JP2009514707A - 容器体にデジタル印刷するために用いられるマンドレル - Google Patents

容器体にデジタル印刷するために用いられるマンドレル Download PDF

Info

Publication number
JP2009514707A
JP2009514707A JP2008539410A JP2008539410A JP2009514707A JP 2009514707 A JP2009514707 A JP 2009514707A JP 2008539410 A JP2008539410 A JP 2008539410A JP 2008539410 A JP2008539410 A JP 2008539410A JP 2009514707 A JP2009514707 A JP 2009514707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
hollow body
shaft
tightening
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300484B2 (ja
Inventor
ノル ヴェルナー
ターテ ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ardagh Metal Beverage Holdings GmbH and Co KG
Original Assignee
Ball Packaging Europe Holding GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ball Packaging Europe Holding GmbH and Co KG filed Critical Ball Packaging Europe Holding GmbH and Co KG
Publication of JP2009514707A publication Critical patent/JP2009514707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300484B2 publication Critical patent/JP5300484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/002Supports of workpieces in machines for printing on hollow articles

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

胴体と底とから一体的に形成された飲料容器としての回転対称的な中空体のためのマンドレルが提案される。望ましくは、マンドレルの運動の精確な結合および精確な制御が中空体に伝達される。このために中空体の内面に作用するための、外向きの円筒形の緊締面(16)を形成する複数の緊締セグメント(2;2a,2b,2c)が設けられている。緊締セグメントは、半径方向運動可能にガイドされている。緊締セグメント(2;2a,2b,2c)の半径方向運動を制御するために、マンドレル(1)の内側に配置された力伝達装置(10,13,18)が設けられている。これによって緊締装置によって緊締された中空体の制御された精密運動が達成される。

Description

制御された精密運動を実施するために、中空体を収容して精確に固定する方法および緊締装置が提案される。これによって中空体の位置を精確に制御して、高精度で、中空体の壁の外面のデジタル印刷を実現することができる。デジタル印刷(デジタルプリント)は、従来における中空体の外面の、ブランケット−方法で塗布されるインキ付けおよび模様付けに代わるものである。
本発明は、回転対称的な中空体、特に胴体と該胴体に一体成形された底とから成る容器、多くの場合ドーム状に内向きに湾曲した底を備えた容器のための、円筒形の緊締装置に関する。
そのような中空体の外面を処理(操作)するため、特に印刷または装飾するために、中空体の回転としての、精確に制御された、多くの場合ステップ式の運動は、外面の処理の精度および確実性にとって極めて重要であり(米国特許第6767357号明細書 Joe Finan 参照)、この文献は印刷に関して述べており、緊締装置に関しては詳細な記載がない。
米国特許第3960073号明細書(Rush)には、胴体と底とから成る一体的な容器のための装飾装置が記載されており、装飾装置は、容器のための同形の多数のマンドレルを備えている。各マンドレルは、円筒形の外面を有する複数の緊締セグメントを備えており、緊締セグメントは、それぞれ半径方向のガイドピンによって同期的に半径方向可動にガイドされていて、かつピンに配置されたばねによって半径方向で戻された位置に向かってプレロードを掛けられている。
マンドレルの内側には、制御されて軸方向可動なシャフトが設けられており、シャフトの軸方向運動は、シャフトに設けられた第1の斜面および適当な第2の斜面を介して、緊締セグメントの半径方向運動に変換される。斜面は、緊締セグメントと結合されている。シャフトの軸方向移動は、マンドレルの外側に位置する機械式の制御エレメントによって行われ、制御エレメントは、適当な中間エレメントを介してシャフトと結合されている。マンドレルの端面には、複数の通路が開口しており、通路は、別の端部で、圧力または真空の源と接続可能であり、これによって容器は、軸方向位置でマンドレルに保持されるか、マンドレルから押し外される。マンドレルの緊締機能は、機械式の独自の形式で達成されて、制御される。このために互いに協働して、互いに調整された多くの個別部分が必要であり、この場合圧力(正圧または負圧)は重要でない。
本発明の技術的な課題は、緊締された中空体の外面の処理(加工、コーティング、特に印刷)の精度および確実性と同時に、回転および処理および/または中空体交換の高い精度を達成することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載した構成を有する緊締装置(マンドレルともいう)によって、選択的には請求項11、22または12の特徴部に記載の方法によって解決される。別のマンドレルは、請求項20に記載した。
特許請求の範囲に記載の円筒形の緊締装置は、極めて簡単に形成されている。緊締装置は、比較的僅かな構成部分から成っていて、構成部分は、極めて迅速かつ精確に協働する。可動部分の所要運動距離は短い。とりわけ負圧および正圧を介して行われる構成部分の制御は、極めて簡単かつ確実に行われる。
中空体は、円筒形の緊締装置の緊締セグメントによってソフトに把持されるにもかかわらず、大きな面積で、しかも確実に把持される。これによって特に緊締された中空体の回転としての、精確に制御された少なくともステップ式の運動が達成される。このことは被せ嵌められた中空体の外面の確実な処理、たとえば印刷の根底を成す。
緊締力および保持力は、同期的(同時)に、中空体、特に容器の内側から作用しており、したがって適当な半径方向の圧力によって、マンドレルおよび容器は1運動ユニットにまとめられ、その運動は、最高の精度で制御可能である。たとえば外側から保持する際に、または端面だけで保持する際に生じ得る容器の変形リスクは、排除されている。
緊締エレメントの運動制御のために用いられる構成部分および装置は、マンドレルの内側に位置する。
簡素化、時間コストおよび効率に関して、負圧および中空体に対する連結が特に有利である(請求項2および請求項3)。一方では、マンドレルの内側における負圧もしくは正圧の負荷および制御は、あまり手間を掛けることなく高い精度および速度で実現される。また同時に他方では、これによって追加手段なしに、単数または複数のマンドレルに対する中空体の取付もしくは取外が達成される。
この場合中空体の底は、容器の自由端面と協働して、ある種の弁エレメントとして利用され、弁エレメント自体は、負圧によってマンドレルに容器を取り付ける際に、底がマンドレル端面に当接するように作用し、負圧が作用し、緊締セグメントは半径方向外向きに運動し、これによって緊締セグメントは圧力下で容器の内壁に位置する(請求項11、請求項12)。
要求される、内向きに湾曲した底を備えた、胴体と底とから一体的に形成された(底領域にシームのない)回転対称的な中空体、特に飲料容器の、位置正確に位置決めするため、また制御された、有利にはステップ式の精密運動を行うための方法は、達成された精確な緊締によって実現される。このことは、中空体の破損または変形リスクのない精確な固定に関連している(請求項11、請求項12、請求項20)。
緊締の精度は、デジタル印刷に適しているという観点から述べると、運動伝達の精度と換言することもできる。
緊締装置の静止位置は、戻し力によって得られる(請求項14)。戻し力は、力伝達装置を静止位置に引き戻す。戻し力は、中空体の変動する直径を補償するのにも適しており、中空体は、変動する直径でマンドレルに被せ嵌めることができる。
吸引されて保持された容器、たとえば薄い壁を備えた中空体に掛かる力の結合は、有利には、マンドレルが端面を備えており、端面が少なくとも軸方向孔の出口領域で容器底の形状に適合されている場合に、改善される。ドーム状の内向き湾曲(缶の場合)は、軸方向のドーム状の湾曲(マンドレルの場合)に対応する。
マンドレルはシャフトを備えており、シャフトは、マンドレルの外側で、同形の複数のマンドレルと相俟って、インデックスステップで回転可能な支持ヘッドに支承されている。シャフトの端部に、制御可能でステップ式に作動する独自の駆動装置が設けられている。シャフトの軸方向孔は、低圧または高圧の源と制御して接続することができる。低圧および高圧は、通常の周囲圧と比較したものである。
以下に図面につき、本発明の実施例を詳しく説明する。
マンドレル1としての緊締装置の実際の緊締面16は、有利には同形に形成された複数の緊締セグメント2a,2b,2cなど(まとめて2とした)によって形成されており、緊締セグメント2は、それぞれ緊締面部材としての部分円筒形の外面を有していて、これらが相俟って円筒形の緊締面16を形成する。緊締セグメントは、実際に緊締装置1の全長にわたって延びていて、かつ緊締装置の基本体に、半径方向可動にガイドされている。
たとえば緊締面部材2a’は、緊締セグメント2aに属している。これに応じて緊締セグメント2cに緊締面部材2c’が属している。
基本体は、緊締装置の全長にわたって、一方の端面を越えて延びる中央のシャフト3から成っており、シャフト3に、適当な軸方向間隔を有して2つの端壁エレメント6,7が取り付けられており、端壁エレメント6,7間に、緊締セグメント2が延びている。
端壁エレメント7は、マンドレル1(心棒1ともいう)の自由端部fで、軸方向で心棒の内側に幾分か延びる円筒形の壁11を備えている。軸線100は、緊締装置の軸方向と中心を表す。
シャフト3は、たとえば孔4としての、連続的に一貫して延びる軸方向の開口を備えており、孔4は、シャフト3の自由端部5および端壁エレメント7の外面7aと整合して終了している。シャフト3の自由端部5から軸方向間隔を有して、円筒形の壁11の領域で、シャフト3は、半径方向の開口、たとえば孔21を備えており、孔21は、軸方向の孔4と接続されている。幾分か軸方向でさらに心棒内側に、シャフト3上に、軸方向で摺動の制限されたディスク状の壁10が配置されており、ディスク状の壁10は、リング部12を介してシールされていて、滑動式に円筒形の壁11にガイドされている。
ディスク状の壁部10と、回転対称的な制御部または操作部13が堅固に、つまり不動に結合されている。壁は、中央の円筒形の開口で、滑り軸受けを備えており、滑り軸受けは、シャフト3に沿って軸方向移動可能である。
マンドレル1は、シャフト3によって支持され、シャフト3は、マンドレルの外側で同形の複数のマンドレルと共に、インデックスステップ(index-Schlitten;割り出しステップ)で回動可能な支持ヘッドに支承されている(図1の右側に示唆した)。シャフトの端部に、個別制御可能でステップ式に作動する駆動装置が設けられており、駆動装置は図示していない。シャフトの軸方向孔4は、同じく図示していない高圧または低圧の源と制御して接続可能である。高圧または低圧は、通常の周囲圧に対して測定したものである。正圧は、緊締された容器を解除するのに用いられる。負圧は、容器の吸着および緊締に用いられる。
マンドレルの基本体の端壁エレメント7は、円筒形の壁11およびディスク状の壁10と相俟って、圧力または負圧(周囲圧比)のためのチャンバ9を形成する。制御部13は、軸方向で圧力チャンバ9の外側に位置しているが、ディスク状の壁10と協働して力伝達装置を形成し、これについては以下に詳しく説明する。
制御部13(操作部とも呼ばれる)は、たとえば孔13aとしての、軸方向の開口を備えており、孔13aの直径14は、シャフト3の外径d3よりも明確に大きくなっている。介在された支承スリーブ20,20’によって、制御部13は、シャフトに沿って軸方向移動可能にガイドされていて、制御部自体は、ディスク状の第1の制御部10としての壁10を支持し、ガイドする。
第2の制御部13は、軸方向で小さく円錐形に延びる外面19を備えている。
図3から判るように、緊締セグメント2は、内側に、これに応じた、つまり面19に対して平行に延びる、内面としての円錐形の面17を備えている。面17は、図示したように、別個の、緊締セグメントと不動に結合されたエレメント15に設けてもよい。各緊締楔部15は、それぞれ緊締セグメントに配設されている。つまり緊締楔部15aは、緊締セグメント2aに、また緊締楔部15cは緊締セグメント2cに配設されている。符号2で全ての緊締セグメント2a,2b,2c(以下続く)を表したように、符号15で全ての緊締楔部(緊締エレメント)を表した。
対向する面17と面19との間の円錐形の中間室に、適当な支持兼力伝達エレメント18が配置されており、支持兼力伝達エレメント18は、両方の部分2または13の一方と不動に結合されている。面19は周方向で連続的に延びており、面17は、セグメント2a,2b,2cまたは緊締楔部15a,15cが設けられているように、セグメントから組み合わされている。緊締楔部15cは、たとえば円錐形に延びるセグメント面15c’を備えており、セグメント面15c’は、円錐形の内面17の1区分を形成する。
緊締セグメント2の半径方向運動は、緊締するための負圧によって、また緊締解除するための正圧によって及ぼされる。正負圧力は、シャフト3の軸方向の孔4を介してもたらされる(導入されるかもしくは導出される)。その都度の圧力に係る発生装置は図示していない。
正負圧力は、底と胴体とから一体的に形成された回転対称的な中空体、たとえば飲料容器(飲料缶)を、軸方向で心棒に被せ嵌めたり、心棒から取り外したりするのに用いられる。この場合缶底は、端壁エレメント7の外面と一緒に用いられ、缶が規定通りに軸方向で心棒に完全に被せ嵌められると、はじめて自動的に緊締セグメント2の緊締運動が開始され、緊締セグメントが缶を適当に解放すると、はじめて取外過程が開始される。
端壁エレメント7の前方の外面7aは、次のように形成されていて、つまり当接する缶底とリング状、ライン状または面状の接触を有するように形成されており、このような接触によって、孔4に作用する負圧による外側からの吸気が停止されるので、負圧が、半径孔21およびチャンバ9を通ってディスク状の壁10に作用して、ディスク状の壁10は、制御部13と共に図3における左側に移動する。
協働する円錐形の面を介して、制御部13が軸方向で前進する際に、全ての緊締セグメント2は、半径方向外側に移動する。制御部は、緊締セグメント2a,2b,2c(以下続く)をまとめて、同期的に外側に作動させる。したがって制御部は、操作部13とも呼ばれる。
良好な連結は、中空体のドーム状の底の形状(図示していないが広く知られている)が、マンドレルの端面の形状に調和されていると、達成される。この端面は、前方の端壁エレメントにおける前方の外面である。凹/凸による嵌合が適している。
これに関して図3には、実施例として、平らな端面7aを示しており、端面7aは、縁側で、端壁エレメント7に沿って環状に延びる面取部7bを備えている。シャフト3における孔4は、中空体の底におけるドーム状の内側湾曲部の、端面側で前方から孔4をカバーする中央区分よりも小さく形成されているので、マンドレルに中空体を吸着する際に、軸方向で連続して延びる縦長の孔の、少なくとも前方の円形のエッジに沿ったシールが達成される。
端壁7aの少なくとも1つの内側領域(右向きに湾曲している)と、中空体の、右向きに湾曲した底との前述の凹/凸による嵌合は、図3には特に図示していないが、その説明は当業者にとって理解されるものである。この場合環状に延びる面取部7bは、追加的に、緊締装置に中空体を被せ嵌め始める際の良好な嵌合に役立ち、かつ緊締された容器の内室におけるシャープなエッジの形成を回避するのに役立つ。
中空体をマンドレル1から緊締解除しようとする場合、軸方向の孔4を介して圧縮空気がチャンバ9に導入される。圧縮空気は、調節装置としての、制御を行う第1/第2の部分10,13を、軸方向でシャフト端部に向かって(右向き)移動させ、緊締セグメント2の保持力を解除する。この保持力の作用が終了すると、圧縮空気は、孔4の前方端部を介して中空体の底に作用して、底を心棒から押し離す。
調整装置10/13の戻し運動は、ばね40によって達成することができる。ばね40は、制御部13と端壁エレメント6との間に配置されている。戻し運動は、制御部13がマンドレルから中空体を吹き離したあとで静止位置にもたらされることによって得られ、静止位置は、いわゆるゼロ位置であり、軸方向の中間位置としての、不定の軸方向の調節状態で維持されない。したがって後続の中空体は、トラブルなく軸方向で被せ嵌めることができる。
製造誤差に起因する中空体の直径変動は、補償される。
図4につき、詳しい機能を説明する。図4の説明は、図3から派生したものであり、ここでは容器底が示されており、容器底は、シャフト3の長い孔4の前方の開口に当接している。端壁エレメント7の前方の外面7aが、当接している缶底と、密な接触を有しており、密な接触によって、孔4に作用する負圧による外側からの空気の吸い込みが停止されるので、負圧Pxは、半径方向孔21を介してチャンバ9に作用して、また調節装置10/13に作用し、調節装置10/13は、左側に移動する。協働する円錐面17/19を介して、調節装置10/13が軸方向で前進する際に、全ての緊締セグメント2はまとめて同期的に外向きに移動する。中空体の機械式の緊締は、軸方向の吸い込み運動が終了して、はじめて開始される。このことは自動的に段階的に行われ、不都合な不動作時間が生じないか、測定すべき必要性も生じない。緊締過程のある種のセルフアジャストが行われ、空気制御式に行われる。
図4においても、中空体をマンドレル1から緊締解除しようとする場合、軸方向の孔4を介して圧縮空気がチャンバ9に導入される。圧縮空気によって、調節装置10/13は、軸方向でシャフト端部に向かって(右側へ)移動し、緊締セグメント2の保持力は、同期的な半径方向内向移動によって解消される。容器壁(図示していない)に掛かる半径方向保持力の作用が終了すると、圧縮空気は、同様に概略的に示した底に作用して、底を心棒から押し離す。
緊締の進行を、図4において、機能的に(1)〜(3)で示した。
(0)吸着/シール
(1)チャンバ9の排気
(2)調節装置10/13の軸方向移動
(3)緊締セグメント2/15の半径方向拡開
このような配置構造は、構造が極めて簡単であり、しかも作動が極めて精確である。中空体は、内側から大面積で確実に、しかもソフトに緊締セグメントによって把持されて、保持される。心棒の可動部分の運動所要距離は短い。負圧および正圧による制御は、簡単で確実であり、とりわけ中空体の軸方向吸着過程の終了時点と、緊締セグメントの半径方向緊締の開始時点との自動的な連結においてそうである。
緊締位置では、中空体と心棒とが1機能ユニットを成しており、機能ユニットは、シャフト3の運動制御によって、各方向において、また各ステップ幅およびステップ速度において確実に運動させることができる。このような運動は、主に中空体の外面の処理、たとえば印刷または高精度で位置制御するよう所望される塗布過程のようなコーティングに関する回転運動に該当する。
本発明の第1実施例による、マンドレルとしての緊締装置1を示す斜視図である。 マンドレルを概略的に拡大して示す側面図である。 マンドレルの縦断面図である。 図3に相当するマンドレルの断面図であり、ここでは機能について番号付けして、端面7bに缶底が当接した状態を拡大して概略的に示した。

Claims (29)

  1. 回転対称的な中空体、特に胴体と底とから一体的に形成された飲料容器のためのマンドレルにおいて、
    中空体の内面に作用するための、まとまって外向きの円筒形の緊締面(16;2a’;2c’)を成す複数の緊締セグメント(2;2a,2b,2c)が設けられており、
    緊締セグメントが、同期的に半径方向運動可能にガイドされており、
    緊締セグメント(2;2a,2b,2c)の半径方向運動を制御するための、マンドレル(1)の内側に配置された力伝達装置(10,13,18)が設けられており、
    緊締された中空体の精密運動制御のために設けられている、
    ことを特徴とする、回転対称的な中空体のためのマンドレル。
  2. 力伝達装置(10,13)が、負圧によって緊締するため、かつ正圧によって緊締解除するために作動させられるようになっている、請求項1記載のマンドレル。
  3. 制御に役立つ異なる正圧および負圧が、同時にマンドレル(1)に中空体を取り付けるのに用いられるか、またはマンドレル(1)から中空体を押し離すのに用いられるようになっている、請求項2記載のマンドレル。
  4. 基本体(3,6,7)が設けられており、該基本体(3,6,7)が、回転駆動されるシャフト(3)と、該シャフト(3)の自由端面(5)に通じる軸方向孔(4)と、軸方向間隔を有してシャフト(3)に不動に配置された2つの端壁エレメント(6,7)とを備えており、マンドレルの運転状態で中空体の底に向いた、一方の端壁エレメント(7)が、軸方向の外面(7a)を備えており、該外面(7a)が、シャフト(3)の端面(5)と整合している、請求項1から3までのいずれか1項記載のマンドレル。
  5. 力伝達装置(10,13,18)が、制御部(13)を備えており、該制御部(13)が、駆動可能なシャフト(3)に軸方向可動にガイドされている、請求項1または4記載のマンドレル。
  6. 制御部(13)が、端面で、ディスク状の壁(10)と不動に結合されており、該ディスク状の壁(10)が、基本体としての力伝達装置に軸方向可動にガイドされており、ディスク状の壁(10)が、圧縮空気源または軸方向の孔(4)における圧力によって制御して、圧縮空気で負荷されるようになっている、請求項5記載のマンドレル。
  7. ディスク状の壁(10)が、正圧または負圧を受容するチャンバ(9)の可動の境界壁を形成しており、該境界壁が、他方で、チャンバ状(11)に拡張された端壁エレメント(7)によって制限されている、請求項1記載のマンドレル。
  8. シャフト(3)が、マンドレル(1)の外側で、同形の複数のマンドレル(1)と共に、インデックスステップで回動可能な支持ヘッドに支承されており、各シャフトの端部に、制御可能でステップ式に作動する独自の駆動装置が装着されており、各軸方向孔(4)が、高圧または低圧の源と制御可能に接続されるようになっている、請求項2から7までのいずれか1項記載のマンドレル。
  9. 制御部(13)が、滑り部材(20,20’)を介して、シャフト(3)に軸方向可能にガイドされている、請求項5から8までのいずれか1項記載のマンドレル。
  10. 各緊締セグメント(2a,2b,2c)が、内側で、軸方向でみて円錐形の内面(15c’,17)を有しているか、または円錐形の内面を有する緊締部(15a,15c)と不動に結合されており、前記円錐形の内面(17)が、制御部(13)の円錐形の外面(19)に対して平行に、かつ該外面(19)に対して間隔を有して延びている、請求項5から9までのいずれか1項記載のマンドレル。
  11. 回転対称的な中空体、特に胴体と底とから成る一体的な容器を、位置正確に位置決めし、かつ有利にはステップ式に制御して精密運動させる方法において、
    各中空体の回転対称的な内面を、ほぼ全面的に、特に同期的に当接される、配設された緊締面(2a’,2c’)が、半径方向で作用する緊締力によって把持し、かつ/または同期的に当接解除して解放することを特徴とする、回転対称的な中空体を位置正確に位置決めして精密運動させる方法。
  12. 各中空体に関する、それぞれ回転可能なマンドレル(1)を用いて、回転対称的な、胴体と底とから一体的に形成された中空体を、位置正確に位置決めし、かつ有利にはステップ式に制御して精密運動させる方法において、
    各中空体を、負圧を介して、マンドレル(1)に被せ嵌めて、軸方向で該マンドレル(1)に沿って位置決めし、
    中空体を、同じ負圧に起因し、かつ半径方向で内側から外側に作用する圧力によって、マンドレルに対して緊締し、1運動ユニットを形成し、該圧力を、同じ負圧によって同期的に外側へ運動する緊締セグメント(2、2a,2b,2c)によってもたらすことを特徴とする、回転対称的な中空体を位置正確に位置決めして精密運動させる方法。
  13. マンドレルおよび中空体の運動ユニットを、圧縮空気によって緊締解除する、請求項12記載の方法。
  14. 力伝達装置の制御部(13)を、戻し装置(40)によって負荷し、該戻し装置(40)が、軸方向力を、マンドレル(1)の前方の端面(7a)から離間して軸方向後ろ向きに及ぼす、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法またはマンドレル。
  15. 戻し装置が、ばねであり、該ばねが、有利には制御部(13)の戻された静止位置でプレロードを掛けられている、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法またはマンドレル。
  16. 制御部(13)が、軸方向の力負荷によって、中空体をその都度マンドレルからの取り外したあとで、中立の静止位置に戻され、中立の静止位置が、直径で変動する中空体がマンドレルによって制御部(13)の静止位置で軸方向で収容できるように、位置決めされている、請求項14または15記載の方法またはマンドレル。
  17. 力伝達装置(10,13,18)が、調節装置(13,10)を備えており、該調節装置(13,10)が、空気制御式に作動されるようになっている、請求項1記載のマンドレル。
  18. シャフト(3)の少なくとも端面(5)が、中空体の底の形状に適合するように湾曲している、請求項4記載のマンドレル。
  19. チャンバ(9)が、シャフト(3)における実質的に半径方向の少なくとも1つの孔(21)を介して、シャフト(3)の軸方向孔(4)と接続されている、請求項7記載のマンドレル。
  20. 1端部で閉じられた回転対称的な中空体のための緊締装置において、
    中空体の内面に作用するための、外向きの円筒形の緊締面(16)を成す、半径方向可動にガイドされた複数の緊締セグメント(2;2a,2b,2c)が設けられており、
    緊締装置(1)に配置された力伝達装置(10,13)が設けられており、該力伝達装置(10,13)が、緊締装置の駆動可能なシャフト(3)に沿って軸方向可動にガイドされた制御部(13)を備えており、該制御部(13)が、シャフトに沿った制御部(13)の軸方向運動を、適当な円錐形の内面(17)を備えた緊締セグメント(2)の適当な同期的な半径方向調節運動に変換するための軸方向でみて円錐形の外側の周面を備えており、全ての緊締セグメント(2)が、同期運動されるようになっており、
    制御部(13)が、1端面で、マンドレル(1)に配置された圧力チャンバ(9)の、軸方向でシャフト(3)に沿って可動にガイドされたディスク状の壁(10)と不動に結合されており、該圧力チャンバ(9)が、圧縮空気源または負圧源と制御して接続されるようになっていることを特徴とする、中空体のための緊締装置。
  21. 胴体と底とから成る一体的な容器を緊締するのに適している、請求項1から20までのいずれか1項記載の方法またはマンドレル。
  22. 各中空体に関する、運動制御されるマンドレルを用いて、回転対称的な、胴体と、該胴体に一体的に続く底と形成された中空体を、位置正確に位置決めし、かつ有利にはステップ式に制御して精密運動させる方法において、
    各中空体を、負圧を介してマンドレルに被せ嵌めて、軸方向でマンドレルに沿って位置決めし、
    中空体を、同じ負圧によって、同期的に半径方向で内側から外側に作用する圧力下で、マンドレルと緊締して、1運動単位を形成することを特徴とする、回転対称的な中空体を位置正確に位置決めして精密運動させる方法。
  23. 力伝達装置(10,13;18)の制御部(13)が、駆動可能なシャフト(3)に軸方向可動にガイドされており、制御部の外側の周面(19)が、軸方向でみて円錐形に延びており、シャフト(3)に沿った制御部(13)の軸方向相対運動に応じて、全ての緊締セグメント(2)の同期的で半径方向の適当な調節運動がもたらされるようになっており、軸方向運動が、半径方向調節運動に変換されるようになっている、請求項1または4記載のマンドレル。
  24. 制御部(13)が、回転対称的である、請求項23記載のマンドレル。
  25. 制御部(13)が、1端面で、ディスク状の壁(10)と結合されており、該ディスク状の壁(10)が、基本体としての力伝達装置内で軸方向可動にガイドされており、ディスク状の壁が、負圧で負荷されるようになっており、シャフト(3)の端面(5)における中空体の底の整合した閉鎖によって制御されるようになっている、請求項5または6記載のマンドレル。
  26. 制御部(13)が、端面で、ディスク状の壁(10)と結合されており、該ディスク状の壁(10)が、基本体としての力伝達装置内で軸方向可動にガイドされている、請求項1または5記載のマンドレル。
  27. 各緊締セグメント(2a,2b,2c)が、円錐形の内面(17)の領域で、滑動可能な滑り部材(18)と連結されており、該滑り部材(18)が、円錐形の外面(19)に対して、または円錐形の内面(17)に対して滑動可能になっていて、かつ別の面と不動に結合されている、請求項5から9までのいずれか1項記載のマンドレル。
  28. 半径方向で作用する緊締力が、空気流に起因する正圧および/または負圧によって解除され、かつ/またはもたらされる、請求項11記載の方法。
  29. 中空体が、同じ圧縮空気によって、マンドレル(1)から軸方向で離間される、請求項13記載の方法。
JP2008539410A 2005-11-03 2006-11-03 容器体にデジタル印刷するために用いられるマンドレル Expired - Fee Related JP5300484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05110323A EP1782951B8 (de) 2005-11-03 2005-11-03 Spanndorn für den Digitaldruck
EP05110323.2 2005-11-03
PCT/EP2006/068090 WO2007051848A1 (de) 2005-11-03 2006-11-03 Spanndorn für ein digitales drucken auf dosenkörpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514707A true JP2009514707A (ja) 2009-04-09
JP5300484B2 JP5300484B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=36090912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539410A Expired - Fee Related JP5300484B2 (ja) 2005-11-03 2006-11-03 容器体にデジタル印刷するために用いられるマンドレル

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8708271B2 (ja)
EP (1) EP1782951B8 (ja)
JP (1) JP5300484B2 (ja)
CN (1) CN101351340B (ja)
AT (1) ATE380658T1 (ja)
AU (1) AU2006310477B2 (ja)
BR (1) BRPI0618252B1 (ja)
CA (1) CA2628334C (ja)
DE (1) DE502005002250D1 (ja)
ES (1) ES2298951T3 (ja)
IL (1) IL191223A (ja)
NZ (1) NZ568203A (ja)
PL (1) PL1782951T3 (ja)
RU (1) RU2422287C2 (ja)
UA (1) UA95618C2 (ja)
WO (1) WO2007051848A1 (ja)
ZA (1) ZA200804453B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1394326B1 (it) * 2009-06-15 2012-06-06 Omso Officina Macchine Per Stampa Su Oggetti Societa Per Azioni Gruppo motorizzato porta mandrino per macchina da stampa
US8596624B2 (en) * 2010-06-09 2013-12-03 Stolle Machinery Company, Llc Self-aligning pivotable mandrel assembly
US8596625B2 (en) * 2010-06-09 2013-12-03 Stolle Machinery Company, Llc Self-aligning pivotable mandrel assembly
FR2966379B1 (fr) * 2010-10-25 2013-08-30 Dubuit Mach Machine a imprimer par jets d'encre
CN103192599A (zh) * 2013-04-20 2013-07-10 昆山欧莱特印刷机械工业有限公司 一种印刷机工件卡具
WO2015164231A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for loading material used in the manufacture of absorbent articles
US10739705B2 (en) 2016-08-10 2020-08-11 Ball Corporation Method and apparatus of decorating a metallic container by digital printing to a transfer blanket
US10754277B2 (en) 2016-08-10 2020-08-25 Ball Corporation Method and apparatus of decorating a metallic container by digital printing to a transfer blanket
ES2924435T3 (es) * 2016-11-02 2022-10-06 Tonejet Ltd Dispositivo de sujeción
US10155375B2 (en) * 2016-12-16 2018-12-18 Stolle Machinery Company, Llc Mandrel for printing necked cans
MX2020002937A (es) 2017-09-19 2020-08-03 Ball Corp Aparato y metodo de decoracion de contenedores.
JP7075212B2 (ja) 2017-12-27 2022-05-25 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
CA3090266C (en) 2018-02-09 2023-02-28 Ball Corporation Method and apparatus of decorating a metallic container by digital printing to a transfer blanket
WO2020072061A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Vinventions Usa, Llc Mandrel and mounting device for receiving a hollow cylindrical object
EP3765300A1 (en) 2018-03-16 2021-01-20 Vinventions USA, LLC Tiltable mounting device, printing system and method for printing on cylindrical objects
CN115872237B (zh) * 2022-12-30 2023-08-22 浙江晶达建材科技有限公司 隔热阻燃沥青瓦制备装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104910A (ja) * 1975-03-10 1976-09-17 American Can Co
JPS6132764Y2 (ja) * 1981-12-16 1986-09-24
JPS6132765Y2 (ja) * 1981-12-16 1986-09-24
JPH05200973A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Toppan Printing Co Ltd 安全装置付エアー加圧式ニップロール

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396073A (en) * 1889-01-15 Embroidery-frame
US2562021A (en) * 1945-07-26 1951-07-24 Earl W Dotten Swinging support
US2578953A (en) * 1949-10-13 1951-12-18 Fessler Machine Company Metal strip uncoiler
US2909338A (en) * 1955-04-01 1959-10-20 Erwin Loewy Mandrel arrangement
US3291427A (en) * 1965-08-09 1966-12-13 Elmer L Hutchings Fishing rod rack
US3356019A (en) * 1966-02-09 1967-12-05 Levey Fred K H Co Inc Apparatus for continuous can printing
US3563170A (en) * 1968-04-16 1971-02-16 Reynolds Metals Co Machine for marking the exterior cylindrical surfaces of cans in a continous nonidexing manner
US3548745A (en) * 1968-06-21 1970-12-22 Sun Chemical Corp Mandrel assembly for continuous can printing
US3628451A (en) * 1969-05-23 1971-12-21 Reynolds Metals Co Apparatus for and method of shaping workpieces
US3766851A (en) * 1971-11-15 1973-10-23 Sun Chemical Corp Continuous can printer and handling apparatus
US3828668A (en) * 1972-10-06 1974-08-13 American Can Co Identification system
DE2543952C2 (de) * 1975-10-02 1984-03-01 F.M.N. Schuster GmbH & Co KG, 5030 Hürth Spreizdorn zur Aufnahme von Spulenhülsen u.dgl. bei Spulmaschinen
US4078483A (en) * 1976-04-15 1978-03-14 Jos. Schlitz Brewing Company Container controlled marking assembly for conveyors
US4086859A (en) * 1976-07-06 1978-05-02 Dondero George V Boat table
US4134565A (en) * 1977-07-18 1979-01-16 Carter James R Adjustable seat assembly
US4151064A (en) * 1977-12-27 1979-04-24 Coulter Stork U.S.A., Inc. Apparatus for sputtering cylinders
JPS59163134A (ja) * 1983-02-24 1984-09-14 渋谷工業 株式会社 ロ−ルラベルの間欠送り装置
US4672898A (en) * 1983-10-17 1987-06-16 Davidson Henry A Multi-location adjustable table
US5065183A (en) * 1987-10-02 1991-11-12 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multicolor printing method for container
US4906170A (en) * 1988-02-16 1990-03-06 Cello-O-Core Apparatus for printing on plastic tubing
WO1989012801A1 (en) * 1988-06-15 1989-12-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Drawn printed can and production method thereof
US4889050A (en) * 1988-09-29 1989-12-26 Permanent Label Corporation Apparatus and method for decorating tubular containers and like items
GB8829192D0 (en) * 1988-12-14 1998-03-18 Vickers Shipbuilding & Eng Improvements in or relating to field howitzers
GB2230233A (en) * 1989-03-02 1990-10-17 Mb Group Plc An apparatus for, and method of printing on an article having an endless surface
CH679218A5 (ja) * 1989-10-26 1992-01-15 Decorex Lizenz Ag
SE9000349D0 (sv) * 1990-02-01 1990-02-01 Thule Ind Ab Anordning foer parvis transport av laangstraeckta foeremaal
GB2250952B (en) * 1990-11-28 1994-02-16 Harry Thomason Apparatus for applying printed matter to objects
US5090315A (en) * 1991-06-13 1992-02-25 Man Roland Druckmaschinen Ag Electronically controllable ink fountain roll drive system, and method
US5186100A (en) * 1992-01-16 1993-02-16 Sequa Corporation Interchangeable inker having enclosed transmission
US5259913A (en) * 1992-10-23 1993-11-09 Spear, Incorporated Continuous rotary labeling apparatus and method
US5329871A (en) * 1993-03-19 1994-07-19 Classic Manufacturing Co., Inc. Fold down seat utilizing pivotally constructed bracket
US5677719A (en) * 1993-09-27 1997-10-14 Compaq Computer Corporation Multiple print head ink jet printer
US5553547A (en) * 1995-06-06 1996-09-10 Miller Process Coating Co. Laser controlled indexer for printing on ware
DE19525848A1 (de) * 1995-07-15 1997-01-16 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Farbversorgung einer Druckmaschine
BR9707189A (pt) * 1996-01-26 1999-04-06 Tetra Laval Holdings & Finance Método e aparelho para impressão de imagens em material de empacotamento
US5893286A (en) * 1996-07-19 1999-04-13 Aluminum Company Of America Apparatus and method for the registered embossing of containers
US5831641A (en) * 1996-11-27 1998-11-03 Eugene Gollings Methods and apparatus for imprinting indecia on a three dimensional article
US5730048A (en) * 1997-01-06 1998-03-24 Averill; Michael J. System for the printing of small flat objects using direct rotary printing apparatus
US5799574A (en) * 1997-06-16 1998-09-01 Sequa Corporation Spindle disc for high speed can decorators
US5906304A (en) * 1997-10-30 1999-05-25 Baldacchino; Dominic Water sport equipment rack
US6367380B1 (en) * 1998-02-02 2002-04-09 Sequa Can Machinery, Inc. Inking system with a belt and differential roller speeds
US6286421B1 (en) * 1998-04-14 2001-09-11 Ackley Machine Corporation Method and apparatus for spin printing indicia on pellet shaped articles
US6116183A (en) * 1998-10-01 2000-09-12 Attwood Corporation Positively locking boat seat and method for making the same
FR2784933B1 (fr) * 1998-10-22 2001-01-05 Dubuit Mach Machine a imprimer comportant au moins un poste d'impression serigraphique et au moins un poste d'impression numerique fonctionnant par jet d'encre
US6082680A (en) * 1999-01-22 2000-07-04 Brunswick Corporation Pedestal seat support
US6428639B1 (en) * 1999-07-19 2002-08-06 Krones, Inc. Computer controlled position slaved servo labeling system
US6257136B1 (en) * 1999-09-09 2001-07-10 Carl Strutz & Co., Inc. Registration control for quality silk screen printing
US6563280B2 (en) * 2000-03-06 2003-05-13 Whedco, Inc. Pulse based servo motor controlled labeler
JP4491109B2 (ja) 2000-03-31 2010-06-30 ピジョン株式会社 おしゃぶり
DE10046164B4 (de) * 2000-09-19 2004-07-22 Koenig & Bauer Ag Spanndorn
US6578476B2 (en) * 2001-03-05 2003-06-17 Tlcd Corporation Print product on demand
US20020168212A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Nedblake Greydon W. On-demand label applicator system
US6857359B2 (en) * 2001-07-12 2005-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Devices relating to rolled product
US6651552B1 (en) * 2002-07-22 2003-11-25 Sequa Can Machinery, Inc. Automated can decorating apparatus having mechanical mandrel trip
FR2843070B1 (fr) 2002-07-31 2005-02-18 Komori Chambon Machine a imprimer
US6769357B1 (en) * 2003-06-05 2004-08-03 Sequa Can Machinery, Inc. Digital can decorating apparatus
US6920822B2 (en) * 2003-09-03 2005-07-26 Stolle Machinery Company, Llc Digital can decorating apparatus
US20050183598A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Epic Products International Corporation Ink form roller drive for improving printing quality
US20070169647A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-26 Conrad Earl P Servomechanical inker for a container decorator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104910A (ja) * 1975-03-10 1976-09-17 American Can Co
JPS6132764Y2 (ja) * 1981-12-16 1986-09-24
JPS6132765Y2 (ja) * 1981-12-16 1986-09-24
JPH05200973A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Toppan Printing Co Ltd 安全装置付エアー加圧式ニップロール

Also Published As

Publication number Publication date
NZ568203A (en) 2010-10-29
CN101351340A (zh) 2009-01-21
WO2007051848A1 (de) 2007-05-10
BRPI0618252B1 (pt) 2018-05-22
ATE380658T1 (de) 2007-12-15
CA2628334C (en) 2014-12-16
BRPI0618252A2 (pt) 2011-08-23
AU2006310477B2 (en) 2011-08-18
CA2628334A1 (en) 2007-05-10
WO2007051848A9 (de) 2007-08-16
EP1782951B1 (de) 2007-12-12
DE502005002250D1 (de) 2008-01-24
US8708271B2 (en) 2014-04-29
IL191223A (en) 2010-12-30
EP1782951B8 (de) 2008-05-28
RU2008122059A (ru) 2009-12-20
ZA200804453B (en) 2009-02-25
US20080282913A1 (en) 2008-11-20
UA95618C2 (ru) 2011-08-25
ES2298951T3 (es) 2008-05-16
RU2422287C2 (ru) 2011-06-27
EP1782951A1 (de) 2007-05-09
JP5300484B2 (ja) 2013-09-25
AU2006310477A1 (en) 2007-05-10
CN101351340B (zh) 2010-12-29
PL1782951T3 (pl) 2008-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300484B2 (ja) 容器体にデジタル印刷するために用いられるマンドレル
US7237327B2 (en) Apparatus for mounting a plurality of magnet segments on a back ring
US5441284A (en) Fluid operated chuck and methods of operation
JP2001510732A (ja) リベット継手を形成する方法並びに装置
WO2011004678A1 (ja) クランプ装置
KR0163366B1 (ko) 펠레트 본딩장치
JP4245989B2 (ja) リング圧縮装置およびリング圧縮方法
JP2005534546A (ja) 改良された印刷機
JPH08187637A (ja) パレットクランプ装置
JPH11165205A (ja) 均圧チャック
US7228799B2 (en) Moving member fixing apparatus
MX2008005725A (en) Mandrel used for digital printing on can members
JPH0478435B2 (ja)
JPS6042149B2 (ja) 紙管引出し装置
JP3662536B2 (ja) シリンダ装置
JP3088865B2 (ja) 眼用レンズ材料の保持装置および切削装置
US20070277574A1 (en) Internal High-Pressure Shaping Device
GB2043721A (en) Clamping chuck for a thread-winding machine
JPH0471652B2 (ja)
JPH10151684A (ja) タイヤ又はタイヤベルト用トランスファリング
JP4340049B2 (ja) 描画装置
JPH09225880A (ja) 容器保持装置
SU1569171A1 (ru) Загрузочное устройство шлифовального станка
JP2004261890A (ja) 可変ピッチワーク供給ユニット
JP2004182445A (ja) 中空円筒体の内周面整形機構およびその内周面整形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees