図である。 図4は、電気分解セル、燃料電池、及び燃料コンバータの概略側面図である。
符号の説明
1 燃料電池
1a カソード側
1b アノード側
2 電気分解セル
2a アノード側
2b カソード側
3 コンバータ
3a 空気側
3b 燃料側
4 燃料リサイクルイジェクタ
7 流体リサイクルイジェクタ
8 ガスタービン装置
8A コンプレッサ
8B タービン
9 ポンプ
10 外部燃料前置プロセッサ
30 カソード
32 アノード
34 固体電解質
36 アノード
38 カソード
40 固体酸化物電解質
70 スタック
72B、72A 電気化学的セルチューブ
100 水素発生装置
102 燃料供給装置
104 燃料供給部
103 燃料供給マニホールド

Claims (33)

  1. 電気分解装置(100)において、
    第1流体を電気分解し、生成物流体を発生する電気分解セル(2)と、
    燃料を酸化し、第2流体を加熱する燃料電池(1)と、
    加熱した前記第2流体を前記燃料電池(1)から前記電気分解セル(2)に伝達し、前記第1流体を前記電気分解セル(2)内で電気分解するための熱を提供する手段(108B)とを含む、電気分解装置。
  2. 電気分解装置において、
    水を含む第1流体を電気分解し、水素を含む生成物流体を発生する電気分解セル(2)と、
    燃料を酸化し、第2流体を加熱する燃料電池(1)と、
    加熱した前記第2流体を前記燃料電池(1)から前記電気分解セル(2)に伝達し、前記第1流体を前記電気分解セル(2)内で電気分解するための熱を提供する流体伝達装置(108B)とを含む、電気分解装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)は固体酸化物燃料電池であり、前記電気分解セル(2)は固体酸化物電気分解セルである、電気分解装置。
  4. 請求項1、2、又は3に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)は、前記燃料を酸化して燃料生成物を提供するアノード(1b、32)を含む、電気分解装置。
  5. 請求項4に記載の電気分解装置において、
    前記燃料生成物の少なくとも幾分かを燃料電池(1)にリサイクルする燃料リサイクル装置(102c、112、4、102A)を含む、電気分解装置。
  6. 請求項5に記載の電気分解装置において、
    前記リサイクル装置(102c、112、4、102A)は、燃料生成物を燃料電池(1)からリサイクルするための燃料リサイクルデバイス(4)を含む、電気分解装置。
  7. 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)が発生した電力の少なくとも幾分かを前記電気分解セル(2)に伝達し、前記電気分解セル(2)に電力を提供する、電気分解装置。
  8. 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    先駆燃料を燃料に変換するための燃料コンバータ(3)を含む、電気分解装置。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    上述の変換を行うために前記先駆燃料を加熱するための加熱手段を含み、該加熱手段は、加熱流体を前記燃料コンバータ(3)に伝達するための加熱流体供給アッセンブリを含む、電気分解装置。
  10. 請求項9に記載の電気分解装置において、
    前記加熱手段は、第1及び第2の側(3a、3b)を持つ熱交換器を含み、前記加熱流体は前記第1側(3a)を通過し、前記先駆燃料は前記第2側(3b)を通過する、電気分解装置。
  11. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)はカソード(1a、30)を含み、これによって、前記第2流体の少なくとも一つの構成要素が前記カソード(1a、30)によって電気分解され、前記燃料電池(1)は、前記第2流体を前記燃料電池(1)に供給する第2流体供給手段を含む、電気分解装置。
  12. 請求項1乃至11のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記電気分解セル(2)は、前記第1流体を電気分解するためのカソード(2b、38)を含む、電気分解装置。
  13. 請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    燃焼生成物を提供する燃焼器(6)を含み、該燃焼器(6)は、前記燃料電池(1)からの燃料生成物の少なくとも幾分かを燃焼するように形成されている、電気分解装置。
  14. 請求項13に記載の電気分解装置において、
    前記装置は、第2流体リサイクル装置(108E、116、6、7、108A)を含み、前記燃焼器(6)は、前記第2流体リサイクル装置に設けられている、電気分解装置。
  15. 請求項1乃至14のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記第2流体を前記燃料電池(1)に供給する第2流体供給装置(106、108、8A、7、108A)を含む、電気分解装置。
  16. 請求項1乃至15のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記第2流体供給装置(106、108、8A、7、108A)は、前記第2流体を圧縮するためのコンプレッサ(8A)を含む、電気分解セル。
  17. 請求項15又は16に記載の電気分解装置において、
    前記第2流体供給装置(106、108、8A、7、108A)は、燃焼生成物を前記燃焼器(6)からリサイクルするための流体リサイクルデバイス(7)を含む、電気分解装置。
  18. 請求項17に記載の電気分解装置において、
    前記第2流体供給装置(106、108、8A、7、108A)は、流体を前記燃料電池(1)から前記電気分解セル(2)まで流すための間断のない経路を提供する、電気分解装置。
  19. 請求項1乃至18のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)及び前記電気分解セル(2)は、前記第2流体の前記流れに関して互いに直列に連結されている、電気分解装置。
  20. 請求項15、16、又は17に記載の電気分解装置において、
    前記第2流体供給装置(106、108、8A、7、108A)は、前記第2流体を前記燃料電池(1)の前記カソード側(1a、30)に供給するように構成されており、前記電気分解装置(100)は、前記第2流体を前記電気分解セル(2)から排出するための第2流体排出装置を含む、電気分解装置。
  21. 請求項1乃至20のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    タービン(8B)及びコンプレッサ(8A)を持つガスタービン(8)を含み、前記タービン(8B)は前記コンプレッサ(8A)に連結されており、これによって前記タービン(8B)が前記コンプレッサ(8A)を駆動できる、電気分解装置。
  22. 請求項21に記載の電気分解装置において、
    前記がタービン(8)装置は、排出された第2流体の少なくとも幾分かを前記タービン(8B)に供給するタービン供給手段(108E、116、108F)を含む、電気分解装置。
  23. 請求項1乃至22のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記排出された第2流体から熱を回収する蒸発器(12)を含み、前記第2流体は、前記タービン(8B)から前記蒸発器(12)に送出される、電気分解装置。
  24. 請求項1乃至23のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    生成物流体リサイクル装置(17F、115、17I、5、17E)は、前記生成物流体の幾分かを前記電気分解セル(2)からリサイクルするリサイクルデバイス(5)を含み、前記生成物流体リサイクルデバイス(5)は、前記第1流体供給装置(114)に配置されている、電気分解装置。
  25. 請求項1乃至24のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記電気分解セル(2)に供給されるべき前記第1流体を加熱するための第1流体加熱器(11)を更に含み、該第1流体加熱器(11)は、熱を前記生成物流体から前記第1流体に伝達するための熱交換器を含む、電気分解装置。
  26. 請求項23に記載の電気分解装置において、
    前記第1流体加熱器(11)は、前記第1流体を前記第1流体の沸点よりも高い温度まで加熱する、電気分解装置。
  27. 請求項1乃至26のうちのいずれか一項に記載の電気分解装置において、
    前記生成物流体から水を凝縮するためのセパレータ装置(16)を含む、電気分解装置。
  28. 請求項27に記載の電気分解装置において、
    前記セパレータ装置(16)は、凝縮した水を前記第1流体にリサイクルするように形成されている、電気分解装置。
  29. 請求項27又は28に記載の電気分解装置において、
    前記セパレータ装置(16)は、前記第1流体を蒸発器(12)に供給し、前記第1流体を前記蒸発器(12)から前記第1流体加熱器(11)に供給する第1流体供給アッセンブリを含む、電気分解装置。
  30. 請求項1又は2に記載の電気分解装置において、
    前記燃料電池(1)は固体酸化物燃料電池を含み、前記電気分解セル(2)は固体酸化物電気分解セルを含み、
    前記燃料電池(1)はアノード(1b、32)及びカソード(1a、30)を含み、前記電気分解セル(2)はアノード(2a、36)及びカソード(2b、38)を含み、
    前記第2流体を前記燃料電池(1)の前記カソード(1a、30)に供給する手段を含み、
    前記流体伝達装置は加熱された第2流体を前記燃料電池(1)の前記カソード(1a、30)から前記電気分解セル(2)の前記アノード(2a、36)に伝達し、
    前記燃料電池(1)の前記アノード(1b、32)に前記燃料を供給する手段と、
    前記第1流体を前記電気分解セル(2)の前記カソード(2b、38)に供給する手段とを含む、電気分解装置。
  31. 請求項30に記載の電気分解装置において、
    燃料リサイクル装置(102c、112、4、102A)が前記燃料生成物の少なくとも幾分かを前記燃料電池(1)の前記アノード(1b、32)から前記燃料電池(1)の前記アノード(1b、32)にリサイクルする、電気分解装置。
  32. 請求項30又は31に記載の電気分解装置において、
    第2流体リサイクル装置(108E、116、6、7、108A)が、前記第2流体の少なくとも幾分かを前記電気分解セル(2)の前記アノード(2a、36)から前記燃料電池(1)の前記カソード(1a、30)までリサイクルする、電気分解装置。
  33. 請求項32に記載の電気分解装置において、
    燃焼器(6)が前記第2流体リサイクル装置に配置されており、前記電気分解セル(2)から前記燃料電池(1)まで流れる前記第2流体で、前記燃料電池(1)の前記アノード(1b、32)からの前記燃料生成物の少なくとも幾分かを燃焼する、電気分解装置。
JP2008542819A 2005-12-01 2006-11-01 電気分解装置 Withdrawn JP2009517547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0524486.8A GB0524486D0 (en) 2005-12-01 2005-12-01 An electrolysis apparatus
PCT/GB2006/004091 WO2007063272A2 (en) 2005-12-01 2006-11-01 An electrolysis apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517547A true JP2009517547A (ja) 2009-04-30

Family

ID=35685848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542819A Withdrawn JP2009517547A (ja) 2005-12-01 2006-11-01 電気分解装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8840764B2 (ja)
EP (1) EP1957694B1 (ja)
JP (1) JP2009517547A (ja)
KR (1) KR101297614B1 (ja)
CN (1) CN101326310B (ja)
AU (1) AU2006321420B2 (ja)
BR (1) BRPI0619127A2 (ja)
CA (1) CA2628004C (ja)
DK (1) DK1957694T3 (ja)
ES (1) ES2567636T3 (ja)
GB (1) GB0524486D0 (ja)
RU (1) RU2008123214A (ja)
SG (1) SG170052A1 (ja)
WO (1) WO2007063272A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093124A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック電工株式会社 水処理装置
WO2012026219A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 2次電池型燃料電池システム
JP2012182044A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Konica Minolta Holdings Inc 2次電池型燃料電池システム
JP2017511956A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
JP2017525099A (ja) * 2014-07-04 2017-08-31 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. 燃料電池システム
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
JP2021524544A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット Soecアプリケーション用エクスパンダー
JP2022023069A (ja) * 2017-04-28 2022-02-07 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又は加工システム用の発電装置及び発電システム、並びに当該加工装置又は加工システム
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017915A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-21 Electro Power Systems S.p.A. Self-humidifying PEM-fuel-cell-based back-up electric generator
KR100998733B1 (ko) * 2008-04-18 2010-12-07 삼성전기주식회사 수소 발생 장치 및 이를 구비한 연료 전지 발전기
JP5498191B2 (ja) 2009-02-16 2014-05-21 株式会社東芝 水素電力貯蔵システムおよび水素電力貯蔵方法
GB2494666B (en) 2011-09-15 2014-11-05 Rolls Royce Fuel Cell Systems Ltd A solid oxide fuel cell system
GB2494667A (en) 2011-09-15 2013-03-20 Rolls Royce Fuel Cell Systems Ltd A solid oxide fuel cell system
RU2501889C2 (ru) * 2012-03-22 2013-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВПО "ТГТУ") Электролизер
NO20150411A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-10 Aker Solutions As Method and plant for oxygen generation
WO2016201585A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Bio-H2-Gen Inc. Method for producing hydrogen gas from aqueous hydrogen sulphide
CN106435633B (zh) 2015-08-11 2018-11-16 林信涌 气体产生器
AT519848B1 (de) * 2017-04-13 2020-03-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem für einen SOEC-Betriebszustand
EP3680364B1 (en) * 2017-09-07 2022-01-05 De Nora Permelec Ltd Electrolytic device
GB2568564B (en) * 2018-07-17 2020-01-01 Omnagen Ltd Carbon dioxide conversion using combined fuel cell and electrolysis cell
AT521903B1 (de) * 2018-11-27 2021-04-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Rezirkulation von Abgas in einem Brennstoffzellensystem
WO2023107387A2 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Co2 Global, Llc System and method for using oxygen generated from water electrolysis in green energy applications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657829A (en) * 1982-12-27 1987-04-14 United Technologies Corporation Fuel cell power supply with oxidant and fuel gas switching
JPH0622148B2 (ja) * 1984-07-31 1994-03-23 株式会社日立製作所 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
US4629537A (en) * 1985-05-17 1986-12-16 Hsu Michael S Compact, light-weight, solid-oxide electrochemical converter
EP0497226B1 (en) 1991-01-29 1999-08-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for producing methanol by use of nuclear heat and power generating plant
WO1995028510A1 (en) * 1994-04-19 1995-10-26 Hydrogen Technology Ltd. Improvements in electrolysis systems and the availability of over-unity energy
JP2001126742A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
US7118818B2 (en) * 2002-10-01 2006-10-10 Rolls-Royce Plc Solid oxide fuel cell system
US7276306B2 (en) * 2003-03-12 2007-10-02 The Regents Of The University Of California System for the co-production of electricity and hydrogen
US20060068248A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-30 Technology Management, Inc. High efficiency system for low cost conversion of fuel to vehicle hydrogen
DE502005005374D1 (de) * 2004-05-28 2008-10-30 Airbus Gmbh Elektrochemischer Reaktor für Luftfahrzeuge und Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Reaktors

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093124A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 パナソニック電工株式会社 水処理装置
WO2012026219A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 2次電池型燃料電池システム
JP5556892B2 (ja) * 2010-08-25 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 2次電池型燃料電池システム
JP2012182044A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Konica Minolta Holdings Inc 2次電池型燃料電池システム
JP2017511956A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
US10892507B2 (en) 2014-01-31 2021-01-12 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (REP) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
JP2017525099A (ja) * 2014-07-04 2017-08-31 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. 燃料電池システム
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
JP2022023069A (ja) * 2017-04-28 2022-02-07 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又は加工システム用の発電装置及び発電システム、並びに当該加工装置又は加工システム
JP7277985B2 (ja) 2017-04-28 2023-05-19 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又は加工システム用の発電装置及び発電システム、並びに当該加工装置又は加工システム
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
JP2021524544A (ja) * 2018-07-12 2021-09-13 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット Soecアプリケーション用エクスパンダー
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080075012A (ko) 2008-08-13
SG170052A1 (en) 2011-04-29
US20080314741A1 (en) 2008-12-25
KR101297614B1 (ko) 2013-08-19
US8840764B2 (en) 2014-09-23
GB0524486D0 (en) 2006-01-11
AU2006321420A1 (en) 2007-06-07
AU2006321420B2 (en) 2011-08-18
CN101326310A (zh) 2008-12-17
EP1957694B1 (en) 2016-02-17
DK1957694T3 (en) 2016-04-25
ES2567636T3 (es) 2016-04-25
EP1957694A2 (en) 2008-08-20
CA2628004C (en) 2014-07-22
CN101326310B (zh) 2012-01-04
CA2628004A1 (en) 2007-06-07
RU2008123214A (ru) 2010-01-10
WO2007063272A2 (en) 2007-06-07
BRPI0619127A2 (pt) 2011-09-13
WO2007063272A3 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517547A (ja) 電気分解装置
KR100771357B1 (ko) 고효율 연료 전지/터빈 발전소
US10608272B2 (en) System for capturing CO2 from a fuel cell
US9435230B2 (en) Fuel cell hybrid system
JP2009513829A (ja) 電気分解
US20040219400A1 (en) Hybrid fuel cell/desalination systems and method for use
WO2006043494A1 (ja) 複合発電設備
JP2007282449A (ja) 熱電変換装置
JP2014519177A (ja) 燃料電池と往復動ガソリン/ディーゼルエンジンとのハイブリッドシステム
JP6644144B2 (ja) エンジン付きrepを用いるエネルギ貯蔵
KR101568067B1 (ko) 연료전지 하이브리드 시스템
JPH11297336A (ja) 複合発電システム
KR101511100B1 (ko) 연료전지시스템에서 발생한 고온배출가스를 이용한 발전시스템 및 발전방법
KR101983305B1 (ko) 고압 증기의 생산을 위해 폐열 회수를 이용하는 연료 전지 시스템
JP2023103348A (ja) 溶融炭酸塩電解槽電池を使用する燃焼タービンのためのエネルギー貯蔵
KR20070115337A (ko) 연료전지 발전시스템 및 방법
JP2021051938A (ja) ダイレクトカーボン燃料電池を用いた発電システム
JPH08255622A (ja) 燃料電池発電システム
JP2000509549A (ja) 高温燃料電池発電装置の運転方法および高温燃料電池発電装置
CN115976539A (zh) 基于无氮燃烧和二氧化碳循环的可再生能源利用系统
JP2023547251A (ja) 蒸気供給の減圧によって最適化された高温電解槽システム
JPS6362159A (ja) 淡水併給燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105