JP2017511956A - 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法 - Google Patents

水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511956A
JP2017511956A JP2016549225A JP2016549225A JP2017511956A JP 2017511956 A JP2017511956 A JP 2017511956A JP 2016549225 A JP2016549225 A JP 2016549225A JP 2016549225 A JP2016549225 A JP 2016549225A JP 2017511956 A JP2017511956 A JP 2017511956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
assembly
fuel cell
gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397502B2 (ja
Inventor
フレッド, シー. ヤンク,
フレッド, シー. ヤンク,
マシュー ラムブレッチ,
マシュー ラムブレッチ,
ピナキン パテル,
ピナキン パテル,
モハンマド ファルーク,
モハンマド ファルーク,
チャオ‐イ ユウ,
チャオ‐イ ユウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuelcell Energy Inc
Original Assignee
Fuelcell Energy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuelcell Energy Inc filed Critical Fuelcell Energy Inc
Publication of JP2017511956A publication Critical patent/JP2017511956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397502B2 publication Critical patent/JP6397502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/144Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/145Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material comprising carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

電解質マトリックスによって分離されたアノードおよびカソードを含む少なくとも1つの電解装置燃料電池、ならびにその少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加するための電源を含む高温電解装置組立体であって、水蒸気と、CO2および炭化水素燃料のうちの1つ以上を含むガスフィードが、少なくとも1つの電解装置燃料電池のアノードに供給され、また、電源が少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加すると、少なくとも1つの電解装置燃料電池のアノードにおいて電解反応により水素含有ガスが生成され、二酸化炭素がその水素含有ガスから分離されて、それにより、少なくとも1つの電解装置燃料電池が水素含有ガスを排出し、二酸化炭素と酸素を含有する酸化剤ガスを別に排出できる。【選択図】図4

Description

本発明は、天然ガス、メタン、ADG消化ガスおよびその他などの燃料からの水素製造に関し、具体的には、水素製造用であって、燃料電池システムおよび他のシステムと統合可能な、燃料改質装置・電解装置・精製装置組立体に関する。本発明はさらに、燃料改質装置・電解装置・精製装置組立体および同組立体を組み込むシステムの様々な適用分野に関する。
例えば、メタン、プロパン、天然ガス、石炭ガスなどの炭化水素燃料は、エネルギー生産用だけでなくエネルギー消費装置においても広く使用されている。燃料電池を含め、炭化水素燃料を利用する多くの装置およびシステムでは、燃料を改質して水素(H2)を生成する必要がある。例えば、燃料電池車は、作動するための燃料として高純度水素を必要とする。現在は、低温電解および水蒸気メタン改質が炭化水素燃料からの水素製造に使用されている。低温電解では、電解装置が水から水素を生成する。この処理は、低温電解で必要とされる高電力消費に起因して非常に効率が悪い。
天然ガスおよび他の燃料から水素を製造するための従来技術も、メタンおよびCOの水素への不完全な変換に起因した低効率および過剰なCO発生ならびに他の欠点に悩まされている。例えば、圧力スイング吸着法(PSA)装置に連結された水蒸気メタン改質装置(SMR)を使用する従来の水素製造および分離システムでは、メタンの全部が水素に変換されるわけではないという欠点に悩まされており、従って、相当量の供給エネルギーが熱に変換される。この熱の発生のために、そのシステムが他の供給源からの廃熱を使用して効率を向上させるのが実現困難になり、CO排出も増加する。これらの従来システムは、今日の典型的な1日当たり500,000キログラムのシステムから縮小された場合には効率損失およびコスト増となる傾向もあり、通常、高CO排出に加えて、相当な量のNOxが発生する。このため、とりわけ非産業地域において、これらの従来システムを設置して運用する許可を得ることが困難となり得る。再生可能供給原料に関して、かかるシステムは、COを含む供給原料の希釈および供給ストリームの必要な圧縮に起因して、さらに運用効率が低下する。
本発明の目的は、温室効果ガス排出の少ない、水素製造のための低コストシステムを提供することである。
本発明は、天然ガスおよび他の燃料から1ステップで水素を改質して精製する。水素を高温で電気化学的に精製するために使用される電気は、同時に、水蒸気電解から追加の水素を生成する。加えて、吸熱改質反応を促進するために廃熱が利用され、そうでなければ燃料を燃やすことで生じたであろう排出を削減する。本発明のシステムは、改質処理中に改質ガスからCOを除去して、メタンのHおよびCOへの変換を最後まで促進するための高温電気化学的精製システムを組み込んで、CO排出を理論的最小値に近づけるような方法で燃料から水素を製造する。
本発明の単一ステップシステムは、運用を単純化して、低コストシステムをもたらす。加えて、本発明のシステムは、集中製造および分散製造の両方に対して水素を製造でき、CO捕捉およびエネルギー貯蔵を可能にするなど、他の潜在的な用途を有する。
その上、本発明は、天然ガスなどの燃料の改質、および高温電解から水素を生成して、水素の限界製造費を削減する。結果として、水素の総費用が経済的に魅力のあるものになる。
本発明は、電解質マトリックスによって分離されたアノードおよびカソードを含む少なくとも1つの電解装置燃料電池、ならびにその少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加するための電源を含む高温電解装置組立体を対象とし、それは、電源により少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧が印加されると、電解反応によって少なくとも1つの電解装置燃料電池のアノードで水素含有ガスが生成されて、二酸化炭素がその水素含有ガスから分離され、それにより、少なくとも1つの電解装置燃料電池が水素含有ガスを排出し、二酸化炭素を含有する酸化剤ガスを別に排出できる。少なくとも1つの電解装置燃料電池から排出された水素含有ガスは、95%以上の水素を含有し、酸化剤ガスは、二酸化炭素と酸素の混合物を含む。ある実施形態では、高温電解装置組立体は、直列に連結されて燃料電池スタックに形成された、複数の電解装置燃料電池を含む。いくつかの実施形態では、各電解装置燃料電池は、溶融炭酸塩型燃料電池である。ある実施形態では、本組立体は、炭化水素燃料を改質して、改質されたか、または一部改質された燃料を少なくとも1つの電解装置燃料電池に排出するための1つ以上の改質装置をさらに含む。かかる場合、少なくとも1つの電解装置燃料電池は、メタンが水と反応して、水素と二酸化炭素を生成し、一酸化炭素を水でシフトさせて水素を生成するようにさらに適合される。詳細には、1つ以上の改質装置は、改質触媒を含む、1つ以上の内部改質燃料電池を含み得、また、かかる実施形態では、高温電解装置組立体は複数の電解装置燃料電池を含み、1つ以上の改質燃料電池および複数の電解装置燃料電池は燃料電池スタックに形成される。
本発明の高温電解装置組立体は、所定量の逆電圧を少なくとも1つの電解装置燃料電池に印加するように電源を制御するためのコントローラをさらに含み得る。所定量の逆電圧は、1.0ボルトより大きい。その上、高温電解装置組立体は、水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように構成され得、コントローラは、高温電解装置組立体が水素製造モードで動作する場合には、少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加するように電源を制御して、少なくとも1つの電解装置燃料電池が水素含有ガスを生成できるようにし、また、高温電解装置組立体が発電モードで動作する場合には、少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加しないように電源を制御して、少なくとも1つの電解装置燃料電池が燃料から電力を生成できるようにする。
高温電解装置組立体を利用する様々なシステムについても記述する。以下に記述するシステムは、水素含有ガスを生成する改質装置・電解装置・精製装置システム、高温電解装置組立体および高温燃料電池システムを組み込む発電および水素製造システム、捕捉のために二酸化炭素ガスを生成する改質システム、低温燃料電池および高温電解装置組立体を含む発電のためのシステム、余剰電力を水素として貯蔵するためのエネルギー貯蔵システム、あるガスをCO2含有量の少ない別のガスに変換するためのガス変換システム、高温電解装置および石炭を燃料とする組立体を使用して高純度二酸化炭素を生成するための二酸化炭素捕捉システム、ならびに結合されたガス化装置・水素製造システムを含むが、それらに制限されない。水素含有ガスを生成し、捕捉のためにCO2を分離する様々な方法についても記述する。
本発明の上述および他の特徴および態様は、添付の図と併せて、以下の詳細な記述を読むことにより、さらに明らかになるであろう。
本発明の改質装置・電解装置・精製装置(REP)組立体を含む改質装置・電解装置・精製装置(REP)システムの概略図を示す。 改質装置・電解装置・精製装置システムのより詳細な図を示す。 A−B。DFC(登録商標)燃料電池システムと統合された改質装置・電解装置・精製装置システムを示す。 改質装置・電解装置・精製装置(REP)組立体で生じる反応を示す。 A−B。図2〜3の改質装置・電解装置・精製装置システムの検査結果を示す。 溶融炭酸塩型燃料電池をベースにした改質装置・電解装置・精製装置組立体を利用し、その後に、高圧で純粋な水素を製造するための電気化学的水素圧縮が続く、水素製造システムの一実施形態を示す。 改質装置を本発明のREP組立体と組み合わせたCO2捕捉システムの例示的構成を示す。 A−B。水素製造システムの例示的構成を示し、その各々は、1つ以上のPEM発電システムで使用するための水素を生成するREP組立体を含む。 C−D。水素製造システムの例示的構成を示し、その各々は、1つ以上のPEM発電システムで使用するための水素を生成するREP組立体を含む。 E−F。水素製造システムの例示的構成を示し、その各々は、1つ以上のPEM発電システムで使用するための水素を生成するREP組立体を含む。 A−B。本発明のREP組立体を組み込む、かかるエネルギー貯蔵システムの例示的構成を示す。 REP組立体の概略構成およびそこで生じる反応を示す。 A−B。REP組立体および嫌気性消化ガス(ADG)を天然ガスに変換するためのメタン化組立体を使用する例示的ADG変換システムを示す。 別の燃料を動力源とする装置から排出された煙道ガス(flue gas)を電気化学的に反応させるために本発明のREP組立体を使用するCO2捕捉システムの例示的構成を示す。 別の燃料を動力源とする装置から排出された煙道ガス(flue gas)を電気化学的に反応させるために本発明のREP組立体を使用するCO2捕捉システムの例示的構成を示す。 別の燃料を動力源とする装置から排出された煙道ガス(flue gas)を電気化学的に反応させるために本発明のREP組立体を使用するCO2捕捉システムの例示的構成を示す。 ガス化装置から生成された水素ガスを精製するため、および/またはCO2捕捉に適したオフガス(off gas)の生成中に酸素をガス化装置に供給するために本発明のREP組立体を使用する結合されたガス化装置・REPシステムの例示的構成を示す。
本発明は、本明細書を通して改質装置・電解装置・精製装置(REP)組立体とも呼ばれる、高温電解装置組立体、およびREP組立体を含む様々なシステムを対象とする。以下に記述するように、REP組立体は、少なくとも1つの電解装置燃料電池を含み、また、REPスタックとも呼ばれる、燃料電池スタックに形成された複数の電解装置燃料電池を含み得る。少なくとも1つの電解装置燃料電池は、CO2と水を電解して水素を生成し、CO を除去することにより水素を精製するために逆に作動される。COは、メタンなどの炭化水素によって供給され得、CO を除去すると改質反応が最後まで促進される。以下で説明し、添付の図に示すように、他の反応が少なくとも1つの電解装置燃料電池で生じ得る。
REPスタックは、好ましくは、溶融炭酸塩型燃料電池スタックを含み、REP組立体は、電解反応を完了させるためにREPスタックに電力を供給するための電源を含む。コントローラは、電源を制御するため、ならびにREP組立体および/またはREPシステムの他の動作および部分を制御するために、REP組立体および/またはREPシステムに含まれ得る。制御動作については、以下でさらに詳述する。本明細書では、REP組立体、REPスタックおよびREPシステムを、内部改質または外部改質などの、改質を含むものとして記述するが、REP組立体、REPスタックおよび/またはREPシステムは、内部および/または外部改質を省略し得、CO2を含有する供給ガスを電解して、改質することなく水素を精製するために使用され得るとも考えられる。
図1は、本発明の改質装置・電解装置・精製装置(REP)システム100の概略図を示す。図1に示すように、天然ガス、ADG消化ガスまたは他の適した燃料などの、燃料が、予熱器102内で低レベルの廃熱を使用して予熱され、その後、REPシステム100に供給される。燃料は、予熱前または予熱後に、加湿されるか、または水と混合され得る。REPシステム100では、燃料は、水蒸気と反応することにより改質されて水素、CO、および二酸化炭素を生成し、水素が、それを他の反応生成物から分離して改質反応を完了させる高温(改質温度)で精製される。REPシステム100は、水素を排出し、酸素、および二酸化炭素を含む、他の反応生成物を別に排出する。図のように、高レベルの廃熱がREPシステム100に供給されて、燃料の全部が水素に変換できるように吸熱改質反応を促進し、それにより、メタンの水素への不完全な変換の結果として生じるCO排出を削減する。
図2は、REPスタック200および電源230を含む、REP組立体を備えるREPシステム100のより詳細な図を示す。REPスタック200は、燃料電池構成要素を備え、また、1つ以上の改質専用電池、すなわち、改質ユニット202および1つ以上のREP燃料電池204を含み得、その各々は、電解質マトリックスによって分離されたアノード204aおよびカソード204bを備える。REP燃料電池は、従来のMCFC燃料電池と同様に構成されるが、1.0ボルトを超える逆電圧、通常は1.15〜1.5ボルトの範囲の逆電圧を印加することによって逆に動作する。改質専用ユニット202およびREP燃料電池204は、スタックに組み立てられて、燃料がまず改質専用電池202を通り、その後REP燃料電池204のアノード204aを通るように、直列に連結される。カソード204bは、システムに供給された、空気などの、高温ガスおよびREP燃料電池のアノード204aから精製操作で生じたCO2/O2ガス混合物を受け取り得る。一例示的実施形態では、REPシステム100の燃料電池スタック200は、FuelCell Energy,Inc.によって開発されたMCFC/DFC(登録商標)などの、市販の溶融炭酸塩型燃料電池用に開発された構成要素を組み込む。しかし、他のタイプの溶融炭酸塩型燃料電池がREPシステム100で使用され得ることが理解される。
同様に図2に示すように、REPシステム100は、REPシステムの電池204からの廃熱ならびに/またはREPシステムの外部にある他の装置および/もしくはREPシステムと統合された他の装置によって生じた廃熱を利用する1つ以上の予熱器を含み得る。予熱器102は、燃料を改質専用電池202に供給する前に、燃料電池204および改質専用電池202からの廃熱を使用して、水と混合されるか、または加湿され得る、燃料を予熱する。他の予熱器(複数可)104は、発電のために使用されている高温燃料電池などの他の装置からの廃熱を使用してシステムに供給されるガスを予熱するために使用され得る。さらに、図2に示すように、補助燃料を空気で酸化して、その後、REP燃料電池カソード204bに供給される高温の酸化剤ガスを生成することによって補助燃料を使用するREPシステムへの熱を増やすために酸化装置106が提供され得る。
本発明では、REP燃料電池スタック200は、精製改質電解装置として、精製モードまたは水素製造モードで運用され、かかる運用中、ほぼ全ての炭素をシステムからCOとして除去し、ほぼ純粋な水素を改質メタンから製造する。加えて、REP燃料電池スタック200は、水蒸気の解離(電解)により同時に追加の水素も効率的に生成する。従って、天然ガスがREPシステムに供給される場合、水素排出の約80%が天然ガス改質から生成され、水素の他の20%が電解反応によって提供される。この改質装置・電解装置・精製装置(REP)システム100は、効率的かつ最小のCO排出で水素を製造する。
図2において見られるように、天然ガスおよび/または再生可能燃料などの燃料は、水を加えてシステム200に供給される。この燃料フィードは、予熱器102で加熱され、次いで、改質電池202およびREP燃料電池204に送られて、そこで、ほとんど全てのガスが水素とCOに改質される。この吸熱改質反応のための熱は、外部の廃熱104によって供給され、それは、他の廃熱発生装置から供給される。ある実施形態では、補助燃料または予備燃料は、バックアップとして、または廃熱のレベルを上げるため、特に、風力または太陽熱などの中断する可能性のある再生可能廃熱が廃熱の供給源として使用される場合に、使用される。例えば、図2では、酸化装置106がシステムに提供されて、補助燃料と空気を受け取り、補助燃料を酸化して、カソードで使用するための加熱ガスを発生する。このようにして、酸化反応が、REP電池で使用される廃熱レベルを上げる。
図2に示す例示的実施形態では、まず、燃料ガスが改質専用電池(RU)202内で一部改質される。RU(改質装置)において水とメタンとの間で生じる反応を図4に示す。図2および図4に示すように、RU 202からの一部改質ガスは次いで、精製モードで電解装置(REP電池)(水素製造モード)として動作しているMCFC燃料電池204のアノード側204aに供給される。燃料電池204では、水が水素と酸素に解離し、酸素が改質ガス中の二酸化炭素と結合してCO を生成し、CO3は、溶融炭酸塩膜を通って電気化学的に除去される。燃料電池204のアノード側204aにおけるこれらの反応を図4に示す。燃料電池204でのこの動作により、システム内のほぼ全ての炭素を除去し、平衡改質およびシフト反応を促進して、CH4およびCOの水素への変換を基本的に完了させる。従って、図2および図4に示すように、排出される水素含有ガス流は、少量のCOおよびCH4を含んだ、ほぼ純粋な水素(98%を超える)である。水素は、高純度水素を必要とするシステムのために加圧されるので、この少量のCOおよびCH4は、容易に除去できる。しかし、多くのシステムは、少量の不純物を除去する必要なく、低純度水素を直接使用することが可能である。
図2に示すように、REP燃料電池204の電解装置としての動作は、コントローラによって制御される。コントローラ250は、反応ガスのREP燃料電池204への供給または流速を制御するようにプログラムされる。コントローラ250は、燃料電池に印加される電圧および電流も制御し、それは、イオン移動が通常の燃料電池動作の逆方向になるように、電源(例えば、直流電源)230から供給される。REPシステム100の燃料電池で生じる反応を図4に示す。CO2と酸素を含有するガスがカソード側ガスとして使用される場合、コントローラ250は、燃料電池204の動作モードを、電解装置としての動作と通常の発電動作との間で切り替えることもさらに制御し得る。この動作については、以下でさらに詳細に記述する。
さらに、図2の改質電池202は、REP燃料電池スタックの一部として示され、そのためそのスタックは間接内部改質スタックであるが、他の実施形態では、外部改質装置が、燃料を改質するための内部改質電池の代わりに、または内部改質電池に加えて、使用され得る。
ある例示的実施形態では、図2のREPシステム100で使用される構成要素は、FuelCell Energy,Inc.によって開発されたDFC(登録商標)燃料電池の市販の構成要素と同じか、または類似している。REPシステムに対して市販の構成要素を使用することにより、本発明は競争価格で迅速に商品化でき、それはさらなる費用削減となる。
図3Aおよび図3Bは、図1および図2のREPシステム100を、標準のDFC(登録商標)燃料電池システムなどの、高温燃料電池システムと統合する組立体を示す。図3Aに示す組立体では、高温燃料電池システム300は発電燃料電池であり、それは、廃熱、制御、フィードガス処理、水処理、電力、および補助支援機器をREPシステム100に提供でき、従って、REPシステムの資本コストを最小限にする。図3Aに示すように、水と燃料が高温燃料電池システム300に供給され、高温燃料電池システム300は、REPシステム100からの戻りカソード排気も受け取る。標準的な燃料システムによって使用される精製および加湿された燃料の一部がREPシステム100のREPユニット100A(REP組立体)に送られる。費やされていない酸化剤ガスを含有する高温カソード排気も、高温燃料電池システム300から排出され、次いで、REPシステム100のカソード側に供給されて、REPユニット100Aに熱を供給し、REPユニット100Aによって生成されたCO2および酸素を希釈する(それは、REPの電圧および電力要件を下げる)。REPシステム100から排出されたカソード排気は、カソード側で酸化剤として使用するために、高温燃料電池システム300に再循環して戻される。この再循環はCO2および酸素で強化され、それは、標準のDFC燃料電池システムの性能をわずかに向上させる。図2に関して上述したように、REPシステムに供給された加湿燃料は、まず、予熱器102で予熱され、次いで改質電池202に運ばれて、その後REPユニット100Aのアノード側204aに供給され、REPユニット100Aは、電解装置として動作する燃料電池組立体を含む。REPユニット100Aのアノード側204aは、少量のCOおよびCH4とともに水素を排出する。REPシステム100によって生成された水素は、COおよびCH4を除去するためにさらに精製され得、それにより、高純度水素が、燃料電池車などの、高純度水素で動作してそれを必要とする装置に提供できる。かかる適用例について、以下でさらに詳細に記述する。
図3Bは、30セルDFC(登録商標)スタックの写真を示しており、図3Aの30セルREPシステム100の可能な構成と類似している。図3BのREPシステム100は、基部上に配置された燃料電池スタック204、ならびに流入ガスをスタックに供給し、排気ガスをスタックから運び出すための様々な接続およびポートを含む。図3Bに示すように、REPシステム100は、改質燃料をREP燃料電池のアノード側に向けるための燃料戻りマニホールド206a、アノード排気(精製された水素)を受け取るための燃料排出(fuel out)マニホールド206b、およびカソード排気を排出するためのカソード排出マニホールド206cを含む、それぞれの流入および排出ガスを向けるための複数のマニホールド206a〜206cも含む。図3AのREPシステム100で使用するために適合できる例示的燃料電池モジュールが、本明細書で同一の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,323,270号および第7,070,874号に示されて記述されている。
図3Aおよび図3Bの例示的実施形態では、改質電池202は、燃料電池スタックの一部として示され、そのためスタックは間接内部改質スタックであるが、他の実施形態では、外部改質装置が、燃料を改質するための内部改質電池の代わりに、または内部改質電池に加えて、使用され得る。
上述のように、本発明のREPシステムは、高温電解装置として動作するMCFC燃料電池を利用して、改質電池から供給された改質ガス中の水、メタンおよび/または一酸化炭素を、ガスからCO2を除去することにより、水素に変換する。REPシステムの燃料電池を電解装置として運用するためには、CO2およびH2Oから生成されたCO イオンの流れが、燃料電池内で通常生じる流れ方向の逆方向になるように電圧が燃料電池に印加される。電解装置として動作する燃料電池に印加される電圧は、電源から供給され、電源は、電池、別の燃料電池もしくは発電モードで動作している燃料電池組立体(もしくは、発電モードで動作しているREPスタック内の燃料電池でさえ)、または任意の他の電力貯蔵もしくは電源装置であり得る。REPシステムの燃料電池内での反応は、CO イオンが電解質膜またはマトリックスを通ってポンピングされるので、アノード側でCOと水を必要とし、カソード側でCOと酸素の混合物を生成する。CO を生成するために必要な酸素は、アノード側での水の解離によって生成される。本例示的実施形態では、この反応は、約1.2Vの逆電圧をMCFC電池に印加することによって引き起こされ、図3Aに示すシステムでは、燃料電池システム300によって生成される電力、またはその一部が、逆電圧をREPユニット100Aに印加するために使用され得る。REPシステム内の燃料電池のアノード側およびカソード側において生じる反応、ならびに電解反応を促進するための直流電力のアノード側への印加について、図4に示す。
上述のとおり、REPシステムの、とりわけREPシステム内の燃料電池の動作は、コントローラ250または同様のもので制御される。コントローラ250は、電源および燃料電池内での電解反応に必要な電圧の印加、ならびにREPシステムへの流入ガスの流速を制御する。必要な電圧は、次のネルンストの式の関数である:
ネルンストの電圧式
Figure 2017511956
カソードCOおよび酸素の濃度を空気などの別のガスで薄めるようにREPシステムを構成および制御することにより、もっと低い電圧でより効率的な運用が実現される。アノードでは、約1100°Fの高温で、メタンが水と反応することにより改質されて、水素とCOを生じる。COは、次いで、水と反応して水素とCOを生じる。これらの反応は可逆であるが、COがシステムからポンプアウトされると、これらの反応は完全な、またはほぼ完全な変換に向かって促進される。COのシステムからのポンピングアウトも、コントローラ250によって制御され得る。
理論上は、純粋な水素がアノードから生成できるが、溶融炭酸塩膜からのCOの蒸気圧および電池のカソード側でのCOに起因して、完全なCO除去は可能でない。テストでは、COは無水ベースで約1%まで削減できることが示されており、それは、必要であれば、下流の精製システムを使用して水素から容易に除去できる。COのこのレベルは、基本的に全てのメタンを水素に変換するのに十分である。さらに、下流の精製ステップが使用される場合、下流の精製ステップから排出される水素とCOは、REPシステムに容易に再循環でき、そのため、水素への100%変換が実現できる。いくつかの実施形態では、REPシステムは、フィッシャー・トロプシュ反応器からのオフガスなどの、反応器オフガスと統合できて、本システムからの水素オフガスの再循環を容易にする。その上、REPシステムは、低温燃料電池システム、石炭で運用している発電システム、ガス化装置、および他のシステムと統合できる。本発明のREPシステムを使用するシステムの具体例について、以下で記述する。
本発明では、天然ガスの水素への改質は、改質中のガスからほぼ全ての炭素を除去することにより最後まで促進される。CO の形での、この炭素除去は、改質反応が完了まで続行するように高温で行われる。REPシステムの燃料電池によってCOを除去するために使用される電力は、改質反応から水素を精製しながら、追加の水素を生成するという点においてシステムに二重の利益をもたらす。燃料電池での電解反応から生成される水素は、高温であること、およびその反応が水ではなく水蒸気電解に基づくという事実に起因して非常に効率的である。電解の所要電力は、電解からの水素1キログラム当たり、低温電解システムで使用される電力のおおよそ55%であろうと予想される。最大で総水素の80%が改質からであるので、必要電力は生成された総水素に基づきおおよそ11%である。
本発明における他の重要な要素は、吸熱改質反応を促進するための廃熱の使用である。廃熱の1つの供給源は、図3の統合された組立体におけるような、電力を供給している高温燃料電池であり得るが、他の多くの廃熱源が使用できる。使用される廃熱の一部は、比較的低温(約250°F)の廃熱であり、それは、給水を水蒸気に変換するため、および改質反応のためにガスを予熱するために使用される。しかし、改質反応は、より高レベルの熱を必要とし、例えば、高温燃料電池、ガスタービン、太陽熱、原子核、ガス化、電熱または他の供給源から利用可能なものなどである。
その上、非常に高純度の水素を必要とするシステムに対して、生成された低純度オフガスは、REPシステムに容易に再循環できて、非常に高い全体効率および低CO2排出を維持する。
本発明のREPシステムは、電力消費および生成される水素の純度の観点からその効率を判断するため、およびREPシステムの効率を従来の電解装置と比較するためにテストされた。図5Aは、従来の電解装置と比較して、REPシステムの燃料電池が必要とする推定電圧を分析するテストデータのグラフを示す。図5Aに示すように、REPシステムの燃料電池がCOポンプモード(精製モード)で電解装置として運用される場合、各電池に印加する必要のある電圧は、1電池当たり1000〜1300mVの間であり、高純度水素を生成するために必要な電圧は、1電池当たり1150〜1300mVの間である。一方、従来の低温電解装置の電圧範囲は、1600〜2000mVの間である。従って、このテストは、本発明のREPシステムにおける高温電解が、従来の低温電解装置よりも大幅に効率的であることを示している。
図5Bは、REPシステムで取得された水素純度とREPシステムの燃料電池に印加された電池電圧との間の関係を示す。図5Bに示すように、水素の純度は、さらなる電圧が印加されるにつれて約98〜99%まで向上し、REPシステムによって排出されたガス中のCOおよびCO2の量は、電池電圧が増大するにつれて減少する。燃料電池での電解反応による改質ガスの精製により、水素の製造および改質ガスの精製の両方によって消費される電力の利益が増える。
本発明は、水素製造における実質的な改善をもたらす。REPシステムは完全に拡張可能であるので、所与のサイトで必要とする正確な量の水素を供給するようにサイズを調整でき、水素輸送を不要にする。輸送費は、一部の場所における水素の費用を容易に2倍または3倍にし得、トラックまたは他の輸送手段からの排出に起因したCO排出を大幅に増加させる。水素貯蔵も費用がかかる。発電のために現在使用されているサイズの、DFC(登録商標)スタックなどの、単一の高温スタックは、REPシステムの一部として運用される場合、1日当たり1,500Kgを超える水素を製造できる。大規模な燃料電池システムは、通常、複数の燃料電池スタックを組み込み、そのため、例えば、8個の燃料電池スタックを使用するREPは従って、1日当たり12,000Kgを超える水素を製造できるであろう。このように、大量の工業規模の水素が、本発明のREPシステムで製造できる。
規模の対極として、REPシステムは、縮小した場合でさえ、効率性を維持する。例えば、家庭用燃料補給システムでは、REPシステムを、通常の燃料電池車で必要な1日当たり1〜2Kgの水素製造レベルに縮小するであろう。かかるシステムは、これらのタイプの車両に対する懸念事項である水素インフラ問題を潜在的に解決し得る。以下でさらに詳細に記述するように、H2を1ステップで圧縮して精製する電気化学的水素圧縮(EHC)システムも使用され得る。REP組立体とEHCシステムを組み合わせることにより、車両で必要な高圧高純度の水素が、この小さな規模で、容易かつ費用効果良く製造できる。
REPシステムは、酸素33%/CO67%のストリームをカソード内で生成する。以下でさらに詳細に記述するように、このガスは、潜在的に、ガス化装置内または標準のボイラーにおいてさえ、捕捉のための高純度COストリームを生成するために酸化剤として使用できる。CO捕捉がない場合でさえ、このガスを空気の代わりに酸化剤として使用すると、NOxの形成を排除するであろう。いくつかの事例では、このストリームは、カソード側でのガス組成が、FuelCell Energy,Inc.によって開発された市販のDFC(登録商標)発電電池で使用される組成と類似するように、空気またはカソード排気で薄めることができる。この希釈は、システム内での熱収支を維持して、電池に関する電圧要件を低減するのに役立つ。それにもかかわらず、本発明の本システムは、CO2捕捉を実用的にする。REPを組み込んで、CO2捕捉を提供するシステム例について、以下でさらに詳細に記述する。
上述のように、REPシステムは、従来の電力の約55%しか使用しない、現在の低温技術よりも大幅に効率的な高温電解装置も組み込む。この電解装置は、余剰電力を水素として効率的に貯蔵する、DFC(登録商標)燃料電池などの、高温燃料電池システムと統合される場合、燃料なしで動作できるであろう。
図6は、高圧高純度H2を製造するために高圧高純度水素を生成する電気化学的水素圧縮(EHC)が後に続く、REPシステムを利用する水素製造システム400の別の実施形態を示す。図6に示すように、システム400は、システムに供給された燃料を脱硫するための脱硫装置15、脱硫された燃料を予熱し、脱硫された燃料を水で加湿するための予熱器/加湿器16、さらなる予熱器19、加湿された燃料を改質するためのプレコンバータまたは改質装置25、高温電解装置として動作する燃料電池REPスタック28、メタン化装置(methanator)26および電気化学的水素圧縮(EHC)システム27を含む。図6では、燃料が脱硫装置15内で脱硫され、加湿器16内で水と混合されるか、または加湿されて、1つ以上の予熱器16、19を使用して予熱され、プレコンバータ(改質装置)25に供給されて、燃料中のメタンと水を次の反応を経てHとCOに変換する:
Figure 2017511956
外部供給源(図示せず)からの熱がプレコンバータ25に加えられる。水素とCO2を含有する改質された燃料が、次いで、高温電解装置(CO2ポンプ)として動作しているREP燃料電池スタック28のアノード側に運ばれる。REP燃料電池スタック28では、燃料中のCO2が追加の水を電解することにより除去され、次の反応を経てさらなるH2を生成する:
Figure 2017511956
REPスタックで生成された水素含有ガスからCO2を除去すると、CH4変換がほぼ完了まで促進されて、H2が95〜99%のストリームが燃料電池スタック28から生成される。燃料電池スタック28から排出された、結果として生じた水素含有ガスストリームは、加湿された燃料を予熱もする、熱交換器19内でわずかに冷却され、次いで、ガスがメタン化されるメタン化装置26に運ばれる。メタン化装置26では、ガスをCH4に変換することによりCOの全ての痕跡がガスから除去され、それにより、H2が98%/CH4が2%のストリームが、CO2とCOが0%で生成される。
メタン化処理の後、結果として生じた変換済み水素含有ストリーム(H2が98%/CH4が2%)が、電気化学的水素圧縮(EHC)システム27に運ばれ、それは、H2をほぼ大気圧から2000psig以上に圧縮するために使用される。同時に、EHCシステム27は、H2を、燃料電池車などの、ある用途で必要な99.9%以上に精製する。メタン、H2およびH2Oを含有するEHCシステム27からの残りのガスは、熱交換器8で冷却され、次いで、送風機32を使用して供給フィードへ戻されて再循環される。このようにして、CH4の100%がH2に変換され、生成されたH2の100%が、99.9%を上回る純度を有し、2000psigを上回る圧力で圧縮された最終生成物のH2として最終的にエクスポートされる。
図6に示すシステムに対する物質収支を以下に示す:
Figure 2017511956
図6の上述したシステムに対する運転コストは、電力に関して$0.06/Kwhおよび天然ガスに関して10$/mmbtuと推定して、圧縮電力を含め、生成された1kgのH2当たり$1.71と見積もられる。コストは、ガスが$5および電力が$.06で$1.18/kgからガスが$12および電力が$0.12で$2.84/kgまで変動し得る。これらの運転コストに加えて、維持および資本コストがかかる。図6のシステムの運転コストは、次のように要約される:
Figure 2017511956
ここに示すように、この運転コストはH2生成、精製、および2000psig以上への圧縮を含む。
図6のシステムは、逆に作動された燃料電池システム(REP組立体)を使用して、天然ガスおよび/または他の燃料から効率的にH2を生成する水素燃料補給システムとして使用できる。この水素燃料補給システムは、燃料電池車および小規模な産業用途に対して、H2燃料を著しく低い製造コストで供給するために使用できる。H2製造の資本コストおよび維持費は、H2製造の総費用を増加させるが、現在の小規模の水素は、通常キログラム当たり$5を超えるので、H2のこの総費用は、依然として経済的に魅力的である。その上、その場でのH2の効率的な製造は、H2燃料を燃料電池車および小規模な産業用途のために供給することで、インフラ問題を解決するのに役立つであろう。
上述のように、上述したシステムおよび実施形態は、高純度水素製造のための改善された最も効率的なシステムを提供し、それは、自動車および産業プロセスにおける使用のための水素製造コストを大幅に削減する。その上、上述したシステムおよび実施形態は、燃料改質の結果として生じるCO2排出を削減する。
図1〜図6に関して上述したREPシステムおよびREP組立体は、様々なシステムに組み込まれて、水素製造、効率的な電力貯蔵、燃料精製、CO2除去およびCO2捕捉を提供し得る。かかるシステムの例示的構成および使用については、本明細書において以下で記述する。
以下で説明する例示的構成では、各システムは、少なくとも1つのREPスタックを含むREP組立体を含み、その構成および動作については上述している。具体的には、本明細書で上述したように、少なくとも1つのREPスタックは、電解質マトリックスによって分離されたアノード側およびカソード側をもつ少なくとも1つの電解装置燃料電池を含み、REP組立体は、そこでの反応を容易にするために、必要な逆電圧をREPスタックに供給するための、直流電源などの電源も含む。上述のように、水と二酸化炭素が、少なくとも1つの電解装置燃料電池のアノード側で電気化学的に反応して、水素とCO イオンを生成し、CO イオンは、逆電圧が印加されると、電解質マトリックスを通って、電解装置燃料電池(複数可)のカソード側に運ばれる。CO イオンをアノード側から除去すると、水と二酸化炭素との間の反応が完了まで促進される。電解装置燃料電池(複数可)のアノード側で起こり得る他の反応は、水素と二酸化炭素が生じる水とメタンとの間、および水素が生じる水と一酸化炭素との間の内部シフト反応である。電解装置燃料電池(複数可)のカソード側では、CO イオンは、酸素と二酸化炭素に変換される。これらの反応は、図4に示されている。
CO2捕捉のための水蒸気メタン改質を備えたREP組立体の使用
本発明のREP組立体は、改質装置から排出されたCO2を効率的に捕捉するために、改質装置と共に使用できる。従来の方式では、水蒸気メタン改質装置は、精製所稼働におけるCO2の最大排出源の1つであり、かかる改質装置から排出されたCO2は捕捉されない。従って、精製所および他の水蒸気メタン改質操作から排出されるCO2の効率的な捕捉の必要性がある。
従来の水蒸気メタン改質装置構成では、水蒸気と天然ガスが改質装置に供給され、そこで、メタンが水素とCOに変換され、改質装置流出物が次いで冷却されて、COが水素にシフトされる。かかる従来のシステムでは、水素が、ガス中の残留メタンおよびCOから、ならびに改質反応の結果として生じたCO2から分離される圧力スイング吸着法(PSA)システムにシフトガスが送られる。メタン、CO、およびCO2を含有する残留ガスは次いで、改質装置への燃料として使用され、空気で燃焼して、改質装置での吸熱改質反応に必要な熱を供給する。改質反応から生じたCO2は、煙道ガスとして改質装置から放出される。これらの従来の改質操作の結果として、水蒸気メタン改質が精製所における最大のCO2排出源であり、H2のガソリン換算ガロン(gge)当たり約11,000gのCO2を排出する。
本発明は、図1、図2および図4に示して上述したものと類似したREP組立体を、改質装置によって生じたCO2を捕捉するために改質装置と組み合わせて利用する。本発明のCO2捕捉システムでは、改質装置は天然ガスと水蒸気を受け取って、天然ガスを水素に改質する。改質装置の出口は冷却されないが、代わりに、REP組立体に直接供給され、REP組立体は、逆に作動されたMCFC燃料電池スタックおよび電源を備えている。REP組立体では、残留メタンとCOが水素とCO2に変換され、それは、CO2が高温で電気化学的に除去されるように、燃料電池膜を通ってポンプされる。上述のように、反応は、膜を通ってのCO2の除去に起因してほぼ完了まで促進され、REP組立体は、水素が98%の水素含有ガス流出物を排出し、それはさらに精製できる。CO2もREP組立体から排出されて、アノードガス酸化装置(AGO)などの、酸化剤ガスを受け取る装置において捕捉できるか、または使用できる。
図7は、改質装置710を、CO2ポンプとも呼ばれる、REP組立体720と組み合わせるCO2捕捉システム700の例示的構成を示す。CO2捕捉システム700は、メタン化装置730、電気化学的水素圧縮機であるEHC(水素ポンプ)740、ならびに熱交換器732、734および750も含む。図7に示すように、天然ガスおよび水蒸気としての水が改質装置710に供給され、そこで、天然ガスが改質されて水素とCOを含有する改質ガスを生じる。改質装置710から排出された改質ガスは、水蒸気と混合された供給ガスとして、COポンプ/REP組立体720のアノード側に直接排出され、そして、CO2ポンプ/REP組立体720において、改質ガス中の残留メタンが水素とCOに変換され、COは、COポンプ720の膜を通ってポンプされる。具体的には、COポンプ/REP組立体720において、COが水と反応してCO を生成し、それが、ポンプ/REP組立体により以下の反応に従って除去される:
Figure 2017511956
この反応は、上述した反応(2)と同じであり、CO イオンがマトリックス膜を通って電気化学的に除去されることにより促進されて、ほぼ純粋な水素(〜98%以上)が生成できる。COが除去される間に、ほぼ全ての供給メタンが水素に変換される。COポンプ/REP組立体で生じる他の反応については、上述され、図4に示されている。
COポンプ/REP組立体720は、生成された水素含有ガス(純度約98%の水素)をそのアノードから排出し、それは次いで精製される。COポンプ/REP組立体720から排出された水素含有ガスは、熱交換器732で冷却され、その後、メタン化装置730に運ばれる。メタン化装置730では、水素ガス中の残留COとCOの全てがメタンに変換して戻される。Hポンプ/EHC 740の所要電力が最小限になるように、ガス中の全てのCOを除去することが重要である。メタン化装置730は、水素(98%)とメタンの混合物を含む、変換された水素含有ガスを排出し、それは、熱交換器734で冷却される。図7に示すように、熱交換器732および734は、改質装置710での改質反応に必要な水蒸気を生成するために生成された水素含有ガスおよびメタン化装置排出ガス中の熱を使用して、システム700に供給された水を予熱するために使用され得る。水素とメタンの混合物を含む、冷却済みの変換された水素含有ガスは、次いで、H2ポンプ740に運ばれ、H2ポンプ740は、電気化学的水素圧縮(EHC)を使用して水素を圧縮および精製する。図7に示すように、水素とメタンの混合物が、H2ポンプ/EHC 740のアノード側742で受け取られ、水素をメタンから分離するために、水素は膜を通ってH2ポンプ/EHC 740のカソード側744にポンプされる。純粋な圧縮水素がH2ポンプ/EHC 740のカソード側から排出され、他方、メタンはアノード側742から別に排出される。H2ポンプをEHCと共に使用することにより、水素が純度99%を超えて精製でき、貯蔵用および高純度水素で作動する装置での使用に適した、2,000psig以上の高圧で排出できる。
同様に図に示すように、COポンプ/REP組立体720は、CO イオンを高温膜を通って電気化学的に移動させることにより約2/3の二酸化炭素と1/3の酸素の混合物を含む酸化剤ガスを生成して、別に排出する。このCO/O混合物は、改質装置710において空気の代わりに使用でき、改質装置710は、図7の例示的実施形態では、アノード排気酸化装置を含む。改質装置710のアノード排気酸化装置は、H2ポンプ/EHCのカソードから排出されたメタンおよび未回収水素も受け取り、改質装置での改質反応に必要な熱を発生しながら、メタンおよび未回収水素をCO/O混合物で酸化する。空気を、COポンプ/REP組立体720からのCO/O混合物で置換することにより、基本的に全てのメタンおよび未回収水素が、改質装置に対する熱を供給するために燃料として使用されて、COと水に変換される。酸化装置から排出された煙道ガスは、熱交換器750で冷却されて、水が煙道ガスから凝縮して出た後、基本的に純粋なCOである。冷却されたCOガスは、次いで、システム700からの全てのCOが、さらに精製されることなく捕捉されて隔離できるように、圧縮できる。図7に示すように、熱交換器750において煙道ガスから回収された熱が、水を加熱して改質反応のための水蒸気を生成するために使用される。
図7のシステム700には、従来の改質システムに対する優位性がいくつかある。上述のように、システム700によって生じたCO2は、高純度であり、捕捉の準備が整っている。その上、反応中に窒素が存在しないので、システム700からNOxが生じないか、または排出されない。システムによって生成される水素は高純度(99%を超える)で、3000psig以上の高圧であり、メタンの水素への高変換に起因して、システム700は、水蒸気または他の副生成物に変換される余分な熱を必要とすることなく、熱収支を維持する。さらに、システム700は、1日当たり1kgの水素を製造する小規模の家庭用システムから、1日当たり10,000kg以上の水素を製造する大規模システムまで、拡張可能である。加えて、システム700で使用される機器は、MCFC燃料電池に対して現在使用される機器と同様であり、従って、容易に入手できる。図7のシステム700の別の利点は、製造される水素の約20%が水−CO2電解反応からであるので、システムによる燃料消費が削減されることである。その上、システムは、必要に応じて、水素需要を満足するために、負荷追従運用できるか、または地域の所要電力のバランスをとるのを助けるために負荷追従して使用できる。
図7のシステム700の例示的構成では、CO2ポンプ/REP組立体720で生成された水素は、メタン化装置730およびH2ポンプ740を使用して精製される。しかし、システム700は、CO2ポンプ/REP組立体によって生成されたガス中の水素を他の成分から分離するために、代わりに、PSAベースのポリッシングシステム(polishing system)を使用するように改変され得る。かかる改変システムでは、ガスがPSAベースのポリッシングシステムに供給されるまで、メタン化装置は必要ない。改変システムの利点は、図7に示すシステム700の利点と同じである。
REP組立体で生成されたH2を使用した天然ガスからのPEM発電
本発明のREPシステムは、その場での、および遠隔地でのPEM発電のための低コストH2を供給するためにも使用され得る。PEM燃料電池は高純度H2で作動し、従来の方式では、高コストの水蒸気メタン改質システムまたは貯蔵された水素供給源を必要とする。しかし、本発明では、REP組立体は、PEMベース発電システムで使用するために水素を低コストで効率的に生成する。
図8A〜図8Fは、水素製造システム800の例示的構成を示し、その各々が、1つ以上のPEM発電システム820で使用するための水素を生成するREP組立体810を含む。図8A〜図8Fの例示的システムは、天然ガスなどの燃料を、水蒸気としての水で一部改質するための改質装置830、および改質装置830のために高レベルの熱を生成する、AGOなどの高レベル加熱器840も含む。
図8A〜図8Fに示すように、天然ガスなどの燃料と水が、水を気化するために、低レベルの廃熱を使用して、熱交換器850で予熱され、低レベルの廃熱は外部供給源からであり得る。結果として生じる水蒸気と燃料の混合物が、次いで、改質装置830に運ばれ、そこで、高レベル加熱器840によって供給された高レベルの熱を使用して、燃料が一部改質される。AGOであり得る、高レベル加熱器840は、酸化剤ガスと燃料の後流(slipstream)を受け取り、燃料を燃焼するか、または酸化して、改質装置830での改質反応のために高レベルの熱を生成する。改質装置から排出された一部改質された燃料は、次いで、REP組立体810のアノード側812に供給され、それは、95%を上回る純度で水素含有ガスストリームを生成する。REP組立体810は、電解装置として逆に作動されるMCFC燃料電池スタックを備え、上述したREP組立体と同じか、または類似の構造および動作を有する。REP組立体は、逆電圧を燃料電池スタックに印加するための電源も含む。REP組立体800は、REP組立体800での反応の結果として生じたCO2/O2混合物を含む酸化剤ガスも、カソード側814から別に排出する。REP組立体800で生じる反応については、上述し、図4に示している。
図8A〜図8Fのシステムでは、REP組立体800によって生成された水素含有ガスストリームが冷却されて、処理され得、その後、1つ以上のPEM発電システム820、またはPEM燃料電池に供給される。冷却処理中、または冷却処理後、一部冷却された水素含有ガスが、水素ガスストリーム内のCOおよびCO2の全てをメタンと水に変換する改質触媒と接触し、そのため、95%を上回る水素と、5%未満のメタンと、1ppm未満のCOとの混合物が、1つ以上のPEM発電システム820のアノード側822に運ばれる。図8A〜図8Fの例示的構成では、PEM燃料電池(複数可)のアノード側822からのブローダウン(blow down)が燃料電池内のメタン濃度を低く保つために使用される。具体的には、PEM燃料電池(複数可)のアノード側822から排出されたメタンと水素を含有するアノード排気ガスが、アノード排気再循環経路826を経由して改質システムに再循環して戻されて、システムに投入された燃料および水と混合され、そのため、燃料の100%が利用されて、PEM燃料電池(複数可)のアノード側822に供給される燃料ガス中のメタン濃度が低い。ブローダウン組立体825は、PEM燃料電池内のメタン濃度を低く保つために、再循環経路内に提供される。
図8A〜図8Fの構成は、主に、空気がシステム800に供給される方法、REP組立体810から排出されたCO2/O2混合物が利用される方法、CO2捕捉の提供および/または水素貯蔵の提供において異なる。図8A〜図8Fのシステム800の異なる構成について、ここで記述する。
図8Aでは、システム800に供給された空気860が、高レベル加熱器840およびPEM発電システム820で使用される。図のように、空気の第1の部分862が燃料の後流で燃焼するために高レベル加熱器840に運ばれ、空気の第2の部分864がPEM発電システム820のカソード側824に運ばれる。送風機866、または類似の装置が、第2の空気の部分864をPEM発電システム820のカソード側824に供給するために使用され得る。
図8Aに示すように、REP組立体810のカソード側814には空気が供給されない。この構成ではREP組立体810を運用するためにさらに電力を必要とするが、REP組立体810はカソード側814から30%を超える酸素を含む酸化剤ガスを排出し、それは次いで、第2の空気の部分と共に、PEM発電システム820のカソード側824に運ばれる。この濃縮された酸化剤ガスをPEM発電システム820へ供給すると、PEM発電システム820の動作性能が向上する。図8Aの例示的構成では、PEM発電システム820のカソード側824から排出されたカソード排気がシステム800から放出される。
図8Bは、図8Aと類似の構成を示すが、第2の空気の部分864が、PEM発電システム820のカソード側824に直接供給される代わりに、REP組立体810のカソード側814に運ばれる。類似していて、類似の機能を有する全ての構成要素が、同じ参照番号でラベル付けされ、その詳細な説明は省略される。図8Bに示すように、空気の第2の部分864が、REP組立体810のカソード側814から排出された酸化剤排気中の熱を使用して熱交換器828で予熱され、その予熱された第2の空気の部分は、次いでREP組立体810のカソード側814に運ばれる。この例示的構成では、必要とする電圧が低いために、REP組立体810の電力消費が削減されるが、熱交換器の追加を必要とする。
図8A〜図8Bのシステムは、水素貯蔵を追加することにより、ピーキングシステム(peaking system)として動作するように容易に構成できる。図8Cは、水素貯蔵を備えたピーキングシステムとして構成された図8Aのシステム800の例示的構成を示す。類似していて、類似の機能を有する全ての構成要素が、同じ参照番号でラベル付けされ、その詳細な説明は省略される。
図8Cでは、システム800は、REP組立体810によって生成された水素含有ガスの全部または一部を圧縮および精製するための水素精製組立体870、および水素精製組立体870から排出された精製されて圧縮された水素を貯蔵するための水素貯蔵組立体880を含む。図8Cのシステム800は、水素含有ガスを継続的に生成するために、REP組立体810が継続的に運用されるのを可能にし、他方、PEMエネルギー生成システム820および水素貯蔵組立体880は、外部の電力需要に基づいて運用され得る。具体的には、REP組立体810によって生成された水素含有ガスは、PEMエネルギー生成システム820に対する外部の電力需要に応じて、水素貯蔵組立体880に貯蔵できるか、またはPEMエネルギー生成システム820で直接電力に変換できる。加えて、PEMエネルギー生成システム820に運ばれる水素含有ガスの量、および水素貯蔵組立体880に運ばれる水素含有ガスの量は、PEMエネルギー生成システム820の動作条件および/またはPEMエネルギー生成システム820に関する電力需要に基づき、コントローラ890によって制御される。
図8Cに示すように、REP組立体810から排出された水素含有ガスの全部または一部が、発電のためにPEMエネルギー生成システム820へ、かつ/または水素含有ガスが圧縮機872を使用して圧縮され、その後、PSA(圧力スイング吸着装置)もしくはEHCなどの精製装置874で水素精製される水素精製組立体870へ運ばれ得る。EHCが圧縮機872として使用される場合、さらなる精製は必要ない可能性がある。水素含有ガスが圧縮機872で圧縮された後、精製装置874での精製は、ガス中の混入物が低レベルのため、比較的容易に遂行される。精製装置874から排出された精製済み圧縮水素ガスは、次いで、ピーク発電中にPEM発電組立体820での将来の使用のために貯蔵するため、および/または外部装置にエクスポートするために、水素貯蔵組立体880に運ばれる。水素がエクスポートされない場合、精製は必要ない可能性がある。図8Cには示していないが、貯蔵組立体880での貯蔵のために水素を圧縮するために使用されたエネルギーの一部を回収するため、水素貯蔵からPEM発電システム820へ運ばれた圧縮水素を膨張させるために水素エキスパンダが提供され得る。
図8Cに示すように、本システムは、不純物を、精製装置874からPEMアノード排気再循環経路826へ運ぶための水素迂回経路876も含み、PEMアノード排気再循環経路826は、PEM発電システム820によって生成されたアノード排気を改質装置830での使用のために再循環させる。上述のように、システム800は、システム800の動作を制御するため、とりわけ、REP組立体810によって生成された水素含有ガスの使用および経路指定を制御するための、コントローラ890も含む。具体的には、コントローラ890は、REP組立体810からPEM発電システム820に運ばれる水素含有ガスの量、REP組立体810から水素精製組立体870に運ばれる水素含有ガスの量、水素精製組立体870から水素貯蔵組立体880に運ばれる精製された水素の量、水素貯蔵組立体880からPEM発電システム820に運ばれる水素の量、および水素貯蔵組立体880からエクスポートされる水素の量を制御する。これらの制御は、REP組立体およびPEM発電システムの動作モード、PEM発電システムに関する外部の電力需要、水素貯蔵組立体の容量、および燃料フィードの組成を含む、いくつかの要因に基づく。従って、例えば、外部の電力需要が低い場合、および/またはPEM発電システムが発電をしていないか、もしくは発電量が少ない場合、コントローラ890は、REP組立体によって生成された、水素含有ガスのもっと多くの量、または水素含有ガスの全部が、水素精製組立体870に運ばれて、水素貯蔵組立体880に貯蔵されるように制御する。しかし、PEM発電組立体820のピーク電力動作中など、電力需要が高い場合、コントローラ890は、REP組立体によって生成された水素含有ガスの全部または大部分がPEM発電システム820のアノード側822に運ばれて、水素精製組立体870には水素含有ガスがほとんど、もしくは全く運ばれないように制御する。かかる電力需要が高い間、コントローラ890は、追加の発電を行うために、水素貯蔵組立体880からPEM発電システム820に水素が運ばれるようにも制御し得る。その上、水素貯蔵組立体880の貯蔵量が低下すると、コントローラ890は、水素が、水素貯蔵組立体880からエクスポートされ、かつ/またはPEM発電システム820に供給されるのを制御し得る。同じコントローラ890または別の制御装置は、第1の空気の部分862で高レベル加熱器840に供給される空気の量および第2の空気の部分864でPEM発電システム820のカソード側824に供給される空気の量も制御するとさらに考えられる。同様のコントローラが、図8Aおよび図8Bに示すシステムに提供され得る。
図8Dは、図8Cのシステム800の改変構成を示す。類似していて、類似の機能を有する全ての構成要素が、同じ参照番号でラベル付けされ、その詳細な説明は省略される。図8Dに示す構成では、REP組立体810から排出されたCO2/O2混合物を含有する酸化剤ガスが、改質装置830での改質反応のために加熱器840で高レベルの熱を生成するために必要な燃料を酸化するために使用される。図8Dのシステム800では、空気860の全部が、送風機866または同様のものによって、PEM発電システム820のカソード側824に運ばれ、REP組立体810には空気が供給されない。図のように、REP組立体810のカソード側814は、CO/O混合物を含有する酸化剤ガスを高レベル加熱器840に排出し、そこで、燃料の後流を酸化するため、および改質装置830のために高レベルの熱を生成するためにそれが使用される。高レベル加熱器840は、煙道ガスを排出し、それは、少量の未反応酸素と共に、主としてCOと水を含有し、CO捕捉のために処理できる。具体的には、加熱器840からの煙道ガスは、水を凝縮するために冷却され、結果として生じるガスはほぼ純粋なCOであり、貯蔵または他の用途のために容易に捕捉できる。
図8Dに示すシステム800の利点の1つは、投入されるCO/O混合物中、および酸化反応において、窒素が存在しないので、高レベル加熱器840によってNOxが発生しないことである。従って、このシステムは、環境保護指定区域にさえ容易に設置できる。図8Dのシステムの別の利点は、上述のように、加熱器排気からCOを容易に捕捉できることである。
図8Eは、図8Dに示すシステム800の改変構成を示し、2つのPEM燃料電池820aおよび820bを含み、第1のPEM燃料電池820aは、図8におけるように発電のために使用され、二次PEM燃料電池820b(第2のPEM燃料電池)は、REP組立体810によって生成されたCO/O混合物を酸化して酸素を除去するために追加されて、追加電力を発電しながらCO2捕捉を容易にする。類似していて、類似の機能を有する全ての構成要素が、同じ参照番号でラベル付けされ、その詳細な説明は省略される。
図8Eに示すように、システムに供給される空気860は、空気の第1の部分862が高レベル加熱器840に供給され、空気の第2の部分864が、送風機866または類似の装置を使用して、第1のPEM燃料電池820aのカソード側824aに供給される。図8Eの例示的実施形態では、REP組立体810のカソード側814には空気が供給されない。第1の空気の部分862の量および第2の空気の部分864の量はコントローラによって制御され、コントローラは、コントローラ890または別の制御装置であり得る。
図8Eでは、REP組立体810のアノード側812から排出された水素含有ガスの第1の部分816aが、第1のPEM燃料電池820aのアノード側822aに運ばれ、REP組立体810のアノード側812から排出された水素含有ガスの第2の部分816bが、第2のPEM燃料電池820bのアノード側822bに運ばれる。さらに、水素含有ガスの第3の部分818は、REP組立体810から排出された水素含有ガスの全部または一部を含み得るが、水素貯蔵組立体880での貯蔵のため、および/または迂回経路876を経由した再循環のために、水素精製組立体870に運ばれ得る。PEM組立体810から、第1および第2のPEM燃料電池820a、820bへ、ならびに/または水素精製組立体870へ運ばれる水素含有ガスの量は、PEM燃料電池820a、820bに関する外部の電力需要、REP組立体810によって生成されたCO/O混合物の量、水素貯蔵組立体880の貯蔵量、および他の要因に基づき、コントローラ890によって制御される。精製組立体870から水素貯蔵組立体880へ、および/または水素迂回経路876へ運ばれる精製されて圧縮された水素の量もコントローラ890によって制御される。
図8Eに示すように、REP組立体810のカソード側814から排出されたCO2/O2混合物は、第2のPEM燃料電池820bのカソード側824bへ運ばれ、そこで、アノード側822bに供給された水素ガスと電気化学的に反応する。第2のPEM燃料電池組立体のカソード側824bは、少量の残留水素と共に、主としてCOおよび水を含有するカソード排気を排出する。このカソード排気は、水を凝縮するために冷却でき、その後、貯蔵または他の用途のためにCO捕捉するために供給できる。REP組立体810によって生成されたCO/O混合物を受け取って反応させるために二次PEM燃料電池820bを使用すると、COを生じることなく、カソード排気中の酸素濃度が低下する結果となる。結果として、二次PEM燃料電池820bのカソード排気からのCO捕捉が簡単になる。
図8Fは、システム800の期待性能を判断するために実行される、ChemCadの熱および物質収支シミュレーションのために使用されるシステム800の簡略構成を示す。類似していて、類似の機能を有する全ての構成要素が、同じ参照番号でラベル付けされ、その詳細な説明は省略される。図8Fでは、空気860は、送風機866または類似の装置を使用して、システムに供給される。空気の第1の部分862は、高レベル加熱器840に運ばれる前に、REP組立体810のカソード側814から排出されたCO/O混合物からの熱を使用して、熱交換器828で予熱される。空気の第2の部分864は、PEM発電システム820のカソード側824に供給される。図8Fのシステムでは、加熱器840での酸化反応によって生成された煙道ガスは、加熱器から排出されて、REP組立体810のカソード側814に運ばれる。REP組立体810によって生成されたCO/O混合物は、REP組立体のカソード側814から排出され、熱交換器828を通って運ばれて、システムから放出される。
同様に図8Fに示すように、REP組立体810によって生成された水素含有ガスは、そのアノード側812から排出されて、PEM発電システム820のアノード側822に運ばれる。PEMシステム820のアノード側822から排出され、水素とメタンを含有する、アノード排気は、REP組立体810のアノード側812へ再循環される。送風機を含むブローダウン組立体825が、PEM燃料電池中のメタン濃度を低く保つために、再循環経路826で使用され得る。
REP組立体810のカソード側を改質装置840からの排出ガスでスイープする(sweep)と、REP組立体が必要とする電圧と電力が削減されるであろう。REP組立体810は、改質装置840排気中のNOxも削減することが予期される。
上述のように、図8のシステムは、ChemCadの熱および物質収支シミュレーションでテストされた。表1に、このシミュレーションの性能結果を要約する。
Figure 2017511956
シミュレーションの上の結果に基づき、システム800は、低レベルの廃熱が利用できる場合には、約47%の効率で、負荷追従発電を提供できるはずである。しかし、低レベルの廃熱が利用できない場合、システムの運用にさらに多くの燃料が必要となり、効率は約42%まで低下する。この収支は、40個の電池を含む小規模のREP組立体に基づく。
DFCアノード排気についてREP組立体を使用したエネルギー貯蔵
本発明のREP組立体は、送電網からの余剰電力を高いサイクル効率(round trip efficiency)で貯蔵するために、ベースロード直接燃料電池(DFC(登録商標))またはSOFCと組み合わせても使用され得る。一般に、正味発電と需要の平衡を保つために、送電網などの、電力供給システムは、再生可能発電機からの発電量が多い期間には余剰電力を貯蔵し、再生可能供給源からの発電量が少なくて送電できない期間にはその電力を送電網に戻す必要がある。余剰電力を貯蔵するための従来の解決策では、電池、低効率電解装置、圧縮空気エネルギー貯蔵、および揚水式水力発電システムが使用されてきたが、その全てが高くつき、制限された貯蔵量しかないか、または高い充放電エネルギー損失がある。本発明では、送電網からの余剰電力を貯蔵するための高いサイクル効率が、ベースロード電力を供給するために運用されるDFCまたはSOFCを、余剰電力を消費して水素排出を生成するREP組立体と組み合わせることにより、提供される。
図9Aおよび図9Bは、かかるエネルギー貯蔵システム900の例示的構成を示す。図9Aおよび図9Bでは、システム900は、電解質マトリックスによって分離されたアノード側912およびカソード側914をもつREP組立体910、マトリックスによって分離されたアノード側922およびカソード側924をもつDFC 920、ならびにアノード排気ガス酸化装置(AGO)930を含む。DFC 920は、固体酸化物燃料電池(SOFC)または溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)などの、炭化水素フィードを使用する、任意の燃料電池であり得る。
図9Aおよび図9Bに示すように、天然ガスなどの、燃料と、水が、システム900に供給され、水を気化して水蒸気を生成するために、熱交換器950で予熱される。燃料と水蒸気の混合物が、次いで、DFC 920のアノード側922に供給され、そこで、燃料が、直接改質触媒を使用して内部改質され、DFC 920のカソード側924に供給された酸化剤ガスと電気化学的反応を起こして、ベースロード電力を生成する。ベースロード電力(直流電力)は、DFC 920から排出されて、送電網に、または外部装置に電力供給するために、供給され得る。CO2、H2、CO、および水を含有するアノード排気は、DFCのアノード側922から排出されて、REP組立体910のアノード側912へ、および/またはAGO 930へ供給される。図9Bに示すように、アノード側922からのアノード排気の一部も、アノード排気を、再循環される水素ならびに熱交換器950に供給される燃料と水の混合物と混合することによりDFCに再循環して戻され得る。
図9Aおよび図9Bでは、REP組立体910のアノード側はDFCのアノード側922から排出されたアノード排気の全部または一部を受け取る。図9Aおよび図9Bには示されていないが、アノード排気がREP組立体910に供給される前に、DFCのアノード側922から排出されたアノード排気に水蒸気が添加され得る。これは、本システム周辺の熱および物質収支により、DFCからのアノード排気が高純度水素製造のための水分含量が若干不足していることを示しているためである。REP組立体910は、アノード排気ガス中のCOとCOを水と反応させて水素を生成する。アノード排気ガス中の水素は、REP組立体での反応で生じた水素に追加される。通常、アノード排気は、無水ベースで、20〜30%のH+COを含有し、COは、REP組立体910での内部水性ガスシフト反応中に、水素に変換される。アノード排気中の水とCOは、電気化学的にも反応してH2とCO イオンを生成し、CO イオンは電解質膜を通って運ばれて、カソード側914でCOとOに変換され、その後、REP組立体のカソード側914から酸化剤ガスとして排出される。REP組立体で、その動作中に、DFCからのアノード排気について生じるこれらの反応については、図9Cに詳細に示す。
図9Cに見られるように、直流電力が電源975からREP組立体に供給されて、REP組立体の少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加する。アノード排気が既に水素を含有しているので、アノード排気で投入される水素を含め、REP組立体900から排出される水素1キログラム当たりの消費電力は、典型的な35kWh/kg電力消費の約75%、すなわち、約26kWh/kgである。REP組立体900によって排出される水素1キログラム当たりの電力消費が削減されるので、電力を貯蔵するためのサイクル効率は、標準的な低温電解装置と比較してほぼ2倍である。
図9Aおよび図9Bを再度参照すると、送風機940または類似の装置を使用して、空気がAGO 930に供給される。AGO 930は、DFC 920のアノード側922からアノード排気の一部も受け取り、また、REP組立体で生成されて、REP組立体900のアノード側912から排出された水素含有ガスの一部も受け取ることができる。これは、AGOの温度がREPの動作とは無関係に制御できるようにする。AGO 930はDFCアノード排気および/または水素含有ガス中の燃料を酸化して、加熱された酸化剤ガスを生成して排出し、それは、REP組立体910のカソード側914に運ばれる。加熱された酸化剤ガスをREP組立体900に供給すると、REP組立体の電力消費が削減され、従って、その効率が向上する。図9Aおよび図9Bに示すように、REP組立体900で生成されたCOとOの混合物を含有する酸化剤ガスがREP組立体900のカソード側914からDFC 920のカソード側924に運ばれる。DFC 920のカソード側924から排出されたカソード排気は、システム900へ投入される燃料と水の混合物を予熱するために熱交換器950に送られた後に、システムから放出される。
図9Aおよび図9Bでは、コントローラ990は、DFC 920からのアノード排気の分配の制御、REP組立体910のアノード側から排出された水素含有ガスの分配の制御、ならびに外部の電力需要および余剰電力の利用可能性に応じたREP組立体910への余剰電力の供給を含め、システム900の動作を制御するために使用される。具体的には、DFCは、外部の電力需要、例えば、送電網、に対して使用されるベースロード電力を生成するために運用され、DFC 910からのアノード排気の全部または一部がREP組立体910に直接排出される。貯蔵する余剰電力が送電網上にない場合、DFCアノード排気はREP組立体910を通って運ばれて、REP組立体910のアノード側912からそのまま排出される、すなわち、水素含有ガスはもとのままのアノード排気である。このようにして、REP組立体910は高温に保たれ、余剰電力が送電網上に現れたときにはいつでも、要求に応じて動作する準備ができている。かかる場合、コントローラ990は、REP組立体910からの水素含有ガスがAGO 930に運ばれるのを制御し、AGO 930は空気も受け取ってアノード排気を燃焼するかまたは酸化して、N、O、およびCOを含有する高温の酸化剤ガスを生成する。この高温の酸化剤ガスは次いで、REP組立体910のカソード側914に運ばれ、REP組立体910のカソード側914から排出された酸化剤ガスは次いで、DFCカソード側924に運ばれる。高温の酸化剤ガスをREP組立体を通して運ぶと、REP組立体が余剰電力に関して動作しているか、またはアイドル状態であるかに関わらず、REP組立体910を高温に保つのに役立つ。
余剰電力が利用可能であって、かつ貯蔵する必要がある場合、コントローラ990は、余剰電力をREP組立体910に供給するように制御し、それにより、逆電圧が電源によって少なくとも1つの電解装置燃料電池に印加されて、REP組立体910に供給されたDFCアノード排気が水素に変換されるようにする。この場合、コントローラ990は、利用可能であってREP組立体に供給される余剰電力の量に基づき、REP組立体910を迂回するDFCアノード排気の量を制御する。かかる制御を通じ、REP組立体910に供給されるDFCアノード排気の一部を用いて、高純度(97%を超える)水素ガスを生成するためにREP組立体に供給される余剰電力を平衡に保つ。図9Bのシステムでは、コントローラはさらに、迂回してAGO 930に供給されるDFCアノード排気の量、およびDFC 920に再循環されて、REP組立体から再循環された水素含有ガスと混合される、迂回されるDFCアノード排気の残りの量を制御する。具体的には、図9Bで、コントローラ990は、再循環されるガス混合物中の所望のH2/CO2比に基づき、水素と混合されてDFC 920に再循環される、迂回されるDFCアノード排気の量を制御する。
コントローラ990は、REP組立体910が余剰電力に関して動作しているか、またはアイドル状態であるかに基づき、かつAGO 930で生成する必要のある熱の量、すなわち、AGOの温度に基づき、REP組立体から排出されてAGO 930に供給される水素含有ガスの量、および、図9Aに示すように、外部使用のために排出される、例えば、エクスポートされる、水素含有ガスの量、および/または図9Bに示すように、DFC 920に再循環して戻される水素含有ガスの量も制御する。例えば、REP組立体910が余剰電力に関して動作していて、REP組立体を迂回してAGOに供給されるDFCアノード排気の量がAGOの温度を所定の温度に保つために不十分である場合、コントローラ990は、AGOにおける所定の温度を保つために、REP組立体から排出された水素含有ガスの一部をAGOに供給するように制御する。コントローラ990はさらに、REP組立体に供給される余剰電力の量が増加し、かつ、REP組立体を迂回してAGOに供給されるDFCアノード排気の量が減少するのに応じて、REP組立体からAGOに供給される水素含有ガスの量を増加するように制御する。これに対して、REP組立体910がアイドル状態の場合には、REP組立体を高温に保つために、DFCアノード排気の全部がREP組立体910に供給され得、コントローラ990は、AGOにおける所定の温度を保つために、REP組立体のアノード側912から排出された水素含有ガスの全部または大部分がAGO 930に運ばれるように制御する。
DFCをREP組立体と組み合わせて、余剰電力を水素製造のためにREP組立体で使用すると、余剰電力が、高い電力貯蔵サイクル効率で製造された水素の形で貯蔵される。図9Aの構成では、電力貯蔵サイクル効率は以下のように推定される:
貯蔵された電力
水素製造−26kWh/kg
水素貯蔵−3kWh/kg
生成された電力
55%の効率での発電−18.5kWh/kg
サイクル効率=18.5/(26+3)=64%(または高圧貯蔵なしで71%)
図9Aにおけるシステムの64%または71%のサイクル効率は、従来の電池貯蔵で達成可能な70〜80%のサイクル効率に似ているが、図9Aのシステムには、効率における損失なしで、長期間にわたって大量に貯蔵できる水素を製造するという利点がある。その上、図9Aのシステムで製造された水素は、PEM燃料電池および燃料電池車などの、水素で作動する装置に燃料を提供するため、または、化学的もしくは精製操作に水素を供給するために、エクスポートできる。図9Aのシステムにおけるように、水素をエクスポートすることは、通常、水素を電力に変換して戻すよりも高い価値を提供する。
図9Bに示すシステムは、REP組立体910によって生成された低圧水素をベースロードDFC 920で利用することにより、貯蔵エネルギー損失を防ぐための別の選択肢を提供する。図9Bのシステムでは、水素含有ガスをDFC 920に再循環させることにより、ベースロード発電は変わらないままで、天然ガス消費を削減する。水素含有ガスがREP組立体からDFC 920に再循環される場合には、図9Bに示すように、未精製のアノード排気ガスの一部も再循環され得る。これは、追加の水素を電力消費ゼロで回収することにより、本システムの効率をさらに向上させる。上述のように、コントローラ990は、迂回されるDFCアノード排気の量を制御し、迂回されるDFCアノード排気は、混合物中の所望のH2/CO2比に基づき、REP組立体からの水素含有ガスと混合されて、DFC 920に再循環される。好ましくは、コントローラ990は、水素含有ガスとDFCアノード排気の混合物が約4のH2/CO2比を有するように、迂回されるDFCアノード排気を制御する。この比率のガスを使用すると、CO2と水素のほとんどが、DFCに入る前に、変換してメタンに戻され得、DFCにおける熱収支が通常の運用と変わらないようにする。図9Bのシステムでは、DFCに再循環させるためには、低純度水素で十分であり、それは、DFCアノード排気への水蒸気添加を必要とせず、それによって処理が単純になる。
図9Bのシステムを使用すると、アノード排気中のCO2が使い果たされるまでに、約2倍のベースロード発電が貯蔵できる。この計算は、発電中に移行されるCO2に対して125%のCO2がアノード排気中にあり、DFCの電圧(〜0.78)に比べてREP組立体がもっと高い電圧(1.25)を必要とすることに基づく。結果として、2.8MWのDFCの正味出力は、REP組立体への電力供給なしで+2.8MWから、REP組立体への最大電力供給で−2.8MWの範囲であろう。
図9Aおよび図9Bに示す例示的システムは余剰電力を使用して水素を製造するためにREP組立体910を使用するが、エネルギー貯蔵のための水素製造に加えて、REP組立体は、発電モードでも運用でき、追加の電力を生成してシステム900の効率を向上させると考えられる。図9Aおよび図9Bのシステムは、REP組立体910を高温電解装置として、余剰電力が貯蔵のために利用できる場合は水素製造モードで、または電力需要が高い間は追加の電力を生成するために発電モードで、運用するように制御するように改変され得る。かかる構成では、コントローラ990は、外部の電力需要および/または貯蔵のために利用可能な余剰電力に基づき、REP組立体の動作モードを制御する。図9Aおよび図9Bのシステムは、2つ以上のトッピングDFCおよび、燃料電池スタックまたはDFCスタックを備える少なくとも1つのボトミングREP組立体を含むようにさらに改変され得、トッピングDFCからのアノード排気がボトミングREP組立体のアノード側にさらに供給され、予熱された空気および/またはAGOで生成された高温酸化剤ガスがボトミングREP組立体のカソード側に供給されて、ボトミングREP組立体から排出されたカソード排気(酸化剤ガス)がトッピングDFCのそれぞれのカソード側に供給される。かかるシステムの例示的実施形態が、本明細書で同一の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願第14/578,077号の図2に示されている。
REPまたはDFCなどの高温燃料電池での負荷追従を含むかかるシステムでは、サイクル動作によってスタック寿命が大幅に短縮するので、ボトミングREPスタックの部品の加熱および冷却を回避するために、システムは、熱的にほぼ中立でなければならない。熱収支は、発電モードで動作しているボトミングREP組立体におけるメタン燃料の改質がセル抵抗および電流密度から生じた熱を吸収するように、補助メタン燃料をトッピングDFCのアノード排気に添加することによって調整できる。コントローラは、補助メタン燃料の供給を一定の速度で制御し、それは、電流密度に基づく。いくつかの例示的実施形態では、トッピングDFCから排出されるアノード排気中のメタン濃度は、発電モードで動作しているボトミングREP組立体にアノード排気を供給する前に、トッピングDFCのアノード排気の一部を冷却し、また、触媒を使用して、以下の反応により、アノード排気中の水素をメタンに変換することによって、上昇し得る:
Figure 2017511956
その上、ボトミングREP組立体が発電モードで動作する場合、電流密度は、REP組立体の電池で生じた熱によって制限され得る。
REP組立体を使用したCO2除去によるADG燃料の天然ガスへの変換
本発明のREP組立体は、再生可能嫌気性消化ガス(ADG)などの、CO2含有量の高い1つの燃料を、パイプライン天然ガスなどの、CO2含有量の低い別の燃料に、第1の燃料からCO2を効率的に除去することによって、変換するためにも使用できる。通常、再生可能ADGは、約60vol%のCHと約40vol%のCOの混合物を含む。従来の方式では、ADGは、PSAシステムを使用して、ADGを高圧に圧縮しCO2を除去することにより、または、水素を添加してCO2をCH4に変換することにより、天然ガスに変換される。前者の技術は、CH4の一部がCO2と共に除去される結果となり、それは、CH4排出を防ぐために燃やす必要があり、さらに、CH4だけでなくCO2も圧縮する必要があるので高い圧縮コストがかかる。後者の従来技術は、高価な水素を必要とし、反応の発熱特性に起因して、水素エネルギーの約17%が、CH4ではなく熱に変換される。
本発明は、上述のREP組立体を使用して、ほとんどのCO2をREP組立体で電気化学的に除去することにより、および、残りのCO2を、REP組立体で製造したH2とCO2のメタン化反応によって除去することにより、これらの困難を克服する。
図10Aおよび図10Bは、ADG燃料からCOを電気化学的に除去するためのREP組立体1010、および水素ガス混合物をREP組立体1010から受け取って、COとHを反応させることによりガス混合物から残りのCOとHを除去してCH、すなわち天然ガスを排出するメタン化反応装置1020を含む、例示的ADG変換システム1000を示す。図のように、REP組立体1010のアノード側1012は、約60%のCHと約40%のCOを含む、ADG燃料と水蒸気を受け取り、ADG燃料中のCO2を水と反応させて、水素、CHおよびCOの混合物から成る水素含有ガスを生成してアノード側1012から排出し、かつ、COとOの混合物から成る酸化剤ガスをREP組立体1010のカソード側1014から排出する。上述のように、REP組立体におけるこれらの反応は、電源1040からの直流電力の供給を必要とし、電源1040は、REP組立体の少なくとも1つの電解装置燃料電池に逆電圧を印加する。図10Aは、REP組立体1010で生じる詳細な反応を示しており、それは、本明細書で図4に関して上述されている。図10に示すように、REP組立体は、改質ユニットまたは改質燃料電池を含んでいない。また、REP電池では改質触媒は必要ない。
REP組立体1010は、COの大部分をADG燃料から除去し(約80%)、同時に、残りのCOをCHに変換するために必要な水素をADG燃料ストリームに添加する。REP組立体1010から排出された、水素、COおよびCHの混合物から成る水素含有ガスがメタン化反応装置1020に運ばれ、そこで、以下のように、メタン化反応(式(3)も参照)により、水素がCOと反応してCHと水を形成する:
Figure 2017511956
システム1000で生じる全体反応は、以下のとおりである:
Figure 2017511956
システム1000の全体反応(4)において見られるように、CO2の80%がREP組立体1010における電解反応で除去されるので、COの全部をメタンに変換するために必要であり得る水素の20%しか必要でない。CO+H反応で使用される水素中のエネルギーのほぼ17%が熱に変換されるので、図10Aおよび図10Bのシステムは、REP組立体1010を使用して約80%のCOを除去するために、REP組立体によって事前にCOを除去しない水素精製反応と比較して、はるかに効率的である。その上、図10Aおよび図10Bのシステム1000は、REP組立体1010における高効率の高温電解からも恩恵を受け、REP組立体1010は、典型的な低温電解システムが必要とする水素1キログラム当たりの電力の約55%しか使用しない。CO2の除去に使用される電力で水素も生成されるため、電力コストの大部分が、その水素とCO2の反応から生じた追加のCH4で相殺される。
表2に、CO含有量、ウォッベ数、および効率についてREP組立体を使用したCO除去の影響を要約する:
Figure 2017511956
表2に示すように、COの生成を最小限にして、天然ガスのウォッベ数を増加させるために、ADG燃料中のCO2の80%以上を除去することが望ましくあり得る。ガス中の余剰水素は、メタン化反応におけるCO形成を抑制し、システム効率またはウォッベ数に対してわずかな影響しか及ぼさない。
図10Bは、図10Aのシステム1000の例示的な全体構成を示す。図10Bでは、COおよびCHを含有するADG燃料が水と混合され、水を気化して水蒸気を生成するために、廃熱を使用して、第1の熱交換器1002で予熱される。ADG燃料と水蒸気の加熱された混合物が、次いで、REP組立体1010のアノード側1012に供給される。REP組立体での高温電解反応を受けた後、REP組立体1010のアノード側1012は、水素、CH4、および減少したCO含有量(約20%)の混合物から成る水素含有ガスを排出する。この混合物は、第2の熱交換機1004で冷却されてから、メタン化反応装置1020に供給され、そこで、混合物中のCOが水素と反応してCHが生じる。メタン化反応装置1020は、CHと水の混合物を排出し、それは、熱交換機1006で冷却されて、水が凝縮し得る。システム1000により結果として生成されるガスは、CH含有量が93%を超え、CO含有量が2%未満の比較的純粋なメタン(天然ガス)である。
REP組立体のアノード側1012から排出されたガス混合物中の廃熱および/または反応装置1020でのメタン化反応から発生した廃熱が、REP組立体での処理に必要な水蒸気を生成するために、第1の熱交換機1002でADGを予熱するために使用され得る。従って、第1、第2および第3の熱交換機1002、1004、1006は、水素混合物およびメタン混合物から廃熱を回収し、かつこの廃熱を使用してADGと水の混合物を予熱するように適合された同じ熱交換機であり得る。
図10Bの例示的システムでは、酸化装置1030が、ADG燃料と水を予熱するために熱交換機1002で使用され得る追加の廃熱を発生させるために、システム1000に含まれ得る。酸化装置1030は、補助燃料を受け取り、それを燃焼または酸化して、廃熱と酸化剤ガスを生じ、酸化装置から排出された酸化剤ガスが、REP組立体のカソード側1014に運ばれる。ADG燃料と水を予熱するために必要な加熱に基づき、補助燃料の酸化装置1030への供給を制御するために、コントローラ(図示せず)が使用され得る。
図10Aおよび図10Bの上述のシステムは、再生可能ADGガスをパイプライン天然ガス(CH)に変換するための、効率的で低コストの技術を提供する。これによって、再生可能ADGなどの、再生可能燃料のより低コストでの使用が可能になる。同時に、ADGガスから除去されてREP組立体のカソード側から排出された二酸化炭素が、CO排出を制限するために、捕捉されて隔離されるか、または他の目的のために使用され得る。
REP組立体を使用したCO2捕捉の活用
本発明のREP組立体は、CO2、特に、石炭から生じたCO2を効率的に捕捉するために、ボイラー、石炭を燃料とする発電装置および他の装置でも使用できる。従来のシステムは、CO2を捕捉するために、アミン吸収ストリッパーシステムを使用し、それは通常、過度にエネルギー集約的である。本明細書で同一の譲受人に譲渡された、米国特許第7,396,603号に記述されている別のシステムは、燃料および石炭を燃料とする発電装置から排出された煙道ガスを使用して発電するための溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)を使用する。しかし、かかるMCFCシステムでは、燃料電池は、カソード排気を煙道ガス中に含まれる大量の窒素で希釈することにより、電圧ペナルティを引き起こし、従って、燃料電池の効率および電力出力が低下する。
本発明のCO2捕捉システムは、煙道ガスを、ボイラー、石炭を燃料とする発電装置または任意の他の煙道ガス発生組立体から受け取り、その煙道ガスを処理してREP組立体を汚染し得る不純物を除去し、処理された煙道ガスを水蒸気および、還元ガス混合物を生成するメタンまたは天然ガスなどの、少量の燃料と一緒に、REP組立体に供給し、REP組立体は、水素ガスを生成し、CO2を分離して水素含有ガスを排出し、かつCO2と酸素の混合物から成る酸化剤ガスを別に排出する。REP組立体から排出されたCO2とO2の混合物から成る酸化剤ガスは、石炭を燃料とするシステムにおいて、純粋なCO2排気を窒素なしで生成するために、空気の代わりに使用でき、純粋なCO2排気は、その後圧縮して捕捉できる。
図11A〜図11Cは、石炭燃料発電装置1102(図11A)、天然ガス燃料ボイラー1104(図11B)、燃料電池組立体1106、例えば、DFC組立体(図11C)または類似の燃料利用装置から煙道ガスを受け取り、煙道ガス、メタンまたは天然ガス燃料および水蒸気を電気化学的に反応させるためにREP組立体1110(CO2ポンプとも呼ぶ)を使用して、水素ガスを生成し、CO2/O2混合物を排出するためにCO2を分離する、CO2捕捉システム1100の例示的構成を示す。図11Aに示すように、煙道ガスを石炭燃焼装置1102から受け取る場合、煙道ガスを処理するためにクリーンアップ組立体1106が使用されて、硫黄およびハロゲン化合物などの、REP組立体1110を汚染し得る不純物をそこから除去し、かつ、CO2、N2および少量の未反応の酸素(2%未満)の処理済み煙道ガス混合物を排出する。REP組立体を含め、MCFC燃料電池は、汚染するのを防ぐため、基本的に、反応物ストリーム中に硫黄がゼロで、かつハロゲン化合物がゼロであることを必要とするので、煙道ガスのクリーンアップは困難であり得る。図11Bおよび図11Cのシステム1100では、煙道ガスは、天然ガス燃焼ボイラーまたはDFCシステムから生じるので、クリーンアップ組立体は必要ない。その上、天然ガスボイラーで生じたNOxはREP組立体の動作に影響を及ぼさず、通常、REP組立体の高温還元雰囲気中で破壊される。
図11Aおよび図11Bに示すように、煙道ガスは、少量の未反応酸素を含み、それは、通常2%未満である。この未反応酸素を除去するために、図11Aおよび図11Bのシステムでは、少量のメタンまたは天然ガスが煙道ガスストリームに添加され(図11でクリーンアップ後)、この混合物は次いで、酸素がメタンと反応して、ガスを予熱するために必要な熱を発生するために、触媒1130に運ばれた後に、それらはREP組立体1110に運ばれる。図11Aおよび図11Bに示すように、CO イオンを生成するためにREP組立体での反応に水が必要であるため、煙道ガスとメタンの混合物に水蒸気も添加される。図11Aおよび図11Bのシステムでは、N2、CO2、H2OおよびCH4の脱酸素混合物が次いで、REP組立体1110のアノード側1112に運ばれ、そこで、図4に関して上述したように、CO2が水と反応してCO と水素が発生する。この反応は、CO イオンを、膜を通ってREP組立体のカソード側1114に電気化学的に除去することにより促進され、それにより、主として窒素と水素を幾分かのCH4とともに含む、水素含有ガスが生成されてアノード側1112から排出される。REP組立体1100はCO2とO2の混合物もカソード側1114から排出する。
図11Aおよび図11Bのシステムでは、REP組立体のアノード側から排出された水素含有ガスが、電気化学的H2分離装置(EHS)1140で精製されて圧縮される。EHS 1140から排出された精製済み水素は、圧縮して貯蔵でき、かつ/または上述の使用のためにエクスポートできる。図11Aおよび図11Bに示すように、EHS 1140で水素から分離されたメタンと窒素が、ボイラーまたは酸化装置1160で燃料として使用されるために運ばれ得、酸化装置1160は、CH4を空気で燃焼して、大部分がN2ガスから成る排気を排出する。
同様に図11Aおよび図11Bに示すように、REP組立体のカソード側1114から排出されたCO2/O2混合物を含有する酸化剤ガスが、空気の代わりに使用されるために、石炭ボイラーまたは石炭発電装置1150に運ばれ得、それによりCO2と水を含有する排気が、窒素を含むことなく、石炭燃焼の結果として生成される。この排気は次いで、水を凝縮するために冷却でき、結果として生じた純粋なCOガスが捕捉されて隔離できるか、または他の用途のために使用できる。
図11Cでは、発電燃料電池組立体1106が、石炭ボイラーまたは石炭発電装置1150のためのCO2および酸素の供給源として使用される。具体的には、燃料電池組立体1106のアノード側1106aが、メタンまたは天然ガスなどの燃料を、水蒸気と混合して、受け取り、他方、燃料電池組立体1106のカソード側1106bは空気を受け取る。カソード側1106bから排出されたカソード排気は放出され、他方、アノード側1106aから排出されたCO2、H2、CO、H2OおよびCH4を含有するアノード排気の一部はREP組立体1110のアノード側1112に運ばれる。上述のように、アノード排気のクリーンアップは、それがREP組立体1110へ運ばれるまで必要ない。
図11Cに示すように、燃料電池組立体1106は、SOFCまたはMCFCなどの、任意の高温燃料電池であり得る。燃料電池組立体1106がMCFCの場合、アノード排気の一部が空気と混合され得、空気は、このタイプの燃料電池のカソードが必要とするCO2を提供するために燃料電池組立体1106のカソード側1106bに運ばれる。
REP組立体1110では、CO2が水と反応して水素とCO イオンが生成され、CO イオンはマトリックスを通って運ばれる。REP組立体1110のアノード側1112は、少量の水とCO2を含む水素含有ガスを排出し、この水素含有ガスは燃料電池組立体1106のアノード側1106aに再循環して戻される。この場合、REP組立体から排出された水素含有ガスは、REP組立体で生成された水素だけでなく、アノード排気と共に燃料電池組立体から排出された残りの水素すべてを含む。水素含有ガスをREP組立体から燃料電池組立体1106に再循環すると、燃料電池組立体1106の燃料要求が削減されて、その効率が向上する。
REP組立体1110のカソード側1114はCO2/O2混合物を含む酸化剤ガスを排出し、CO2/O2混合物は、追加の空気を投入することなく、石炭を燃焼する、石炭ボイラーまたは石炭燃焼発電装置1150に運ばれて、CO2と水の混合物を含む排気を排出する。石炭ボイラー/発電装置排気は、水を凝縮するために冷却されて、高純度のCO2ガスを生成し、高純度のCO2ガスは次いで、捕捉されて隔離できるか、または他の装置で使用できる。同じ利益が、天然ガスまたは他の炭化水素供給ボイラー/発電装置に対して生じるであろう。
図11A〜図11Cのシステム1100は、石炭または他の炭化水素燃焼装置で使用して、その後捕捉できるCO2を除去すると同時に、水素も製造するという利点を有し、その水素は貯蔵、エクスポート、または発電装置で使用できる。製造された水素の価値は、REP組立体1110で必要な電力の費用の大部分を相殺する。特に水素価格が高い場所では、REP組立体1110で必要な電力は、REP組立体で生成される水素によって完全に支払われるであろう。必要な追加電力は、一般に、特許7,396,603号に記載されている二酸化炭素捕捉MCFCを稼働している場合、低効率に起因して失われる電力と一致する。その上、図11A〜図11Cのシステムは、REP組立体によって生成されたCO2/O2混合物を、石炭ボイラーまたは石炭発電装置において空気の代わりに使用して、純粋なCO2排気ガスを生じることによって生み出される利点を有する。具体的には、かかる使用は、CO2だけでなく酸素も捕捉し、結果として、典型的なボイラーで酸素が空気の代わりに使用される場合、REP組立体によるCO2捕捉の1 1/2倍が隔離のために利用できる。
その上、石炭が発電に使用される場合、石炭からの発電に関する懸念の1つは、その効率的な負荷追従ができないことである。図11A〜図11Cのシステム1100で製造される水素は低温燃料電池で使用されて、負荷追従してピーク電力を生成できるか、あるいは、水素は燃料電池車および産業用途のためエクスポートできるので、図11A〜図11Cのシステムは、これらの懸念も克服する。
CO2捕捉のために結合されたガス化・REP組立体
本発明のREP組立体は、CO2を排出することなく水素を製造するために、バイオマスまたは石炭などの炭素質燃料をガス化するシステムを提供するために、ガス化組立体と組み合わせて使用され得る。
従来のガス化組立体は、炭素質燃料を、水素、COおよびCO2を含有する合成ガスに変換するために使用される。しかし、高水素合成ガスを得るために、COとCO2をガス化装置から排出された合成ガスから除去する必要がある。合成ガスからCO2を分離する従来方法は費用が高く、CO2の効率的な捕捉が困難になる。
本発明の結合されたガス化装置・REP組立体は、REP組立体による低コストCO2ポンピングを使用して、ガス化装置組立体によって排出された合成ガスから分離した、高水素(95%以上)合成ガスおよび純粋なCO2煙道ガスを生成する。本発明のREPシステムは、低コスト酸素ストリームを生成し、それは、間接ガス化装置組立体と統合されると、捕捉のための純粋なCO2ストリームを生成する。本システムでは、CO2ポンピングのためにREP組立体によって消費される電力は、電解反応で水から共に製造(co−produce)される水素の価値によって相殺されて支払われる。結果として、本発明のシステムは、低資本コスト、低運転コスト、および高効率である。本発明のシステムの利点は、ガス化装置組立体によって排出された合成ガスからCOとCO2を除去することにより、合成ガスを精製して、ガス化装置組立体でのガス化処理のために低コストの酸素とCO2の混合物を生成して、CO2捕捉のためにかなり純粋なCO2煙道ガスを生成し、追加の水素を副生成物として生成することにより精製された合成ガスからの水素に追加することである。
図12は、本発明のガス化装置組立体1220およびREP組立体1210を含む、結合されたガス化装置・REPシステム1200の例示的構成を示す。図12に示すように、ガス化装置組立体1220は、石炭またはバイオマスなどの、炭素質燃料S110を受け取り、それを、水素、CO2、CO、H2O、炭化水素、および硫黄などの不純物を含有する合成ガスに変換する。ガス化装置組立体1220は、REP組立体1210から排出されたCO2とO2の混合物を含む酸化剤ガスも水蒸気と混合して受け取って、CO2を含有する煙道ガスS125を別に排出する。
図12のシステム1200では、ガス化装置組立体1220によって生成されて排出された合成ガスS135は、クリーンアップ組立体1230に運ばれ、そこで、硫黄などの不純物を除去するために、合成ガスが浄化される。CO2、H2、CO、および炭化水素を含有する浄化された合成ガスは、次いで、水蒸気と混合されて、CO2、H2、CO、H2Oおよび炭化水素の混合物S145を生じ、それをREP組立体1210のアノード側1212に運ぶ。上述のように、REP組立体1210では、CH4などの任意の炭化水素は、以下の反応(上述の反応(1)を参照)により、それらを水と反応させることによって、CO2とH2に変換される:
Figure 2017511956
REP組立体1210における反応によって生成されたCO2は、逆電圧をREP組立体に印加することにより除去されて、それにより、電解反応によって生じたCO イオンがREP組立体のアノード側1212からカソード側1214へ膜を通過する。CO2のこの除去により、反応が完了まで促進されてH2が精製される。その上、投入される合成ガス混合物中のCOが、CO2が除去されるにつれて、水素にシフトされ、このようにして、合成ガスから全ての炭素を除去する。結果として、電解による追加のH2およびCO2/O2混合物を共に製造しながら、ほぼ純粋な水素合成ガスから成る水素含有ガスがREP組立体1210で生成される。REP組立体の高温により電圧要件が低下し、そのため、消費する電力が、電解を通してREP組立体により生成される関連した追加水素の価値によって支払われる。REP組立体1210で生成された水素含有ガスは、REP組立体のアノード側1212から排出され、その後、第1の冷却組立体1240で冷却して全ての水分含量を凝縮することにより精製される。結果として生じる高純度(95%以上)水素ガスは、燃料電池車などの水素装置での使用および産業用途のために排出されるか、または圧縮されて、将来の使用のために貯蔵でき、かつ/もしくは搬送できる。
図12に示すように、REP組立体のカソード側1214はCO2とO2の混合物を含む酸化剤ガスを排出する。図に示して上述したように、このCO2/O2混合物は水蒸気と混合して、ガス化装置組立体1220に投入できる。REP組立体から排出されたCO2/O2混合物をガス化装置組立体1220に供給することにより、標準的にガス化装置組立体で使用される水蒸気の一部が混合物中に存在する追加のCO2で相殺できる。任意選択で、他のタイプのガス化装置またはエクスポートに対してなど、より高い純度の酸素が望まれる場合、CO2と酸素が分離され得る。これによって分離されたCO2は、隔離または他の使用のために捕捉され得る。
図12に示すシステム1200では、間接ガス化装置が採用されて、捕捉のために準備のできた、純粋なCO2+H2O煙道ガスストリームを含む煙道ガスを生成する。図のように、煙道ガスは、第2の冷却組立体1250で水を凝縮するために冷却されて、純粋なCO2が捕捉のために排出される。
CO2/O2混合物をREP組立体からガス化装置組立体1220に供給することにより、ガス化装置組立体によって生成された合成ガス中に混入した全てのCO2が、酸素と共にガス化装置に再循環して戻される。結果として供給原料中の炭素のほぼ100%がCO2として捕捉され、炭素の約1%が水素ガス中のメタン不純物としてシステム1200から出る。
本発明のシステム1200は、本質的にモジュール式であり、所与の場所において利用可能な最適なバイオマスに対してサイズを調整できる。REP組立体で追加の水素を製造している間に、ガス化装置で生成された合成ガスからCO2を分離して、水素ガスを精製することにより、このシステムは廃棄物およびバイオマスのガス化を商業的に実行可能にする。その上、再生可能な供給原料に基づく場合、本システムは、たとえガス化装置組立体から排出されたCO2が捕捉されない場合でも、いかなる正味CO2排出もなく、水素を製造する。
上述のシステムは、CO2の容易で効率的な捕捉を可能にしながら、高純度水素を製造する、多くの異なる用途のために、REP組立体を使用する。上述のシステムは、異なる必要サイズおよびニーズに対して拡張可能であり、かかるシステムの設置および運用を商業的に実現可能にする。REP組立体の構成および用途は、上述した特定のシステム構成および用途に制限されない。
いずれの場合においても、上述の構成は、多数の可能な具体的実施形態の例示にすぎず、本発明の適用例を表すことを理解されたい。多様な多数の他の構成が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発明の原理に従って容易に考案できる。

Claims (133)

  1. 電解質マトリックスによって分離されたアノードおよびカソードを含む少なくとも1つの燃料電池と、
    前記少なくとも1つの燃料電池に逆電圧を印加するための電源と
    を備え、
    水蒸気ならびに、CO、H、CO、および炭化水素燃料のうちの1つ以上を含む炭素含有ガスを含むガスフィードが前記少なくとも1つの電解装置燃料電池の前記アノードに供給され、かつ
    前記電源が前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加すると、前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードで水素含有ガスが生成され、前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードにおける電解反応を使用して、二酸化炭素が前記水素含有ガスから分離されて、それにより、前記少なくとも1つの燃料電池が前記水素含有ガスを排出し、かつ、二酸化炭素と酸素を含有する酸化剤ガスを別に排出し、
    前記水素含有ガスからの前記二酸化炭素の前記分離および除去によって、水素生成反応がほぼ完了まで促進される、
    高温改質装置・電解装置・精製装置(REP)組立体。
  2. 前記少なくとも1つの燃料電池から排出された前記水素含有ガスが95%以上の水素を含むように、前記電源に印加される前記逆電圧が制御される、請求項1に記載の高温REP組立体。
  3. 前記高温REP組立体が、直列に連結されて燃料電池スタックを形成している、複数の燃料電池を含む、請求項1に記載の高温REP組立体。
  4. 各燃料電池が溶融炭酸塩型燃料電池である、請求項1に記載の高温REP組立体。
  5. 炭化水素燃料を改質し、改質燃料を前記少なくとも1つの燃料電池に前記ガスフィードとして排出するための1つ以上の改質装置をさらに備え、前記少なくとも1つの燃料電池が:
    メタンを水と反応させて水素と二酸化炭素を生成すること、および
    一酸化炭素を水でシフトさせて水素と二酸化炭素を生成すること
    のうちの1つ以上を行うようにさらに適合されている、
    請求項1に記載の高温REP組立体。
  6. 前記1つ以上の改質装置が、改質触媒を含む、1つ以上の内部改質電池を備え、
    前記高温REP組立体が、複数の燃料電池を含み、かつ、
    前記1つ以上の改質電池および前記複数の燃料電池が燃料電池スタックに形成されている、
    請求項5に記載の高温REP組立体。
  7. 所定量の前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加するように前記電源を制御するためのコントローラをさらに備える、請求項2に記載の高温REP組立体。
  8. 前記所定量の前記逆電圧が、1.0ボルトより大きい、請求項7に記載の高温REP組立体。
  9. 前記高温REP組立体が、水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように構成され、かつ
    前記コントローラが、前記高温REP組立体が前記水素製造モードで動作する場合には、前記少なくとも1つの燃料電池に前記逆電圧を印加するように前記電源を制御して、前記少なくとも1つの燃料電池が前記水素含有ガスを生成できるようにし、前記高温REP組立体が前記発電モードで動作する場合には、前記少なくとも1つの燃料電池に前記逆電圧を印加しないように前記電源を制御して、前記少なくとも1つの燃料電池が燃料から電力を生成できるようにする、
    請求項1に記載の高温REP組立体。
  10. 先行する請求項のいずれかに記載の前記高温REP組立体であって、前記少なくとも1つの燃料電池が、前記ガスフィードを受け取って、前記水素含有ガスを生成するように適合されている、前記高温REP組立体と、
    前記ガスフィードを前記少なくとも1つの燃料電池に運ぶ前に、水を気化して水蒸気にするために前記ガスフィードを加熱するための加熱器と
    を備える、改質装置・電解装置・精製装置(REP)システム。
  11. 前記高温REP組立体が、炭化水素燃料を改質するための1つ以上の改質装置を備え、かつ、前記ガスフィードが、前記1つ以上の改質装置から前記少なくとも1つの燃料電池に排出された改質燃料および水蒸気を含む、請求項10に記載のREPシステム。
  12. 補助燃料と空気を酸化して、前記加熱器での使用のために廃熱を発生するように適合された酸化装置をさらに含み、前記酸化装置が酸化剤ガスを前記少なくとも1つの燃料電池の前記カソードに排出する、請求項10に記載のREPシステム。
  13. 所定量の逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加するように前記電源を制御すること、ならびに
    水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作可能な前記高温REP組立体の前記動作を、前記高温REP組立体が前記水素製造モードで動作する場合には、前記電源が前記少なくとも1つの燃料電池に前記逆電圧を印加し、前記高温REP組立体が前記発電モードで動作する場合には、前記電源が前記少なくとも1つの燃料電池に前記逆電圧を印加しないように制御すること、
    のうちの1つ以上を行うためのコントローラ
    をさらに備える、請求項10に記載のREPシステム。
  14. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスを受け取って、前記水素含有ガス中の前記水素をさらに精製するように適合された水素精製組立体をさらに備える、請求項10に記載のREPシステム。
  15. 前記水素精製組立体が、前記水素含有ガスを少なくとも2000psigに圧縮し、少なくとも99%の純度を有する精製された水素ガスを排出するための電気化学的水素圧縮機を備える、請求項14に記載のREPシステム。
  16. 前記高温REP組立体が、炭化水素燃料を改質するための1つ以上の改質装置を含み、前記ガスフィードが、前記1つ以上の改質装置から前記少なくとも1つの燃料電池に排出された改質燃料と水蒸気の混合物を含んでいて、前記REPシステムが、前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガス中の全ての一酸化炭素をメタンに変換するためのメタン化装置をさらに備える、請求項10に記載のREPシステム。
  17. 前記水素精製組立体が、前記メタン化装置から排出された変換済み水素含有ガスを受け取って、前記メタンから水素を分離し、かつ
    前記水素精製組立体によって分離された前記メタンが、(a)前記1つ以上の改質装置、および(b)前記少なくとも1つの燃料電池、のうちの少なくとも1つに再循環される、
    請求項16に記載のREPシステム。
  18. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    少なくとも1つの高温燃料電池スタックを含む、高温燃料電池システムと
    を備え、
    前記高温燃料電池システムが、燃料ならびに、空気および前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスのうちの1つ以上を受け取って、電気出力を生成し、かつ
    前記高温燃料電池システムのアノード側から排出されたアノード排気が、前記水素含有ガスを生成するための前記ガスフィードとして使用するために、前記高温REP組立体の前記アノードに運ばれる、
    発電および水素製造システム。
  19. 前記高温燃料電池システムのカソード側が、前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスを受け取って、カソード排気を前記高温REP組立体のカソードに排出する、請求項18に記載の発電および水素製造システム。
  20. 前記高温燃料電池システムが、溶融炭酸塩型直接燃料電池システムおよび固体酸化物燃料電池システムのうちの1つである、請求項18に記載の発電および水素製造システム。
  21. 前記高温REP組立体が、前記高温燃料電池システムの前記アノード側からのアノード排気を改質するための、間接内部改質および外部改質のうちの1つ以上を含む、請求項18に記載の発電および水素製造システム。
  22. 前記高温燃料電池システムによって生成された前記電気出力の全部または一部が、前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加するために、前記高温REP組立体の前記電源によって使用される、請求項18に記載の発電および水素製造システム。
  23. 捕捉のために二酸化炭素ガスを生成する改質システムであって、前記システムが、
    請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    燃料を改質して、改質燃料を前記ガスフィードとしての使用のために前記高温REP組立体に排出するように適合された改質装置組立体と、
    前記改質装置組立体での使用のための廃熱を発生しながら、補助燃料を、前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスで酸化して、二酸化炭素と水を含有する煙道ガスを排出するように適合された酸化装置と
    を備え、
    前記煙道ガスが二酸化炭素捕捉のために排出される、
    改質システム。
  24. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガス中の全ての一酸化炭素および二酸化炭素をメタンに変換して、変換された水素含有ガスを排出するためのメタン化組立体と、
    前記変換された水素含有ガス中のメタンから水素を分離して、精製された水素ガスとメタンを別々に排出するための水素精製組立体と
    をさらに備え、
    前記水素精製組立体から排出された前記メタンが前記補助燃料としての使用のために前記酸化装置に運ばれる、
    請求項23に記載の改質システム。
  25. 前記水素精製組立体が、前記変換された水素含有ガス中の水素を、少なくとも2,000psigの圧力および少なくとも99%の純度に圧縮して精製するための電気化学的水素圧縮機を備える、請求項24に記載の改質システム。
  26. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガス中の水素を少なくとも99%の純度に精製するためのPSAベースのポリッシング組立体をさらに備える、請求項23に記載の改質システム。
  27. 前記改質装置組立体に供給される前記燃料が、前記改質装置組立体で受け取られる前に、水蒸気と混合され、かつ、前記システムが、前記酸化装置から排出された煙道ガスおよび前記高温REP組立体から排出された水素含有ガスのうちの少なくとも1つから廃熱を回収して、前記ガスフィード中の前記水蒸気を水から生成するために、前記廃熱を使用するための熱回収組立体をさらに備える、請求項23に記載の改質システム。
  28. 前記酸化装置から排出された前記煙道ガスを、凝縮によって水を除去するために冷却し、水が分離された、二酸化炭素を含有する煙道ガスを隔離のために圧縮するための二酸化炭素捕捉組立体をさらに備える、請求項23に記載の改質システム。
  29. 水素および電力を生成するための水素製造システムであって、前記システムが、
    請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    前記高温REPから排出された前記水素含有ガスを受け取って、前記電力を生成するように適合された低温燃料電池システムと
    を備える、水素製造システム。
  30. 前記低温燃料電池システムがPEM燃料電池システムを含む、請求項29に記載の水素製造システム。
  31. 燃料を改質し、前記改質燃料を、前記ガスフィードとしての使用のために、前記高温REP組立体に排出するための改質装置組立体と、
    前記改質装置組立体での使用のための廃熱を発生しながら、補助燃料を、空気および前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスのうちの1つ以上で酸化するように適合された酸化装置と
    をさらに備える、請求項29に記載の水素製造システム。
  32. 前記酸化装置が、補助燃料を空気で酸化するように適合されていて、かつ、前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスが、前記低温燃料電池システムのカソード側に供給される、請求項31に記載の水素製造システム。
  33. 前記低温燃料電池システムから排出されたアノード排気が、(a)前記改質組立体における燃料としての使用、および(b)前記高温REP組立体の前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードにおける前記ガスフィードとしての使用、のうちの1つのために再循環される、請求項29に記載の水素製造システム。
  34. (a)前記酸化装置組立体に供給される補助燃料および空気の前記量、ならびに(b)前記低温燃料電池システムのカソード側に供給される空気の前記量、のうちの1つ以上を制御するためのコントローラをさらに備える、請求項31に記載の水素製造システム。
  35. 前記高温REP組立体によって生成された前記水素含有ガスの全部または一部を貯蔵し、追加の水素燃料を前記低温燃料電池システムに供給するように適合された水素貯蔵組立体をさらに備える、請求項29に記載の水素製造システム。
  36. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスの全部または一部中の水素を精製し、精製された水素の全部または一部を前記水素貯蔵組立体に排出するように適合された水素精製組立体をさらに備える、請求項35に記載の水素製造システム。
  37. 前記水素精製組立体が、前記水素含有ガスの全部または一部を圧縮するための圧縮機と、前記圧縮された水素含有ガス中の前記水素を精製するための精製装置とを備える、請求項36に記載の水素製造システム。
  38. 前記水素精製組立体が、前記水素含有ガス中の水素から不純物を分離し、前記分離した不純物の全部を、前記高温REP組立体での使用のために再循環させるようにさらに適合されている、請求項36に記載の水素製造システム。
  39. (a)前記高温REP組立体から前記水素精製組立体に運ばれる水素含有ガスの量、
    (b)前記低温燃料電池システムの燃料需要に基づき前記水素貯蔵組立体に運ばれる水素含有ガスの量、および
    (c)前記低温燃料電池システムの前記燃料需要に基づき前記水素貯蔵組立体から前記低温燃料電池システムに運ばれる追加の水素燃料の量、
    のうちの1つ以上を制御するためのコントローラをさらに備える、
    請求項35に記載の水素製造システム。
  40. 前記低温燃料電池システムが、第1の低温燃料電池組立体および第2の低温燃料電池組立体を含み、
    前記第1および第2の低温燃料電池組立体の各々が、前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスのそれぞれ一部を受け取り、かつ、
    前記第1の低温燃料電池組立体が、前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスを受け取って、二酸化炭素と水を含有する第1のカソード排気を排出する、
    請求項29に記載の水素製造システム。
  41. 前記第1のカソード排気から水を凝縮することによって前記第1のカソード排気中の二酸化炭素を捕捉するための二酸化炭素捕捉組立体をさらに備える、請求項40に記載の水素製造システム。
  42. 前記酸化装置が、補助燃料を空気で酸化して、煙道ガスを前記高温REP組立体に排出するように適合されている、請求項31に記載の水素製造システム。
  43. 余剰電力を貯蔵するためのエネルギー貯蔵システムであって、前記システムが、
    請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    発電のための燃料電池発電組立体と
    を備え、
    前記燃料電池発電組立体のアノード側から排出されたアノード排気の第1の部分が、前記ガスフィードとしての使用のために、前記高温REP組立体に運ばれ、かつ、
    余剰電力が利用可能な場合には、前記アノード排気の前記第1の部分から水素を製造するために、前記電源が、前記高温REP組立体の前記少なくとも1つの燃料電池に前記逆電圧を印加する、
    エネルギー貯蔵システム。
  44. 余剰電力が利用可能であって、かつ、前記高温REP組立体が前記アノード排気の前記第1の部分から水素を製造する場合、前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスが、(a)前記エネルギー貯蔵システムからエクスポートされる、および(b)前記燃料電池発電組立体の前記アノード側に再循環される、のうちの1つ以上である、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  45. (a)前記燃料電池発電組立体から排出された前記アノード排気の第2の部分、および(b)前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスの少なくとも一部、のうちの1つ以上を酸化するように適合されたアノード排気酸化装置をさらに備え、前記アノード排気酸化装置から排出された煙道ガスが、前記高温REP組立体へ運ばれる、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  46. 前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスが、前記燃料電池発電組立体のカソード側に運ばれる、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
    [請求項46a]
    余剰電力が利用できない場合、前記電源が、前記少なくとも1つの燃料電池に逆電圧を印加せず、かつ、前記燃料電池発電組立体からの前記アノード排気の前記第1の部分が、前記高温REP組立体を通過し、前記高温REP組立体で水素を製造することなく不変のまま運ばれる、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  47. (a)余剰電力の利用可能性に基づき、前記少なくとも1つの燃料電池に逆電圧を印加するための前記電源、
    (b)余剰電力の利用可能性および前記アノード排気酸化装置における温度のうちの少なくとも1つに基づき、前記アノード排気酸化装置に運ばれる前記アノード排気の前記第2の部分の量および前記高温REP組立体から前記アノード排気酸化装置に運ばれる前記水素含有ガスの前記少なくとも一部の量、
    のうちの1つ以上を制御するためのコントローラをさらに備える、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  48. 前記燃料電池発電組立体から排出された前記アノード排気の第3の部分が、前記燃料電池発電組立体の前記アノード側に再循環され、かつ、前記コントローラが、再循環されるガス混合物中のH2/CO2比に基づき、前記アノード排気の前記第3の部分の量を制御する、請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  49. 前記燃料電池発電組立体が、第1の燃料電池スタック組立体および第2の燃料電池スタック組立体を含み、
    前記第1および第2の燃料電池スタック組立体から排出されたアノード排気が、前記ガスフィードとして前記高温REP組立体に運ばれ、かつ
    前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスのそれぞれの部分が、前記第1および第2の燃料電池スタック組立体のそれぞれのカソード側に運ばれる、
    請求項43に記載のエネルギー貯蔵システム。
  50. 前記高温REP組立体が、余剰電力が利用可能な場合は、水素製造モードで動作して、逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加され、余剰電力が利用できない場合には、発電モードで動作するように適合されていて、
    前記高温REP組立体が、前記発電モードまたは水素製造モードのいずれかで高電流で動作する場合、前記高温REP組立体を冷却するために、補助メタンが前記高温REP組立体に供給されるのを制御され、かつ、前記コントローラが、電流密度および前記高温REP組立体における温度に基づき、前記補助メタンを供給する速度を制御する、
    請求項49に記載のエネルギー貯蔵システム。
  51. 第1の二酸化炭素含有量を有する第1の炭化水素燃料を、第2の二酸化炭素含有量を有する第2の炭化水素燃料に変換するためのガス変換システムであって、前記第2の二酸化炭素含有量が前記第1の二酸化炭素含有量よりも少なく、前記ガス変換システムが、
    請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体であって、前記高温REP組立体が、前記第1の燃料と水蒸気の混合物を前記ガスフィードとして受け取り、前記水素含有ガスを排出する、前記高温REP組立体と、
    前記水素含有ガスを受け取り、前記水素含有ガス中の二酸化炭素と水素を反応させて、メタンを形成し、水蒸気と混合された前記第2の炭化水素燃料を排出するように適合されたメタン化反応装置と
    を備える、ガス変換システム。
  52. 前記第1の炭化水素燃料が嫌気性消化ガスであり、前記第2の炭化水素燃料が天然ガスである、請求項51に記載のガス変換システム。
  53. 前記水を水蒸気に気化するために、廃熱を使用して、前記第1の炭化水素燃料と水を加熱するための加熱器をさらに備える、請求項51に記載のガス変換システム。
  54. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスが、前記メタン化反応装置に運ばれる前に、冷却される、請求項51に記載のガス変換システム。
  55. 前記第1の炭化水素燃料と水を加熱するために前記加熱器で使用するための廃熱を発生させるために、補助燃料を酸化するための酸化装置をさらに備え、前記酸化装置が、煙道ガスを前記高温REP組立体に排出する、請求項51に記載のガス変換システム。
  56. 捕捉のために高純度の二酸化炭素を生成するための二酸化炭素捕捉システムであって、前記システムが、
    請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    前記高温REP組立体から前記酸化剤ガスを受け取り、石炭および炭化水素のうちの1つ以上を前記酸化剤ガスで燃焼するように適合された燃料動力(fuel powered)組立体と
    を備え、
    前記燃料動力組立体が二酸化炭素捕捉のために二酸化炭素を含有する排気ガスを排出する、
    二酸化炭素捕捉システム。
  57. 前記燃料動力組立体が、石炭および炭化水素のうちの1つ以上を燃焼するための空気を受け取らない、請求項56に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  58. 前記燃料動力組立体が、石炭ボイラー、炭化水素ボイラー、石炭発電装置および炭化水素発電装置のうちの1つを含む、請求項56に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  59. 煙道ガス発生組立体をさらに備え、前記高温REP組立体が、(a)前記煙道ガス発生組立体から排出された煙道ガス、メタンおよび水蒸気の混合物、ならびに(b)前記煙道ガス、メタンおよび水蒸気の前記混合物から派生したガス、のうちの1つを含む前記ガスフィードを受け取る、請求項56に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  60. 酸素と、前記煙道ガス、メタンおよび水蒸気の前記混合物中のメタンを反応させて、前記高温REP組立体のための前記ガスフィードを生成するために熱を発生させるための触媒組立体をさらに備える、請求項59に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  61. 前記煙道ガス発生組立体が、石炭燃料発電装置、石炭燃料ボイラー、炭化水素燃料ボイラー、および天然ガス燃料ボイラーのうちの1つである、請求項59に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  62. 前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガス中の水素を精製するための電気化学的分離装置をさらに備える、請求項56に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  63. 高温燃料電池をさらに備え、前記高温燃料電池のアノード側から排出されたアノード排気が、前記ガスフィードの一部として前記高温REP組立体に供給され、かつ、前記高温REP組立体から排出された前記水素含有ガスが前記高温燃料電池の前記アノード側に再循環される、請求項56に記載の二酸化炭素捕捉システム。
  64. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載の前記高温REP組立体と、
    炭素質燃料から合成ガスを生成するように適合されたガス化装置組立体と
    を備え、
    前記高温REP組立体が、前記合成ガスおよび前記合成ガスから派生したガスのうちの1つを含む前記ガスフィードを受け取り、前記ガスフィードを精製して、前記水素含有ガスを排出し、かつ前記酸化剤ガスを別に排出する、
    結合されたガス化装置・水素製造システム。
  65. 前記高温REP組立体から排出された前記酸化剤ガスが、前記ガス化装置組立体に投入される、請求項64に記載の結合されたガス化装置・水素製造システム。
  66. 前記ガス化装置組立体が、二酸化炭素捕捉のために二酸化炭素と水を含有する煙道ガスを排出する、請求項64に記載の結合されたガス化装置・水素製造組立体。
  67. 前記高温REP組立体に投入される前記フィードガスに前記合成ガスが供給される前に、前記合成ガスを脱硫するためのクリーンアップ組立体をさらに備える、請求項64に記載の結合されたガス化装置・水素製造組立体。
  68. 電解質マトリックスで分離されたアノードおよびカソードを有する少なくとも1つの燃料電池を含む高温改質装置・電解装置・精製装置(REP)組立体を使用して高純度水素を製造する方法であって、前記方法が、
    水蒸気ならびに、CO、H、CO、および炭化水素燃料のうちの1つ以上を含む炭素含有ガスを含むガスフィードを前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードで受け取ることと、
    逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加することであって、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加されると、前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードで水素含有ガスが生成され、前記少なくとも1つの燃料電池の前記アノードにおける電解反応を使用して、二酸化炭素が前記水素含有ガスから分離される、逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加することと、
    前記水素含有ガスおよび二酸化炭素と酸素を含有する酸化剤ガスを別々に排出することと
    を含み、
    水素生成反応が、前記水素含有ガスからの前記二酸化炭素の前記分離および除去によって、ほぼ完了まで促進される、
    高純度水素を製造する方法。
  69. 前記排出ステップで、前記水素含有ガスが95%以上の純度の水素を含むように、前記印加ステップで印加される前記逆電圧が制御される、請求項68に記載の方法。
  70. 各燃料電池が溶融炭酸塩型燃料電池であり、かつ、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加されると、CO イオンが前記燃料電池の前記電解質マトリックスを通って前記カソードに運ばれて、二酸化炭素が前記水素含有ガスから分離され、前記CO イオンが前記カソードにおいて反応して、CO2と酸素を含有する前記酸化剤排気を生じる、請求項68に記載の方法。
  71. 炭化水素燃料を改質することであって、前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが改質燃料を含む、炭化水素燃料を改質することと、
    (a)前記ガスフィード中の全てのメタンを水蒸気と反応させて水素と二酸化炭素を生成すること、および(b)前記ガスフィード中の全ての一酸化炭素を水でシフトさせて水素とCO2を生成すること、のうちの少なくとも1つと
    をさらに含む、請求項68に記載の方法。
  72. 前記逆電圧を印加する前記ステップを、所定量の前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加するように制御することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  73. 前記少なくとも1つの燃料電池に印加される前記逆電圧の前記所定量が1.0ボルトより大きい、請求項72に記載の方法。
  74. 前記高温REP組立体を、水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように制御することをさらに含み、
    前記高温REP組立体が前記水素製造モードで動作するように制御される場合、前記印加ステップで、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加され、前記高温REP組立体が前記発電モードで動作するように制御される場合、前記印加ステップで、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加されない、
    請求項68に記載の方法。
  75. 前記少なくとも1つの燃料電池において前記ガスフィードを受け取る前記ステップの前に、水を水蒸気に気化するために廃熱を供給すること
    をさらに含む、請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  76. 前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが、改質された炭化水素燃料を含み、かつ、前記方法が、
    炭化水素燃料と水蒸気の混合物を改質して、前記受取りステップで使用するための前記ガスフィードを生成すること
    をさらに含む、請求項75に記載の方法。
  77. 補助燃料と空気を酸化して、廃熱を供給する前記ステップで前記廃熱を発生させ、かつ、前記少なくとも1つの燃料電池の前記カソードで使用するための酸化剤ガスを排出することをさらに含む、請求項75のいずれかに記載の方法。
  78. 所定量の逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加する前記ステップを制御すること、ならびに
    前記高温REP組立体を、水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように制御することであって、前記高温REP組立体が前記水素製造モードで動作するように制御される場合、前記印加ステップで、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加され、前記高温REP組立体が前記発電モードで動作するように制御される場合、前記印加ステップで、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加されない、前記高温REP組立体を水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように制御すること、
    のうちの1つ以上をさらに含む、請求項75に記載の方法。
  79. 前記水素含有ガス中の水素を精製することをさらに含む、請求項75に記載の方法。
  80. 前記精製ステップが、電気化学的水素圧縮機を使用して、前記水素含有ガスを少なくとも2000psigの圧力に圧縮して、少なくとも99%の純度を有する精製された水素ガスを排出することを含む、請求項79に記載の方法。
  81. 前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが、改質された炭化水素燃料を含み、かつ、前記方法が、
    前記排出ステップで排出された前記水素含有ガス中の全ての一酸化炭素をメタンに変換すること
    をさらに含む、請求項75に記載の方法。
  82. 前記変換ステップで生成された変換済み水素含有ガス中の前記水素を、前記水素を前記メタンから分離することによって精製することと、前記メタンを前記高温REP組立体での使用のために再循環させることとをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  83. 燃料ならびに、空気および前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスのうちの1つを、高温燃料電池システムに供給することと、
    前記高温燃料電池システムを使用して、電気出力およびアノード排気を生成することと、
    前記生成ステップで生成された前記アノード排気を前記高温REP組立体で前記ガスフィードとして使用するために供給することと
    をさらに含む、請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  84. 前記生成ステップが、前記高温燃料電池システムを使用してカソード排気を生成することをさらに含み、かつ前記生成ステップで生成された前記カソード排気が、前記高温REP組立体の少なくとも1つの燃料電池の前記カソードに運ばれる、請求項83に記載の方法。
  85. 前記高温燃料電池が、溶融炭酸塩型直接燃料電池システムおよび固体酸化物燃料電池システムのうちの1つである、請求項83に記載の方法。
  86. 前記生成ステップで生成された前記アノード排気を、前記高温REP組立体で前記ガスフィードとして使用するために供給する前に、前記アノード排気を改質することをさらに含む、請求項83に記載の方法。
  87. 前記生成ステップで生成された前記電力の全部または一部が、前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加する前記ステップで使用される、請求項83に記載の方法。
  88. 燃料を改質して改質燃料を生成することであって、前記受取りステップで受け取られる前記ガスフィードが前記改質燃料を含む、燃料を改質して改質燃料を生成することと、
    補助燃料を、前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスで酸化して、廃熱および、二酸化炭素と水を含有する煙道ガスを生成することと、
    前記酸化ステップで発生した前記廃熱を、前記改質ステップで前記燃料を改質するために供給することと、
    をさらに含み、
    前記酸化ステップで生成された前記煙道ガスが、二酸化炭素捕捉のために排出される、
    請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  89. 前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガス中の全ての一酸化炭素および二酸化炭素をメタンに変換して、変換された水素含有ガスを生成することと、
    前記変換された水素含有ガス中の前記メタンから水素を分離することと、
    前記分離ステップで分離された前記メタンを前記酸化ステップで前記補助燃料として使用するために供給することと
    をさらに含む、請求項88に記載の方法。
  90. 前記分離ステップが、前記変換された水素含有ガス中の前記水素を、少なくとも2,000psigの圧力および少なくとも99%の純度に、電気化学的水素圧縮機を使用して、圧縮して精製することを含む、請求項89に記載の方法。
  91. 前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガス中の水素を、PSAベースのポリッシング組立体で、少なくとも99%の純度に精製することをさらに含む、請求項88に記載の方法。
  92. 前記酸化ステップで生成された前記煙道ガスおよび前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスのうちの少なくとも1つから廃熱を回収することと、前記廃熱を、前記受取りステップで受け取られる前記ガスフィードを形成するための水蒸気を生成するために供給することとをさらに含む、請求項88に記載の方法。
  93. 前記酸化ステップで生成された前記煙道ガスを冷却して、凝縮により水を除去し、かつ、水が分離された、二酸化炭素を含有する煙道ガスを圧縮することによって、二酸化炭素を捕捉する前記ステップをさらに含む、請求項88に記載の方法。
  94. 前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスを低温燃料電池システムに供給することと、前記低温燃料電池システムを使用して電力を生成することとをさらに含む、請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  95. 前記低温燃料電池システムが、PEM燃料電池システムを含む、請求項94に記載の方法。
  96. 燃料を改質して改質燃料を生成することであって、前記受取りステップで受け取られる前記ガスフィードが前記改質燃料を含む、燃料を改質して改質燃料を生成することと、
    前記改質ステップで使用するための廃熱を発生しながら、補助燃料を、空気および前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスのうちの1つ以上で酸化することと
    をさらに含む、請求項94に記載の方法。
  97. 前記酸化ステップが、補助燃料を空気で酸化することを含み、かつ、前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスを前記低温燃料電池システムのカソード側に供給することをさらに含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記低温燃料電池システムから排出されたアノード排気を、(a)前記改質ステップでの燃料としての使用、および(b)前記受取りステップで受け取られる前記ガスフィードの一部としての使用、のうちの1つのために再循環させることをさらに含む、請求項94に記載の方法。
  99. (a)前記酸化ステップで使用される補助燃料および空気の量、ならびに(b)前記低温燃料電池システムのカソード側に供給される空気の量、のうちの1つ以上を制御することをさらに含む、請求項96に記載の方法。
  100. 前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスの少なくとも一部を、水素貯蔵組立体に貯蔵することと、
    追加の水素燃料を前記水素貯蔵組立体から前記低温燃料電池組立体に供給することと
    をさらに含む、請求項94に記載の方法。
  101. 前記水素含有ガスの前記少なくとも一部中の水素を精製することと、前記精製された水素の少なくとも一部を前記水素貯蔵組立体に貯蔵することとをさらに含む、請求項100に記載の方法。
  102. 前記精製ステップが、前記水素含有ガスの前記少なくとも一部を圧縮することと、前記圧縮された水素含有ガス中の前記水素を精製することとを含む、請求項101に記載の方法。
  103. 前記水素含有ガス中の水素から不純物を分離することと、前記分離された不純物の全部を前記高温REP組立体での使用のために再循環させることとをさらに含む、請求項101に記載の方法。
  104. (a)前記精製ステップで精製される前記水素含有ガスの前記少なくとも一部の量、
    (b)前記低温燃料電池システムの燃料需要に基づき、前記水素貯蔵組立体で貯蔵される前記精製された水素の前記少なくとも一部の量、および
    (c)前記低温燃料電池システムの前記燃料需要に基づき、前記供給ステップで、前記水素貯蔵組立体から前記低温燃料電池システムに供給される前記追加の水素燃料の量、
    のうちの1つ以上を制御することをさらに含む、請求項100に記載の方法。
  105. 前記低温燃料電池システムが、第1の低温燃料電池組立体および第2の低温燃料電池組立体を含み、かつ、
    前記供給ステップで、前記水素含有ガスのそれぞれの部分が、前記第1および第2の低温燃料電池組立体の各々に供給され、かつ
    前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスを、前記第1の低温燃料電池組立体に供給することであって、前記第1の低温燃料電池組立体が、二酸化炭素と水を含有する第1のカソード排気を生成する、前記酸化剤ガスを前記第1の低温燃料電池組立体に供給することをさらに含む、
    請求項94に記載の方法。
  106. 前記第1のカソード排気から前記水を凝縮することにより前記第1のカソード排気中の二酸化炭素を捕捉することをさらに含む、請求項105に記載の方法。
  107. 前記酸化ステップで、前記補助燃料を空気で酸化した結果として煙道ガスが生成され、かつ、前記煙道ガスが前記高温REP組立体に供給される、請求項96に記載の方法。
  108. 燃料電池発電組立体を使用して電力を生成することをさらに含み、
    前記燃料電池発電組立体のアノード側で生成されたアノード排気の第1の部分が、前記高温REP組立体により、前記受取りステップで前記ガスフィードの一部として受け取られ、
    余剰電力が利用可能な場合、前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加する前記ステップが実行される、
    請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  109. 余剰電力が利用可能であって、かつ、水素含有ガスが前記アノード排気の前記第1の部分から生成されるように、前記印加ステップで、前記逆電圧が前記少なくとも1つの燃料電池に印加される場合、前記方法が、(a)前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスをエクスポートすること、および(b)前記水素含有ガスを前記燃料電池発電システムの前記アノード側に再循環させること、のうちの1つ以上をさらに含む、請求項108に記載の方法。
  110. (a)前記燃料電池発電組立体から排出された前記アノード排気の第2の部分、および(b)前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスの少なくとも一部、のうちの1つ以上を酸化することと、
    前記酸化ステップで生成された煙道ガスを前記高温REP組立体に供給することと
    をさらに含む、請求項108に記載の方法。
  111. 前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスを、前記燃料電池発電組立体のカソード側に供給することをさらに含む、請求項108に記載の方法。
  112. 余剰電力が利用できない場合、前記逆電圧を印加する前記ステップが実行されず、かつ、前記受取りステップで、前記高温REP組立体により前記ガスフィードの一部として受け取られた前記燃料電池発電組立体からの前記アノード排気の前記第1の部分が、前記高温REP組立体を通って、水素を生成することなく不変のまま運ばれる、請求項108に記載の方法。
  113. (a)余剰電力の利用可能性に基づき、前記逆電圧を前記少なくとも1つの燃料電池に印加する前記ステップ、
    (b)余剰電力の利用可能性および前記酸化ステップ中の反応温度のうちの少なくとも1つに基づき、前記酸化ステップで使用される前記アノード排気の前記第2の部分の量および前記酸化ステップで使用される前記水素含有ガスの前記少なくとも一部の量、
    のうちの1つ以上を制御することをさらに含む、請求項108に記載の方法。
  114. 前記燃料電池発電組立体で生成された前記アノード排気の第3の部分を前記燃料電池発電組立体の前記アノード側に再循環させることと、再循環されるガス混合物中のH2/CO2比に基づき、前記アノード排気の前記第3の部分の量を制御することとをさらに含む、請求項108に記載の方法。
  115. 前記燃料電池発電組立体が、第1の燃料電池スタック組立体および第2の燃料電池スタック組立体を含み、前記第1および第2の燃料電池スタック組立体から排出された前記アノード排気の少なくとも前記第1の部分が、前記受取りステップにおいて、前記高温REP組立体で受け取られる前記ガスフィードの一部として受け取られ、かつ、
    前記高温REP組立体から別に排出された前記酸化剤排気のそれぞれの部分を、前記第1および第2の燃料電池スタック組立体のそれぞれのカソード側に供給すること
    をさらに含む、請求項108に記載の方法。
  116. 前記高温REP組立体が、水素製造モードおよび発電モードのうちの1つで動作するように適合されていて、前記方法が
    余剰電力が利用可能な場合、前記高温REP組立体を前記水素製造モードで動作するように制御することと、
    前記高温REP組立体を前記発電モードで動作するように制御することと
    を含み、
    前記高温REP組立体が、前記発電モードまたは前記水素製造モードのいずれかで高電流で動作する場合、前記方法が、前記高温電解装置組立体における電流密度および温度に基づき、前記高温REP組立体をある速度で冷却するために、補助メタンの前記高温REP組立体への供給を制御することをさらに含む、請求項115に記載の方法。
  117. 前記ガスフィードが、水蒸気および第1の二酸化炭素含有量を有する第1の炭化水素燃料を含み、前記方法が、
    前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガス中の全ての二酸化炭素と水素を反応させてメタンを形成し、水蒸気と混合された、第2の炭化水素燃料を排出すること
    をさらに含み、
    前記第2の炭化水素燃料が、前記第1の二酸化炭素含有量よりも低い第2の二酸化炭素含有量を有する、
    請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  118. 前記第1の炭化水素燃料が嫌気性消化ガスであり、前記第2の炭化水素燃料が天然ガスである、請求項117に記載の方法。
  119. 廃熱を使用して、前記第1の炭化水素燃料と水を加熱して、前記第1の炭化水素燃料と水蒸気の混合物を含む前記フィードガスを形成することをさらに含む、請求項117に記載の方法。
  120. 前記反応ステップの前に、前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスを冷却することをさらに含む、請求項117に記載の方法。
  121. 補助燃料を酸化して、前記加熱ステップで使用するための前記廃熱を発生させ、かつ、煙道ガスを生成することをさらに含み、前記酸化ステップで生成された前記煙道ガスが前記高温REP組立体に供給される、請求項117に記載の方法。
  122. 燃料動力組立体において、石炭および炭化水素のうちの1つ以上を、前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスで燃焼することと、
    二酸化炭素を含む排気ガスを前記燃料動力組立体から二酸化炭素捕捉のために排出することと
    をさらに含む、請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  123. 前記燃料動力組立体が前記燃焼ステップのために空気を使用しない、請求項122に記載の方法。
  124. 前記燃料動力組立体が、石炭ボイラー、炭化水素ボイラー、石炭発電装置および炭化水素発電装置のうちの1つを含む、請求項122に記載の方法。
  125. 前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが、(a)煙道ガス発生組立体から排出された煙道ガス、メタンおよび水蒸気の混合物、ならびに(b)前記煙道ガス、メタンおよび水蒸気の前記混合物から派生したガス、のうちの1つ含む、請求項122に記載の方法。
  126. 酸素と、前記煙道ガスおよびメタンの前記混合物中のメタンを反応させることと、熱を発生させて前記受取りステップで受け取られる前記ガスフィードを生成することとをさらに含む、請求項125に記載の方法。
  127. 前記煙道ガス発生組立体が、石炭燃料発電装置、石炭燃料ボイラー、炭化水素燃料ボイラー、および天然ガス燃料ボイラーのうちの1つである、請求項125に記載の方法。
  128. 前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガス中の水素を精製すること
    をさらに含む、請求項122に記載の方法。
  129. 高温燃料電池を運用することであって、前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが、前記高温燃料電池から排出されたアノード排気を含む、高温燃料電池を運用することと、
    前記排出ステップで別に排出された前記水素含有ガスを前記高温燃料電池のアノード側に再循環させることと
    をさらに含む、請求項122に記載の方法。
  130. ガス化装置組立体において炭素質燃料から合成ガスを生成すること
    をさらに含み、
    前記受取りステップで受け取られた前記ガスフィードが、前記生成ステップで生成された前記合成ガスおよび前記合成ガスから派生したガスのうちの1つを含む、
    請求項68〜請求項74のいずれかに記載の方法。
  131. 前記排出ステップで別に排出された前記酸化剤ガスを前記ガス化装置組立体に供給することをさらに含む、請求項130に記載の方法。
  132. 前記ガス化装置が、二酸化炭素と水を含有する煙道ガスを排出し、かつ、前記煙道ガス中の前記二酸化炭素を捕捉することをさらに含む、請求項130に記載の方法。
  133. 前記生成ステップで生成された前記合成ガスを脱硫した後、脱硫した合成ガスと水蒸気を含む前記ガスフィードを前記受取りステップで受け取ることをさらに含む、請求項130に記載の方法。
JP2016549225A 2014-01-31 2015-01-30 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法 Active JP6397502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461934466P 2014-01-31 2014-01-31
US61/934,466 2014-01-31
PCT/US2015/013837 WO2015116964A1 (en) 2014-01-31 2015-01-30 Reformer-electrolyzer-purifier (rep) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511956A true JP2017511956A (ja) 2017-04-27
JP6397502B2 JP6397502B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53757766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549225A Active JP6397502B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-30 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10892507B2 (ja)
EP (1) EP3100316A4 (ja)
JP (1) JP6397502B2 (ja)
KR (1) KR101939687B1 (ja)
CN (1) CN106133973A (ja)
CA (1) CA2937948C (ja)
WO (1) WO2015116964A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10892507B2 (en) 2014-01-31 2021-01-12 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (REP) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
WO2021014969A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素精製システム
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
JP2022516579A (ja) * 2019-02-18 2022-02-28 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 溶融炭酸塩電解槽電池を使用する燃焼タービンのためのエネルギー貯蔵
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system
JP2022189815A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 ミツビシ パワー アメリカズ インコーポレイテッド Co2捕捉を伴うハイブリッド発電プラント

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3021637C (en) 2016-04-21 2021-07-06 Fuelcell Energy, Inc. Molten carbonate fuel cell anode exhaust post-processing for carbon dioxide capture
US10566639B2 (en) 2016-04-27 2020-02-18 Fuelcell Energy, Inc. Carbon dioxide sequestration using molten carbonate fuel cell and hydrogen separation technology
US20210221693A1 (en) * 2016-04-29 2021-07-22 Fuelcell Energy, Inc. Carbon dioxide capturing steam methane reformer
KR20210018528A (ko) * 2016-04-29 2021-02-17 퓨얼 셀 에너지, 인크 이산화탄소 포집을 증진시키기 위한 애노드 배기가스의 메탄화
WO2017213413A1 (ko) * 2016-06-07 2017-12-14 한국과학기술원 이산화탄소의 분리 방법 및 이산화탄소 분리 시스템
DE102016224508A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzellenvorrichtung
KR101908803B1 (ko) * 2016-12-20 2018-10-16 주식회사 포스코 열병합 발전 시스템
KR102583704B1 (ko) * 2017-11-22 2023-09-27 퓨얼셀 에너지, 인크 Rep를 갖는 연료 전지 시스템을 사용한 수소 생성
CA2997634A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-07 1304342 Alberta Ltd. Production of petrochemical feedstocks and products using a fuel cell
WO2020172111A1 (en) 2019-02-18 2020-08-27 Skyre, Inc. Method and system for recovering hydrogen and converting a carbon compound to a valuable organic product
US11923578B2 (en) 2019-12-20 2024-03-05 Cummins Inc. Reversible fuel cell system architecture
CA3165689A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Joseph Peter MACEDA Novel electrochemical cells, stacks, modules and systems
CN115427347B (zh) 2020-03-11 2024-01-02 燃料电池能有限公司 用于碳捕获的蒸汽甲烷重整单元
EP3901329A1 (de) * 2020-04-23 2021-10-27 sunfire GmbH Festoxidzellen-system-betriebsverfahren
WO2022150127A2 (en) * 2020-12-04 2022-07-14 Versa Power Systems Ltd Solid oxide fuel cell system with carbon capture and increased efficiency
US11857914B2 (en) 2020-12-08 2024-01-02 University Of Kentucky Research Foundation Electrochemical apparatus for acid gas removal and hydrogen generation
IT202100007694A1 (it) 2021-04-06 2022-10-06 Francesco Ramaioli Idrolisi ad alta efficienza – generazione idrogeno ed ossigeno in acqua semplice sistema di idrolisi senza sali e additivi
US20220376278A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 China Energy Investment Corporation Limited System and method for producing power and/or chemicals from coal
FR3126066A1 (fr) * 2021-08-04 2023-02-10 Michael MARGOT Système de production autonome d’hydrogène et électricité à partir de gaz naturel et biogaz
DE102021122808A1 (de) 2021-09-02 2023-03-02 Hydro-Generation GmbH Verfahren zum Betreiben einer Wasserstoff-Tankstelle, und Wasserstoff-Hybrid-Tankstelle
US11767274B1 (en) * 2022-10-04 2023-09-26 Matthew D. Merrill Systems and/or methods for producing synthetic hydrocarbons from biomass
CN115832372B (zh) * 2023-02-23 2023-05-12 山东赛克赛斯氢能源有限公司 一种pem电池堆系统
US11955674B1 (en) * 2023-03-07 2024-04-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Use of a fuel cell to decarbonize a hydrocarbon cracking system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065301A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水分分離器を備えた燃料電池発電装置
JPH10233225A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
WO2001004045A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Ebara Corporation Procede et appareil de production d'hydrogene par gazeification de matiere combustible, procede de generation electrique utilisant des piles a combustible, et systeme de generation electrique utilisant des piles a combustible
JP2007523443A (ja) * 2003-10-07 2007-08-16 ジーテック コーポレーション 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池
JP2009517547A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ロールス・ロイス・ピーエルシー 電気分解装置

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094390A (en) 1958-07-09 1963-06-18 Air Prod & Chem Production and storage of converted hydrogen
US3180813A (en) 1961-05-31 1965-04-27 Consolidation Coal Co Electrolytic process for producing hydrogen from hydrocarbonaceous gases
IT1020634B (it) 1974-06-11 1977-12-30 Shell Bv Motore a combustione interna con riciclo dei gas di scarico
CA1242985A (en) 1984-02-08 1988-10-11 William P. Hegarty Method for controlling fluidized catalytic cracker regenerator temperature and velocity with carbon dioxide
JPS60235893A (ja) 1984-05-09 1985-11-22 Osaka Gas Co Ltd Co及びh↓2を含むガスのメタン化方法
US4849091A (en) 1986-09-17 1989-07-18 Uop Partial CO combustion with staged regeneration of catalyst
DK162961C (da) 1989-11-20 1992-05-25 Haldor Topsoe As Braendselscellekraftvaerk
US5346778A (en) 1992-08-13 1994-09-13 Energy Partners, Inc. Electrochemical load management system for transportation applications
US5346613A (en) 1993-09-24 1994-09-13 Uop FCC process with total catalyst blending
US5413878A (en) 1993-10-28 1995-05-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy System and method for networking electrochemical devices
US5711770A (en) 1996-01-04 1998-01-27 Malina; Mylan Energy conversion system
US5928806A (en) 1997-05-07 1999-07-27 Olah; George A. Recycling of carbon dioxide into methyl alcohol and related oxygenates for hydrocarbons
JPH1122347A (ja) 1997-07-08 1999-01-26 Nhk Spring Co Ltd シート巻取装置
US6187465B1 (en) 1997-11-07 2001-02-13 Terry R. Galloway Process and system for converting carbonaceous feedstocks into energy without greenhouse gas emissions
JPH11169661A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二酸化炭素回収装置
ATE491239T1 (de) 2000-07-10 2010-12-15 Versa Power Systems Ltd Integriertes modul für festoxid- brennstoffzellensystem
TW535321B (en) * 2000-10-30 2003-06-01 Ztek Corp Energy system for producing at least one of electricity, chemical stock, and a conditioned thermal medium
JP2002319428A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP4103510B2 (ja) 2002-09-05 2008-06-18 株式会社Ihi 酸素及び二酸化炭素の精製と高濃度化処理方法
JP4782423B2 (ja) 2002-09-05 2011-09-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 高純度水素の製造装置及び方法
US7070874B2 (en) 2002-12-24 2006-07-04 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell end unit with integrated heat exchanger
US7276306B2 (en) 2003-03-12 2007-10-02 The Regents Of The University Of California System for the co-production of electricity and hydrogen
US7014932B2 (en) 2003-03-19 2006-03-21 Proton Energy Systems, Inc. Drainage system and process for operating a regenerative electrochemical cell system
US7045238B2 (en) 2003-03-24 2006-05-16 Ion America Corporation SORFC power and oxygen generation method and system
JP2004311159A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高圧水素製造方法および装置並びに燃料電池自動車
US7482078B2 (en) 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
US7364810B2 (en) 2003-09-03 2008-04-29 Bloom Energy Corporation Combined energy storage and fuel generation with reversible fuel cells
US7878280B2 (en) 2003-04-09 2011-02-01 Bloom Energy Corporation Low pressure hydrogen fueled vehicle and method of operating same
US7575822B2 (en) 2003-04-09 2009-08-18 Bloom Energy Corporation Method of optimizing operating efficiency of fuel cells
US7150927B2 (en) 2003-09-10 2006-12-19 Bloom Energy Corporation SORFC system with non-noble metal electrode compositions
US6896988B2 (en) 2003-09-11 2005-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Enhanced high efficiency fuel cell/turbine power plant
WO2005028715A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation System and method for alarm recovery for an electrolyzer cell module
US20050123810A1 (en) 2003-12-09 2005-06-09 Chellappa Balan System and method for co-production of hydrogen and electrical energy
US7422810B2 (en) 2004-01-22 2008-09-09 Bloom Energy Corporation High temperature fuel cell system and method of operating same
EP1742253B1 (en) 2004-03-30 2012-05-09 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP4751580B2 (ja) 2004-03-31 2011-08-17 東京瓦斯株式会社 発電装置
US7396603B2 (en) 2004-06-03 2008-07-08 Fuelcell Energy, Inc. Integrated high efficiency fossil fuel power plant/fuel cell system with CO2 emissions abatement
US7323270B2 (en) 2004-08-11 2008-01-29 Fuelcell Energy, Inc. Modular fuel-cell stack assembly
US7381487B2 (en) 2004-12-27 2008-06-03 Fuelcell Energy, Inc. In-situ removal of electrolyte from gas oxidizer
US8691462B2 (en) 2005-05-09 2014-04-08 Modine Manufacturing Company High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
US9911989B2 (en) 2005-07-25 2018-03-06 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with partial recycling of anode exhaust
JP4813887B2 (ja) 2005-12-12 2011-11-09 三菱重工業株式会社 ガスタービンプラント
US9190693B2 (en) 2006-01-23 2015-11-17 Bloom Energy Corporation Modular fuel cell system
US8257563B2 (en) * 2006-09-13 2012-09-04 Ceramatec, Inc. High purity hydrogen and electric power co-generation apparatus and method
JP2008084698A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Corp 燃料改質装置及び燃料電池システム
CA2569006C (en) 2006-11-20 2013-12-24 Jose Lourenco Method to condense and recover carbon dioxide from fuel cells
US8435689B2 (en) 2006-10-23 2013-05-07 Bloom Energy Corporation Dual function heat exchanger for start-up humidification and facility heating in SOFC system
US20080155984A1 (en) 2007-01-03 2008-07-03 Ke Liu Reforming system for combined cycle plant with partial CO2 capture
US7862938B2 (en) * 2007-02-05 2011-01-04 Fuelcell Energy, Inc. Integrated fuel cell and heat engine hybrid system for high efficiency power generation
US9557057B2 (en) 2007-02-09 2017-01-31 Dale Robert Lutz Reliable carbon-neutral power generation system
US7833668B2 (en) 2007-03-30 2010-11-16 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with greater than 95% fuel utilization
US7846599B2 (en) 2007-06-04 2010-12-07 Bloom Energy Corporation Method for high temperature fuel cell system start up and shutdown
US8852820B2 (en) 2007-08-15 2014-10-07 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack module shell with integrated heat exchanger
WO2009031747A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Korea Institute Of Machinery And Materials Power plant having pure oxygen combustor
US8062804B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 Fuelcell Energy, Inc. Flow control assembly for use with fuel cell systems operating on fuels with varying fuel composition
US7935245B2 (en) 2007-12-21 2011-05-03 Uop Llc System and method of increasing synthesis gas yield in a fluid catalytic cracking unit
US8652694B2 (en) 2008-03-04 2014-02-18 Fuelcell Energy, Inc. Water recovery assembly for transferring water from fuel cell cathode exhaust
US8366902B2 (en) * 2008-03-24 2013-02-05 Battelle Energy Alliance, Llc Methods and systems for producing syngas
WO2010004425A2 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Osum Oil Sands Corp. Carbon removal from an integrated thermal recovery process
JP5137199B2 (ja) 2008-07-07 2013-02-06 東京瓦斯株式会社 大気中二酸化炭素の分離回収処理装置
US8062799B2 (en) 2008-08-19 2011-11-22 Fuelcell Energy, Inc. High-efficiency dual-stack molten carbonate fuel cell system
JP5496494B2 (ja) 2008-11-26 2014-05-21 中国電力株式会社 発電システム
CN102317237A (zh) 2008-12-31 2012-01-11 国际壳牌研究有限公司 制备富甲烷气体的方法
JP2010212141A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 燃料電池発電装置
JP5106461B2 (ja) 2009-03-27 2012-12-26 中国電力株式会社 二酸化炭素回収装置
US20100266923A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with electrochemical hydrogen pump and method of operating same
IT1394308B1 (it) 2009-05-21 2012-06-06 Genport S R L Gruppo di generazione elettrica di tipo trasportabile/carrellabile e metodo impiegante tale gruppo di generazione elettrica.
US8153309B2 (en) 2009-05-27 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method using hydrogen pressure in fuel cell electric vehicle
US8563186B2 (en) 2009-06-16 2013-10-22 Shell Oil Company Systems and processes of operating fuel cell systems
US8632922B2 (en) 2009-06-16 2014-01-21 Shell Oil Company Systems and processes for operating fuel cell systems
CA2764117A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Systems and processes of operating fuel cell systems
KR20110114816A (ko) * 2010-04-14 2011-10-20 삼성중공업 주식회사 연료전지 발전시스템을 이용한 이산화탄소 포집장치 및 그 방법
DK2567422T3 (da) 2010-05-05 2014-10-27 Univ Denmark Tech Dtu Fremgangsmåde til drift af en højtemperatur-brændselscellestak
US9819038B2 (en) 2011-03-31 2017-11-14 General Electric Company Fuel cell reforming system with carbon dioxide removal
CN103890236B (zh) 2011-08-29 2016-09-14 卡尔-赫尔曼·布塞 特别是适于住宅工程领域的能量供应装置
US9190685B2 (en) 2011-10-27 2015-11-17 Bloom Energy Corporation SOFC system with selective CO2 removal
FR2982422B1 (fr) 2011-11-09 2013-11-15 Saint Gobain Substrat conducteur pour cellule photovoltaique
KR101768757B1 (ko) 2011-11-21 2017-08-30 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 석유 연료를 사용한 화합된 수소 및 전기 생산 방법 및 그 시스템
DE102012206541A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung für die Hochtemperaturelektrolyse
US9664385B2 (en) 2012-09-17 2017-05-30 Phillips 66 Company Process for enabling carbon-capture from existing combustion processes
US9190676B2 (en) 2012-09-28 2015-11-17 Fuelcell Energy, Inc. Flame stabilized mixer-eductor-oxidizer for high temperature fuel cells
EP2969925B1 (en) 2013-03-15 2018-07-04 ExxonMobil Research and Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells at a reduced electrical efficiency
EP2784187A1 (en) 2013-03-25 2014-10-01 Helmut-Schmidt-Universität/ Universität der Bundeswehr Hamburg High efficiency fuel cell
JP2014198789A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 大阪瓦斯株式会社 メタンリッチガス製造システム
EP3100316A4 (en) 2014-01-31 2017-09-13 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (rep) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
US20150280265A1 (en) 2014-04-01 2015-10-01 Dustin Fogle McLarty Poly-generating fuel cell with thermally balancing fuel processing
US10096840B1 (en) 2014-12-15 2018-10-09 Bloom Energy Corporation High temperature air purge of solid oxide fuel cell anode electrodes
US9478819B2 (en) 2014-12-19 2016-10-25 Fuelcell Energy, Inc. High-efficiency molten carbonate fuel cell system and method
EP3054519B1 (en) 2015-02-03 2017-11-08 Technische Universität München Reversible fuel cell system and method for operating a fuel cell system
CN104847424B (zh) 2015-05-05 2016-05-18 华北电力大学 用熔融碳酸盐燃料电池捕获燃煤电厂co2的系统及方法
JP6534116B2 (ja) 2015-05-22 2019-06-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
WO2017087405A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing co2 from a fuel cell
US10361442B2 (en) 2016-11-08 2019-07-23 Bloom Energy Corporation SOFC system and method which maintain a reducing anode environment
US10581090B2 (en) 2017-11-03 2020-03-03 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing humidity sensor and method of operating thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065301A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水分分離器を備えた燃料電池発電装置
JPH10233225A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
WO2001004045A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Ebara Corporation Procede et appareil de production d'hydrogene par gazeification de matiere combustible, procede de generation electrique utilisant des piles a combustible, et systeme de generation electrique utilisant des piles a combustible
JP2007523443A (ja) * 2003-10-07 2007-08-16 ジーテック コーポレーション 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池
JP2009517547A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ロールス・ロイス・ピーエルシー 電気分解装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10892507B2 (en) 2014-01-31 2021-01-12 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (REP) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system
JP2022516579A (ja) * 2019-02-18 2022-02-28 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 溶融炭酸塩電解槽電池を使用する燃焼タービンのためのエネルギー貯蔵
US11619167B2 (en) 2019-02-18 2023-04-04 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage for combustion turbine using molten carbonate electrolyzer cell
JP7279175B2 (ja) 2019-02-18 2023-05-22 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 溶融炭酸塩電解槽電池を使用する燃焼タービンのためのエネルギー貯蔵
JP7359986B2 (ja) 2019-02-18 2023-10-11 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 溶融炭酸塩電解槽電池を使用する燃焼タービンのためのエネルギー貯蔵
CN114080474A (zh) * 2019-07-25 2022-02-22 松下知识产权经营株式会社 氢提纯系统
WO2021014969A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素精製システム
JP2022189815A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 ミツビシ パワー アメリカズ インコーポレイテッド Co2捕捉を伴うハイブリッド発電プラント
JP7292474B2 (ja) 2021-06-11 2023-06-16 ミツビシ パワー アメリカズ インコーポレイテッド Co2捕捉を伴うハイブリッド発電プラント

Also Published As

Publication number Publication date
US20160351930A1 (en) 2016-12-01
JP6397502B2 (ja) 2018-09-26
EP3100316A1 (en) 2016-12-07
EP3100316A4 (en) 2017-09-13
US20210091398A1 (en) 2021-03-25
WO2015116964A1 (en) 2015-08-06
CA2937948C (en) 2019-10-01
US10892507B2 (en) 2021-01-12
KR20160114632A (ko) 2016-10-05
CN106133973A (zh) 2016-11-16
KR101939687B1 (ko) 2019-01-18
CA2937948A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397502B2 (ja) 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
US10676799B2 (en) Integrated electrical power and chemical production using fuel cells
JP6527966B2 (ja) 二酸化炭素捕捉アセンブリを有する高効率燃料電池システムおよび方法
US9373856B2 (en) Method of recycling and tapping off hydrogen for power generation apparatus
US9077008B2 (en) Integrated power generation and chemical production using fuel cells
AU2014235219B2 (en) Integrated power generation using molten carbonate fuel cells
AU2014324641B2 (en) Cathode combustion for enhanced fuel cell syngas production
CN108604695B (zh) 利用具有发动机的rep的能量储存
JP6639577B2 (ja) 部分酸化とともにrepを用いる水素および一酸化炭素生成
KR101441491B1 (ko) 석탄가스화 복합발전 연계형 연료전지 시스템 및 가스 공급 방법
JP2016533628A (ja) 固体オキシド燃料電池を使用する集積化された発電および化学的生産
CN113228361B (zh) 具有提高的co2利用率的熔融碳酸盐燃料电池的高压操作
JP2018060732A (ja) 発電システム
KR20240056388A (ko) 공기 분리 유닛을 구비하는 sofc-ccs 하이브리드 시스템
CN117546346A (zh) Soe-sofc-ccs混合系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250