JP2009508924A - シリコンを含む造影剤 - Google Patents

シリコンを含む造影剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508924A
JP2009508924A JP2008531782A JP2008531782A JP2009508924A JP 2009508924 A JP2009508924 A JP 2009508924A JP 2008531782 A JP2008531782 A JP 2008531782A JP 2008531782 A JP2008531782 A JP 2008531782A JP 2009508924 A JP2009508924 A JP 2009508924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
imaging
contrast agent
porous silicon
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531782A
Other languages
English (en)
Inventor
キヤナム,リー・トレバー
クルチエウスカ,アンナ・アグネシカ
バーレイ,ジエローム・ポール
バラジヤオ,ラフアエラ・フオーテイス・ドルモンド・チカリノ
Original Assignee
アイオン・ダイアグノステイツクス・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイオン・ダイアグノステイツクス・リミテツド filed Critical アイオン・ダイアグノステイツクス・リミテツド
Publication of JP2009508924A publication Critical patent/JP2009508924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0045Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent agent being a peptide or protein used for imaging or diagnosis in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0045Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent agent being a peptide or protein used for imaging or diagnosis in vivo
    • A61K49/0047Green fluorescent protein [GFP]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0409Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
    • A61K49/0414Particles, beads, capsules or spheres
    • A61K49/0419Microparticles, microbeads, microcapsules, microspheres, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1887Agglomerates, clusters, i.e. more than one (super)(para)magnetic microparticle or nanoparticle are aggregated or entrapped in the same maxtrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/225Microparticles, microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • A61K51/1241Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules particles, powders, lyophilizates, adsorbates, e.g. polymers or resins for adsorption or ion-exchange resins
    • A61K51/1244Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules particles, powders, lyophilizates, adsorbates, e.g. polymers or resins for adsorption or ion-exchange resins microparticles or nanoparticles, e.g. polymeric nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/506Clinical applications involving diagnosis of nerves

Abstract

造影剤としてのケイ素の使用が記載されている。

Description

本発明は、幅広い画像化技術又は治療様式の1つ又はそれ以上と組み合わせて使用するための造影剤としての、ケイ素、特に多孔質ケイ素(pSi)の使用に関する。特に、ケイ素造影剤は、脈管構造、呼吸系、消化系、リンパ系、筋肉骨格系、生殖系、神経系及び腎臓/泌尿系などの、ヒト又は動物の循環系及び他の臓器系において使用するのに並びに皮膚及びその他の組織に印を付けるのに適した造影剤として使用され得る。ケイ素造影剤は、分子画像化法における使用にも適している。
造影剤とは、多様な画像化技術の何れか1つを用いて生成された画像中の体内構造の可視性、特にコントラストを改善するために使用される材料である。これらの技術又は治療様式には、X線、コンピュータ断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法(MRI)、シンチグラフィー、蛍光及び超音波が含まれるが、これらに限定されない。
造影剤は、身体又は身体の一部(臓器又は組織など)を画像診断又は治療的処置のために正しい配置又は視野に、正確に配置するためにも使用され得る。
造影剤を可視化し、特定の治療様式下で他の解剖学的構造に対してコントラストを与えるために、造影剤の具体的な生物物理学的特性が活用されている。使用されている造影剤の特性の種類には、例えば、X線とともに使用する場合、造影剤の密度及び重量、超音波中で使用する場合、造影剤が発する超音波エコー、並びに磁気共鳴画像法(MRI)で使用する場合、正常な組織と比べた造影剤の磁気特性が含まれる。
造影体の1つの周知の種類は硫酸バリウムを基礎とし、これは、不透明な白色構造を与えるために、幅広い成分と混合され得る。硫酸バリウムは、X線又は類似の放射線などの電磁放射の透過を妨げ、又は減弱させるので、放射線不透過化であるといわれる。硫酸バリウムは、消化管の中で使用され、従って、通常、嚥下され、又は浣腸として投与される。
造影剤の他の公知の種類は、ヨウ素を基礎としている。イオヘキソール、イオジキサノールその他多くの造影剤は、一般的に、無色透明な水溶液として入手可能である。多くの近代的なヨウ素化された造影剤は、体内のほぼ全ての場所で使用することが可能である。これらは、静脈内で使用されることが最も多いが、様々な目的のために、動脈内、包膜内及び腹内、すなわち、腹腔内でも使用することも可能である。
記載されている造影剤は、針(微小針を含む。)、カテーテル、噴霧器を介して投与することができ、粒状物、エアロゾール、液体又は固体形態であり得る。これらは、開腹手術又は腹腔鏡操作中にも使用され得る。
現在、幅広い画像化技術を使用することが可能である。公知の医学的画像化技術及びシステムの例には、X線、コンピュータ断層撮影法(CT)、X線画像法、超音波、経頭蓋カラードップラー法、ポータルフィルム画像化装置、電気的ポータル画像化装置、電気インピーダンストモグラフィ(EIT)、脳電気活動マッピング(BEAM)、電磁的脳造影法(MEG)、ポジトロン放出断層撮影(PET)及び単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)、磁場源映像法(MSI)、磁気共鳴分光法(MRS)、熱的画映像法、赤外線画像法、光学的映像法、蛍光映像法、レーザー光学的映像法、磁気共鳴映像法(MRI)、磁気共鳴マンモグラフィー(MRマンモグラフィー)、電位断層撮影法(EPT)、磁気共鳴血管造影法(MRA)、動脈造影剤注射血管造影法及びデジタル差分血管造影法などの核医学(NM)が含まれる。これらの技術の幾つか、例えば、PETとMRI、PETとCT、SPECTとCTは組み合わせることも可能である。これらの技術は、侵襲的外科技術を必ずしも行う必要なしに、ヒト及び動物の身体の一部の解剖的構造の可視化の改善を医療従事者にもたらした。MRS、MEG及びPETなどの幾つかの技術は、解剖学的な組織情報ではなく、機能的な組織情報を臨床医に提供する。より高度な技術の幾つかは、X線(例えば、マンモグラフィー及び蛍光透視)、超音波及びビデオ映像法など、より伝統的な画像化治療様式とも一体化される。
画像を取得し、解剖学的な構造を作製及び分析し、組織機能を評価するために、上記画像診断様式を使用することは、多くの医学的手法において、ますます顕著なものとなっている。例えば、神経外科の分野では、手術を行う前に、CT画像診断システムを用いて、患者の頭部及び脳の三次元画像を形成し得る。CT画像は、手術及び何れかの手術を計画するための三次元基準枠を確立する際に、外科医によって使用され得る。さらに、MRS及びPETから得られた機能的データは、解剖代謝マップを作製するために、三次元解剖学的マップに組み合わせることが可能である。これらの画像診断様式は、病変又は異常な組織の他の領域を特定し、計画し、進行段階を決定し、治療し、モニタリングするために、腫瘍学の分野でも使用されている。例えば、乳房の病変の診断及びモニタリングにおいて現在使用されている画像診断様式には、マンモグラフィー、超音波が含まれ、より最近では、MRI及び/又はMRマンモグラフィーが含まれる。これらの画像診断様式は、例えば、化学療法、手術及び放射線療法による病変の治療を評価する際に使用され得る。例えば、患者を化学療法で治療する場合には、病変を破壊するために、薬物が患者の体内に導入される。この治療の間、特定の治療部位の画像の系列を経時的に比較することによって、治療又は症状の進行を追跡するために、様々な画像診断様式を実施し得る。画像から得られた位置情報は、病変部位における医学的処置の実行前及び/又は実行中に使用され得る。外科的方法によって病変が除去された後には、病変除去部位及び患者の状態をモニターするために前記部位及び/又は全身を画像化する上で、1つ又はそれ以上の画像診断様式が有用であり得る。除去された試料の画像化は、目的の病原が首尾よく除去され、外科的試料内に含有されているか確かめるためにも使用することが可能である。
これらの画像診断様式は、放射線療法において使用され得る。放射線療法では、例えば、直線加速器を使用して、病変にX線、プロトン又は電子放射を当てる。放射線療法では、治療後に首尾よい結果を達成する上で、幾何学的な正確性が重要な要因である。放射線療法の目的は、健康な組織への照射を最小限に抑えながら、新生物又は癌性病変などの特異的領域を標的とすることである。病変部位を正確に標的とし、健康な組織を回避する上で重要な要因は、放射線を発する装置に対して患者を適切に配置することである。このような画像診断は、患者の位置決めに関して複数のデータ群を提供し得、複数の治療にわたって、患者の位置決めを改善し得るので、1つ又はそれ以上の画像診断様式を使用することが、放射線療法のために患者を適切に配置する上で重要な要素となっている。
非侵襲的医学的操作のためにこれらの様々な画像診断様式を使用する上で益々重要度が増している要因は、患者の身体の一部又は解剖学的部位についての位置情報を得るために、画像を作製し、解釈し、比較し、融合し、及び/又は統合する能力である。このような「身体マッピング」又は「マルチ治療様式画像融合」技術は、ある技術を実施すべき正確な位置を正確に決定するために、身体上又は身体内の様々なデータ点又は位置決定手段を使用する。例えば、放射線療法のための身体位置決め技術では、しばしば、放射線療法の前に患者の身体の基準画像を撮影し、次いで、放射線療法を実施するごとに、患者を適切な位置に配置するために、その後得られた患者の身体位置の画像と基準画像を視覚的に比較し、又は電気的に統合若しくは合成する。
組織マーカーなどの造影剤は、周囲の組織に対して、陽性又は陰性のコントラストを与えることができる。陽性のコントラストとは、組織のより暗い背景の影の上に、より明るいコントラストの影としてマーカーが検出可能な状況を表すのに対して、陰性のコントラストとは、組織のより明るい背景の影の上に、より暗いコントラストの影としてマーカーが検出可能な状況を表す。例えば、先述されているように、造影剤の1つの周知の種類は硫酸バリウムを基礎とし、これは、不透明な白色混合物を与えるために、幅広い成分と混合され得る。硫酸バリウムは放射線不透過であり、これは、硫酸バリウムが、X線又は類似の放射線などの電磁放射の透過を妨げ、従って、陽性のコントラストを与えることを意味する。大腸の検査で使用される場合には、硫酸バリウムは、しばしば、空気と組み合わせて使用される。腸内の空気は、腸壁を被覆する硫酸バリウムに対して陰性のコントラストを与えることによって、腸粘膜表面の可視化を改善する。陽性及び陰性のコントラストは、組織マーカーなどの造影剤の使用に関して等しく有用であり得る。
MRIでは、造影剤は、緩和時間を変化させることによって、生成された画像中のより大きなコントラストを通じて、異なる組織間の差又は正常組織と異常組織間の差を増大させるために、画像化されている解剖学的又は機能敵領域に導入される化学的物質である。MRI造影剤は、それらの注入後における緩和時間の異なる変化によって分類される。
陽性の造影剤は、T1緩和時間の減少を引き起こす(すなわち、T1重み付けされた画像上でのシグナル強度の増加)。陽性の造影剤は、MRI上では明るく見え、典型的には、しばしば、それらの活性成分として、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含有する小分子量化合物である。これらの元素の全てが、それらの外殻中に不対電子スピンを有しており、長い緩和能を有する。ガドペンテト酸ジメグルミン、ガドテリドール及びガドテル酸メグルミンなどの造影剤は、中枢神経系及び完全な身体に対して使用される。具体的には、肝臓の病変に対してはマンガホジピール三ナトリウムが使用され、中枢神経系に対してはガドジアミドが使用される。
MRI上で主として暗く見える陰性の造影剤は、超常磁性酸化鉄(SPIO)としばしば称される小さな粒子状凝集物である。これらの造影剤は、主に、より短いT1及びT2緩和時間をもたらすスピン緩和効果(局所的な磁場不均一性)をもたらす。SPIO及び超小型超常磁性酸化鉄(USPIO)は、通常、何千もの鉄原子及びポリマー(例えば、デキストラン、ポリエチレングリコール)の殻を含有する結晶性酸化鉄のコアからなり、極めて高いT2緩和能をもたらす。300nmより小さなUSPIOは、大幅なT1緩和を引き起こす。
陰性のコントラストは、MRIにおけるシグナル欠損とも称され得る。固体乾燥物体のMRI画像は、濃い陰性のコントラスト又は組織内の黒いシグナル欠損として表れる。これは、陽性のコントラストを産生するために、MRIが、水などの分子状可動性水素が結合している分子の存在を必要とするからである。固体乾燥物体はシグナルを返還せず、従って、シグナル欠損又は陰性のコントラストに見える。
陰性の造影剤の別のグループ(すなわち、それらは、MRI上で暗く見える。)は、ペルフルオロカーボンなどのペルフルオロ化学物質である。それらの存在は、MRI中のシグナルに必要な水素原子を除外する。
複数の画像診断様式を用いた操作に造影剤を使用する上での1つの困難は、1つの画像診断様式(例えば、X線)において検出可能であり、該画像診断様式と適合性がある造影剤(組織マーカー)などは、別の画像診断様式(例えば、MRI)においては、検出不能であり、又は非適合性であり得るということである。あるいは、マーカーは検出可能であり得るが、ある種の画像診断様式によって形成された画像に大幅なゆがみを引き起こし、又は画像を妨害し得る。さらに、ある種のマーカーは、MRIなどのある種の画像診断様式に曝露された患者に、安全上のリスクをもたらし得る。
例えば、チタンマーカー又はステンレス鋼などの慣用のマーカーは、X線及び他の非磁場画像診断様式中で検出可能であり、X線及び他の非磁場画像診断様式と適合性があり得るが、MRIなどの磁場画像診断様式を用いて作製された画像とは適合性がない場合があり得る。より具体的には、MRIの最中に付与される磁場と、マーカーの磁気的特性及び/又は伝導特性の相互作用は、画像のゆがみを引き起こし得る。画像のゆがみ及びマーカーの加熱は、強磁性材料、常磁性材料又は高い磁化率を有する他の材料を含有するマーカーで顕著である。これらの材料は、体内でのマーカーの運動など、外部磁場又は付与された磁場へのマーカーの曝露に伴う安全上のリスクももたらし得る。
複数の画像診断様式を用いた操作のために造影剤を使用する上での別の困難は、2つ以上の画像診断様式(例えば、X線及び超音波)において検出可能であり、2つ以上の画像診断様式と適合性がある造影剤(組織マーカー)などは、さらに別の画像診断様式(例えば、MRI)においては、検出不能であり、又は非適合性であり得るということである。さらに、造影剤が2つ以上の治療様式下で可視的である場合には、前記マーカーは、その成分物質の効果によって、完全には生物分解性でなく、又は生物再吸収可能ではない場合があり得る。あるいは、マーカーは2以上の治療様式を用いて検出することが可能であり得るが、他の画像診断様式によって、形成された画像に大幅なゆがみが引き起こされ、又は画像が妨害され得る。
例えば、現在使用可能な幾つかのマーカーは、可視性並びにX線及びその他の画像診断様式との適合性を確保するために、金属と生物分解可能なポリマーの組み合わせを使用し得るが、完全に生物分解可能でなく、又はMRIなどの磁場画像診断様式によって作製された画像と適合性がない場合があり得る。
完全に生物分解可能であり得るが、なお、多様な画像診断様式中において検出可能であり、及び多様な画像診断様式と適合性があり得、ある種の状況において、磁場画像診断様式と非磁場画像診断様式を用いた場合に、様々な医学的手法おいて使用するために、1つ又はそれ以上の画像診断様式からの画像が取得され得るような造影剤を提供することが有利である。
多くの画像診断様式下において可視的であり、唯一の成分又は実質的に1つの成分から構成される造影剤を提供することも有利である。
上述のように、組織マーカーは、造影剤の一種と見ることができる。一般的に、組織マーキングは、病気の進行若しくは発達若しくは治療をチェックするために、その位置を再度訪れることができるようにするために、又は同じ部位での再治療を可能とするために、組織又は臓器中の特定の位置など体内の位置に印を付ける方法である。例えば、組織除去又は生検の部位に正確に印を付けて、例えば、問題の組織の状態をモニターし、又はさらなる生検を実施するために、所望であれば、その後同一部位に戻ることができるように、生検又は他の組織除去操作の間に、組織マーキングを使用することが可能である。組織マーカーは、広く、組織マーカーが投与又は植え込まれた場合に、移動せず、又は同じ位置中に実質的に留まる造影剤の一種と見ることができる。組織マーカーは、ある期間にわたって生物分解可能であり、身体によって安全に再吸収されることが望ましい場合が多い。
ある種の医学的症状を診断及び治療する際には、組織の試料又はサンプルを分析のために採取する生検を実施することが望ましい場合が多い。生検及びその後の検査による組織試料の取得は、典型的には、癌及びその他の悪性腫瘍の診断において、又は疑わしい病変若しくは腫瘍が悪性でないことを確認するために使用される。これらの診断検査及び/又は調査から得られた情報は、しばしば、適切な手術手法又は治療の他の経過に対する治療計画を立案するために使用される。
多くの事例において、試料を採取すべき疑わしい組織は、ヒト乳房内部など、皮下部位中に位置する。組織試料のこのような採取は、回復手術技術によって、又は特殊な生検装置及び技術の使用を通じて実施され得る。患者の身体中への外科的侵入を最小限に抑えるために、蛍光透視、超音波影像法、X線、MRI又は画像診断技術の他のあらゆる適切な形態を用いて操作を映像化しながら生検試料を抽出するために、生検針などの小さな装置を体内に挿入することが望ましいことが多い。組織のマーキングは、生検操作などの幅広い操作において有用であり得る。特に、組織のマーキングは、大腸、直腸、前立腺、乳房、脳、腎臓、肝臓、肺、骨、中咽頭、皮膚、リンパ節、脾臓、副腎、精巣、卵巣、尿管、神経、膀胱、心臓、脾臓、及び筋肉を含む軟組織全般を含む生検操作において有用であり得る。生検によって採取された組織試料の検査は、全ての癌、最も一般的には、乳癌、直腸結腸癌、前立腺癌、卵巣癌、皮膚癌(悪性黒色腫など)及び肺癌の診断及び治療において重要である。
病変の証拠が生検中に除去されることが、現代の乳房生検において時折見られる。組織の全ての痕跡を除去することによって、特定のための特徴もその部位から除去され、後に、当該部位を再度チェックするために、同じ場所に戻ることを困難にしてしまう。コア生検時に、悪性である可能性がある乳房のしこり又は微小カルシウム沈着のクラスターを除去することによって生じるこの問題は、生検操作直後又は生検操作時に組織マーカーを配置することによって対処することが可能である。悪性腫瘍が確定された場合に生検部位の位置決定を補助することにより、元の病変に伴うマンモグラフィーの知見が完全に除去された場合でさえ、同じ部位に戻り、場合によって、手術による切除などの治療を続いて実施できるようにするために、マーカー、例えば、放射線不透過材料を使用することが可能である。
造影剤の多くの種類が利用可能であるにもかかわらず、脈管構造などヒト又は動物の循環系並びに呼吸系、リンパ系、神経系、腎臓/泌尿系、生殖系及び消化系などの他の系において使用するための造影剤として使用するための造影剤など、別の及び/又は改善された造影剤に対して継続的な需要が存在する。特に、多様な治療様式及び治療様式の組み合わせ下において画像化可能であり、従って、可視的であり、並びに幅広い医学的治療及び診断法において使用され得る造影剤に対する継続的な需要が存在する。公知の造影剤の多くは、例えば、それらの物理化学的及び毒性特性及び/又はそれらのコスト及び入手可能性に基づく限界を秘めている。
本発明は、1つには、ケイ素、特に多孔質ケイ素が、幅広い治療様式(治療様式の組み合わせを含む)下で、画像化可能であるという知見に基づいている。
発明の要旨
本発明の第一の態様によれば、ケイ素を含む造影剤をヒト又は動物対象に投与することによって、画像のコントラストが増強される、ヒト又は動物対象を画像化する方法が提供される。
画像のコントラストの増強は、陽性及び/又は陰性のコントラストの使用を通じて行い得る。
本発明のさらなる態様によれば、ヒト又は動物対象を画像化することを含み、ケイ素を含む造影剤の投与によって画像のコントラストが増強される、ヒト又は動物対象中での診断及び/又はモニタリング及び/又は治療の方法が提供される。診断及び/又はモニタリング及び/又は治療は、典型的には、疾病、症状又は傷害の1つ又はそれ以上に関連し得る。治療自体を、モニタリングに供し得る。
造影剤は、ヒト又は動物の循環系、特に、脈管構造、呼吸系、リンパ系、生殖系、腎臓/泌尿系、消化系、神経系の1つ又はそれ以上において使用するための造影剤として使用に適した形態であり得、従って、本発明のさらなる態様は、ケイ素を含む造影剤をヒト又は動物対象に投与することによって、画像のコントラストが増強される、循環系、例えば、脈管構造系、呼吸系、リンパ系、腎臓/泌尿系、生殖系、消化系、神経系の1つ又はそれ以上を含むヒト又は動物身体系を画像化する方法を提供する。
脈管構造は、全身に血液を運搬する血管に関連するものとして定義される。脈管構造には、大動脈から動脈、毛細血管及び流出静脈まで、身体の全ての血管が含まれる。脈管構造は、心臓及び心房に始まり、心臓及び心房で終わり、脳、肺及び腎臓などの様々な臓器系の様々な分岐ネットワークが含まれ、心臓自体の血管も含まれる。
また、造影剤は、組織マーカーとしての使用に適した形態、例えば、ペレットの形態であり得、従って、さらなる態様によれば、本発明は、ケイ素を含む組織マーカーの送達を含む、解剖学的部位を組織マーキングする方法を提供する。
特に、組織マーカーは、生検の部位に印を付け得る。他の造影剤とは異なり、組織マーカーは、一旦、配置されたら、可能な限り移動すべきではく、好ましくは、不動である。
組織マーカーは、顆粒及び/又は粒子の形態であり得る。顆粒及び/又は粒子は、半固体、粘性又はゼラチン状担体を通じて、懸濁又は分散され得る。手術操作によって作り出された組織空洞部を充填するために、又は治療のための組織の容積を描出するために、又は治療をモニタリングするために、懸濁液及び/又は分散液を使用し得る。
好ましくは、印が付される組織には、大腸、直腸、前立腺、乳房、脳、腎臓、肝臓、肺、骨、中咽頭、皮膚、リンパ節、副腎、精巣、卵巣、尿管、神経、膀胱、心臓、脾臓及び、筋肉を含む軟組織全般の1つ又はそれ以上が含まれる。
造影剤は、例えば、患者の体内に不用意に放置された手術道具の画像を与えるために、又は患者内に故意に挿入された手術用インプラント若しくはその他の物体の画像を与えるために、位置決め補助具の形態であり得る。適切な例には、冠動脈又は食道ステント、肋間チューブ、気管内チューブ、経鼻胃管、静脈内カニューラなど、又は整形インプラントの一部が含まれる。放射線不透過の又は超音波可視的マーキングを含めることによって、挿入の間に、製品が正しい位置に配置されたことが確認される。
本発明のさらなる態様によれば、液体又はゼラチン状又はコロイド状ゲル担体中に、造影剤の投与可能な溶液又は懸濁液を調製するための指示書と一緒に、造影剤の適切な量と、及び液体又はゼラチン状又はコロイド状ゲル担体の別個の容量とを含み、前記造影剤がケイ素を含む、パック又はキットが提供される。あるいは、造影剤は、溶液又は懸濁液中に既に存在する状態で提供され得る。懸濁液又は溶液は、バイアル、注射器、カプセル、経鼻スプレー、経口スプレー又は他の標準的なパッケージ中に詰められ得る。造影剤は、好ましくは、多様な治療様式の1つ又はそれ以上を用いた画像化に適した形態である。組織マーカーとして使用する場合、造影剤は、ペレットの形態であり得る。
本発明は、試料がヒト又は動物の体外での画像化に供される、本発明の様々な態様に係る画像化及び/又は診断の方法も記載する。これには、ヒト若しくは動物の身体から試料が取り出される状況又はヒト若しくは動物の体外で試料が作製される状況が含まれる。例えば、乳房の病変に印を付けるために使用される本発明の組織マーカーは、手術の間に除去することが可能であり、病変を確認するために、X線又は超音波などの適切な治療様式を用いて画像化された外科標本が首尾よく取り除かれた。
本発明のさらなる態様によれば、ヒト又は動物の身体の画像化で使用するためのケイ素を含む造影剤を含む組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、ヒト又は動物の身体の画像化用医薬の製造における、ケイ素を含む造影剤の使用が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、造影剤としてのケイ素の使用が提供される。
本発明は、ヒト又は動物の身体の分子的画像化での使用に適する様式で、造影剤が修飾されている、画像化及び/又は診断の方法も記載する。このような修飾は、目的の組織を標的とする画像化プローブ又は特異的分子とともに造影剤を組み合わせること、又はタグ標識することを含み得る。これには、目的の組織を標的とする造影剤に付着された画像化プローブ又は特異的分子の組み合わせが含まれ得る。
造影剤は、広範な治療様式の1つ又はそれ以上に供された場合に検出可能であり、従って、本発明の画像化及び/又は診断方法は、広範な治療様式の1つ又はそれ以上の使用を含み得る。これらの治療様式には、例えば、X線、CT、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィー、光学的影像法、蛍光影像法、温熱影像法、赤外線、超音波、MRIを含む治療様式又はこれらからなる治療様式が含まれる。治療様式の好ましい組み合わせには、CTと超音波;X線と超音波;CTとMRI;MRIと超音波;PETシンチグラフィーとCT;γシンチグラフィーとCT;PETシンチグラフィーとMRI;γシンチグラフィーとMRIを含む組み合わせ、又はこれらからなる組み合わせが含まれる。この文脈において、「組み合わせ」とは、特定の治療と関連して、同時若しくは実質的に同時に若しくは順次に画像を獲得すること、又は2つの治療様式から得られた結果が、合同研究中に融合されるハイブリッド画像を獲得することを意味するために使用され得る。合同研究中への融合(ハイブリッド画像化とも称される。)は、各画像化治療様式内の別個の知見に基づいて、改善された局在化及び/又は強化された情報を与えるために、2つ又はそれ以上の画像化データ群が、標準的な解剖学的容積中に統合されるソフトウェア及び/又はハードウェアを使用する。
これらの治療様式は、パック又はキットに関する本発明の態様においても有用である。
本発明の温熱映像法の使用は、その使用が、画像化されている対象又は試料の温熱伝導度及び/又は隣接する領域の拡散性の差を生じる1つ又はそれ以上の治療様式と組み合わせて使用される場合に特に有用であると考えられる。対象又は試料の照射を通じて生じた小さな温度差は、温熱画像化物質と組み合わせて使用されると、コントラストを生じる。ケイ素造影剤の適切な選択的加熱をもたらし得る治療様式の例には、X線及びパルス化された光学的励起が含まれる。周囲組織の適切な選択的加熱をもたらし得る治療様式の例には、超音波及び近赤外線励起が含まれる。その全ての態様において、本発明に従えば、1つ又はそれ以上の治療様式の使用による、温度の小さな変化を検出するために1つ又はそれ以上の治療様式と組み合わせて温熱映像法を使用することも、ケイ素を含む造影剤又はケイ素を含有する造影剤に対してだけでなく、一般的に、造影剤に対して適用することが可能である。これは、組織マーカーに対して特に当てはまる。
本明細書において使用されるように、ヒト若しくは動物の身体又は対象という表記は、その全体又は一部を含み得る。
造影剤
造影剤は、ケイ素からなり、ケイ素を含み、又は実質的にケイ素からなる。
本明細書において使用される「ケイ素」という用語は、別段の記載がなければ、固体原子状ケイ素を表す。疑念を回避するために、別段の記載がなければ、「ケイ素」という用語は、シリカ、ケイ酸塩又はシリコーンなどのケイ素含有化学化合物を含まないが、これらの材料と組み合わせて使用され得る。ケイ素は、約98から99.999999%純粋、好ましくは、99から99.999%純粋、さらに好ましくは99.9から99.999%純粋であり得る。
本発明における使用に適したケイ素の物理的形態は、非晶質ケイ素、単結晶ケイ素及び多結晶ケイ素(ナノ結晶ケイ素(その粒子サイズは、典型的には、1から100nmを採る。)を含む。)、バルク結晶ケイ素並びにこれらの組み合わせから選択され、又はこれらを含み得る。本発明における使用に適したケイ素の上記種類の何れもが、多孔質ケイ素(「pSi」と表記され得る。)を形成するために、多孔化され得る。ケイ素は、例えば、染色食刻法、気体食刻法を用いて表面多孔化され得、又は、陽極処理技術を用いて、さらに大幅に多孔化され得る。本発明において使用するための多孔質ケイ素の好ましい形態は、メソポーラス、細孔性又はマクロポーラスケイ素である。細孔性ケイ素は、2nm未満の直径を有する孔を含有し、メソポーラスケイ素は、2から50nmの範囲の直径を有する孔を含有し、マクロポーラスケイ素は、50nmを超える直径を有する孔を含有する。多孔質ケイ素の密度は、多孔度を調整することによって容易に調節し得るので、本発明の造影剤としの多孔質ケイ素の使用は、とりわけX線の使用との組み合わせにおいて特に有用である。ケイ素は、例えば、バルク及び多孔質ケイ素の組み合わせを含み得る。これは、部分的な多孔化によって、及び/又はケイ素の異なる形態を組み合わせることによって達成し得る。
好ましくは、ケイ素は、生物分解可能であり、又は再吸収可能である。これは、幅広い生理的環境の何れの1つにおいても、一定の時間にわたって、ケイ素が溶解することを意味し、その副産物は、身体によって排泄され得るケイ酸である。生物分解可能なケイ素又は再吸収可能なケイ素が分解する速度は、ある程度、具体的な用途及び投与の様式に依存する。特に多孔質ケイ素の生物分解可能性又は再吸収可能性は、多孔質の程度及び/又は表面修飾の性質など多数の要因に依存し、従って、然るべく調整することが可能である。賦形剤が存在する場合、賦形剤の選択も、分解の速度に影響を与え得る。再吸収可能なケイ素の例は、メソポーラスケイ素である。別の要因は、一般に、生物分解するために一定の幅より小さい多孔質マトリックス中でのケイ素の壁の厚さである。ケイ素の総合的な多孔度に依存するのみならず、孔の形態、すなわち、孔のサイズと形状が重要な要因である。ケイ素が生物分解可能であるために、ケイ素は、好ましくは、100mgから2600m/gの範囲の表面積を有する。ヒト又は動物の循環系中での使用に適したメソポーラスケイ素組織マーカー及びメソポーラス微粒子造影剤の場合、100mgから700m/gの範囲である。ヒト又は動物の循環系中での使用に適した非多孔質ナノ粒子造影剤の場合には、表面積は、10から2600m/gの範囲である。BET表面積は、「Brunauer et al.,J.Am.Chem.Soc.,60,p309,1938」に記載されているBET窒素吸着法によって測定される。BET測定は、Micromeritics Instrument Corporation,Norcross,Georgia30093から購入できるAccelerated Surface Area and Porosimetry Analyser(ASAP2400)を用いて行われる。試料は、測定の前に、最低2時間、350℃、真空下で、脱気される。
本発明での使用に適した造影剤は、生物活性ケイ素を含み得る。生物活性材料は、生きた組織と高度に適合的であり、特異的な生物学的応答を惹起することによって、組織と結合を形成することができる。生物活性材料は、表面反応性生物材料とも称され得る。生物活性ケイ素は、ナノ構造を含み、このようなナノ構造には、(1)細孔性ケイ素、メソポーラスケイ素(何れも、単結晶ケイ素、多結晶ケイ素又は非晶質ケイ素であり得る。)、(2)ナノメートルサイズの粒子を有する多結晶ケイ素、(3)非晶質又は結晶であり得るケイ素のナノ粒子が含まれる。好ましくは、生物活性材料として使用する場合、ケイ素は細孔性である。
特に、治療様式蛍光影像法の使用に関しては、ケイ素(特に、ナノ構造化されたケイ素)の光発光性特性を活用し得る。ケイ素の構造的及び発光特性は、Cullisらによって、「J.Appl.Phys.,vol.82,pp909−965,1997」中に記載されている。発光のピーク波長は、可視及び/又は近赤外線、すなわち、400nmから1100nm、好ましくは700nmから1100nmに対応する範囲に存在し得る。造影剤からの発光は、光ファイバーをベースとした内視鏡などの標準的な医学的光電気装置を用いて励起及び検出されることが可能である。従って、有利には、ケイ素は、生物分解可能であり、且つ光発光性であり得る。
発光性の多孔質ケイ素は、光電子工学におけるその応用に関して、並びに毒素及び病原体検出のためのセンサー基質として、主に研究されてきた。本発明は、生きた生物又は生きた生物から得られた組織のインビボ及びエキソビボ光学的影像法のための造影剤としての、発光性の多孔質ケイ素の使用を記載する。
多孔質ケイ素は、近赤外線から紫外線に至るまで、幅広いスペクトルにわたって、室温で、効率的な光発光を発するが、特に、近赤外線(IR帯)及び可視スペクトル(S帯)のより低い赤色部分から黄色部分にかけて、特に、強く発することが知られている。室温でのIR光発光は、酸化されていない多孔質ケイ素に対しては、低い量子効率を有するが、多孔質ケイ素が酸化されている場合には、ずっと強く、通例、0.1%を超える放射効率を与える。「L.Tsybeskov et al,Phys Rev B vol.54,1996」を参照されたい。酸化された多孔質ケイ素及び酸化されていない多孔質ケイ素のS帯出力発光は、青色からUVの光励起下において効率的であり(J.C Vial et al,Phys Review B(USA)Vol.45,(1992)参照)、赤外線多光子励起下では、より弱い(J.Diener et al,Phys Review B(SA)Vol.52(1995)参照)。スペクトルのより低い赤色末端における発光の光発光減衰時間は、通例、100から150μ秒である(P.D.J.Calcott et al,J.Phys.Condens.Matter(UK),vol.5,L91−98(1993)参照)。
多孔質ケイ素光発光の基礎に関する詳細な総説は、「“The Structural and Luminescence Properties of Porous Silicon”,A.G. Cullis,L.T.Chanham & P.D.J.Calcott,Journal of Applied Physics August 1997」に記載されている。発光の機序は、なお議論の対象となっているが、光放射は、食刻後に残存するナノメートル規模のケイ素構造中に、電子−ホール対が空間的に限局することによるものであることが一般に同意されている。従って、光発光性の多孔質ケイ素を作製するためには、これらのナノ構造をもたらすあらゆる製作機構が十分である。
インビボ画像化用の多孔質ケイ素の理想的な発光ドーパントは、ルシフェラーゼ及びエコーリンなどの化学発光性タンパク質、緑色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質などの蛍光タンパク質である。有用なドーパントは、タンパク質に限定されず、希土類などの無機のドーパント及びフルオレセインなどの有機分子の幅広い範囲からも選択され得る。適切なドーパントは、調査されている生物系と適合的であり、放射された発光の波長は、周囲組織を貫通する性質を有しており、生物の外側から画像化することが可能である。
生きた組織、特に、皮膚及び皮下層は、近赤外線、特に、600から1800nmの波長の光に対して、相対的に透過性であり、従って、これは、多孔質ケイ素光発光の発光性ドーパントを選択し、又は多孔質ケイ素の光発光の微調整を行うのに理想的な範囲を構成する。しかしながら、この範囲外の放射体も適切であり得、例えば、ルシフェラーゼは、基質の低濃度でさえ、486nmで光を効率的に放射し、従って、ルシフェラーゼのより高い光源相対強度によって、より低い光貫通を相殺する。
本発明での使用に適しており、並びに生体適合性及び/又は生物分解可能である発光性の多孔質ケイ素は、上記技術の何れかを用いて調製し得る。さらに、抗体又は他の認識要素などの分子タグと組み合わされると、生体適合性の発光性多孔質ケイ素粒子は、指向性分子造影剤へと形成され得る。
このような粒子から得られる発光は、エキソビボ光学検出装置によって検出することが可能である。このような装置は、生物内の2から3cmに及ぶ深さから生じる照射を検出するように設計され得、この深さにおいては、介在する組織の散乱効果によって、解像度が、ミリメートルの桁で、相対的に低くなる。この範囲/解像度は、循環系のマッピング、特定の生物活性又は疾病のホットスポットの位置決め、粒子及び薬物の拡散及び放出パターンなど(但し、これらに限定されない。)、診断用画像化の幾つかの形態に適している。
装置のこの種の例は、Alameda、Calfornia USAのXenogen BioscienceによるXenogenIVIS Imaging System及びLiving Imageソフトウェアである。Xenogenシステムは、スペクトルの赤色領域中で小動物及び臓器を画像化するために、CCDカメラ、画像化チャンバー及びソフトウェアを一体化する。典型的には、対象組織又は臓器中に蓄積される全身的蛍光発光剤又は標的化された蛍光発光剤を動物に投与した後、動物を固定し、画像化する。
光学顕微鏡を用いて、最大ミクロン範囲までの、ずっと精細な解像度を得ることが可能である。しかしながら、この場合には、画像化の深度は、著しく低下し、典型的には、1mm未満まで低下する。この範囲/解像度は、真皮層、生検試料及び消化管の裏打ちなどの内部表面の検査など(但し、これらに限定されない。)、診断用画像化にも適している。
本発明によれば、これらの光学的画像化技術は、単独で使用され、又は、補強された診断情報を与えるために超音波、CT、X線及びMRIなどの他の画像化治療様式と組み合わせて使用され得る。
強く光発光性の多孔質ケイ素は、陽極処理を行いながら、光、例えば、白色光にケイ素ウェハを曝露することによって調製することが可能である。光の周波数及び強度の変更を、食刻反応剤の変更と組み合わせることによって、発生するピーク光発光波長の「微調整」が可能となる。照射の波長、パターン、強度及び持続時間を厳格に調節することが可能であるので、特に、レーザーの使用が望ましい。使用し得るレーザーの幾つかの例は、Nd:YAGレーザー、InGaAsP/InPDFBレーザー、GaAs/GaInPレーザー、COレーザー、ダイオードポンプ固体状レーザー、フェント秒(FS)レーザー及びピコ秒(PS)レーザーである。ケイ素は、陽極処理の期間全体にわたって、光に曝露される必要はない。最終的な孔の形状に応じて、所望される照射は、陽極処理前、陽極処理当初、陽極処理全体にわたる間欠的照射又は陽極処理プロセス全体にわたる継続的照射に限定し得る。US6864190に記載されているように、レーザー光による前照射によって、染色食刻法を用いて光発光性の多孔質ケイ素を作製することもできる。多孔質ケイ素の光発光特性は、多孔質ケイ素表面の製作後処理によって、例えば、メタノール曝露、F及びHO曝露、塩化物塩処理並びに熱的及び化学的酸化によっても、強く影響を受け得る。多孔質ケイ素は、光発光性物質又は化学発光性物質を用いたドーピングによって、発光性とすることも可能である。このようなドーピングは、上述されているドーピング又は表面誘導体化技術の何れによっても達成することが可能である。
ケイ素の正確な形態及び特徴は、ある程度、ケイ素が使用される具体的な用途に依存する。例えば、造影剤は、経口、静脈内又は吸入投与され得る。造影剤が静脈内投与される場合には、ケイ素は、脈管構造、すなわち、血管及び毛細血管を通じて移動可能であることが必要である。
粒子が、気道、腔及び肺の表面上に留まるように、造影剤は、吸入投与に適した形態であり得る。これにより、本発明は、気道、腔、肺及び増殖、閉塞又は変形などの興味がもたれるあらゆる特徴を画像化する方法を提供する。通例、吸入投与は、吸入され、X線、CT、MRI、γシンチグラフィー及び/又はPETシンチグラフィーなどの技術(但し、これらに限定されない。)を用いて画像化されるエアロゾル製剤中に粒子状多孔質ケイ素(粒子状多孔質ケイ素には、場合によって、粒子の密度を増加させる1つ若しくはそれ以上の添加物が充填され得、及び/又は、粒子状多孔質ケイ素は、性質上、常磁性であり、及び/又は陽電子若しくはγ線放射物質である。)を取り込ませることを含む。エアロゾル製剤は、粒子状多孔質ケイ素を取り込んだ液体担体又は加圧された吸入送達系を用いて、噴霧された溶液の形態であり得る。
さらに、造影剤は、経口投与に適した形態であり得る。このような形態は、好ましくは、生物分解せず、あるいは、吸収され、又は、消化系の一部又は消化系を通じた経路全体について画像化能がより低くされる。通例、経口投与は、経口摂取され、消化系を通過する非消化性製剤中に、粒子状多孔質ケイ素(粒子状多孔質ケイ素には、場合によって、粒子の密度を増加させる1つ若しくはそれ以上の添加物が充填され得、及び/又は、粒子状多孔質ケイ素は、性質上、常磁性であり、及び/又は陽電子若しくはγ線放射物質である。)を取り込ませることを含む。経口投与された製剤を画像化するための適切な治療様式には、X線、CT、超音波、MRI、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィーの1つ又はそれ以上(但し、これらに限定されない。)が含まれる。経口製剤は、粒子状の多孔質ケイ素を取り込んだ液体の形態であり得る。あるいは、経口製剤は、粒子状の多孔質ケイ素を取り込んだ半固体材料の形態であり得る。このような半固体製剤は、給餌管(例えば、経鼻胃管、経皮内視鏡胃切開管又は経鼻空腸管)を介して、嚥下又は投与され得る。経口製剤は、摂食、嚥下、胃/腸/大腸の通過を評価するための多数の技術を用いた画像化を可能とする粒子状多孔質ケイ素が食物中に取り込まれた形態であり得る。
泌尿系で使用する場合、尿道、膀胱及び/又は尿管中に配置されたカテーテールを使用して、造影剤を投与し得る。あるいは、脈管構造を介して造影剤を投与し、腎臓から排出させ得る。静脈内又はカテーテル投与された泌尿造影製剤を画像化するための適切な診断様式は、X線、CT、MRI、超音波、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィーの1つ又はそれ以上(但し、これらに限定されない。)が含まれる。泌尿カテーテルをベースとした造影製剤は、粒子状多孔質ケイ素を取り込んだ液体の形態であり得る。
リンパ系において使用する場合、造影剤は、好ましくは、粒子の形態であり、前記粒子は、5nmから2μmの直径、より好ましくは10から500nmの直径の範囲である。このサイズの粒子は、リンパネットワークを通じて移動するのには十分小さいが、リンパ節で捕捉され、リンパ節に蓄積するのには十分大きい。
造影剤は、1つ又はそれ以上のさらなる成分を含み得る。例えば、マーカーの造影特性及び/又は造影剤の多治療様式造影特性を強化するために、バリウム及び/又はヨウ素を含むものなど、高密度イオンをケイ素と組み合わせ得る。X線を使用する造影技術(CTを含む。)を用いて本発明の方法を実施する場合に、これらの成分の添加が好ましい。1つ又はそれ以上の金属は、化学メッキ、電気メッキ、同時圧縮又は同時ミル粉砕(co−milling)などの幅広い技術を用いて取り込ませ得る。適切な金属には、以下のもの:カドミウム、セシウム、コバルト、銅、ガリウム、鉛、マンガン、モリブデン、ニオブ、ルビジウム、ルテニウム、スカンジウム、テクネチウム、チタン、金、タンタル、イリジウム、白金、タングステン、ロジウム、パラジウム、ストロンチウム、サマリウム、タリウム、ホロミウム、スカンジウム、ジルコニウム、イットリウム、銀、鉄、ガドリニウム、クロム、亜鉛、バリウム、マグネシウム、カルシウム(これらの原子の全ての安定な同位体及び不安定な同位体を含む。)の1つ又はそれ以上が含まれる。他の適切な材料には、ステンレス鋼が含まれる。例えば、鉄、マンガン及びガドリニウムなどの金属イオンは、MRI画像化システムと組み合わせて使用するために、ケイ素と組み合わせて使用し得る。
造影剤と組み合わされ得る他の成分には、以下のもの:臭素;炭素;フッ素;水素;ヨウ素;窒素;酸素;セレン;リン;キセノン;塩素(これらの原子の安定な同位体及び不安定な同位体を含む。)の1つ又はそれ以上など、非金属が含まれる。これら及び他の非金属は、造影剤の密度及び造影特性に影響を与え得る。様々な同位体が、MRSシグナチャー(MRS signature)に影響を与え、又はPETを用いた画像化を可能とし得る。
造影剤と組み合わされ得る他の適切な成分には、1つ又はそれ以上の気体が含まれる。好ましい気体は、不活性及び生物適合性(すなわち、生物学的機能に対して有害でない。)である。あらゆる適切な生体適合性気体、気体前駆体又はこれらの混合物を使用し得、気体は、選択された診断様式に関して選択される。好ましい気体は、例えば、以下のうちの1つ又はそれ以上:窒素;酸素;二酸化炭素;水素;酸化窒素;ヘリウム、ネオン、アルゴン、ラドン、キセノン又はクリプトンなどの希ガス又は不活性ガス;放射性気体;過分極されたアルゴンなどの過分極された希ガス;低分子量炭化水素;シクロアルカン;アルケン;アルキン;エーテル;ケトン;エステル;硫黄をベースとした気体;ハロゲン化された気体、好ましくは、例えば、部分的にフッ化された気体又は完全にフッ化された気体(六フッ化硫黄、フルオロ炭化水素、ペルフルオロ炭素、フッ化炭素気体、気相中の他のフッ化されたハロゲン化有機化合物など)などのフッ化された気体及びこれらの混合物を含み得る。好ましい気体には、空気及び空気/ペルフルオロ炭素混合物など、医薬として許容されるあらゆる気体混合物も含まれる。好ましくは、ペルフルオロ炭素気体は、ペルフルオロメタン、ペルフルオロエタン、ペルフルオロプロパン及びペルフルオロブタンから選択される。これら及び他の気体は、造影剤の密度及び造影特性に影響を与え得る。様々な同位体が、MRSシグナチャーに影響を与え、又はPETを用いた画像化を可能とし得る。
幅広い技術を用いて、さらなる成分が、ケイ素と組み合わされ得る。例えば、多孔質ケイ素の孔内に、又はケイ素粒子の凝集によって形成された孔内に、1つ又はそれ以上のさらなる成分を取り込ませ得る。1つ又はそれ以上のさらなる成分を、ケイ素マトリックス中に取り込ませ得る。
金属添加物は、多数の手段によって、ケイ素造影剤とともに取り込ませることが可能である。例えば、メソポーラス構造内に、金属を均一且つ高濃度で分配させる必要がある場合には、WO99/53898(その内容全体が、本明細書に組み込まれる。)に開示されている技術を使用することが可能である。ここで、金属の低融点塩は、溶融されながら、毛細管力によって、材料中に引き込まれる。また、この塩は、その後、より高い温度へ加熱したときに、適切な形態へ分解するように選択される。金属が構造内に低濃度で必要とされる場合には、本構造を湿潤させた後、蒸発される溶液を介して取り込ませることが可能である。金属が、主に、造影体の表面上に存在することが必要とされる場合には、金属は、メソポーラス構造を湿潤させない溶液から沈殿させることが可能である。
さらなる成分は、ケイ素とさらなる成分の総重量の0.01から25重量%、好ましくは、0.1から1重量%の範囲の量で添加され得る。さらなる成分がどのようにケイ素に添加されるかという性質に応じて、これは、ケイ素の純度に影響を与え得る。例えば、ケイ素格子中に金属を取り込ませる場合には、これは、ケイ素の純度を低下させ、従って、ケイ素の純度の好ましい範囲は、約75重量%にまで低下され得る。
本発明の製剤は、1つ又はそれ以上の造影剤に加えて、賦形剤などの1つ又はそれ以上のさらなる成分を含み得る。好ましい賦形剤は、活性成分に対して希釈剤又はビヒクルとして使用し得る不活性物質、及び/又は製品が製造される工程を補助するための不活性物質である。活性な物質は、所望の製剤を達成するために、1つ又はそれ以上の賦形剤とともに溶解又は混合され得る。投与の経路並びに製剤に対して所望される特性及び用途に応じて、様々な賦形剤を使用し得る。
あらゆる適切な賦形剤を使用することができ、賦形剤は、選択された製剤(例えば、溶液製剤と錠剤製剤)に関連して選択される。賦形剤並びにそれらの特性及び用途は、「Rowe,R.C.,Sheskey,P.and Owen,S.C.(Eds.)2006,Handbook of Pharmaceutical Excipients、5thEd.,Pharmaceutical Press(London) and American Pharmacists Association(Washington)」に、一般的に記載されている。液体製剤用の賦形剤は、「Strickley R.G.,2004,“Solubilizing excipients in oral and injectable formulations”,Pharm.Res.,21(2):201−30」中に、一般的に論述されている。
ポリマー、デンプン、ゼラチンなどの被膜及び一体化された賦形剤は、造影剤の構成成分であり得る。造影剤の生物機能を強化し、これにより、その生物適合性、生物分解性、組織又は循環系内での運動、免疫応答及び代謝/排出経路に影響を与える被膜及び一体化された賦形剤を使用し得る。被膜及び一体化された賦形剤は、造影剤の構造的特性にも影響を及ぼし得、結合剤、送達剤、潤滑剤、崩壊剤及び代謝遅延剤として作用する。
賦形剤は、造影剤を、液体形態へ可溶化し、安定化し、懸濁し、分散し、希釈し及び/又は乳化するために使用することが可能であり、投与の経路を考慮した所望される期間及び用途に関して、造影剤が造影可能であり、懸濁剤中で安定な状態を確実に保てるようにする。好ましい製剤は、例えば、以下のリストに含まれる可溶化剤、湿潤剤、溶媒、界面活性剤、洗浄剤、リン脂質及び/又は溶解強化賦形剤の1つ又はそれ以上を含み得る。
適切な可溶化剤は、塩化ベンゾアルコニウム、塩化ベンゾエトニウム、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、塩化セチルピリジニウム、シクロデキストリン(α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン)、モノステアリン酸グリセリル、レシチン、メグルミン、マクロゴール15ヒドロキシステアラート、ポロキサマー、ポリエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアラート、ポビドン、2−ピロリドン、炭酸水素ナトリウム、ソルビタンエステル(ソルビタン脂肪酸エステル)、ステアリン酸、ヒプロメロースの1つ又はそれ以上から選択され得る。
適切な溶媒は、アルブミン、アセトン、アルコール(エタノール)、アーモンド油、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、菜種油、二酸化炭素、ひまし油、トウモロコシ油、綿実油、フタル酸ジブチル、フタル酸ジエチル、ジメチルエーテル、フタル酸ジメチル、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、乳酸エチル、オレイン酸エチル、グリセリン、グリコフロール、イソプロピルアルコール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、中鎖トリグリセリド、鉱物油、鉱物油(軽)、N−メチル−2−ピロリドン、オクチルドデカノール、オリーブ油、落花生油、ペパーミント油、ポリエチレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400)、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、2−ピロリドン、紅花油、ごま油、大豆油、ヒマワリ油、トリアセチン、トリエタノールアミン、水、硬化植物油、硬化大豆油及び/又はココナツ油及びヤシ種子油の中鎖トリグリセリドの1つ又はそれ以上から選択され得る。
適切な界面活性剤は、ラウリル酸、クエン酸トリエチル、陰イオン性界面活性剤:ドクサートナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、蝋(陰イオン性乳化);陽イオン性界面活性剤:塩化ベンゾエトニウム、セトリミド、塩化セチルピリジニウム;非イオン性界面活性剤:モノオレイン酸グリセリル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアラート、ソルビタンエステル(ソルビタン脂肪酸エステル)、蝋(乳化)、CremophorEL、CremophorRH40、CremophorRH60、d−α−トロフェロールポリエチレングリコール1000スクシナート、ポリソルベート20、ポリソルベート80、SolutolHS15、モノオレイン酸ソルビタン、ポロキサマー407、LabrafilM−1944CS、LabrafilM−2125CS、Labrasol、Gellucire44/14、Softigen767並びにPEGのモノ及びジ脂肪酸エステル300、400又は1750)の1つ又はそれ以上から選択され得る。
適切な有機液体/半固体には、蜜蝋、d−α−トコフェロール、オレイン酸、、中鎖モノ及びジグリセリド、リン脂質(硬化大豆ホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルグリセロール、L−α−ジミリストイルホスファチジルコリン、L−α−ジミリストイルホスファチジルグリセロール)、溶解増強物質(炭酸カルシウム、クロスポビドン、フルクトース、オレイルアルコール)の1つ又はそれ以上が含まれる。
好ましい製剤は、例えば、以下のリストに含まれる乳化剤及び/又はエマルジョン安定化剤の1つ又はそれ以上も含み得る。
乳化剤には、アラビアゴム、寒天、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カルシウム、カルボマー、カラギナン、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コレステロール、ジエタノールアミン、パルミトステアリン酸エチレングリコール、モノオレイン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ヘクトライト、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒプロメロース、ラノリン、ラノリンアルコール、ラノリン(含水)、ラウリン酸、レシチン、リノレン酸、酸化マグネシウム、中鎖トリグリセリド、メチルセルロース、鉱物油及びラノリンアルコール、モノエタノールアミン、ミリスチン酸、オクチルドデカノール、オレイン酸、オレイルアルコール、パルミチン酸、ペクチン、ポロキサマー、ポリカルボフィル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシエチレン、アルギン酸カリウム、アルギン酸プロピレングリコール、サポナイト、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム二水和物(dehydrate)、乳酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウム(二水素)、ソルビタンエステル(ソルビタン脂肪酸エステル)、ステアリン酸、ひまわり油、トラガカント、トリエタノールアミン、蝋(陰イオン性乳化)、蝋(非イオン性乳化)、キサンタンガムの1つ又はそれ以上が含まれる。
適切なエマルジョン安定化剤には、ステアリン酸アルミニウム、コロイド状二酸化ケイ素、モノオレイン酸グリセリル、ポリエチレングリコール、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)、酢酸亜鉛が含まれる。
好ましい製剤は、例えば、以下のリストに含まれる安定化剤、懸濁剤及び/又は保湿剤の1つ又はそれ以上も含み得る。
適切な安定化剤には、アラビアゴム、寒天、アルブミン、アルギン酸、ステアリン酸アルミニウム、アルギン酸アンモニウム、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ベントナイト、ブチル化されたヒドロキシトルエン、アルギン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギナン、セラトニア、シクロデキストリン、ジエタノールアミン、エデタート、エチルセルロース、パルミトステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、転化糖、レシチン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、鉱物油及びラノリンアルコール、モノエタノールアミン、ペクチン、ポラクリリン、カリウム、ポロキサマー、ポリビニルアルコール、アルギン酸カリウム、塩化カリウム、ポビドン、没食子酸プロピル、プロピレングリコール、アルギン酸プロピレングリコール、ラフィノース、酢酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ソルビトール、ステアリルアルコール、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、トレハロース、蝋(白)、蝋(黄)、キサンタンガム、ジリトール、酢酸亜鉛が含まれる。
適切な懸濁剤には、アラビアゴム、寒天、アルギン酸、ベントナイト、ステアリン酸カルシウム、カルボマー、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギナン、セルロース(微結晶)、セルロース(粉末)、セラトニア、コロイド状二酸化ケイ素、デキストリン、ゼラチン、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、カオリン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マルチトール溶液、中鎖トリグリセリド、メチルセルロース、ポリカルボフィル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルギン酸カリウム、ポビドン、アルギン酸プロピレングリコール、ゴマ油、アルギン酸ナトリウム、グリコール酸デンプンナトリウム、ソルビタンエステル(ソルビタン脂肪酸エステル)、スクロース、トラガカント、キサンタンガムが含まれる。
適切な保湿剤には、アルギン酸アンモニウム、シクロメチコン、グリセリン、ポリデキストロース、プロピレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ソルビトール、トレハロース、トリアセチン、トリエタノールアミン、キシリトールの1つ又はそれ以上が含まれる。
本発明の製剤中で使用するために、ゲル、剛性(stiff)又は粘性製剤が好ましい場合があり得る。このようなゲル製剤は、例えば、以下のゲル化剤:ヒドロゲル;硬化剤;濃縮剤及び粘性増加剤の1つ又はそれ以上を含み得る。
適切なゲル化剤には、アビセル、ステアリン酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギナン、キトサン、コロイド状二酸化ケイ素、ゼラチン、モノオレイン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、ポリエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリメタクリラート、炭酸プロピレン、アスコルビン酸ナトリウム、ソルビトール、酢酸亜鉛が含まれる。
適切なヒドロゲルには、ヒドロキシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ウレタンが含まれる。
適切な硬化剤には、ひまし油(硬化)、セチルアルコール、デキストリン、パラフィン、ステアリルアルコール、蝋(陰イオン性乳化)、蝋(カルナウバ)、蝋(セチルエステル)、蝋(微結晶)、蝋(非イオン性乳化)、蝋(白)、蝋(黄色)が含まれる。
適切な濃縮剤には、寒天、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カルシウム、コロイド状二酸化ケイ素、デキストリン、エチルセルロース、パルミトステアリン酸エチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒプロメロース、メチルセルロース、オクチルドデカノール、ペクチン、ポリカルボフィル、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、アルギン酸カリウム、トレハロース、キサンタンガム、ステアリン酸亜鉛が含まれる。
適切な粘性増加剤には、アラビアゴム、寒天、アルギン酸、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギナン、セラトニア、セトステアリルアルコール、キトサン、コロイド状二酸化ケイ素、シクロメチコン、エチルセルロース、ゼラチン、グリセリン、ベヘン酸グリセリル、グアーガム、ヘクトライト、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒプロメロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポリデキストロース、ポリエチレングリコール、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)、酢酸フタル酸ポリビニル、ポリビニルアルコール、塩化カリウム、ポビドン、アルギン酸プロピレングリコール、サポナイト、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ステアリルアルコール、スクロース、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、トラガカント、植物油(硬化)及び/又はキサンタンガムが含まれる。
錠剤又はペレット製剤中で一般的に使用される賦形剤には、結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、アルカリ化剤及び被膜剤が含まれる。
結合剤は、成分を一緒に保ち、錠剤形態での強度を増加させ、並びに錠剤/ペレットの崩壊及び薬物放出の速度及びタイミングを調節するために含めることが可能な賦形剤である。好ましい製剤は、例えば、以下の結合剤:アラビアゴム、寒天、アルギン酸、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギナン、フタル酸酢酸セルロース、セルロース(微結晶)、セラトニア、キトサン、コポビドン、綿実油、デキストラート、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、グルコース(液体)、ベヘン酸グリセリル、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(低置換)、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒプロメロース、イヌリン、ラクトース(無水)、ラクトース(一水和物)、ラクトース(噴霧乾燥)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マルトデキストリン、マルトース、メチルセルロース、ポロキサマーポリカルボフィル、ポリデキストロース、ポリエチレオキシド、ポリメタクリラート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプン、デンプン(予めゼラチン化されている。)、ステアリン酸、スクロース、糖(製菓業者用)、ヒマワリ油、植物油(硬化)、ゼイン、ブラジル蝋、カカオバター、タピオカデンプン(キャッサバ粉)、ポリエチレングリコール、ピロリドンのポリマー、ゼラチン/グリセリン混合物、ポリビニルアルコール、ポリ(乳酸−共−グリコール酸)、ポリ乳酸の1つ又はそれ以上を含み得る。
錠剤及び/又はカプセル充填剤(希釈剤)は、錠剤又はカプセルのサイズ及び形状を膨らませる賦形剤であり、製造を実用的にして、消費者が使用するのに便利にする。好ましい製剤は、例えば、以下の充填剤:アルギン酸アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(一水素無水)、リン酸カルシウム(一水素脱水和物)、リン酸カルシウム(第三)、硫酸カルシウム、セルロース(微結晶)、セルロース(粉末)、セルロース(ケイ化された微結晶)、酢酸セルロース、デキストラート、デキストリン、エリスリトール、エチルセルロース、フルクトース、フマル酸、パルミトステアリン酸グリセリル、イソマルト、カオリン、ラクチトール、ラクトース(無水)、ラクトース(一水和物)、ラクトース(噴霧乾燥)、酸化マグネシウム、マルトデキストリン、マルトース、マニトール、中鎖トリグリセリド、ポリデキストロース、ポリメタクリラート、シメチコン、アルギン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ソルビトール、デンプン、(予めゼラチン化されている。)、デンプン(滅菌可能なトウモロコシ)、スクロース、糖(圧縮可能)、糖(製菓業者用)、糖小球体、スルホブチルエーテルβ−シクロデキストリン、タルク、トラガカント、トレハロース、植物油(硬化)、キシリトール、大豆油及び/又は紅花油の1つ又はそれ以上を含み得る。
錠剤及び/又はカプセル崩壊剤は、湿潤状態になったときに、直ちに膨張又は溶解して、錠剤又はペレット製剤を分解させる賦形剤である。重要なことに、生物系内に配置されたときに、組織マーカーペレット製剤の寿命に影響を及ぼすために、崩壊剤を使用することが可能である。好ましい製剤は、例えば、以下の崩壊剤:アルギン酸、アルギン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロース(微結晶)、セルロース(粉末)、キトサン、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ドクサートナトリウム、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース(低置換)、ヒドロキシプロピルデンプン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、プロラクリリンカリウム、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、グリコール酸デンプンナトリウム、デンプン(予めゼラチン化されている。)の1つ又はそれ以上を含み得る。
潤滑剤は、成分が互いに塊を作らないように、及び製造装置にくっつかないようにする。好ましい製剤は、例えば、以下の潤滑剤:ステアリン酸カルシウム、ひまし油(硬化)、モノステアリン酸グリセリン、ベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、中鎖トリグリセリド、鉱物油(軽)、ミリスチン酸、パルミチン酸、ポロキサマー、ポリエチレングリコール、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、植物油(硬化)、酢酸亜鉛、ミネラル及び/又はシリカの1つ又はそれ以上を含み得る。
アルカリ化剤は、ペレット又は錠剤形態周囲の環境のpHを増加させて、造影剤の分解の速度に影響を及ぼすために使用することが可能である。好ましい製剤は、例えば、以下のアルカリ化剤:アンモニア溶液、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、炭酸水素カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム二水和物(dehydrate)、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン及び/又は第二リン酸ナトリウムの1つ又はそれ以上を含み得る。
好ましい製剤は、以下の流動促進剤:リン酸カルシウム(第三)、ケイ酸カルシウム、セルロース(粉末化)、コロイド状二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素、デンプン及び/又はタルクの1つ又はそれ以上を含み得る。
好ましい製剤は、例えば、以下の接着剤、生物接着剤及び/又は粘膜接着剤:カルボマー、キトサン、エチルセルロース裏打ち膜、モノオレイン酸グリセリル、ポリカルボフィル、ポリエチレンオキシド及び/又はポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)の1つ又はそれ以上を含み得る。
被膜は、水分による劣化から活性成分を保護して、経口錠剤を嚥下しやすくし、生体適合性を改善し、及び/又は薬物放出の速度及びタイミングを調節するために一般的に使用される賦形剤である。被膜は、着色するために、仕上げを滑らかにするために、錠剤上への印刷を容易にするために、又は経口製剤に香りを与えるためにも使用され得る。好ましい製剤は、例えば、1つ又はそれ以上の被膜を含み得る。適切な被膜には、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸アセチルトリエチル、脂肪族ポリエステル、炭酸カルシウム、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、酢酸セルロース、フタル酸酢酸セルロース、セチルアルコール、キトサン、エチルセルロース、フルクトース、ゼラチン、グリセリン、ベヘン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、酢酸コハク酸ヒプロメロース、フタル酸ヒプロメロース、イソマルト、ラテックス粒子、マルチトール、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポロキサマー、ポリデキストロース、ポリエチレングリコール、ポリメタクリラート、酢酸フタル酸ポリビニル、ポリビニルアルコール、塩化カリウム、ポビドン、セラック、ステアリン酸を加えたセラック、スクロース、Sureteric、二酸化チタン、酸化チタン、クエン酸トリブチル、クエン酸トリエチル、バニリン、蝋(カルナウバ)、蝋(微結晶)、蝋(白色)、蝋(黄色)、キシリトール、ゼイン及び/又はトウモロコシタンパク質が含まれる。
好ましい製剤は、例えば、1つ又はそれ以上のフィルム形成剤も含み得る。適切なフィルム形成剤には、アルギン酸アンモニウム、炭酸カルシウム、キトサン、マレイン酸クロルフェニラミン、コポビドン、フタル酸ジブチル、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジメチル、乳酸エチル、エチルセルロース、ゼラチン、グルコース、(液体)、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、酢酸コハク酸ヒプロメロース、マルトデキストリン、ポリデキストロース、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリメタクリラート、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)、酢酸フタル酸ポリビニル、クエン酸トリエチル及び/又はバニリンが含まれる。
好ましくは、生体適合性被膜は、ケイ素上の複数の部位、例えば、表面基へ化学的に連結され得る。2以上の生体適合性被膜は、粒子上に2つ以上の被覆又は層又は籠を形成するために、原型状態のケイ素粒子へ化学的に連結され得る。
好ましくは、生体適合性被膜は、天然ポリマー又は合成ポリマー又は各々の誘導体などのポリマーを含む又はポリマーからなる。ポリマーは、グラフトされ、直鎖状であり、分岐され、又は樹状化/樹状体化され得る。天然のポリマーの例には、デキストランなどの多糖、アルブミンなどのタンパク質、ペプチド及びポリリジンなどのポリアミノ酸が含まれる。合成ポリマーは、モノマーを反応させてポリマーにするための、当業者に公知の標準的なポリマー化学技術を使用することによって、非生物学的合成から得られる。ポリマーは、ホモポリマー(すなわち、モノマーの単一の種類から合成される。)又はコポリマー(すなわち、モノマーの2つ又はそれ以上の種類から合成される。)であり得る。ポリマーは、架橋されることが可能であり(例えば、ポリマー鎖及び/又は分岐上の官能基が別のポリマー上の官能基と反応して、ポリマーネットワークが形成されたポリマー)又は非架橋とすることが可能である(例えば、各ポリマー鎖が、殆ど又はまったく別のポリマー鎖の官能基と反応していない、相互に接続されたポリマーネットワークを形成する。)。合成生体適合性ポリマーは、「Holland et al.,“Biodegradable Polymers,”Advances in Pharmaceutical Sciences6:pages101−164,1992」及びUnited States Patent No.5,593,658中に、一般的に論述されている。好ましいポリマーは、約5,000から10,000ダルトンの分子量を有する。ポリマーは、ケイ素に直接付着させてもよく、又は被覆剤上の反応性の基を通じて、被覆剤に付着させてもよい。あるいは、ポリマーは、インシチュで形成され得る。すなわち、ポリマーは、例えば、モノマーとして、例えば、アクリラートとして、蛍光性ケイ素ナノ粒子溶液に添加され、標準的なポリマー化化学を用いて重合され、ケイ素粒子の存在下でポリマーが形成される。
ポリマーの有用な種類には、ポリペプチド、ポリアミノ酸、ジアミノカルボキシラート、コポリマー、ポリエチレンアミン、多糖、アミノ化された多糖、アミノ化されたオリゴ糖、ポリアミドアミン、ポリアクリル酸、ポリアルコール、ポリオキシエチテン(polyoxyethytene)ソルビタンエステル、ポリオキシエチテン及びポリオキシプロピレン誘導体、ステアリン酸ポリオキシル、ポリカプロラクトン、ポリ無水物、ポリアルキルシアノアクリラート、ポリグリセロール界面活性剤、ポリカプロラクトン、ポリ無水物(polyarihydrides)、ポリメチルメタクリラートポリマー、デンプン誘導体、デキストラン及びその誘導体(すなわち、カルボキシデキストラン、カルボキシメチルデキストラン、還元されたカルボキシメチルデキストラン)、脂肪酸、これらの塩及び誘導体、モノ、ジ及びトリグリセリド及びこれらの誘導体並びにポリカルボン酸(poly−carboxylie acid)が含まれる。好ましいポリマーには、ポリエチレンオキシド、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリラート)、ポリ(ビニルアルコール)及びデキストランなどの天然ポリマーが含まれる。
造影剤は、カプセル化され得る。従って、本発明の製剤は、1つ又はそれ以上のカプセル化剤を含み得る。カプセルは、薬物物質及び適切な医薬補助物質又は充填剤、結合剤、希釈剤、崩壊剤、潤滑剤及び流動促進剤などの賦形剤が、小さな可溶性の殻内にカプセル化されている固体剤形である。好ましいカプセル化剤は、不活性物質である。所望の製剤を達成するために、活性物質は、1つ又はそれ以上のカプセル化剤によってカプセル化され得る。投与の経路並びに製剤に対して望まれる特性及び用途に応じて、様々なカプセル化剤を使用し得る。
あらゆる適切なカプセル化剤を使用することができ、カプセル化剤は、選択された用途(例えば、経口製剤か非経口製剤)に関連して選択される。
カプセル化剤は、造影剤をカプセル化して、所望される期間及び用途(投与の経路を含む。)に対して、造影剤が造影可能であり、含有された状態を確実に保てるようにするために使用することができる。好ましい製剤は、例えば、以下の因子:ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、デンプン及び酢酸フタル酸セルロース(CAP)の1つ又はそれ以上を含み得る。これらの主要因子は、以下のもの:可塑剤、水、防腐剤、着色剤及び乳白剤、着香剤、糖、酸及び医薬の1つ又はそれ以上と組み合わされ得る。
可塑剤は、フィルムをより柔軟にし、被覆の広がりを増強させるように作用するフィルム被覆溶液の成分である。好ましい製剤は、例えば、以下の可塑剤:アセチル化されたモノグリセリド;グリコール酸ブチルフタリルブチル(butyl phthalybutyl glycolate);酒石酸ジブチル:フタル酸ジエチル;フタル酸ジメチル;グリコール酸エチルフタリルエチル;ソルビトールグリセリン;プロピレングリコール;トリアセチン;クエン酸トリアセチン;トリプロピオニン;クエン酸アセチルトリブチル;クエン酸アセチルトリエチル;安息香酸ベンジル;クロロブタノール;デキストリン;フタル酸ジブチル;セバシン酸ジブチル;グリセリン;モノステアリン酸グリセリン;マニトール;鉱物油及びラノリンアルコール;パルミチン酸;ペトロラタム及びラノリンアルコール;ポリエチレングリコール;酢酸フタル酸ポリビニル;2−ピロリドン;ソルビトール;クエン酸トリブチル;トリエタノールアミン及び/又はクエン酸トリエチルの1つ又はそれ以上を含み得る。
賦形剤は、カプセル中に含有された活性成分と組み合わせて使用することもでき、上述のような結合剤、充填剤、崩壊剤、潤滑剤、アルカリ化剤及び被覆剤を含み得る。
使用され得る他の賦形剤には、経口錠剤又は液体製剤をより口当たりよくするために又は製剤の見た目を改善するために添加される着香剤、着色剤、乳白剤及び/又は防腐剤が含まれる。好ましい製剤は、例えば、以下のもの:芳香増強剤、着香剤、味遮蔽剤、甘味剤及び/又は酸味剤の1つ又はそれ以上を含み得る。
芳香増強剤には、アセサルフェームカリウム、アスパルテーム、クエン酸一水和物、セバシン酸ジブチル、エチルマルトール、エチルセルロース、フルクトース、マルトール、グルタミン酸一ナトリウム、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、サッカリン、サッカリンナトリウム、サイクラミン酸ナトリウム、酒石酸、タウマチン、トレハロース、キシリトールが含まれる。
着香剤には、安息香酸デナトニウム、セバシン酸ジブチル、酢酸エチル、乳酸エチル、エチルマルトール、エチルバニリン、エチルセルロース、フマル酸、ロイシン、リンゴ酸、マルトール、メントール、リン酸、プロピオン酸、アルギン酸プロピレングリコール、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、糖(製菓業者用)、チモール、クエン酸トリエチル、バニリンが含まれる。
味遮蔽剤には、エリスリトール、パルミトステアリン酸グリセリルが含まれる。
適切な甘味剤には、アセサルフェームカリウム(acesulface potassium)、アリテーム、アスパルテーム、デキストロース、エリスリトール、フルクトース、グルコース(液体)、グリセリン、イヌリン、イソマルト、ラクチトール、マルチトール、マルチトール溶液、マルトース、マニトール、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ポリデキストロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、サイクラミン酸ナトリウム、ソルビトール、スクラロース、スクロース、糖(圧縮可能)、糖(製菓業者用)、タウマチン、トレハロース、キシリトールの1つ又はそれ以上が含まれる。
酸味剤には、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、リン酸、リン酸ナトリウム(二水素)、酒石酸が含まれる。
好ましい製剤は、例えば、以下の着色剤及び/又は顔料剤:BEIGE P−1437、BLACK LB−1171、BLACK LB−442、BLACK LB−636、BLACK LB−9972、BLACK OXIDE、BLUE #1、BLUE #1 LAKE、BLUE #2、BLUE LAKE BLEND LB−332、BLUE LAKOLENE、BLUE LB−781、BROWN LAKE、BROWN LAKE BLEND、BROWN LAKE BLEND LB−1685、BROWN LB−292、BROWN LB−464、BURNT UMBER、CARAMEL 105、CARAMEL ACID PROOF 100、CARMINE 09349、CASING 27−75、CHROMA−TERIC DEB−5037−ORE、CHROMA−TERIC T3000−WE、CHROMA−TERIC YELLOW T3277−YE、CHROMA−TONE、CHROMA−TONE PDDB−8906W、CHROMA−TONE−P DDB−8746−OR、DC BLACK #1、DC BLUE #1、DC BLUE #1 LAKE、DC BLUE #2 LAKE、DC BLUE #6、DC GREEN #1 LAKE、DC GREEN #3 LAKE、DC GREEN #4、DC GREEN #5、DC ORANGE #3、DC RED #19、DC RED #2 LAKE、DC RED #21 LAKE、DC RED #22、DC RED #27、DC RED #27 LAKE、DC RED #28、DC RED #28 LAKE、DC RED #3 LAKE、DC RED #30、DC RED #30 LAKE、DC RED #33、DC RED #33 LAKE、DC RED #36、DC RED #39、DC RED #4 LAKE、DC RED #40、DC RED #40 LAKE、DC RED #5、DC RED #6、DC RED #6 BARIUM LAKE、DC RED #6 LAKE、DC RED #7、DC RED #7 CALCIUM LAKE、DC RED #7 LAKE、DC RED LAKE、DC RED LB #9570、DC RED LB WJ−9570、DC VIOLET #2 LAKE、DC YELLOW #10、DC YELLOW #10 HT LAKE、DC YELLOW #10 LAKE、DC YELLOW #5、DC YELLOW #5 LAKE、DC YELLOW #6、DC YELLOW #6 LAKE、DIOLACK 00F32892 YELLOW、EMERALD GREEN LB、EMERALD GREEN LB−9207、FDC BLACK LB260、FDC BLUE #1、FDC BLUE #1 H.T. ALUMINUM LAKE、FDC BLUE #1 LAKE、FDC BLUE #10、FDC BLUE #2、FDC BLUE #2 HT LAKE、FDC BLUE #2 LAKE、FDC BLUE #40 HT LAKE、FDC BROWN R LB−56069、FDC GREEN #1、FDC GREEN #1 LAKE、FDC GREEN #3、FDC GREEN LB−1174、FDC GREEN LB−3323、FDC GREEN LB−9583、FDC LB483、FDC ORANGE #2、FDC ORANGE LB−452、FDC PURPLE LB588、FDC PURPLE LB−694、FDC RED #1、FDC RED #19、FDC RED #2、FDC RED #2 LAKE、FDC RED #27 LAKE、FDC RED #27 LAKE、FDC RED #28、FDC RED #3、FDC RED #3 LAKE、FDC RED #30 LAKE、FDC RED #33、FDC RED #4、FDC RED #40、FDC RED #40 AC LAKE、FDC RED #40 LAKE、FDC RED #7 LAKE、FDC VIOLET #1、FDC VIOLET #1 LAKE、FDC YELLOW #1、FDC YELLOW #10、FDC YELLOW #10 LAKE、FDC YELLOW #3、FDC YELLOW #5、FDC YELLOW #5 LAKE、FDC YELLOW #6、FDC YELLOW #6 HT LAKE、FDC YELLOW #6 LAKE、FERRIC OXIDE ORANGE、GRAY #2982、GREEN 70363、GREEN AL LB−265、GREEN ALUMINUM LB、GREEN LAKE BLEND LB−1236、GREEN LAKE BLEND LB−333、GREEN LB、GREEN LB−1594、GREEN LB−1616、GREEN LB−279、GREEN LB−482、GREEN LB−555、GREEN LB−603、GREEN LB−820、GREEN LB−883、GREEN PB−1543、GREEN PB−1766、GREEN PMS−579、GREEN PR−1333、GREEN PR−1339、LAVENDER、LAVENDER LB−1356、MINT GREEN、OCHRE 3506、ORANGE LB−1387、ORANGE LB−715、PEACH LB−1576、PINK、PURPLE LAKE、PURPLE LB−1902、PURPLE LB−562、PURPLE LB−639、PURPLE LB−694、RED #27 ALUMINUM LAKE、RED #3 LAKE HT、RED #33、RED #40 ALUMINUM LAKE、RED COTOLENE−P、RED PB−1595、SALMON LB−1668、SPECTRASPRAY BLUE 50726、SWEDISH ORANGE #2191、TAN PB−1388、TAN PB− 1388、TETRAROME ORANGE、TURQUOISE LB−1430、WHITE COATERIC YPA−6−7089、WHITE COTOLENE−P、WHITE TC−1032、WILD CHERRY 7598、YELLOW #10、YELLOW #10 LAKE、YELLOW #5 LAKE、YELLOW #6、YELLOW #62、YELLOW 70362、YELLOW LB 104、YELLOW LB 9706、YELLOW LB−111、YELLOW LB−1577、YELLOW LB−1637、YELLOW OCHRE、YELLOW PB1345、YELLOW PB−1381、YELLOW WD−2014、DC BLUE #4、DC BLUE #4 LAKE、DC BLUE #9、DC GREEN #5 LAKE、DC GREEN #8、DC GREEN #6、DC GREEN #6 LAKE、DC ORANGE #10、DC ORANGE #10 LAKE、DC ORANGE #11、DC ORANGE #11 LAKE、DC ORANGE #4、DC ORANGE #4 LAKE、DC ORANGE #5、DC ORANGE #5 LAKE、DC RED #17、DC RED #17 LAKE、DC RED #21、DC RED #22 LAKE、DC RED #31、DC RED #31 LAKE、DC RED #34、DC RED #34 LAKE、DC RED #36 LAKE、DC VIOLET #2、DC YELLOW #11、DC YELLOW #7、DC YELLOW #7 LAKE、DC YELLOE #8、DC YELLOW #8 LAKE、FDC GREEN #3 LAKE、FDC RED #4 LAKE、EXT. DC YELLOW #7、EXT. DC YELLOW #7 LAKE、DC LAKES、FDC LAKES、EXT. DC LAKES、E100クルクミン、E101リボフラビン、E102タルトラジン、E104キノリンイエロー、E110サンセットイエローFCF、E120カーミン、E122カルモイシン、E123アマランス、E124ポンソー4R、E127エリスロシン、E129アルーラレッドAC、E131パテントブルーV、E132インジゴカーミン、E133ブリリアントブルーFCF、E140クロロフィル、クロロフィルとクロロフィリンのE141銅錯体、E142グリーンS、E150キャラメル、E151ブリリアントブラックBN、E153ベジタブルカーボン、E160カロテノイド、E161キサントフィル、E162ビートルートレッド、E163アントシアニン、E170炭酸カルシウム、E171二酸化チタン、E172酸化鉄及び水酸化物、E173アルミニウム、アルミナ、アルミニウム粉末、アンナット抽出物、β−カロテン、オキシ塩化ビスマス、ブロンズ粉末、炭酸カルシウム、カンタキサンチン、キャラメル、水酸化クロムグリーン、酸化クロムグリーン、クロム−コバルト−アルミニウムオキシド、コチニール抽出物(カーミン)、銅粉末、ジヒドロキシアセトン、クエン酸鉄アンモニウム、フェロシアン化鉄、グアニン、合成酸化鉄、ログウッド抽出物、雲母、カリウムナトリウム銅クロロフィリン、ピロガロール、ピロフィライト、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛の1つ又はそれ以上を含み得る。
好ましい製剤は、例えば、以下の乳白剤:ステアリン酸アルミニウム、炭酸カルシウム、パルミトステアリン酸エチレングリコール、二酸化チタン、酢酸亜鉛の1つ又はそれ以上を含み得る。
好ましい製剤は、例えば、以下の防腐剤;アルコール(エタノール);塩化ベンゾアルコニウム;塩化ベンゾエトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ホウ酸、ブロノポール、ブチル化されたヒドロキシアニソール、ブチルパラベン、二酸化炭素、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、クロロヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、ジメチルエーテル、エチルパラベン、グリセリン、ヘキセチジン、イミドウレア、イソプロピルアルコール、乳酸、メチルパラベン、モノチオグリセロール、パラベン、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、ホウ酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、安息香酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、ソルビン酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、プロピレングリコール、プロピルパラベン、酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ソルビン酸、チメロサール及び/又はキシリトールの1つ又はそれ以上を含み得る。
さらに、造影剤のための送達系は、担体物質又はビヒクルを使用し得る。このような本発明の送達用担体ビヒクルは、例えば、上に列記されているゲル化剤、噴射剤(ブタン、二酸化炭素、クロロジフルオロエタン(HCFC)、クロロジフルオロメタン、クロロフルオロカーボン(CFC)、ジフルオロエタン(HFC)、ジメチルエーテル、ヘプタフルオロプロパン(HFC)、炭化水素(HC)、イソブテン、窒素、酸化窒素、プロパン、テトラフルオロエタン(HFC))、乾燥粉末製剤用希釈剤(一水和されたラクトース及びマニトール)の1つ又はそれ以上を含み得る。
造影剤の製造工程は、賦形剤、例えば、以下のもの:潤滑剤(菜種油、肝油、ヒドロキシエチルセルロース、ラウリン酸、ロイシン、鉱物油、オクチルドデカノール、ポロキサマー、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸ナトリウム、タルク)、空気置換剤(二酸化炭素、窒素)、凍結乾燥剤及び凍結保護剤(アルブミン、ラクトース(無水物)、マニトール、炭酸水素ナトリウム、トレハロース)、滅菌剤/感染防止剤/抗感染剤/抗菌剤/抗真菌剤/抗ウイルス剤及び/又は研磨剤(例えば、黄色蝋)の1つ又はそれ以上の使用を採用し得る。
さらに、選択された造影剤製剤は、1つ又はそれ以上の酸性化剤、吸着剤、アルコール変性剤、抗接着剤、凝固防止剤、消泡剤、抗酸化剤、緩衝剤、キレート剤、分散剤、軟化剤、エステル化剤、浸透増強剤、封鎖剤、水吸収剤及び/又は撥水剤も含み得る。これらの賦形剤は、「Rowe,R.C.,Sheskey,P.and Owen,S.C.(Eds.)2006,Handbook of Pharmaceutical Excipients、5thEd.,Pharmaceutical Press(London) and American Pharmacists Association(Washington)」に、一般的に記載されている。
PCT/GB96/01863(その内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に、フッ化水素酸をベースとした溶液中への部分的な電気化学的溶解によって、バルク結晶ケイ素をどのようにして多孔質にすることができるかについて記載されている。この食刻プロセスは、元のバルク材料の結晶化度及び結晶学的な配位を保持するケイ素構造を生成する。従って、形成される多孔質ケイ素は、結晶ケイ素の形態である。広範には、この方法は、例えば、エタノール、メタノール又はイソプロピルアルコール(IPA)などのアルコール中のフッ化水素酸の20%溶液を含む電解質を含有する電気化学的セル中で、大量にホウ素がドープされたCZケイ素ウェファーを陽極処理することを含む。約50mAcm−2の密度を有する陽極処理電流の通過後、電流密度を短期間増加させることによって、ウェファーから分離され得る多孔質ケイ素層が生成される。このことの効果は、多孔質とバルク結晶領域の間の界面にケイ素を溶解させることである。
多孔質ケイ素は、「‘Improved surface sensing of DNA on gas−etched porous silicon’,D.C.Tessier et al,Sensors&Actuators B,Feb2006」に記載されているような気体食刻法を用いても作製し得る。この方法では、まず、RCA型過酸化水素混合物でケイ素を清浄化し、次いで、数分間、5%HFで食刻することによって、ケイ素表面を部分的に酸化し、水で漱ぎ、次いで、オゾン気体の流れに曝露させる(例えば、窒素中3SLM280g/m)。調製されたら、ガス食刻チャンバー中にケイ素を詰め、ケイ素は、チャンバー中で、O、NO及びHF酸蒸気の混合物に曝露される。ケイ素ウェファーは、単に、トレイの上に配置してもよく、それらの上部表面は食刻蒸気に曝露され、ケイ素粒子は撹拌され、完全な粒子表面の気体食刻を可能とする気流の使用によって、空気搬送された状態に保たれ得る。適切な食刻深度及び多孔度が達成されたら、ケイ素は食刻チャンバーから取り出される。
多孔質ケイ素は、多孔質ケイ素を作製するための別の慣用法である、いわゆる染色食刻技術を用いても作製され得る。この方法は、強力な酸化剤を含有するフッ化水素酸溶液中にケイ素試料を浸漬させることを含む。ケイ素との電気的接触は行われず、電位は負荷されない。フッ化水素酸は、ケイ素の表面を食刻して、孔を生成する。孔の形態は、具体的な用途に従って調整され得る。例えば、表面では特に小さな直径を有し、ケイ素に貫通するに従って著しく幅が広がる孔を作製することによって、例えば、本構造内への気体の保持を通じて、有用な超音波特性を与え得る。
ケイ素孔の形態(孔サイズ、深さ、形状、方向)は、多孔質ケイ素の化学及び物理的特性の点で、特に、その生物分解性、搭載能の点で重要であることが示されている。陽極処理、染色食刻及び気体食刻を含む様々な食刻技術は全て、本来的に異なる孔の形態及び表面特性を生成し、これらは試料調製及び食刻条件を変更することによって微調整することが可能である。このような変更には、反応物質の濃度の変更、食刻時間、電流密度、ケイ素粒子の撹拌及び清浄化、表面の部分的酸化若しくは還元又は食刻耐性フィルムを用いたパターン形成などの試料調製が含まれ得る。
多孔質ケイ素の形成後に、多孔質ケイ素は乾燥され得る。例えば、多孔質ケイ素は、Canhamによって、「Nature,vol.368,(1994),pp133−135」に記載されているように、超臨界状態まで乾燥され得る。あるいは、Bellet及びCanhamによって、「Adv.Mater,10,pp487−490,1998」に記載されているように、多孔質ケイ素は、エタノール又はペンタンなど、水より低い表面張力の液体を用いて、凍結乾燥され、又は風乾され得る。
水素化ケイ素表面は、例えば、フッ化水素酸をベースとした溶液を用いて、染色食刻又は陽極処理法によって作製し得る。例えば、HFをベースとした溶液中での電気化学的食刻によって調製されたケイ素が多孔質ケイ素を含む場合には、多孔質ケイ素の表面は、例えば、多孔質ケイ素の安定性を改善するために、適切に修飾してもよく、又は修飾しなくてもよい。従って、多孔質ケイ素の表面は、多孔質ケイ素が通常部分的に酸化されたと記載され得る酸化ケイ素表面を与えるように又はSi−O−C結合及び/又はSi−C結合を有し得る誘導体化された表面を与えるように修飾され得る。多孔質ケイ素の表面は、孔内に、外側及び/又は内側表面を含む。
例えば、「“Properties of Porous Silicon(edited by L.T.Canham,IEE1997)”」の5.3章に記載されているように、酸化ケイ素表面は、ケイ素を化学的に酸化、光化学的酸化又は熱的酸化に供することによって作製され得る。PCT/GB02/03731(その全内容は、参照により、本明細書に組み込まれる。)は、多孔質ケイ素の試料が、一部の多孔質ケイ素を非酸化状態に保持する様式で、多孔質ケイ素がどのようにして部分的に酸化され得るかについて記載している。例えば、PCT/GB02/03731は、20%エタノール性HF中での陽極処理後に、部分的に酸化された多孔質ケイ素試料を得るために、500℃の空気中での熱処理によって、陽極処理された試料がどのように部分酸化されるかについて記載している。
部分酸化後、ケイ素粒子は、酸素の約1つの単層とケイ素骨格全体を覆う約4.5nm未満又は約4.5nmに等しい総オキシド厚との間に対応する酸化物顔料を有し得る。多孔質ケイ素は、約0.04と2.0の間の酸素対ケイ素原子比、好ましくは0.60と1.5の間の酸素対ケイ素原子比を有し得る。酸化は、孔内及び/又はケイ素の外部表面上で起こり得る。
誘導体化された多孔質ケイ素は、その表面の少なくとも一部の上に、共有結合された単層を有する多孔質ケイ素である。単層は、通常例えばヒドロシリル化(hydrosilation)によって、多孔質ケイ素の表面の少なくとも一部に結合されている、1つ又はそれ以上の有機及び/又は無機の基を含む。誘導体化された多孔質ケイ素は、PCT/GB00/01450に記載されており、その内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。PCT/GB00/01450は、Lewis酸の存在下で、ヒドロシリル化(hydrosilation)などの方法を用いて、ケイ素の表面を誘導体化することを記載している。この事例では、表面のケイ素原子の酸化を遮断し、ケイ素を安定化させるために、誘導体化が行われる。誘導体化された多孔質ケイ素を調製する、当業者に知られている方法が、例えば、J.H.SongとM.J.Sailorによって「Inorg.Chem.1999,vol21,No.1−3,pp69−84(Chemical Modification of Crystalline Porous Silicon Surfaces)」に記載されている。
ケイ素の疎水性を増加させることにより、その湿潤性を減少させることが必要とされる場合に、ケイ素の誘導体化が望ましいであろう。誘導体化された表面は、1つ又はそれ以上のアルキン基で修飾され得る。アルキン誘導体化されたケイ素は、例えば、Phys Stat.Solidi(a),182,pp123−126,(2000)中に、J.Salonenらによって、“Studies of thermally carbonized porous silicon surfaces”に、及びCurr.Appl.Phys.3,pp185−189(2003)中に、S.T.Lakshmikumarらによって、“Stabilisation of porous silicon surface by low temperature photoassisted reaction with acetylene”に記載されているように、アセチレン気体による処理により誘導され得る。
ケイ素の疎水性を増加させることによって、湿潤性を改善し、水性製剤中での分散を容易とすることが必要とされる場合に、ケイ素の誘導体化が望ましいであろう。このような誘導体化された表面は、「Rogozhina et al.Journal of Materials Chemistry 16,1421−1430(2006)」によって、“Carboxyl functionalization of ultrasmall silicon nanoparticles through thermal hydrosilylation”中に記載されている。
元素状ケイ素の純度は、ドーピング、誘導体化又は被覆などの修飾後に変化する。表面酸化、アルキル化、シラン処理を含む誘導体化は、造影剤の生物機能性を強化することによって、その生物適合性、生物分解性、組織又は循環系内での運動、免疫応答及び代謝的/排出経路を修飾し得る。
造影剤は、粒子状形態で投与され得る。ケイ素微小粒子及びケイ素ナノ粒子などのケイ素粉末を作製する方法は、本分野で周知である。これらは、しばしば、例えば、化学合成又は気相合成を含む、「ボトムアップ」法と称される。あるいは、いわゆる「トップダウン」法は、電気化学的食刻又はミル粉砕(例えば、Kerkar et al.J.Am.Ceram.Soc.,vol.73,pages2879−2885,1990に記載されているような研磨)のような公知の方法を表す。PCT/GB02/03493及びPCT/GB01/03633(その内容全体は、参照により、本明細書中に組み込まれる。)は、ケイ素の粒子を作製する方法を記載しており、本方法は、本発明において使用するためのケイ素を作製するのに適している。このような方法は、ケイ素を遠心法又はすり砕き法に供することを含む。多孔質ケイ素粉末は、結晶ケイ素のウェファー又はブロックの間ですり砕かれ得る。多孔質ケイ素は、バルク結晶ケイ素より低い硬度をし、結晶ケイ素ウェファーは、超純粋で、極めて滑らかな表面を有するので、ケイ素ウェファー/多孔質ケイ素粉末/ケイ素ウェファーサンドイッチは、例えば、陽極処理を用いて、得られたずっと大きな多孔質ケイ素粒子から、例えば、1から10μmの粒子サイズを達成する慣用の手段である。多孔質ケイ素粒子は、十分な周波数と振幅の音波が多孔質ケイ素膜に誘導され、膜を粒子へと断片化させる音波処理によっても形成され得る。US20050042764及びUS20030170162(その内容全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)は、音波処理による多孔質系素粒子の作製を記載する。多孔質ケイ素粒子は、陽極処理、染色食刻又は気体食刻技術によって、市販のケイ素粉末からも形成され得る。
「トップダウン」又は「ボトムアップ」法によって調製されたケイ素粒子の表面は、部分的に酸化された、完全に酸化された又は誘導体化された水素化物表面でもあり得る。水又は空気などの酸化溶媒中での研磨は、酸化ケイ素表面をもたらす。有機溶媒中での研磨は、表面の少なくとも部分的な誘導体化をもたらし得る。シランの分解から得られるような気相合成は、水素化物表面をもたらす。
ケイ素粒子の平均粒子サイズ(d50/μm)を含む粒子サイズ分布の測定は、Malvern Instrumentsから得られるMalvern Particle Size Analyzer,Model Mastersizerを用いて測定される。ヘリウム−ネオン気体レーザービームは、水溶液中に懸濁されたケイ素粒子を含有する透明なセルを通して投射される。粒子に衝突した光線は、粒子サイズに反比例する角度を通じて散乱される。光検出装置アレイは、幾つかの所定の角度で光の量を測定する。ケイ素の粒子サイズ分布を測定するために、試料と水性分散媒の屈折率によって定義される理論的粒子から予測される散乱パターンに対して、測定された光束値に比例する電気シグナルを、マイクロコンピュータ系によって処理する。
ケイ素ナノ粒子を作製するのに適した方法の他の例には、大気圧以下の不活性気体環境中で蒸発及び凝縮が含まれる。ナノ粒子の産生収率を改善するために、様々なエアロゾル加工技術が報告されている。これらには、以下の技術:燃焼炎;プラズマ;レーザー削磨;化学的蒸気凝縮;スプレー熱分解;電気スプレー及びプラズマスプレーによる合成が含まれる。好ましいナノ粒子合成技術には、高エネルギーボールミル粉砕;気相合成;プラズマ合成;化学合成;音化学合成が含まれる。
ナノ粒子合成のための一般的なトップダウンアプローチである高エネルギーボールミル粉砕は、磁気、触媒的及び構造的なナノ粒子の作製のために使用されてきた。「Huang,“deformation−induced amorphization in ball−milled silicon”,Phi.Mag.lett.,1999,79,pp305−314」を参照されたい。商業的な技術である本技術は、ボールミル粉砕プロセスに由来するきょう雑の問題のために、伝統的に問題があると考えられてきた。しかしながら、炭化タングステン成分の利用並びに不活性雰囲気及び/又は高真空プロセスの使用が、許容可能なレベルまで不純物を低下させた。約0.1から1μmの範囲の粒子サイズが、ボールミル粉砕技術によって、最も一般的に作製され、約0.01μmの粒子サイズを与えることが知られている。ボールミル粉砕は、「乾燥」状態又は液体の存在下、すなわち、「湿潤」状態で実施することが可能である。湿潤状態の場合、典型的な溶媒には、水又はアルコールをベースとする溶媒が含まれる。
シラン分解は、多結晶ケイ素顆粒を作製するための極めて高い処理量の商業的プロセスを提供する。微細なケイ素粉末が市販されている。例えば、NanoSiTMPolysiliconは、Advanced Silicon Materials LLCから市販されており、水素雰囲気中でのシランの分解によって調製された微細なケイ素粉末である。粒子サイズは、5から500nmであり、BET表面積は約25m/gである。ケイ素のこの種類は、報告によれば、水素結合とファンデルワールス力のために、強い凝集傾向を有している。この凝集はケイ素の高表面積形態をもたらし、これは、公知の技術、例えば、電気化学的技術によって作製される場合に、多孔質ケイ素と類似の様式で材料をその中に充填するのに有用である。
プラズマ合成は、Tanakaによって、「“Production of ultrafine silicon powder by the arc plasma method”,J.Mat.Sci.,1987,22,pp2192−2198」に記載されている。優れた処理量で、多岐にわたる金属ナノ粒子を高温合成することは、本方法を用いて達成され得る。ケイ素ナノ粒子(典型的には、10から100nmの直径)は、本方法を用いて、アルゴン−水素又はアルゴン−窒素気体環境中で生成される。
極小(<10nm)ケイ素ナノ粒子の溶液成長が、US20050000409(その内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)に記載されている。この技術は、有機溶媒中のナトリウムナフタレニドなどの還元剤により四塩化ケイ素などの四ハロゲン化ケイ素を還元することを含む。反応は、室温にて高い収率をもたらす。
音化学において、音響空洞プロセスは、極めて高い温度勾配と圧力を有する一過性の局所的なホットゾーンを生成することが可能である。温度及び圧力のこのような突然の変化は、音化学的前駆体(例えば、有機金属溶液)の破壊及びナノ粒子の形成を助ける。本技術は、産業用途のための材料の巨大な容積を作製するのに適している。ケイ素ナノ粒子を調製するための音化学法は、Dhasによって、「“Preparation of luminescent silicon nanoparticles:a novel sonochemical approach”,Chem.Mater.,10,1998,pp3278−3281」中に記載されている。
Lamらは、黒鉛粉末とシリカ粉末にボールミル粉砕を行うことによって、ケイ素ナノ粒子を作製した。このプロセスは、「J.Crystal Growth220(4)p466−470(2000)」に記載されている。Arujo−Andradeらは、シリカ粉末及びアルミニウム粉末の機械的なミル粉砕によって、ケイ素ナノ粒子を作製した。この方法は、「Scripta Materialia49(8)p773−778(2003)」に記載されている。
ケイ素粒子は、様々な形状で形成され得、又は、具体的な用途に応じて、特定の内部又は外部的特徴を示し得る。これらの形状及び特徴は、例えば、本明細書に記載されている陽極処理又は食刻を用いて、粒子形成中に又は粒子形成後に形成され得る。前記形状及び特徴には、回転楕円体、立法形、プレート、円筒、フレーク、薬用トローチ、矢じり、スパイク、中空の空間、スポンジ形態、相互に接続されたチャンバー、チューブ及び毛細管が含まれるが、これらに限定されるものではない。
ケイ素ミクロ粒子又はナノ粒子は、熱的加工、圧縮技術によって、又は遠心力の付与によって、多孔質の凝集された形態へ変換され得る。凝集された形態は、巨大孔及び/又は中間孔及び/又は微孔を有する単位体を含む。
PCT/GB2005/001910(その内容全体が、参照により、本明細書中に組み込まれる。)は、典型的には、圧力の影響下で、結合されたケイ素粒子の複数を形成するために、粒子状ケイ素(多孔質であってもよく又は多孔質でなくてもよい。)がどのようにして一体化され得るかについて記載している。圧力は、例えば、一軸性に又は等方圧性に適用され得る。典型的な一軸性圧力は、10MPaから5000MPaの範囲であり得、等方圧力は、10MPaから5000MPaの範囲であり得る。
一体化は、形成された単位体又はケイ素構造が100cm/gより大きな表面積、好ましくは1m/gより大きな表面積を有するように実施され得る。
ケイ素粒子状生成物の一体化は、多孔質単位体をもたらし得、孔は、結合されたケイ素粒子間の空間から形成される。しかしながら、遊離のケイ素粒子は、例えば、染色食刻又は陽極処理技術を使用することによって、一体化の前に、それ自体、多孔質であり得る。一体化された生成物又はいわゆる単位体は、陽極処理若しくは染色食刻によって、さらに多孔化され得、又は断片化され得る。断片化技術には、機械的な破砕又は超音波の使用が含まれる。
単位体(unitary body)の形成は、選択された温度範囲内で実施され得る。冷圧縮とは、一体化が、最大約50℃の温度及び最低−50℃の温度から実施されることを意味する。
常温圧縮成形技術によって形成されたケイ素単位体の表面積は、加熱圧縮成形技術によって形成されたケイ素単位体の表面積と比べて、高い場合があり得る。これは、加熱圧縮は、表面ケイ素原子の再配置をもたらし、除去されるべき空洞及び欠損を引き起こし得るからである。
一体化プロセスは、追加の材料が結合されたケイ素粒子間の孔の中に位置するように、一体化前及び/又は一体化中及び/又は一体化後に、粒子状ケイ素を充填されるべき何れかの追加の材料と組み合わせることを含み得る。
組織マーカーは、複数の製造技術を用いて作製され得る。このような技術には、pSi粒子をゼラチンカプセル中に充填すること;pSi−結合剤錠剤を製剤化するためのポリマー結合剤の使用;pSiを、グリセリン中に溶解されたゼラチンと組み合わせることによるゼラチン−pSi薬用ドロップの形成(これによって、ゼラチンはpSi周囲に侵食性マトリックスを形成する。);結合剤と組み合わされたpSiの押し出し及び球形化;生物分解性ポリマー(例えば、ポリカプララクトンポリビニルアルコール及び/又はポリ乳酸−共−グリコール酸)内へのpSiの包埋;及び/又はpSiを生物分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸−共−グリコール酸及びポリ乳酸)を組み合わせる溶融押し出し錠剤形成、が含まれる。これらの技術のいずれかを用いて製剤化されたペレット形態は、より望ましい特性を付与するために被覆され得る。
あるいは、多孔質単位体は、バルクケイ素の予め成形された単位(棹又は錠剤など)を多孔質にすることによって形成され得る。多孔度の高いレベルが必要とされる場合、バルク単位は、バルク単位の1つ又はそれ以上が電気分解セル中の陰極として、円筒又は他の適切な形状の形態の、周囲を取り囲む不活性(例えば、白金)メッシュによって形成された陽極と連結されるように、陽極処理によって多孔化され得る。より低い多孔質が必要とされる場合、バルク単位は、適宜食刻溶液を撹拌及び/又は循環させながら、1つ又はそれ以上のバルク単位が十分な期間適切なHF食刻溶液中に浸漬されるように、染色食刻によって多孔化され得、多孔度の所望のレベルが達成される。
ケイ素粒子は、分類され得る。分類は、グループ内の全ての粒子が同一の特徴を共有し、該特徴が他のグループ内の粒子にと異なるように、粒子をグループに分類することと定義される。典型的な分類の特徴には、サイズ、密度、化学的組成並びに粒子の分類を許容する他の物理的及び化学的粒子が含まれる。例えば、直径10から500nmのサイズ範囲より小さい粒子はリンパ節内に蓄積し得ず、この範囲より大きな粒子は、リンパ系を通じて遊走し得ないので、リンパ系を画像化するために、直径10から500nmのサイズ範囲の粒子が好ましい。血管系を画像化する場合には、血液毛細血管の内径は、典型的には、約4から9μmであるので、10から8000nm、より具体的には、直径10から1000nmのサイズ範囲の粒子が好ましい。
粒子の生物分解性は、造影剤の幾つかの用途においては、重要な特徴であり得る。生物分解性は、表面積及び壁の厚さに関連し、従って、粒子密度により部分的に特徴付けられ得る。粒子密度は、多数の治療様式、特にCT/X線下での画像化可能性にも影響する。特定の生物分解及び画像化可能特性を示す粒子を選択するために、密度による粒子の分類は、造影剤のある種の用途の重要な特徴であり得る。
粒子サイズ及び形状も、ケイ素粒子から形成されたペレットの構造的特徴における重要な側面であり得る。常温圧縮成形、加熱圧縮成形、錠剤成形又は本明細書に記載されているその他の方法によって形成されたペレット中の構成成分粒子のサイズ及び形状の範囲は、ペレットの脆弱性、分解可能性及び生体適合性に影響を与え得る。
分類は、本分野において周知な多数の方法で実施することが可能である。サイズ分類法には、篩、ろ過、層流、電気泳動その他が含まれる。密度分類法には、遠心、浮遊及び他の技術が含まれる。
造影剤の密度は、重要な特徴である。造影剤中のケイ素の密度は、CT及びX線など、密度に対して感受性のある治療様式下での造影剤の画像化可能性に比例する。造影剤の密度は、2つの側面に依存すると考えることができる。第一の側面は、造影剤の構成成分粒子中のケイ素の密度であり、第二の側面は、造影剤用途の場合のように、担体媒体が液体である場合であれ又は組織マーカーペレットの場合のように固体であれ、ゼラチン状担体媒体の場合のように半固体であれ、担体媒体内の構成成分粒子の濃度である。
本発明者らは、ケイ素の以下の密度及び/又は濃度が使用される場合に、治療様式の幅広い範囲が特に有用な画像を生じることを見出した。例えば、約0.8g/cm多孔質ケイ素より大きな密度を有する多孔質ケイ素を含むペレット又は粉末は、CR、CT、MRI及び超音波などの幅広い治療様式下、特に超音波及びCT下で画像化可能である。好ましくは、多孔質ケイ素は陽極処理され、ペレットの平均中間多孔度が約50容量%より大きく、粉末の場合多孔度が約70容量%より大きく、例えば、何れのケースでも、約50容量%から約90容量%である。超音波画像は、約0.5g/cmという低い密度で生成され得る。約0.8g/cmより大きな密度のペレットを形成する前に、ケイ素の多孔度は、通常約70容量%であり得る。
多孔質ケイ素は、液体又はゲル製剤(懸濁液などを含む。)中に存在する場合、好ましくは、総製剤mL当り多孔質ケイ素の約0.001gから最大約2.2g/mLの濃度範囲で存在する。より好ましいのは、約0.005g/mLから約1.5g/mLであり、0.05g/mLから0.5g/mLがさらに好ましい。これらの濃度範囲で存在する場合、多孔質ケイ素の多孔度は、好ましくは約50から70容量%である。多孔質ケイ素は、リンがドープされた低多孔度の多孔質ケイ素を含み又は実質的にリンがドープされた低多孔度の多孔質ケイ素からなり又はリンがドープされた低多孔度の多孔質ケイ素からなり得る。例えば、pSiMedica(UK)から市販されているBrachysilTMは、多量のリン(HF消化及びInductively Coupled Plasma Optical Emission Spectroscopy、ICP−OESによって測定された場合、0.85から1.38%w/w)がドープされ、染色食刻された5容積%の多孔度及び30μm+/−3μmに等しいd50を有する多結晶ケイ素である。BrachysilTMの総多孔度は5容量%であるが、粒子の外側層は、実質的に非多孔質である殻より有意に高い多孔度を有する。リンがドープされた多孔質ケイ素粉末試料は、特に、X線、CT及びMRIに関連して有用である。リンは、31P又は32Pであり得る。31Pが存在する場合、多孔質ケイ素試料は、コールドと称され得る。
造影剤の有効密度は、体液が担体媒体を希釈しおよび構成成分の粒子を分散させるので、時間が経過するにつれて変動し得る。ケイ素造影剤が脈管構造中に注入され、血液によって迅速に希釈される場合、この変動は迅速であり得、又は、ケイ素ペレットがゆっくり分解し、組織内で分散する場合のように、この変動は遅いものであり得る。
密度感受性治療様式下で有用なコントラストシグナルを与えるために、ケイ素造影剤の有効密度は、周囲組織及び流体とは十分に異なるべきである。筋肉組織では、約65%密度の粒子に対して少なくとも0.8g/mL、好ましくは少なくとも1.0g/mLの有効ケイ素密度が、X線/CTを用いた画像化に適している。乳房及びその他の脂肪組織においては、X線/CT下での画像化のためには、少なくとも0.6g/mLの有効ケイ素密度が好ましい。
造影剤は、造影剤が分子画像化技術での使用に適するように修飾され得る。分子映像法は、一般に、分子及び細胞レベルで、生きた生物中の生物学的プロセスを測定及び画像化することと定義される。分子映像法によって、体内の特異的分子経路、特に疾病標的の画像を提供することが可能となる。有利なことに、分子映像法は、疾病の発達の最初期段階での検出、診断及び治療を可能とし得る。分子影像法を成功させるために、画像化システムと特異的な画像化プローブの組み合わせが必要とされる。適切なプローブの選択において、基本的な原理は、研究されている疾病過程を特徴付ける標的分子と関連する特異的受容体部位を特定することである。次いで、この標的分子に特異的に結合する分子画像化プローブを選択する。プローブは、受容体リガンド若しくは酵素基質などの小分子であり得、又はモノクローナル抗体若しくは組み換えタンパク質などのより高分子量の親和性リガンドであり得る。造影剤は、公知の技術を用いて、造影剤をケイ素に結合させることによって、目的の画像化プローブに、例えば、特定の標的に対して高い特異的な親和性を有するペプチド又は抗体又は抗体断片に造影剤を結合させる。例えば、Tinsley−Bownらの“Tuning the pore size and Surface Chemistry of Porous Silicon for Immunoassays, Phys.Stat.Sol.A, vol.182,pp547−553, 2000”を参照されたい。体内へ投与されると直ちに、高い特異性プローブは、標的組織中に取り込まれることができ、本発明での使用に適した治療様式の1つ又はそれ以上を用いて画像化され得る。このようにして、ケイ素の画像化可能性は、特異的プローブによって標的化される異常な組織へ臨床医を導く。
分子映像法のために使用される非侵襲性画像診断様式には、ポジトロン放出断層撮影(PET)及び単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)、磁気共鳴画像法(MRI)、超音波及びコンピュータ断層撮影法(CT)が含まれる。小動物の画像化に特有の技術には、生物発光影像法(BIm)及び蛍光影像法(FIm)が含まれる。光干渉断層撮影、蛍光又は発光影像法、MR顕微鏡、光聴覚性US及びUS生体顕微鏡など、これらの治療様式の変形及びサブカテゴリーも利用可能である。二重X線/γ影像法、CT/PET、MR/PET及びその他の組み合わせを実施する治療様式の組み合わせも存在する。例えば、MRIは、幹細胞及びリンパ球輸送研究において、並びに様々な疾患に対する薬理学的研究において有望性を示している。MRIは、明瞭な解剖学的描画、薬理学的又はその他機能的活性化を用いた組織中の血流変化の研究、代謝産物濃度の分光学的定量、pHマップの作製、血管の容積又は透過性の研究、化学療法剤の薬物動態学的研究、遺伝子発現の表示、及び目的の組織と接触したときのみ活性化されるプローブの画像化など、分子映像法に対して、幅広い用途を有している。
分子プローブは、定常プローブ又は活性化可能なプローブの何れかとして分類することが可能である。活性化可能な造影剤(スマートレポータープローブ)は、標的との特異的分子相互作用後のみに、生理化学的変化を行い、検出可能となる分子標識又はセンサーである。従って、標的特異性が高い。特異的なプロテアーゼ活性を検出し、位置決定し、定量するために、例えば、活性化可能な近赤外(NIR)蛍光色素が合成される。これらの活性化可能な造影剤は、特異的なペプチド配列がプロテアーゼによって酵素的に切断され、最大1000倍のシグナル増幅を伴って高度に蛍光性となるように、特有の消光−脱消光特性を有する。(PET及びSPETC画像化用の)放射線標識されたプローブなどの、継続的発光プローブは、造影剤の崩壊及び/又はを通じて、継続的にシグナルを発するのに対して、活性化可能なプローブは、それらの標的と相互作用した場合にのみ、シグナルを発する(例えば、光学的画像化のための近赤外蛍光プローブ)。
本発明に記載されている分子造影剤は、表面修飾され得、又は多孔質ケイ素プローブ(robe)が標的分子と接触したときに、放出又は活性化され、シグナル増幅を引き起こす要素を多孔質ケイ素の孔中に含み得る。従って、ケイ素を含む分子造影剤は、活性化可能なプローブ又は継続的発光プローブとして使用され得る。
さらに、遺伝子又は治療剤を運搬するために、ケイ素、より具体的には多孔質ケイ素分子造影剤を構築することが可能である。多孔質ケイ素造影剤は、典型的には、疾病の特異的部位で生物分解して、標的とされる組織へ内容物を送達する。
1つ又はそれ以上の放射性同位体と特異的プローブの組み合わせは、造影剤のケイ素フレームワークと組み合わせることができ、これにより、PET及びSPECTなどの技術によって造影剤を位置決定することが可能となる。ケイ素及び分子プローブは、異なる治療様式を用いて画像化することが可能であり得、これにより、ハイブリッドシステムを用いた二重画像化が可能となる。例えば、多孔質ケイ素は、CT上で画像化することが可能であり得、取り込まれたさらなる放射線同位体は、PET又はSPECTを用いて可視化され得る。一般的に、PET/CT、SPECT/CT、光学的画像化及びMRI/CTは、現時点で、上述の技術のような技術を用いた分子映像法に対して好ましい治療様式である。
プローブの選択は、多数の要因によって影響を受ける。プローブは、安全であり、研究されている疾病の過程を変化させず、他の組織中に蓄積せずに、標的へ十分な濃度で到達することが可能であり、検出可能なほど十分長期間保持される。造影剤の具体的な性質は、ある程度、具体的な分子標的の性質、画像化プローブ及び使用されている1つ又は複数の画像化治療様式に従って決定される。特異的な分子標的は、遺伝子治療;細胞輸送;免疫療法;薬剤開発;アテローム性動脈硬化症、血栓症、心筋梗塞などの心血管疾患;アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、多発性硬化症(MS)、注意欠陥多動性障害などの神経疾患;癌;原発性免疫不全症;自己免疫疾患に関連する検出、診断及び治療などの用途に関連している。
ケイ素分子造影剤は、細胞輸送のモニタリングにおいて、転移、幹細胞移植及び炎症に対するリンパ球応答など、細胞輸送の異なる特性を観察するために、使用され得る。癌研究における治療薬の細胞輸送及びモニタリングに関連する別の方法は、画像化及び放射性免疫療法のために抗体及び抗体断片を使用することである。抗体を加工する目的は、高い親和性を有する断片及び理想的な薬物動態(標的組織の迅速な結合及び血液プールからの排除)を構築することであった。
細胞及び組織培養と異なり、記載したケイ素分子造影剤を用いたインビボ動物モデルによって、生物学的経路中の耐性、相補性及び冗長性などの現象を評価することが可能となる。分子映像法によって、完全な状態の生きた対象を通じて、より意味のある様式で、分子プローブの時間的及び空間的生体分布並びに関連する生物学的過程を決定することが可能となる。
循環系及びその他の系を含む体内で使用するための造影剤。
本発明の方法で使用するためのケイ素含有造影剤は、ヒト又は動物の身体の循環系を含む身体の系内で使用するための造影剤として使用するのに適切であり得る。造影剤は、脈管構造、呼吸系、リンパ系、筋肉骨格系、生殖系、神経系、腎臓/泌尿系、消化系中において、特に消化系及びリンパ系中において、造影剤として使用し得る。このような造影剤は、本明細書において、可動性造影剤と称され得る。
本発明の可動性造影剤の使用は、以下のうちの1つ又はそれ以上、すなわち、高い放射線不透過性(X線操作上で可視的);ヒト及び動物の身体への投与が安全且つ容易、MRI可視性(すなわち、常磁性)、エコー生成(すなわち、超音波で可視的);低い拡散;低い血液溶解度を与えることを目標とする。本発明において使用するための造影剤は、血流中に注射されたときに、経口摂取されたときに、吸入されたときに又は皮下/リンパ内投与されたときに、安全な毒物学的特性並びに低いアレルギー性及び炎症リスクを有利に与える。造影剤は、好ましくは、MRI、超音波、X線、CT、光学的影像法、温熱影像法、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィー及びこれらの変形物など治療様式の1つ又は組み合わせ下において可視的である。疑念を回避するために、これは、ハイブリッド系、例えば、PET及びCTハイブリッド系の使用を含む。
1つ若しくはそれ以上の治療様式下での可視性を強化し、及び/又は1つ若しくはそれ以上の系を通じた分散を強化するために、造影剤の形状及びサイズは変更され得る。例えば、呼吸系において使用する場合、エアロゾル化に適した懸濁液中の細かいサイズのケイ素粒子が好ましい。ケイ素含有剤は、凝集物又は集塊物の形態で与えられ得る。特に、これは、経口投与された薬剤の場合にも当てはまり得る。
粒子又は実質的に全ての粒子のサイズは、約0.1nmから約1000μmの直径の範囲であり得る。より具体的には、好ましい範囲は、0.5nmから300μm、より好ましくは、1nmから50μmである。粒子のサイズは、公知の技術、例えば、走査型電子顕微鏡を用いて測定される。別の技術には、約0.5nmから10μmのより小さな粒子サイズの場合、小角度ニュートロン散乱、レーザードップラー、風速計、移動度識別分析、遠心沈降が含まれ、約10μmから約950μmのより大きな粒子サイズの場合、光学顕微鏡、レーザー回折、重力による沈降、コールターカウンティング、篩の1つ又はそれ以上が含まれる。
毛細血管の直径は約7又は8μmであり、約4μmまで小さくなる場合があり得る。これより小さな粒子(4μmより小さな粒子、例えば、2又は3μmの粒子など)は、微小脈管構造などの小さな血管チャンネルに灌流し得るが、同時に、赤血球が粒子を通過してスライドできるようにするための十分な空間又は間隙を血管通路内に与える。さらに、これらのより小さな粒子は、血液とほぼ同じ流速で脈管構造全体を移動し得るので、正常な血流を妨害せず、又は大幅に妨害しない。このため、血管内投与及び例えば、脈管構造の画像化に関連する場合、粒子は、約10μm以下の直径であることが好ましい。ある種の好ましい実施形態において、粒子の平均直径は、約5μm又はそれ以下であり得る。さらなる実施形態において、500nm又はそれ以下の平均直径を有する粒子がさらに好ましい場合があり得る。
粒子状血管内造影剤、例えば、MRI造影剤及びX線/CT造影剤に対する粒子サイズは、例えば、肺によって(最大の粒子)、脾臓、肝臓、次いで骨髄によって(最小の粒子)によって、サイズに依存した序列で粒子が除去される貪食活性に関連し得る。具体的な用途にしたがって、粒子は、例えば、概ね、以下のとおりであることが好ましい場合があり得る。腸造影剤の場合、300nm超。肝臓/脾臓の画像化の場合、80から150nm;リンパ節の画像化及び骨髄の画像化の場合、20から50nm又は20から40nm;並びに灌流画像化及び血管造影の場合、最大5μm。
10μmより大きな超音波微小泡及び小球体は、1MHz未満の共鳴周波数を有するのに対して、5μm又はそれ以下の桁のより小さな泡は、医療用超音波映像法で使用される周波数域、すなわち、110MHzの共鳴周波数を有する。このため、粒子は約20μmの最大直径を有することが好ましく、より小さな粒子が好ましい。例えば、粒子の多数は、好ましくは、直径約10μm以下であるべきであり、約6μm又はそれ以下の平均直径を有する粒子がより好ましい。
脈管構造において使用するのに適した造影剤は、例えば、上記陽極処理及び/又は食刻技術を用いて、部分的に又はより大幅に多孔化され得る。脈管構造において使用するのに適した造影剤は、誘導体化された多孔質ケイ素も含み得る。
多孔質ケイ素(誘導化されてもよく又は誘導化されなくてもよい。)の多孔度は、1容量%から99容量%、好ましくは20容量%から90容量%、より好ましくは40容量%から80容量%であり得る。多孔質ケイ素の多孔度は、約5容量%であり得る。多孔質ケイ素材料は、約5容量%の多孔度及び30μmの平均粒子直径を有し得、リンでドープされ得る。
多孔質ケイ素の多孔質は、多孔質構造内に空気又はその他の気体を捕捉し得る。本発明において使用するための多孔質ケイ素は、孔内に捕捉された気体をさらに含み得る。隣接する材料の音響インピーダンスの差は、戻された超音波エコーの大きさを規定し、より大きな差がより強い反射をもたらす。気体、多孔質ケイ素及び生物組織の音響インピーダンスの著しい差は、超音波検査下で、高度なエコー生成効果及び多孔質ケイ素の可視性をもたらす。
本発明において使用するためのケイ素、より好ましくは多孔質ケイ素は、空気又はその他の気体を含有する殻又は泡の形態であり得る。空気又はその他の気体は、ケイ素孔内に捕捉された空気又はその他の気体を安定化させる役割を果たす賦形剤又は被覆剤と組み合わせて存在し得る。
本発明の造影剤は、静脈内、経口、経直腸、経膀胱、経膣、内視鏡、皮内、真皮下、くも膜腔内、皮下、リンパ内又は吸入などの、幅広い技術を用いて投与し得る。組織マーカーに関連する方法とは異なり、脈管構造中で使用するための造影剤は、ヒト又は動物対象の脈管系周囲で、比較的自由に動けることが必要である。
本方法を用いて作製された画像の可視性を改善するために、さらなる材料を造影剤とともに含めることができる。例えば、特に、造影剤が多孔質ケイ素を含む場合、さらなる安定なイオン及び/又は不安定なイオン(放射性核種など)が造影剤に伴い得る。これらのさらなる材料は、ケイ素と組み合わせることができ、又はケイ素の核変換によって、インシチュで作製され得る。さらに、造影剤は、1つ又はそれ以上の治療様式に対して造影剤の可視性を改善する安定なイオン及び/又は不安定なイオン、同位体又は分子又はこれらの組み合わせを伴い得る。これらのさらなる材料は、ケイ素の孔内に、又はそれ自身多孔質であり得るケイ素粒子の集塊によって形成された孔内に取り込ませ得る。また、これらのさらなる材料は、ケイ素マトリックス内に取り込ませ、及び/又はケイ素に共有結合され得る。放射性核種の添加によって、ハイブリッド画像化技術を用いた可視化が可能となる。例えば、CT又はMRIと組み合わせてγ又はPETシンチグラフィーを使用することによって、ハイブリッドSPECT/CT、PET/CT及び実験的PET/MRI画像化システム上での同時画像化を達成し得る。
造影剤は、仮想内視鏡に適するようにも改変し得る。仮想内視鏡(VE)は、大腸又は気道などの中空の臓器の二次元又は三次元画像を作製するために、コンピュータを用いてCT及び/又はMRI画像を使用する医学的画像診断技術である。VEの原理は、当業者によって理解されており、例えば、「Wood, B. J. and P. Razavi (2002), “Virtual endoscopy:a promising new technology.“Am Fam Physician 66(1):107−12”によって記載されている。広く、対象の構造のCT及び/又はMRI画像が獲得され、大量の仮想データを作製するためのリフォーマットを行う。データ群の何れの要素が解剖学的な細部を表し、何れが、腸内容物又は気管支の空気のような体外材料を表しているかを決定するために、このデータをコンピュータで調べる。外来材料をデジタル除去することによって、目的の構造の画像が残る。有利なことに、VEは、慣用の内視鏡によって生じ得る有害、不快及び侵襲的な挿入の必要なしに、慣用の内視鏡と類似の情報を与える。VEが成功するためには、適切なコンピュータハードウェア及びソフトウェアを用いてデジタル的に増強することが可能な高品質画像を提供する必要がある。VEは、獲得された画像中の目的の構造(腸の粘膜表面を不明確にする大腸内の内容物など)を不明確にする情報を除去することによって機能する。望ましくない画像要素のデジタル除去は、残部から目的の構造を正確に描出できるように、これらの要素を容易及び即時に同定することを必要とする。このプロセスは、画像セグメント化と称され、画像内の構造間の正確な識別に依拠している。本分野において周知であるように、正確な画像セグメント化は、VEの成功にとって不可欠であり、多くのアプローチが、文献中に記載されている。例えば、Tiede, U.,N. von Sternberg−Gospos, et al.(2002), “Virtual endoscopy using spherical QuickTime−VR panorama views” Stud Health Technol Inform 85:pages 523−8 and Seemann, M. D., M. Heuschmid, et al.(2003), “Virtual bronchoscopy:comparison of different surface rendering models” Technol Cancer Res Treat 2(3):273−9を参照されたい。
造影剤は、VE用途に対する適切さを最適化するように製剤化され得る。大腸内視鏡検査の場合、多孔質ケイ素の消化可能な形態が好ましい。本実施形態において、本発明は、液体中に造影剤の経口摂取可能溶液又は懸濁液を調製するための指示書とともに、造影剤及び液体の別個の量であり得、造影剤は、多孔質ケイ素を備え、又は多孔質ケイ素を含む。あるいは、溶液又は懸濁液中に即時に作製される造影剤が提供され得る。本発明は、浣腸投与の形態でもあり得る。本発明は、肺及び気道への投与のためのエアロゾルの形態でもあり得る。
造影剤は、特定の細胞、細胞種、組織、臓器又は系への優先的な結合を可能とする化学的部分と組み合わされ得る。このような部分には、リガンド、ペプチド、抗体、抗体断片、組み換えタンパク質及び当業者に周知の他の分子が含まれ得る。造影剤は、1つ又はそれ以上の画像診断様式下での正常な解剖学的形態から造影剤をより区別可能とするさらなる化学的部分と、場合によって組み合わされ得る。
特定の用途によれば、造影剤は、300nmより大きな直径の粒子から造影剤を製剤化し得る。造影剤は、気体が充填された孔及び空洞も取り込み得る。
本発明は、1つ又はそれ以上の画像診断様式下で、より大きな又はより小さな均一性を有する画像を与えるために調合され得る。例えば、気体が充填された孔を含有する均一な粒子は、超音波に対して好ましい場合があり得るが、コンピュータ断層撮影法に対しては、異なる粒子サイズの製剤が好ましい場合があり得る。
本発明は、中空の身体系を通じた均一な分散を補助するために、水溶液又は脂質をベースとした溶液と組み合わせ得る。
さらに、造影剤は、療法の有効性をモニターするために、使用され得る。また、造影剤は、化学的に修飾され得る。より具体的には、抗体、アプタマー、オリゴヌクレオチド、タンパク質、糖又は脂質に結合させるために、ケイ素の表面を修飾し得る。
ケイ素の外部及び/又は内部表面は、身体からの、特に、造影剤がその中に投与される血管系からの造影剤の生物分解、吸収性、排出又は代謝のその他の形態の速度を増強又は遅延させるために、修飾され得る。
ケイ素の外部及び/又は内部表面は、担体流体内での、及び造影剤がその中に投与される脈管構造中に含有される1つ又は複数の体液内での造影剤の分散、溶解度、拡散及び他の混和特性を強化するために修飾され得る。
ケイ素の外部及び/又は内部表面は、身体が造影剤が投与された脈管構造の1つ又はそれ以上の部分の中に造影剤を優先的に保持するようにするために、修飾され得る。
ケイ素の外部及び/又は内部表面は、造影剤の粒子が、停留し、接着し、堆積し、沈殿し、磨耗し、又は造影剤がその中に投与される脈管に付随し、若しくは接続された壁、裏打ち、膜、組織及び臓器とその他相互作用しないようにするために、修飾され得る。
典型的には、脈管構造中での使用に適した造影剤は、液体などの流体を含む担体系と組み合わせて送達される。例えば、微粒子及び/又は微小泡の形態であり得る造影剤は、例えば、0.9%w/w塩化ナトリウムなどの水性担体中に、好ましくは生理的食塩水担体中に懸濁され、対象内に注射するのに適している。他の担体系には、リン酸緩衝化された生理的食塩水溶液(典型的には、10mM及び7.4のpHを有する。)、HEPES緩衝液(例えば、20mM、pH7.4)、グルコースの溶液(例えば、水中5%w/w)が含まれる。等張のグルコース溶液など、等張溶液の使用も適切である。
造影剤は、本願中に既に記載されている1つ又はそれ以上の可溶化剤、安定化剤、懸濁剤、分散剤、希釈剤、乳化剤、ゲル形成剤及び/又は他の賦形剤を含む製剤中にも懸濁され得る。
造影剤中に微粒子及び/又は微小泡を可溶化及び/又は懸濁するための生理化学的技術には、ケイ素表面修飾、pH調整、共溶媒(混和可能な溶媒の混合物)、錯化(活性物質と可溶性錯化剤との相互作用)、ミセル(界面活性剤単量体濃度が臨界ミセル濃度に達したときに、界面活性剤がミセルへ自己集合する。)、リポソーム(活性粒子を取り囲む外側脂質二重層膜から構成される閉鎖された球体状小胞)、エマルジョン(水、油、界面活性剤及びその他の賦形剤の不均一な混合物)、脂質懸濁液(脂質中に分散された細かく砕かれた固体からなる二相系)及びゲル(脂質によって相互に貫通される小さな無機粒子又は大きな有機分子の何れかから構成される懸濁液からなる半固体系)が含まれる。
組織マーカー
態様の1つによれば、本発明は、組織マーキングの方法を提供する。本方法は、幅広い治療様式の1つ又はそれ以上を介して後に検出するために、幅広い治療様式の1つ又はそれ以上を場合によって使用しながら、組織部に送達される検出可能な組織マーカーを使用することを含む。本発明の方法の組織マーカーの配置は、最小侵襲性又は非侵襲性の方法を用いて実施され得る。例えば、生検プローブの補助を得て、組織マーカーは、皮下注射針及び注射器若しくはその他の類似の装置を用いた注射によって、又は経皮的に、体内の所望の部位へ送達され得る。組織マーカーは、広範な治療様式を用いて、ガイド手段のためなどに、可視化され得る。これらには、以下のものの1つ又はそれ以上:X線、超音波、CT、MRI、マンモグラフィー、光学的影像法、シンチグラフィー(PETシンチグラフィー及びγシンチグラフィーを含む。)、近赤外線影像法、デジタル影像法が含まれ、さらに、画像融合の使用が含まれる。印が付され得る組織の種類には、大腸、直腸、前立腺、乳房、脳、腎臓、肝臓、肺、骨、中咽頭、皮膚、リンパ節、脾臓、副腎、精巣、卵巣、尿管、神経、膀胱、心臓、及び筋肉を含む軟組織全般が含まれる。
組織マーカーは、皮膚に印を付ける際に使用され得るので、本発明の方法には、例えば、放射線療法での反復位置決めなど、患者の位置を決める際に使用するためのいわゆる刺青の使用が含まれる。このような刺青は、ヒトの眼で見ることができ、及び/又は紫外線光などの光の他の波長下にあり得る。典型的には、このような刺青は、生物分解可能であり、又は吸収可能である。有利なことに、感染のリスクを最小限に抑えるために、刺青には、抗生物質を充填し得る。充填は、WO05042023に記載されている技術(その内容全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。)を使用し得る。
組織マーカーは、幅広い形態で、幅広い方法を用いて投与され得る。例えば、組織マーカーは、粒状物又はペレット形態であり得る。生物分解性の速度を調節することによって、標的組織中での保持を強化し、及び/又は1つ又はそれ以上の治療様式下での可視性を増強するために、粒子又はペレットのサイズ、形状及び多孔度の1つ又はそれ以上は、容易に改変される。投与の方法には、注射、植え込み及び包埋が含まれる。有利なことに、本発明によって提供される方法は、植え込みの間に、複雑な、追加のツールの使用を必要としない。組織マーカーがペレットの形態である場合には、ペレットを周囲の標的組織中に固着することを補助するために、又は1つ若しくはそれ以上の治療様式下で組織マーカーを画像化するのを補助するために、組織マーカーは、外部機構を含み得る。
ケイ素粒子は、好ましくは、約10nmから200μmの範囲、より好ましくは5μmから100μmの範囲の平均サイズであり得る。
本発明の方法において使用される組織マーカーの利点は、個別の医学的な要求に適合するように設計及び加工し得ることである。一旦、解剖学的部位へ送達されると、組織マーカーは、適切な期間にわたって、その位置に留まるべきである。組織マーカーの生物分解性又は吸収性の程度は、必要とされる期間にわたって、1つ又は複数の適切な治療様式下で造影剤が可視的であり続けるように、ケイ素の粒子若しくはペレットのサイズ及び/又はその多孔度及び/又は、存在する場合、賦形剤の組成を変化させることによって調整し得る。例には、29日又は6ヶ月又は1年以内の完全な生物分解が含まれる。例えば、ケイ素の多孔度は体内でのケイ素の半減期を決定するので、ケイ素は、適切な期間後に生物分解されることが可能となり、組織マーカーを除去するためにさらなる手術操作が必要とされないように、組織内に組織マーカーの痕跡を殆ど又は全く残存しない。本発明を調整するさらなる例は、組織マーカーの分解の速度を増加させる崩壊剤及びアルカリ化剤、及び/又は分解を阻害するために、ペレット及び水の接触を防ぐために、組織マーカー周囲の被膜などの上記賦形剤を取り込ませて、所定の期間にわたって画像化を可能とすることである。
本発明の方法によって、生検部位などの部位に、特に正確な印付けが可能となる。組織マーカーのサイズは容易に調節され得るので、これによって、例えば、注射を介して、幅広い粒子サイズを投与することが可能となり、腫瘍などの部位の輪郭に正確に印を付け、又は生検部位の空洞を充填し得る。これは、生検部位に印を付けるために金属のクリップを使用するものなど(これは、照射又はモニタリングを必要とする領域のサイズの正確な表示を医療従事者に提供するとは限らない。)、組織に印を付けるためのより伝統的な方法とは対照的である。大腸などの幾つかの組織位置は、マーキング用クリップの使用には有用でないが、効果的なマーキングのために、これらの位置に微粒子を送達することが可能である。組織マーカーは、試料を集めた後に、生検部位中に配置され得る。
組織マーカーは、医薬として許容される担体、賦形剤又は希釈剤の1つ又はそれ以上とともに、製剤中に含めることができる。この製剤は、ケイ素以外の微粒子を含み得る。好ましくは、担体は、水性担体である。
組織マーカーは、ケイ素、好ましくは多孔質ケイ素を含み、又はケイ素、好ましくは多孔質ケイ素からなり、又は実質的にケイ素、好ましくは多孔質ケイ素からなり、解剖学的構造から組織マーカーを区別できるように、サイズを調整し、又は成形され得る。一実施形態において、マーカーは、約0.1と5cmの間の主要サイズ、より具体的には、約1mmと3cmの間の主要サイズを有する。ペレットの厚さは変動し得、約5cm未満の厚さ、好ましくは3cm未満、さらに好ましくは1cm未満の厚さであり得、より好ましくは全てのサイズが0.5cm未満である。組織マーカーの形状は、所望の用途に応じて変動し得、小球、不規則な形状、円板、円筒、棒、片、矢じり、薬用ドロップなどの形状が含まれ得る。
本発明のマーカーは、様々な慣用の様式で植え込まれ得る。一実施形態において、マーカーは、非侵襲性の医学的操作の一環として植え込まれ得る。例えば、マーカーは、非侵襲性の組織除去操作又は生検操作の間に植え込まれ得る。組織マーカーの形状は、12ゲージ針などの針を通じた注射を促進し得る。別の実施形態において、生検系には、マーカーを植え込むための装置を装着し得る。さらなる実施形態において、マーカーは、適切な針を用いて植え込まれ得る。あるいは、マーカーは、慣用の開腹手術方法を用いて植え込まれ得る。さらに、植え込みの間、本発明のマーカーは、マーカーが検出可能である1つ又はそれ以上の画像診断様式を使用することによって、所望の解剖学的部位へ誘導され得る。マーカーの植え込みを誘導するための適切な診断様式には、超音波影像法、蛍光透視、光学的影像法、温熱影像法、CT、MRI、X線又は他の何れかの適切な画像化技術が含まれる。
本発明の実施形態において、目的の組織を除去した後、生検装置が、幅約1mmから1cmの間及び長さ約1mmから3cmの間の、例えば、環状、球形、棒状又は楕円形状の多孔質ケイ素組織マーカーのペレットを堆積するように、組織マーカーは、生検送達系の一部(機械加工された外部締め具を場合によって含む。)であり得る。生検装置は、最大10の多孔質ケイ素組織マーカーペレットを保持することができ、これは、組織内の対象部位に最大約10のマーカーを堆積させることができる。生検装置は、順次、数個の生検試料を保持し得る。多孔質ケイ素組織マーカーペレットは、内部生検針を除去した後に、その末端に多孔質ケイ素組織マーカーペレットを有する別個の套管針が、目的の部位への導入針を通じて扱われる標準的な生検針装置を通じて、別個に堆積され得る。ペレットは、組織中に堆積され得、次いで、元の位置に隣接するさらなる多孔質ケイ素組織マーカーペレットの位置決めを可能とするために、導入針及び挿入された套管針の両者が生検/マーカー部位から除去され、又は套管針が除去される。したがって、幾つかのペレットは、この技術を用いて挿入することが可能である。
本発明のマーカーは、特定の解剖学的部位を画像化又は可視化することを含む様々な操作又は治療において使用するのに適切であり得る。マーカーは、特に、病変又は他の異常な組織部位を治療するために、腫瘍学の分野において有用であり得る。治療するという用語は、解剖学的部位をモニタリングすること、医学的処置に対する段階及び計画を決定すること、医学的手法(例えば、放射線療法、手術、生検、薬物療法、RF切断及び放射線治療)を実施すること、及び特定の治療の成功を評価することを含み得る。
組織マーカーは、穿刺吸引生検法(FNAB)の使用など、例えば、乳房生検マーカーとして、軟組織において特に有用である。試料が癌性であることが見出された場合には、組織マーカーは、放射線療法及び実施される可能性がある外科的除去などの治療のために癌の位置を決定する補助をする。最初の生検が包括的である場合には、次いで、組織マーカーとともに、異なる領域中の同じ部位の別の生検を採取することが可能であり、生検領域の位置決定に役立つ。試料が良性であることが明らかとなった場合には、組織マーカーは、将来の組織マーカーの配置又は画像化を妨害しないように、最終的には生物分解する。
組織マーカーの位置は、標準的なマンモグラフィー技術又はその他の走査技術を用いて行い得る。
組織マーカーは、治療のために、内臓及び組織を正確に位置決定する上でも有用である。体内の多くの臓器は、ある程度の運動性を示し、正確に同じ位置に存在することは稀である。これは、放射線療法の精度を著しく減少させ得、照射の増加した量及びその結果起こる周囲の正常な組織への損傷を引き起こす。内部組織又は臓器に対するマーカーとして使用される場合には、組織マーカーは、放射線療法及び画像によって先導される手術の位置決定の正確さを補助する。
より正確な腫瘍の位置決定には、数多くの利点が存在する。これらには、副作用がより少ないので、腫瘍に照射のより高用量を付与する自由;毎日の患者の配置の正確さと容易さ;腫瘍のリアルタイムな標的化;オンライン治療の手順及びプロトコールを計画できること;画像の融合(すなわち、異なる走査及び異なる画像診断様式に対して、対象の正確な同一領域を比較することができる。)が含まれる。
正確な内部位置決め組織マーカーの使用は、特に、移動可能な臓器である前立腺に適している。癌性前立腺腫瘍が検出される場合、しばしば、照射は、初回の治療様式である。周囲組織への損傷が、恒常的な性的不能をもたらす場合があり、しばしば、恒常的な性的不能をもたらすので、この治療の副作用は、極めて不満足であり得る。例えば、超音波の誘導下で組織マーカーを挿入することによって、腫瘍の正確な位置決定を達成し得る。オンライン画像の位置決定を取得するために、次いで、治療の間、電気泳動表示装置(EPID)を使用することができ、次いで、癌性組織へ正確な放射線量を送達するために、この情報を使用し得る。
本発明の組織マーカーの使用は、腫瘍の監視に関しても有益である。腫瘍の初期診断は、しばしば、小さな腫瘍の検出に関連しており、実施される可能性がある放射線療法のための、及び腫瘍を監視するためのより小さな標的領域をもたらす。また、腫瘍及び隣接する組織の縮小は重要であり得、組織の歪み、及び治療後の腫瘍の検出の困難さをもたらす。治療前に組織マーカーを挿入することによって、治療される領域の正確な位置決定を取得することができ、より正確な追跡治療及び/又は領域の評価及びモニタリングを可能とする。したがって、本発明の方法は、潜在的な腫瘍の可視化及び監視を補助するために使用し得る。
より具体的には、生検部位などの部位をモニターするために、組織マーカーを使用し得る。例えば、例えば、腫瘍の出現又は消失をモニターするために、組織マーカーの分解の速度を測定し得る。腫瘍の存在及びその状態の変化は、周囲領域の生理学、例えばpHに影響を与え、周囲領域の生理学そのものが、影響を受けている組織マーカーの分解又は吸収の速度をもたらす。マーカーは、腫瘍が再発した場合に、温度上昇又はpH変化などの他の生理学的変化をモニターするために使用し得る。腫瘍形成の間(腫瘍化)、pHの減少が付随する。例えば、「Gerweck, L. & Seetharaman, K. “Cellular pH gradient in tumour versus normal tissue:potential exploitation for the treatment of cancer” in Cancer Research, 56(6), pages 1194−8」を参照されたい。pHのこの減少は、ケイ素の生物分解の速度を遅らせ得る。したがって、生物分解速度のこの変化は、腫瘍化の指標となり得る。Andersonらは、「Phys.stat.sol.(a) 197, No 2, pages 331−335(2003)」において、アルカリpHで、時間とともに、多孔質ケイ素が増加した溶解をどのように示すかについて記載している。Leongらは、「Extended Abstracts of the 5th International Conference on Porous Semiconductor Science」及び「Technology 12−17th March 2006 ISBN 84−608−0422−4 Abstract 011−05, p141−142」は、pHの増加のために、多孔質ケイ素材料の増加した侵食について記載している。
本発明の方法は、画像によって誘導された骨手術、放射線療法及びインプラント研究(歯学分野を含む。)を容易にするために、骨に印を付す際に使用するのに適している。例えば、固定された義歯人工器官を調製する場合に、CTスキャンの正確さを増強するために、本発明の方法を使用し得る。
有利なことに、本発明の組織マーカーは、幅広い特性の1つ又はそれ以上を有する。これらには、生物適合性及び安全な毒性学的特性に加えて、付随する低い拒絶及び炎症リスクが含まれる。例えば、MRI、CT、超音波、マンモグラフィー、デジタル影像法、光学的影像法、温熱影像法、蛍光影像法、PETシンチグラフィー、温熱影像法、γシンチグラフィー及びX線の1つ又は組み合わせを含む画像の幅広い様式を用いて見ることができる。生物分解性及び組織マーカーのサイズは、特定の患者に適合させるために、改変及び調節することが可能である。本発明の組織マーカーは、容易に製剤中に取り込まれ、送達の標準的な技術に適している。
場合によって、組織マーカーは、マーカーの画像化特性及び/又はマーカーの複数診断様式画像化特性を強化するために、さらなる材料を含み得る。マーカーのX線不透過性を強化するために、1つ又はそれ以上の金属を組織マーカーに添加し得る。1つ又はそれ以上の金属は、無電解めっき、電解めっき、同時圧縮又は同時ミル粉砕などの幅広い技術を用いて取り込ませることが可能である。適切な金属には、以下のうちの1つ又はそれ以上:チタン、金、タンタル、イリジウム、白金、タングステン、ロジウム、パラジウム、銀、モリブデン、銅、鉄、ガドリニウム、マンガン、クロム、亜鉛、チタン、バリウム、マグネシウム、カルシウムが含まれる。他の適切な材料には、ステンレス鋼が含まれる。他の追加材料には、以下のうちの1つ又はそれ以上:放射性核種、治療薬、治癒促進剤、放射性医薬、抗感染剤又は組織マーカーの生物分解性を変動させることによって、例えば、多孔質ケイ素の多孔度を変動させることによって調節され得る持続放出、遅延放出又は刺激応答のための他の有益な物質が含まれる。
ここで、添付の図面を参照しながら、及び以下の非限定的な実施例を参照しながら、単なる例示として、限定を加えずに、本発明の実施形態を記載する。
実施例
純度99.99999%、抵抗5ないし15mΩcm及び直径150mmの電子部品等級の単一結晶ケイ素ウェーハーを、30mA/cmで90分間陽極処理した。次に、前記ウェーハーの非多孔質部分から厚い多孔質ケイ素層を除去するのを容易にする、多孔度の非常に高い薄い下層を作製するために、さらに高い電流密度を数秒間付与する。陽極処理されたウェーハーをアルコールすすぎ槽中で浸漬すると、完全に未反応の膜が放出される。これにより、67ないし75容積%の多孔度、厚さ145μmのメソポーラス膜が得られる。次に、膜をmmサイズの顆粒へと粉砕し、ジェット破砕し、分類する。これにより、直径25μmから125μmの間の粒子サイズの幅広い分布を有する純度99.999%の電子部品等級ケイ素を含む多孔質ケイ素粒子状産物が得られる。次に、これをHF水溶液中で10分間処理し、脱イオン水中で10分間洗浄した後、ろ紙上で10分間空気乾燥させ、圧縮前に表面の酸化物を除去した。次に、得られた乾燥粉末100mgを直径1ないし5mmの金型へ移し、1000MPaで真空下で単軸圧縮した。得られたペレットは、20ないし50容積%の範囲の巨大多孔度及び50ないし75容積%の範囲の中間多孔度を有する。前記ペレットは、γ照射により滅菌し、生検針によって患者の標的組織中へ注射を介して投与するのに適した形態である。標識された組織は、画像化に適している。
本発明において使用するのに適した微粒子造影剤を、次のように調製する。純度99.999%の電子部品等級の多結晶性ケイ素粉末をジェット破砕され、平均直径1μm、d503μm及びd905μmの狭いサイズ分布へと分類する。分類された粉末50gを36%HClの酸で洗浄し、水ですすぐ。次に、温度調節下でHF/硝酸溶液を使用して、40ないし80容積%の範囲の多孔度になるように、乾燥したバッチを染色食刻する。完了したら、冷水の添加により反応物を急冷し、スラリーを2分間撹拌し、生成物をろ過により単離する。水ですすいだ後、アセトン及びエタノールですすぐ。滅菌後に直ちに静脈内注射に使用できる適切な製剤中に多孔質粒子を懸濁する。
超音波による検査のために、さまざまな試料を調製した。これらは以下のとおりであった。
(a)バルクケイ素粉末(冶金等級−MGSi)
(b)ケイ素と鉄を含む粉末(FeSi)
(c)5ないし10分間、手でミル粉砕された、膜から調製される(200回反復)多層多孔質ケイ素粉末(MpSi)
(d)高多孔度の多孔質ケイ素粉末(HpSi)。標準的な電解液中のp+ウェーハーを陽極処理することによって、この試料を調製した。多孔質ケイ素が、乾燥工程の間にウェーハーからそれ自体を自己脱離した場合に、粉末が産生された。前記粉末を手で粉砕し、多孔度は、85%超であると推定された。
7.5MHzの周波数、5cmの一定の深さ(2.5cm焦点)及び75%の出力で、標準的な線形プローブを使用し、ESAOTE MEGAS超音波機器を用いて、超音波測定を実施した。
家禽の筋肉中へ、懸濁液の形態で、各試料を注射した。各ケイ素試料を塩類溶液1mL及び塩類溶液3mLへ添加することによって、前記試料を調製した。結果は、各試料が、超音波で容易に可視化できることを示した。デジタル音響シャドーイングによるエコー輝度の程度は、試料(b)及び(c)に関して最も高く、次いで試料(a)、その次に試料(d)であった。
X線、超音波、CT及びMRIの画像診断法の下で検査するために、さまざまなpSiペレットを調製した。
pSi膜から手でミル粉砕して粉末化された多孔質ケイ素材料からペレットを得て、その後、多様な力と圧力の下で、これを冷却圧縮して、密度0.788ないし1.099g/cmの範囲の、平均の中間多孔度69.2容積%の標準的な環状ペレットを調製した。次に、ペレットを組織試料中へと挿入し、インビトロで画像化した。
画像を近焦点に設定した、7.5MHzで線形アレイ変換器を使用するGeneral Electric Logiq700 Diagnostic Ultrasound機器を使用して、超音波画像化を実施した。Agfa Computerized Radiography (CR)システムへ連結された、Amplimat 5X線撮影機器を使用するSiemens Maximus M80においてX線検査を実施した。全てのX線画像化は、40kV及び8mAの露光で、高精度焦点を用いて、格子なしに、焦点からフィルムまでの距離を100cmとして実施した。コンピュータ化されたX線撮影システムプレート速度を露光分類100で詳細に設定した。厚さ0.625mmのスライス中でデータが獲得され、1.25mmの軸方向の走査として再フォーマットされるGeneral Electric Lightspeed VCT Multi(64) Sliceスキャナ上で、CT画像化を実施した。120kV及び120mAで走査を実施し、幅350HU、40HUレベルの「柔組織」ウィンドウとともに表示された。Siemens Sonataスキャナ、1.5テスラ単位でMRIを実施した。MRI T1WI及びT2WI系列を獲得した。TRが300ないし650ミリ秒、TEが15ミリ秒であるT1画像、及びTRが3000ミリ秒以上、TEが100ミリ秒以上であるT2画像を獲得した。読み取られた強度の範囲に応じて、グレースケール表示に対して画像を最適化した。
結果は、多孔質ケイ素ペレットが、X線及びCTスキャン上で、X線撮影的に明瞭であり、超音波上で明確にエコーを生成し、ペレットが、MRIにおいて可視的なシグナル欠損(又は負の欠陥)を作出することを示した。結果は、臨床上適切なコントラストを柔組織中に付与するために、好ましくはpSiペレットが0.8ないし1g/cmより大きな密度である必要があることも示した。超音波の下で、ペレットは全て、濃いエコー発生表面として可視化され、かなりの音響的な反響を引き起こし、従って、極めて際立っていた。ペレットのほぼ全ては、短く、鋭く、線形のインターフェイスとして同定可能であった。X線曝露により、全てのペレットは、周囲の組織に対して識別可能であった。CTによって、ペレットの密度は、より明確に識別することが可能となる。CT画像化における密度は、ハウンズフィールド(Hounsfield)(HU)の形態で測定する。CTスキャンにおいて、対照として、固体の鉄ペレットを使用し、非常に密度の高いもの(3,000+HU)として出現する。固体ケイ素ペレットは、1,000+HUに、非常に密度の高いものとして出現し、非常に密度の高い骨又は軽金属から予想されるものと同様である。0.788ないし0.901g/cmの密度範囲の多孔質ケイ素は、60HUと150HUとの間の密度を返還したので、多孔質ケイ素は、概ね柔組織密度範囲中に配置した。
中間的な密度(0.9ないし1.0g/cm)の多孔質ケイ素ペレットは、約200ないし250HU範囲の密度を返還した。これは、前記ペレットの密度を、前記周囲の柔組織の密度と比較したとき、顕著性の閾値をちょうど上回った。密度範囲が1.06ないし1.099g/cmの多孔質ケイ素ペレットは、わずかにより可視的であり、約300HUの密度を返還した。
T1及びT2で重み付けされたMRIに供すると、全てのペレットは負の信号を返還し、従って、組織内で黒いシグナル焦点として現れた。
X線、超音波及びCTの画像様式下で検査するために、さまざまなpSi懸濁液を調製した。
染色食刻技術を使用して多孔化された粉末ケイ素材料から、懸濁液を作製した。前記材料の多孔度は約5%であり、平均粒子直径は30μmであった。カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(NaCMC)の0.5%(w/v)溶液を使用して、pSi材料を調合した。NaCMC溶液中の1gmL−1及び1.5gmL−1のpSiの濃度を調製した。1gmL−1のpSi製剤を更に、グルコン酸クロルヘキシジン及びヒドロキシ安息香酸メチルゲル(CGHM)とともに形成した。0.5%(w/v)のNaCMC及びオムニパーク(4.8gヨウ素/20mL注射液に等しいイオヘキソール10.36g/20mL注射液として240mgl/mL)の対照溶液も調製した。以下に記載されている画像化様式の下で、ウシの筋肉組織の試料に対して外部及び内部の両者で調製物を画像化した。
CRMD4.1FLFSコンピュータX線撮影プレートを使用するAgfa Computerized Radiography(CR)システムへ連結されたPhilips Optimus及びSuper 50CP X線撮影ユニットを使用して、X線撮影検査を実施した。50、55及び75kV並びに5及び25mAの露光で、高精度焦点を用いて、格子なしに、焦点からフィルムまでの距離が100cmとしてX線撮影画像化を実施した。Computerised Radiographyシステムプレート速度を、曝露分類100で詳細に設定した。604 4ないし11MHz線形アレイプローブを使用するToshiba Aplioを使用して、超音波検査を実施した。厚さ0.625mmのスライス中でデータを獲得され、1.00mmの軸方向の走査として再フォーマットされるPhilip Brilliance 64スライスCTスキャナを使用して、コンピュータ断層撮影を実施した。120kV及び50mAで走査を実施し、幅350HU、40HUレベルの「柔組織」ウィンドウとともに表示された。図1は、CT画像(軸方向)であり、領域(1)は、CGMH+1gmL−1pSiに相当し、領域(2)は、NaCMC+1gmL−1pSiに相当し、領域(3)は、NaCMC+1.5gmL−1pSiに相当する。
結果は、多孔質ケイ素懸濁液が、X線及びCTスキャン上で、X線撮影的に瞭然であり、超音波上で明確にエコーを生成することを示した。コントラストの増強は、1.0gmL−1pSiよりも1.5gmL−1pSiでより大きい。両濃度は、柔組織中での臨床上適切なコントラスト増強を生じる。
X線曝露すると、多孔質ケイ素を含有する全ての溶液は、周囲の組織に対して識別可能であったのに対し、CGMH及びNaCMCの対照溶液は明らかではない。超音波の下では、pSi懸濁液は、かなりの音響反射を生じる高密度のエコー生成領域として可視化された。前記懸濁液中のpSiの濃度が増大するにつれて、コントラスト増強は増大した。他の様式の使用と比較して、CTによって、注射されたpSi懸濁液の密度はより大きく識別可能であった。
pSiペレットの試料及びpSiを含む粒子状懸濁液をさまざまな温度へ供した後、温度カメラの下でインビトロでの柔組織画像化へ供し、周囲の環境温で標準化された温度差及び温熱弛緩時間を観察した。粉末は全て、Malvern、UKにおけるpSiMedicaから得られた。結果は、ペレット形態及び粒子状形態の両者の多孔質ケイ素を温熱影像法の様式の下で可視化できることを確認した。
染色食刻され、ジェット破砕され、高度にPドープ処理された、「冷」ポリケイ素粉末(「Brachysil(商標)」)の、大きさ30μmの粒子を、pSiMedicaを介してHigh Forceから得た(バッチ番号CT8009R11C)。手でミル粉砕され、54μm未満に篩をかけられた(平均多孔度65.2容積%)pSi粉末の冷却圧縮(20kN)によって、多孔質Siペレットを調製し、15分間、手動でミル粉砕され、平均低多孔度62.1容積%を有するpSi粉末と1時間配合した。pSi粉末及び賦形剤との直接的な接触を回避した。
中程度の粘性のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩をFluka Biochemika、品番21902から得た。長さ15cm、幅7cm、厚さ3ないし4cmの適切な寸法のニワトリ胸部組織を使用した。注射に適した製剤を調製するための水を、Pharmacia & Upjohn,BP100mL、pH5ないし7から得た。コンピュータ化した画像化システムへ連結されたInframetrics(FLIR)SC1000赤外線X90シリーズ温度カメラを使用して、温熱影像法を実施した。
全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフト中に5ないし10分間放置した。粉末0.05gを秤量し、前記粉末を注射に適した滅菌水10mLと混合することによって、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(NaCMC)を0.5%(w/v)製剤へと調製した。30μmの染色食刻されたポリSi粉末15gを秤量し、ガラスビーカー中へ配置した。次に、NaCMC溶液10mLをケイ素試料へ添加し、スパチュラとボルテックス機械的ミキサーを使用して、均質な1.5g pSi/mL NaCMC懸濁液が得られるまで、ゲル及びpSi粉末の物理的な混合を行った。次に、1.5g/mLのpSi/NaCMC懸濁液2mLの一定分量を3mL注射器中へと引き込み、その後の使用のために、16g、1.5inの針で栓をした。調製の間、室温を21℃に一定に保持した。
(実施例6a)
ポリ−Si/NaCMC溶液2mL、及び直径5.07mm、高さ1.89mm、体積0.038cm、重量0.038g及び密度0.996g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、熱平衡化が生じるまで、40℃の温度に設定された携帯式12V加熱器中へ配置した。このペレットの製造中に、タラ肝油の注油を使用した。小刀刃を使用して、ニワトリ胸部左側の表層組織を切開した。切開部は、深さ約5mmであり、約2cmの距離までニワトリ胸部中に達した。基準画像及び加熱器内でのペレットの調査赤外線画像を取得するためにニワトリの初期赤外線画像を撮影した。ペレットの温度が加熱器の温度と平衡化したことを確認した。次に、加温した1つのピンセットを使用して、加熱器からペレットを取り出した。組織試料の次に、ペレットの温熱画像を撮影し、次いで、ペレットを組織切開中へと挿入した。次に、組織試料の温熱影像法を実施し、pSiペレットの温熱弛緩及び平衡化時間を記録した。次に、加熱器中のpSi懸濁液の調査赤外線画像を撮影し、懸濁液の温度が加熱器の温度と平衡化したことを確認した。次に、pSi懸濁液を加熱器から取り出し、再度撮影した後、組織試料中へと挿入した。まず、16ゲージの針を通じてpSi懸濁液を組織試料中へと注射するように試みた。しかしながら、この技術では幾らかの困難が生じたので、針を除去し、小刀刃を使用してニワトリ胸部の右側に作製した表層組織切開部中へ懸濁液1mLを挿入した。切開部は、深さ約5mmであり、約2cmの距離までニワトリ胸部中に達した。次に、組織試料の温熱影像法を実施し、pSi懸濁液の温熱弛緩及び平衡化時間を記録した。図2a及び2bは、懸濁液が投与される前後で得られた赤外線画像を示す。図2aにおいて、懸濁液を負荷した注射器(20)は明らかに可視的であり、図2bにおいて、懸濁液は標的に投与されており、明らかに可視的である(21)。
(実施例6b)
冷却
ポリ−Si/NaCMC溶液2mL、並びに直径5.08mm、高さ1.89mm、体積0.038cm、重量0.038g及び密度0.992g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、熱平衡化が生じるまで、4℃の温度に設定された医用冷蔵庫中へ配置した。このペレットの製造中に、タラ肝油の注油を使用した。次に、実施例6aに関して上述に列挙されているものと同一の治験プロトコールを実施し、冷却環境からのpSiペレット及び粉末の温熱弛緩及び平衡化時間を測定した。図2c及び2dは、懸濁液が投与される前後で得られた赤外線画像を示す。図2cにおいて、懸濁液を負荷した注射器(23)は明らかに可視的であり、図2dにおいて、懸濁液は標的に投与されており、明らかに可視的である(24)。
(実施例6c)
冷却
ポリ−Si/NaCMC溶液2mL、及び直径5.06mm、高さ1.38mm、体積0.027cm、重量0.030g及び密度1.061g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、熱平衡化が生じるまで、4℃の温度に設定された医用冷蔵庫中へ配置した。このペレットの製造中に、タラ肝油の注油を使用した。2つのニワトリ胸部組織試料も冷蔵庫中に配置し、1つの試料は、pSi溶液と同様の寸法(すなわち1cm)であり、その他はpSiペレットと同様の寸法(すなわち直径5mm×2mm)であった。次に、試料を冷蔵庫から取り出し、室温に安置した。温度カメラを使用して全ての試料を画像化し、組織試料との比較で、pSiペレット及び粉末の温熱弛緩及び平衡化時間を観察した。初期画像化は、最初の10分間連続し、次に、2ないし3分ごとに周期的に実施した。
両ニワトリ胸部試料を3.1及び3.4℃の出発温度まで冷却した。医用冷蔵庫中で、pSiペレットを4.2℃の温度へ平衡化し、懸濁液を5.1℃の温度へ平衡化した。両者のpSi形態を温熱影像法に関して可視化したが、赤外線画像での組織試料とは視覚的に異なっていた。試料を室温へ平衡化したままにすると、ペレットは、組織試料よりも迅速に加温し、3分16秒で熱平衡に到達した(図3a)。
(実施例6d)
加熱
ポリ−Si/NaCMC溶液2mL、並びに直径5.08mm、高さ1.89mm、体積0.038cm、重量0.038g及び密度0.99g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、熱平衡化が生じるまで、40℃の温度に設定された携帯式12V加熱器中へ配置した。2つのニワトリ胸部組織試料も加熱器中に配置し、1つの試料は、pSi溶液と同様の寸法(すなわち1cm)であり、その他はpSiペレットと同様の寸法(すなわち直径5mm×2mm)であった。次に、試料を加熱器から取り出し、室温に安置した。温度カメラを使用して全ての試料を画像化し、組織試料との比較で、pSiペレット及び粉末の温熱弛緩及び平衡化時間を観察した。初期画像化は、最初の10分間連続し、その後、次に、2ないし3分ごとに周期的に実施した。
ニワトリ胸部試料は、26.6ないし27.6℃の出発温度へ平衡化させた。pSiペレットを、33.2℃の温度に平衡化し、懸濁液は、携帯式加熱器中で37.3℃の温度に平衡化した。画像化の開始時に、ペレットは32.6℃であり、肉は26.4℃であった。ペレットを急冷した後、3分50秒で肉試料と同様の温度に到達した後、ペレットも肉も、ほぼ等しい速度で冷却した(図3b)。
温熱影像法研究からの結果は、陽極処理されたpSiペレットが、粒子状のポリSiよりも非常に迅速な温熱平衡化時間を有することを示した。
(実施例7)
実施例7は、屍体組織(完全な成雌グレイハウンド犬の屍体、未固定)中の複数の臓器系における多孔質ケイ素のインビトロでの可視性を示している。ペレット化された粒子状のpSi懸濁液をイヌの屍体全体の様々な領域中へ挿入し、コンピュータ断層撮影(CT)及び磁気共鳴画像法(MRI)の様式下での画像化に、前記屍体を供した。
粉末は全て、Malvern、UKにおけるpSiMedicaから得られた。より具体的には、本治験において使用されるケイ素試料は、pSimedicaを介してHigh Forceにより供給される、染色食刻され、ジェット破砕され、Pドープ処理されていない、粒子サイズが30μmの「冷」ポリケイ素粉末(「Brachysil」(商標))であった(バッチ番号CT7842R9C)。手動でミル粉砕され、54μm未満に篩をかけられた(平均多孔度65.2容積%)pSi粉末の冷却圧縮によって、陽極処理されたpSiペレットを調製し、それ自体が15分間手動でミル粉砕された(平均多孔度62.1容積%)pSi粉末と1時間配合した。製剤において使用するためのカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(中程度の粘性)を、Fluka Biochemika、品番21902から得た。注射のための水BP100mL(pH5ないし7)をPharmacia & Upjohnから得た。
全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフト中に5ないし10分間放置した。粉末0.05gを秤量し、前記粉末を注射用滅菌水10mLと混合することによって、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(NaCMC)を0.5%(w/v)製剤へと調製した。NaCMC溶液10mLを30μm染色食刻されたポリSi粉末15gへ添加し、スパチュラ及びボルテックス機械的ミキサーを使用して、均一な1.5g pSi/mLのNaCMC懸濁液に到達するまで混合した。実験の幾つかにおいて、1.5g pSi/mLのNaCMC懸濁液は、注射が極めて困難であることが明らかとなった。
120kVp、30ないし50mA、1.2mm走査として再フォーマットされる2mmの獲得及び矢状多平面再構成(MPR)を使用するToshiba Asteion 4スライスCTスキャナでCTを実施した。Siemens Sonataスキャナ、1.5テスラ単位でMRIを実施した。MRIのT1で重み付けられた画像(T1WI)及びT2で重み付けられた画像(T2WI)の系列を獲得した。T1画像は、300ないし650ミリ秒の反復時間(TR)、15ミリ秒のエコー時間(TE)を有した。T2画像は、3,000ミリ秒以上のTR、100ミリ秒以上のTEを有した。読み取られた強度の範囲に応じて、グレースケール表示に対して画像を最適化した。
血管系
右頸静脈
右頸静脈を同定し、覆っている皮膚を剃毛した。皮膚を切開し、鈍的切開を介して頸静脈を単離した。頸静脈の管腔中へと貫通するよう穿刺切開し、全ての血液及び血栓を排除した。この切開部を通じて、直径5.08mm、高さ1.67mm、体積0.034cm、重量0.04g及び密度1.18g/cmの多孔質ケイ素ペレットを挿入した後、縫合して閉じた。手術部位を通常の方法で閉じた。
左頸静脈
左頸静脈を同定し、覆っている皮膚を剃毛した。皮膚を切開し、鈍的切開を介して頸静脈を単離した。静脈1.5cm部分を何れかの端で結紮し、脈管構造の「閉じた」部分を作製した。針及び注射器を用いて、全ての血液及び血栓を除去した。pSi/NaCMC懸濁液1.5mLを上述の領域中へ注射した。手術部位を通常の方法で閉じた。
呼吸器系
右肺野
肋骨7ないし10を覆う皮膚を剃毛した。肋骨8ないし9の間で肋間開胸術を実施し、それにより右尾部肺葉へ到達可能となった。直径5.05mm、高さ1.86mm、体積0.037cm、重量0.04g及び密度1.07g/cmの多孔質ケイ素ペレットを挿入する、肺実質中への切開部を作製した。肺の切開部を縫合して閉じ、開胸術部位を通常の方法で閉じた。
左肺野
16ゲージ、3インチの針を使用して、肋間空間を通じて左肺実質中への経皮的注射を試行した。この方法を用いて、pSi/NaCMC懸濁液2mLを注射した。
リンパ系
右顎下リンパ節(SMLN)
右SMLNを同定し、覆っている皮膚を剃毛した。皮膚を切開し、鈍的切開を介してSMLNを単離した。リンパ節中へ穿刺切開部を作製し、直径5.08mm、高さ1.81mm、体積0.037cm、重量0.04g及び密度1.12g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、腺性組織の中間部中へ挿入した。穿刺開部を縫合して閉じ、手術部位を通常の方法で閉じた。
左顎下リンパ節
左SMLNを同定し、覆っている皮膚を剃毛した。皮膚を切開し、鈍的切開を介してSMLNを単離した。次に、pSi/NaCMC懸濁液1mLをLN中へ注射し、切開部位を通常の方法で閉じた。
消化器系
食道
頸部の右側の外側切開及び鈍的切開を用いて、食道に到達し単離した。食道の2.0cm部分を何れかの端で結紮し、管腔の「閉じた」部分を作製した。針及び注射器を介して、全ての材料を除去した。pSi/NaCMC懸濁液1.5mLを上述の領域中へ注射した。手術部位を通常の方法で閉じた。
直腸
尾側直腸及び肛門から糞便を除去し、直径5.05mm、高さ1.83mm、体積0.037cm、重量0.04g及び密度1.06g/cmの多孔質ケイ素ペレットを直腸デジタル操作によって遠位直腸中へと挿入した。骨盤による画像化を試行し、回避するために、できるだけ遠位にペレットを放置した。
生殖器系
子宮頸部
膣鏡により子宮頸部骨を可視化した後、デジタル経膣法を用いて、直径5.04mm、高さ1.94mm、体積0.034cm、重量0.04g及び密度0.98g/cmの多孔質ケイ素ペレットを遠位子宮頸部中へと挿入した。
左卵巣
超音波検査を用いて、左卵巣を同定及び位置決定した。次に、超音波誘導された経皮的技術を使用して、pSi/NaCMC懸濁液1mLを左卵巣中へと注射した。
泌尿器系
尿道
尾側膣円蓋中への尿道開口を同定及び単離した。直径5.05mm、高さ1.99mm、体積0.039cm、重量0.04g及び密度1.03g/cmの多孔質ケイ素ペレットを尿道開口部中へと手動で挿入した後、ペレットの遊走を回避するため縫合して閉じた。
左腎
超音波検査を介して左腎を同定及び位置決定した。次に、超音波誘導された経皮的技術を使用して、pSi/NaCMC懸濁液1mLを左腎盂中へと注射した。
上述の全ての組織試料をCT及びMRI画像化へ供した。得られたCT画像から、骨又は柔組織のウインドウを通じて見られるかどうかを研究したシステムにおいて、試料は明確に見ることができた。柔組織のウインドウに対して画像を調べると、ペレット及び注射物は、柔組織構造内で常に同定された。しかしながら、ペレット及び注射された材料の大きさ及び形状は、一般に、骨のウインドウ上で最もよく確認された。呼吸器系で得られた画像で、幾つかの問題に遭遇した。リンパ系、血管系、消化器系及び泌尿生殖器系に関して、優れた又は少なくとも良好な、極めて明瞭な可視性が一般的に達成された。
得られたMRI画像から、リンパ系及び血管系において、試料は明確に可視的であった。画像系列は、異なる平面中で得られた。T1は、矢状面において重み付けられ、T2は、横断面において重み付けられた。一般的に、ペレットは、T2で重み付けられた画像においてより明確であった。幾つかの注射(頭部及び頸部領域)は、それらの位置の同定を補助するT1によって重み付けられた画像上にシグナル欠損を生じた。
(実施例8)
使用される材料の詳細に関しては、実施例7を参照されたい。10重量%:90重量%、密度0.9g/cm超の組成で、金属:pSiペレットを調製した。ペレットにおいて使用される金属は、鉄(Fe:pSi)、チタン(Ti:pSi)、ステンレス鋼(SS:pSi)、炭素(C:pSi)及びカルシウム(Ca:pSi)であった。pSi及び金属粒子のあらかじめ混合された調製物の常温圧縮成形によって、ペレットを調製した。使用される力は、典型的には、16ないし20kNの範囲にあった。対照実験として、多くの材料を研究した。Micromark II(商標)胸部組織生検マーカーを模倣するために、316手術等級ステンレス鋼からレプリカ組織マーカーを作製した。21ゲージ、長さ5cmの改良された使い捨てKopanばねフック局在針(胸部生検フックワイヤマーカー)を、Cook Medicalから取得した(再注文番号DKBL−21−5.0−A)。
アンギオグラフィン(anglografin)は、X線画像化により使用するのに適した市販の(Schering Pty Ltd)造影剤であり、ジアトリゾ酸メグルミンの65%水溶液である。650mg/mLの注射液は、臓器に結合したヨウ素306mg/mLと等価である。Omniscanは、Nycomed Australia Pty.Ltd(ロット番号:10161973)から得られる15mLカドジアミド4.305g/15mL静脈内注射液(7.5mmol/15mL)を含む市販のMRI画像化剤である。
重量約2kg並びに長さ20cm、幅10cm及び厚さ5cmの凡その寸法のウシ筋肉組織(牛肉の背側の焼肉)の3つの部分を使用した。
筋肉組織1
小刀を使用して、筋肉組織試料の側部に、等間隔で、深さ約2cmで、組織中へ幅の約1/5に及ぶ(すなわち、幅2cm)6つの切開部を作製した。ペレットが一度挿入されると、柔組織によって取り囲まれるように、切開部を作製した。ピンセットを使用して、切開部の上に、直径5.08mm、高さ2.03mm、体積0.034cm、重量0.04g及び密度0.95g/cmの多孔質ケイ素ペレット、並びに5つの異なる金属/pSi組成ペレットの各々から1つのペレットを組織試料中へと挿入した。切開部内に空気が含まれていないことを確認するために、切開部を滅菌水で満たし、組織をつまむことによって閉じ、ペレットが柔組織によってきっちりとカプセル化されていることを確認した。
筋肉組織2
小刀を使用して、筋肉組織試料の側部に、等間隔で、深さ約2cmで、組織中へ幅の約1/5に及ぶ(すなわち、幅2cm)6つの切開部を作製した。ペレットが一度挿入されると、柔組織によって取り囲まれるよう、切開部を作製した。ピンセットを使用して切開部の上で、フックワイヤ、ステンレス鋼レプリカ組織生検マーカー及び直径5.05mm、高さ1.43mm、体積0.028cm、重量0.026g及び密度0.908g/cmの多孔質ケイ素ペレットを筋肉組織試料中へ挿入した。
1.5g/mLのpSi/NaCMC懸濁液、アンギオグラフィン及びオムニスキャン(omniscan)の各1mL試料を注射器中へ引き込んだ後、針を垂直方向に近づけて、深さ約2cmまで、筋肉組織試料のもう片側へ注射した。
筋肉組織3
1.5g/mLのpSi/NaCMC懸濁液、アンギオグラフィン及びオムニスキャンの各1mL試料を注射器中へ引き込んだ後、針を垂直方向に近づけて、深さ約2cmまで、筋肉組織試料のもう片側へ注射した。小刀を使用して、筋肉組織試料の側部に、深さ約2cmまで、幅の約1/5に及ぶように(すなわち、幅2cm)組織中に1つの切開部を作製した。ペレットが一度挿入されると、柔組織によって取り囲まれるように、切開部を作製した。ピンセットを使用して、切開部の上に、直径5.08mm、高さ1.79mm、体積0.036cm、重量0.039g及び密度1.075g/cmの多孔質ケイ素ペレットを組織試料中へと挿入した。
筋肉組織試料1及び2をX線、CT及び超音波へ供し、MRIを使用して筋肉組織試料3を画像化した。
筋肉組織試料1において、コンピュータ断層撮影及びCT画像化との組み合わせで、優れた画像が実現されたが、炭素によりドープ処理されたペレットの結果は、あまり優れたものではなかった。超音波によって、良好な可視性が達成され、MRI画像化は、改善された結果を与えた炭素ドープ処理されたペレットを除くと、コンピュータ断層撮影及びCT画像化との組み合わせで得られる結果と比較した場合、主に低強度/シグナル欠損を与えた。
低kVp技術を使用すると、全てのペレットは、「優れた」可視性を有するとして分類されるのに対し、高kVp技術はこれを「良好」まで低下させた。炭素ドープ処理されたペレットは、他のペレットよりも壊れやすく、従って、取り扱いがより困難であり、これは、超音波でペレットを同定する上で幾つかの難点が存在する理由であり得る。CTでは、軟組織パラメータを使用した場合、炭素ドープされたものを除き、ペレットは全て「優れた」評点を実現することが明らかとなった。炭素ペレットは、「貧弱」及び「有望」な画像化特性を示した。
MRIは、2つのペレット以外は全て、予想されたシグナル欠損を生じた。pSi(ドープ処理されていない)対照ペレットは、T1及びT2の両者の重み付けの元で、良好な低強度の可視性を示し、炭素ドープ処理されたペレットに関する結果と同様であった。
pSi画像化の低強度/シグナル欠損の挙動は、MR画像化の下で可視性を妨げた。胸腹部骨盤投与は同定されず、顎下リンパ節注射のT2重み付け画像のみが「良好」な可視性を実現した。T1又はT2の何れかの重み付けの下でも、可視性に有意差が存在するようには見受けられなかった。
X線下の筋肉組織試料2では、pSiペレットは、レプリカ胸部マーカー又はフックワイヤと同程度には、輪郭が明瞭でなかったが、アンギオグラフィン注射と同程度であった。1.5g/mLのpSi注射物は、厚く、線形の、明瞭に際立った密度として見られた。
注射とペレットpSi製剤は何れも、超音波の下で明確に可視的であり、ガドリニウム以外の全ての他の試料の可視性を凌駕していた。
CTでは、柔組織画像化アルゴリズムを使用した場合、全ての試料が「優れた」可視性に達した。骨ウインドウ設定を使用すると、pSi注射も明確に見られ、アンギオグラフィンの可視性を凌駕していた。ペレットは、同一パラメータに関して「有望な」格付けを与えたに過ぎない。
MRIの下で、上側3は、T1及びT2の両重み付けの下で、全ての試料に対して低強度の知見を示した。興味深いことに、ガドリニウム注射は、シグナル欠損として記載された。ペレットは、可視性が乏しく、以前の知見と一致した。
(実施例9)
実施例9は、屍体組織(完全な成雌グレイハウンド犬の屍体、未固定)中の複数の臓器系における多孔質ケイ素のインビトロでの可視性を示している。より具体的には、X線及び超音波の画像化様式を使用して、染色食刻された(SE)pSiが、ペレット形態及び粒子状形態で、全ての主な身体臓器系において、インビトロでの柔組織可視性を提供できることを示す。
これは、イヌの屍体全体の様々な領域中に、ペレット化された及び粒子状の染色食刻されたpSi溶液を挿入した後、X線撮影及び超音波検査の様式下での画像化へ前記屍体を供することによって達成される。結果は、ペレット及び粒子状の両形態の染色食刻された多孔質ケイ素が、X線及び超音波の様式下で、殆どの臓器系において十分可視化できることを示した。
全ての粉末は、Malvern,UKにおけるpSiMedicaから取得した。より具体的には、本治験で使用されるケイ素試料は、pSiMedicaを介してHigh Forceにより供給される、染色食刻され、ジェット破砕され、Pドープ処理されていない、30μmの大きさの粒子の「冷」ポリケイ素粉末(「Brachysil」(商標))(バッチ番号CT7842R9C)であった。ドープ処理されていない「Brachysil」pSi粉末(粉末バッチ番号CT7842R9C)の常温圧縮石英によって、染色食刻された(「Brachysil」)ペレットを調製した。ペレットの壊れやすさを試行し、低下させるために、全てのペレットは10重量%ココアバターを使用して調製した。製剤中で使用するためのカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(中程度の粘性)をFluka Biochemikaから品番21902で得た。Medtelから、超水溶性透過超音波ゲルをロット番号0302N4Clで得た。注射用の水BP100mL(pH5ないし7)は、Pharmacia & Upjohnから得た。
Acuson Sequoia 512超音波検査ユニットを使用して、超音波検査を実施した。AgfaコンピュータX線撮影システム及びCR25.0デジタイザーへ連結されたSiemans Gigantos−最適化X線システムを使用してX線撮影を実施した。
全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフトの中で5ないし10分間放置した。粉末0.1gを秤量し、それを注射用滅菌水20mLと混合することによって、カルボキシメチルセルロールナトリウム塩(NaCMC)を0.5%(w/v)製剤に調製した。NaCMC溶液10mLを30μm染色食刻されたポリSi粉末15gへ添加し、スパチュラ及びボルテックス機械的ミキサーを使用して均一な1.5g pSi/mL NaCMC懸濁液に到達するまで混合した。実験の幾つかにおいて、1.5g pSi/mL NaCMC懸濁液は、注射が非常に困難であることが明らかとなった。次に、pSi/NaCMC懸濁液及び残余NaCMCを、気密性のゴム製注射膜及び金属シールで密封されたガラスバイアルへと移し、その後使用するために保存可能にした。
血管系
右頸静脈
右頸静脈を同定し、覆っている皮膚を剃毛した。次に、静脈を閉塞する2cm間隔の2つの経皮的に配置された縫合結紮を使用することによって頸静脈の一部を単離した。皮膚を通じて、顎静脈の連結された部分の管腔への穿刺切開を作製した。操作を介して、全ての血液及び血栓を除去した。次に、静脈の管腔を超音波ゲルで満たし、捕捉された空気を全て取り除いた後、この切開部を通じて、直径5mm、高さ1.38mm、体積0.027cm、重量0.048及び密度1.772g/cmの多孔質ケイ素ペレットを挿入した。切開部を縫合して閉じた。
左頸静脈
左頸静脈を同定し、覆っている皮膚を剃毛した。次に、静脈を閉塞する2cm間隔の2つの経皮的に配置された縫合結紮の使用によって頸静脈の一部を単離した。次に、22gの1in静脈カテーテルを、静脈の結紮した部分の管腔中へ挿入し、全ての血液及び血栓を除去した。pSi/NaCMC懸濁液1mLを上述の領域中へ注射し、カテーテルをその後外した。
呼吸器系
右鼻孔
右鼻孔を超音波ゲルで満たした後、直径5mm、高さ1.45mm、体積0.028cm、重量0.049g及び密度1.721g/cmの多孔質ケイ素ペレットを、右鼻腔の最も吻側の部分中へ挿入した。次に、右鼻孔にガーゼスワブを詰めた。
左鼻孔
左鼻孔を超音波ゲルで満たした後、pSi/NaCMC懸濁液1mLを左鼻腔の最も吻側の部分中へ挿入した。次に、左鼻孔にガーゼスワブを詰めた。
リンパ系
右顎下リンパ節(SMLN)
右SMLNを同定し、覆っている皮膚を剃毛した。皮膚を通じてSMLNへ穿刺切開を作製した。直径5mm、高さ1.35mm、体積0.026cm、重量0.047及び密度1.773g/cmの多孔質ケイ素ペレットをリンパ系組織の中間部中へ挿入し、切開部を超音波ゲルで満たし、捕捉された空気を全て除外した。切開部を縫合して閉じた。
左顎下リンパ節
左SMLNを同定し、覆っている皮膚を剃毛した。次に、pSi/NaCMC懸濁液1mLをLN中へ、16ゲージ針及び3mL注射器を通じて経皮的に注射した。
消化器系
食道
咽頭鏡を使用して食道開口部を可視化した後、超音波ゲルを使用してデジタル経口法を介して頭蓋食道を満たした。次に、直径5mm、高さ1.36mm、体積0.027cm3、重量0.047g及び密度1.76g/cm3の多孔質ケイ素ペレットを頭蓋食道中へ挿入した後、頭蓋食道にガーゼスワブを詰めた。
直腸
pSi/NaCMC懸濁液2mLを尾側直腸及び肛門中へ挿入した。骨盤による画像化の干渉を試行及び回避するためにできるだけ遠位で注射を実施した。次に、肛門にガーゼスワブを詰めた。
小腸
pSi/NaCMC懸濁液の超音波により誘導される、小腸の一部の管腔中への経皮的注射を試行したが、小腸壁を穿刺する針の性能不足により、うまくいかなかった。

1mLのpSi/NaCMC懸濁液の超音波により誘導される、胃管腔中への経皮的注射を試行した。注射は成功したが、胃内での気体の蓄積によって作られる妨害によって、超音波による画像化ができなかった。
生殖器系
右精巣
皮膚を通じて右精巣本体へ穿刺切開を作製した。直径5mm、高さ1.31mm、体積0.026cm、重量0.045g及び密度1.75g/cmの多孔質ケイ素ペレットを切開部中へ挿入した後、超音波ゲルで満たして、捕捉された全ての空気を排除した。次に、切開部を縫合して通常の方法で閉じた。
左精巣
pSi/NaCMC懸濁液1mLを左精巣中へ、16ゲージ針及び3mL注射器を通じて経皮的に注射した。
泌尿器系
尿道
直径5mm、高さ1.44mm、体積0.028cm、重量0.049g及び密度1.733g/cmの多孔質ケイ素ペレットを陰茎の遠位尿道中へ手動で挿入した後、超音波ゲルで満たし、縫合して閉じ、ペレットの遊走を回避した。
左腎
超音波検査を介して、左腎を同定及び位置づけた。超音波により誘導される経皮的技術を使用して、pSi/NaCMC懸濁液1mLを左腎盂中へ注射した。
閉鎖焦点に設定される画像化を使用して、直線配列の15MHzないし8MHzの変換器を使用して、超音波画像化を実施した。細かい焦点、格子を使用し、焦点からフィルムへの距離が100cmのX線撮影検査を実施した。検査の下で、身体部分に応じて、56kVと85kVpとの間及び12ないし40mAの露光を使用した。コンピュータX線撮影システムプレートの速度を、検査下での身体部分に従って、曝露分類200及び300で詳細に設定した。
要約すると、ペレット及び粒子状形態の両者におけるSE多孔質ケイ素は、インビボでの組織試験において、X線に関してX線検査で明確であり、全ての身体系内で、超音波に関して明確にエコー生成が存在することが示されてきた。pSi試料は、超音波において濃いエコー生成反射を示し、X線おいて可視的密度を示している。このことは、ペレット及び粒子状の両形態の染色食刻されたpSiが検査された画像化様式で明瞭であったことを意味する。X線様式にわたる可視性のレベルは、多孔度が低く、従ってより密度が高い染色食刻されたpSi材料の使用によって大きく改善されることが示された。超音波検査は、pSiペレット及び粒子状懸濁液を可視化するための特に有望な画像化様式であるように見受けられる。試料の周囲の空気の捕捉に関する問題点は、外科的埋め込み技術の改良によって減少させることが可能であり、空気によって引き起こされ得る全てのアーチファクトを低減させる生組織の自然治癒工程によって、インビボでの問題点を少なくする可能性がある。原溶液での再懸濁又は使用直前に希釈されていないNaCMCの少量を用いた調製が、NaCMCを含む製剤と関連して利点があることにも注目された。
(実施例10)
実施例10は、皮膚を標識し、刺青の形態で可視化することが可能な多孔質ケイ素の使用を例示する。これは、組織試料の真皮層中へ粒子状pSiの少量を導入することによって達成された。粒子状pSi懸濁液を皮膚組織試料の真皮層中へと導入し、裸眼で簡単に見える刺青を作製した。
粉末は全て、Malvern、UKにおけるpSiMedicaから得られた。より具体的には、本治験において使用されるケイ素試料は、pSimedicaを介してHigh Forceにより供給される、染色食刻され、ジェット破砕され、Pドープ処理されていない、粒子サイズが30μmの「冷」ポリケイ素粉末(「Brachysil」(商標))であった(バッチ番号CT7842R9C)。
製剤において使用するためのカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(中程度の粘性)を、Fluka Biochemika、品番21902から得た。注射用の水BP100mL(pH5ないし-7)は、Pharmacia & Upjohnから得た。Fuji Finepix S602、3.1メガ画素デジタルカメラでデジタル画像捕捉を実施した。皮膚がついていて未処理の1.5kgのブタ筋肉組織試料を本実験で使用した。
全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフト中に5ないし10分間放置した。粉末0.1gを秤量し、前記粉末を注射用滅菌水20mLと混合することによって、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(NaCMC)を0.5%(w/v)製剤へと調製した。NaCMC溶液10mLを30μm染色食刻されたポリSi粉末15gへ添加し、スパチュラ及びボルテックス機械的ミキサーを使用して、均一な1.5g pSi/mLのNaCMC懸濁液に到達するまで混合した。次に、pSi/NaCMC懸濁液及びNaCMCの残余の10mLを、気密性のゴム製注射膜及び金属シールで密封したガラスバイアルへ移し、その後の使用のために保存可能にした。
インクを皮膚真皮中へ挿入する鋼の針で非電気的な手作業による刺青穿孔を使用して、刺青手法を実施した。本デバイスを通常の方法で使用して、ネコ及びイヌの耳に「Φ」の記号を刺青し、前記ネコ及びイヌが去勢されていることを示した。
ブタの筋肉組織上の皮膚を洗浄して小片を除去し、刺青穿孔のブロック部分が皮膚の下に挿入できるように、皮膚の下の筋肉から皮膚をはがした。pSi皮膚標識のための比較対照として機能する標準的な刺青インクを使用して、刺青を皮膚中へ配置した。これは、刺青インクで標的領域を覆った後、刺青穿孔でインクを真皮中へ挿入することによって実施された。得られた傷をインクでこすって色素の吸い上げを確実にした後、余剰のインクを除去するためにきれいにした。次に、刺青インク/色素として1.5g/mLのpSi/NaCMC懸濁液を使用して、刺青を組織試料の皮膚中へ配置した。これは、pSi懸濁液で標的領域を覆った後、刺青穿孔でpSi懸濁液を真皮中へ挿入することによって実施された。次に、得られた傷をpSi懸濁液でこすって色素の吸い上げを確実にした後、余剰の懸濁液を除去するために拭いた。
対照及び多孔質ケイ素刺青を図4に示す。対照刺青(41)は、画像の左側に示され、多孔質ケイ素刺青(42)は右側に示される。NaCMC中のpSiの1.5g/mLの懸濁液が、標準的な刺青インクと、一貫性及び特徴の上で非常に類似していることが、治験中に観察された。有利なことに、pSi刺青は、抗生物質とともに負荷され得、感染の危険性を最小限に抑える。負荷は、その内容が全体として参照により本明細書に組み入れられるWO05042023に記載されている技術を利用し得る。
インビトロでの組織治験は、粒子状懸濁液中の多孔質ケイ素が、刺青の形態で皮膚を標識するのに使用できることを示す。標準的な刺青インクと比較すると、皮膚標識剤としてのpSiが、実質的に透過の可視性を与えることも示されている。
(実施例11)
本実施例は、超音波造影剤としての多孔質ケイ素の使用を記載し、前記ケイ素を市販の造影剤と比較する。得られた結果は、このようにして使用される多孔質ケイ素粒子が、市販の超音波造影剤以下の大きさの場合、それと少なくとも同程度に良好なエコー増強を生じ得ることを示す。
染色食刻され、ジェット破砕され、pドープ処理された、5容積%の平均多孔度、d50が30μmの「冷」ポリケイ素粉末を、0.05%(w/v)濃度で使用した。カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(NaCMC)の0.5%溶液中に、多孔質ケイ素粒子を懸濁した。製造元の説明書のような400mg/mL製剤での市販の超音波造影剤(Levovist(商標))を比較のために使用した。0.5%NaCMCを陰性対照として使用した。18ゲージ針を使用して、各材料1mLの一定分量を筋肉組織試料中へ注射した。10L5 128要素の直線超音波変換器を装備したTerason2000超音波機器を使用して画像化を実施した。画像化は、10MHzで実施され、焦点は1.3ないし2cmに設定された。水溶性の超音波透過ゲルを使用して、前記変換器を組織試料へ音響的に連結した。画像獲得の間、レトルトスタンドにおいて超音波プローブを締め付けることによって、前記プローブを組織試料及び針に関して静止保持させた。注射の直前(「注射前」画像)及び注射直後(「注射後画像」)に、画像を捕捉した。獲得の間、全ての画像化パラメータを一定に保った。
得られた画像を図5aないしdに示す。全ての画像において、針は、直線エコー生成陰影として左に(矢印)、増強の領域として右に(矢じり)に見られる。0.5%NaCMC中に製剤化されたpSiの低濃度は、市販の造影剤に等しい、又は市販の造影剤を凌駕する強いエコー生成増強を示す。図5a及びbは、それぞれ多孔質ケイ素試料の注射前及び注射後を示し、図5c及び5dは、市販の試料の注射前及び注射後を示す。
(実施例12)
本実施例は、抗体タンパク質による多孔質ケイ素粒子の標識化及び特定の細胞と関連したこれらの標識された粒子のその後の画像化を記載する。得られた結果は、多孔質ケイ素粒子が抗体で標識できること、標的細胞を認識及び結合し、前記細胞を選択的に画像化するのを補助するために使用できること、従って、細胞レベルで標的組織を標識及び画像化するための基礎を提供できることを示した。
陽極処理され、ジェット破砕され、d50が8.1μmであると分類され(d10 1.6μm、d90 20.2μm)、平均多孔度が70容積%であるpSi粉末を使用した。粒子表面の親水性は、ヒドロシリル化によって増大している。高度の真空によって多孔質ケイ素微粒子を乾燥させ、パージし、高品質アルゴンの下で保存した。アルゴン下で、1−ブテン酸及びメシチレンを分子篩上に再蒸留し、30ないし50容積%溶液を調製した。凍結/ポンピング/解凍(4回反復)によって酸素を除去し、使用時まで溶液をアルゴン下で保存した。シュレンクフラスコ中のpSi1gへ、30ないし50%の1−ブテン酸溶液5mLを添加し、混合物を100℃にした。アルゴン下で反応物を96時間(ゆっくり)撹拌し、フーリエ変換赤外線分光法及び分散可能性の評価のために、一定分量を周期的に取り出した。96時間の時点で、反応物を室温にし、誘導体化された粒子を安定させた。ピペットによって溶液を除去し、ジクロロメタンでpSiを2回洗浄し(懸濁/遠心分離/デカント)、酢酸エチルで2回洗浄した後、アルゴン流の下で室温で乾燥させた。最終的なFTIR分析後、使用時まで、誘導体化された材料を乾燥器中に保存した。
分化した筋細胞(C2C12)中での3つの筋肉特異的表面マーカーの上方制御された発現及び非筋細胞系(3T3線維芽細胞)中での前記マーカーの発現の欠如のために、前記マーカーを選択した。後者(前記マーカーの欠如)は、陰性対照として機能した。使用された筋肉特異的表面マーカーは、表面マーカーの一次抗体、すなわちインテグリンα−7、M−カドヘリン又はパンラミニンであった。インテグリンα−7及びM−カドヘリンはSanta Cruzから、パンラミニンはSigmaから入手した。
インテグリンα−7及びM−カドヘリンと関連して使用される二次抗体は、ロバ抗ヤギアレクサ488であり、ラミニンと関連して使用される二次抗体は、ヤギ抗ウサギアレクサ488であった。
pSi粒子に対する一次抗体の結合は、水性環境において12ないし36時間温置することによって達成され、蛍光的に連結された抗体を使用して確認された。二次抗体は何れも、Invitrogen Molecular Probes,Mount Waverley,Victoria,Australiaから入手した。
C2C12マウス筋芽細胞系をATCCから入手し、www.atcc.orgを参照されたい。ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)、10%ウシ胎仔血清(FBS)、4mM L−グルタミン、100IU/mLペニシリン、及び100μg/mLストレプトマイシンからなる増殖培地中のコラーゲン被膜されたガラスチャンバースライド上で細胞を増殖させた。前記培地の組成を、DMEM、2%ウマ血清、5μg/mLリノール酸、50ng/mL IGF−1、4mM L−グルタミン、100IU/mLペニシリン、及び100μg/mLストレプトマイシンへ変化させることによって、多核性の筋管への筋芽細胞の融合を導入した。
本治験において使用される筋肉マーカーに対する陰性対照として、3T3マウス線維芽細胞系を使用した。上に論議されたC2C12細胞に関するものと同一の増殖条件の下で細胞を培養した。リン酸緩衝塩類溶液(PBS)中の3%ホルムアルデヒドを使用して、室温で15分間細胞を固定した。次に、チャンバースライドをパラフィルム中に密閉して脱水を防止し、粒子標識実験に必要とされるまで、4℃で保存した。
標識された粒子の細胞への結合は、光学顕微鏡(位相差)及び蛍光顕微鏡(関連ソフトウェアを有するNikon Diaphot製倒立蛍光顕微鏡)を使用して可視化された。
多孔質Si粒子を5%(w/v)でPBS中に懸濁し、インテグリンα−7(A)、M−カドヘリン(B)又はラミニン(C)の何れかの一次抗体で、1:10のpSi:抗体濃度で、4℃で12ないし36時間標識した。次に、13000rpmで2時間遠心分離することによって、温置された粒子をPBSで2回洗浄して粒子をペレットにし、PBS中に再懸濁した。次に、標識した粒子を洗浄し、0.5%(w/v)へ希釈し、0.1(w/v)濃度の融合されたC2C12細胞とともに2時間温置した。二次抗体による1時間の温置後、倒立蛍光顕微鏡を使用して、結合した粒子を可視化した。
得られた画像を図6aないしcに示す。標識された粒子で被膜された筋管を(矢じりによって示される)全ての抗体に関して観察したが、標識された筋管の結合及び数は、インテグリンα−7(A)よりもM−カドヘリン(B)及びラミニン(C)に関して高かった。完全な矢印は、標識されていない筋管を示す。小さな筋管に対する結合に関する別個の領域も観察された。
次に、標識された粒子を洗浄し、0.5%(w/v)になるように希釈し、融合されたC2C12細胞と並行して、3T3線維芽細胞とともに2時間温置した。二次抗体による1時間の温置後、倒立蛍光顕微鏡を使用して、結合した粒子を可視化した。細胞−粒子の結合は、抗体の何れに関しても観察されなかった。
(実施例13)
実施例13は、核医学画像化技術を使用するケイ素の画像化の可能性を示す。テクネチウム−99m及びヨウ素−131を多孔質ケイ素中へ組み込み、既存のγカメラを使用して画像化した。I−131を組み込むために、I−131放射性標識された抗体を使用した。
粉末は全て、Malvern、UKにおけるpSiMedicaから得られた。より具体的には、本実施例において使用されるケイ素試料は、d50が58.2μm、多孔度70容積%の、分類された陽極処理されたケイ素であった(バッチ番号CT8168R5C)。本実施例において使用される他の材料は、200MBqの過テクネチウム酸Na(Tc−99m)溶液、200MBqのNaI(I−131)溶液、20μLのパンラミニン抗体(Sigma、カタログ番号L9393)であった。
使用されるγカメラは、Philips ADAC SOLUSであり、SPECT/CTスキャナは、GE Hawkeye Infiniaであった。2つのマーカー源であるCo−57マーカー(Tc−99m試料)及びBa133マーカー(I−131試料)を使用して、画像の向きを確認した。
本実施例において使用される他の材料は、約2kg重量であり、長さ20cm、幅10cm及び厚さ5cmのおおよその寸法の2つのウシ筋肉組織試料(牛肉の背側の焼肉)であった。注射に適した製剤を調製するために使用された水は、BP(100mL、pH5ないし7)であった。使用された抗体は、Sigmaから市販されているパンラミニン抗体(カタログ番号L9393)であった。
テクネチウム−99mを含む製剤を次のとおり調製した。全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフト中に5ないし10分間放置した。エッペンドルフチューブを独自の同定因子で標識し、pSi10mgをチューブ2つへ添加した後、Naテクペルクネテート(techperchnetate)溶液(150μL)を添加した。チューブを室温で温置し、溶液を1mL注射器中へ転移した。前記溶液をろ過し、空気を流した。ろ液(試料a)、フィルター及び注射器に関して活性を測定した。フィルターを水200μLですすぎ、空気を流した。ろ液(試料b)及びフィルターに関して活性を測定した。活性がフィルター上で見出される場合、フィルターに水1mLを逆に流した(ろ液試料c)。ろ液(試料c)及びフィルターに関して収集される活性を測定した。
ヨウ素131を含む製剤を次のとおり調製した。陽極処理されたpSi10mgをエッペンドルフチューブ中に配置した。I−131溶液200MBq(150μL)を、必要なpHで添加し、バイアルを室温で温置した。溶液を1mL注射器中へと転移させ、溶液をろ過し、空気を流した。ろ液(試料b)及びフィルターに関して活性を測定した。活性がフィルター上で見出される場合、フィルターに水1mLを逆に流した(ろ液試料c)。ろ液(試料c)及びフィルターに関して収集される活性を測定した。
クロラミン−T法を使用して、ヨウ素−131による抗ラミニン抗体の標識化を実施した。本方法の詳細に関しては、Hunter W.M.及びGreenwwodのNature 194: 495−6, 1962における「F.C.Preparation of iodine−131 labelled growth hormone of high specific activity」を参照されたい。抗体溶液5μL(0.5mg/mL)をエッペンドルフチューブ中のリン酸塩緩衝液(0.1M、pH7)45μL中に希釈し、そこへNa−I131溶液10ないし15μL及びクロラミン−T溶液(リン酸塩緩衝液(0.1M、pH7)中の1mg/mL)12.5μLを添加した。前記溶液を室温で3分間撹拌した。メタ重亜硫酸ナトリウム溶液(水中の15mg/mL)25μLを添加して、反応を停止させた。品質管理の目的のため、5分後に、即時薄層クロマトグラフィー−シリカゲルを(85%MeOH/25%HO中で)実施した。リン酸緩衝塩類溶液(PBS)(0.15M、pH7.2)1.5mL中に希釈した後、反応混合物をゲルろ過カラム(Sephadex G−25 PD−10)に適用した。カラムを1mLの一定分量中に溶出した。精製されたI−131を画分2、3及び4中に溶出し、画分3は、pSiの標識化に使用される最も濃縮された画分であった。
活性及び安定性に関する治験は、ケイ素試料が、最大約80%の活性の有意なレベルを保持することを示した。
43.3MBq Tc−99m及び28.9MBq I−131を含む標識化されたケイ素試料を2つのウシ筋肉組織試料(背側の焼肉の試料)中へ注射した。参照試料(未結合の48.9MBq Tc−99m過テクネチウム酸塩溶液及び27.2MBq I−131ヨウ化ナトリウム溶液)も注射し、標識化された多孔質ケイ素試料の相対的な画像化を与えた。
SPECT/CT及びγカメラを使用して、画像化を実施した。SPECT CT画像化に約42分間を要し、γカメラにおいて5分間の静止撮影を実施した。CT画像化は、140kVp、2.5mA、らせん状撮影で実施され、10mmの再フォーマットを有した。Tc−99m画像化は、低エネルギー高解像度のγカメラコリメータを使用して実施されたのに対し、I−131には、高エネルギー汎用コリメータを使用した。SPECT/CTと、存在する放射性トレーサのものと等しい画像化能を多孔質ケイ素が与えることを示す平面的技術との両者を使用して、明確な画像を得た。より具体的には、粒子状形態の陽極処理された多孔質ケイ素は、γ放射性同位体と会合又は結合でき、既存の画像化技術を使用してうまく画像化できる。
(実施例14)
実施例14は、核医学画像化技術を用いたケイ素の画像化の可能性を説明する。フッ素−18を多孔質ケイ素中へ組み込み、PETカメラを使用して画像化した。
粉末は全て、Malvern、UKにおけるpSiMedicaから得られた。本治験において使用される材料は、d50が58.2μm及び多孔度70容積%(バッチ番号CT8168R5C)の分類される陽極処理されたケイ素、95.3MBq F−18溶液及びPETスキャナ(Philips Allegro)であった。他の材料は、約2kg、長さ約20cm、幅10cm及び厚さ5cmのウシ筋肉組織試料(牛肉の背側の焼肉)を含んだ。注射に適した製剤を調製するのに適した水は、Pharmacia & Upjohnから得られるBP100mL(pH5ないし7)であった。放射性材料を使用する全ての操作は、cGLP標準に準拠した。
全ての粉末(及びペレット)を開き、ドラフト中に5ないし10分間放置した。多くのエッペンドルフチューブを独自に標識した。pSi10mgを多くのチューブへ添加した。フッ素−18溶液95.3MBq(150μL)を各チューブへ添加し、バイアルを室温で温置した。溶液を1mL注射器中へと転移させ、溶液をろ過し、空気を流した。ろ液試料、フィルター及び注射器に関して活性を測定した。フィルターを水200μLですすぎ、空気を流した。ろ液試料及びフィルターに関して活性を測定した。活性がフィルター上で見出される場合、フィルターに水1mLを逆に流した。ろ液試料及びフィルターに関して収集された活性を測定した。測定結果は、F−18の大部分がpSi上で保持されることを示した。
F−18で標識された多孔質ケイ素及び未結合のNaF−18溶液の参照試料をウシ筋肉組織試料(牛肉の背側の焼肉の試料)中へ注射した。PETスキャナを使用して、画像化を実施した。その後、標準的な臨床プロトコールを使用して、15分間続く放射/透過獲得を再フォーマットした。F−18で標識された多孔質ケイ素は、存在するPET放射性トレーサのものと等価の明確なPET画像を生じた。
実施例5に記載されているウシの筋肉組織の試料中への染色食刻された多孔質ケイ素の懸濁液のCT画像(軸方向)(10mmに等しい定規上の区画)。 図2a及び2bは、多孔質ポリSi/NaCMC試料のニワトリ胸部組織への懸濁液の投与前及び投与後を示す、実施例6aの温熱画像である。 図2a及び2bは、多孔質ポリSi/NaCMC試料のニワトリ胸部組織への懸濁液の投与前及び投与後を示す、実施例6aの温熱画像である。 図2c及び2dは、多孔質ポリSi/NaCMC試料のニワトリ胸部組織への懸濁液の投与前及び投与後を示す、実施例6bの温熱画像である。 図2c及び2dは、多孔質ポリSi/NaCMC試料のニワトリ胸部組織への懸濁液の投与前及び投与後を示す、実施例6bの温熱画像である。 図3a及び図3bは、(a)冷却された多孔質ケイ素ペレットの加温及び等価なニワトリ胸部組織の片−実施例6cの他、(b)加温された多孔質ケイ素ペレットの冷却及び等価なニワトリ胸部の片−実施例6dを示している。 図3a及び図3bは、(a)冷却された多孔質ケイ素ペレットの加温及び等価なニワトリ胸部組織の片−実施例6cの他、(b)加温された多孔質ケイ素ペレットの冷却及び等価なニワトリ胸部の片−実施例6dを示している。 刺青として、インクと比較した多孔質ケイ素の使用を示しており、実施例10にさらに詳しく記載されている。 図5a−dは、市販の造影剤の比較した、多孔質ケイ素を含む超音波画像に関する。 図5a−dは、市販の造影剤の比較した、多孔質ケイ素を含む超音波画像に関する。 図5a−dは、市販の造影剤の比較した、多孔質ケイ素を含む超音波画像に関する。 図5a−dは、市販の造影剤の比較した、多孔質ケイ素を含む超音波画像に関する。 図6a−cは、PBS中に懸濁され、インテグリンα―7(A)、M−カドヘリン(B)又はPan−ラミニン(C)一次抗体で標識され、C2C12細胞と融合された多孔質ケイ素粒子の倒立蛍光顕微鏡を用いて作製された画像である。 図6a−cは、PBS中に懸濁され、インテグリンα―7(A)、M−カドヘリン(B)又はPan−ラミニン(C)一次抗体で標識され、C2C12細胞と融合された多孔質ケイ素粒子の倒立蛍光顕微鏡を用いて作製された画像である。 図6a−cは、PBS中に懸濁され、インテグリンα―7(A)、M−カドヘリン(B)又はPan−ラミニン(C)一次抗体で標識され、C2C12細胞と融合された多孔質ケイ素粒子の倒立蛍光顕微鏡を用いて作製された画像である。

Claims (85)

  1. ケイ素を含む造影剤をヒト又は動物対象に投与することによって、画像のコントラストが増強される、ヒト又は動物対象を画像化する方法。
  2. 造影剤がケイ素からなる又は実質的にケイ素からなる、請求項1に記載されている方法。
  3. ケイ素が約98から99.999999%純粋である、請求項1又は2に記載されている方法。
  4. ケイ素が、非晶質ケイ素、単結晶ケイ素、多結晶ケイ素及びバルク結晶ケイ素の1つ又はそれ以上を含む、請求項1から3の何れか1項に記載されている方法。
  5. ケイ素が多孔質ケイ素である、請求項1から4の何れか1項に記載されている方法。
  6. 多孔質ケイ素が、染色食刻された多孔質ケイ素、気体食刻された多孔質ケイ素又は陽極処理された多孔質ケイ素の1つ又はそれ以上から選択される、請求項1から5の何れか1項に記載されている方法。
  7. 多孔質ケイ素が染色食刻された多孔質ケイ素である、請求項1から6の何れか1項に記載されている方法。
  8. 多孔質ケイ素が、細孔性ケイ素、メソポーラスケイ素又はマクロポーラスケイ素の1つ又はそれ以上から選択される、請求項5に記載されている方法。
  9. ケイ素が生物分解可能又は再吸収可能である、請求項1から8の何れか1項に記載されている方法。
  10. ケイ素が、可視及び/又は近赤外において、光ルミネセントである、請求項1から9の何れか1項に記載されている方法。
  11. 多孔質ケイ素が、表面修飾されたケイ素を含み、又は表面修飾されたケイ素から実質的になる、請求項5から10の何れか1項に記載されている方法。
  12. 表面修飾された多孔質ケイ素が、誘導体化された多孔質ケイ素、部分的に酸化された多孔質ケイ素、水素化ケイ素表面を有する多孔質ケイ素の1つ若しくはそれ以上を含む又は実質的にこれらからなる、請求項1から11の何れか1項に記載されている方法。
  13. 多孔質ケイ素が、修飾されていないケイ素を含む又は修飾されていないケイ素から実質的になる、請求項5に記載されている方法。
  14. ケイ素が、ミクロ又はナノ粒状ケイ素を含む、請求項1から13の何れか1項に記載されている方法。
  15. ケイ素が、凝集又は凝固されたナノ粒子を含む、請求項1から14の何れか1項に記載されている方法。
  16. 造影剤が1つ又はそれ以上のさらなる成分を含む、請求項1から15の何れか1項に記載されている方法。
  17. 1つ又はそれ以上のさらなる成分が、1つ若しくはそれ以上の金属を含む、及び/又は、場合によって、金属同位体を含む、請求項1から16の何れか1項に記載されている方法。
  18. 1つ若しくはそれ以上の金属及び/又は場合によって含まれる金属同位体が、カドミウム、セシウム、コバルト、銅、ガリウム、鉛、マンガン、モリブデン、ニオブ、インジウム、ジルコニウム、イットリウム、ルテチウム、ルビジウム、ルテニウム、スカンジウム、テクネチウム、チタン、金、タンタル、イリジウム、白金、タングステン、ロジウム、パラジウム、銀、鉄、ガドリニウム、クロム、亜鉛、バリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、サマリウム、タリウム、ホルミウム、スカンジウムから選択される、請求項1から17の何れかに記載されている方法。
  19. 1つ又はそれ以上のさらなる成分がステンレス鋼を含む、請求項16に記載されている方法。
  20. 1つ又はそれ以上のさらなる成分が、臭素、炭素、フッ素、水素、ヨウ素、窒素、酸素、セレン、リン、キセノン、塩素から選択される1つ若しくはそれ以上の非金属を含む、及び/又は、非金属同位体を場合によって含む、請求項16に記載されている方法。
  21. 1つ又はそれ以上のさらなる成分がリンである、請求項1から20の何れか1項に記載されている方法。
  22. リンが31Pである、請求項1から21の何れか1項に記載されている方法。
  23. 1つ又はそれ以上のさらなる成分が、1つ若しくはそれ以上の気体を含む、及び/又は、気体同位体を場合によって含む、請求項16に記載されている方法。
  24. 1つ若しくはそれ以上の気体及び/又は場合によって含まれるその同位体が、窒素;酸素;二酸化炭素;水素;酸化窒素;希ガス又は不活性ガス、例えば、ヘリウム、ネオン、アルゴン、ラドン、キセノン又はクリプトン;放射性気体;過分極された希ガス、例えば、過分極されたアルゴン;低分子量炭化水素;シクロアルカン;アルケン;アルキン;エーテル;ケトン;エステル;硫黄をベースとした気体;ハロゲン化された気体;例えば、部分的にフッ化された気体又は完全にフッ化された気体;空気及び空気/ペルフルオロ炭素混合物から選択される、請求項1から23の何れか1項に記載されている方法。
  25. 1つ又はそれ以上のさらなる成分が1つ又はそれ以上の放射性核種を含む、請求項16から18、20から21の何れか1項に記載されている方法。
  26. 造影剤が、医薬として許容される担体、賦形剤又は希釈剤と組み合わされている、請求項1から25の何れか1項に記載されている方法。
  27. 造影剤が、可溶化剤、湿潤剤、溶媒、界面活性剤、洗浄剤、リン脂質、溶解強化賦形剤、乳化剤、エマルジョン安定化剤、安定化剤、懸濁剤、保湿剤、ゲル化剤、硬化剤、濃縮剤、粘度増加剤、結合剤、潤滑剤、アルキル化剤、流動促進剤、粘着剤、被膜、フィルム形成剤、カプセル化剤、可塑剤、着香剤、芳香増強剤、味遮蔽剤、甘味剤、酸味剤、着色剤、乳白剤、防腐剤、酸性化剤、吸着剤、アルコール変性剤、抗粘着剤、凝固防止剤、消泡剤、抗酸化剤、緩衝剤、キレート剤、分散剤、軟化剤、エステル化剤、浸透増強剤、封鎖剤、水吸収剤、撥水剤の1つ又はそれ以上と組み合わされている、請求項26に記載されている方法。
  28. ケイ素が、総製剤のmL当り0.001g、最大約2.2g/mLの量又は当量で存在する、請求項26又は27に記載されている方法。
  29. ケイ素が、総製剤のmL当り0.005g、最大約1.5g/mLの量又は当量で存在する、請求項28に記載されている方法。
  30. ケイ素が、総製剤のmL当り0.05g、最大約0.5g/mLの量又は当量で存在する、請求項29に記載されている方法。
  31. 多孔質ケイ素の多孔度が約70容量%である、請求項30に記載されている方法。
  32. 造影剤が、ヒト又は動物の脈管構造系、呼吸系、リンパ系、消化系、神経系、生殖系、腎臓/泌尿系の1つ又はそれ以上における使用に適した形態であり、及び前記系の1つ又はそれ以上が画像化される、請求項1から31の何れか1項に記載されている方法。
  33. 造影剤が、全て又は実質的に全て、約0.1nmから約1000μmの直径であるケイ素粒子を含む、請求項32に記載されている方法。
  34. 直径が約0.5nmから300μmである、請求項33に記載されている方法。
  35. 造影剤が脈管構造中において使用するのに適した形態であり、及び造影剤が、全て又は実質的に全て、約10μm以下の直径であるケイ素粒子を含む、請求項32に記載されている方法。
  36. ケイ素粒子が、全て又は実質的に全て、約5μm又はそれ以下の直径である、請求項35に記載されている方法。
  37. 直径が500nm又はそれ以下である、請求項36に記載されている方法。
  38. 造影剤がBranchysilTMを含む又は実質的にBranchysilTMからなる、請求項1から30の何れか1項に記載されている方法。
  39. 造影剤が組織マーカーとしての使用に適した形態であり、及び前記組織マーカーが解剖学的部位へ送達される、請求項1から26の何れか1項に記載されている方法。
  40. 組織マーカーが粒状又はペレット形態である、請求項39に記載されている方法。
  41. 組織マーカーが粒状形態であり、ケイ素粒子が約10nmから200μmの範囲の平均サイズを有する、請求項40に記載されている方法。
  42. 平均サイズが、約5μmから約100μmの範囲にある、請求項41に記載されている方法。
  43. 組織マーカーがペレットの形態であり、約0.1mmから5cmの主要寸法を有する、請求項40に記載されている方法。
  44. ペレットの寸法の全てが約0.5cm未満である、請求項40に記載されている方法。
  45. 組織マーカーがペレット形態であり、ペレットの形状が、小球、不規則な形状、円盤、円筒、棒、片、矢じり、薬用ドロップ、楕円から選択される、請求項40又は43又は44に記載されている方法。
  46. 組織マーカーが、以下の組織;大腸、直腸、前立腺、乳房、脳、腎臓、肝臓、肺、骨、中咽頭、皮膚、リンパ節、副腎、精巣、卵巣、尿管、神経、膀胱、心臓、脾臓及び筋肉を含む軟組織全般の1つ又はそれ以上に印を付けるために使用される、請求項39から45の何れか1項に記載されている方法。
  47. 組織マーカーが、超音波画像法、蛍光透視、光学的画像法、蛍光画像法、熱的画像法、CT、MRI、X線の1つ又はそれ以上の誘導下で植え込まれる、請求項39から46の何れか1項に記載されている方法。
  48. 組織マーカーが、超音波画像法の誘導下で植え込まれる、請求項47に記載されている方法。
  49. 組織マーカーが生検の部位に印を付けるために使用される、請求項39から48の何れか1項に記載されている方法。
  50. 組織マーカーが、組織又は生検の部位内の生理的変化をモニターするために使用される、請求項39から49の何れか1項に記載されている方法。
  51. 組織マーカーの密度が約0.5g/cmより大きい、請求項39から50の何れか1項に記載されている方法。
  52. 組織マーカーの密度が約0.8g/cmより大きい、請求項51に記載されている方法。
  53. 多孔質ケイ素の多孔度が約50容積%である、請求項51又は52に記載されている方法。
  54. 造影剤が、位置決め補助として使用される、請求項1から31の何れか1項に記載されている方法。
  55. 組織マーカーが、皮膚に印を付けるために使用され、及び刺青の形態である、請求項46に記載されている方法。
  56. 刺青に抗生物質が装填されている、請求項55に記載されている方法。
  57. 造影剤が、分子画像法における使用に適した形態である、請求項1から31の何れか1項に記載されている方法。
  58. 造影剤が造影プローブと組み合わされる、請求項57に記載されている方法。
  59. X線、CT、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィー、光学的画像法、蛍光画像法、熱的画像法、赤外線、超音波、MRIの1つ又はそれ以上から選択される治療様式の範囲の1つ又はそれ以上の使用を含む、請求項1から58の何れか1項に記載されている方法。
  60. 以下の治療様式の組み合わせ:CT及び超音波;X線及び超音波;CT及びMRI;MRI及び超音波;PETシンチグラフィー及びCT;γシンチグラフィー及びCT;PETシンチグラフィー及びMRI;γシンチグラフィー及びMRIの1つの使用を含む、請求項59に記載されている方法。
  61. 超音波の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  62. CTの使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  63. X線の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  64. MRIの使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  65. 熱的映像法の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  66. γシンチグラフィーの使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  67. PETシンチグラフィーの使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  68. 光学的映像法の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  69. 蛍光映像法の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  70. 赤外線の使用を含む、請求項1から60の何れか1項に記載されている方法。
  71. 造影剤が、約20μm未満又は約20μmに等しい直径のケイ素の微小気泡又は微小球体を含む、請求項61に記載されている方法。
  72. 疾病、症状若しくは傷害の診断及び/又はモニタリング及び/又は治療をさらに含む、請求項1から71の何れか1項に記載されている方法。
  73. 治療がモニターされる、請求項72に記載されている方法。
  74. 造影剤が、BrachsilTMを含む又は実質的にBrachsilTMからなる、請求項40、43から50、54から56の何れか1項に記載されている方法。
  75. 画像のコントラストが、正のコントラストの使用を通じて増強される、請求項1から74の何れか1項に記載されている方法。
  76. コントラストが、負のコントラストの使用を通じて増強される、請求項1から74の何れか1項に記載されている方法。
  77. 多孔質ケイ素を含み又は実質的に多孔質ケイ素からなり又は多孔質ケイ素からなり、及び2以上の治療様式を用いて画像化可能である又は2以上の治療様式を用いて画像化される生物分解可能な造影剤を、ヒト又は動物対象に投与することにより、画像のコントラストが増強される、ヒト又は動物対象を画像化する方法。
  78. 生物分解可能な造影剤が組織マーカーである、請求項77に記載されている方法。
  79. 生物分解可能な造影剤が分子造影剤である、請求項77に記載されている方法。
  80. 生物分解可能な造影剤が、ヒト又は動物の脈管構造系、呼吸系、リンパ系、消化系、神経系、生殖系、腎臓/泌尿系の1つ又はそれ以上における使用に適した造影剤である、請求項77に記載されている方法。
  81. 多孔質ケイ素造影剤の完全な生物分解が投与後29日以内に起こる、請求項77から80の何れか1項に記載されている方法。
  82. 造影剤が3以上の治療様式で画像化可能である又は画像化される、請求項77から81の何れか1項に記載されている方法。
  83. 造影剤が4以上の治療様式で画像化可能である又は画像化される、請求項82に記載されている方法。
  84. 治療様式が、X線、CT、γシンチグラフィー、PETシンチグラフィー、光学的影像法、蛍光影像法、熱的影像法、赤外線、超音波、MRIから選択される、請求項77から83の何れか1項に記載されている方法。
  85. 治療様式が、X線、CT、超音波及びMRIから選択される、請求項84に記載されている方法。
JP2008531782A 2005-09-22 2006-09-22 シリコンを含む造影剤 Withdrawn JP2009508924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0519391.7A GB0519391D0 (en) 2005-09-22 2005-09-22 Imaging agents
PCT/GB2006/003522 WO2007034196A2 (en) 2005-09-22 2006-09-22 Imaging agents comprising silicon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508924A true JP2009508924A (ja) 2009-03-05

Family

ID=35335308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531782A Withdrawn JP2009508924A (ja) 2005-09-22 2006-09-22 シリコンを含む造影剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090297441A1 (ja)
EP (1) EP1993614A2 (ja)
JP (1) JP2009508924A (ja)
KR (1) KR20080067333A (ja)
AU (1) AU2006293667A1 (ja)
CA (1) CA2622845A1 (ja)
GB (1) GB0519391D0 (ja)
WO (1) WO2007034196A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532629A (ja) * 2010-07-16 2013-08-19 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク ナノ粒子誘導放射線治療
JP2020044365A (ja) * 2012-05-15 2020-03-26 パルス セラピューティクス インコーポレイテッド 磁性粒子の操作のための磁気ベースのシステムと方法
US11033640B2 (en) 2013-03-15 2021-06-15 The Regents Of The University Of California Enteric CT contrast material based on low-z atoms
WO2022118948A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 国立研究開発法人海洋研究開発機構 試料の空隙を可視化する方法
JP7480132B2 (ja) 2018-10-12 2024-05-09 アドヴァンスド アクセラレーター アプリケーションズ インターナショナル エセ.アー. 放射性標識されたgprpアンタゴニスト及び界面活性剤を含む医薬組成物

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815575B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-19 Salutron, Inc. Ultrasonic monitor with a biocompatible oil based transmission medium
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
US7658913B2 (en) * 2005-11-28 2010-02-09 Verrow Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for reducing nephrotoxicity and methods of use thereof
US8106040B2 (en) * 2006-09-26 2012-01-31 Taro Pharmaceuticals North America, Inc. Stabilizing compositions for antibiotics and methods of use
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
EP1959391A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-20 BrainLAB AG Bestimmung des dreidimensionalen Verlaufs des Randes einer anatomischen Struktur
EP2150493A1 (en) * 2007-04-27 2010-02-10 Board Of Regents Of The University Of Texas Porous particles and methods of making thereof
KR20170084358A (ko) 2007-07-10 2017-07-19 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 선택된 조직에 조성물을 전달하는 물질 및 방법
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
US9456766B2 (en) 2007-11-26 2016-10-04 C. R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
JP5452500B2 (ja) 2007-11-26 2014-03-26 シー・アール・バード・インコーポレーテッド カテーテルの血管内留置のための統合システム
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
US8478382B2 (en) 2008-02-11 2013-07-02 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for positioning a catheter
CN102046202A (zh) * 2008-03-26 2011-05-04 塔罗制药北美有限公司 用于口服药剂的稳定脂质组合物
US20110038933A1 (en) * 2008-05-06 2011-02-17 Dexcell Ltd. Stable benzimidazole formulation
WO2009150566A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple modality computer aided diagnostic system and method
WO2010004365A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Functional optical coherent imaging
US9901714B2 (en) 2008-08-22 2018-02-27 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies
KR20100030195A (ko) * 2008-09-09 2010-03-18 서울대학교산학협력단 방사성 표지된 형광 실리카 나노파티클 및 이를 이용한 pet 및 형광 복합영상 측정방법
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
US20100092390A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 President And Fellows Of Harvard College Methods for Making Particles Having Long Spin-Lattice Relaxation Times
JP5492901B2 (ja) * 2008-10-23 2014-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 分子イメージング
KR101074552B1 (ko) * 2008-12-19 2011-10-17 국립암센터 입자방사선 치료용 표적 표시자
WO2010096733A2 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 The Regents Of The University Of California Luminescent porous silicon nanoparticles, methods of making and using same
US8540639B2 (en) * 2009-04-23 2013-09-24 Roberto Kusminsky Ultrasonographic identification of a sentinel lymph node
JP5795576B2 (ja) 2009-06-12 2015-10-14 バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド 心電図(ecg)信号を使用して心臓内またはその近くに血管内デバイスを位置決めするコンピュータベースの医療機器の作動方法
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
WO2011019760A2 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Romedex International Srl Devices and methods for endovascular electrography
EP2517622A3 (en) 2009-09-29 2013-04-24 C. R. Bard, Inc. Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter
WO2011044421A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe
MX2012005012A (es) 2009-11-02 2012-07-20 Pulse Therapeutics Inc Sistema de estator magnetomotriz y metodos para control inalambrico de rotores magneticos.
US9427186B2 (en) 2009-12-04 2016-08-30 Endomagnetics Ltd. Magnetic probe apparatus
US10634741B2 (en) 2009-12-04 2020-04-28 Endomagnetics Ltd. Magnetic probe apparatus
BR112012019354B1 (pt) 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
US20130039858A1 (en) * 2010-03-01 2013-02-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. Nir materials and nanomaterials for theranostic applications
EP2556373A1 (en) * 2010-04-05 2013-02-13 University of Utah Research Foundation Mapping in vivo eosinophil activation in eosinophilic esophagitis
US20110274624A1 (en) * 2010-04-09 2011-11-10 William Marsh Rice University Contrast agents in porous particles
CA2800813C (en) 2010-05-28 2019-10-29 C.R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
EP2582304B1 (en) * 2010-06-15 2016-10-05 Image Mining, Inc. Fiducial systems for mammography
AU2011289513B2 (en) 2010-08-09 2014-05-29 C.R. Bard, Inc. Support and cover structures for an ultrasound probe head
WO2012024577A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 C.R. Bard, Inc. Reconfirmation of ecg-assisted catheter tip placement
US8889211B2 (en) * 2010-09-02 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating process for drug delivery balloons using heat-induced rewrap memory
WO2012058461A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 C.R.Bard, Inc. Bioimpedance-assisted placement of a medical device
EP2452622A1 (en) 2010-11-11 2012-05-16 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Colon screening by using magnetic particle imaging
CN105662402B (zh) 2011-07-06 2019-06-18 C·R·巴德股份有限公司 用于插入引导系统的针长度确定和校准
USD699359S1 (en) 2011-08-09 2014-02-11 C. R. Bard, Inc. Ultrasound probe head
USD724745S1 (en) 2011-08-09 2015-03-17 C. R. Bard, Inc. Cap for an ultrasound probe
US9211107B2 (en) 2011-11-07 2015-12-15 C. R. Bard, Inc. Ruggedized ultrasound hydrogel insert
CN102580145B (zh) * 2012-02-16 2014-02-26 华南理工大学 磷酸钙盐/六方介孔硅/plga骨组织支架的制备方法
WO2013160861A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Aïmago S.A. Optical coherent imaging medical device
US20140377185A9 (en) * 2012-05-30 2014-12-25 Verrow Pharmaceuticals, Inc. Stabilized formulations containing iodinated contrast agents and cyclodextrins
CN104837413B (zh) 2012-06-15 2018-09-11 C·R·巴德股份有限公司 检测超声探测器上可移除帽的装置及方法
US20140018663A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Endomagnetics Ltd. Magnetic Marker for Surgical Localization
US9386960B2 (en) * 2012-09-07 2016-07-12 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Multimodal cardiac phantom for imaging
US11883246B2 (en) * 2012-11-21 2024-01-30 Trustees Of Boston University Tissue markers and uses thereof
NZ709209A (en) * 2012-12-20 2018-07-27 Smilesonica Inc Internal ultrasound gel
WO2014140543A1 (en) 2013-03-11 2014-09-18 Endomagnetics Ltd. Hypoosmotic solutions for lymph node detection
US9239314B2 (en) 2013-03-13 2016-01-19 Endomagnetics Ltd. Magnetic detector
US9234877B2 (en) 2013-03-13 2016-01-12 Endomagnetics Ltd. Magnetic detector
US20160051708A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-25 Intron Biotechnology, Inc. Metal Oxide Nanoparticle-Based Magnetic Resonance Imaging Contrast Agent with a Central Cavity
ES2811323T3 (es) 2014-02-06 2021-03-11 Bard Inc C R Sistemas para el guiado y la colocación de un dispositivo intravascular
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
RU2583074C1 (ru) * 2015-03-12 2016-05-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московская государственная академия ветеринарной медицины и биотехнологии-МВА имени К.И. Скрябина" (ФГБОУ ВО МГАВМиБ-МВА имени К.И.Скрябина) Состав жидкости для изучения и демонстрации артериального русла животных
CA2978203C (en) * 2015-04-20 2023-03-28 The Regents Of The University Of California Encapsulated gas or partial vacuum ct contrast material
ES2833377T3 (es) 2015-06-04 2021-06-15 Endomagnetics Ltd Materiales marcadores y formas de localizar un marcador magnético
WO2016210325A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 C.R. Bard, Inc. Connector interface for ecg-based catheter positioning system
CA2997791A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Duke University Ascorbate formulations and methods of use as contrast agents
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
WO2017181115A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Spinnaker Biosciences, Inc. Porous silicon materials comprising a metal silicate for delivery of therapeutic agents
WO2018045222A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 The Regents Of The University Of California Ultrasound responsive micro-composite markers
JP2019534057A (ja) * 2016-09-15 2019-11-28 アヴェント インコーポレイテッド 標的指向性にされた蛍光分子を用いる神経のその場での視覚化のためのシステムおよび方法
US11147824B1 (en) * 2016-10-11 2021-10-19 New York University Colonic irrigation composition
US11478435B2 (en) 2017-02-22 2022-10-25 Smilesonica Inc. Artificial saliva, related methods, and uses
HRP20231675T1 (hr) * 2018-03-29 2024-05-10 The Materia Company Limited Intravaginalna formulacija
US11918315B2 (en) 2018-05-03 2024-03-05 Pulse Therapeutics, Inc. Determination of structure and traversal of occlusions using magnetic particles
EP3852622A1 (en) 2018-10-16 2021-07-28 Bard Access Systems, Inc. Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections
US11410341B2 (en) * 2020-11-20 2022-08-09 GE Precision Healthcare LLC System and method for visualizing placement of a medical tube or line
WO2023064316A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Composite ink formulations for endoscopic imaging
US20230263728A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-24 DGP Technology Limited Biologically active additive based on mesoporous silicon dioxide and on micellar solutions of active substrates and method for preparing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504419A (ja) * 1999-07-16 2003-02-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 標的化された多孔性無機超音波造影剤
WO2005046733A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Contrast agent for medical imaging techniques and usage thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9808052D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Secr Defence Implants for administering substances and methods of producing implants
US20050220714A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Susan Kauzlarich Agents for use in magnetic resonance and optical imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504419A (ja) * 1999-07-16 2003-02-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー 標的化された多孔性無機超音波造影剤
WO2005046733A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Contrast agent for medical imaging techniques and usage thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532629A (ja) * 2010-07-16 2013-08-19 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク ナノ粒子誘導放射線治療
JP2020044365A (ja) * 2012-05-15 2020-03-26 パルス セラピューティクス インコーポレイテッド 磁性粒子の操作のための磁気ベースのシステムと方法
JP7037536B2 (ja) 2012-05-15 2022-03-16 パルス セラピューティクス インコーポレイテッド 磁性粒子の操作のための磁気ベースのシステムと方法
US11033640B2 (en) 2013-03-15 2021-06-15 The Regents Of The University Of California Enteric CT contrast material based on low-z atoms
JP7480132B2 (ja) 2018-10-12 2024-05-09 アドヴァンスド アクセラレーター アプリケーションズ インターナショナル エセ.アー. 放射性標識されたgprpアンタゴニスト及び界面活性剤を含む医薬組成物
WO2022118948A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 国立研究開発法人海洋研究開発機構 試料の空隙を可視化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1993614A2 (en) 2008-11-26
KR20080067333A (ko) 2008-07-18
GB0519391D0 (en) 2005-11-02
WO2007034196A3 (en) 2007-11-15
CA2622845A1 (en) 2007-03-29
AU2006293667A1 (en) 2007-03-29
US20090297441A1 (en) 2009-12-03
WO2007034196A2 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009508924A (ja) シリコンを含む造影剤
Wallyn et al. Biomedical imaging: principles, technologies, clinical aspects, contrast agents, limitations and future trends in nanomedicines
Agrawal et al. Chitosan-based systems for molecular imaging
JP2865172B2 (ja) 経皮のリンパ管造影
KR101595795B1 (ko) 약물을 함유한 나노입자가 결합된 이중-목적 pat/초음파 조영제 및 이의 제조방법
JP2002511312A (ja) 生理学的パラメータを調べるための診断撮像における粒子状造影剤の使用
JP2014077006A (ja) ナノスケールのコントラスト剤及びその使用方法
KR100825939B1 (ko) 근적외선 형광체가 결합된 양친성 고분자의 나노 입자를포함하는 암 진단용 조영제
Liu et al. Croconaine-based nanoparticles enable efficient optoacoustic imaging of murine brain tumors
EP1863539A2 (en) Hybrid inorganic nanoparticles, methods of using and methods of making
WO2022112944A1 (en) Nanosystem for diagnosis and photothermal treatment of tumors
JP7086863B2 (ja) 触診可能なマーカー組成物
EP2604289B1 (en) Radial shape of polymer compound containing iodine, preparation method thereof, and ct contrast medium composition containing same
Wang et al. Gadolinium-loaded solid lipid nanoparticles for colorectal tumor in MR colonography
EP1722825A2 (en) Methods for imaging the lymphatic system using dendrimer-based contrast agents
CN109125744B (zh) 一种具有mri与ct双模态成像功能的钆掺杂氧化铪纳米颗粒的制备方法
WO2017190108A1 (en) Compositions and methods for targeted contrast agents for molecular imaging
Wang et al. Indocyanine-green-loaded microbubbles for localization of sentinel lymph node using near-infrared fluorescence/ultrasound imaging: a feasibility study
CN111807979B (zh) 两性离子氟化交联剂、纳米凝胶及其应用
Key et al. Dual-modality in vivo imaging for MRI detection of tumors and NIRF-guided surgery using multi-component nanoparticles
CN110433296A (zh) 一种19f-mr/荧光多模式分子成像及载药的诊疗一体化纳米探针及制备方法和应用
EP4218830A1 (en) Tumor targeted diagnostic imaging agent for diagnostic biopsy, or intraoperative tumor identification or margin assessment using near-infrared fluorescence (nirf) imaging
CN114246955B (zh) 一种纳米粒及其制备方法与应用
CN114748646B (zh) 一种超声、荧光双重显影负载量子点纳米泡及其制备方法和应用
Bonlawar et al. Targeted Nanotheransotics: Integration of Preclinical MRI and CT in the Molecular Imaging and Therapy of Advanced Diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110916

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108