JP2009296509A - 放送受信機、放送受信方法およびプログラム - Google Patents

放送受信機、放送受信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009296509A
JP2009296509A JP2008150404A JP2008150404A JP2009296509A JP 2009296509 A JP2009296509 A JP 2009296509A JP 2008150404 A JP2008150404 A JP 2008150404A JP 2008150404 A JP2008150404 A JP 2008150404A JP 2009296509 A JP2009296509 A JP 2009296509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception status
displayed
broadcast
display unit
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008150404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5262317B2 (ja
Inventor
Ayako Matsunaga
亜矢子 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008150404A priority Critical patent/JP5262317B2/ja
Publication of JP2009296509A publication Critical patent/JP2009296509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262317B2 publication Critical patent/JP5262317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】高速に受信状況の確認を行うことができ、各放送局の受信状況を一覧表示で確認することができる放送受信機等を提供すること。
【解決手段】放送受信機10は、チャンネルリストが表示部15に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認し、各チャンネルの受信状況を表示部15に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送局からの放送を受信する受信機が各チャンネルの受信状態を確認し、その受信状態を画面上に表示する技術に関する。
移動しながら放送を受信できる携帯型放送受信機では、受信する場所によって、あるいは放送受信機の向きの変化等に応じて、放送の受信状態の良否が変わる。
一般的に、受信状態を確認するためには、ユーザが1つずつ放送局を受信操作して(チャンネルを変更して)そのときの絵音表示や受信状況表示をユーザが確認している。
放送を受信してから絵音が出力されるまでにはデコード処理の時間がかかるため、ユーザが受信状況を絵音から確認しようとすると時間がかかってしまう。
また、1チャンネルずつユーザ操作が必要となるので、多くのチャンネル確認しようとするとさらに時間がかかってしまう。
関連技術として、放送局からの放送を受信する受信機であって、各チャンネルの受信状態を確認し、その受信状態を画面上に表示する技術がある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2005−269506号公報 特開2006−013945号公報
しかしながら、上述の特許文献1は、感度スキャン後にその結果を表示するものであり、受信機の向きの変化等に応じて、受信状況が変化する様子をリアルタイムに確認することは困難であった。
また、上述の特許文献2は、チューナを2つ使用する構成となっており、構成が複雑となり、さらに全CHスキャンを行っているため、確認時間が長時間になってしまっていた。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、高速に受信状況の確認を行うことができ、各放送局の受信状況を一覧表示で確認することができる放送受信機、放送受信方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第一の放送受信機は、チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認し、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明の第二の放送受信機は、放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認し、各放送局の受信状況を前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明の第一の放送受信方法は、チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認するステップと、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示するステップとを有することを特徴とする。
本発明の第二の放送受信方法は、放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認するステップと、各放送局の受信状況を前記表示部に表示するステップとを有することを特徴とする。
本発明の第一のプログラムは、コンピュータに、チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認する処理と、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明の第二のプログラムは、コンピュータに、放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認する処理と、各放送局の受信状況を前記表示部に表示する処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、高速に受信状況の確認を行うことができ、各放送局の受信状況を一覧表示で確認すること可能となる。
以下、本発明の第一の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施の形態における放送受信機10の構成図である。
アンテナ11で受信した信号は、放送受信部12へ入力される。放送受信部12では、制御部14によって指定されたチャンネルに該当する周波数の信号を受信し、復調する。制御部14は、受信制御、受信データ(映像、音声など)のデコード、表示制御など、放送受信機10における制御処理全般を行う部分である。放送受信部12から出力された受信データは、制御部14にて映像、音声などへデコードされ、表示部15へ表示、および、音声提示部16へ提示される。キー入力部13はチャンネル設定などユーザからの放送受信に関する指示を受け付ける部分であり、入力された情報は制御部14へ入力され、受信制御、表示制御に利用される。チャンネルリスト情報保持部17は、選局時に使用する、チャンネルリスト情報を保持する部分である。
放送受信機10では、ユーザが視聴する放送局を容易に選択できるよう、リモコンや放送受信機10の数字キーに物理チャンネル(周波数)を割り当てたり、受信可能放送局一覧を画面に表示させて選択できるようにしたり、といった、受信可能なチャンネルのリストを登録する手段を持つ。
