JP2009509060A - 折畳み可能な糸ガイドから成るリング紡績機 - Google Patents

折畳み可能な糸ガイドから成るリング紡績機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509060A
JP2009509060A JP2008531571A JP2008531571A JP2009509060A JP 2009509060 A JP2009509060 A JP 2009509060A JP 2008531571 A JP2008531571 A JP 2008531571A JP 2008531571 A JP2008531571 A JP 2008531571A JP 2009509060 A JP2009509060 A JP 2009509060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn guide
swing
rod
arm
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620781B2 (ja
JP2009509060A5 (ja
Inventor
ベンカート・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2009509060A publication Critical patent/JP2009509060A/ja
Publication of JP2009509060A5 publication Critical patent/JP2009509060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620781B2 publication Critical patent/JP4620781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/42Guards or protectors for yarns or threads, e.g. separator plates, anti-ballooning devices
    • D01H1/425Anti-ballooning rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/14Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements for preparing machines for doffing of yarns, e.g. raising cops prior to removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】
糸ガイド支持ロッドを上下動させる配列装置を利用し、その配列装置を設計してその配列装置自体がこの折畳みを組織するようにその配列装置の作動シーケンスを構成すること。
【解決手段】
この発明によると、カムローラー(20)がリング紡績機の糸ガイドロッド(8)を移動させる柔軟な牽引部材(12、14)の巻取りドラム(16)に設けられ、糸ガイドロッド(8)を揺動位置へ下降した後に揺動を自動化する。カムローラー(20)はそれ以上に後方へ旋回されるときに揺動レバー(21)に押圧し、揺動レバー(21)が連結ロッド(22)を介して揺動軸(23)を回転させる。糸ガイドロッド(8)に配置したクランクアーム(26)は糸ガイドロッド(8)が下降されるときにクランクピン(27)により摺動ガイドのアーム(25)へ係合し、摺動ガイドのアーム(25)が揺動軸上に配置されている。揺動軸(23)は糸ガイドロッドが回転されて糸ガイド(7)を揺動させる方向に摺動ガイドのアームを揺動させる方向に旋回される。

Description

この発明は、一対の排出ローラーと滑リ環を有する紡績リングの間に共通支持ロッドに固定されていて、駆動可能な巻取りドラムを備えて、糸ガイド支持ロッドを行程で持ち上げ且つ逆回転中に糸ガイド支持ロッドを下位置へ下げる引張部材が巻取りドラム上に巻き上げられる折畳み可能な糸ガイドから成るリング紡績機に関する。
リング紡績機に備えられて糸バルーンを上方に形成する糸ガイドは個々に折り畳みされ得る。しかしながら、糸ガイドは結合的に折り畳まれて、ボビン変更中に特に自動装置によって完全なコップを脱き出して空チューブを取り付けできる。この目的では、糸ガイドは約四分の一の回転量だけ後方に揺動でき且つ同時に糸ガイドをスピンドルの軸線の外に揺動する共通支持ロッドに配置されている。
糸ガイド支持ロッドの揺動は手動で行われる。しかしながら、自動装置は電磁石、流体的に負荷されたピストン/シリンダユニットなどのような作業要素によって作動され得ることが知られている。
しかしながら、そのような別の作動は別の配列を必要とするばかりではなく、別の制御装置も、他の作業要素と作業シーケンスの関数として機能的に適当な方法で制御装置を作動させる。
ドイツ特許出願公開第19815518号明細書(特許文献1)は、バルーンなし紡績用のスピンドル据付体を有するスピンドルを備える紡績装置を開示し、糸ガイドが縦方向移動自在軸上に結合的に揺動自在に据え付けられている(第8欄、41/42行)。コップ変更のために糸ガイドが結合的に揺動される。
ドイツ特許出願公開第19826525号明細書(特許文献2)は、糸ガイド支持ロッドの軸がモータによって揺動できる装置を開示する。このモータは別の制御装置を必要とする。
スイス特許第370683号明細書(特許文献3)は、糸ガイドとアンチバルーンリングは、担体を含有する横部材が上方移動されるときに担体に据え付けられたスライドによって固定ストッパに対して移行する共通担体に配置されている。それにより糸ガイドとアンチバルーンリングは作業位置外へ上方揺動されている。
ドイツ特許出願公開第2425434号明細書(特許文献4)は、糸ガイドが下方に離れ揺動されて糸ガイドを作業位置から結合的に取り出す配列装置を開示し、この離れ揺動はクランクハンドルによって行われる。
ドイツ特許出願公開第19815518号明細書 ドイツ特許出願公開第19826525号明細書 スイス特許第370683号明細書 ドイツ特許出願公開第2425434号明細書
それ故に、この発明は、糸ガイド支持ロッドを上下動させる配列装置を利用し、その配列装置を設計し且つその配列装置自体がこの折畳みを組織するようにその配列装置の作動シーケンスを構成することである。
この目的は、主請求項に述べられた特徴事項によって達成される。
この発明の例示的実施例は図面の図に概略的に説明されている。
図 1には、リング紡績機のスピンドル領域の端部が示されている。スピンドルレール1には、スピンドルが据え付けられ、その内の一本のみが取付けコップ2を備えて示され、他のスピンドルは単に軸線3によって示されている。スピンドル3はリングレール4に設置されていて、このリングレールには紡糸トラベラ6を有する紡糸リング5が固定されている。
スピンドル3上では、糸ガイド7が糸ガイドロッド8に配置され、約90°だけ個々に上方に折畳まれ得る。糸ガイド7は紡糸バルーンを例示されていないドローフレームの上方へ限定する。
リングレール4と糸ガイドロッド8が紡績工程中に縦方向に移動されてコップを形成する。この目的のために、リングレールと糸ガイドロッドはブラケット11内を移動できる昇降ロッド9と10によって支持されている。昇降ロッドの下端には柔軟な引張部材12が固定されていて、しっかりと据え付けられた偏向ローラー13の周りに案内されている。成分9乃至13はリング紡績機に沿って複数設けられている。
引張部材12が別の引張部材14に固定されていて、この別の引張部材はリング紡績機の全長にわたり延びていて、リングレール4と糸ガイドロッド8の均一運動を保証する。引張ロッドはしばしば引張部材16の代わりに設けられている。引張部材16は他の偏向ローラー15を介して二つの巻取りドラム16、17に案内されていて、これら巻取りドラムが共通軸に着座されて電動モータによって歯車18を介して駆動され得る。
カムローラー20は巻取りドラムに関して横方向に大きな巻取りドラム16に固定されていて、揺動レバー21上で作動できる。引張ロッド22はこの揺動レバーの自由端に接合されていて、しっかりと据え付けられた揺動軸23へ上方へ導き、引張ロッドがアーム24を介して揺動軸に係合する。つまり、揺動軸はスロットになったアーム25を支持し、糸ガイドロッド8の端部に配置されたクランクアーム26がクランクピン27と係合できる。
リング紡績機はコップ2の形成が終了された位置に例示されていて、空チューブに変える準備がされている。機械制御部を介して対応して作動された電動モータ19によって逆に回転される巻取りドラム16、17によって、引張部材14は緩められ、リングレール4と糸ガイドロッド8の両方がブランチ引張部材12を介してそれら最下位置へ下降された。リングレールはこの場合にスピンドルレール1に着座されていて、クランクピン27が糸ガイドロッドのスロットになったアーム25へ係合されている。リング紡績機に沿って糸ガイドロッドのそれ以上の下降を阻止するために、糸ガイドロッドに設置された引張部材14は停止部材28を有し得て、この停止部材は固定ストッパ29に支持されていて、それにより糸ガイド7の最下位置を決定する。
逆に巻取りドラム16、17のそれ以上の回転中に、カムローラー20は揺動レバー21に衝突して、揺動レバーを下方へ押圧する。それにより揺動軸は糸ガイドロッド8から見て、引張ロッド22を介して右回りに回転され、同時にスロットになったアーム25を前方へ揺動させる。この場合には、揺動軸はピン27を介して糸ガイドロッドを取り上げて、同時にすべての糸ガイド4を上方へ揺動させる。結果として、糸ガイドは空チューブのコップを交換するために設けられた位置を呈示する。
詳細に説明されていないので、揺動レバー21、引張ロッド22と揺動軸23から成る組立体は、巻取りドラム16、17が再び前方に回転されてリングレール4と糸ガイドロッド8がリング紡績機を遅延させる初期位置へもたらすときに、カムローラー20が揺動レバー21から下降されるとすぐに組立体が初期位置へ移動されるように、ばね付勢されるか、或いは重量負荷される。
糸ガイド支持ロッドの昇降装置の大規模概略図を示す。 平面I−Iの糸ガイド支持ロッドを通る断面における装置の細部を示す。
符号の説明
1....スピンドルレール
2....コップ
3....スピンドルの軸線
4....リングレール
5....紡糸リング
6....紡糸トラベラ
7....糸ガイド
8....糸ガイドロッド
9....昇降ロッド
10...昇降ロッド
11...ブラケット
12...引張部材
13...偏向ローラー
14...引張部材
15...偏向ローラー
16...巻取りドラム
17...巻取りドラム
18...歯車
19...電動モータ
20...カムローラー
21...揺動レバー
22...引張ロッド
23...揺動軸
24...アーム
25...スロットになったアーム
26...クランクアーム
27...クランクピン
28...停止部材
29...ストッパ

Claims (1)

  1. 一対の排出ローラーと滑リ環を有する紡績リングの間に共通支持ロッドに固定されていて、駆動可能な巻取りドラムを備えて、糸ガイド支持ロッドを行程で持ち上げ且つ逆回転中に糸ガイド支持ロッドを下位置へ下げる引張部材が巻取りドラム上に巻き上げられる折畳み可能な糸ガイドから成るリング紡績機において、糸ガイド支持ロッド(8)の端部が前記糸ガイド支持ロッドの下降中にクランクピン(27)により固定揺動軸(23)に着座したスロットされたアーム(25)へ摺動するクランクアーム(26)を有し、その固定揺動軸は他のクランクアーム(24)と引張ロッド(22)を介してカムレバー(21)に連結されていて、そのカムレバーが巻取りドラム(16、17)の逆回転中に、その巻取りドラムに配列されたカムローラー(20)によって偏向されて糸ガイド支持ロッドが糸ガイド(4)を上方揺動するように揺動されることを特徴とするリング紡績機。
JP2008531571A 2005-09-22 2006-09-12 跳ね上げ可能な糸ガイドを備えるリング紡績機 Active JP4620781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510045449 DE102005045449B3 (de) 2005-09-22 2005-09-22 Ringspinnmaschine mit aufklappbaren Fadenführern
PCT/EP2006/008838 WO2007033776A1 (de) 2005-09-22 2006-09-12 Ringspinnmaschine mit aufklappbaren fadenführern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009509060A true JP2009509060A (ja) 2009-03-05
JP2009509060A5 JP2009509060A5 (ja) 2010-07-01
JP4620781B2 JP4620781B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37295652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531571A Active JP4620781B2 (ja) 2005-09-22 2006-09-12 跳ね上げ可能な糸ガイドを備えるリング紡績機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1926850B1 (ja)
JP (1) JP4620781B2 (ja)
CN (1) CN101268224B (ja)
DE (1) DE102005045449B3 (ja)
ES (1) ES2402058T3 (ja)
WO (1) WO2007033776A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108505166B (zh) * 2018-05-29 2024-01-05 台嘉玻璃纤维有限公司 一种玻璃纤维复合捻线机导纱架升降装置
CN112899832B (zh) * 2021-01-15 2022-09-20 南昌众发纺织有限公司 一种运用于气流纺纱机上的可调节落纱机
CN117166101B (zh) * 2023-11-02 2024-01-30 欧瑞康(中国)科技有限公司 具有长丝输送机构的假捻变形机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867074A (en) * 1957-08-13 1959-01-06 Whitin Machine Works Doffing apparatus for textile machine
JPS4319538Y1 (ja) * 1965-10-29 1968-08-15
JPS4324510Y1 (ja) * 1965-10-29 1968-10-16
JPS4936102Y1 (ja) * 1968-11-19 1974-10-02
JPS50160525A (ja) * 1974-05-25 1975-12-25
JPS5149383Y2 (ja) * 1971-08-17 1976-11-29
JPS548189Y2 (ja) * 1972-04-04 1979-04-16
JPS5718449Y2 (ja) * 1976-09-14 1982-04-17
JPH073550A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd ラペット反転装置
DE19826525A1 (de) * 1998-06-15 1999-12-16 Stahlecker Gmbh Wilhelm Vorrichtung zum Stillsetzen einer Ringspinn- oder Ringzwirnmaschine
JP2002509997A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 チンザー・テクスティルマシイネン・ゲゼルシャフトミト・ベシュレンクテル・ハフツング バル−ニングを抑制された紡糸方法及びその装置
JP3502690B2 (ja) * 1995-03-06 2004-03-02 株式会社日本紡績用品研究所 紡機のリングレール昇降装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2206795Y (zh) * 1994-06-25 1995-09-06 铜陵市纺织配件厂 一种导纱板装置
DE19523847B4 (de) * 1995-06-30 2004-08-26 Saurer Gmbh & Co. Kg Hubgetriebe für auf und ab bewegte Fadenführer in Ringspinnmaschinen
CN2761640Y (zh) * 2004-10-10 2006-03-01 张日升 细纱机的升降横杆装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867074A (en) * 1957-08-13 1959-01-06 Whitin Machine Works Doffing apparatus for textile machine
JPS4319538Y1 (ja) * 1965-10-29 1968-08-15
JPS4324510Y1 (ja) * 1965-10-29 1968-10-16
JPS4936102Y1 (ja) * 1968-11-19 1974-10-02
JPS5149383Y2 (ja) * 1971-08-17 1976-11-29
JPS548189Y2 (ja) * 1972-04-04 1979-04-16
JPS50160525A (ja) * 1974-05-25 1975-12-25
JPS5718449Y2 (ja) * 1976-09-14 1982-04-17
JPH073550A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd ラペット反転装置
JP3502690B2 (ja) * 1995-03-06 2004-03-02 株式会社日本紡績用品研究所 紡機のリングレール昇降装置
JP2002509997A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 チンザー・テクスティルマシイネン・ゲゼルシャフトミト・ベシュレンクテル・ハフツング バル−ニングを抑制された紡糸方法及びその装置
DE19826525A1 (de) * 1998-06-15 1999-12-16 Stahlecker Gmbh Wilhelm Vorrichtung zum Stillsetzen einer Ringspinn- oder Ringzwirnmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN101268224B (zh) 2012-02-29
JP4620781B2 (ja) 2011-01-26
CN101268224A (zh) 2008-09-17
ES2402058T3 (es) 2013-04-26
EP1926850B1 (de) 2013-03-20
WO2007033776A1 (de) 2007-03-29
DE102005045449B3 (de) 2006-11-16
EP1926850A1 (de) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211379B2 (ja) 紡糸巻取機
KR101293089B1 (ko) 실 권취기
JP2015164875A (ja) 糸巻取機
JP4620781B2 (ja) 跳ね上げ可能な糸ガイドを備えるリング紡績機
CN102275770A (zh) 具有巡回机件的制造交叉卷绕筒子的纺织机械
CN205169811U (zh) 一种纱筒下料装置
CN103437012B (zh) 纺纱机自动接头装置
JP3084075B2 (ja) 精紡機或いは撚糸機においてボビンを玉揚げしかつチューブを挿着するための装置
CN101514501A (zh) 一种玻璃纤维退解纱工艺及其纱架结构
CN103556322A (zh) 打底纱机械手
CN110067055B (zh) 环锭纺纱机的维护自动机械设备、环锭纺纱机及用于控制操作装置的组的方法
CN201065453Y (zh) 复合捻线机的随动式复捻导丝装置
CN101988225A (zh) 具有换筒机构的粗纱机
CN1810618A (zh) 卷绕多股长丝的方法和装置
CN1212962C (zh) 生产交叉卷绕筒子的纺织机的一工作位所用的筒管输送器
EP3003939B1 (en) Machine for producing bobbins of yarn with superimposed winding positions with multiple motor drives
US4877061A (en) Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
CN102341331B (zh) 络筒机
CN102774703A (zh) 一种络丝机的卷纱装置
CN110436267A (zh) 一种纺纱机送纱机构
CN101988227A (zh) 立式氨纶整经机的人字筘自动升降装置
US2747360A (en) Dampened thread guide
CN109072504A (zh) 圆织机
CN207418951U (zh) 一种并轴机
CN207418039U (zh) 一种分丝机构能够调节的并轴机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250