JP2009512197A - 改良された薄膜ソーラーセル相互接続を形成するシステム及び方法 - Google Patents

改良された薄膜ソーラーセル相互接続を形成するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512197A
JP2009512197A JP2008534728A JP2008534728A JP2009512197A JP 2009512197 A JP2009512197 A JP 2009512197A JP 2008534728 A JP2008534728 A JP 2008534728A JP 2008534728 A JP2008534728 A JP 2008534728A JP 2009512197 A JP2009512197 A JP 2009512197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
layer
cut
interconnect
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008534728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512197A5 (ja
Inventor
ピーター, ジー. ボーデン,
デイヴィッド イーグルスハム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2009512197A publication Critical patent/JP2009512197A/ja
Publication of JP2009512197A5 publication Critical patent/JP2009512197A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

光電池のモジュールにおいて、モジュール相互接続を形成する方法は、全ての活性層の堆積後の単一カッティング処理を含む。こうすることにより、1組の真空工程に続いて1組の相互接続工程を行うというようにその全処理を簡単化することができ、モジュールの品質及び歩留りを相当に改善することができる。別の態様によれば、相互接続形成方法は、絶縁体の自己整合堆積を含む。こうすると、整合が不要とされるので、処理が簡単化される。別の態様によれば、相互接続形成方法は、遥かにより狭い相互接続となるようなスクライビング処理を含み、これにより、セル効率が相当に増大され、より狭いセルサイズとすることができる。別の態様によれば、相互接続は、活性層を通る分流を大きく減少させる絶縁体層を含み、これにより、セル効率が大きく改善される。
【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は、一般的に、光起電力装置に関し、より詳細には、薄膜光起電力装置において改良された相互接続を形成するシステム及び方法に関する。
発明の背景
薄膜ソーラーモジュールは、低い製造コストでもって妥当な効率を達成できるようにする魅力的な方法を提供する。これらのモジュールは、アモルファスシリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、銅インジウムヒ化ガリウム(CIGS)及びテルル化カドミウムを含む種々な物質で形成される。これらソーラーモジュールの共通の特徴は、ガラスシートのような大面積絶縁体上への堆積である。
これらモジュールの別の共通の特徴は、大面積堆積層を多数のセル及び/またはサブセルへと分割するためのスクライブ及び相互接続の使用である。このような形式で分割された典型的なモジュールの上面図を図1に示している。この図1に示されるように、モジュール100は、相互接続104を介して直列接続される(例えば、図面において水平方向に電気的に互いに接続される)複数のセル102(即ち、ストライプ)に分割されている。それら相互接続は、以下により詳細に説明するように、スクライブ及び導体を使用してモジュールに形成される。しかしながら、ここで注意すべきは、このようなモジュール100の長さLが1メートル以上になり得ることである。一方、典型的にモジュールのほぼ全長Lに亘って延びる相互接続の幅は、典型的に、700−1000μmの辺りであり、セル(即ち、ストライプ)の幅は、典型的に、約1cmである。当業者に理解されるように、図1は、典型的なモジュールを簡単化して示す図であり、このモジュールは、更に、電極及び端子のような図1には示されていない他の受動的及び能動的構成部分を含むことができるものである。
モジュールのセルへの分割は、幾つかの理由でなされ、その主な理由としては、分割して相互接続することにより、減少した電流(単一セルの電流に等しい)でもって高い電圧出力(個々のセルの電圧の和に等しい)を与えることや、より低い電流とすることにより、このようなセルに使用される比較的に高い抵抗の透明導体の直列接続の影響を減ずるためである。より詳細には、オームの法則により、P=IV=IR(P=電流Iが流れる抵抗Rにおいて消散される電力)であり、従って、電流を減少させると、直列抵抗における電力損失を二次的に減少させることができる。
従来の相互接続処理のフローの一実施例が図2の(A)から(F)に示されている。このフローは、CIGSのように物質で形成されるモジュールのためのものであり、図2の(A)から(F)は、相互接続104のうちの1つを横切って取った図1の横断側面図として図1の部分106を大きく拡大して、その処理のフローを例示している。
図2の(A)に示される第1の工程において、モリブデンのように導電金属202が真空スパッタリングシステムを使用してガラス204のように基板上に堆積される。図2の(B)に示される第2の工程において、金属202は、モジュールを横切る直線カット206でレーザースクライブされる(前述したように、このカットは、その長さが1メートルより長くなることがある)。それから、図2の(C)に示されるように、CIGS半導体層208が堆積される。図2の(D)に示されるように、第1のスクライブと平行な第2のスクライブ210により、CIGS層が個々のセルへと分離される。それから、図2の(E)に示されるように、透明な導電性酸化物(TCO)212が堆積される。一実施例では、そのTCOは、ZnOを含む。最後に、図2の(F)に示されるように、直列接続216を形成するため、第3のスクライブ214が形成される。この直列接続216では、層212の堆積物であるZnOにより、1つのセル218の上部が次のセル220の底部に接続される。
アモルファスシリコンを使用するように他のセル設計では、それらの層は逆の順序で堆積される。このような設計のための従来の処理の一実施例が図3の(A)から(F)に示されている。一般的に、この処理は、同じ数のスクライブを使用するが、TCO及び金属の堆積順序が逆とされている。具体的には、図3の(A)において、TCO層302が最初にガラス304上に堆積される。次に、図3の(B)において、TCO層302がモジュールを横切って直線カット306でレーザースクライブされる(前述したように、このカットは、その長さが1メートルより長くなることがある)。それから、図3の(C)に示されるように、半導体層308(例えば、アモルファスシリコン)が堆積される。図3の(D)に示されるように、第1のスクライブ306と平行な第2のスクライブ310により、半導体層が個々のセルへと分離される。それから、図3の(E)に示されるように、バックコンタクトを形成するため、アルミニウムのように金属層312が堆積される。最後に、図3の(F)に示されるように、直列接続316を形成するように、第3のスクライブ214が金属層312に形成される。この直列接続316では、層312のAlにより、1つのセル318が次のセル320に接続される。
図2及び図3における従来の処理フローが、図4に概略的に示されている。この図4に示されるように、各々がスクライブ工程404、408及び412にそれぞれ続く3つの真空堆積402、406及び410がある。前述したような従来の処理及びそれから形成されるモジュールは、多数の欠点がある。一般的に、Prog. Photovolt. Res. Appl., Vol.13, pp.297-310(2005)におけるK.Brecl氏等の論文「A Detailed Study ofMonolithic Contacts and Electrical Losses in a Large-area Thin-film Module」を参照されたい。
図3の(F)を参照するに、このような処理により生ずるモジュール相互接続の幅Wは、1mmまでというように相当に大きい。このため、許容できる有効面積比を維持するためにはより幅の広いセルを使用し、且つTCOにおける抵抗損失を最小とするためにはより厚いTCO層を使用しなければならない。こうすると、TCOを通しての光伝送損失が増大してしまい、モジュール効率の約10%の損失となってしまう。このような相互接続の幅を減少させるための種々な試みがなされており、そのような試みとして、例えば、Conference Record of the Thirty-first IEEE Photovoltaic SpecialistsConference, 3-7 Jan. 2005, pp.1229-32におけるT.M. Walsh氏等の論文「Novel Method for the Interconnection of Thin-Film Silicon SolarCells on Glass」に記載された方法がある。しかしながら、このような試みは、不満足なものであった。何故ならば、例えば、(1)それらは、互いに整列されなければならないような(こうすることは、長い距離に亘るスクライブのレジストレーション誤差のために難しいことである)複数のスクライブに頼るものであるからであり、また、(2)それらは、寄生抵抗を抑制していないからであり、これについては、後述する。
このようなモジュール相互接続についての別の問題は、それらがセル性能を相当に低下させてしまうような寄生逆抵抗が半導体の活性層を通して含まれるということである。より詳細に述べると、図5に示されるように、この寄生抵抗により、分流502が活性層を通して逆流してしまい、相互接続を通して流れる主電流504が低下してしまう。このため、このよう寄生回路要素の長さ、従って、抵抗を増大させる(従って、分流を減少させる)ためには幅広いスクライブラインを使用しなければならない。このようなより幅の広いスクライブラインとすると、前述したように、より幅の広いセルとすることが必要となってしまう。
これらの従来の処理フロー自体に関して言えば、それらの3つの異なるスクライブ工程は、汚い処理であり、残留物及び粒子を残してしまうものである。このため、スクライブの縁近くに損傷が生じることがあり、その結果形成されるモジュールの効率が減少させられてしまう。その上、真空と空気との間での複数の移行により、その結果形成されるモジュールが更に汚染させられ、また、複数のロードロックが必要とされるため全処理のコストが増大させられてしまう。更に又、活性層の堆積の中間において空気に曝すことにより、その結果形成されるモジュールの性能が低下させられてしまう。
薄膜ソーラーセルモジュール及びそれらの処理技法とは非常に異なるのであるが、他のタイプのソーラーセルは、層の堆積のための処理とセル間の相互接続を形成する処理とを別の処理とすることができる。例えば、米国特許第4,278,473号明細書には、半絶縁性GaAs基板上に連続してソーラーセルのベース及びトップ領域を含むエピタキシャル層を形成し、それから、マスクによるリソグラフィを含むIC製造工程を使用してセル間の相互接続を形成することが、教示されている。しかしながら、IC製造及びマスクによりリソグラフィを含むこのような技法は、典型的には、側部が10cmよりはるかに大きいような薄膜のためには実際的なものではない。その上、このような技法は、薄膜ソーラーセルへと容易には拡張できない。何故ならば、GaAsソーラーセルは、金属コンタクト層(例えば、図2における参照符号202及び212又は図3における参照符号302及び312に相当する層)を有さないからである。
従って、薄膜光起電力装置において相互接続を形成するための従来の方法の欠点の多くを克服ことが望まれる。本発明は、なかんずく、そうすることを目的とするものである。
発明の概要
本発明は、光起電力モジュールにおいて相互接続を形成するためのシステム及び方法を提供する。
一態様によれば、本発明による方法は、全ての活性層の堆積後に単一カッティング処理でモジュール相互接続を形成することを含む。こうすることにより、一組の真空工程に続いて一組の相互接続工程を行うというように全処理を簡単化することができ、また、モジュールの品質及び歩留りを相当に改善することもできる。
別の態様によれば、本発明による方法は、絶縁体の自己整合堆積を含む。こうすることにより、アラインメントが不要となるのでその処理が簡単化され、相互接続のために使用される面積が減少される。何故ならば、アラインメント誤差を補償するための幅が必要とされないからである。
別の態様によれば、本発明による方法は、モジュール効率を相当に向上させ且つより狭いセルサイズとすることができるような非常に狭い相互接続を生じさせるスクライブ処理を含む。
別の態様によれば、本発明による相互接続は、活性層を通しての分流を大きく減少させモジュール効率を大きく改善させることができるような絶縁体層を含む。
本発明の幾つかの実施形態では、薄膜ソーラーセルのための相互接続を形成するための方法は、セルの活性層及び導電層のスタックを堆積するステップを含み、この堆積ステップは、単一処理シーケンスで行われるものであり、更に、相互接続を形成するステップを含む。
本発明の他の実施形態では、薄膜ソーラーセルのための相互接続を形成するためのシステムは、スクライバー及び堆積システムを備え、この堆積システムは、単一真空処理でセルの活性層及び導電層のスタックを堆積する。
本発明の更に別の実施形態では、薄膜ソーラーセルのモジュールにおいて、それらセルの少なくも1つは、少なくとも1つの活性層及び上部導電層を含む基板上のスタックを備えており、そのセルは、そのスタックの全ての層に当接しその基板の表面まで延長する壁部、及びそれらセルのうちの隣接セルへの相互接続を有し、その相互接続は、その隣接セルに接続し且つその基板に沿ってその壁部からあるギャップだけ横切って配設されているその基板の表面上の導電性レッジ、及びそのギャップにまたがり、その上部導電層とその導電性レッジとの間の電気接続を形成する導体を含む。
本発明の代替的実施形態によれば、薄膜ソーラーセルのための相互接続を形成する方法は、そのセルの底部導電層上に活性層を堆積し、整形レーザービームを使用してそれら層を通してカットを形成し、そのカットの第1部分がその底部導電層を貫通するが、そのカットの第2部分は、その底部導電層を貫通せずに、隣接セルに結合される導電性レッジを露出させるようなものとされている。
本発明のこれらの及びその他の態様及び特徴は、添付図面に関してなされる本発明の特定の実施形態の以下の説明を参照するとき、当業者には明らかとなろう。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明の実施例を例示する添付図面を参照して、当業者が本発明を実施できるように、本発明を以下に詳細に説明する。ここで、以下の図及び実施例は、本発明の範囲を単一の実施形態に限定しようとしているものではなく、ここで説明又は例示された要素のうちの幾つか又は全てを置換することによりその他の実施形態とすることができるものである。その上、以下では、本発明の特定の要素が既知の構成部分を使用して部分的に又は完全に実施できる場合には、そのような既知の構成部分のうち、本発明を理解するのに必要な部分のみについて説明することとし、そのような既知の構成部分のうちの他の部分については、本発明を不明瞭なものとしないようにするため、詳細には説明しないこととする。本明細書においては、単一構成部分を示す実施形態は、それに限定するものと考えられるべきでなく、むしろ、本発明は、明示的にそうではないと述べない限り、複数の同じ構成部分を含む他の実施形態を包含しようとしているものであり、また、その逆もまた同じである。更に又、本出願人は、本明細書の詳細な説明又は特許請求の範囲において使用しているいずれの用語も、明示的にそのように述べていない限り、普通でない又は特殊な意味を持つものとして使用しようとしているものではない。更に、本発明は、例示の目的でここに言及している既知の構成部分に対する、現在既知の均等物及び将来に知られるであろう均等物を包含するものである。
図6の(A)から(F)は、本発明の一実施形態による改良された薄膜光起電力装置を形成する改良された処理シーケンスを示している。
図6の(A)に示される第1の工程において、全導体及び半導体スタック602−606が基板608上に堆積される。この基板608は、ある実施形態では、ガラスのような絶縁体であり、他の実施形態では、金属フォイルに絶縁体を堆積させたものであってよい。一実施形態では、層602は、モリブデンのような金属又はZnOのようなTCOであり、層604は、CIGSのような半導体であり、層606は、ZnOのようなTCOである。ある実施形態では、この全スタックは、約2−3μmの厚さである。他の実施形態では、パラジウムのような金属の非常に薄い層が、このスタックの上部に更に堆積される。この層は、わずか数オングストロームの厚さであることができ、実質的に透明であり、後述するように、これでも、上部層を相互接続に接触させるようにするに十分な厚さである。ここで注意すべきは、光起電力セルスタックの電気的性能を改善するため、CIGS層とTCO層との間のように、スタックに付加的な層(例えば、中間CdS層は、キャリア閉じ込めのためのヘテロ接合を形成し、iZnO層は、CIGSにおける欠陥の影響を減少させるより高い抵抗層を与える)を設けることもできるということであり、また、当業者には、本明細書の記載による教示から、種々な代替的実施形態がなされ得るが理解されよう。
このスタック堆積は、クラスタツール又はインライン塗布装置のような単一真空堆積システムで行うことができる。このスタックにおける3つ以上の層の全ては、従来行われているように、スクライブ工程を介在させることなく、このようなシステムにより順次堆積させていくことができるので、このシステムで必要とされるロードロック移行は1回のみである。熱又はランプアニールのように付加的な処理工程もまたこの真空システム内で行うことができ、また、真空システムは、典型的には、個々のチャンバを分離するゲート弁を含むので、このような工程を制御された周囲環境で又は異なる圧力で行うことができることに注意されたい。
図6の(B)に示される次の工程において、底部導体602に対するスクライブ610が形成される。図6の(C)に示されるように、露出導電性レッジ614を形成するため、より小さなカットを使用して、第2のスクライブ612が形成される。これらのスクライブ610及び612の両者は、レーザー又は機械スクライバー又はそれらの組合せを使用して形成することができる。別の実施形態では、これら2つのスクライブは、同時に形成される。
それらスクライブが同時に形成される一実施形態では、右側よりも左側の方の強度が高い(図面の向きに関して)スキュード強度プロファイルを有するレーザービームが使用される。これにより、左側が右側より深くカットされ、レッジ614が形成される。別の実施形態では、2つのレーザー源が単一ファイバーに結合される。一方のレーザー源は、例えば、その光子エネルギーが半導体のバンドギャップより低いためスタックに侵入する1064nmの波長を有するNd:YAGのような赤外線源である。これにより、優先的に、導体602を通してカットされる。第2のレーザー源は、例えば、半導体604(例えば、CIGS)を通してカットするが導体602をカットしないような532nmを有する二重Nd:YAGのように、より短い波長源である。その第2のカットの幅は、20μmから50μmまでの程度である。本発明のこのような工程に使用することができる種々な薄膜材料に対する可能なレーザー技法の幾つかの実施例は、Conference Record of the Twenty-Sixth IEEE Photovoltaic SpecialistsConference, 29 Sept.-3 Oct. 1997, pp.491-494におけるI. Matuljoinis 氏等による論文「Wavelength andPulse Duration Effects in Laser Scribing of Thin Films」に記載されている。
他の実施形態では、サンプルに対して、1つのレーザーが上方から照射し、別の1つのレーザーが下方から照射する。レッジ614を形成するため、上方からのビームは、下方からのビームより幅が広い。別の実施形態では、上部から活性層604及び606をカットするため機械的スクライブが使用され、導体602を下からカットするため、ガラス608を通して照射するレーザーが使用される。
図6の(D)に示されるように、これらスクライブに続いて、絶縁体616が一方の壁部に堆積される。好ましい実施形態では、この絶縁体616は、次のような自己整合方法を使用して堆積される。ポリイミド又はフォトレジストのような感光性ポリマーが、インクジェット、スプレー又はローラーのように多数のよく知られた方法のうちの任意のものを使用して、モジュール全体に亘って付与される。使用できる幾つかの可能性のある適当なポリイミドは、AZエレクトロニックマテリアルズからのPIMEL(登録)ポリイミドである。そのポリマーは、ガラスを通して裏面側から露光される。こうすることにより、その溝内の自己整合露光が行われる(即ち、導体層602は、その溝の部分を除いてすべてのフォトレジストの露光を遮断する)。次に、そのポリマーは、その溝を通して露光された左側壁部(図面に示された向きに関して)上の被覆のみを残して現像される。別の実施形態では、この堆積は、インクジェットを使用して行われる。ある場合には、これは、自己整合されない。しかしながら、もし、インクジェットヘッドがレーザービームに対して固定されているならば、そのインクジェットは、そのカットに対して自己整合されることができる。例えば、ある固定具により、ファイバーとインクジェットとの両者を保持して、そのインクジェットがそのファイバーから放出されるレーザービームに対して一定の空間関係を維持することができるようにすることができる。
最後に、図6の(E)に示されるように、左側のセル620の上部を右側のセル622の底部へ接続するため、導体618が絶縁体616の上に堆積される。これにより、セル620とセル622との間の直列接続が与えられる。その導体618は、多数の手段のうちの任意のものにより堆積することができる。1つの方法では、前述した絶縁体堆積処理において使用された感光性ポリマーは、例えば、無電界堆積によりNi又はPbのような導体の薄い導電性層で被覆される。こうすると、露光及び現像の後、例えば、無電界堆積を使用して被覆できるような導電性表面が残される。別の実施形態では、そのポリマーを現像した後、その表面は、例えば、無電界堆積を使用してCdS又はZnSのような薄い実質的に透明な(例えば、50−100Åの厚さ)光導体で被覆される。それから、より厚い導体がその表面に被覆されている間に、その背面を通して光が照射される。光導体ベースが導電性であるところで被覆がなされ、それにより、その絶縁体上により厚い金属ストラップが形成される。過剰な光導体は、任意的に、エッチングにより取り除かれる。別の実施形態では、そのポリマーは、パターニング後粘着性であり、その表面に対して、Ni又はCuのような微細な金属ダストが噴霧される。こうすることにより、無電界堆積のためのベースとなる導電性堆積層がそのパターン付けされたポリマーに固着して残される。ある場合には、TCO層608は、無電界被覆を受け入れず、被覆された導体に対する接触抵抗を改善するような薄い導体で被覆されている。別の実施形態では、RuOのような触媒がインクジェットを使用して絶縁体616上に堆積され、無電界被覆が付与される。
これらの堆積方法のうち、いずれにおいても、そのカットの全長さ(例えば、モジュールにおけるカットの長さL)に亘って、相互接続を形成するため、絶縁体及び導体物質を被覆することができる。別の実施形態では、特定の部分のみが被覆される。例えば、図6の(E)に示すスタックの上面図であると見ることができる図7(モジュールの方向Lが図面において水平に延びている)に示されるように、絶縁体部分616’がそのカットの軸と平行に細長くされた離散形状で堆積され、導体部分618’がそのカットに対して垂直な方向に細長くされた形状で絶縁体部分616’上に堆積される。一実施例では、これらの形状は、約20x50μmであって、約200μmだけ分離されている。
本発明の利点のうち1つは、処理が簡単化されることである。前述したように、従来の処理は、真空堆積に続いて空気圧でのスクライブを行う3つのサイクルを使用している。従って、基板を、真空に入れ、それから空気圧へと戻し、このようなことを3回行わなければならない。これでは、処理のためのコストが嵩んでしまい、また、活性層が完全に堆積される前に、真空/通気サイクルと大気へ曝すこととの両者により、汚染が生じてしまう可能性が出てきてしまう。例えば、第1の導体層には、半導体が堆積される前の空気への露出により残留物が付着してしまうことがある。更に、スクライブは、活性層に欠陥を生じてしまうような粒状物及び残留物を残してしまう汚い処理である。
本発明では、図8に示されるように、全活性層は、単一真空処理802で堆積され、空気から真空へ、それから空気へのただ1回の移行だけである。その上、カットは、活性層堆積の後に別の処理804で行われ、従って、スクライブによる残留物及び破壊屑により、半導体層が影響されることはない。
図9は、本発明による改良された処理フローを実施するためのファクトリーの一実施例の概略図である。
図9に示されるように、ファクトリー900は、堆積システム902及びスクライブ及び接続システム904を備えるツール対を含む。堆積システム902は、本発明の原理に従って変更され適応されたカリフォルニア州サンタクララのAKT社によって提供されるAKT-40Kシステムのような8世代基板(即ち、2160mmx2460mmクラス)を処理することができる変更システムによって実施することができる。例えば、既存のAKTシステムは、円形中央移送チャンバ及び5つまでの処理チャンバを有するのであるが、このシステムは、直線移送チャンバ及び8つ以上の処理チャンバを有する。各処理チャンバは、他のチャンバとは独立して最適な圧力及びガス混合で動作できるように、その入口に分離弁を有する。これらチャンバは、処理フローのバランスをとるように選択される。例えば、MoのPVD堆積は、比較的に高速の処理であるので、(処理フローを停止せずに保守又はターゲット変更を行えるようにするため2つのチャンバを使用することがあるのであるが)1つのチャンバのみが与えられる。1つのCIGS堆積を行うのに、1つのMo堆積を行うものの3倍の長さがかかると仮定すると、このフローのバランスをとるためには、3つのCIGSチャンバが与えられる。各層のために付加的なチャンバが与えられる。このシステムは、入口及び出口ロードロックを有し、移送チャンバにおけるトラックに1つ以上の移送ロボットを使用して、基板が左から右へと移動させられる。
本発明の特定の実施形態によるスタック堆積のためのシステム902の実施例では、システム902は、スタックの種々な層をそれぞれ堆積するためのチャンバ906を含む。図9に示されるように、モリブデンのような金属の導体層、CIGSのような半導体及びZnOのようなTCO層のためのそれぞれのチャンバがある。アニール、セレン化及びCdS堆積のような他の処理のためのチャンバもまた必要に応じて含むことができる。当業者には理解できるように、各層のためのチャンバの数は、各層の正しい厚さを堆積するのに必要とされるそれぞれの相対的時間をおおよそ反映している。
スクライブ及び接続システム904は、前述したような本発明の実施形態に従って適応されるような、従来のレーザー及び/又は機械的スクライブ、ポリマー付与及び除去ツール、無電界、インクジェット及びその他のタイプの導体堆積ツール、感光性層露光のためのランプでもって実施することができる。
図9に示されるように、このスクライバーシステム904及び堆積システム902は、基板を堆積システム902からスクライバーシステム904へと自動的に移送する直線トラック908で結合されている。
スクライバーシステム904内において、スクライビング、及びある実施形態では、絶縁体及び/又は導体堆積システムをモジュール基板に対して走査する必要がある。一実施形態では、モジュール基板は、あるステージに取り付けられ、移動される。別の実施形態では、基板は、スクライブラインの方向と直角な軸において移動され、そのスクライバーは、直線ドライバに取り付けられ、スクライブラインの方向と平行な軸において移動される。1つの代替的配置では、スループットを増大させる目的で、1つより多い同一の直線ドライブを使用することができ、例えば、スクライビングのために少なくとも1つのドライブが使用され、堆積のために少なくとも1つのドライブが使用される。スクライブカットを形成するため、ある層堆積実施形態(インクジェット堆積を使用するもの)では、基板に沿ってカッティング及び堆積ツールを走査する必要がある。一実施例では、レーザー出力はファイバー結合され、そのファイバーの端部は、基板に沿ってそのレーザービームを移動させる直線ドライブに固定される。別の実施例では、いくつかの直線ドライブが平行に作動される。別の実施例では、感光性ポリマーアプリケーター(インクジェット、スプレー又はローラー)が、カットの形成後に感光性ポリマーを付与するため、同じドライブに取り付けられる。別の実施例では、インクジェット、スプレー又はローラーのように、レーザービームが固定され、基板が移動される。ある実施形態では、直線ドライブは、例えば、レーザーのためのファイバー出力及びインクジェットを含むヘッドを基板に沿って走査するリニアモーター又はリードスクリューとされる。
本発明によって得られる付加的な利点は、相互接続の幅が従来の処理で可能なよりも狭くすることができるということである。従来の相互接続の幅は、0.05cmから0.1cmであるのに対し、本発明の処理によれば、カット相互接続の幅(図6及び図7における寸法W)を、従来の幅の20%である0.01cmから0.02cmまでに減ずることができる。これが可能な理由の幾分かは、図10に示されるように、絶縁体616が半導体層604を通る寄生逆抵抗を除去する(従って、分流1004が生ずるのを阻止する)ということにあり、また、これが可能な理由の幾分かは、カットが単一処理で形成されるので、複数の長いスクライブを互いに整合する必要がないということにある。
幾つかの仕方で効率を改善することができ、本発明の実施形態は、種々な仕方で組み合わせることにより、種々な結果を得ることができる。例えば、約7−10%の従来の面積ロスを、1.5−2%まで減少することができる。モジュールセルの幅を、例えば、3分の1まで狭くすることにより、より大きな利点を得ることができる。こうすると、TCOにおける抵抗損が減少され、より薄いTCOを使用できるようになる。より幅の広いセルに対して必要とされるより厚いTCOは、入射光の約10%を吸収してしまうかもしれないが、これは、本発明においては、5%より少ないところまで減少することができる。
ベースライン薄膜モジュールは、現在製造されているモジュールの典型であるように、12.8%の効率を有する。しかしながら、PSPICE計算によると、多くの効率上の改善が本発明によって得られることが明らかとされる。例えば、相互接続ラインの幅がより小さくされることにより、その相互接続として失われる面積が8%から2%まで減少され、活性面積が増大することにより効率が増大される。相互接続面積による損失が8%に維持されるとしても、分路抵抗が排除(改善された絶縁により)されることにより、効率が12.8%から15%へと増大される。モジュールにおける個々のセルの幅をより狭くすることもでき、これにより、TCO直列抵抗における損失を減少することができる。セル幅を3分の1に減少させると、分路抵抗が排除されることと相俟って、効率が12.8%から17%まで増大され、このような本発明の薄膜モジュールは、単結晶モジュールと十分に競合し得るものとなる。
前述した本発明の実施形態は、どのようなロードロック移行によっても中断されないような単一処理シーケンスで、スタックの全ての層を堆積することができるという効果を有している。しかしながら、このような態様は、本発明の全ての実施形態にとって必要なものではない。より詳細に述べると、本発明の他の実施形態によれば、スクライブ幅及びセル面積比が大きく改善され、前述したのとどうような関連効果を得ることができる。
例えば、図11の(A)から(F)は、本発明の代替的実施形態による改良薄膜光起電力装置を作り出すことのできる改良処理シーケンスを示している。図11の(A)に示されるように、最初に、導体層1102がガラス1104のような基板上に堆積される。次に、図11の(B)において、その導体層1102を通してスクライブ1106が形成される。それから、図11の(C)において、CIGSのような半導体層1108が堆積される。図11の(D)に例示される次の工程は、この実施態様の処理における重要で新規な工程である。詳述するに、一方の側(図面の向きにおいて左側)では下層の絶縁体まで導体を完全に切断し、他方の側では導体層1102までのみ切断しているようなカット1112をスクライブ1106と平行に形成するために、整形レーザービームが使用される。このような整形レーザービームは、分離溝1114並びに導電性レッジ1110を形成する。任意的に、カット1112の左壁部に対して付加的な絶縁物質を堆積させることもできる。
次に、図11の(E)において、部分的にカット1112を充填するTCOのような上部導体層1116が堆積され、これにより、導電性レッジ1110への電気的接続が形成される。最後に、図11の(F)において、半導体層1108を完全に切断して各セルを分離する第3のスクライブ1118がカット1112と平行に形成される。
本発明のこの実施形態の態様によれば、カット1112がレーザー(従来技術では典型的であるような機械的スクライブとは違って)でもって形成される場合に、ガラス1104から切除された絶縁体物質が左壁部(図面の向きにおいて)に堆積する。これは、絶縁残留物(図示していない)を形成し、又は、最低に見積もっても、導電層1116の側壁部に対する接触の質を低下させる残留物を形成し、従って、逆分路漏れが減少される。もし、この漏れが減少されるならば、相互接続の幅をより狭くすることができる。何故ならば、幅の広い相互接続を使用する主な理由の1つとして、逆分流が流れる路を長くしてその路の抵抗を増大させるということがあったからである。
図12の(A)から(C)は、図11の(A)から(F)に示した処理の代替的処理を示している。この実施形態では、図12の(A)に示されるように、導体層1202、スクライブ1206及び半導体層1208が、前述の処理におけるように、基板1204上に形成される。しかしながら、前述の処理とは違って、図12の(B)において、ある角度でもって入射するレーザービームを使用して、スクライブ1212がスクライブ1206と平行に形成され、導電性レッジ1210に加えて凹角側壁部1216が形成される。前述の実施形態におけるように、スクライブ1212の左壁部には絶縁体は示されていない。しかしながら、絶縁基板1204の切除物質がこの壁部に被覆として堆積する。従って、図12の(C)に示されるように、もし、例えば、PVD処理を使用してTCOのような導体層1218が堆積されるならば、凹角壁部1216上への堆積は阻止され、そのTCO被覆に切断部が形成され、これにより、第3のスクライブが不要とされ、相互接続幅及びセル面積比を更に改善することが可能となる。ある場合には、その側壁部被覆は、十分な抵抗性を有するものとなり、スクライブ1206も不要とすることができ、相互接続を単一スクライブとすることができる。
前述したような角度付きカットは、例えば、その側壁部角度を制御して、絶縁体で、又は絶縁体と金属とで、より容易に被覆できるようにするため、他の実施形態と組み合わせて使用することができることに注意されたい。
好ましい実施形態について本発明を特定的に説明してきたのであるが、当業者には、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、それら構成及び細部において種々な変形及び変更をなすことができることは、容易に明らかであろう。特許請求の範囲は、そのような変形及び変更を包含しようとしているものである。
相互接続により分離された薄膜光起電力セルの従来のモジュールの上面図である。 薄膜光起電力セルの間の相互接続を形成するための従来の処理を示している。 薄膜光起電力セルの間の相互接続を形成するための従来の処理を示している。 従来の処理フローのブロック図である。 従来の処理によって形成された相互接続を有するモジュールにおける分流の問題を例示している。 本発明の一実施形態による相互接続を形成するための方法を示している。 本発明による相互接続を形成するための別の方法を例示している。 本発明による全処理フローを例示するブロック図である。 本発明による光起電力モジュールを形成するためのファクトリーのブロック図である。 本発明の相互接続形成方法によって可能とされる分流の減少を例示している。 本発明の第1の代替的実施形態による相互接続を形成するための方法を示している。 本発明の第2の代替的実施形態による相互接続を形成するための方法を示している。
符号の説明
100…モジュール、102…セル、104…相互接続、202…金属、204…ガラス、206…直線カット(第1のスクライブ)、208…CIGS半導体層、210…第2のスクライブ、212…導電性酸化物、214…第3のスクライブ、216…直列接続、218…セル、220…セル、302…TCO層、304…ガラス、306…直線カット(第1のスクライブ)、308…半導体層、310…第2のスクライブ、312…金属層、314…第3のスクライブ、316…直列接続、318…セル、320…セル、502…分流、504…主電流、602…導体層(底部導体)、604…半導体層、606…活性層、608…ガラス基板、610…第1のスクライブ、612…第2のスクライブ、614…露出導電性レッジ、616…絶縁体、616’…絶縁体部分、618…導体、618’…導体部分、620…セル、622…セル、900…ファクトリー、902…堆積システム、904…スクライブ及び接続システム(スクライバーシステム)、906…チャンバ、908…直線トラック、1004…分流、1102…導体層、1104…ガラス、1106…スクライブ、1108…半導体層、1110…導電性レッジ、1112…カット、1114…分離溝、1116…上部導体層、1118…第3のスクライブ、1202…導体層、1204…基板、1206…スクライブ、1208…半導体層、1210…導電性レッジ、1212…スクライブ、1216…凹角側壁部、1218…導体層

Claims (20)

  1. 薄膜ソーラーセルのための相互接続を形成する方法において、
    上記セルの活性層及び導電層のスタックを単一処理シーケンスで堆積するステップと、
    上記相互接続を形成するステップと、
    を備えた方法。
  2. 上記形成するステップは、上記スタックに2つ以上のカットを形成する段階を含み、上記カットのうちの少なくとも1つは、上記スタックを完全に通して下層絶縁体へと達している、請求項1に記載の方法。
  3. 上記形成するステップは、上記少なくとも1つのカットに隣接し、上記活性層を通して切られ、上記下層絶縁体に導電性レッジを露出させる別のカットを形成する段階を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 上記カットのうちの少なくとも1つを形成するためにレーザーが使用される、請求項2に記載の方法。
  5. 上記カットのうちの少なくとも1つを形成するために機械的スクライブが使用される、請求項2に記載の方法。
  6. 上記形成するステップは、上記カットの領域に、絶縁体を堆積し、その後、導体を堆積する段階を更に含む、請求項2に記載の方法。
  7. 上記形成するステップは、上記カットの領域に、絶縁体を堆積し、その後、導体を堆積する段階を更に含む、請求項3に記載の方法。
  8. 上記形成するステップは、インクジェット処理を使用して上記相互接続の少なくとも1つの層を形成する段階を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 上記相互接続の接触抵抗を改善するために、上記スタックの上部に付加的な層が堆積される、請求項1に記載の方法。
  10. 上記絶縁体は、感光性物質である、請求項6に記載の方法。
  11. 上記絶縁体は、感光性物質である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記絶縁体は、上記スタックが堆積されている基板を通して自己整合形式で露光される、請求項10に記載の方法。
  13. 上記絶縁体は、上記スタックが堆積されている基板を通して自己整合形式で露光される、請求項11に記載の方法。
  14. 上記処理シーケンスは、真空内である、請求項1に記載の方法。
  15. 上記相互接続を形成するステップは、上記活性層を堆積するための上記単一処理シーケンスとは独立した処理で導電性層を堆積する段階を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 上記別に堆積される導電性層は、不透明である、請求項15に記載の方法。
  17. 上記導電性層は、光導体上に被覆される、請求項16に記載の方法。
  18. 上記形成するステップは、上記スタックを通してカットを形成する段階を含み、上記カットの第1部分は、上記スタックを完全に通して下層絶縁体まで達し、上記カットの第2部分は、上記活性層を通していて、上記下層絶縁体に導電性レッジを形成している、請求項1に記載の方法。
  19. レーザーにより行われる上記カットは、上記下層絶縁体の切除により、上記活性層の少なくとも一部分に当接する上記セルの側壁部に絶縁被覆が与えられるようにする、請求項4に記載の方法。
  20. 上記カットは、レーザーによって行われ、上記下層絶縁体の切除により、上記活性層の少なくとも一部分に当接する上記セルの側壁部に絶縁被覆が与えられるようにする、請求項18に記載の方法。
JP2008534728A 2005-10-07 2006-10-06 改良された薄膜ソーラーセル相互接続を形成するシステム及び方法 Pending JP2009512197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/245,620 US20070079866A1 (en) 2005-10-07 2005-10-07 System and method for making an improved thin film solar cell interconnect
PCT/US2006/039212 WO2007044555A2 (en) 2005-10-07 2006-10-06 System and method for making an improved thin film solar cell interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512197A true JP2009512197A (ja) 2009-03-19
JP2009512197A5 JP2009512197A5 (ja) 2009-11-19

Family

ID=37910120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534728A Pending JP2009512197A (ja) 2005-10-07 2006-10-06 改良された薄膜ソーラーセル相互接続を形成するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20070079866A1 (ja)
EP (1) EP1946434A2 (ja)
JP (1) JP2009512197A (ja)
KR (1) KR20080069597A (ja)
CN (1) CN101496273A (ja)
AU (1) AU2006302366A1 (ja)
WO (1) WO2007044555A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113880A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 芝浦メカトロニクス株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池の製造装置及び太陽電池
JP2013026339A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Fujifilm Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2013069267A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 富士フイルム株式会社 集積化太陽電池の製造方法
JP2015513230A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 光起電力による薄膜ソーラモジュールならびに該薄膜ソーラモジュールの製造方法
JP2015516110A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 ネクシスNexcis 光電池セルの接続のための薄層スタックのレーザエッチング
KR101934434B1 (ko) 2012-10-11 2019-01-02 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730740B2 (ja) * 2006-01-30 2011-07-20 本田技研工業株式会社 太陽電池およびその製造方法
US8716591B2 (en) * 2007-06-20 2014-05-06 Ascent Solar Technologies, Inc. Array of monolithically integrated thin film photovoltaic cells and associated methods
DE102007032283A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Stein, Wilhelm, Dr. Dünnschichtsolarzellen-Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
US20090159111A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 The Woodside Group Pte. Ltd Photovoltaic device having a textured metal silicide layer
WO2009120824A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance anti-spall laminate article
EP2257994B1 (en) * 2008-04-04 2018-01-17 Kuraray America Inc. Solar cell modules comprising high melt flow poly(vinyl butyral) encapsulants
GB2459274A (en) * 2008-04-15 2009-10-21 Renewable Energy Corp Asa Wafer based solar panels
US20090288701A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 E.I.Du Pont De Nemours And Company Solar cell laminates having colored multi-layer encapsulant sheets
CN102047442B (zh) 2008-06-02 2014-05-07 纳幕尔杜邦公司 具有低雾度包封层的太阳能电池模块
JP2011523211A (ja) * 2008-06-04 2011-08-04 ソレクサント・コーポレイション 背面接点を有するモノリシック集積薄膜太陽電池
US20100236607A1 (en) * 2008-06-12 2010-09-23 General Electric Company Monolithically integrated solar modules and methods of manufacture
TWI420684B (zh) * 2008-07-04 2013-12-21 Ulvac Inc 太陽能電池單元之製造方法及太陽能電池單元
US20100031997A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Basol Bulent M Flexible thin film photovoltaic modules and manufacturing the same
US20100047955A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Xunlight Corporation Interconnection system for photovoltaic modules
KR101144808B1 (ko) * 2008-09-01 2012-05-11 엘지전자 주식회사 박막형 태양전지 제조방법 및 이를 이용한 박막형 태양전지
US7994418B2 (en) * 2008-09-18 2011-08-09 General Electric Company Monolithically connected photovoltaic devices on flexible substrates
US9379265B2 (en) 2008-09-29 2016-06-28 Sol Chip Ltd. Integrated circuit combination of a target integrated circuit, photovoltaic cells and light sensitive diodes connected to enable a self-sufficient light detector device
US8952473B2 (en) * 2008-09-29 2015-02-10 Sol Chip Ltd. Integrated circuit combination of a target integrated circuit and a plurality of cells connected thereto using the top conductive layer
US8921967B2 (en) * 2008-09-29 2014-12-30 Sol Chip Ltd. Integrated circuit combination of a target integrated circuit and a plurality of photovoltaic cells connected thereto using the top conductive layer
US20100101647A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-autoclave lamination process for manufacturing solar cell modules
JP6076598B2 (ja) 2008-10-31 2017-02-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 低ヘイズ封入材を含む太陽電池モジュール
US8080727B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers
US8084129B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated articles comprising a sheet of a blend of ethylene copolymers
US20100154867A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mechanically reliable solar cell modules
JP2010149146A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp レーザ加工装置
JP5984241B2 (ja) * 2008-12-31 2016-09-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 低ヘイズ性および高耐湿性を有する封入材シートを含む太陽電池モジュール
WO2010085644A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl butyral) encapsulant comprising chelating agents for solar cell modules
JP4773543B2 (ja) * 2009-04-17 2011-09-14 昭和シェル石油株式会社 エッジスペースを備えた太陽電池モジュール
EP3621123A1 (en) * 2009-05-04 2020-03-11 Microlink Devices, Inc. Assembly techniques for solar cell arrays and solar cells formed therefrom
DE102009020482A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung und Serienverschaltung von photovoltaischen Elementen zu einem Solarmodul und Solarmodul
DE102009023125A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Universität Stuttgart Verfahren zur Herstellung seriell verschalteter Solarzellen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5650737B2 (ja) * 2009-07-31 2015-01-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 光起電力セル用の架橋性封止材
EP2284892A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-16 Applied Materials, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device module, semiconductor device connecting device, semiconductor device module manufacturing device, semiconductor device module
DE102009041905B4 (de) * 2009-09-20 2013-08-22 Solarion Ag Photovoltaik Verfahren zur seriellen Verschaltung von Dünnschichtsolarzellen
USRE46739E1 (en) 2009-09-29 2018-02-27 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing method of the same
KR101090780B1 (ko) * 2009-09-30 2011-12-08 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
GB2474665B (en) 2009-10-22 2011-10-12 M Solv Ltd Method and apparatus for dividing thin film device into separate cells
US8865569B2 (en) 2009-10-22 2014-10-21 M-Solv Ltd. Method and apparatus for dividing thin film device into separate cells
KR101047170B1 (ko) * 2009-11-30 2011-07-07 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
US20110132755A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Kim Woosam In-line system for manufacturing solar cell
KR101072531B1 (ko) * 2010-01-27 2011-10-11 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
KR101037124B1 (ko) 2010-01-29 2011-05-26 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
KR101210168B1 (ko) 2010-03-24 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR101039149B1 (ko) 2010-03-31 2011-06-07 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
KR101112081B1 (ko) 2010-05-04 2012-02-22 주식회사 티지솔라 태양전지 및 그 제조방법
US20110303272A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric Conversion Device and Manufacturing Method Thereof
US8642448B2 (en) 2010-06-22 2014-02-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US8609980B2 (en) 2010-07-30 2013-12-17 E I Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable ionomeric encapsulants for photovoltaic cells
CN101937948B (zh) * 2010-09-16 2012-02-01 普尼太阳能(杭州)有限公司 一种用于制备聚光薄膜电池的接收器的掩模板
GB2483922B (en) 2010-09-25 2013-11-20 M Solv Ltd Method and apparatus for dividing thin film device into separate cells
DE202011110968U1 (de) * 2010-10-15 2017-11-16 Wilhelm Stein Dünnschichtfotovoltaikmodul
US8759197B2 (en) * 2011-06-15 2014-06-24 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
US8703581B2 (en) * 2011-06-15 2014-04-22 Applied Materials, Inc. Water soluble mask for substrate dicing by laser and plasma etch
US8507363B2 (en) * 2011-06-15 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using water-soluble die attach film
US8557683B2 (en) * 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
US8598016B2 (en) * 2011-06-15 2013-12-03 Applied Materials, Inc. In-situ deposited mask layer for device singulation by laser scribing and plasma etch
US8557682B2 (en) * 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-layer mask for substrate dicing by laser and plasma etch
GB2492971B (en) 2011-07-15 2013-09-18 M Solv Ltd Method and apparatus for dividing thin film device into separate cells
US8530263B2 (en) * 2011-08-10 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Superstrate solar cell
TW201314921A (zh) * 2011-09-16 2013-04-01 Axuntek Solar Energy 太陽能電池模組及其製造方法
TW201316537A (zh) * 2011-10-04 2013-04-16 Axuntek Solar Energy 用來製造穿透式太陽能電池模組的方法
KR101219972B1 (ko) * 2011-11-02 2013-01-21 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US20130133732A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming interconnect in solar cell
CN104011877A (zh) * 2011-12-21 2014-08-27 陶氏环球技术有限责任公司 产生两个或更多个薄膜基互连光伏电池的改进方法
US8845854B2 (en) * 2012-07-13 2014-09-30 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
KR101382880B1 (ko) * 2012-07-31 2014-04-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP6537973B2 (ja) 2012-12-19 2019-07-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 架橋性酸コポリマー組成物およびガラスラミネートでのその使用
WO2014152556A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 First Solar, Inc. Photovoltaic device interconnection and method of manufacturing
CN103618030B (zh) * 2013-11-28 2016-03-09 上海空间电源研究所 柔性pi衬底cigs薄膜电池激光刻蚀单体集成组件的方法
US20150263197A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 First Solar, Inc. Photovoltaic device interconnection and method of manufacturing
US20150325729A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition comprising a copolymer of ethylene, vinyl acetate and a third comonomer
DE102014111649A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Thyssenkrupp Ag Unterwasserfahrzeug, Verfahren zum Aufnehmen einer Last vom Meeresgrund und ein Verfahren zum Absetzen einer Last am Meeresgrund
NL2014040B1 (en) * 2014-12-23 2016-10-12 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Method of making a curent collecting grid for solar cells.
CN104766907A (zh) * 2015-04-09 2015-07-08 山东禹城汉能薄膜太阳能有限公司 柔性cigs薄膜太阳能电池的连接方法
NL2016708B1 (en) * 2016-04-29 2017-11-16 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland A method for manufacturing interconnected solar cells and such interconnected solar cells.
BR112020017145A2 (pt) 2018-03-08 2020-12-22 Performance Materials Na, Inc. Módulo fotovoltaico, e, método para reduzir a degradação induzida por potencial de um módulo fotovoltaico.
GB2575792B (en) 2018-07-20 2021-11-03 Dyson Technology Ltd Stack for an energy storage device
CN111490107A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 神华(北京)光伏科技研发有限公司 薄膜太阳电池及薄膜太阳电池的制备方法
CN112786737A (zh) * 2021-01-26 2021-05-11 凯盛光伏材料有限公司 Cigs薄膜太阳能电池组件及其刻划方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284569A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US4879251A (en) * 1987-08-20 1989-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of making series-connected, thin-film solar module formed of crystalline silicon
JPH03250771A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPH04116986A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Canon Inc 集積化太陽電池
JPH08139351A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの作製方法及びその作製装置
US6690041B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Global Solar Energy, Inc. Monolithically integrated diodes in thin-film photovoltaic devices

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312114A (en) * 1977-02-24 1982-01-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of preparing a thin-film, single-crystal photovoltaic detector
US4262411A (en) * 1977-09-08 1981-04-21 Photon Power, Inc. Method of making a solar cell array
US4278473A (en) * 1979-08-24 1981-07-14 Varian Associates, Inc. Monolithic series-connected solar cell
US4377723A (en) * 1980-05-02 1983-03-22 The University Of Delaware High efficiency thin-film multiple-gap photovoltaic device
US4383130A (en) * 1981-05-04 1983-05-10 Alpha Solarco Inc. Solar energy cell and method of manufacture
US4479027A (en) * 1982-09-24 1984-10-23 Todorof William J Multi-layer thin-film, flexible silicon alloy photovoltaic cell
US4604791A (en) * 1982-09-24 1986-08-12 Todorof William J Method for producing multi-layer, thin-film, flexible silicon alloy photovoltaic cells
US4595791A (en) * 1985-01-29 1986-06-17 The Standard Oil Company Thin-film photovoltaic devices incorporating current collector grid and method of making
US4754544A (en) * 1985-01-30 1988-07-05 Energy Conversion Devices, Inc. Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
US4667058A (en) * 1985-07-01 1987-05-19 Solarex Corporation Method of fabricating electrically isolated photovoltaic modules arrayed on a substrate and product obtained thereby
US4695674A (en) * 1985-08-30 1987-09-22 The Standard Oil Company Preformed, thin-film front contact current collector grid for photovoltaic cells
US4781766A (en) * 1985-10-30 1988-11-01 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell and method
US4677250A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell
US4772564A (en) * 1985-10-30 1988-09-20 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell fabrication process
US5501744A (en) * 1992-01-13 1996-03-26 Photon Energy, Inc. Photovoltaic cell having a p-type polycrystalline layer with large crystals
DE4324320B4 (de) * 1992-07-24 2006-08-31 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer als dünne Schicht ausgebildeten fotovoltaischen Umwandlungsvorrichtung
DE4241045C1 (de) * 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5306646A (en) * 1992-12-23 1994-04-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for producing textured substrates for thin-film photovoltaic cells
US5730852A (en) * 1995-09-25 1998-03-24 Davis, Joseph & Negley Preparation of cuxinygazsen (X=0-2, Y=0-2, Z=0-2, N=0-3) precursor films by electrodeposition for fabricating high efficiency solar cells
DE19736370C2 (de) * 1997-08-21 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silizium
EP1045454A4 (en) * 1998-07-27 2001-10-24 Citizen Watch Co Ltd SOLAR CELL AND PRODUCTION METHOD, AND MASK FOR PHOTOLITHOGRAPHY FOR PRODUCING THE SOLAR CELL
US6455347B1 (en) * 1999-06-14 2002-09-24 Kaneka Corporation Method of fabricating thin-film photovoltaic module
AU777360B2 (en) * 1999-10-27 2004-10-14 Kaneka Corporation Method of producing a thin-film photovoltaic device
US6310281B1 (en) * 2000-03-16 2001-10-30 Global Solar Energy, Inc. Thin-film, flexible photovoltaic module
US6372538B1 (en) * 2000-03-16 2002-04-16 University Of Delaware Fabrication of thin-film, flexible photovoltaic module
US6423565B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-23 Kurt L. Barth Apparatus and processes for the massproduction of photovotaic modules
JP4006994B2 (ja) * 2001-12-18 2007-11-14 株式会社リコー 立体構造体の加工方法、立体形状品の製造方法及び立体構造体
US7259321B2 (en) * 2002-01-07 2007-08-21 Bp Corporation North America Inc. Method of manufacturing thin film photovoltaic modules
JP4465429B2 (ja) * 2002-02-21 2010-05-19 株式会社リコー レーザ加工方法
JP2006013403A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池、太陽電池モジュール、その製造方法およびその修復方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284569A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US4879251A (en) * 1987-08-20 1989-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of making series-connected, thin-film solar module formed of crystalline silicon
JPH03250771A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPH04116986A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Canon Inc 集積化太陽電池
JPH08139351A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの作製方法及びその作製装置
US6690041B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Global Solar Energy, Inc. Monolithically integrated diodes in thin-film photovoltaic devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113880A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 芝浦メカトロニクス株式会社 太陽電池の製造方法、太陽電池の製造装置及び太陽電池
JP2013026339A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Fujifilm Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2013069267A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 富士フイルム株式会社 集積化太陽電池の製造方法
JP2015513230A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 光起電力による薄膜ソーラモジュールならびに該薄膜ソーラモジュールの製造方法
JP2015516110A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 ネクシスNexcis 光電池セルの接続のための薄層スタックのレーザエッチング
KR101934434B1 (ko) 2012-10-11 2019-01-02 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070079866A1 (en) 2007-04-12
US20090014052A1 (en) 2009-01-15
US20090007957A1 (en) 2009-01-08
AU2006302366A1 (en) 2007-04-19
EP1946434A2 (en) 2008-07-23
KR20080069597A (ko) 2008-07-28
CN101496273A (zh) 2009-07-29
WO2007044555A2 (en) 2007-04-19
WO2007044555A3 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009512197A (ja) 改良された薄膜ソーラーセル相互接続を形成するシステム及び方法
US7718347B2 (en) Method for making an improved thin film solar cell interconnect using etch and deposition process
US8846419B2 (en) Thin layer solar cell module and method for producing it
US8309390B2 (en) Method of manufacturing a photovoltaic device and system for patterning an object
US7547570B2 (en) Method for forming thin film photovoltaic interconnects using self-aligned process
KR100656738B1 (ko) 집적형 박막 태양전지 및 그 제조 방법
US9893221B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
US7868248B2 (en) Chain link metal interconnect structure
US20100229914A1 (en) Solar cells with shunt resistance
US20070227578A1 (en) Method for patterning a photovoltaic device comprising CIGS material using an etch process
US7547569B2 (en) Method for patterning Mo layer in a photovoltaic device comprising CIGS material using an etch process
WO1993023880A1 (en) Monolithic, parallel connected photovoltaic array and method for its manufacture
KR20060100174A (ko) 집적형 박막 태양전지 및 그 제조 방법
KR20100023759A (ko) 태양 전지 기판 및 제조 방법
JP2000315809A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法およびパターニング装置
US8912617B2 (en) Method for making semiconductor light detection devices
KR20110035733A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP2005521247A (ja) 薄膜層の自己調節式直列回路とその作製方法
US20140045293A1 (en) Fabrication of interconnected thin-film concentrator cells using shadow masks
US11444217B2 (en) Method for producing a thin-film solar module
EP4318604A1 (en) Thin film photovoltaic devices and method of manufacturing them
JP5440439B2 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JPS6030184A (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605