チャンネルリストの作成方法としては、例えば、予め放送受信機10内に地域単位のチャンネルリストを保持しておき、放送受信機10使用開始時にユーザが設定した地域のチャンネルリストを利用する方法や、チャンネルスキャンによって各物理チャンネル(周波数)の受信可否を確認してチャンネルリストを作成する方法、などが存在する。ユーザのキー入力部13からのキー操作等で放送局の選択が行われたとき、放送受信機10では、チャンネルリストに基づいて、選択された放送局を受信できる物理チャンネルを選局する。
チャンネルリスト情報の例を図2に示す。また、チャンネルリストの表示例を図3に示す。
このチャンネルリストがユーザ操作等で表示された際に、放送受信機10はチャンネルリストを表示している裏で、チャンネルリストに表示されている放送局について受信状況を確認し、表示部15へ表示する。このフローを図5に示す。
図5を参照すると、放送受信機10は、チャンネルリスト情報保持部17に基づくチャンネルリストが表示部15へ表示されたことをトリガにして、受信状況の確認を開始する(S501)。受信状況確認を開始すると、まず、チャンネルリストの先頭にあるチャンネルの物理チャンネル番号を読み込む(S502)。例えば、図3のチャンネルリストの場合、物理チャンネル番号=27を読み込む。
次に、読み込んだ物理チャンネル=27を選局する(S503)。選局後、受信状況を判定できるまでの時間だけ待ち、アンテナ11で受信した信号は、放送受信部12へ入力される。放送受信部12では、制御部14によって指定されたチャンネルに該当する周波数の信号を受信し、C/N等の受信状況を取得する。この取得した受信状況から、しきい値判定等で受信状況の強さを判定し(S504)、チャンネルリストとともに表示部15へ表示する(S505)。受信状況の強さをアンテナの数で表す表示例を図4に示す。
この、受信状況確認を、チャンネルリストに格納されている順に、選局する物理チャンネルを変えながら行う(S506、S507)。チャンネルリストの最後の物理チャンネルの受信状況確認が終わった場合(S506/なし)、チャンネルリストの先頭に戻って(S502)受信確認を行う。
以上の処理を、チャンネルリストが表示されている間、繰り返す。ユーザ操作によって視聴放送局が指定される等、チャンネルリスト表示が終了した際、受信確認の繰り返しを終了する。
上記の本実施の形態によれば、受信状態の確認のために絵音表示まで待たなくて良いため、また、一チャンネルずつチャンネル変更をするユーザ操作を必要としないため、高速に受信状況の確認を行うことができる。また、各放送局の受信状況を一覧表示で確認することができるため、視認性が良い。
本発明の他の実施の形態として、受信状況の表示方法については、チャンネルリスト上に表示する以外にも、ユーザが放送局を選局する際に使用する、各放送局に該当するキー上に表示しても良い。また、各放送局に該当するキーを光らせる場合の、光の強弱や色によって表示しても良い。他にも、チャンネルリストでなく、番組表のような、複数の放送局が同時に表示されている画面上に受信状況を表示しても良い。
本発明のさらなる他の実施の形態として、受信状況確認開始のタイミングについては、チャンネルリストの表示タイミングとしたが、受信状況確認開始用のメニューやキーを新たに設けて、ユーザから受信状況確認開始の操作が行われたとき、としても良い。また、ある放送を視聴中に受信不可状態が一定時間続いたときや、放送受信機を起動したとき、等であっても良い。
本発明のさらなる他の実施の形態として、表示する受信状況については、C/N、電界強度、BER、MER等の値そのものでもよいし、これらの受信状況に関連する複数のパラメータから計算した値や、その値から数段階に受信状況を判断した結果を表示しても良い。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、放送受信機10の機能を実現するためのプログラムを受信機に読込ませて実行することにより受信機の機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスクなどを介して、または伝送媒体であるインターネット、電話回線などを介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。また、追加の装置により機能が分散されて実現される形態も本発明の範囲内である。
本発明の実施の形態に係る放送受信機の構成図である。 本発明の実施の形態に係るチャンネルリスト情報の例を示す図である。また、 本発明の実施の形態に係るチャンネルリストの表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る受信状況の強さをアンテナの数で表す表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る処理動作の例を説明する図である。
符号の説明
10 放送受信機
11 アンテナ
12 放送受信部
13 キー入力部
14 制御部
15 表示部
16 音声提示部
17 チャンネルリスト情報保持部

Claims (11)

  1. チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認し、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示することを特徴とする放送受信機。
  2. 放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認し、各放送局の受信状況を前記表示部に表示することを特徴とする放送受信機。
  3. 受信状況確認を、自機起動時に行うことを特徴とする請求項1または2記載の放送受信機。
  4. 受信状況確認を、視聴不可状態が一定時間続いたときに行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の放送受信機。
  5. 受信状況確認を、ユーザ操作によって行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の放送受信機。
  6. 受信状況表示を、選局操作に使用するキー上に表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の放送受信機。
  7. 受信状況表示を、選局操作に使用するキーの光の強弱および/または色によって表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の放送受信機。
  8. チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認するステップと、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示するステップとを有することを特徴とする放送受信方法。
  9. 放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認するステップと、各放送局の受信状況を前記表示部に表示するステップとを有することを特徴とする放送受信方法。
  10. コンピュータに、チャンネルリストが表示部に表示されている間、表示されているチャンネルを順番に繰り返し選局して受信状況を確認する処理と、各チャンネルの受信状況を前記表示部に表示する処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
  11. コンピュータに、放送局の一覧が表示部に表示されている間、表示されている放送局を順番に繰り返し選局して受信状況を確認する処理と、各放送局の受信状況を前記表示部に表示する処理とを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008150404A 2008-06-09 2008-06-09 放送受信機、放送受信方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5262317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150404A JP5262317B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 放送受信機、放送受信方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150404A JP5262317B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 放送受信機、放送受信方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296509A true JP2009296509A (ja) 2009-12-17
JP5262317B2 JP5262317B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41544225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150404A Expired - Fee Related JP5262317B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 放送受信機、放送受信方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096400A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社システック 車載多波電界強度測定装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677779A (ja) * 1991-12-25 1994-03-18 Casio Comput Co Ltd 受信機
JPH11298813A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Sony Corp テレビ受像機
JP2002335458A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kenwood Corp デジタルテレビ受信機
JP2003274310A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2007189574A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2008072267A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 地上波デジタル放送受信装置
JP2008072503A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置及び受信方法
JP2008092527A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信機能付き携帯端末及びチャネル表示方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677779A (ja) * 1991-12-25 1994-03-18 Casio Comput Co Ltd 受信機
JPH11298813A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Sony Corp テレビ受像機
JP2002335458A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kenwood Corp デジタルテレビ受信機
JP2003274310A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2007189574A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JP2008072267A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 地上波デジタル放送受信装置
JP2008072503A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置及び受信方法
JP2008092527A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信機能付き携帯端末及びチャネル表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096400A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社システック 車載多波電界強度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5262317B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080186411A1 (en) Television receiver, control system and control method
US20090133066A1 (en) Apparatus and method for displaying broadcasting program guide information
KR101661973B1 (ko) 영상표시장치
US20090265739A1 (en) Method and system for channel selection in a digital broadcast reception terminal
EP2092740B1 (en) Image display device and method for controlling the same
EP1903793A2 (en) Method for switching a channel of an image display device and apparatus therefore
JP2005051509A (ja) テレビジョン放送システム
JP5262317B2 (ja) 放送受信機、放送受信方法およびプログラム
JP4320745B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2007281747A (ja) 放送受信装置
JP2010246003A (ja) 端末装置
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
JP2009177633A (ja) テレビジョン受像機
JP4698332B2 (ja) 放送受信装置及び複数画面操作方法
KR100836611B1 (ko) 방송 프로그램을 배경화면으로 설정하는 방법 및 장치,이를 이용한 휴대용 단말기
JP2008092527A (ja) 放送受信機能付き携帯端末及びチャネル表示方法
JP5033056B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2008060718A (ja) テレビ受信機
KR100633233B1 (ko) 다양한 문자입력 방식을 지원하는 방송 수신기 및 방송수신기의 문자입력 방식 지원 방법.
JP4802669B2 (ja) テレビ放送受信装置
JP2009246928A (ja) デジタル放送受信機
JP2008147917A (ja) デジタルコンテンツ処理装置
JP2008288683A (ja) 表示装置
JP2005277790A (ja) 放送受信機及びチャンネルスキャン方法
JP2005311759A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees