JP2009504542A - 折り目付け装置用のドラム - Google Patents

折り目付け装置用のドラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009504542A
JP2009504542A JP2008527500A JP2008527500A JP2009504542A JP 2009504542 A JP2009504542 A JP 2009504542A JP 2008527500 A JP2008527500 A JP 2008527500A JP 2008527500 A JP2008527500 A JP 2008527500A JP 2009504542 A JP2009504542 A JP 2009504542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
ring
channel
drum portion
crease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126608B2 (ja
Inventor
ハリス,グラハム
バレット,ポール,グラハム
Original Assignee
テク・ニ・フォールド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35098034&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009504542(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テク・ニ・フォールド リミテッド filed Critical テク・ニ・フォールド リミテッド
Publication of JP2009504542A publication Critical patent/JP2009504542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126608B2 publication Critical patent/JP5126608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9377Mounting of tool about rod-type shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【手段】折り目付け装置の弾性折り目付けリング(8)を取り付けるためのドラム(2)は、二つのドラム部(14,15)で形成され、各ドラム部は円筒状の外側面(12)とシャフト(4)の周囲にドラム部を取り付けるための孔を有している。これら第一のドラム部(14)と第二のドラム部(15)は、互いに当接して、それらの間に、弾性折り目付けリング(8)を収容するためのチャネル(6)の基部(18)と二つの側壁(20,21)とを区画するように形成されている。チャネル(6)の少なくとも一つの側壁(20,21)には、窪みが付けられていて、それ故、チャネル(6)内に配置され且つ窪み部内へ側方から突出した弾性折り目付けリング(8)がチャネル(6)から半径方向へ引き出されることが不能になる。その結果、リング(8)を適所に保持させるためにリングを張力下におく必要がなくなるため、割りリング(8)を使用することができ、さらに、シャフト(4)をそれが取り付けられている機械から取り外すことなく、交換用リングを装置に追加することができる。

Description

本発明は、紙,カード,フィルム,ホイル,その他のシート素材の如き材料に折り目を付けて容易に折畳むことができるようにするために、装置内に弾性折り目付けリングを取り付けるドラムに関するものである。この装置は、印刷機械の出力部又は折り畳み機械の入力部に取り付けるのに特に適しているが、スタンドアロン型の折り目付け機械又はその他の分野においても使用することができる。
ブックカバーやグリーティングカードのような印刷済みの素材は、高い割合で、次の折り畳み作業の実施前に折り目付けをしておく必要がある。
素材に折り目を付けるための公知の装置は、特許文献1に記載されている。この装置は、第一の回転シャフト上に取り付けられた第一のドラムで構成されており、その第一のドラムは、弾性リングを保持するための少なくとも1つの溝を有し、その弾性リングは溝から突出している。第二のドラムが第二の平行な回転シャフト上に取り付けられ、その第二のドラムは少なくとも一つの対応する溝を有している。第一のドラムから突出した弾性リングが第二のドラムの溝と整列位置された時に、回転している二つのドラムの間に供給された紙シートが、同シートを第二のドラムの溝内に変形挿入させる、弾性リングの圧力によって紙シートに折り目が付けられる。
第一,第二の平行なシャフトは、従来の折り畳み機械の上側シャフトと下側シャフトであるのが都合がよい。第一のドラムは第一のシャフト上に締め付けられているので、そのドラムと弾性リングはそのシャフトと共に回転する。第二のドラムは、対応の溝が整列した状態で第二のシャフトに締め付けることができる。これに代えて、特許文献2に記載されているように、第二のドラムが第二のシャフトから独立して回転することができるように第二のドラムをベアリング上に取り付けてもよく、好ましい配列では、第二のドラムを第二のシャフトに沿って軸線方向へスライド可能に構成することもできる。
国際公開WO00/55080 国際公開WO2004/073966
上述した従来技術に関連する第一の問題点は、弾性リングをドラムの外側面上を通過させて溝に到達させるためには、弾性リングをその作業直径を超えて伸張させなければならないということである。リングは弾力性を有しているが、この伸張によって(特に、リングの耐用期間中にこの伸張が繰り返し行われた場合には)、リングが延びきってしまうので、リングが溝内に完全に引きこまれなくなって、溝をしっかりと掴持するための十分な張力を失ってしまう可能性がある。その結果、折り目付けの信頼性が低下すると共に、その緩く保持されたリングがドラムの回転に伴って継続的に変形するのでリングの寿命が短縮される可能性もある。
上述した従来技術に関連する第二の問題点は、折り目付け装置への新たなリングの追加は、シャフトが取り付けられた機械からそのシャフトを取り外さなければできないということである。スペアリングを保存しておくためのスペースを装置に設けることができるが、スペアリングの寿命は限られていて、結局は、そのスペアリングも交換することが必要となる。シャフトを取り外す場合の困難性は機械によって異なるが、それは常に時間がかかる作業であり、取り外しの最中には如何なる機能に関しても機械全体を使用することができない。
本発明によれば、折り目付け装置用のドラムが提供され、このドラムは、第一のドラム部と第二のドラム部とを有し、その第一のドラム部は、円筒状の外側面と第一のドラム部をシャフトの回りに取り付けるための孔とを有し、第二のドラム部は、円筒状の外側面と第二のドラム部をシャフトの回りに取り付けるための孔とを有し、第一のドラム部と第二のドラム部とが、それら二つのドラム部が互いに当接して、それらの間に弾性折り目付けリングを受けるためのチャネルの基部と二つの側壁とを区画するように形成され、チャネルの側壁の少なくとも一方に窪みが設けられ、それ故、チャネル内に配置されて窪み部内に側方から突出した弾性折り目付けリングがチャネルから半径方向へ引き出されることがないようになっている。
二つのドラム部の接合部においてチャネルが区画されるようにドラムを二つの部分で構成することによって、リングを伸張させてドラムの周囲に掛け渡すのではなく、弾性折り目付けリングの周囲にドラムを組み立てることが可能になる。特に、軸線方向への強い動きによってリングをスライドさせて第一のドラム部に対する適所に位置させてもよいので、第二のドラム部が当接してチャネルが完成される前に、リングが作業直径を超えて伸張されることはない。好ましくは、第一のドラム部は、チャネルの基部と側壁の一方を区画するよう形成され、一方、第二のドラム部はチャネルの側壁の他方を区画するよう形成されている。これにより、第二のドラム部を当接させる前に、リングをチャネルの基部に対してしっかりと固定させることができるようになる。
二つのドラム部が当接した状態にロックされて、それらの間にチャネルが一旦区画されると、窪んだチャネル壁とリングとのインターロック状態によって、リングがチャネル内の適所に保持される。リングを適所に保持させるためにリングを張力下におく必要がないため、割りリングを使用することができるようになり、シャフトが取り付けられた機械からシャフトを取り外すことなく割りリングを装置に追加できるようになる。
チャネル内に配置されて窪み内へ横に突出している折目付けリングがチャネルから半径方向へ引き出されないようにするという窪み部の目的を達成するには、チャネルを半径方向内方に見た場合に、チャネルの或る部分を見ることができないようにすれば十分である。これには、チャネルの口を最狭部とする場合が含まれるが、必ずしもそれに限定されるものではない。「窪み」及びこれと同様な用語は、本明細書中において、その意味で用いられている。
チャネルの断面は、略平坦な基部と、基部との接続部からチャネルの口に向かって延在する二つの側壁とを有しているのが好ましい。そのようなチャネルは、断面が「バチ形」の弾性リングを収容させることが可能であり、平坦な基部をチャネルの最広幅部とすることが可能であり、それにより、リングがチャネル内にしっかりと配置及び保持されるようになる。
本発明に依るドラムの好ましい実施形態においては、第一のドラム部は、円筒状外側面よりも半径が小さい外向き案内面を有し、第二のドラム部は、二つのドラム部を軸線方向で当接させるべく第一のドラム部の案内面上をスライドする内向き面を有している。第一のドラム部の案内面は、切れ目のない弾性リングをその作業直径へと拡張させるのに資するために、チャネルの基部に向かって上方に傾斜していてもよく、又は、案内面は、割りリングを配置させるのに資するために、チャネルの基部を構成する円筒状の面であってもよい。
第二のドラム部は、第一のドラム部の案内面上を単独でスライドするカラー形状のものであってもよく、第二のドラム部の内向き面は第二のドラム部の内径によって構成されていてもよい。
更に、本発明は、折り目付け装置用の弾性折り目付けリングを提供し、このリングは、半径方向に突出した折目付けリブと、折り目付け装置のドラムに形成されたチャネルの窪んだ側壁に配置される少なくとも一つの側方リブを有している。上述したように、シャフトを取り外すことなく装置にリングを追加できるように、リングは二つの当接端部を形成するように分割されていてもよい。
最後に、本発明は、折り目付け装置のドラム内に弾性折り目付けリングを取り付ける方法を提供し、この方法は、弾性折り目付けリングを、第一のドラム部によって区画されたチャネルの基部と一つの側壁に対して配置させる工程と、第二のドラム部を軸線方向にスライドさせて第一のドラム部と当接させることにより、弾性折り目付けリングを、第二のドラム部によって区画されたチャネルの第二の側壁に対しても配置させる工程を含んでいる。
図1は、折り目付け装置の一部を構成する、回転シャフト4上に取り付けられたドラム2を示している。ドラム2は、弾性折り目付けリング8の折り目付けリブ10がドラム2の円筒状外側面12より上方へ突出するようにその弾性折り目付けリング8が収容されるチャネル6を区画している。使用時には、図示ドラム2は、従来技術からよく知られているように、第二の平行シャフト(図示せず)上に取り付けられた別の雌ドラム(図示せず)に近接して配置される。その雌ドラムは第二のシャフトと共に回転できるように第二のシャフトに固定的に取り付けることができるが、第二のシャフトから独立して自由に回転でき、第二のシャフトに沿って軸線方向へスライドできることが好ましい。雌ドラムは、それの円筒外側面の回りに、折り目つけリブ10を受け入れる少なくとも一つの円周溝を有している。本発明の雄ドラム2が回転し、雌ドラムが反対方向に回転すると、雄ドラムの折り目付けリブ10と雌ドラムの円周溝の間に供給された紙,カード又はその他の素材シートが変形され、折り目が付けられる。
図1に示したドラム2自体は、その外側面12に円周溝13を有している。これにより、これと同一のドラム2を第二のシャフト上の雌ドラムとして逆に利用して、折り目形成を行うことを可能にする。更に、その同一のドラムが折り目付けリング8を携えている場合には、各ドラムの折り目付けリブ10が他方のドラムの溝13と係合して、狭い間隔で互いに離間し且つ一方が上、他方が下に向いた一対の折り目(例えば6mm間隔)を形成することができる。これは、例えばカタログ及び人名簿のカバー等に対する適用に有益である。
ドラム2は、第一のドラム部14と第二のドラム部15を有している。各ドラム部14,15は、シャフト4の周囲にぴったり嵌り合う中央孔を備えた環状形に形成されている。グラブねじ16,17を、各ドラム部14,15をシャフト4に対してクランプするために締め付け又は各ドラム部14,15がシャフト4に沿ってスライド移動することを許容するために緩めることができる。
折り目付けリング8を保持するチャネル6(図3aにも図示されている)は、二つのドラム部14,15の間の接合部分における、ドラム2の外側面12に配置されている。第一のドラム部14はチャネル6の基部18と第一の側壁20を区画し、一方、第二のドラム部15はチャネル6の第二の側壁21を区画している。チャネルの基部18は、円筒状外側面12よりも小さい半径を持った、第一のドラム部14の外向き円筒状案内面22の一部によって構成されている。第二のドラム部15は、対応の内向き円筒状案内面24を有し、この円筒状案内面24は、各ドラム部14,15の対向する端面が当接するまで、第一のドラム部の案内面22に沿ってスライドする。
チャネル6の断面は略矩形であるが、各側壁20,21はアンダーカット部26を有し、それにより、チャネル6はそれの口部よりも基部18の方が幅広になっている。弾性折り目付けリング8は、狭幅な本体に向けて先細りとなった幅広の基部を備えた対応の断面を有している。これに代えて、弾性折り目付けリング8は、チャネル6の側壁20,21のアンダーカットされた窪み部26内へ延びる側方リブ27を備えた断面略矩形の本体を有するものとすることもできる。折り目付けリブ10は折り目付けリング8から半径方向外方に突出しており、折り目付けリブ10の両側部は外方に向いた弾性面28となっている。その弾性面はドラム2の円筒状外側面12よりも極僅かに高く起立しており、それ故、その弾性面が、折り目付け装置に供給された素材に対して牽引力を発揮し、従来知られている専用の牽引バンドを補助するか、または同牽引バンドに取って代わることができる。
チャネル6の窪んだ側壁20,21とリング8の側方リブ27とのインターロック状態により、折り目付けリング8が適所に保持されるため、折り目付けリング8をドラム2の周囲で張力下におく必要がなくなる。そのため、折り目付けリング8は、それの周回りのポイント30の所で分割されていてもよい。この分割は、最初から適所に分割部を有するリングをモールディングするか或いは切れ目のないリング
をモールディングし、その後にリングをカットすることにより形成することができる。あるいは、リングの厚さとチャネルの曲率が大き過ぎない場合には、リング8を真直ぐなストリップとしてモールド又は押し出し成形した後に、ドラム2の周囲に巻回させて本来の位置にリングを形成してもよい。
ドラム2は次の方法で組み立てられる。二つのドラム部14,15をシャフト4上に取り付けて、所望のポイントで折り目を形成するべくチャネル6内に配置される折目付けリング8のために第一のドラム部14を正確な軸線方向の位置にロックするべくグラブねじ16を締め付ける。次に、折り目付けリング8を第一のドラム部14上に配置する。リング8の端部は分割部30にて分離していてよく、弾性リング8は、端部間の隙間にシャフトを通過させるように変形させる。そして、リング8の基部を第一のドラム部14の案内面22の周囲に巻回させ、リング8が、側方リブ27がアンダーカットされた窪み部26内に位置した状態でチャネル6の側壁20と係合するように、リング8の基部を軸線方向へスライドさせる。割りリング8の二つの端部は、折り目付けリブ10に隙間ができないように、完全に相接させることが好ましい。次に、各ドラム部14,15の対向する端面が互いに当接して折り目付けリング8の第二の側方リブ27がチャネル6の第二の側壁21のアンダーカット部26内に位置するようになるまで、第二のドラム部15をシャフト4及び第一のドラム部14のガイド面22に沿って軸線方向へスライドさせる。グラブねじ17を締め付けて、第二のドラム部15を適所にロックさせる。この手順を逆に実施することにより、折り目付けリング8を取り外し又は交換することができる。
図2は、図1に示した実施形態に類似した本発明に係る別の実施形態を示した図である。対応する部品については同一の参照符号を付し、それらについては繰り返し説明しない。主な違いは、この実施形態では第一のドラム部14がドラム2の軸長さ全長に亘って延びている点と、第二のドラム部15がシャフトと接触しないが、第一のドラム部の案内面22上を単独でスライドするカラーの形態をとっている点である。
図2中の断面部分は、グラブねじ16,17を通って断面を取った部分である。グラブねじ16は、図1に示したものと同じであり、ネジ孔に螺挿させてシャフト4に押し付けて、第一のドラム部14を適所にロックさせる。図1の実施形態と比較すると、グラブねじ17は図1のものよりも短く、シャフト4ではなく第一のドラム部14に押し付けられている。また、グラブねじ17は単純に案内面22上に押し付けられていてもよいが、図示したように、案内面22に切り込まれたキー溝32内を走行するように構成することが好ましい。キー溝32は周方向の伸びを持ったものであってもよいが、案内面22の回りの周方向の或る位置において軸線と平行な、実質的に直線状のチャネルであることが好ましい。キー溝32は、ドラム2の端部から離れて終端しているため、グラブねじ17を若干緩めると、第二のドラム部15は、グラブねじ17がキー溝32の端部に達するまで、第一のドラム部14の案内面22に沿って軸線方向へスライドさせることができる。これにより、弾性リング8を挿入又は取り除くのに十分にチャネル6を開放させるが、グラブねじ17が更に緩められることなく、第二のドラム部15が第一のドラム部14から外れることが防止される。
図3は、実現可能なチャネル6の様々な断面を示した図であるが、これ以外の多くの断面を有するチャネルを容易に考えることができる。その図には、第一のドラム部14と第二のドラム部15との接合部は示されていないが、これは、この接合部が、様々なポイントにおいて、様々な角度でチャネル6の基部18と交差するからである。
図3aは、図1及び図2に示したチャネル6の拡大図である。このチャネルは幅広く平坦な基部18を有し、垂直な側壁20,21は基部18のコーナーと交差する角度でアンダーカットされて、窪み部26を構成している。
図3bはチャネル6の変形例を示した図であり、この変形例では、側壁20,21は、垂直部分を有していないが、チャネルの口から基部18のコーナーにかけて角度が付けられ、チャネルの全体の深さに亘って窪み部26を構成している。
図3cは、チャネル6の最狭部がチャネル6の口部に位置している必要のない例を示した図である。
図3dは、一定の幅を有するチャネル6内に窪み部26を均等に設けることのできる例を示した図であるが、この非対称的な形状は好ましくない。
図3eは、チャネルの基部18にまでは延びていない、断面が半円形の窪み部26を示している。
図3fは、側壁20,21と基部18の間に明確な境界がない、断面が円形のチャネル6を示している。側壁20,21付近のチャネル部分は上方から見た場合に見ることができない部分であるので、この断面は既に定義したような窪み部26を有していることになる。
茲で説明した本発明の実施形態は、単なる例示であって、本発明を何ら限定するものでないことは理解できるであろう。特に、茲で個別の実施形態にて示した特徴を様々に組み合わせて採用することも可能である。
例示した実施形態では、第二のドラム部15は、第一のドラム部14の案内面22上でスライドさせて、グラブねじ17によって適所にロックされるものとしたが、あるいは、ドラム2の回転に従って第二のドラム部15が緩まないように固定するための注意を払うことを条件として、第二のドラム部をねじ切り接続(screw−threaded connection)を介して取り付けることもできる。
弾性折り目付けリングのスペアを収容するために、第二のドラム部内又は第二のドラム部とそれに類似した第三のドラム部(図示せず)との間に、収容チャネルのような手段を設けてもよい。
本発明によるドラムの第一の実施形態を示した図で、それの上半分を縦断面にて示している。 本発明によるドラムの第二の実施形態を示した図で、それの上半分を縦断面にて示している。 本発明による折り目付け装置に用いられる代替チャネルの断面図である。

Claims (11)

  1. 折り目付け装置用のドラム(2)であって、
    第一のドラム部(14)と、第二のドラム部(15)を有し、
    前記第一のドラム部(14)が、円筒状の外側面(12)と、前記第一のドラム部(14)をシャフト(4)の回りに取り付けるための孔を有し、
    前記第二のドラム部(15)が、円筒状の外側面(12)と、前記第二のドラム部(14)を前記シャフト(4)の回りに取り付けるための孔を有し、
    前記第一のドラム部(14)と前記第二のドラム部(15)が、それら二つのドラム部(14,15)が互いに当接して、それらの間に、弾性折り目付けリング(8)を収容するためのチャネル(6)の基部(18)と二つの側壁(20,21)を区画できるように形成され、
    前記チャネル(6)の少なくとも一つの側壁(20,21)に窪みが設けられ、それ故、前記チャネル(6)内に配置され且つ前記窪み(26)内へ側方から突出した弾性折り目付けリング(8)が前記チャネル(6)から半径方向に引き出されないようになっている、ドラム。
  2. 前記チャネル(6)の断面が、略平坦な基部(18)と、前記基部(18)との接合点から前記チャネル(6)の口へ向かって延在している二つの側壁(20,21)とを有している、請求項1に記載のドラム。
  3. 前記第一のドラム部(14)が、前記チャネルの前記基部(18)と一つの側壁(20)を区画するよう形成され、前記第二のドラム部(15)が、前記チャネルの他方の側壁(21)を区画するよう形成されている、請求項1又は2に記載のドラム。
  4. 前記第一のドラム部(14)が、前記円筒状外側面(12)よりも半径が小さい外向き案内面(22)を有し、前記第二のドラム部(15)が、前記第一のドラム部(14)の前記案内面(22)上をスライドする内向き面(24)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のドラム。
  5. 前記第一のドラム部(14)の前記案内面(22)が、前記チャネルの基部(18)をも構成する円筒状面である、請求項4に記載のドラム。
  6. 前記第二のドラム部(15)が、前記第一のドラム部(14)の前記案内面(22)上を完全にスライドするカラー形状になっていて、前記第二のドラム部(15)の内向き面(24)が、前記第二のドラム部(15)の内径によって構成されている、請求項4又は5に記載のドラム。
  7. 折り目付け装置用の弾性折り目付けリング(8)であって、半径方向に突出した折り目付けリブ(10)と、折り目付け装置のドラム(14,15)に形成されたチャネル(6)の窪みの付いた側壁(26)内に配置される少なくとも一つの側方リブ(27)を備えている、折り目付け装置用の弾性折り目付けリング(8)。
  8. 二つの当接端部を構成するように分割された、請求項7に記載の弾性折り目付けリング(8)。
  9. 前記折り目付けリブ(10)に近接位置する略円筒状の牽引面(28)を更に有している、請求項7又は8に記載の弾性折り目付けリング(8)。
  10. 折り目付け装置のドラム内に弾性折り目付けリング(8)を取り付ける方法であって、
    前記弾性折り目付けリング(8)を、第一のドラム部(14)によって区画されたチャネル(6)の基部(18)と第一の側壁(20)に対して配置する工程と、
    第二のドラム部(15)を前記第一のドラム部(14)と当接させるべく軸線方向にスライドさせることにより、前記弾性折り目付けリング(8)を、前記第二のドラム部(15)によって区画される前記チャネル(6)の第二の側壁(21)に対して配置させる工程とを含み、
    前記折り目付けリング(8)が、前記第一及び第二の側壁(20,21)の少なくとも一方に形成された窪み部(26)内に配置される少なくとも一つの側方リブ(27)を有し、そのため、前記リング(8)が前記チャネル(6)から半径方向に引き出し不能にした、折り目付け装置のドラム内に弾性折り目付けリング(8)を取り付ける方法。
  11. 前記弾性折り目付けリング(8)が、二つの端部を有するよう分割され、前記リング(8)を配置する前記工程が、前記リング(8)を前記第一のドラム部(14)の周囲に巻回させて、前記リング(8)の二つの端部を前記チャネル(6)内で相互に当接させる工程を含んでいる、請求項10に記載の取り付け方法。
JP2008527500A 2005-08-20 2006-08-16 折り目付け装置用のドラム Active JP5126608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0517115A GB2429189B (en) 2005-08-20 2005-08-20 Drum for a creasing device
GB0517115.2 2005-08-20
PCT/GB2006/003057 WO2007023258A1 (en) 2005-08-20 2006-08-16 Drum for a creasing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504542A true JP2009504542A (ja) 2009-02-05
JP5126608B2 JP5126608B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=35098034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527500A Active JP5126608B2 (ja) 2005-08-20 2006-08-16 折り目付け装置用のドラム

Country Status (24)

Country Link
US (3) US7686754B2 (ja)
EP (1) EP1937464B1 (ja)
JP (1) JP5126608B2 (ja)
KR (1) KR101295097B1 (ja)
CN (1) CN101247945B (ja)
AT (1) ATE529253T1 (ja)
AU (1) AU2006283422B2 (ja)
BR (1) BRPI0614924B1 (ja)
CA (1) CA2619891C (ja)
CY (1) CY1114884T1 (ja)
DK (1) DK1937464T3 (ja)
ES (1) ES2375836T3 (ja)
GB (1) GB2429189B (ja)
HR (1) HRP20120053T1 (ja)
IL (1) IL189419A (ja)
NO (1) NO340492B1 (ja)
NZ (1) NZ566018A (ja)
PL (1) PL1937464T3 (ja)
PT (1) PT1937464E (ja)
RS (1) RS52194B (ja)
RU (1) RU2407639C2 (ja)
SI (1) SI1937464T1 (ja)
WO (1) WO2007023258A1 (ja)
ZA (1) ZA200802475B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105192A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 全利機械股▲分▼有限公司 組合せ式折込ローラモジュール構造
JP2017114572A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社デュプロ 用紙筋付装置
JP2017529295A (ja) * 2014-09-23 2017-10-05 テク−ニ−フォルド・リミテッドTech−Ni−Fold Limited 折り目付け装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429189B (en) 2005-08-20 2007-10-24 Tech Ni Fold Ltd Drum for a creasing device
US7670275B2 (en) * 2007-05-16 2010-03-02 Bindery Parts Source, Inc. Paper scoring system
GB2451232B (en) * 2007-07-21 2009-07-08 Tech Ni Fold Ltd Creasing rings
JP2009067986A (ja) * 2007-08-22 2009-04-02 Nok Corp ゴム組成物
DE102008035108A1 (de) 2008-07-28 2010-02-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenfalzmaschine
WO2011038128A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Goss International Americas, Inc. Scoring apparatus for card and cover feeders
GB2475715B (en) * 2009-11-27 2014-04-16 Tech Ni Fold Ltd Creasing and cutting tools
US8777828B2 (en) * 2010-05-17 2014-07-15 Highcon Systems Ltd. Method and system for creating co-layer surface adhesive rule
US9145257B2 (en) * 2011-12-19 2015-09-29 Ncr Corporation Belt supporting
US10464277B2 (en) * 2012-10-12 2019-11-05 F.P. Rosback Company Reconfigurable scoring heads
US11148385B2 (en) * 2016-11-29 2021-10-19 Triangle Dies and Supplies, Inc. Interchangeable die-cutting creasing system
ES2682847B1 (es) * 2017-03-21 2019-05-14 Latorre Jesus Francisco Barberan Procedimiento y dispositivo de hendido de sustratos de impresion
DE102017112462A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Karl Marbach Gmbh & Co. Kg Rillwerkzeug
CN110869141B (zh) * 2017-07-06 2022-03-18 鲍勃斯脱梅克斯股份有限公司 一种对片材进行压痕的方法
EP3648964A1 (en) * 2017-07-06 2020-05-13 Bobst Mex Sa Creasing machine, creasing cylinder for the creasing machine and method for creasing sheets

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US493818A (en) * 1893-03-21 Buckle
US4936818A (en) * 1989-03-27 1990-06-26 Holohan Jr Joseph Paper scoring device
JPH05178364A (ja) * 1991-05-02 1993-07-20 Pussikeskus Oy 書籍包装用包装材及びその製造方法並びに製造機械
US5409442A (en) * 1993-05-17 1995-04-25 Smithwick, Jr.; James M. Adjustable-height scoring rule
JP2001179619A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd ブレード交換装置及びブレード交換方法
JP2002539056A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ハリス,グラハム 折目つけ装置
JP2003327320A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Japan Storage Battery Co Ltd 搬送装置
JP2004167983A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Rengo Co Ltd 罫入れ装置
JP2005054883A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Zenith Pipe Co Ltd ゴム輪継手

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE17653E (en) * 1930-04-29 Rotary box blanking machine
DE119224C (ja) *
GB189823235A (en) 1898-11-04 1899-09-23 John Henry Glew Improved Appliances or Means for Securing Resilient Tyres on Road Vehicle Wheels.
US1718041A (en) * 1928-02-06 1929-06-18 Galassi Pasquale Composite flooring strip
US2139890A (en) * 1936-06-13 1938-12-13 F X Hooper Company Inc Creaser
US2806413A (en) * 1953-12-31 1957-09-17 Sperry Rand Corp Creasing device
US3157398A (en) * 1961-10-19 1964-11-17 Dick Co Ab Scoring mechanism
US3353245A (en) * 1963-10-28 1967-11-21 Maco Ind Inc Insertable elastic strip
US3318206A (en) * 1966-10-18 1967-05-09 Koppers Co Inc Unitized rotary scorer
CH454180A (de) * 1967-05-26 1968-04-15 Ferag Ag Vorrichtung zum Pressen von in einem kontinuierlichen Strom anfallenden, biegsamen Flächengebilden
US3673929A (en) * 1970-09-16 1972-07-04 Container Graphics Corp Creasing rules for cutting dies
US3827340A (en) * 1971-08-06 1974-08-06 Ludlow Corp Fracturable adhesive backing tool
US3880030A (en) * 1974-07-01 1975-04-29 Nabisco Inc Rotary cutter assembly
US3981213A (en) * 1974-10-25 1976-09-21 Albert Lopman Rotary sheet material cutter and creaser
US4289492A (en) * 1980-01-09 1981-09-15 Container Graphics Corporation Creasing rule
US4596541A (en) * 1983-09-09 1986-06-24 The Ward Machinery Company Slit-score method and apparatus
GB8722939D0 (en) * 1987-09-30 1987-11-04 Canpo Building Systems Ltd Roof insulating
DE3811221A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-12 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur bildung eines stapels von taschen
US5045045A (en) * 1990-03-15 1991-09-03 D & D Enterprises Skip-scorer, skip-perforator for use with printing press systems
US5133235A (en) * 1991-01-07 1992-07-28 Devito Anthony J Skip-scorer, skip perforator for use with printing press systems
US5158525A (en) * 1992-01-22 1992-10-27 Westvaco Corporation Adjustable wear pads for slotting head yoke plates
US5873807A (en) * 1995-03-20 1999-02-23 Corrugated Gear & Services, Inc. Scoring assembly
US6508751B1 (en) * 1997-09-12 2003-01-21 Sun Source L Llc Method and apparatus for preforming and creasing container board
GB2398542A (en) 2003-02-19 2004-08-25 Graham Harris Creasing device
GB2399056A (en) 2003-03-06 2004-09-08 Graham Harris Card creasing device and strip
GB2429189B (en) 2005-08-20 2007-10-24 Tech Ni Fold Ltd Drum for a creasing device
US7662080B2 (en) * 2006-10-12 2010-02-16 Bowe Bell & Howell Crease roller apparatuses and methods for using same
US7670275B2 (en) 2007-05-16 2010-03-02 Bindery Parts Source, Inc. Paper scoring system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US493818A (en) * 1893-03-21 Buckle
US4936818A (en) * 1989-03-27 1990-06-26 Holohan Jr Joseph Paper scoring device
JPH05178364A (ja) * 1991-05-02 1993-07-20 Pussikeskus Oy 書籍包装用包装材及びその製造方法並びに製造機械
US5409442A (en) * 1993-05-17 1995-04-25 Smithwick, Jr.; James M. Adjustable-height scoring rule
JP2002539056A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ハリス,グラハム 折目つけ装置
JP2001179619A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd ブレード交換装置及びブレード交換方法
JP2003327320A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Japan Storage Battery Co Ltd 搬送装置
JP2004167983A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Rengo Co Ltd 罫入れ装置
JP2005054883A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Zenith Pipe Co Ltd ゴム輪継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015105192A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 全利機械股▲分▼有限公司 組合せ式折込ローラモジュール構造
JP2017529295A (ja) * 2014-09-23 2017-10-05 テク−ニ−フォルド・リミテッドTech−Ni−Fold Limited 折り目付け装置
JP2017114572A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社デュプロ 用紙筋付装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO340492B1 (no) 2017-05-02
EP1937464B1 (en) 2011-10-19
US20100035741A1 (en) 2010-02-11
GB2429189A (en) 2007-02-21
US7686754B2 (en) 2010-03-30
CA2619891C (en) 2013-11-26
ZA200802475B (en) 2009-03-25
IL189419A0 (en) 2008-06-05
KR20080048024A (ko) 2008-05-30
PL1937464T3 (pl) 2012-01-31
CA2619891A1 (en) 2007-03-01
SI1937464T1 (sl) 2011-12-30
AU2006283422B2 (en) 2011-09-15
CN101247945A (zh) 2008-08-20
NO20081389L (no) 2008-05-06
NZ566018A (en) 2010-08-27
JP5126608B2 (ja) 2013-01-23
EP1937464A1 (en) 2008-07-02
WO2007023258A1 (en) 2007-03-01
US7775960B2 (en) 2010-08-17
IL189419A (en) 2011-11-30
GB2429189B (en) 2007-10-24
KR101295097B1 (ko) 2013-08-09
US20070243988A1 (en) 2007-10-18
PT1937464E (pt) 2012-01-04
RS52194B (en) 2012-10-31
BRPI0614924A2 (pt) 2011-04-19
GB0517115D0 (en) 2005-09-28
AU2006283422A1 (en) 2007-03-01
HRP20120053T1 (hr) 2012-03-31
ATE529253T1 (de) 2011-11-15
DK1937464T3 (da) 2012-01-30
US7563220B2 (en) 2009-07-21
ES2375836T3 (es) 2012-03-06
US20080090712A1 (en) 2008-04-17
CN101247945B (zh) 2010-12-29
RU2008110587A (ru) 2009-09-27
BRPI0614924B1 (pt) 2018-01-02
RU2407639C2 (ru) 2010-12-27
CY1114884T1 (el) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126608B2 (ja) 折り目付け装置用のドラム
JP2016114243A (ja) 巻回軸及び巻回軸を巻回装置に装着する方法
JP2550221B2 (ja) カッタ胴
JP2008213123A (ja) ロータリダイカッタ
JP2008531308A (ja) ダイカッタのブランケット・アンビルロッキングシステム
JP2017205889A (ja) 罫入ロール部材
US901873A (en) Roller.
JP2022525956A (ja) ナイフドラム
JP2019081224A (ja) 切断加工用刃物
US972668A (en) Oval roll and core therefor.
JP4298851B2 (ja) エアーシャフト
JPH0752126Y2 (ja) 帯状物巻取機の巻芯支持構造
WO2004073966A1 (en) Creasing device
KR200317294Y1 (ko) 포장박스 제작용 롤다이
JPH0751334B2 (ja) 段ボール紙の加工機
JPH06199432A (ja) 給紙コロ
JP2014177340A (ja) 巻芯
JPH10309699A (ja) ダイボードの固定保持装置
JP2004149249A (ja) 筒状体の固定具
JP2007223751A (ja) 無芯シートロール製造用の巻取軸、無芯シートロールの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250