JP2009302291A - 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法 - Google Patents

電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009302291A
JP2009302291A JP2008155155A JP2008155155A JP2009302291A JP 2009302291 A JP2009302291 A JP 2009302291A JP 2008155155 A JP2008155155 A JP 2008155155A JP 2008155155 A JP2008155155 A JP 2008155155A JP 2009302291 A JP2009302291 A JP 2009302291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
metal
wiring
solvent
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008155155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157662B2 (ja
Inventor
Tatsu Azumaguchi
東口  達
Hideaki Numata
秀昭 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008155155A priority Critical patent/JP5157662B2/ja
Publication of JP2009302291A publication Critical patent/JP2009302291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157662B2 publication Critical patent/JP5157662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】金属微細粒子を含む金属インクを用いた印刷法により、低温かつ簡便な工程にて製造される、基板素材や形状の自由度の高い電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法を提供する。
【解決手段】電気回路用配線は、基板上に、金属微細粒子と、金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを溶媒に接触させることにより形成される。溶媒には、分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有する分子量が100以下の有機溶媒を使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法に関する。さらに具体的には、本発明は金属微細粒子を分散剤により分散させた金属インクを用いて配線パターンを描画し、得られた配線パターン中の金属微細粒子を互いに結合させて電導性を持たせることにより配線とする電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法に関する。
従来、電気回路用配線は、プリント基板上の配線に代表されるように全面に形成された金属膜上に所望の形状の保護膜を形成し、エンッチング工程により不要な箇所を取り除く手法により製造されてきた。こうした製造方法は全面に形成された金属膜の大部分を廃棄物として排出するため、材料の利用効率が悪い。さらに、廃棄物として排出される排出物は、金属を含む廃液となるため、その処理工程も必要となる。このことから、従来の製造方法は、コスト面での問題を抱え、さらに材料製造や廃液処理にかかるエネルギー消費を含めた環境負荷が非常に大きいという問題があった。
上述したような問題を解決する電気回路用配線の製造方法として、必要な場所にだけ材料を配置する印刷法を用いた方法が提案されている。主要な手法としては、まず金、銀、銅等の金属粒子をバインダー樹脂等に分散させたペーストをインクとして使用して、目的の基板上に所望の配線パターンを描画する。その後、全体を高温に加熱して金属粒子同士を融着させるという手法である。しかし、実際の使用に際しては多くの問題点を残している。以下にその問題点について説明する。
まず、配線に用いられる金属の融点は数百〜数千℃と極めて高く、こうした温度での焼成を行なうとなると使用可能な基板材料が極めて限られてしまう。この問題を解決する方法として、金属粒子を直径数〜数十nmと微細化する方法が提案されている。こうした極めて微小なサイズの金属粒子においては、粒子全体における高エネルギー状態にある表面原子の割合が大きくなるために、通常の融点に比べて極めて低い温度で融着させる事が可能であることを利用したものである。例えば、銀の微細粒子は清浄な表面を有するものであれば、室温に近い温度でも粒子同士の融着が発生することが知られている。
しかしながら、金属微細粒子同士の融着が発生すると、印刷による配線パターンの描画が困難となる。そのため通常は、金属微細粒子の周囲を分散剤の分子で被覆することで相互を融着させず微細粒子の状態を安定化させたものが、配線描画用のインクとして使用される。これを用いて描画された配線パターン中で金属微細粒子同士の融着を発生させるには、微細粒子表面を被覆している分散剤分子を取り除き金属微細粒子の表面同士を接触させる必要がある。
微細粒子表面を被覆している分散剤分子を取り除き、金属微細粒子の表面同士を接触させる方法としては、熱によって分散剤分子を金属微細粒子表面から脱離させる、あるいは分解気化させることで、融着を実現する手法が開示されている(例えば特許文献1)。また、金属微細粒子表面からの分散剤の脱離を進める方法として、加熱時に分散剤分子が金属微細粒子表面に配位している置換基と速やかに反応する酸無水物やその誘導体、もしくは有機酸をバインダー中に混合する手法が開示されている(例えば特許文献2)。
特開2002−299833号公報 再特WO2002/035554号公報
しかしながら、上記特許文献1では、分散剤分子を金属微細粒子表面から脱離させるのに150〜250℃程度に加熱する必要があり、金属微細粒子の低温で融着する特性を十分に生かすことができないという問題があった。また、上記特許文献2では、反応の副生成物である酸と金属との反応による膜質の不安定化が懸念される上、除去された分散剤は加水分解等の反応を経ないと再生できないという問題があった。また、加熱温度も100℃を大きく上回るため、ガラス転移点が低い樹脂基板などには適用を広げることは出来ていないという問題もあった。すなわち、金属微細粒子を用いた金属インクによる電気回路用配線の形成方法は、分散剤分子の脱離に高い温度を必要とするため、金属微細粒子本来の低い融着温度を生かすことができず、また基板選択の自由度も十分なものではなかった。
本発明はこのような実情を鑑みてなされたものであり、金属インクを用いた印刷法により、低温かつ簡便な工程にて製造される、基板素材や形状の自由度の高い電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法を提供することを目的とする。
本発明の電気回路用配線は、基板上に、金属微細粒子と、金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを、溶媒に接触させることにより形成される電気回路用配線であって、溶媒は、分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有し、分子量が100以下の有機溶媒であることを特徴とする。
本発明の電気回路用配線製造装置は、金属微細粒子と、金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを溶媒に接触させる電気回路用配線製造装置であって、溶媒の蒸気を生成する気化部と、気化部により生成された溶媒の蒸気を凝結させ、溶媒の液体を生成する凝結部と、凝結部により生成された溶媒の液体を金属インクパターンに接触させる処理部と、処理部により金属インクパターンに接触させた溶媒の液体を気化部へ移動させる回収部と、を有することを特徴とする。
本発明の電気回路用配線製造方法は、金属微細粒子と、金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより金属インクパターンを描画する工程と、描画する工程により描画された金属インクパターンを溶媒に接触させる工程と、を有する電気回路用配線の製造方法であって、溶媒は、分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有し、分子量が100以下の有機溶媒であることを特徴とする。
本発明の分散剤の回収方法は、電気回路用配線製造装置において電気回路用配線製造後に気化部に得られる液体を、濃縮させることを特徴とする。
本発明によれば、分散剤分子の脱離を低温で進行させることができるので、基板素材や形状の自由度の高い電気回路用配線を提供することが可能となる。
以下に本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態に係る電気回路用配線は、基板上に、金属微細粒子と、金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを溶媒に接触させることにより形成される。
(金属インク)
まず、本実施形態で用いられる金属インクは、金属微細粒子1を形成する金属が相互融着後に電気回路用配線として十分な導電性を得られるものであれば特に限定されるものではない。一般的な金属元素や2種以上の金属元素からなる合金も用いることができる。但し、低い温度で十分な導電性を発現するには金、銀、銅、白金、パラジウム、イリジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、鉛、インジウム、錫、亜鉛、もしくはこれらから2種以上を選んで形成される合金を用いるのがより好ましい。金属微細粒子の直径としては5〜50nm程度の微細粒子の使用が好ましい。また、配線としての導電率の向上のために金属微細粒子とは別に0.1〜50μmの大きさの金属粒子を金属インクに混合しても良い。
(分散剤)
本実施形態の金属インクに用いられる分散剤は、前述の金属微細粒子に配位相互作用して粒子表面を被覆し、金属微細粒子を安定に存在させる機能を有するものであればどのようなものでも用いることができる。特に、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、メトキシ基を有する分散剤は、有機溶媒分子による置換もスムーズに進行するため、より好ましい。
ヒドロキシ基を有する分散剤の例としては、炭素数7以上の長鎖のアルコールや分枝アルコールの他、アルカンジオール、アルコキシアルコールなどが挙げられる。アミノ基を有する分散剤の例としては、炭素数7以上の長鎖のアルキルアミンや分枝アルキルアミンの他、アルカンジアミン、アルコキシアルキルアミンなどが挙げられる。メルカプト基を有する分散剤の例としては、炭素数7以上の長鎖アルカンチオールや分枝アルカンチオールの他、アルカンジチオール、アルコキシアルキルチオールなどが挙げられる。またメトキシ基を有する分散剤の例としては、炭素数7以上の長鎖アルキルメチルエーテルや分枝アルキルメチルエーテルの他、アルコキシアルキルメチルエーテルなどが挙げられる。
(有機溶媒)
本実施形態の分散剤分子と置換する有機溶媒は、金属インクに用いられている金属微細粒子の表面に対して分散剤分子と同様の配位相互作用を有する有機溶媒であれば、特に限定されることなくどのようなものでも用いることが出来る。しかしながら、置換反応に続いて金属微細粒子同士の融着をスムーズに進行させるためには、有機溶媒分子による立体反発効果が小さいこと及び有機溶媒分子の除去が容易であることが必要である。こうした条件を満たす為、本実施形態で用いられる有機溶媒としては、分子量が100以下のものが好ましい。
上述したような有機溶媒の例としては、メタノールやエタノール、イソプロピルアルコール、アミルアルコールなどの炭素数1〜5のアルコールが挙げられる。また、s−ブチルアミン、ペンチルアミン、ジエチルアミンなどの炭素数1〜5のアルキルアミンやジアルキルアミンも例として挙げられる。さらに、ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなどの炭素数1〜5のエーテル、酢酸エチルなどの炭素数2〜4のエステルなどが例として挙げられる。また、こうした有機溶媒の2種以上を混合して用いることも可能である。
上述したような有機溶媒を用いることにより、金属インクにより描画された金属インクパターンを溶媒に接触させる工程において、効果的に分散剤分子との交換を進行させ、金属微細粒子同士を融着させることが可能となる。
(製造装置)
図2は、本実施形態に係る電気回路用配線製造装置の構造の例を示す。図示するように、本実施形態に係る電気回路用配線製造装置は、気化部6、蒸気用配管7、凝結部8、処理部9、回収部10、加熱器11、冷却器12を有する。
有機溶媒13が気化部6において加熱器11により加熱され、有機溶媒13の蒸気が生成される。この有機溶媒蒸気は蒸気用配管7を通って凝結部8に至り、冷却器12において冷却され、凝結して液体に戻る。この有機溶媒13の液体はそのまま滴り落ち処理部9に置かれた金属インクパターンを有する基板14表面に接触する。その際、分散剤分子と有機溶媒分子との置換反応が発生する。分散剤分子と有機溶媒分子との置換反応後に生成された分散剤15と有機溶媒13の混合物は、回収部10を通って気化部6へと輸送され、有機溶媒13のみが加熱器11により加熱され気化され、再度蒸気用配管7へと送られる。
上述したような構造の電気回路用配線の製造装置を用いることで、金属インクパターン表面において分散剤15の置換が進行しても、金属微細粒子近傍に分散剤分子が留まることなく取り去られる。そして、それと同時に、純度の高い有機溶媒13が金属インクパターンを有する基板14表面に供給され続けるため、金属微細粒子同士の融着を、少量の有機溶媒で速やかに進行させることができる。また気化部6には、置換された分散剤15が失われること無く捕集されるため、処理終了後に気化部6に残った混合物から有機溶媒13を留去することで、容易に分散剤15を回収・再生することができる。こうして回収・再生された分散剤15は、金属インクの製造に再度使用することができ、コスト及び廃棄物の削減が実現できる。
(製法)
次に、電気回路用配線の製造方法について図1及び図3を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る金属微細粒子の融着の例を示す。図3は、従来技術の金属微細粒子の融着を示す。
従来の手法では図3に示すように加熱で全体の温度を上げることで、分散剤分子3が熱振動により金属微細粒子1の表面から脱離する、あるいは熱分解後に気化するために、金属微細粒子表面の分散剤分子3の被覆を破壊し、金属微細粒子1同士の融着を実現していた。
一方、本実施形態では、有機溶媒分子5は分散剤分子3が金属微細粒子1に配位相互作用している官能基2と同様の相互作用を有する官能基を有しており、熱運動などにより、図1に示すように分散剤分子3と置換される。しかしながら、有機溶媒分子5は分散剤分子3のように金属微細粒子同士の接触を阻害する十分な立体反発などの機能は有していないため、金属微細粒子の融着が進行し、グレイン4が形成される。こうして金属インクパターンに導電性が発現し、電気回路用配線が得られる。
こうして形成される電気回路用配線は、金属微細粒子同士が融着して形成されたグレイン4が互いにランダムに接続されて電導性ネットワークを形成した構造を有している。ここでグレイン4は連続した金属であるため、その内部での導電率は高い。よって、グレイン4が大きくなるにつれて配線全体の導電率も向上すると考えられる。
しかし、実際には特許文献2にも記されているように、こうした金属微細粒子の融着時にはグレイン全体としては体積の減少が生じる。グレインが大きくなるにつれて体積減少も大きくなるため、グレイン間の接続に欠陥が生じ、配線全体の導電率を低下させる。また、こうした体積減少は基板とグレインとの密着を損なうため、配線の浮き上がりや欠落などの不具合の原因となる。形成されるグレインの大きさは有機溶媒分子による分散剤分子の置換速度が早いほど大きいと考えられるため、電気回路用配線として高い導電率を実現する為には、溶媒分子の金属表面への配位相互作用の強さに依存する置換速度を最適化する必要がある。こうした場合、配位相互作用の強い溶媒と、比較的弱い溶媒あるいは相互作用しない溶媒とを混合して用いることも可能である。
金属インクパターンと有機溶媒との接触は、金属インクパターン全体に十分に有機溶媒がいきわたらせることの出来る方法であれば、どのような手法でも用いることができる。例としては浸漬法やスプレー法、また連続的にパターン上に有機溶媒を注ぐ方法などが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
基板14であるポリイミド基板上に、分散剤15としてドデシルアミン1重量部、金属微細粒子1として平均粒子径5nmの銀微細粒子35重両部をトルエン中に分散した金属インクを用いて、幅300μm、長さ30mmの直線を描画した。描画にはムサシエンジニアリング社製ディスペンサーSMP−III及びSHOTMASTER300からなる描画装置を使用した。これを室温にて乾燥させ、金属インクパターンを形成した。得られた金属インクパターンを、有機溶媒13としてのメタノール100ml中に12時間浸漬した後、取り出して室温にてメタノールを乾燥させ、目的の電気回路用配線を得た。得られた配線の10mm離れた2点間の抵抗を4端子法にて測定したところ95Ωであった。
(実施例2)
有機溶媒13としてメタノールの代わりにエタノールを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ81Ωであった。
(実施例3)
有機溶媒13としてメタノールの代わりに混合溶媒(メタンノール:エタノール=2:1)を用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ15Ωであった。
(実施例4)
有機溶媒13としてメタノールの代わりにジエチルアミンを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ112Ωであった。
(実施例5)
有機溶媒13としてメタノールの代わりにテトラヒドロフランを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ106Ωであった。
(実施例6)
有機溶媒13としてメタノールの代わりに酢酸エチルを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ133Ωであった。
(実施例7)
分散剤15としてドデシルアミンの代わりにドデカノールを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ104Ωであった。
(実施例8)
分散剤15としてドデシルアミンの代わりにドデカノールを用い、有機溶媒13としてメタノールの代わりにテトラヒドロフランを用いる他は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を得た。得られた配線の10mmはなれた2点間の抵抗を測定したところ118Ωであった。
以下の表1に、上記実施例1〜8で作成した電気回路用配線について10mm離れた2点間の抵抗値の値をまとめたものを示す。いずれの場合も良好な特性の配線が得られた。
Figure 2009302291
(比較例1)
有機溶媒13としてメタノールの代わりにアセトンを用いる以外は上記実施例1と同様にして電気回路用配線を作成した。得られた配線の10mm離れた2点間の抵抗を測定したところ、2点間で導通はとれず、電流は流れなかった。
(比較例2)
上記実施例1と同様にして作成した金属インクパターンを200℃のオーブンにて1時間加熱して電気回路用配線を得た。得られた配線の10mm離れた2点間の抵抗を測定したところ、6Ωであった。
(実施例9)
図2を用いて、本実施形態の電気回路用配線の製造装置による電気回路用配線の製造について説明する。図2に示した構造の処理部9に、上記実施例1と同様にして作成した金属インクパターンを設置した。気化部6にメタノールとエタノールをそれぞれ100mlずつ、計200mlを入れた後、冷却器12を冷水にて冷却しながら、加熱部11としてマントルヒーターを設置し、溶媒蒸気が冷却器12の下2/3程度で凝結する条件にて2時間加熱して、目的の電気回路用配線を得た。得られた配線を処理部9から取り出し、10mm離れた2点間の抵抗を測定したところ、22Ωであった。また、気化部6及び処理部9に残った有機溶媒13と分散剤15の混合物を減圧エバポレーターにて濃縮し、有機溶媒13を除去した。得られた残渣はガスクロマトグラフィ法にてドデシルアミンと同一のリテンションタイムを示した。
本実施形態により、分散剤分子と有機溶媒分子の置換反応を室温で進行させることができるので、電気回路用配線を基板素材や形状の自由度の高い、低温かつ簡便な工程にて製造することが可能となる。
本実施形態では、溶媒として、分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有する分子量が100以下の有機溶媒を用いる。そのため、金属インクにより描画された金属インクパターンを溶媒に接触させる工程において、効果的に分散剤分子との交換を進行させ、金属微細粒子同士を融着させることが可能となる。
本実施形態により、金属インクパターン表面において分散剤の置換が進行しても、金属微細粒子近傍に分散剤分子が留まることなく取り去られる。また、純度の高い有機溶媒が金属インクパターン表面に供給され続けるため、金属微細粒子同士の融着を、少量の有機溶媒で速やかに進行させることが可能となる。さらに、気化部には、置換された分散剤が失われること無く捕集されるため、処理終了後に気化部に残った混合物から有機溶媒を留去することで容易に分散剤15を回収・再生することが可能となる。回収・再生された分散剤は、金属インクの製造に再度使用することができるので、コスト及び廃棄物の削減を実現することが可能となる。
以上好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるということは言うまでもない。
本発明の実施形態に係る金属微細粒子の融着の例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る電気回路用配線の製造装置を示す概観図である。 従来技術の金属微細粒子の融着を示す模式図である。
符号の説明
1 金属微細粒子
2 分散剤の有する配位相互作用する置換基
3 分散剤分子
4 金属グレイン
5 有機溶媒分子
6 気化部
7 蒸気用配管
8 凝結部
9 処理部
10 回収部
11 加熱器
12 冷却器
13 有機溶媒
14 基板
15 分散剤

Claims (9)

  1. 基板上に、金属微細粒子と、前記金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを、溶媒に接触させることにより形成される電気回路用配線であって、
    前記溶媒は、前記分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有し、分子量が100以下の有機溶媒であることを特徴とする電気回路用配線。
  2. 前記分散剤の有する金属微細粒子に配位しうる置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基及びメトキシ基から選択された少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の電気回路用配線。
  3. 前記金属微細粒子は、金、銀、銅、白金、パラジウム、イリジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、鉛、インジウム、錫及び亜鉛から選択された1つ以上の金属で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気回路用配線
  4. 金属微細粒子と、前記金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより描画される金属インクパターンを溶媒に接触させる電気回路用配線製造装置であって、
    前記溶媒の蒸気を生成する気化部と、
    前記気化部により生成された溶媒の蒸気を凝結させ、溶媒の液体を生成する凝結部と、
    前記凝結部により生成された溶媒の液体を前記金属インクパターンに接触させる処理部と、
    前記処理部により前記金属インクパターンに接触させた前記溶媒の液体を前記気化部へ移動させる回収部と、を有することを特徴とする電気回路用配線製造装置。
  5. 前記溶媒は、前記分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有し、分子量が100以下の有機溶媒であることを特徴とする請求項4記載の電気回路用配線製造装置。
  6. 金属微細粒子と、前記金属微細粒子に配位しうる置換基を有する分散剤と、を含む金属インクにより金属インクパターンを描画する工程と、
    前記描画する工程により描画された金属インクパターンを溶媒に接触させる工程と、を有する電気回路用配線の製造方法であって、
    前記溶媒は、前記分散剤と同様の配位相互作用をもたらす置換基を有し、分子量が100以下の有機溶媒であることを特徴とする電気回路用配線製造方法。
  7. 前記分散剤の有する金属微細粒子に配位しうる置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基及びメトキシ基から選択された少なくとも1つであることを特徴とする請求項6記載の電気回路用配線製造方法。
  8. 前記接触させる工程は、スプレー法により前記溶媒を前記金属インクパターン上に塗布することを特徴とする請求項6又は7に記載の電気回路用配線製造方法。
  9. 前記電気回路用配線製造装置において電気回路用配線製造後に気化部に得られる液体を、濃縮させることを特徴とする分散剤の回収方法。
JP2008155155A 2008-06-13 2008-06-13 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法 Expired - Fee Related JP5157662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155155A JP5157662B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155155A JP5157662B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302291A true JP2009302291A (ja) 2009-12-24
JP5157662B2 JP5157662B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41548889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155155A Expired - Fee Related JP5157662B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192206A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toppan Forms Co Ltd 配線の形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281783A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Vacuum Metallurgical Co Ltd 金属薄膜の形成方法
JP2002324966A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Harima Chem Inc インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
JP2004241767A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Sharp Corp 配線材料、配線基板及びその製造方法並びに表示パネル、微粒子薄膜材料、薄膜層を備えた基板及びその製造方法
JP2008072052A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Osaka Univ 金属ナノ粒子の焼結方法およびその焼結方法を用いた基板上に配線を形成する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281783A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Vacuum Metallurgical Co Ltd 金属薄膜の形成方法
JP2002324966A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Harima Chem Inc インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
JP2004241767A (ja) * 2003-01-14 2004-08-26 Sharp Corp 配線材料、配線基板及びその製造方法並びに表示パネル、微粒子薄膜材料、薄膜層を備えた基板及びその製造方法
JP2008072052A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Osaka Univ 金属ナノ粒子の焼結方法およびその焼結方法を用いた基板上に配線を形成する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192206A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toppan Forms Co Ltd 配線の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157662B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939735B2 (ja) 銅微粒子焼結体型の微細形状導電体の形成方法、該方法を応用した銅微細配線ならびに銅薄膜の形成方法
KR101965882B1 (ko) 금속 알콕사이드를 사용한 그래핀 제조방법
KR102005923B1 (ko) 금속분말 제조용 플라즈마 장치 및 이를 이용한 금속분말 제조방법
JP5306966B2 (ja) 銅微粒子分散水溶液の製造方法、及び銅微粒子分散水溶液の保管方法
TW201437299A (zh) 導電膜形成用組成物及使用其的導電膜的製造方法
KR20130061634A (ko) 금속분말 제조용 플라즈마 장치
KR20060117871A (ko) 투명 도전막의 형성방법 및 투명 전극
Mohammadi et al. Flame-synthesized nickel-silver nanoparticle inks provide high conductivity without sintering
JP6559118B2 (ja) ニッケル粉末
JP6172683B2 (ja) 含フッ素化合物、パターン形成用基板、光分解性カップリング剤、パターン形成方法、化合物
Yang et al. One step synthesis of a hybrid Ag/rGO conductive ink using a complexation–covalent bonding based approach
EP3847127A1 (en) A method for the manufacture of microwave-reduced graphene oxide
CN1275103A (zh) 金属粉末的制造方法
JP5157662B2 (ja) 電気回路用配線、その製造装置、その製造方法及び分散剤の回収方法
WO2012053456A1 (ja) 水素化銅微粒子分散液の製造方法、導電インクおよび導体付き基材の製造方法
TWI599659B (zh) 鎳合金粉末及其製造方法
JP7113263B2 (ja) フラックス回収方法及びフラックス回収装置
US20080241422A1 (en) Method for aerosol synthesis of carbon nanostructure under atmospheric pressure
JP5736244B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP5957187B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
KR101537216B1 (ko) 플라즈마 아크 방전법을 이용한 실리콘 분말의 제조방법
Rusakov et al. Chemical vapor deposition of graphene on copper foils
CN107983963A (zh) 一种纯净纳米W-Cu复合粉末的低温制备方法
JP2005005054A (ja) 導電性ペースト
JP2008106327A (ja) 錫微粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees