JP2009500844A - 急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子及びその動作方法 - Google Patents

急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500844A
JP2009500844A JP2008520173A JP2008520173A JP2009500844A JP 2009500844 A JP2009500844 A JP 2009500844A JP 2008520173 A JP2008520173 A JP 2008520173A JP 2008520173 A JP2008520173 A JP 2008520173A JP 2009500844 A JP2009500844 A JP 2009500844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
metal
memory device
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4949396B2 (ja
Inventor
キム、ヒュン‐タク
キム、ボン‐ジュン
カン、クワン‐ヨン
ユン、スン‐ジン
リー、ヨン‐ウォク
チェ、ビュン‐ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2009500844A publication Critical patent/JP2009500844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949396B2 publication Critical patent/JP4949396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8615Hi-lo semiconductor devices, e.g. memory devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Other compounds of groups 13-15, e.g. elemental or compound semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H10N99/03Devices using Mott metal-insulator transition, e.g. field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/32Material having simple binary metal oxide structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/51Structure including a barrier layer preventing or limiting migration, diffusion of ions or charges or formation of electrolytes near an electrode

Abstract

構造変化を経ずに均一な薄膜を保持して、高速スイッチング動作が可能なメモリ素子及びその動作方法を提供する。その素子及び方法は、電子のエネルギー変化により急激に金属−絶縁体転移をする金属−絶縁体転移物質層にコンタクトさせられ、熱により融解されて転移物質層に導電性経路を形成する少なくとも2個の電極を備える。

Description

本発明は、メモリ素子及びその動作方法に係り、特に急激な金属−絶縁体転移(Metal−Insulator Transition;MIT)を利用したメモリ素子及びその動作方法に関する。
メモリ素子の一つの事例として、結晶質と非結晶質との間の構造変化を伴った相転移を利用した相変化メモリ素子がある。相変化メモリ素子は、相変化物質を融解させるために高温が必要とされ、結晶化に長時間を要し、反復的なスイッチング動作の信頼性が低下する。なぜなら、相変化メモリ素子は、相変化物質の構造変化を利用するためである。
メモリ素子の他の事例として、物質の構造変化に伴う抵抗変化を利用する抵抗変化メモリ素子がある。抵抗変化メモリ素子は、米国特許第5,761,115号明細書(特許文献1)、米国特許第5,896,312号明細書(特許文献2)、米国特許第5,914,893号明細書(特許文献3)、米国特許第6,084,796号明細書(特許文献4)及び米国特許第6,653,193号明細書(特許文献5)並びにS.Seoらの論文(Appl.Phys.Lett,85,p5655,2004)(非特許文献1)に公開されている。上記資料によれば、抵抗変化メモリ素子は、上記抵抗変化を起こす物質(以下、抵抗変化物質)内に存在する樹枝状結晶導体を利用するものである。即ち、抵抗変化物質に電圧を加えれば、樹枝状結晶導体が成長又は縮少して抵抗変化を誘発する。具体的には、抵抗変化物質に正の電圧を加えれば、樹枝状結晶導体が成長して電極間に導電性経路が形成されて、上記抵抗変化物質は、電気伝導度の高い状態である低抵抗状態になる。一方、負の電圧を加えれば、樹枝状結晶導体が縮小して上記導電性経路が縮小し、上記抵抗変化物質は、高抵抗状態に転換される。
他方、抵抗変化メモリ素子は、抵抗変化物質の構造変化を伴う。即ち、抵抗変化物質は、樹枝状結晶導体を含んで少なくとも二つの相が存在する不均一な物質である。また、抵抗変化メモリ素子は、樹枝状結晶導体が生成されていないか、その濃度が薄ければ、メモリの特性を具現化できないという短所がある。さらに、抵抗変化メモリ素子は、高抵抗状態で発熱が起きて長期的にメモリの特性を失う虞もある。
また、不揮発性相変化メモリ素子及び抵抗変化メモリ素子は構造変化を経るために、高速スイッチング素子には適していない。従って、構造変化を経ずに均一な薄膜を保持し、高速スイッチング動作の可能な新しい形態のメモリ素子が要求されている。
米国特許第5,761,115号明細書 米国特許第5,896,312号明細書 米国特許第5,914,893号明細書 米国特許第6,084,796号明細書 米国特許第6,653,193号明細書 S.Seoらの論文(Appl.Phys.Lett,85,p5655,2004) H.T.Kimらの論文(New J.Phys.6(2004)52
本発明が解決しようとする技術的課題は、構造変化を経ずに均一な薄膜を保持し、高速スイッチング動作の可能なメモリ素子を提供するところにある。
また、本発明が解決しようとする他の技術的課題は、上記メモリ素子の動作方法を提供するところにある。
上記技術的課題を達成するための本発明に係るメモリ素子は、基板と、前記基板上に位置し、ホールドーピングによる電子のエネルギー変化により急激に金属−絶縁体転移をする金属−絶縁体転移物質層と、前記転移物質層にコンタクトさせられ、熱により融解されて前記転移物質層に導電性経路を形成する少なくとも2個の電極と、を備える。
前記電極は単結晶又は多結晶であり、熱により容易に融解する融点を有する物質からなり得る。
本発明の実施例において、前記電極は、相互に離隔して配置された二つの電極を提示しており、二つの電極間の間隔は、前記導電性経路が十分に形成される程度であることが望ましい。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係るメモリ素子の動作方法は、先ず、ホールドーピングによる電子のエネルギー変化により急激に金属−絶縁体転移をする金属−絶縁体転移物質層を基板上に形成し、その後、熱により融解されて前記転移物質層に導電性経路を形成する少なくとも2個の電極を前記転移物質層にコンタクトさせ、前記電極に第1電圧を印加して前記電極を融解させて前記転移物質層上に導電性経路を形成し、前記電極に第2電圧を印加して前記金属−絶縁体転移物質層を金属状態に保持させる。ホールドーピングによる急激な金属−絶縁体転移についての内容は、H.T.Kimらの論文(New J.Phys.6(2004)52(非特許文献2)に説明されている。
前記導電性経路を形成するステップ以後に、前記転移物質層が絶縁体に転移するように第3電圧を前記電極に印加するステップをさらに備え得る。前記第3電圧は、前記導電性経路における表面張力を低減させて前記導電性経路を電気的に開放させることができる。
前記メモリ素子は、前記第1電圧ではオン状態を保持し、前記第2電圧ではオフ状態を保持し、前記第1電圧と前記第2電圧との差は、前記転移物質層の形状、使用された前記転移物質層の種類及び前記二つの電極間の間隔により決定され得る。
本発明に係るMIT転移を利用したメモリ素子及びその動作方法によれば、MIT物質層を覆う導電性経路を利用してオン状態を定義することにより、構造変化を経ずに均一な薄膜を保持して高速スイッチング動作の可能なメモリ素子を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。後述する実施例は、様々な他の形態に変形することができ、本発明の範囲は、後述する実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。実施例全体にわたって同じ参照符号は同じ構成要素を表す。
本発明の実施例は、急激な金属−絶縁体転移(Metal−Insulator Transition;MIT)物質層を利用して構造変化を伴わないメモリ素子を提供することである。構造変化を伴わなければ、高速のスイッチング動作ができて欠陥が発生する虞が大きく低減し、高品質のメモリ素子を作ることができる。ここで、MIT物質層は、電子間のエネルギー変化により急激に絶縁体から金属に相転移する特徴を有する。具体的な例として、MIT物質層は、束縛されて金属的な電子構造を有する絶縁体に正孔を注入すると、電子間のエネルギー変化により急激に金属に相転移する。MIT物質層は、酸素、炭素、半導体元素(III−V族、II−VI族)、転移金属元素、希土類元素、ランタン系元素を含む低濃度の正孔が添加された無機物化合物半導体及び絶縁体、低濃度の正孔が添加された有機物半導体及び絶縁体、低濃度の正孔が添加された半導体、並びに、低濃度の正孔が添加された酸化物半導体及び絶縁体のうち選択された少なくとも一つを含むことができる。
図1は、本発明の実施例に適用された急激なMIT物質層の電圧(V)と電流(I)との関係を例示した図面である。
図1を参照すると、急激なMIT物質層は、絶縁体aから金属cに急激に電気的特性が変化する臨界電圧bを有する。図示された例において、本発明に適用された急激なMIT物質層の臨界電圧bは、約45Vである。具体的には、両端の電圧降下が0Vから約45Vまではほとんど電流が流れない絶縁体aであり、約45Vより大きい電圧では金属状態cである。即ち、約45Vで電流の不連続ジャンプが起きる。臨界電圧は、急激なMIT物質層を備える素子の構造及び使用された物質層種類によって変化し得る。
本発明に係る不揮発性メモリ素子は、図1を参照して説明したMIT物質層と、MIT物質層の両端に配置され、熱により融解されてMIT物質層に導電性経路を形成する少なくとも2個の電極とを備える。以下、本発明の実施例は、上記MIT物質層及び電極が配置されている状態を中心に区分されて説明される。
第1実施例
図2は、本発明の第1実施例に係るメモリ素子100(以下、第1メモリ素子)を示す断面図であり、水平構造の2端子素子として具現化された例を図示する。
図2を参照すると、基板102上にMIT物質層106が形成されている。ここで、MIT物質層106は、基板102の一部表面上にのみ配置され得る。また、基板102とMIT物質層106との間にバッファ層104をさらに配置することができる。バッファ層104は、基板102の全面に配置され得る。MIT物質層106には、二つの電極、例えば、第1電極108と第2電極110とがコンタクトさせられている。
基板102は、特別な制限はないが、例えば、サファイア単結晶、シリコン、ガラス、水晶、化合物半導体及びプラスチック等の多様な物質を使用することができる。但し、ガラスやプラスチックの場合は反応温度の制限があり、プラスチックの場合にはフレキシブル基板として使用することができる。シリコン、ガラス及び水晶は、基板102に8インチ以上の直径が要求される条件で有利であり、このために絶縁膜上のシリコン(Silicon On Insulator:SOI)を使用してもよい。
バッファ層104は、MIT物質層106の結晶性を改善して付着力を向上させるためのものである。このために、MIT物質層106の格子定数と類似した値を有する結晶性薄膜を使用することが望ましい。例えば、バッファ層104は、酸化アルミニウム膜、高誘電膜、結晶性金属膜及びシリコン酸化膜のうち、少なくともいずれか一つの膜を使用することができる。ここで、酸化アルミニウム膜は、結晶性がある程度保持される程度であれば十分であり、シリコン酸化膜は、可能な限り薄く形成することが望ましい。特に、結晶性に優れた高誘電膜、例えば、TiO膜、ZrO膜、Ta膜及びHfO膜又はこれらの混合膜及び/又は結晶性金属膜を含む多層膜をバッファ層104として形成することができる。
二つの電極108、110は、導電性物質であれば、適用には制限がない。例えば、Li、Be、C、Na、Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Cs、Ba、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Ti、Pb、Bi、Po、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Th、U、Np、Puの金属、前記金属の化合物、並びに、前記金属及び前記化合物を含む酸化物で形成された少なくとも1層であり得る。ここで、前記金属の化合物には、TiN及びWNがあり、前記金属及び前記化合物を含む酸化物には、ITO(In−Tin Oxide)及びAZO(Al−Zinc Oxide)あるいはZnOがある。
しかし、本発明に係る第1メモリ素子100に適用する二つの電極108、110は、外部から印加される電圧により発生するジュール熱により融解しなければならない。これにより、二つの電極108、110は、上記ジュール熱により容易に融解することが望ましい。例えば、タングステン(W)は、本発明に係る第1メモリ素子の電極として使用するには融点が高い。MIT物質層106の厚さは10乃至10000nmが望ましい。二つの電極108、110に電圧を印加すると、電流は基板102に水平方向に流れる。電圧が印加されると、MIT物質層106には、図1のようなMITが観察される。一方、MIT物質層106の厚さの変化によって臨界電圧は変化し得る。
図3A乃至図3Cは、本発明に係る第1メモリ素子100の電圧によるMIT物質層106の表面状態の変化を平面的に示すSEM写真である。ここで、第1メモリ素子100は、バッファ層104なしに、基板102はAl、MIT物質層106はVO、電極108、110は積層されたCr及びCuからなる水平構造の2端子素子を使用した。
図3Aを参照すると、高い融解温度を有する二電極108、110に電圧が印加されるが、二電極108、110は所定間隔だけ離隔しており、それぞれMIT物質層106の両側面を覆っている。図3Aから分かるように、MIT物質層106の表面には何の変化も起きないことが示されている。即ち、MIT物質層106は、絶縁状態を保持する。また、MIT物質層106は、複数の結晶粒からなる多結晶であり得る。場合によって、MIT物質層106は、単結晶であり得る。このように、何の変化も起きない状態を1次状態という。
図3Bを参照すると、低い融解温度を有する二つの電極108、110に一定の電圧が印加されると、二つの電極108、110のうち一つの電極、例えば、第2電極110の一部分120がジュール熱により融解する。これにより、本発明の第1実施例に適用された電極108、110は、上記ジュール熱により容易に融解する物質からなることが望ましい。融解した電極の一部分120は、MIT物質層106の表面を覆いつつ、結晶粒間の結晶粒界に侵入する。もし、MIT物質層106が単結晶であれば、融解した電極の一部分120は、露出させられたMIT物質層106の表面を覆うことができる。このように、電極の一部分が融解した状態を2次状態という。
図3Cを参照すると、二つの電極108、110に電場又は電流をさらに印加すると、図3Bで説明した第2電極110は、ジュール熱によりさらに融解して、MIT物質層106の表面に沿って流れて第1電極108と連結された導電性経路130を形成する。即ち、導電性経路130は、第2電極110が融解して形成されたものである。導電性経路130をなす電極物質は、結晶粒間の結晶粒界に侵入する。結晶粒界に侵入した電極物質は、MIT物質層106の電子状態を変化させて、MIT物質層106を急激に金属状態に転移させる。例えば、上記電極物質は、MIT物質層106に正孔を添加する。これにより、第1電極108と第2電極110とは電気的に連結され、MIT物質層106は金属状態を保持する。MIT物質層106が単結晶である場合には、MIT物質層106の表面を覆う導電性経路130が多結晶の場合と同じ役割を担う。このように、二つの電極108、110が電気的に連結された状態を3次状態という。二つの電極108、110間の間隔は、導電性経路130を十分に形成する程度であればよい。
図4Aは、本発明に係る第1メモリ素子100における電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面であり、図4Bは、図4Aのa部分を拡大した図面である。ここで、図4A及び図4Bにおいて、□は1次状態、○は2次状態、そして△及び▽は3次状態を表す。図4A及び図4Bにおける電圧と電流との関係は、図3A乃至図3Cを参照して説明した第1メモリ素子と同じ傾向を示す。また、上記図面は、バッファ層(図2の104)が基板102とMIT物質層106との間に挿入されていない状態で測定したものである。
図4A及び図4Bを参照すると、1次状態(□)のV−I曲線140でのMIT物質層106は、約28.5Vの臨界電圧で急激に絶縁体から金属に転移する。約28.5Vの臨界電圧は、本発明に係る第1メモリ素子100では高抵抗状態と定義され、これはオフ状態とみなされる。即ち、電圧を印加した直後のV−I曲線140aでMIT物質層106は絶縁体である。
2次状態(○)のV−I曲線142でのMIT物質層106は、約26Vの臨界電圧において急激に絶縁体から金属に転移する。約26Vの臨界電圧は、本発明に係る第1メモリ素子100では1次状態と同じく高抵抗状態と定義され、これはオフ状態とみなされる。即ち、図4Bにおいて電圧を印加した直後のV−I曲線142aでMIT物質層106は、部分的に融解した電極物質(図3Bの120)で覆われた部分を除いては絶縁体である。このとき、二つの電極108、110は電気的に連結されていないため、まだオフ状態を保持する。
3次状態(△及び▽)のV−I曲線144におけるMIT物質層106は、約6Vの臨界電圧において急激に絶縁体から金属に転移する。約6Vの臨界電圧は、本発明に係る第1メモリ素子100では低抵抗状態に定義され、これはオン状態とみなされる。即ち、電圧を印加した直後のV−I曲線144aから分かるように、MIT物質層106は、1次又は2次状態に比べて高い電流値を有し、これによりMIT物質層106上に導電性経路(図3Cの130)が形成されていることが分かる。
一方、2次状態のオフ状態を定義する電圧約26Vと、3次状態でオン状態を定義する電圧約6Vとの差である約20Vは、本発明に係る第1メモリ素子のメモリ単位になり得る。ここで、上記メモリ単位は、MIT物質層106の形状、使用された物質層106の種類及び二つの電極108、110の間隔等により変化し得る。
さらに、導電性経路130は、MIT物質層106に例えば正孔を注入して、1次又は2次状態に比べて相対的に低い臨界電圧で急激な絶縁体−金属転移を起こす。オン状態を保持し続ければ、第1メモリ素子100は不揮発性状態である。従って、本発明に係る第1メモリ素子100は、不揮発性メモリ素子として応用され得る。一方、先立って二つの電極108、110に印加された電圧の逆の電圧を印加するか、MIT物質層の金属状態が破壊される程度まで電圧を印加すると、第1メモリ素子100は、再び高抵抗状態のオフ状態に復帰することができる。これは、MIT物質層106が絶縁体に転移され、導電性経路130が破壊されたことを意味する。オフ状態の回復は、図5を参照して説明する。
図5は、第1メモリ素子100の3次状態において測定した電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面である。ここで、○は3次状態を表す。このとき、第1メモリ素子100は、基板102はAl、MIT物質層106はVO、電極108、110は積層されたCr及びCuからなる水平構造の2端子素子を使用した。
図5を参照すると、3次状態(○)のV−I曲線でのMIT物質層106は、約6.5Vの臨界電圧で急激に絶縁体から金属に転移する。約6.5Vの臨界電圧は、本発明に係る第1メモリ素子100では低抵抗状態と定義され、これはオン状態とみなされる。
二つの電極108、110に印加された電圧が増加するにつれて、MIT物質層106は、次のような過程による電流の変化を示す。約6.5Vで急激な絶縁体−金属転移現象が発生する。即ち、MIT物質層106は、部分的に金属状態に転移される。臨界電圧である約6.5Vにおいて、不連続ジャンプ152が起こる。不連続ジャンプは、MIT物質層106上に導電性経路130が形成されて、MIT物質層106が3次状態に変換されたことを意味する。即ち、第1メモリ素子100は、不揮発性状態に転換されている。
印加電圧が臨界電圧を超えて増加すると、MIT物質層106は、金属の特徴であるオームの法則によって抵抗値が線形的に変化する。即ち、臨界電圧を通過すると、MIT物質層106は、二つの電極が電気的に連結されたオン状態となる。一方、約10mAの電流は、非常に高い電流密度である約1×10A/cmに相当する。電流を増加させ続けると、約11mAレベル156において急激に電流は減少して絶縁状態158になる。即ち、電流が約11mAレベル156より大きくなれば、金属状態から絶縁状態に転移されることを示している。このとき、増加させられたジュール熱は、表面張力を低減する方向に導電性経路130を融解させて、導電性経路130を電気的に開放させる。例えば、MIT物質層106上に存在する導電性経路130は融解されて滴状になって互いに分離される。
本発明に係る第1メモリ素子は、従来の相変化メモリ素子や抵抗変化メモリ素子とは根本的に異なる。具体的には、本発明に係る第1メモリ素子は、電極を融解させてMIT物質層の表面を覆ってMIT物質層に正孔を添加することによって、オン状態を誘導するものである。これにより、MIT物質層の構造変化は伴わない。
これに対し、相変化メモリ素子は過電流による熱によって高低抗の晶質状態である相変化物質を融解させて低抵抗の非晶質状態に変化させた後、急冷して低抵抗の非晶質状態を保持するものである。抵抗変化メモリ素子は、抵抗変化物質を形成する時に樹枝状結晶体を存在させ、正(+)の電圧で樹枝状結晶体を成長させて低抵抗状態を保持させるものである。相変化メモリ素子と抵抗変化メモリ素子とはいずれも構造変化を伴う。
一方、本発明に係る第1メモリ素子を一つの単位として複数の第1メモリ素子が集積された形態の集積回路を製作することができる。このとき、集積回路の集積度を高めるために、MIT物質層106の大きさを小さくすることが望ましい。従って、MIT物質層106は、集積度を向上させるために有利である。
第2実施例
図6は、本発明の第2実施例に係るメモリ素子200(以下、第2メモリ素子)を示す断面図であり、垂直構造の2端子素子として具現化された例を図示する。ここで、第2メモリ素子200は、基板202はSi、バッファ層204はSiO、MIT物質層208はZrO、電極206、210は積層されたCr及びCuからなる垂直構造の2端子素子を使用している。
図6を参照すると、基板202上に第1電極206、MIT物質層208及び第2電極210が順次に積層された構造を有する。即ち、二つの電極のうち、第1電極206、例えば、ソース電極は、MIT物質層208の下面に配置されており、二つの電極のうち、第2電極210、例えば、ドレイン電極はMIT物質層208の上面に配置されている。また、基板202と第1電極206との間にバッファ層204をさらに配置することができる。二つの電極206、210間の間隔、即ち、MIT物質層208の厚さは、MIT物質層208内に第1メモリ素子について説明した導電性経路を十分に形成することができる程度であればよい。但し、本発明に係る第2メモリ素子200に使用されるMIT物質層208は、多結晶であることが望ましい。
上記第2メモリ素子200の動作は、MIT物質層208が金属に転移されて流れる電流の方向が基板202に垂直方向という点を除いては、第1メモリ素子100の動作と同一である。第1電極206、MIT物質層208及び第2電極210の積層順序を除いては、その製造方法も前述した第1メモリ素子100の製造方法と同一である。但し、第2メモリ素子は、第1メモリ素子と異なる形態で製作することができる可能性を提示し、これにより本発明に係るメモリ素子は、上記第1メモリ素子や第2メモリ素子に限定されずに多様に変形された形態で製造することができる。
図7は、本発明に係る第2メモリ素子200における電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面である。第1実施例で説明した3次状態において、●は第1回測定、○は第2回測定におけるV−I関係を表す。
図7を参照すると、第1回測定(●)では、約6.0Vの臨界電圧において急激なMITを示している。第2回測定(○)では、第1電極206及び第2電極210に印加する電圧のサイズが増加するにつれて、非常に大きい電流が流れる現象222と再び急激に電流が減少する現象224とを示す。これは、第1実施例による第1メモリ素子100の動作と一致する。
<実験例>
本発明の実験例では、基板102はAl、MIT物質層106は低濃度の正孔が添加されたp型GaAs、電極108、110は積層されたCr及びCuからなる水平構造の2端子素子を使用した。
図8Aは、電圧が印加されていない時(A)のMIT物質層に対するマイクロX線回折紋についての写真である。
図8Bは、臨界電圧を超える電圧印加時におけるMIT物質層に対するマイクロX線回折紋についての写真である。
図8A及び図8Bを参照すると、MIT物質層についての写真は同じ回折紋を示すが、これは、MIT物質が同じ構造であるということを意味する。即ち、金属−絶縁体転移が起きた臨界電圧前後にMIT物質層の構造は変化していない。MIT物質層の構造変化が伴わなければ高速スイッチング動作が可能であり、MIT物質層に欠陥が発生する可能性がほとんどないので、高品質のメモリ素子を製造することができる。
以上、本発明の望ましい実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で当業者によって様々な変形が可能である。
本発明に適用された急激なMIT物質層の電圧(V)と電流(I)との関係を例示した図面である。 本発明に係る第1メモリ素子を示す断面図であり、水平構造の2端子素子として具現化された例を示す図面である。 本発明に係る第1メモリ素子の電圧によるMIT物質層の表面状態の変化を平面的に示すSEM写真である。 本発明に係る第1メモリ素子の電圧によるMIT物質層の表面状態の変化を平面的に示すSEM写真である。 本発明に係る第1メモリ素子の電圧によるMIT物質層の表面状態の変化を平面的に示すSEM写真である。 本発明に係る第1メモリ素子における電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面である。 図4Aのa部分を拡大した図面である。 本発明に係る第1メモリ素子において基板とMIT物質層及び電極との間にバッファ層がさらに形成された状態で測定した電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面である。 本発明の第2実施例に係る第2メモリ素子を示す断面図であり、垂直構造の2端子素子として具現化された例を図示する。 本発明に係る第2メモリ素子における電圧(V)と電流(I)との関係を示す図面である。 電圧が印加されていない時のMIT物質層に対するマイクロX線回折紋についての写真である。 臨界電圧を超える電圧印加時のMIT物質層に対するマイクロX線回折紋についての写真である。

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板上に位置し、ホールドーピングによる電子のエネルギー変化により急激に金属−絶縁体転移をする金属−絶縁体転移物質層と、
    前記転移物質層にコンタクトさせられ、熱により融解されて前記転移物質層に導電性経路を形成する少なくとも2個の電極と、
    を備えることを特徴とする金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子。
  2. 前記転移物質層は、酸素、炭素、半導体元素(III−V族、II−VI族)、転移金属元素、希土類元素、ランタン系元素を含む低濃度の正孔が添加された無機物化合物半導体及び絶縁体、低濃度の正孔が添加された有機物半導体及び絶縁体、低濃度の正孔が添加された半導体、並びに、低濃度の正孔が添加された酸化物半導体及び絶縁体のうち選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子。
  3. 前記電極は、Li、Be、C、Na、Mg、Al、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Cs、Ba、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Ti、Pb、Bi、Po、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Th、U、Np、Puの金属、前記金属の化合物、並びに、前記金属及び前記化合物を含む酸化物のうち選択された少なくとも一つ以上の物質からなることを特徴とする請求項1に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子。
  4. 前記電極は、相互に離隔して配置された二つの電極であることを特徴とする請求項1に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子。
  5. 前記二つの電極のうち、一つの電極は、前記金属−絶縁体転移物質層の下面に配置され、他の電極は、前記金属−絶縁体物質層の上面に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子。
  6. 電子間のエネルギー変化により急激に金属−絶縁体転移をする金属−絶縁体転移物質層を基板上に形成するステップと、
    前記転移物質層にコンタクトする少なくとも2個の電極を形成するステップと、
    前記電極に第1電圧を印加して前記電極を融解させて、前記転移物質層に導電性経路を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
  7. 前記導電性経路を形成するステップ以後に、
    前記転移物質層が絶縁体に転移するように第3電圧を前記電極に印加するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
  8. 前記第3電圧は、前記導電性経路における表面張力を低減して前記導電性経路を電気的に開放させることを特徴とする請求項7に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
  9. 前記導電性経路をなす前記電極は、前記転移物質層の多結晶の結晶粒界に侵入することを特徴とする請求項6に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
  10. 前記導電性経路を形成するステップは、
    前記電極に前記第1電圧を印加して前記電極のうち一つの電極を融解させるステップと、
    前記第1電圧を印加し続けて、前記融解した電極を前記転移物質層に流すステップと、
    前記第1電圧を印加し続けて、前記融解した電極を対向する前記電極と電気的に連結させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
  11. 前記メモリ素子は、前記第1電圧ではオフ状態を保持し、第2電圧ではオン状態を保持することを特徴とする請求項6に記載の急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子の動作方法。
JP2008520173A 2005-06-30 2006-06-29 急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子及びその動作方法 Expired - Fee Related JP4949396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050058654 2005-06-30
KR10-2005-0058654 2005-06-30
KR10-2006-0015634 2006-02-17
KR1020060015634A KR100723872B1 (ko) 2005-06-30 2006-02-17 급격한 금속-절연체 전이를 이용한 메모리소자 및 그동작방법
PCT/KR2006/002534 WO2007004807A1 (en) 2005-06-30 2006-06-29 Memory device using abrupt metal-insulator transition and method of operating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500844A true JP2009500844A (ja) 2009-01-08
JP4949396B2 JP4949396B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37870354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520173A Expired - Fee Related JP4949396B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子及びその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7791924B2 (ja)
JP (1) JP4949396B2 (ja)
KR (1) KR100723872B1 (ja)
CN (1) CN101253629B (ja)
WO (1) WO2007004807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049865A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile variable resistance element and method of manufacturing the nonvolatile variable resistance element

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609699B1 (ko) * 2004-07-15 2006-08-08 한국전자통신연구원 급격한 금속-절연체 전이 반도체 물질을 이용한 2단자반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100687760B1 (ko) * 2005-10-19 2007-02-27 한국전자통신연구원 급격한 금속-절연체 전이를 하는 절연체 및 그 제조방법,이를 이용한 소자
TW200839956A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Toshiba Kk Information recording/reproducing apparatus
US7969771B2 (en) * 2008-09-30 2011-06-28 Seagate Technology Llc Semiconductor device with thermally coupled phase change layers
WO2012054041A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal-insulator transition switching devices
WO2014096672A1 (fr) 2012-12-17 2014-06-26 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Utilisation d'anticorps monoclonaux pour le traitement de l'inflammation et d'infections bacteriennes
US9203022B2 (en) * 2013-07-23 2015-12-01 Globalfoundries Inc. Resistive random access memory devices with extremely reactive contacts
US10580976B2 (en) 2018-03-19 2020-03-03 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional phase change memory device having a laterally constricted element and method of making the same
JP7100516B2 (ja) 2018-07-09 2022-07-13 川崎重工業株式会社 アジマススラスタ
US11362275B2 (en) 2019-05-07 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Annealing processes for memory devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278636A (en) * 1989-09-29 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-volatile, solid state bistable electrical switch
JP2000512058A (ja) * 1996-05-30 2000-09-12 アクソン テクノロジーズ コーポレイション プログラマブルメタライゼーションセル構造およびその作製方法
JP2003101018A (ja) * 2001-09-17 2003-04-04 Korea Electronics Telecommun 電界効果トランジスタ
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2006032898A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Korea Electronics Telecommun 急激な金属−絶縁体転移半導体物質を利用した2端子半導体素子及びその製造方法
JP2006279042A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗メモリセル、その形成方法及びこれを利用した抵抗メモリ配列
JP2006526273A (ja) * 2003-05-20 2006-11-16 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート チャネル材料として絶縁体−半導体相転移物質膜を利用した電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2006319028A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp スイッチング素子、書き換え可能な論理集積回路、およびメモリ素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825046A (en) 1996-10-28 1998-10-20 Energy Conversion Devices, Inc. Composite memory material comprising a mixture of phase-change memory material and dielectric material
US6333543B1 (en) 1999-03-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Field-effect transistor with a buried mott material oxide channel
US6365913B1 (en) 1999-11-19 2002-04-02 International Business Machines Corporation Dual gate field effect transistor utilizing Mott transition materials
EP1327251B1 (en) * 2000-10-17 2005-08-31 International Business Machines Corporation Magnetic element, memory device and write head
US6653193B2 (en) 2000-12-08 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Resistance variable device
KR100467330B1 (ko) * 2003-06-03 2005-01-24 한국전자통신연구원 절연체 바나듐 산화막을 채널 영역으로 이용한 전계 효과트랜지스터 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278636A (en) * 1989-09-29 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-volatile, solid state bistable electrical switch
JP2000512058A (ja) * 1996-05-30 2000-09-12 アクソン テクノロジーズ コーポレイション プログラマブルメタライゼーションセル構造およびその作製方法
JP2003101018A (ja) * 2001-09-17 2003-04-04 Korea Electronics Telecommun 電界効果トランジスタ
JP2006526273A (ja) * 2003-05-20 2006-11-16 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート チャネル材料として絶縁体−半導体相転移物質膜を利用した電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004363604A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 一つのスイッチング素子と一つの抵抗体とを含む不揮発性メモリ装置およびその製造方法
JP2006032898A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Korea Electronics Telecommun 急激な金属−絶縁体転移半導体物質を利用した2端子半導体素子及びその製造方法
JP2006279042A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Electronics Co Ltd 抵抗メモリセル、その形成方法及びこれを利用した抵抗メモリ配列
JP2006319028A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp スイッチング素子、書き換え可能な論理集積回路、およびメモリ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049865A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile variable resistance element and method of manufacturing the nonvolatile variable resistance element
JP2012084774A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toshiba Corp 不揮発性抵抗変化素子および不揮発性抵抗変化素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4949396B2 (ja) 2012-06-06
US20090114896A1 (en) 2009-05-07
KR20070003529A (ko) 2007-01-05
KR100723872B1 (ko) 2007-05-31
CN101253629B (zh) 2010-04-21
CN101253629A (zh) 2008-08-27
US7791924B2 (en) 2010-09-07
WO2007004807A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949396B2 (ja) 急激な金属−絶縁体転移を利用したメモリ素子及びその動作方法
KR100983175B1 (ko) 산화물막과 고체 전해질막을 구비하는 저항 변화 메모리소자, 및 이의 동작방법
JP6297754B2 (ja) ドープされたバッファ領域を有する遷移金属酸化物抵抗スイッチングデバイス
EP1498952B1 (en) Oxygen content system and method for controlling memory resistance properties
TWI326915B (en) Nonvolatile memory cell and monolithic three dimensional memory array formed above a substrate
KR100693409B1 (ko) 산화막의 저항변화를 이용한 비휘발성 기억소자 및 그제조방법
US8049204B2 (en) Semiconductor memory device having variable resistance element and method for manufacturing the same
US7560721B1 (en) Phase change material with filament electrode
US8391050B2 (en) Resistance change element, semiconductor memory device, manufacturing method and driving method thereof
CN103907192A (zh) 具有合金化电极的电阻切换器件及其形成方法
CN109727982A (zh) 铁电存储器件及其制造方法
KR20190067668A (ko) 저항 변화 소자
US11476418B2 (en) Phase change memory cell with a projection liner
US20120085985A1 (en) Electrically actuated device
Yu et al. Self-selection effects and modulation of TaOx resistive switching random access memory with bottom electrode of highly doped Si
TW200908338A (en) Method to form low-defect polycrystalline semiconductor material for use in a transistor
JP2023551634A (ja) 相変化メモリ・セル
JPH02153552A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20190005665A (ko) 저항 변화 메모리 소자
US20220013721A1 (en) Conductive amorphous oxide contact layers
Zhang et al. Modeling of conducting bridge evolution in bipolar vanadium oxide-based resistive switching memory
KR20100133761A (ko) 저항 변화 메모리 소자 및 그 제조방법
Park et al. Effects of Switching Parameters on Resistive Switching Behaviors of Polycrystalline $\hbox {SrZrO} _ {3} $: Cr-Based Metal–Oxide–Metal Structures
US20230284541A1 (en) Phase change memory cell with double active volume
CN114784183A (zh) 相变存储器及其控制方法和制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees