JP2009508742A - 自動車の空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法及び装置 - Google Patents

自動車の空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508742A
JP2009508742A JP2008531651A JP2008531651A JP2009508742A JP 2009508742 A JP2009508742 A JP 2009508742A JP 2008531651 A JP2008531651 A JP 2008531651A JP 2008531651 A JP2008531651 A JP 2008531651A JP 2009508742 A JP2009508742 A JP 2009508742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air spring
total
temperature
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026427B2 (ja
Inventor
アレクサンダー・シュティラー
Original Assignee
コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト filed Critical コンチネンタル アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2009508742A publication Critical patent/JP2009508742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026427B2 publication Critical patent/JP5026427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/04Suspension or damping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • B60G2400/51222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/70Temperature of vehicle part or in the vehicle
    • B60G2400/71Temperature of vehicle part or in the vehicle of suspension unit
    • B60G2400/712Temperature of vehicle part or in the vehicle of suspension unit of spring
    • B60G2400/7122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

本開示は、複数の空気ばね(2a、2b、2c、2d)を有する車高制御装置、空気ばね構成体(1)内の総空気量を測定するための装置(5a、5b、5c、5d、6、12、14a、14b、14c、14d)、及び温度を感知するための装置(15a、15b、15c、15d、16、17)を有する自動車の空気ばね構成体(1)における漏洩を検出するための方法、及び本方法を実行するための装置を含む。本発明によれば、本方法において、第1の瞬時tにおける総空気量Q及び第2の瞬時tにおける総空気量Qが空気ばね構成体(1)において測定されるとともに空気ばね構成体内にある空気の温度を感知することにより得られる温度依存係数により補正され、及び温度補正された総空気量QとQとの間の差を求めることにより、差が特定の限界値Qlimitだけ超過する時、漏洩が空気ばね構成体(1)において検出されることが提供される。

Description

本発明は、1個又は複数の空気ばねを有する車高制御装置、空気ばね構成体内の総空気量を測定するための装置、及び温度を感知するための装置を備える自動車空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法に関する。本発明はさらに、かかる方法を実行するための装置に関する。
車高制御装置を備える空気ばね構成体は最も多様な実施形態において公知である。例えば特許文献1は空気ばね部を伴う車両向け車高制御用装置を開示し、この場合高さセンサにより感知される車高及び/又は高さ信号が時定数を用いてフィルタリングされることにより装置の制御応答が改善される。空気ばねの高さ変化は、負荷変化によりもたらされるか、又は空気ばねの漏洩により引き起こされる。
制御処理の場合に発せられる制御要求が変化した負荷条件に基づくのか、又は漏洩に基づくのかについて識別する目的から、特許文献2は車高制御装置を備える自動車空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法を記載し、この場合電子制御ユニットが処理するセンサ信号は、個々の空気ばねに割り当てられる高さセンサにより受信され、空気ばね弁及び車両の昇降用圧縮機を制御する目的から、少なくとも1個の圧力センサが用いられる。
この目的上、対応する空気ばねの高さ差分値及び関連する空気圧が第1の瞬時に計測されるとともに、それらの高さ差分値、及び適切であるならば対応する空気ばね内の空気圧が後の第2の瞬時に測定される。対応する圧力が第2の瞬時に低減し、及び空気ばねに関連する高さが減少した場合における空気ばねでは常に漏洩が検出される。
構成内に封入される空気量の圧力値の、空気の状態変化及び/又は周囲温度における変動により引き起こされ得る空気量の温度変化による変動は考慮されない。結果的に、空気ばね内の空気が強く冷却されると空気ばねの漏洩が不当に特定され得る。さらには漏洩による圧力損失が空気の加熱により補償され得る。結果的に、加熱による補償がそれ以上圧力損失を相殺できなくなるまで漏洩は検出されない。
特許文献3は、充填及び排出され得る自動車の閉鎖系空圧式車高制御システム内の空気量を調節するための方法を記載する。調節のため評価される周囲温度の計測用温度センサが車両に配置される。システムの空気量が、車高について個々の部品の空気圧から、及び周囲温度から計算されるとともに車高制御に使用される。
この場合周囲温度が必ずしもシステム内空気温度と一致しないことが問題となる。加熱の熱遷移が行われるまで、変化する周囲温度と連動した空気温度の適応は起こらない。加えて、システム内に包含される空気は空気ばねの動力による継続的な温度変動にさらされる。
独国特許出願公開第4003781A1号明細書 独国特許出願公開第10300737A1号明細書 独国特許第10160972C1号明細書
従って本発明の目的は、自動車空気ばね構成体における漏洩の信頼性のある検出を可能にすることである。
本目的は、請求項1に記載の特徴を有する方法及び請求項10に記載の特徴を有する装置により達成される。
上記に指定される種類の方法の場合、空気ばね構成体内の総空気量Qが第1の瞬時tに測定されるとともに空気ばね構成体内の総空気量Qが第2の瞬時tに測定され、これらの量が空気ばね構成体内に存在する空気の温度の感知の結果得られる温度依存係数により補正されるとともに、温度補正された総空気量QとQとの間の差が求められることにより、該差が特定の限界値QGrenzだけ超過する時に空気ばね構成体内の漏洩が特定されることが、本発明に従い提供される。
少なくとも1個の圧力センサ及び少なくとも1個の高さセンサの計測値が総空気量Q、Qの測定時に評価される場合が好ましくある。空気量として利用可能な体積が、設計により規定されるとおりの空気ばねの断面積を用いて高さ計測値から決定される。
有利な方法において、空気ばね構成体の総空気量Q、Qは、個々の空気ばね内の空気量及び空気チャンバ内及び空気チャンバを空気ばねに接続する空気ライン内の空気量の合計から決定される。
車高制御処理による不具合を回避するため、差が生じた時は外部から空気ばね構成体に供給される空気量Qin及び/又は環境中に放出される空気量Qausについて検討することが有利である。
本発明に従う方法は有利には静止した自動車で実行される。同様に有利には、本発明に従う方法は自動車の閉鎖時に実行される。このようにして運転動力又は変化する負荷条件による計測誤差を回避することが可能である。
有利な改良では、漏洩の検出時に警告信号が生成されるとともに自動車の運転者に伝達されることが提供される。これは車両内部の聴覚及び/又は視覚ディスプレイにより実施され得る。運転者は車高制御系の状態について直接的に通知を受けるとともに然るべき安全関連ステップ、例えば運転の減速を実行できる。
同様に有利には、漏洩の検出時に然るべき不具合メッセージが診断記憶装置に格納されることにより、この検出された不具合が後の分析及び修理目的に利用可能となることが提供される。
最後に、本発明に従う方法の有利な実施形態では、漏洩の検出時に車高制御装置が緊急作動を開始して自動車を運転動力上危険でない車高位置に移動させることが提供される。
1個又は複数の空気ばねを有する車高制御装置、空気ばね構成体内の総空気量を測定するための装置、及び温度を感知するための装置を備える自動車空気ばね構成体に加え、本発明による方法を実行するための装置はさらに評価/制御装置を有し、これは、異なる瞬時t、tに測定されるとともに空気ばね構成体内に存在する空気の温度の感知の結果得られる温度依存係数により補正される2つの総空気量QとQとの差を求め、及び該差が特定の限界値QGrenzだけ超過すると空気ばね構成体における漏洩を特定するよう設計される。
本発明は詳細な説明を用いるとともに添付の図面の参照を伴う下記の例によりさらに詳しく説明される。
図1は、自動車フレームを支持する、4個の自動車車輪に割り当てられる合計4個の空気ばね2a、2b、2c、2dを有する自動車空気ばね構成体1の概略図を示す。空気ばね2a、2b、2c、2dの数は単に例として選択されるとともに任意の所望の数であり得ることは明らかである。
同様に、本方法はまた、他の空圧式供給システム、例えば閉鎖系供給システムにも適用され得る。
個々の空気ばね2a、2b、2c、2dはそれぞれの場合において1個の逆止弁3a、3b、3c、3dを介して圧力ライン系4に接続される。空気ばね2a、2b、2c、2dの各々に圧力センサ5a、5b、5c、5dが割り当てられることによりそれぞれの空気ばね2a、2b、2c、2d内部の空気圧が測定される。さらには、各空気ばね2a、2b、2c、2dに高さセンサ(図示せず)が割り当てられ、その信号が車高制御装置(図示せず)により評価される。
同様に圧力センサ6が圧力ライン系4に配置され、圧力ライン系4内に存在する空気圧が計測される。さらには、吐出弁7が圧力ライン系4に提供されることにより空気ばね構成体1から環境中に空気が放出される。圧力ライン系4に圧縮機弁9を介して接続される圧縮機8が提供されることにより環境から空気ばね構成体1内に空気が供給される。最後に、空気ばね構成体1は、タンク弁10として示される逆止弁に接続される圧縮空気タンク11を有するとともにその内圧がタンク圧力センサ12を介して測定され得る。
このように空気ばね構成体の全体積は、個々の空気ばね2a、2b、2c、2d、圧縮空気タンク11及び圧力ライン系4の部分体積からなる。これらの部分体積の各々に圧縮空気センサ5a、5b、5c、5d、6、12が割り当てられ、この部分体積内の空気圧が測定される。
図2は、図1による本発明の空気ばね構成体1の第1の例示的実施形態を制御するための概略ブロック図を示す。必須要素は電子評価/制御装置13であり、これは系内に配設されるセンサからの信号を受信及び評価する。電子制御装置13は多数の弁及び圧縮機8を評価に従い制御する。
電子制御装置13は空気ばね2a、2b、2c、2d(図1)の各々から、割り当てられた圧力センサ5a、5b、5c、5dにより測定される圧力値、及びそれぞれの場合において各空気ばね2a、2b、2c、2dに割り当てられる高さセンサ14a、14b、14c、14dの信号を受信する。電子制御装置13は空気ばね2a、2b、2c、2dの体積を高さセンサ14a、14b、14c、14dの信号及び設計により規定される空気ばね2a、2b、2c、2dの断面積から決定できる。圧縮空気ライン4及び圧縮タンク11の体積も同様に設計により規定されるとともに変動はし得ない。
一定に保たれる温度を所与としたある理想気体について、体積と圧力との積は一定である(ボイルの法則)。さらには一定体積におけるある量の気体について圧力と温度との商は同じに保たれることが適用される(シャルルの法則)。双方の法則が理想気体の状態方程式の特別な場合であるとともに、2つの状態について次のように組み合わされ得る:
Figure 2009508742
この関係は近似的に理想気体と同じ空気のみに有効である。しかしながら、偏差は計測精度のオーダーであるため、これは検出され得る。空気量には次式が適用されるため:
Figure 2009508742
空気ばね、タンク又はラインを備える部品の漏洩は、次の方程式が満たされる場合に検出され得る:
Figure 2009508742
総空気量は部分空気量の合計から得られるため、次の条件が漏洩の検出に有効である:
Figure 2009508742
本発明に従い空気ばね構成体1(図1)内の漏洩を検出するため、電子評価/制御装置13が追加的に、個々の空気ばね2a、2b、2c、2dに割り当てられる温度センサ15a、15b、15c、15d、圧縮空気タンク11に割り当てられるタンク温度センサ16、及び圧力ライン系4に割り当てられるライン温度センサ17から受信される温度信号を評価する。従って、現在の温度及び現在の体積を決定するセンサ値が空気ばね構成体1の部分体積の各々に割り当てられる。
第1の瞬時tにおいて電子評価/制御装置13はここで各部分体積について、センサ値から上記の関係を用いて導き出され得る空気量を決定する。部分空気量が合計されると、瞬時tにおける空気ばね構成体1の総空気量Qが得られる。総空気量Qは後の第2の瞬時tにおいて改めて測定される。瞬時tにおける総空気量Qと瞬時tにおける総空気量Qとの間の差が先述された限界値QGrenzを上回る場合、空気ばね構成体1における漏洩が検出される。
あるいは、カウンタ限界値が少なくとももう1回のカウンタ値だけ超過するまでは漏洩が測定されないように、差の超過時にカウンタがインクリメントされ得る。2つの瞬時tとtとの間の差は典型的には5分間から最大5時間までの間である。
理想的には、上述の漏洩検出は、空気ばね構成体1内に封入される空気量が環境中への放出又は圧縮機8を用いた供給により意図的に変動されなかった場合は確実に機能する。しかしながら、封入された総空気量の所望の変化の場合における漏洩の検出も可能となるため、差が生じると、放出される空気量Qaus及び/又は新たに追加される空気量Qinについて追加的に検討される。このとき次の条件が漏洩の検出に適用される:
Figure 2009508742
差が生じた場合に空気量Qin及びQausを検討可能とするためには、好適な方法でそれらを測定する必要がある。これは、例えば、然るべきフローカウンタ又は他の好適なセンサにより実施され得る。結果的に、空気量Qausには空気量計測装置18が、及び空気量Qinには空気量計測装置19がブロック図において提供される。
2つの瞬時tとtとの間に逆止弁3a、3b、3c、3dが開放されなかった場合、すなわち空気ばね2a、2b、2c、2dと圧力ライン系との間で空気の交換が起こらなかった場合、漏洩についての検査がこれらの個々の空気ばね2a、2b、2c、2dに対し実行され得る。このようにして空気ばね構成体1における漏洩を特定の空気ばね2a、2b、2c、2dに割り当てることが可能である。
温度感知における計測誤差は、自動車が周囲温度の短期変動及び空気ばね2a、2b、2c、2d内部の温度変動にさらされない場合には回避され得るとともに車両を停止させることにより回避され得る。漏洩は温度の関数として補正される総空気量QとQとの間の差に基づき検出され得るとともに、例えば車両運転者及び/又は工場作業員に診断インターフェースを伴い伝えられる。
さらには、圧力センサ6を有する装置は圧力センサを削減するために使用され得る。このとき個々の部品における圧力は関連する弁を開放することにより測定され得る。このとき総空気量の測定には、然るべき弁を切り換えることにより連続的に測定されるべき空気量体積が必要となる。
自動車空気ばね構成体のブロック図を示す。 例示的実施形態を制御するための概略ブロック図を示す。
符号の説明
2a〜2d 空気ばね、3a〜3d 逆止弁、4 圧力ライン系、5a〜5d 圧力センサ、6 圧力センサ、7 吐出弁、8 圧縮機、9 圧縮機弁、10 タンク弁、11 圧縮空気タンク、12 タンク圧力センサ、14a〜14d 高さセンサ、15a〜15d 温度センサ。

Claims (10)

  1. 1個又は複数の空気ばねを有する車高制御装置、空気ばね構成体内の総空気量を測定するための装置、及び温度を感知するための装置を備える自動車空気ばね構成体において漏洩を検出するための方法であって、前記空気ばね構成体内の総空気量Qが第1の瞬時tにおいて測定されるとともに前記空気ばね構成体内の総空気量Qが第2の瞬時tにおいて測定され、これらの量が前記空気ばね構成体内に存在する空気の温度の感知の結果得られる温度依存係数により補正されるとともに、前記温度補正された総空気量QとQとの間の差が求められることにより、前記差が特定の限界値QGrenzだけ超過する時に前記空気ばね構成体における漏洩が特定されることを特徴とする方法。
  2. 総空気量Q、Qを測定する時、少なくとも1個の圧力センサ及び少なくとも1個の高さセンサの計測値が評価されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記空気ばね構成体の総空気量Q、Qが、前記個々の空気ばね内の空気量及び空気チャンバ内及び前記空気チャンバを前記空気ばねに接続する空気ライン内の空気量の合計から決定されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 差が生じると、外部から前記空気ばね構成体に供給される空気量Qin及び/又は環境中に放出される空気量Qausについて追加的に検討されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法が静止した前記自動車で実行されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記方法が前記自動車の閉鎖時に実行されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 漏洩の検出時に警告信号が生成されるとともに前記自動車の運転者に伝達されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 漏洩の検出時に然るべき不具合メッセージが診断記憶装置に格納されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 漏洩の検出時に前記車高制御装置が緊急作動を開始して前記自動車を運転動力上危険でない車高位置に移動させることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 多数の空気ばね(2a、2b、2c、2d)を有する車高制御装置、空気ばね構成体(1)内の総空気量を測定するための装置(5a、5b、5c、5d、6、12、14a、14b、14c、14d)、及び温度を感知するための装置(15a、15b、15c、15d、16、17)を備える自動車空気ばね構成体(1)を用いて請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法を実行するための装置であって、異なる瞬時t、tにおいて測定されるとともに前記空気ばね構成体内に存在する空気の温度の感知の結果得られる温度依存係数により補正される2つの総空気量Q、Qから差を求めるとともに、差が特定の限界値QGrenzだけ超過する時に前記空気ばね構成体(1)における漏洩を特定するよう設計される評価/制御装置(13)を特徴とする装置。
JP2008531651A 2005-09-22 2006-08-28 自動車の空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5026427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045269A DE102005045269A1 (de) 2005-09-22 2005-09-22 Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Leckagen in einer Kraftfahrzeug-Luftfederanordnung
DE102005045269.8 2005-09-22
PCT/EP2006/065713 WO2007033884A1 (de) 2005-09-22 2006-08-28 Verfahren und vorrichtung zur erkennung von leckagen in einer kraftfahrzeug-luftfederanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508742A true JP2009508742A (ja) 2009-03-05
JP5026427B2 JP5026427B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37162694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531651A Expired - Fee Related JP5026427B2 (ja) 2005-09-22 2006-08-28 自動車の空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080190170A1 (ja)
EP (1) EP1928675B1 (ja)
JP (1) JP5026427B2 (ja)
KR (1) KR20080045675A (ja)
AT (1) ATE434537T1 (ja)
DE (2) DE102005045269A1 (ja)
WO (1) WO2007033884A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016141A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025835B4 (de) * 2007-06-02 2012-09-06 Daimler Ag Diagnose von Leckagen an Druckluftsystemen, insbesondere in Nutzfahrzeugen
SE531808C2 (sv) * 2007-10-26 2009-08-11 Scania Cv Abp Förfarande för att uppskatta tillförd mängd tryckluft till en luftbälg i ett fordon
DE102010041605A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung der Luftmasse in einem elektronisch regelbaren Luftfedersystem für Kraftfahrzeuge und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102012223175A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit eines Luftfedersystems
KR102083840B1 (ko) * 2013-10-10 2020-03-03 현대모비스 주식회사 서스펜션 장치의 미세누기 검출 장치 및 미세누기 검출 방법
DE102017011905A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben eines pneumatischen Systems mit einer Druckluftversorgungsanlage und einer Luftfederanlage und pneumatisches System mit einer Druckluftversorgungsanlage und einer Luftfederanlage sowie Fahrzeug
DE102018125503A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Amk Holding Gmbh & Co. Kg Lagervorrichtung für einen Luftkompressor eines Fahrzeugs
EP4009026A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-08 Volvo Truck Corporation An air-actuated vehicle system and a method of detecting leakage in an air-actuated vehicle system
DE102021113977A1 (de) 2021-05-31 2022-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Leckageerkennung bei Luftfederbeinen
CN113607348A (zh) * 2021-08-05 2021-11-05 中国铁道科学研究院集团有限公司 列车空气弹簧漏气监测方法及电子设备
EP4163167B1 (en) * 2021-10-07 2024-04-03 Volvo Truck Corporation Commercial vehicle comprising a pneumatic system and method for controlling a pneumatic system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349011A (ja) * 1991-02-04 1992-12-03 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
JP2003054236A (ja) * 2001-05-10 2003-02-26 Continental Ag 閉鎖されたレベル調整設備内の貯蔵部圧力を調整するための方法
JP2004034891A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP2006298101A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230358B (en) 1989-04-08 1993-10-06 Bosch Gmbh Robert Height regulating system for a vehicle with air suspension
DE19515895A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Bosch Gmbh Robert Druckluft-Versorgungseinrichtung für Fahrzeug-Druckluftanlagen sowie Verfahren zum Steuern der Druckluft-Versorgungseinrichtung
DE10164948A1 (de) * 2001-12-11 2007-09-20 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Regelung der Luftmenge in einem Niveauregulierungssystem
DE10300737A1 (de) 2002-03-08 2003-10-02 Continental Ag Leckage-Erkennung in einer Kraftfahrzeug-Luftfederanordnung
DE10313735B4 (de) * 2003-03-27 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Überwachung eines Flüssigkeitsvolumens in einem Fahrzeug
DE102004021593A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Luftmengenregelung in einer geschlossenen Luftversorgungsanlage für ein Fahrwerk

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349011A (ja) * 1991-02-04 1992-12-03 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
JP2003054236A (ja) * 2001-05-10 2003-02-26 Continental Ag 閉鎖されたレベル調整設備内の貯蔵部圧力を調整するための方法
JP2004034891A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JP2006298101A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車高調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016141A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 エアサスペンションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080190170A1 (en) 2008-08-14
WO2007033884A1 (de) 2007-03-29
EP1928675A1 (de) 2008-06-11
KR20080045675A (ko) 2008-05-23
DE502006004083D1 (de) 2009-08-06
JP5026427B2 (ja) 2012-09-12
DE102005045269A1 (de) 2007-03-29
ATE434537T1 (de) 2009-07-15
EP1928675B1 (de) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026427B2 (ja) 自動車の空気ばね構成体における漏洩を検出するための方法及び装置
JP4707717B2 (ja) 少なくとも1つの空気弁アクチュエータ装置のための診断装置
US7987726B2 (en) Method and apparatus for diagnosis of liquid losses in pressure measuring transducers filled with pressure transmitting liquids
US7284437B2 (en) Device and method for the status monitoring of a pressure measuring unit
US8205484B2 (en) Apparatus and method for leak testing
US9187103B2 (en) Method and device for estimating the temperature of an axle bearing of a wheelset of a rail vehicle
US9489777B2 (en) Device for detecting the impact of an object on a vehicle
EP3379218B1 (en) Method for providing a diagnostic on a combined humidity and temperature sensor
US10126203B2 (en) System for detecting an air filter condition, in particular for combustion engine
US20130174644A1 (en) Test method for a humidity sensor and sensor module for same
CN111448086B (zh) 用于获知车辆上的车桥负荷的方法及其设备
JPH05223411A (ja) 冷却設備における冷却媒体・充填レベルの監視方法
US6748799B2 (en) Method and system for monitoring a tire air pressure using a counter
US10086662B2 (en) Device and method for detecting a pressure change in a tire using a plurality of temperature signals
EP3128318A1 (en) Humidity detection device
US6374193B1 (en) Method and device for monitoring the functioning of a compressor
US6745614B2 (en) Method for detecting a leakage in an air spring system of a motor vehicle
US20090259362A1 (en) Method for generating substitute values for measured values in a control unit
US9701298B2 (en) Method and device for ascertaining at least one variable regarding a state of a brake fluid in a brake system of a vehicle
US11485189B2 (en) Weight estimation device, weight estimation method and non-transitory storage medium for vehicle
JP2021533373A (ja) 車両の液体タンクの少なくとも1つの内部補強要素の状態を試験するための方法
GB2540417A (en) Central tyre inflation system
JP2000095075A (ja) 踏力検出装置、およびそれを用いたブレーキ装置の性能評価装置
US20240093634A1 (en) System and method to monitor coated radiator
US7739895B2 (en) Verification of scale calibration method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees