JP2009514677A - バグ型フィルター組立体内で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法 - Google Patents

バグ型フィルター組立体内で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009514677A
JP2009514677A JP2008540209A JP2008540209A JP2009514677A JP 2009514677 A JP2009514677 A JP 2009514677A JP 2008540209 A JP2008540209 A JP 2008540209A JP 2008540209 A JP2008540209 A JP 2008540209A JP 2009514677 A JP2009514677 A JP 2009514677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pleat
pleats
filter
contact surface
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008540209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514677A5 (ja
Inventor
スピーリン,アーロン
スピシンスキ,クレイグ
ゼット. パテル,マヘシュ
ウエスナー,キース
エイチ.,ジュニア バイニング,ジャック
ビューソレイル,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009514677A publication Critical patent/JP2009514677A/ja
Publication of JP2009514677A5 publication Critical patent/JP2009514677A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/232Supported filter elements arranged for outward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D29/54Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/902Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding containing fixed liquid displacement elements or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters
    • B01D2201/122Pleated filters with pleats of different length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/304Seals or gaskets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/102Transverse corrugating with deformation or cutting of corrugated lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • Y10T156/1021Treating material of corrugated lamina or dry adhesive thereon to render tacky
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるためのシステムが提供され、これは、略水平の接触面と、予め定められたひだの連続して立ち上がったひだパックを前記水平接触面に供給するための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された切削構造体を有するプリーツ加工機と、前記プリーツ加工機から受け取った、前記立ち上がったひだパックを平坦化状態に導くための案内構造部と、前記ひだパックを平坦化状態に固定するための固定構造部と、周辺ひだのスリーブに引き続いて形成するために、前記平坦化されたひだパックを予め定められた長さに形成するための形成構造部、とを含むシステムである。周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるための方法も提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、同一所有者の米国特許仮出願番号60/736071(アーロンスペアリン(Aaron Spearin)ら、2005年11月9日出願)、名称「バグ型フィルター組立体中で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法(Apparatus and Methods for Forming Filter Sleeves Having Circumferential Pleats For Use in a Bag-Type Filter Assembly)」の一部継続であって、その優先権を請求するものであり、本開示と矛盾しない範囲において、その開示を参考として本明細書に組み入れる。
本開示は、流体の濾過を対象とし、特に、周囲方向にひだが付いた媒質の2つの同心スリーブを有して、それらの間に濾過のための流体を受け入れる環状通路を画定する、バグ型フィルター組立体を対象とし、更に特に、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法を対象とする。
流体を濾過するためのバグ型フィルターシステムは、当該技術分野において周知である。これらのシステムには通常、一端が閉止されて反対側端部に取り外し可能なカバーを有する、円筒形のハウジングが含まれる。入口導管が、濾過されるべき流体をハウジング中へ送達し、出口導管が、濾過された流体をハウジングから取り出す。
送達された流体を濾過するために、交換可能なバグフィルターが、ハウジング内に配置される。バグフィルターには通常、開放された上端部と閉止された底を有する、フィルタが含まれる。フィルターバグは、通常はハウジング中に吊られている、オープンメッシュのバスケット又はケージの中に支えられる。バスケットは、フィルターバグの媒質を支えて、バグが液体で充満された時に、その破裂を防ぐように意図されている。
ひだ付きフィルター及びそれを組み立てるための機械を設計する数多くの努力がなされてきた。例えば、ストイエル(Stoyell)らに対する米国特許第5,543,047号(以降では、ストイエル(Stoyell)らに)は、上伏せひだ又は角度付きひだの媒質形状を使用するフィルター要素及び前記形状を製造する方法を記載している。ストイエル(Stoyell)らは、「上伏せ状態に形成される前には各ひだの2つの脚部が異なる高さを有する」傾斜ひだを作り出す、押しバーひだ付け方法を記載する。ストイエル(Stoyell)らのプロセス中では、可撓性の媒質が水平面上で平らに置かれ、一方、押しバーが、前方向にも移動しながら、媒質に垂直圧力を及ぼす。可撓性の媒質が予測可能に水平面から「膨らみ」、一方、押しバーが、媒質を静止圧力プレートの下に押し続け、そこの熱と圧力がひだを固定する。追加ブレードが各ひだの後ろに係合して、ひだパックの逆戻りを防ぐ。任意機構が説明されており、第三のナイフが、水平面の下に配置されて、媒質の下で上向きに進み、押しバーの前向き移動の間に、媒質の「膨らみ」を更に加勢する。それぞれの新しいひだは、圧力プレートの下で押しバーの面と以前にひだを付けられた材料との間で新しいひだが押される時に、予測可能に折り目を付けられる。
ひだパック全体は、圧力プレートの下で、押しバーの前向き移動毎に1度に1ひだずつ前進する。ひだは、押しバーの面角度、押しバーの移動距離、並びに他の工具及び機構の相対位置及び角度により規定される。結果として得られるひだパターンは、カートリッジコア周囲の接線に対して15度〜75度の間の角度で密接に接触する、弓状の又は傾斜するひだとして記述される。一実施形態では、ひだの向きが、要素の周囲周りにらせん状に巻き付けられてその全長を延びる及び接着された、帯紐ストリップによって保持される。らせん巻き付けは、流れを妨げないように間隔があいている。
ストイエル(Stoyell)らの特許に従って製造されるフィルターが、ニューヨーク州イーストヒルズ(East Hills, New York)のポール社(Pall Corporation)により製造され、商標名アルティプリーツ(Ultipleat)(登録商標)で販売されている。この製品の1つのバージョンは、アルティプリーツ(Ultipleat)(登録商標)ハイフロー(High Flow)フィルターであり、幾つかの異なるサイズで製造されている。例えば、そのフィルターは、15.2cm(6インチ)で単一開放端部構成のものが、高さ50.8cm(20インチ)、101.6cm(40インチ)、又は152.4cm(60インチ)で製造されている。ポール・アルティプリーツ(Pall Ultipleat)(登録商標)フィルターは、標準型の6.35cm(2.5インチ)直径の25.4cm(10インチ)カートリッジとしても入手可能である。この形式では、ある用途に対して、幾つかの25.4cm(10インチ)カートリッジが共に積み重ねられてもよい。
別の例については、ハームス二世(Harms, II)に対する米国特許第5,174,896号(以降では、ハームス(Harms)二世に)が、傾斜ひだパターンを形成する方法を記載しており、これはストイエル(Stoyell)らに記載されるものに類似のひだスタイルという結果になる。しかしながら、ハームス(Harms)二世は、被駆動のローラーと刻み目付け手段を有する1つのローラーとを利用する。平らな媒質が、被駆動のゴム製衝撃ローラーと刻み目付けワイヤが取り付けられたひだ付けローラーとの間を、制御された圧力下で引張られる。刻み目付けワイヤは、衝撃ローラーと協働で、より集中した力を媒質上の制御された場所に及ぼす。結果は、媒質ロールの幅を横断する弱化された又は圧縮された領域である。第二の組のローラーが、刻み目が付いた媒質を前進バリアと記載されるものに向けて前向きに押し、このことが加勢して、媒質が刻み目付き圧縮領域に沿って座屈して折り曲げられる。ひだは、ひだ付けローラー上の刻み目付けワイヤの間隔によって支配される。刻み目付けワイヤ間の交互する長・短の距離パターンは、傾斜ひだ配向を生成し、1つの脚部が他方より長くなる。
更に別の例については、ブリッグス(Briggs)に対する米国特許第2,395,449号(以降では、ブリッグス(Briggs)に)が、密に接触する及び結合ストリップによって保持された本来的に弓状又は角度付きのひだを有するフィルター要素を記載している。ブリッグス(Briggs)は、フィルター要素のひだを密に接触して及び傾いて保持する方法を記載する。網状の裏打ち又は結合材料のストリップが、ひだパックの片側上の圧縮されたひだパックの先端に付着される。ひだパックが円筒に形成される時に、この束縛表面が、ひだ付き要素の内径になる。この点において、フィルター要素は、放射状にひだが付いた要素に類似する。フィルター要素の追加加工は、要素の外径に沿う回転摩擦が含まれていて、らせん状ひだパターンを作り出し、次にこれが、網状の裏打ち又は結合材料の追加ストリップによって束縛されてもよい。
更に別の例では、ポウル(Paul)らに対する米国特許第5,882,288号及び第6,048,298号(以降では、ポウル(Paul)らに)が、らせん状のひだが付いたフィルターカートリッジを形成する装置を記載している。ポウル(Paul)らが記載する装置は、当初はある外径の放射状にひだが付いたフィルターを、より小さい最終直径のらせん状にひだが付いたフィルターに変形するように設計されている。ブリッグス(Briggs)に記載されるものに類似して、その装置は、外径に沿って回転摩擦と圧縮を付与し、らせん状のひだパターンを作り出す。ひだパターンは、装置の中で圧縮されている間に円筒形ひだパックの上に挿入された、ぴったり合う嵌め合いの外側網目又はプラスチックケージとの摩擦のために維持される。
種々の特に有用な機械装置が、既に上伏せ状態であるひだを生産することができる。共通の技法は、押しバー又は一組の押しブレードと一組の掴みローラー又は掴みベルトとを利用する。ストイエル(Stoyell)らに非常に類似して、押しバーが、媒質の「膨らみ」を作り出し、次に、「膨らんだ」媒質の端部を掴みローラーの掴みの中へ押し込む。掴みローラーが進んで、圧力及びある場合には熱の下で、「膨らんだ」媒質に折り目を付ける。作り出されたひだパターンは、周囲方向にひだが付いたフィルター要素を形成するのに望ましいものに類似している。ひだは、押しバーが前進する距離及び掴みローラーの相対的な駆動速度により支配される。ひだ付け機の駆動はラチェット動作又は断続駆動として記述されることが多く、駆動の道具立ては、押しバーの前進毎に掴みローラーが1回転の設定された分割を進むように設計される。幾つかの実施形態には、ストイエル(Stoyell)らと同じように媒質の「膨らみ」を助ける、及びまたこの平坦化されたひだパターンに微小変化を作り出す、追加ナイフブレードも含まれる。
大体において、これらの従来技術の努力は、従来技術のひだ付け機構が非常に特殊化されているという点で、不足している。具体的には、機械のハードウエアは、特定の高さ、角度、及びオーバーラップの程度のひだを生成するように指摘されている。例えば、ハームス(Harms)二世で標準的な放射状ひだを作り出すためには、オペレータは、刻み目付けワイヤがひだ付けローラーの周囲周りで等間隔であるように刻み目付けワイヤの位置を変えるか、又は完全に異なるローラーに全て変更しなければならない。加えて、このひだ付け方法は、刻み目が付く傾向が少ないポリマー又はメルトブローン媒質にひだを付ける時に、成功が少ないことが実証されている。所望の効果を作り出すために、過剰の圧力が必要であり、このことは、刻み目付けワイヤの緩み又は伸びなど、道具立てを直ぐにすり減らしてしまうことに繋がる。そのような運転からの騒音も耐えがたいと記述されている。
更に、リーベスカインド(Liebeskind)に対する米国特許第297,240号(以降では、リーベスカインド(Liebeskind)に)が、接着テープをひだパターンの上に貼付する方法を記載している。ひだ付け機の押しナイフが、掴みローラーの上流で、媒質に「膨らみ」を作り出す。押しナイフの直後かつ掴みローラーの直前で、接着テープの狭いストリップが、媒質に貼付されてこれを固定する。接着テープは、横方向ひだに局所的に接着してその進行を遅らせる、及び先端(cusp)と呼ばれる反ひだ(counter-pleat)を作り出すように機能する。ひだ付き/反ひだ付きの材料及び接着したテープは、熱サイクルを受けてひだパターンを永久的に固定する。接着テープは、次に除去される。リーベスカインド(Liebeskind)は、より密接に衣類産業に関係しており、衣類産業では、美的魅力のために、反ひだが作り出される。テープは、この効果を作り出すための一時的な媒体に過ぎない。濾過の範囲内では、反ひだ付けの効果は、現状では認められていない。
ルボシェツ(Luboshez)に対する米国特許第3,349,159号(以降では、ルボシェツ(Luboshez)に)は、ひだパックの各側に剥離紙を貼付する方法を記載しており、これにより挟み込まれたひだパックになる。剥離紙は、ひだ付き媒質がひだを固定するための熱サイクルを受ける時に、これを保持及び保護する。次に、剥離紙は除去される。結果として得られるひだパターンは、媒質の幅を横方向に延びる、一連の上伏せひだである。リーベスカインド(Liebeskind)と同じく、ルボシェツ(Luboshez)は衣類産業分野において、衣類産業では、ひだ付き媒質が織られており、加工中に経験する温度における焼けに敏感である。
ペインター(Painter)らに対する米国特許第3,390,218号(以降では、ペインター(Painter)らに)が、複数組のローラーを利用して媒質にひだを付ける方法を記載している。縦に積み重ねられたダブルローラーの組が、圧縮領域と記載されるところへ材料を押し込むための供給ニップを作り出す。この領域は、可動圧力プレート又は他の固定体と最初の組のローラーより遅い速度で回転するウェブ流下抑制ロールとによって縦に制限されており、圧縮領域において媒質のくしゃくしゃ化(crumpling)を作り出す。くしゃくしゃ(crumple)にされた媒質は、やがては、出口ニップを作り出す抑制ロールと供給ニップの下ローラーとの間を通過する。ひだは、所望される場合、上流で積み重ねられた上ローラー上の周辺溝に依存してウェブ横方向に変化されてもよいパターンで、上伏せにされる、又は微細ひだとして記載されるものに圧縮される。ひだの高さ及び向きは、相互に相対的なローラー速度、周辺の溝パターン、及び圧縮領域内の圧力プレートの位置によって決まる。この発明の一実施形態では、小さなひだと大きなひだがウェブ流下方向及びウェブ幅方向でパターン的に交互する、パッカードひだパターンが作り出される。しかしながら、断面においては、このパッカードひだは、部分的に上伏せ姿勢の「W」ひだに似ている。ペインター(Painter)らでは、オーバーラップの制御は不規則である。オーバーラップは、圧縮領域における刻み目の無い媒質のくしゃくしゃ化(crumpling)特性にもっぱら依存する。縦に積み重ねられたローラー及び圧縮領域は、抑制ローラーからの媒質の掴みに影響することができない。更に、ペインター(Painter)らの機械も、非常に特殊化されたひだを生産するものであり、本質的な機械変更無しでは、標準的な放射状ひだを生産することはできない。以上に見られるように、既存のプリーツ加工機に関連する幾つかの不利点が存在する。
本開示の対象は、周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるためのシステムであって、そのシステムが略水平の接触を含むものであるシステムと、周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるための方法である。
本開示の1つの代表的な実施形態では、周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるためのシステムであって、そのシステムは、略水平の接触面と、予め定められたひだの連続して立ち上がったひだパックを前記略水平接触面に供給するための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された切削構造体を有するプリーツ加工機と、前記プリーツ加工機から受け取った、立ち上がったひだ前記パックを平坦化状態に導くための案内構造部と、前記ひだパックを前記平坦化状態に固定するための固定構造部と、周辺ひだのスリーブに引き続いて形成するために、前記平坦化されたひだパックを予め定められた長さに形成するための形成構造部、とを含むシステムである。
本開示の別の代表的な実施形態に従えば、周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるための方法であって、その方法は、略水平の接触面を提供することと;予め定められたひだの連続して立ち上がったひだパックを前記略水平接触面に供給するための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された切削構造体を有するプリーツ加工機を提供することと;前記プリーツ加工機から受け取った、前記立ち上がったひだパックを平坦化状態に導くための案内構造部を提供することと;前記ひだパックを前記平坦化状態に固定するための固定構造部を提供することと;周辺ひだのスリーブに引き続いて形成するために、前記平坦化されたひだパックを予め定められた長さに形成するための形成構造部を提供すること、とを含む方法である。
本開示のバグ型フィルター組立体のこれら及び他の態様は、以下に記述される図面と併せて検討される次に続く本開示の発明を実施するための最良の形態から、当業者にはより容易に明白になるであろう。
ここから図面を参照していくが、図面中では類似参照番号が本開示の類似構造要素及び/又は機構を識別しており、図1に示されているのは、本開示の目下好ましい実施形態に従って構成された及び参照番号10により全体的に表されるフィルター組立体である。フィルター組立体10は、使用の後で好ましくは押しつぶし可能及び容易に廃棄可能な、通常バグ型フィルターと呼ばれるタイプのフィルター組立体である。
図1を参照して、フィルター組立体10には、概ね円筒形の内側フィルタースリーブ12と、概ね円筒形の外側フィルタースリーブ14とが含まれる。内側及び外側のフィルタースリーブ12、14はそれぞれ、周囲方向に配置されて長手方向に延びる複数の弓状ひだ16で少なくとも部分的に形成されており、これについては以下で更に詳細に説明される。ひだ16を使用すると、従来技術のバグ型フィルターと比較して、フィルター組立体内の有効濾過面積値が増加する。有効表面積とは、使用中、流体にアクセス可能なフィルタの値である。濾過前の流体を受け入れるための細長い環状通路18が、内側と外側のひだスリーブ12、14の間に画定されており、及び内側フィルタースリーブ12が、フィルター組立体10の流体移送用の中央穴20を画定する。
入口キャップ22が、図6を参照して以下で更に詳細に説明される方法で、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の上部又は第一の端部に固定されている。入口キャップ22は、図2にてもっとも良く見られ、複数の周囲方向に配置された弓状の入口ポート24と中央アクセスポート23が含まれる。入口ポート24は、内側と外側のフィルタースリーブ12、14の間に画定された環状通路18に連通して、未濾過流体が通路に進入するのを助長するようになっている。入口キャップ22の中央アクセスポート23は、入口導管(図8参照)を取り付ける、ないしは別の方法で封止して収容するように適合及び構成されており、入口導管が、フィルター組立体10の中央穴20を貫通して、未濾過流体を入口キャップ22の入口ポート24へ送達する。
図2を参照して、入口キャップ22は、好ましくは、ポリプロピレンのような高強度で軽量のプラスチック材料で形成される。組立の容易性のために、入口キャップ22は、内側本体部分22a及び外側フランジ部分22bが含まれる、2つの異なる構造要素で形成される。入口キャップ22の内側本体部分22aは、中央アクセスポート23を画定する、不透過性の環状端部表面25を画定する。アクセスポート23は、入口導管を収容するように寸法決め及び構成されており、これが未濾過又はあるいは未処理の流体を入口キャップ22により形成されるトラフの中へ送達する。入口キャップ22の外側フランジ部分22aは、環状通路18に連通する入口ポート24を画定する。
図2aに示される本開示の別の実施形態では、入口キャップ122は、閉止されている、すなわち開口部無しであるので、その端部表面に中央アクセスポートが形成されていない。そのような場合、未濾過流体を入口キャップ122の入口ポート124へ送達する入口導管は、フィルター組立体を支持するハウジングの頂部又はカバーを通してフィルター組立体に連通する。
入口キャップ22の2つの構成部品は、好ましくは、幾つかの固定機構の相互作用により機械的に共に固定されており、これらには入口キャップ22の内側本体部分22a上に形成された複数の周囲方向に間隔が離れた係合タブ27と、入口キャップ22の外側フランジ部分22b上に形成された複数の対応する窪み(図示せず)とが含まれる。更に、図示されていないが、一連の弓状タブが、外側本体部分22bから半径方向内向きに突き出て、内側本体部分22aの表面上に形成された対応する環状リップに係合する。入口キャップの2つの構成要素を共に固定する、又は別の方法で留める、又は結合する代わりの手段が使用されてもよい。入口キャップ22が、単一の一体部材として形成可能であることも考えられている。
入口キャップ22の外側フランジ部分22bは又、半径方向外側の肩部22cを有しており、図6にて最も良く見える上成型されたエラストマーの封止面29がこれに含まれてもよい。上成型された封止面29は、例えば図8に示されるように、フィルター組立体10の入口キャップ22と使用中にフィルター組立体10を支持するハウジングとの間の封止境界面を改善する。このタイプの上成型された封止が、(本発明の譲受人に)共に譲渡された米国特許仮出願60/404,111、名称「押しつぶし可能なフィルター要素のための封止(Seal For Collapsible Filter Element)」(2002年8月15日出願)にて開示されており、この特許を参考として本明細書に組み入れる。
図1を再び参照して、端部キャップ26が、図7を参照して以下で更に詳細に説明される方法で、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の下部又は第二の端部に固定されている。端部キャップ26は、図3にて最も良く見られるように、内側と外側のフィルタースリーブ12、14の間の環状通路18を閉止する、不透過性の環状端部表面28を有する。端部表面28は、フィルター組立体10から未濾過流体の退出を阻止する。加えて、端部キャップ26は、内側フィルタースリーブ12により形成される中央穴20に連通する相対的に大きい中央出口ポート32を有して、フィルター組立体10からの濾過流体の退出を助長し、及び図8に示される入口導管の通過を可能にしている。端部キャップ26が2つの別個の構成要素で形成可能であることも、本開示により考慮されており、及びこれに包含される。これらの構成要素は、入口キャップ22の2つの構成部品に類似の方法で構成及び組み立てられることになろう。
図1を続けて参照して、シース30が、外側フィルタースリーブ14を包囲しており、及び相対的にオープンな多孔性を有する材料で、例えばポリマーのメッシュ又は網で形成される。シース30は、バスケットの側面上にひだが引っ掛かることを減少することによって、フィルター組立体10をバスケット(図示せず)中に取付けることを容易にする助けをするのに役立つ。これと同じタイプのシースが、フィルター組立体10の中央穴20内で、内側フィルタースリーブ12の半径方向内面に関連付けられて、内側フィルタースリーブ12を取付けの間のバスケットから保護し、及び取出しを容易にしてもよいと考えられている。
ここで図1aを参照して、フィルター組立体10の内側及び外側のフィルタースリーブ12、14はそれぞれ、多層のひだ付き複合物により形成される。ひだ付き複合物構造は、押しバーひだ付け機、ブレード型ひだ付け機、若しくは歯車型ひだ付け機などの、従来型のプリーツ加工機で生産されてもよく、又は従来の折り曲げ技法により形成されてもよい。或いは、ひだ付き複合物は、往復動又は類似方法で繰り返してスライドされた(indexd)マンドレルの周りに媒質が巻き付けられる、ないしは別の方法で形成される装置を使用して、生産することもできると考えられている。
複合物には、好ましくは、1層以上のフィルタ34、上流支持/水切れ層38、及び下流支持/水切れ層36が含まれる。外側フィルタースリーブ14の場合は、上流支持/水切れ層38が、スリーブの半径方向内側に関連付けられ、一方、下流支持/水切れ層36が、スリーブの半径方向外側に関連付けられる。内側フィルタースリーブ12の場合は逆に、上流支持/水切れ層38が、スリーブの半径方向外側に関連付けられ、一方、下流支持/水切れ層36が、スリーブの半径方向内側に関連付けられる。
内側及び外側のフィルタースリーブ12、14が形成される多層複合物の上流及び下流の水切れ/支持層36、38は、好適な水切れ特性を有するいずれかの材料で作成することができる。例えば、水切れ/支持層36、38は、メッシュ若しくは網又は多孔質の織り若しくは不織シートの形態にすることができる。メッシュ及び網は、高温濾過用途に使用されることが多い金属メッシュ及び通常はより低い温度の用途に使用されるポリマーメッシュを含めて、様々な形態で入手される。ポリマーメッシュは、織りメッシュ及び押出しメッシュの形態で入手される。いずれのタイプが使用されてもよい。内側及び外側のスリーブ12、14の上流及び下流の水切れ/支持層36、38は、フィルター組立体10が使用される濾過用途次第で、同一又は異なる材料で作成することができると考えられている。
内側及び外側のフィルタースリーブ12、14が形成される多層複合物のフィルタ層34は、濾過されるべき流体及び所望の濾過特性に従って選択することができる。濾材は、多孔質フィルムすなわちミクロ孔質膜、又は繊維性のシート又は塊(mass)すなわちニードル・フェルト、メルトブローン、ガラス繊維などを含むことができる。均一の又は段階的な穴構造及びいずれか適切で有効な孔径を有してもよく、並びに天然材料又は合成ポリマーなどのいずれか好適な材料で形成されてもよい。従来の放射状にひだ付きのフィルター又はらせん状にひだ付きのフィルターと比較して、本開示のフィルター組立体は、フィルター組立体の有効濾過面積を減少することなく、相対的に厚いフィルタ及び支持/水切れ材料を使用することができる。
異なる濾過特性を有する2つ以上の媒質層がフィルタに含まれて、1層が他層のためのプレフィルターとして働くことができるとも考えられている。開示の一実施形態では、内側及び外側のスリーブ12、14が形成される多層複合物には、それぞれが同一の多孔性を有するフィルタ34の複数層が含まれる。開示の別の実施形態では、内側及び外側のスリーブ12、14が形成される多層複合物には、それぞれが異なる多孔性を有するフィルタ34の複数層が含まれる。そのような場合、よりオープンすなわち保持力がより少ない等級の媒質の層が、複合物の上流側に配置され、より詰まったすなわち保持力がより多い等級の媒質の層が、複合物の下流側に配置される。最もオープンなひだ付き媒質層よりもオープンなひだ無し媒質層(単数又は複数)が、両方のひだ付きフィルタースリーブ12、14の上流側に配置可能であることも考えられている。これらの層は、下流のひだ付き媒質への負荷を低減する働きをして、長寿命化を促進する。
フィルタースリーブ12、14が形成される複合物は、支持/水切れ材料の1つ以上の層に積層された1つ以上の媒質層からなることができるとも考えられており、十分に本開示の範囲内である。例えば、フルオロポリマー媒質が、スパンボンドされたポリプロピレン支持/水切れ材料に積層されてもよい。或いは、フルオロポリマー媒質層が、ポリプロピレンの対称又は非対称メッシュ又は網目に積層されてもよい。そのように積層された材料を使用することには、在庫、製造、及び組立の改善を含めて、著しい利点が有る。
本開示の代表的な実施形態では、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14のフィルタ層34を画定する材料は、メルトブローンされたポリプロピレン媒質である。内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の上流支持層38を画定する材料は、ポリマーの網目であり、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の下流水切れ層36を画定する材料は、不織布のスパンボンド材料である。本開示のこの代表的な実施形態では、内側ひだ付きフィルタースリーブ12は、約12.07cm(4.750”)の内径を有し、外側ひだ付きフィルタースリーブ14は、約16.985cm(6.687”)の外径を有する。これらの寸法は、使用のためにフィルター組立体が配置されるバスケットの寸法によって決まる。
内側フィルタースリーブ12、外側フィルタースリーブ14、又は内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の両方の周囲方向に配置されて長手方向に延びる弓状ひだ16は、等しい弧長さを有することが考えられている。それぞれの弓状ひだ16は、例えば図1aに示されるように、半径方向内側の脚部16a及び半径方向外側の脚部16bが含まれる、一対の脚部を有する。各ひだ16の2つの脚部16a、16bは、異なる弧長さ又は弓状高さを有する。半径方向内側のひだ脚部16aの弧長さは通常、半径方向外側のひだ脚部16bの弧長さより短い又は未満である。本開示の目的のために、各ひだ16の全弓状高さは、その内側ひだ脚部16aに関して測定される。
本開示の1つの代表的な実施形態では、各ひだ16の半径方向内側の脚部16aの弧長さ又は弓状高さhは、約2.54cm(1.0インチ)であり、各ひだ16の半径方向外側の脚部16bの弧長さ又は弓状高さhは、約3.81cm(1.5インチ)である。本開示の別の代表的な実施形態では、各ひだ16の半径方向内側の脚部16aの弧長さ又は弓状高さhは、約1.91cm(0.75インチ)であり、各ひだ16の半径方向外側の脚部16bの弧長さ又は弓状高さhは、約2.858cm(1.125インチ)である。
内側フィルタースリーブ12、外側フィルタースリーブ14、又は内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の両方の隣接又はそうでなければ近隣して周囲方向に配置される弓状ひだ16は、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の周囲周りで均一な分布にすることが考えられている。すなわち、ひだは、例えば図4に示される如くに、ひだのオーバーラップが無いように、相互から均一な間隔にされる。換言すれば、ひだの根元と冠部が相互から半径方向に間隔がある従来の放射状にひだ付きのカートリッジと異なって、各ひだ16の冠部又は頂部は、隣接ひだ16の根元又は基部に又はその近辺に存在する。したがって、フィルター組立体10の内側及び外側のフィルタースリーブ12、14は、各フィルタースリーブの略全周囲周りで、ひだ脚部の厚さの3倍に等しい略連続する半径厚さtを有する。この場合、各フィルタースリーブ12、14の周囲「C」は、次の式により定義される:
C=h×N
上式において、Nは、フィルタースリーブを形成するひだの数である。
内側フィルタースリーブ12、外側フィルタースリーブ14、又は内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の両方の隣接又はそうでなければ近隣して周囲方向に配置された弓状ひだ16が、部分的に相互にオーバーラップすることも考えられている。本開示に従えば、内側フィルタースリーブ12、外側フィルタースリーブ14、又は内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の両方の隣接又はそうでなければ近隣して周囲方向に配置された弓状ひだ16は、1つのひだの内側ひだ脚部16aが隣接ひだの内側ひだ脚部16aにオーバーラップする量に関して測定して、ひだの弧長さの約50%〜80%にわたって相互にオーバーラップすることができる。
図5に示される一例では、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の両方のひだ16は、ひだの弧長さの約50%にわたって相互にオーバーラップする。したがって、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14は、各フィルタースリーブの略全周囲周りで、ひだ脚部の厚さの5倍に等しい略連続する半径厚さtを有する。この場合、各フィルタースリーブ12、14の周囲「C」は、次の式により定義される:
C=h×N×O
上式において、Nは、フィルタースリーブを形成するひだの数であり、Oは、フィルタースリーブの2つの隣接ひだ間に存在するオーバーラップの割合である。
したがって、各ひだ16の半径方向内側の脚部16aの弧長さ又は弓状高さhが約2.54cm(1.0インチ)であり、及び各ひだ16の半径方向外側の脚部16bの弧長さ又は弓状高さhが約3.81cm(1.5インチ)である場合、各ひだ16の外側ひだ脚部16bの上流及び下流表面の弓状ひだ高さの1/3すなわち1.27cm(0.5インチ)は、露出されるか、又はそうでなければ隣接ひだ脚部の表面に接触しない。同様に、各ひだ16の半径方向内側の脚部16aの弧長さ又は弓状高さhが約1.91cm(0.75インチ)であり、及び各ひだ16の半径方向外側の脚部16bの弧長さ又は弓状ひだ高さhが約2.858cm(1.125インチ)である場合、各ひだ16の外側ひだ脚部16bの上流及び下流表面の弓状ひだ高さの1/3すなわち0.953cm(0.375インチ)は、露出されるか、又はそうでなければ隣接ひだ脚部の表面に接触しない。
本開示に従えば、フィルタースリーブ12、14の隣接ひだ16間に存在するオーバーラップの総量Oは、次の式により定義される。
=h×O
図6を参照して、上述のように、入口キャップ22が、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の上端部に固定される。具体的には、フィルタースリーブ12、14の多層複合物構造体は、普通に知られるいずれかの取付け方法を使用して、入口キャップ22に超音波溶接、熱接着、ないしは別の方法で固定される。内側のひだ付きフィルタースリーブ12の上部が、入口キャップ22の内側本体部分22aの壁42の外周面に直接固定される。同様に、外側のひだ付きフィルタースリーブ14の上部が、入口キャップ22の外側フランジ部分22bの外周壁44に直接固定される。
図7を参照して、上述のように、端部キャップ26が、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14の下端部に固定される。具体的には、フィルタースリーブ12、14の多層複合物構造体は、既知のいずれかの取付け方法を使用して、端部キャップ26に超音波溶接、熱接着、ないしは別の方法で固定される。内側のひだ付きフィルタースリーブ12の下部が、端部キャップ26の立ち上がったフランジ壁46の外周面に直接固定される。同様に、外側のひだ付きフィルタースリーブ14の下部が、端部キャップ26の壁48の外周面に直接固定される。
上の説明のように、入口キャップ22及び端部キャップ26の外部又は外周面にフィルタースリーブ12、14を固定すると、組立の間のより大きな柔軟性及びコスト低減が可能になることを、当業者は容易に理解するであろう。上で説明された並びに図6及び7に示される方法で、フィルター組立体10の両端部において媒質と支持層を相互に溶接、接着、ないしは別の方法で封止することによって、未濾過流体が、フィルタースリーブ12、14の媒質層の全てを貫流しなければならなくなることも、当業者は理解するであろう。これにより、バイパス及び最終濾過層の時期尚早な目詰まり汚れのいずれかの可能性が排除され、並びにユーザーが、本開示のフィルター組立体10から最大限の耐用期間を得ることが可能になる。このことは、典型的なひだ付きカートリッジフィルターとは対照的であり、これはひだの対向する端部に対して通常はめ込まれた又はそうでなければ接着された端部キャップと共に組み立てられていて、ひだ端部が完全に包まれていない場合、バイパスが可能である。
ここで図8を参照して、使用中、本開示の押しつぶし可能なバグ型フィルター組立体10は、好ましくは金属の、穿孔されたバスケット又は容器50の中に配置される。そのような時、外側フィルタースリーブ14の周辺ひだ16は、バスケット50の外側部分50a及び相互によって完全に支持されているので、使用中に移動することはない。更に、内側フィルタースリーブ12の周辺ひだ16は、バスケット50の内側部分50b及び相互によって完全に支持される。したがって、使用中に移動することはない。これにより、一定の圧力低下とフィルターのより長い耐用期間とが可能になる。バスケット50は、取外し可能な頂部又はカバー54を有する、ハウジング又は圧力容器52で支持される。バスケット50がハウジング52の中に配置される時、入口キャップ22の外側肩部22cに上成型されたエラストマーの封止面29が、ハウジングカバー54の表面に当たって封止する。加えて、圧力容器52の入口導管56の上端部周りに配置された一対のOリング55a、55bが、入口キャップ22の中央アクセスポート23の周辺壁に封止するように係合してする。
運転中には、入口導管56が、流れ方向線により表示されるように、未濾過流体を入口キャップ22により形成されるトラフの中へ送達する。未濾過流体は、次に、入口キャップ22内の複数の入口開口24を通って、フィルター組立体10の内側と外側のフィルタースリーブ12、14の間に形成された内部通路18へ流入する。流体は、圧力下で、内側及び外側のフィルタースリーブ12、14のひだ付き媒質層を通して引き込まれて、濾過及び調質が行われる。濾過された流体は、その後で、流れ方向線により表示されるように、ハウジング下部にある出口導管58を通ってフィルターハウジング52を出る。
図8に示されるバスケット50及びハウジング52の配置は、フィルター組立体10が採用されてもよいシステムの非限定的な例であることを、当業者は容易に理解するであろう。本開示のフィルター組立体10は、本開示の精神及び範囲から逸脱せずに他のタイプの配置及びシステムと共に使用されてもよいと考えられている。
本開示のバグ型フィルター組立体10は、その有用な耐用年数を超えた時、容易にハウジング52から取り出されてもよい。フィルター組立体10は、取り出されると、押しつぶされてもよい。このことは、入口キャップ22を端部キャップ26に向けて近づけることにより達成される。押しつぶされたフィルター組立体は、次に廃棄されてもよい。1つのフィルタスリーブしか有さない標準的なバグ型フィルターと比べて、フィルター組立体10の内部通路18の寸法が相対的に小さいことを、当業者は理解すべきである。したがって、フィルター組立体10に関する残留体積(hold-up volume)は、典型的なバグ型フィルターと比較する時、かなり減少している。ホールドアップ体積が少ないので、ハウジング52からフィルター組立体10を容易に取出すことが助長され、及びハウジング周囲の領域を汚染させることになりかねない、流体損失が最小限になる。
ここで図9及び10を参照すると、参照番号200により表されるひだが示されており、これが本開示のフィルター組立体の内側及び外側のフィルタースリーブの周辺ひだを形成するのに使用される。ひだ200には、等高さの第一及び第二のひだ脚部216a及び216bをそれぞれが有する、立ち上がったひだ216が含まれる。ひだ200では、1つのひだ216の第一のひだ脚部216aが、平らな中間ひだ区分216cにより、前のひだ216の第二のひだ脚部216bに結合されている。
本開示の周辺ひだが形成される時、ひだ200の立ち上がったひだ216は、図11に示されるオーバーラップ状態に移行される。このオーバーラップ状態では、各中間ひだ区分216cは、前のひだ216’の第二の脚部216bの一部になる。例として、各ひだ脚部の高さ216a、216bが2.54cm(1.0インチ)であって、中間ひだ区分216cの長さが0.127cm(0.050インチ)である場合、図18に示される、結果として生じる周辺ひだ216’はそれぞれ、弧長さが2.54cm(1.0インチ)の半径方向内側のひだ脚部と、弧長さが3.81cm(1.50インチ)の半径方向外側のひだ脚部とを有する。
図12及び13を参照すると、参照番号300により表される別のひだが示されており、これが本開示のフィルター組立体の内側及び外側のフィルタースリーブの周辺ひだを形成するのに使用される。ひだ300には、等高さの第一及び第二のひだ脚部316a及び316bをそれぞれが有する、立ち上がったひだ316が含まれる。ひだ300では、1つのひだ316の第一のひだ脚部316aは、等しい長さ「l」の2つの中間ひだセグメント316c及び316dが含まれる中間ひだ区分により、前のひだ316の第二のひだ脚部316bに結合されている。したがって、ひだ300は、本質的に交互する高・低ひだからなる、W形構成の形体をとる。
本開示の周辺ひだが形成される時、2つの中間ひだセグメント316c及び316dが、矢印「x」により表示される方向に移動することによって、広げられる、つぶされる、ないしは別の方法で平坦化される。ひだ316は、次に、オーバーラップ状態に移行される。図14及び15に示されるこの状態では、2つの中間ひだセグメント316c及び316dが、前のひだ316の第二の脚部316bの一部になる。例として、各ひだ脚部の高さ316a、316bが2.54cm(1.0インチ)であって、各中間ひだセグメント316c、316dの長さが0.64cm(0.25インチ)である場合、結果として生じる周辺ひだ316’は、弧長さが2.54cm(1.0インチ)の半径方向内側のひだ脚部と、弧長さが3.81cm(1.50インチ)の半径方向外側のひだ脚部とを有する。
ひだ300のW形状構成を使用すると、フィルタースリーブの隣接ひだ表面が、間隔が離れた関係に維持可能となり、その結果、フィルタースリーブの軸長さの大部分にわたって相互に接触しないので、スリーブを貫流するのに制限がより少ないと考えられている。この場合、表面対表面のひだ接触は、主として、スリーブが端部キャップに対して封止されるないしは別の方法で固定される、2つのフィルタースリーブの対向端部において生じる。或いは、W形状複合物により形成された周辺ひだを、中間ひだが平坦化状態に維持されるように、スポット溶接又は類似技法を使用して適所に固定することもできると考えられている。
図16及び17を参照すると、参照番号400により表される別のひだが示されており、これが本開示のフィルター組立体の内側及び外側のフィルタースリーブの周辺ひだを形成するのに使用される。ひだ400には、第一及び第二のひだ脚部416a及び416bをそれぞれが有する、立ち上がったひだ416が含まれる。ひだ400では、各ひだ416の第一のひだ脚部416aは、各ひだ416の第二のひだ脚部416bより長い。加えて、1つのひだ416の第一のひだ脚部416aが、異なる長さの2つの中間ひだセグメント416c及び416dが含まれる中間ひだ区分により、前のひだ416の第二のひだ脚部416bに結合されている。好ましくは、先導中間ひだセグメント416cの長さは、後続中間ひだセグメント416dの長さより短い。
中間ひだセグメント416c、416dが非対称であるので、優先的なつぶれ領域は、より長い後続セグメント416dの長さに沿って画定される。周辺ひだ416’が形成される時、2つの中間ひだセグメント416c及び416dは、矢印「x」により表示される方向に移動することによって、つぶれるないしは別の方法で平坦化されて、図18に示されるように、前のひだ416’の第二の脚部416bの一部になる。
本明細書にて開示される周囲方向にひだが付いたバグ型フィルター組立体は、そのようなフィルターにより普通は支えられている様々な濾過用途に使用可能であることを、当業者は容易に理解するであろう。しかしながら、本明細書にて開示される周囲方向にひだが付いたバグ型フィルターは、積み重ねられた25.4cm(10インチ)カートリッジフィルターにより又はポール・アルティプリーツ(Pall Ultipleat)(登録商標)ハイフロー(High Flow)フィルターのような大直径のひだ付きフィルターにより普通は支えられている、高流量濾過用途で使用可能であることも考えられている。
ここで図19を参照すると、本発明の周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブ12、14の形成に使用されるひだパックを組み立てるための装置が示されており、全体的に参照番号500により表される。端的には、装置500は、特定のひだの立ち上がったひだの連続パックを水平接触面に沿って装置500まで送達する、ないしは別の方法で供給する、ひだ付け機と組み合わせて使用するように適合されている。装置500は、ひだ付け機から受け入れたひだを平坦化状態に導いて、ひだを平坦化状態に固定し、及び次に、引き続いて周辺ひだのスリーブに形成するために、ひだを予め定められた長さのパックに横切断するように、構成されている。
装置500には、ほぼ水平の接触平面又は表面502が含まれ、これに沿って、多層複合物のフィルタ508で形成された立ち上がったひだ514が、ひだ付け機又はプリーツ加工機512から導かれる、又はそうでなければ搬送される。装置500には更に、立ち上がったひだを接触面502に沿って移動させるための、一対の対向ローラー504、506が含まれる。装置の1つの実施形態では、接触面502は、静止面である。装置の別の実施形態では、接触面502は、コンベヤーベルトなどの移動面である。相対的に大きいローラー又は駆動ローラー504は、主として、立ち上がったひだをひだ付け機512から遠くへ下流方向に移動させるように働く。相対的に小さいローラー又はニップローラー506は、なおその上、ひだが下流方向に移動するのを手助けする。2つの対向ローラー504、506の間には、調節可能な圧縮隙間510が設けられ、その間を通過する立ち上がったひだ514のフィルタ508が、図21に関して以下で更に詳細に説明されるように、有利に圧縮されるような具合になっている。
好ましいひだ付け機512は、CNC機によりプログラム可能な運転が可能な、垂直ナイフ(図示せず)を有する。結果として、ひだ付け機512は、ナイフが延びるシーケンス及び高さの簡単な再プログラムによって、様々なひだスタイルを形成することができる。例えば、各ひだ脚部が同一長さである標準的な放射状ひだを作り出すためには、ナイフひだ付け機は、下及び上ナイフ用の新しい移動座標を受け入れることだけが必要である。標準的な直線ひだの場合、これらの座標は大きさが同じである。その他の好ましいひだスタイル又は形体には、各ひだが垂直ひだ脚部と隣接する角度付きひだ脚部とを有する鋸刃ひだ形体(図20a)、等長さの脚部を有する隣接ひだが平らなひだ区分により結合されている平底ひだ(図20b)、各ひだがブリッジ区分により結合された一対の脚部を有する方形ひだ(図20c)、対称Wひだ形体(図20d)、並びに非対称Wひだ形体(図20e)などが挙げられる。本明細書で説明される非限定的で代表的な説明では、立ち上がったひだ514は、非対称W形状ひだとして示されている。
図19を再び参照して、装置500には更に案内バー516が含まれ、これは、対向ローラー504、506の作用により又はこれと協働でフィルタ508が水平接触面502に沿って引張られる又はそうでなければ搬送される時に、立ち上がったひだ514を平坦化状態に移行させるように適合及び構成されている。装置のこの実施形態では、案内バー516は、接触面502にほぼ平行に延びる。立ち上がったひだ514は連続的に移動して、フィルタ508が案内バー516の下方へ及び下を通過することにより及ぼされる、摩擦及び圧縮力を利用する。
図21を参照して、案内バー516は、水平接触面502に関して減少する隙間を形成するような方法で構成されてもよい。立ち上がったひだ514が矢印518の方向へ案内バー516のそばを通り過ぎて移動する時に、案内バー516により引き起こされる摩擦のために、矢印518の反対方向へひだを後ろ向きに傾ける自然親和力が存在して、平坦化プロセスを促進する。
図22を参照すると、装置500の案内バー組立体の代替構成が示されており、これは減少隙間の案内バー616に加えて、回転するピニオン工具617が含まれる。工具617は、立ち上がったひだ514を前向き方向に加勢する又はそうでなければ押すように適合及び構成されており、ひだ514が案内バー616に沿って移動する時に、ひだ514が後ろ向きよりもむしろ前向きに傾くような具合になっている。回転工具617には、好ましくは、立ち上がったひだ514の冠部を捕捉するような寸法及び構成のノッチ619が含まれる。案内バー616とひだ514の間の摩擦が、部分的に、ひだ514に沿って圧縮力として働く。結果として、中間ひだ514bと接触面502の間の接触が増大し、同様に、移動する接触面502の駆動能力が増加する。
ここで図23を参照すると、立ち上がったひだ514を平坦化するための別の機構が示されており、これは全体的に参照番号717により表される。平坦化機構717は、接触面502に対してほぼ垂直の方向に往復運動する、ないしは別の方法で直線経路移動するように適合及び構成されている。機構717は、運動の各上下サイクルの間に、単一のひだ514を平坦化するような寸法及び構成になっている。機構717は、空気シリンダー、ソレノイド、カムで作動されるピストン、ロッド、又はシャフトの端部に取り付けられた、矩形構造体であってもよいと考えられている。
図24を参照すると、別のひだ平坦化機構が示されており、全体的に参照番号817により表される。機構817は、機構817の各サイクルの間に、立ち上がったひだ514の複数個を平坦化するように適合及び構成されている点を除いて、機構717に類似である。
図25を参照すると、連続的に移動する駆動ベルト857が含まれる、別のひだ平坦化機構が示されている。駆動ベルト857は、水平接触面502と同一又は異なる速度で移動可能な、第二の接触面を形成する。駆動ベルト857は、接触面502に関して減少する隙間を形成して、ひだの平坦化を促進する。駆動ベルト857は、好ましくは、移動する接触面502と同一方向に、又は反対方向に移動するように構成することができる。後ろ向きのひだ平坦化を達成するためには、駆動ベルト857は、接触面502の移動方向に対してほぼ反対である、表示矢印858の方向に走行する。ベルト857は、このようにして、圧縮力を有利にひだ514の上に及ぼして、中間ひだ514bが接触面502に係合するように、及びひだ514が接触面502に沿って駆動されるように加勢する。
図26を参照すると、矢印860により表示される方向に移動する駆動ベルト機構857が示されており、これは水平接触面502が並進するのとほぼ同一方向である。その結果、ひだ514は、前向きに傾く方向に平坦化される。ベルト機構857は、ここでは、ひだ514に沿って圧縮力を及ぼして、中間ひだ区分514bが接触面502に係合することを可能にする。加えて、ベルト機構857の動きが、装置500を通じてフィルタ508の駆動を助ける。
図19を再び参照して、立ち上がったひだ514は、一旦平坦化されると、隙間510を参照して上で説明されたように、対向ローラー504、506を通りぬけて、圧縮及び更なる平坦化が行われる。そのような時、好ましくは、タイパー(TYPAR)(登録商標)などのスパンボンドされたポリプロピレン繊維布地530が、フィルタ508の片側又は両側に追加される。布地530は、ローラー532に蓄えられていて、皺寄りを防ぐ張力ローラー534を過ぎて、ローラー504、506の間の隙間510に供給される。平坦化及び圧縮されたひだ514は、その後で、圧縮されたフィルタ508を平坦化状態に固定する機能をする、1つ以上の音波溶接ホイール522又は類似音波装置を通る。音波溶接ホイール(単数又は複数)522は、好ましくは、フィルタ508の対向する両側上に配置されるが、簡単化のために1つだけが示されている。好ましくは、各音波溶接ホイール522が、平坦化されたひだの縁部に沿って、一連のスポット溶接を形成する。熱溶接ホイールなどにより実施される連続的なタック溶接を経て、ひだが平坦化状態に固定可能であることも考えられている。
図27を参照すると、本開示の好ましい実施形態に従うひだ平坦化のための別の装置が示されており、全体的に参照番号600により表される。装置600には、減少隙間を有する折り下げプレート又は案内バー616と、移動する第二の接触面又はベルト駆動機構657とが含まれる。ベルト駆動機構657は、立ち上がったひだが案内バー616の下流端を離れる時に、立ち上がったひだを平坦化状態に移行させる助けをする。装置600には更に、一対の対向する加熱コイル609a、609bが含まれる。加熱コイル609aは、駆動ベルト657に隣接して配置されており、加熱コイル609bは、平坦化されたひだが沿って移動する水平面を画定する駆動ベルト602に隣接して配置されている。加熱コイル609a、609bは、平坦化されたひだに沿って熱と圧力を付加して、そこに更なる圧縮及び強化をもたらす。加熱コイル609a、609bが、ひだを平坦化状態に固定する、又はそうでなければ積層するように機能することも考えられている。
一実施形態では、ひだが形成されるフィルタの一部として、低融解点の網目が含まれる。平坦化されたひだが装置600の加熱コイル609a、609bを通りぬけて移動する時に、低融解点の網目が、制御された方法で融解して、一致する又は隣接するひだの網目層間に溶接を形成する。別の実施形態では、低融解点の熱可塑性フラックスがフィルタ508中に提供されて、装置600内で熱及び圧力に曝された時に、一致するひだの間の凝集性界面として作用する。さらに別の実施形態では、ひだが形成されるフィルタに、少なくとも1つの積層体が含まれる。その積層体は、好ましくは、平坦化されたひだの片側に積層された低融解熱可塑性テープであって、ひだの平面性を維持する助けをする。積層体は、フィルタの両面に使用されてもよく、並びに低融解不織布媒質、押出し網目、及び穿孔フィルムのような材料から選択されてもよい。積層体を追加すると、挿入及び抜出し中のフィルターバスケットとの摩擦が低減されることによって、製品性能も助けられ、並びに不織又は織り積層体が使用される場合、前濾過効率が追加され、及び装置に対するフィルターの耐用期間が伸びる。
本明細書で説明された装置及び方法を使用する際には、フィルタが、平坦化されたひだに固定され、ひだのオーバーラップ量が、適切に設定されて保持される。結果として得られる平坦化されたひだのパックは、堅固に組み立てられており、取扱い及び貯蔵の過酷さに耐える。ひだパックは、平坦化状態で貯蔵されてもよく、これによって、従来の矩形又は円筒形のひだパック形状よりも必要とする空間が少なく、及び平坦化されていないひだパックよりも損傷を受けにくい。
図19を再び参照して、平坦化されて固定されたひだが装置500の音波溶接ホイール522を通過した後で、切断機524が、フィルタ508を横切断して、予め定められた長さ及び幅のひだパックを形成する。切断機524は、回転ブレード、圧縮ブレード、熱ナイフ、超音波カッター、又はレーザーなどを有してもよい。切断機524により実施される横切断操作は、ひだが平坦化されて固定される前を含めて、ひだプロセスの種々の段階で行われることが考えられている。
平坦化されたひだ514からフィルタースリーブを形成するのに必要とされる技法は、一般に、フィルタ508が何時横切断されるかによって決まる。例えば、切断機524がひだ付け機512の直ぐ下流に配置される場合には、横切断は、フィルタ508を平坦化する前に行われる。そのような場合、ひだは、自由なひだ脚部を各端部に有して平坦化及び固定され、自由なひだ脚部が、図28a〜28cに示されるように、相互に連結又はそうでなければ結合されて、周辺ひだのフィルタースリーブを形成することができる。2つの自由なひだ脚部は、好ましくは、熱溶接、インパルス溶接、超音波溶接などにより、共に継ぎ合わされる。
図28cに示されるフィルタースリーブ550は、その周囲を通して略均一の厚さを有する。結果として、スリーブをフィルターバスケットに用いる又はこれから引き出す時に、均一な隙間がある。更に、最終組立中の溶接の改善のために一定の厚さがある。
図19を再び参照して、切断機524は、好ましくは、装置500のひだ平坦化区分から下流に配置される。それ故に、横切断操作中に、切断機524が、ひだの中心を貫いて切断し勝ちであるので、完全なフィルタースリーブを形成するために、幾分のオーバーラップが必要である。好ましくは、自動機械が使用されて、オーバーラップを作り出し、及び図29a〜29bに概略的に示されるように、スリーブを連続又は半連続的なやり方で形成する。自動機械は、スリーブを一定寸法で形成する傾向がある。別の実施形態では、スリーブが、図30a〜30cに概略的に示されるように、手で形成される。
図31を参照すると、本開示に従って構成された別の装置が示されており、全体的に参照番号700により表される。装置700には、立ち上がったひだ514を平坦化状態に固定するように構成されたタック溶接機702が含まれる。平坦化されたひだ514は、その後で、対向する積層ローラー706a、706bの間に供給され、ロール732の支持体の積層物がそれと組み合わされる。積層され平坦化されたひだは、次に、対向するカレンダーローラー708a、708bの間に供給され、これらが積層されたひだを一体的な複合構造物に形成する。その後、ひだは、横切断されて、円筒形スリーブに形成されてもよい。別の実施形態では、テープ付け手段が使用されて、ひだパックを平坦化姿勢に永久固定してもよい。更に別の代表的な実施形態では、平坦化されたひだ付き媒質が切断されないままで、長期間貯蔵及びその後の使用のために、巻き取りロールに巻き上げられる。
本開示の装置及び方法が、幾つかの目下好ましい実施形態に関して説明されたが、その修正又は変更が、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく成されてもよいことを、当業者は容易に理解するであろう。
本開示のフィルター組立体をどのように作成及び使用するか、本開示が関連する当業者がより容易に理解するように、目下好ましい実施形態が、図面を参照して本明細書の以降で詳細に説明されており、図面について以下で簡単に説明する。
本開示の目下好ましい実施形態に従って構成されたフィルター組立体の斜視図であり、フィルター要素を形成する内側及び外側の周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブを露呈するために、フィルター要素を包囲する外側シースの一部が切り欠かれており、並びにひだ付きフィルタースリーブが部分的に切断されて、そのひだ形状及びそれらの間に画定された流路を露呈している。 図1に示されるひだ付きフィルタースリーブの局所的な拡大斜視図であり、ひだ付き複合物を形成する上流水切れ/支持層、下流水切れ/支持層、及び複数の媒質層を示すために、各スリーブのひだ区分が分割されている。 フィルター組立体の上端部に配置される入口キャップの構造的特徴を示す、図1のフィルター組立体の上端面図であり、入口キャップには、ひだ付きフィルタースリーブの間に画定された流路に流体が入ることを可能にするために、周囲方向に間隔が離れた複数の弓状入口ポートが含まれる。 本開示のフィルター組立体の部分的な斜視図であり、図2に示されるオープンな入口キャップと比較して、閉止された入口キャップが含まれる。 フィルター組立体の下端部に配置される端部キャップの構造的特徴を示す、図1のフィルター組立体の下端面図であり、端部キャップは、ひだ付きフィルタースリーブの間に画定される通路を閉止する環状端部表面を有する。 内側フィルタースリーブのひだ形状を露呈するために端部キャップの一部が破断されたフィルター組立体の局所的な拡大端面図であり、内側及び外側のフィルタースリーブの周囲方向に配置された隣接弓状ひだが相互に当接しており、1つのひだの頭部が隣接ひだの基部に続いている。 内側フィルタースリーブのひだ形状を露呈するために端部キャップの一部が破断されたフィルター組立体の局所的な拡大端面図であり、内側及び外側のフィルタースリーブの周囲方向に配置された隣接弓状ひだが部分的に相互にオーバーラップしている。 フィルター要素の内側及び外側のスリーブが入口キャップに固定される方法を示す、図2に示される入口キャップの一部の、線6〜6に沿って見る断面図。 フィルター要素の内側及び外側のスリーブが端部キャップに固定される方法を示す、図3に示される端部キャップの一部の、線7〜7に沿って見る断面図。 圧力容器と共に配置された本開示のフィルター組立体の断面図であり、一連の矢印がフィルター組立体を貫く流体の流路方向を表示している。 本開示の周辺ひだを形成するのに使用されるひだの斜視図であり、これには等高さの第一及び第二のひだ脚部を有する立ち上がったひだが含まれ、1つのひだの第一のひだ脚部が平らな中間ひだ区分により前のひだの第二のひだ脚部に結合されている。 図9に示されるひだの平面図。 図9及び10のひだをオーバーラップ状態に移行することによって形成された周辺ひだの斜視図であり、各中間ひだ区分が前のひだの第二の脚部の一部になっている。 本開示の周辺ひだを形成するのに使用される別のひだの斜視図であり、これには等高さの第一及び第二のひだ脚部を有する立ち上がったひだが含まれ、1つのひだの第一のひだ脚部が、2つの等長さの中間ひだセグメントが含まれる中間ひだ区分によって、前のひだの第二のひだ脚部に結合されている。 図13に示されるひだの平面図。 図12及び13のひだをオーバーラップ状態に移行することによって形成された周辺ひだの斜視図であり、2つの等長さの中間ひだセグメントが平坦化されて前のひだの第二の脚部の一部になっている。 図14に示される周辺ひだの平面図。 本開示の周辺ひだを形成するのに使用される別のひだの斜視図であり、これには異なる高さの第一及び第二のひだ脚部を有する立ち上がったひだが含まれ、1つのひだの第一のひだ脚部が、2つの異なる長さの中間ひだセグメントが含まれる中間ひだ区分によって、前のひだの第二のひだ脚部に結合されている。 図16に示されるひだの平面図。 図16及び17のひだをオーバーラップ状態に移行することによって形成された周辺ひだの斜視図であり、2つの異なる長さの中間ひだセグメントが平坦化されて前のひだの第二の脚部の一部になっている。 本発明の周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用されるひだパックを組み立てるための、本開示に従って構成された装置の概略図。 本発明の周辺ひだを形成するのに組み合わせて使用するための、複数の異なるひだを示す。 本発明の周辺ひだを形成するのに組み合わせて使用するための、複数の異なるひだを示す。 本発明の周辺ひだを形成するのに組み合わせて使用するための、複数の異なるひだを示す。 本発明の周辺ひだを形成するのに組み合わせて使用するための、複数の異なるひだを示す。 本発明の周辺ひだを形成するのに組み合わせて使用するための、複数の異なるひだを示す。 図19の装置と組み合わせて使用するための、減少する隙間を有する案内バーが含まれる、ひだ平坦化装置の概略図。 図19の装置と組み合わせて使用するための、減少する隙間を有する案内バーと回転する工具とが含まれる、ひだ平坦化装置の概略図。 図19の装置と組み合わせて使用するための、線状動作をする個別ひだ平坦化装置の概略図。 図19の装置と組み合わせて使用するための、線状動作をする複数ひだ平坦化装置の概略図。 図19の装置と組み合わせて使用するための、減少する隙間を有して移動する連続ベルトが含まれるひだ平坦化装置の概略図であって、ベルトは、ひだの水平接触面の移動方向に対して反対方向に移動する。 図19の装置と組み合わせて使用するための、減少する隙間を有して移動する連続ベルトが含まれるひだ平坦化装置の概略図であって、ベルトは、ひだの水平接触面の移動方向と同一方向に移動する。 本発明の周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用されるひだパックを組み立てるための、本開示に従って構成された別の装置の概略図。 本開示に従って組み立てられる、複数の周辺ひだを有するフィルタースリーブを手で形成する工程を示す組図。 本開示に従って組み立てられる、複数の周辺ひだを有するフィルタースリーブを手で形成する工程を示す組図。 本開示に従って組み立てられる、複数の周辺ひだを有するフィルタースリーブを手で形成する工程を示す組図。 本発明のひだパックが熱音波溶接設備に自動的に巻き取られてスリーブに形成される方法を示す組図。 本発明のひだパックが熱音波溶接設備に自動的に巻き取られてスリーブに形成される方法を示す組図。 本発明のひだパックが熱音波溶接設備に手で巻き取られてスリーブに形成される方法を示す組図。 本発明のひだパックが熱音波溶接設備に手で巻き取られてスリーブに形成される方法を示す組図。 本発明のひだパックが熱音波溶接設備に手で巻き取られてスリーブに形成される方法を示す組図。 本発明の周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用されるひだパックを組み立てるための、本開示に従って構成された更に別の装置。

Claims (20)

  1. 周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるためのシステムであって、
    略水平の接触面と、
    予め定められたひだの連続して立ち上がったひだパックを前記略水平の接触面に供給するための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された切削構造体を有するプリーツ加工機と、
    前記プリーツ加工機から受け取った、前記立ち上がったひだパックを平坦化状態に導くための案内構造部と、
    前記ひだパックを前記平坦化状態に固定するための固定構造部と、
    周辺ひだのスリーブに引き続いて形成するために、前記平坦化されたひだパックを予め定められた長さに形成するための形成構造部、とを含むシステム。
  2. 前記ひだパックが多層複合フィルタを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記立ち上がったひだを前記プリーツ加工機から前記形成構造部まで移動させるための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された構造部を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記接触面が静止している、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記接触面が移動表面である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記移動させる構造部が、
    前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された一対の対向ローラーを更に含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記一対の対向ローラーが、
    前記立ち上がったひだを前記プリーツ加工機から遠い下流方向へ移動させるための相対的に大きいローラーを更に含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記一対の対向ローラーが、
    前記プリーツ加工機から遠い前記下流方向への移動を助長するための、前記より大きいローラーに相対的に作動可能に配置された、相対的に小さいローラーを更に含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記一対の対向ローラーが、
    前記一対の対向ローラーの間に作動可能に位置する調節可能な圧縮隙間を更に含み、それらの間を通過する前記立ち上がったひだの前記フィルタが有利に圧縮されるようになっている、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記複数のひだが、
    標準的な真直ひだ、鋸刃ひだ、平底ひだ、矩形ひだ、対称Wひだ及び非対称Wひだを含む群から選択される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記プリーツ加工機が、
    CNC機を含み、前記CNC機は、プログラム操作が可能であり、並びに複数の可能なひだパックのいずれか1つを組み立てるために、前記切削構造体の延びるシーケンス及び高さを再プログラムすることによって、複数のひだを形成する性能を有する、請求項1に記載のシステム。
  12. 周囲方向にひだが付いたフィルタースリーブの形成に使用される複数の可能なひだパックを組み立てるための方法であって、
    水平の接触面を提供する操作と、
    予め定められたひだの連続で立ち上がったひだパックを前記水平接触面に引き渡すための、前記水平の接触面に近接して作動可能に配置された切削構造体を有するプリーツ加工機を提供する操作と、
    前記プリーツ加工機から受け取った、前記立ち上がったひだパックを平坦化状態に導くための構造部を提供する操作と、
    前記ひだパックを前記平坦化状態に固定するための構造部を提供する操作と、
    引き続いて周辺ひだのスリーブに形成するために、前記平坦化されたひだパックを予め定められた長さに形成するための構造部を提供する操作、とを含む方法。
  13. 前記立ち上がったひだを前記プリーツ加工機から前記形成構造部まで移動させるための、前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された構造部を提供することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記提供された接触面が静止接触面である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記提供された接触面が移動する接触面である、請求項12に記載の方法。
  16. 前記略水平の接触面に近接して作動可能に配置された、一対の対向するローラーを提供する操作を更に含む、請求項12に記載の方法。
  17. 前記一対の対向ローラーの間に作動可能に位置する調節可能な圧縮隙間を提供することを更に含み、それらの間を通過する前記立ち上がったひだの前記フィルタ材が有利に圧縮されるようになっている、請求項16に記載の方法。
  18. 標準的な真直ひだ、鋸刃ひだ、平底ひだ、矩形ひだ、対称Wひだ及び非対称Wひだを含む群から選択される複数のひだを提供することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  19. CNC機を提供する行為であって、前記CNC機が、プログラム操作が可能であり、及び複数の可能なひだパックのいずれか1つを組み立てるために、前記切削構造体の延びるシーケンス及び高さを再プログラムすることによって、複数のひだを形成する性能を有する、CNC機を提供することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  20. 連続又は半連続的な様式でスリーブを形成するための形成構造部を提供することと、
    前記立ち上がったひだを平坦化状態に固定するための固定構造部を提供することと、
    対向した積層構造部を提供することと、
    平坦化された前記ひだを前記対向した積層構造部の間に供給して、積層が生じるようにすることと、
    積層された前記ひだを一体複合構造に変換するためのカレンダー構造部を提供することと、
    積層され、平坦化された前記ひだを前記対向するカレンダー構造部の間に供給して、積層された前記ひだを一体複合構造に形成する操作、とを含む、請求項12に記載の方法。
JP2008540209A 2005-11-09 2006-11-09 バグ型フィルター組立体内で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法 Ceased JP2009514677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73607105P 2005-11-09 2005-11-09
PCT/US2006/043776 WO2007056567A1 (en) 2005-11-09 2006-11-09 Apparatus and methods for forming filter sleeves having circumferential pleats for use in a bag-type filter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514677A true JP2009514677A (ja) 2009-04-09
JP2009514677A5 JP2009514677A5 (ja) 2010-01-07

Family

ID=38023605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540209A Ceased JP2009514677A (ja) 2005-11-09 2006-11-09 バグ型フィルター組立体内で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8545658B2 (ja)
EP (1) EP1951401A4 (ja)
JP (1) JP2009514677A (ja)
KR (1) KR20080071568A (ja)
CN (1) CN101304796B (ja)
WO (1) WO2007056567A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060108277A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Fall Brian L Circumferentially pleated filter assembly and method of forming the same
JP2011507686A (ja) 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フィルター装置
DE202009003669U1 (de) 2009-03-17 2010-08-12 Mann+Hummel Gmbh Filterelement
US20100243554A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Nathan Herrin Fluid Filter Assembly
DE102014009886A1 (de) 2014-07-04 2016-01-07 Mann + Hummel Gmbh Filterelement zur Filtrierung von Medien
JP2012076002A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nitto Denko Corp 分離膜エレメント及び分離膜エレメント用集流体管
US9808753B2 (en) 2013-02-15 2017-11-07 3M Innovative Properties Company System and method for making pleated filter media
WO2014137917A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Cummins Filtration Ip, Inc. Corrugated filter media with modulated corrugations
CN104061096B (zh) * 2013-03-19 2018-03-23 曼·胡默尔有限公司 柴油引擎燃料过滤用过滤芯
US11845019B2 (en) 2013-11-06 2023-12-19 Bl Technologies, Inc. Large format melt-blown depth filter cartridge
ES2643539T3 (es) 2013-11-06 2017-11-23 General Electric Company Filtro de profundidad soplado en estado fundido, procedimiento y máquina para su preparación
JP2017529232A (ja) * 2014-08-25 2017-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ロール状構成のエアフィルタ
EP3288663A1 (en) 2015-04-28 2018-03-07 General Electric Company Melt-blown depth filter element, method and machine of making it
CA2995765C (en) 2015-08-17 2023-11-07 Clarcor Inc. Filter media packs, methods of making and filter media presses
US11278833B2 (en) 2015-08-17 2022-03-22 Parker-Hamilton Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
DE112017000276T5 (de) * 2016-02-25 2018-09-13 Cummins Filtration Ip, Inc. Gefalteter Filtermedienpack mit variierenden Kanälen und tiefen Wellungen
WO2018075385A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Cummins Filtration Ip, Inc. Interrupted, directional emboss of flat sheet
US11376541B2 (en) 2016-12-15 2022-07-05 Cummins Filtration Ip, Inc. Tetrahedral filter media
CN110475600B (zh) 2017-04-11 2021-10-22 康明斯过滤Ip公司 板式过滤器元件
CN107376511B (zh) * 2017-08-24 2023-05-12 联合滤洁流体过滤与分离技术(北京)有限公司 一种水过滤材料斜褶打褶机
CN111375234B (zh) * 2020-04-20 2021-10-15 浙江厚达智能科技股份有限公司 药液循环助力式中药过滤粉碎方法
KR102233021B1 (ko) * 2020-09-21 2021-03-29 주식회사 엔바이오니아 캐빈 에어필터 미디어 및 이를 포함하는 캐빈 에어필터
TWI735381B (zh) * 2020-11-18 2021-08-01 震陵企業股份有限公司 過濾網

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3106528A (en) * 1957-03-25 1963-10-08 Roland H Burks Filter cartridge and method and means for making the same
JPS5140297B1 (ja) * 1970-10-20 1976-11-02
JPH0422411A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Wako Sangyo Kk フィルターエレメント用濾材およびその製造方法
US5174896A (en) * 1990-06-25 1992-12-29 Harmsco, Inc. Filtering system utilizing rotational flow and angled pleated filter media and method for making slanted pleated filter media
US5211091A (en) * 1992-07-02 1993-05-18 Purolator Products Company Pleat pack cutter
JPH09221269A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nitta Ind Corp エアフィルタ用濾材成形方法及び成形装置
JP2001190914A (ja) * 1992-11-06 2001-07-17 Pall Corp 襞付け装置及び襞付け方法
WO2005102497A1 (en) * 2004-04-05 2005-11-03 3M Innovative Properties Company Pleated aligned web filter

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US624014A (en) 1899-05-02 The norris peters cd
US1647799A (en) 1926-03-05 1927-11-01 Forrester L Hammer Strainer
US1846584A (en) 1928-03-09 1932-02-23 John W Clark Wrapper for packages, bales, and the like
US1809716A (en) 1929-04-20 1931-06-09 Lawrence E Mcdonough Plaiting machine
US2323896A (en) 1940-11-06 1943-07-13 Mutual Machine Company Selective plaiting machine
US2387368A (en) 1942-02-26 1945-10-23 Vokes Cecil Gordon Filter for liquids or gases
US2395449A (en) 1942-03-31 1946-02-26 Southwick W Briggs Filter unit
US2420414A (en) 1943-09-21 1947-05-13 Southwick W Briggs Filter construction
US2448157A (en) 1945-09-01 1948-08-31 Max S Schneider Portable filter
US2586078A (en) 1946-06-19 1952-02-19 American Viscose Corp Method and means for packaging
US2689652A (en) 1950-11-04 1954-09-21 Gen Motors Corp Oil filter
FR1111364A (fr) 1953-11-06 1956-02-27 Karl Rabofsky G M B H Machine à plisser
US2792118A (en) 1953-11-24 1957-05-14 Jr Frederick Kraissl Strainers
US2801009A (en) 1954-02-10 1957-07-30 Gen Motors Corp Filter having outwardly extending pleats
US2840283A (en) 1955-10-25 1958-06-24 Roussos Mary Method of plaiting and apparatus for the practice of such method
GB823648A (en) 1956-09-27 1959-11-18 Air Maze Corp Filters for fluids
US3042571A (en) * 1958-08-21 1962-07-03 Tecalemit Ltd Improved method of bonding filter elements
US2979240A (en) 1959-07-06 1961-04-11 Ideal Pleating Company Pleating apparatus and method
DE1118758B (de) 1959-11-05 1961-12-07 Fr August Neidig Soehne Maschi Fluessigkeitsfilter mit zylindrischem Filtereinsatz
US3306794A (en) * 1963-02-12 1967-02-28 Wix Corp Method of making a filter element
US3390218A (en) 1964-10-06 1968-06-25 Johnson & Johnson Method of pleating sheet materials
US3349159A (en) 1964-08-31 1967-10-24 Luboshez Sergius N Ferris Method and apparatus for pleating material
US3542636A (en) * 1965-07-28 1970-11-24 Kurt Wandel Corrugated board
US3474599A (en) 1968-01-04 1969-10-28 Louis Schwab Filter assemblage for purifying a particle-laden gaseous flow
US3733267A (en) 1970-04-17 1973-05-15 Taussig Frederick Process of filtration of dry cleaning fluid
US3701433A (en) 1970-11-10 1972-10-31 Pall Corp Filter for use in the filtration of blood
GB1400147A (en) 1971-08-26 1975-07-16 Rolls Royce Filter elements
GB1481050A (en) * 1973-10-30 1977-07-27 Mitsubishi Petrochemical Co Corrugated cardboard sheet and method for producing the same
JPS544121Y2 (ja) 1974-07-05 1979-02-23
US3988244A (en) 1975-06-30 1976-10-26 Sta-Rite Industries, Inc. Cartridge filter
US4081379A (en) 1976-10-28 1978-03-28 Advanced Filtration Equipment Corporation Filter bag arrangement for a pressure vessel and method of manufacture thereof
GB2035893B (en) 1978-12-05 1982-08-04 Roldwest Ltd Pleating and laminating
US4422939A (en) 1979-11-07 1983-12-27 Texas Medical Products, Inc. Blood and perfusate filter
US4552661A (en) 1981-10-16 1985-11-12 Morgan Howard W Liquid filter having self-retaining filter bags
US4465213A (en) 1981-12-22 1984-08-14 Karl Rabofsky Gmbh Pleating machine
JPS60125220A (ja) 1983-12-13 1985-07-04 Tsuchiya Mfg Co Ltd 炉過エレメントの製造法
JPS6197003A (ja) 1984-10-19 1986-05-15 Jun Taga カ−トリツジフイルタ−
GB2176416B (en) 1985-06-08 1989-07-26 Sartorius Gmbh Fluid filter
US4828698A (en) 1986-03-07 1989-05-09 Pall Corporation Filtering apparatus
FR2595666B1 (fr) 1986-03-17 1988-05-13 Capy Gilbert Emballage pour forme convexe obtenu a partir d'une feuille mince plissee
US4877526A (en) 1987-08-31 1989-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible filter bag and method of fabrication
US4863602A (en) 1987-08-31 1989-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible filter element employing filtering sheets formed with bypass openings
US5252207A (en) 1988-06-15 1993-10-12 Pall Corporation Wrap member having openings
DE3905854A1 (de) 1989-02-24 1990-09-20 Brieden Karl Bau Beteiligung Spaltfilterkerze
AU5347390A (en) 1989-06-13 1991-01-08 Atsunobu Sakamoto Bag-like filter
US5075004A (en) 1990-10-23 1991-12-24 Isp Investments Inc. Filter bag seal
US5275743A (en) 1991-12-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter and filtration method
US5543047A (en) 1992-11-06 1996-08-06 Pall Corporation Filter with over-laid pleats in intimate contact
US5342511A (en) 1993-07-06 1994-08-30 Baldwin Filters, Inc. Oil filter with inner and outer coaxial filter elements
US5403482A (en) 1993-10-12 1995-04-04 Gelman Sciences Inc. Self-supporting, pleated, spirally wound filter and the corresponding process of making
US5709771A (en) * 1994-08-30 1998-01-20 Cellular Designs Unlimited, Inc. Method and apparatus for forming an expandable-collapsible article having a contoured surface
KR19990007949A (ko) * 1995-04-21 1999-01-25 노르만 시이. 린넬 동일한 것을 제조하기 위한 주름진 필터 및 방법
US5702037A (en) 1995-06-01 1997-12-30 Merkel; Ronald F. Pleating machine and method
US5685985A (en) 1995-12-20 1997-11-11 Baldwin Filters, Inc. Environmentally friendly filter cartridge
WO1998031447A1 (en) 1997-01-20 1998-07-23 Cuno, Inc. Apparatus and method for forming spiral pleated filter cartridges
US6511598B2 (en) 1997-09-02 2003-01-28 Moshe Gershenson Concentrically arranged filter element assembly
US6030531A (en) 1997-09-02 2000-02-29 Gershenson; Moshe Filter element assembly
US6871480B1 (en) 1997-09-29 2005-03-29 David P. Goodrich Pleated paper and method of manufacturing
US5840188A (en) 1997-10-21 1998-11-24 Le Sac Corporation Snap fit filter bag assembly
AU765826B2 (en) 1999-01-07 2003-10-02 3M Innovative Properties Company Pleated filter element and method of forming a pleated filter element
KR100305032B1 (ko) * 1999-06-22 2001-11-01 윤종용 반도체 메모리 장치
DE19941029C2 (de) 1999-08-28 2001-07-26 Freudenberg Carl Fa Filtereinsatz aus einem zickzackförmig gefalteten Faltenpack und Verfahren zu seiner Herstellung
AU7710400A (en) 1999-09-22 2001-04-24 Pall Corporation Filter elements and filtering methods
DE60034247T2 (de) * 1999-11-23 2007-12-20 Pall Corp. Elektrisch leitfähige filterpatrone
US6409919B1 (en) 2001-01-23 2002-06-25 North American Filter Corporation Reusable filter housing with replaceable, disposable filter cartridge
US6780217B1 (en) 2002-07-31 2004-08-24 Dana Corporation Panel air filter with gasket of non-woven felt
US20040075221A1 (en) 2002-08-15 2004-04-22 Moshe Gershenson Inlet flange and seal for a collapsible filter element
US6872309B2 (en) 2002-10-04 2005-03-29 Hayward Filtration, Llc Filter bag assembly
JP2005087930A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Kyosan Denki Co Ltd 濾過装置
US20060108277A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Fall Brian L Circumferentially pleated filter assembly and method of forming the same
US20070084786A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 General Electric Company Filter, filter media, and methods for making same
JP2011507686A (ja) 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フィルター装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3106528A (en) * 1957-03-25 1963-10-08 Roland H Burks Filter cartridge and method and means for making the same
JPS5140297B1 (ja) * 1970-10-20 1976-11-02
JPH0422411A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Wako Sangyo Kk フィルターエレメント用濾材およびその製造方法
US5174896A (en) * 1990-06-25 1992-12-29 Harmsco, Inc. Filtering system utilizing rotational flow and angled pleated filter media and method for making slanted pleated filter media
US5211091A (en) * 1992-07-02 1993-05-18 Purolator Products Company Pleat pack cutter
JP2001190914A (ja) * 1992-11-06 2001-07-17 Pall Corp 襞付け装置及び襞付け方法
JP2001198425A (ja) * 1992-11-06 2001-07-24 Pall Corp フィルタを通って流れる流体から一又はニ以上の物質を除去するためのフィルタ及びフィルタの製造方法
JPH09221269A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nitta Ind Corp エアフィルタ用濾材成形方法及び成形装置
WO2005102497A1 (en) * 2004-04-05 2005-11-03 3M Innovative Properties Company Pleated aligned web filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP1951401A4 (en) 2010-01-13
KR20080071568A (ko) 2008-08-04
CN101304796A (zh) 2008-11-12
CN101304796B (zh) 2010-12-08
US8545658B2 (en) 2013-10-01
EP1951401A1 (en) 2008-08-06
US20070102101A1 (en) 2007-05-10
WO2007056567A1 (en) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009514677A (ja) バグ型フィルター組立体内で使用するための、周辺ひだを有するフィルタースリーブを形成するための装置及び方法
US11944927B2 (en) Filter media packs, methods of making and filter media presses
US8075720B2 (en) Circumferentially pleated filter assembly and method of forming the same
KR100329141B1 (ko) 필터와그제작방법및여과방법
JP2698984B2 (ja) フィルタカートリッジ
JP2753157B2 (ja) フィルタ
US7794556B2 (en) Filter and method of making
US11278833B2 (en) Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
JP5632678B2 (ja) 潰せる芯、フィルタ、および方法
EP3582877B1 (en) Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
JP2008279386A (ja) 筒状フィルタの製造方法および筒状フィルタ
EP2489420B1 (en) Separatorless pleated fluid filter
JPH04310202A (ja) フィルタエレメント及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110927