JP2009292628A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009292628A
JP2009292628A JP2008150295A JP2008150295A JP2009292628A JP 2009292628 A JP2009292628 A JP 2009292628A JP 2008150295 A JP2008150295 A JP 2008150295A JP 2008150295 A JP2008150295 A JP 2008150295A JP 2009292628 A JP2009292628 A JP 2009292628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
image forming
image
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008150295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605255B2 (ja
Inventor
Satoshi Hamaya
聡 濱谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008150295A priority Critical patent/JP4605255B2/ja
Priority to EP09161113A priority patent/EP2133754A1/en
Priority to US12/478,718 priority patent/US20090304427A1/en
Priority to CN200910145741.8A priority patent/CN101604128B/zh
Publication of JP2009292628A publication Critical patent/JP2009292628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605255B2 publication Critical patent/JP4605255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/007Inverter not for refeeding purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】搬送部において、紙の像担持面に搬送ローラ等の搬送手段が部分的に接触することにより発生する光沢むらを防止する。
【解決手段】紙野搬送方向を反転する時点において紙に接触し、紙を搬送することができる搬送手段を搬送状態と、紙から離間した退避状態とに切り換える。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関し、特に、定着処理された紙を搬送する搬送部の改良に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、トナー像は加熱・加圧により紙に定着される。
近年、高画質化、カラー化等に伴って、トナーにワックスを含有させ、しかも、ワックス含有量が多くなる傾向にある。ワックスは、オフセット防止、定着ローラ対からの紙の分離性の向上、トナー像の光沢度調整等を目的としてトナーに含有される。
しかるに、ワックスは定着処理直後においては、固化していないために、定着装置の下流における搬送部を構成する部品に紙上のトナー像が接触した場合、トナー像の表面状態が不均一になって、光沢度むら等が発生し、トナー像の品質を低下させる場合がある。
特許文献1では、このような画像品質の低下を防止するために、搬送部に先端が針状に形成された拍車を設けて紙のトナー像担持面をガイドしている。
特開2005−234170号公報
定着装置を通過した紙を搬送する搬送部には、定着装置を通過した状態に紙を保持して搬送し、画像形成装置外に排出する直進排紙部、定着装置を通過した紙を表裏反転した後に画像形成装置外の排出する反転排紙部、紙を表裏反転する反転搬送部及びこれらの搬送部を選択する搬送切換部材等が設けられるために、搬送部の構造が複雑になる。
複雑な構造を有し、部品が密集している搬送部に特許文献1に開示されている拍車を設けることはきわめて困難である。
このために、光沢度むらが生ずるという問題を解決することがきわめて困難である。
紙の画像担持面全面に均一に搬送ローラ対、ガイド部材等の部品が接触する場合には、かかる部品の接触により、ある程度光沢度が変化しても、像担持面の光沢度が一様に変化するので、画像品質の低下を招くことは少なく、問題とはならない場合が多い。
しかしながら、紙の画像担持面の一部にのみ部品が接触する場合には、光沢度のむらができて、画像品質の低下が問題となる。
定着装置を通過した紙を表裏反転する反転排紙部においては、表裏反転のために搬送方向が反転される時点において、搬送ローラ、ガイド部材等の部材に接触した部分と接触しない部分とに二分される。
このために、反転排紙部を行う排紙モードにおいては、トナー像の光沢むらが発生する。
本発明はこのような問題を解決し、トナー像の光沢度むらを抑え、高品質の画像を形成する画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.紙にトナー像を形成する画像形成部、
加熱により紙にトナー像を定着する定着装置及び、
該定着装置により定着処理された紙を搬送する搬送部であって、搬送方向を反転する反転搬送部を有する搬送部を備えた画像形成装置において、
前記反転搬送部に設けられ、搬送方向が反転する時点において紙に接触して紙を搬送することができる搬送手段及び該搬送手段が紙の像担持面に接触する搬送状態と、紙の像担持面から離間した退避状態とになるように、前記搬送手段を切り換える切換手段を有することを特徴とする画像形成装置。
2.前記切換手段は、前記反転搬送部に紙を導入する導入段階及び前記反転搬送部から紙を排出する排出段階の少なくとも1段階において、前記搬送手段を前記退避状態に設定することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
3.前記搬送手段は、紙をニップして搬送するローラ対からなることを特徴とする前記1又は前記2に記載の画像形成装置。
4.前記ローラ対の少なくとも紙の像担持面に接触するローラは、ガラスビーズ又はセラミック粉体を表面に有することを特徴とすることを特徴とする前記3に記載の画像形成装置。
5.前記搬送部は、裏面画像形成時に、紙を前記画像形成部に再給紙する再給紙部を有し、前記搬送手段は、前記裏面画像形成時に紙を搬送することを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
6.前記搬送部に設けられ、紙の通過を検知する紙センサを有し、前記切換手段は、前記紙センサの検知信号に基づいて、前記搬送手段を切り換えることを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
本発明においては、紙の搬送方向が反転する時点において、紙に接触して紙を搬送することができる搬送手段を、切換手段により、紙から離間した退避状態に切り換えている。
したがって、トナー像の光沢むら十分に抑えることが可能となり、トナー像の光沢むらによる画像の品質低下を十分に防止することができる。
以下、本発明の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。
カラー画像形成装置は、感光体上に形成されたトナー像を中間転写体上に重ね合わせて転写し、重ね合わせたトナー像を一括して転写するものである。
該カラー画像形成装置は複数組の画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kと、中間転写ユニット7と、給紙搬送手段と、定着装置24とを備える。画像形成装置本体Aの上部には、原稿画像読み取り装置SCが配置されている。
複数組の画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kと中間転写体ユニット7とは、紙P上にトナー像を形成する画像形成部を構成する。
イエロー色のトナー像を形成する画像形成ユニット10Yは、感光体1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像手段4Y、一次転写手段5Y、クリーニング手段6Yを有する。マゼンタ色のトナー像を形成する画像形成ユニット10Mは、感光体1M、帯電手段2M、露光手段3M、現像手段4M、一次転写手段5M、クリーニング手段6Mを有する。シアン色のトナー像を形成する画像形成ユニット10Cは、感光体1C、帯電手段2C、露光手段3C、現像手段4C、一次転写手段5C、クリーニング手段6Cを有する。黒色トナー像を形成する画像形成ユニット10Kは、感光体1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像手段4K、一次転写手段5K、クリーニング手段6Kを有する。各画像形成ユニット10では帯電、露光、現像が行われて、感光体上に各色のトナー像が形成される。
中間転写ユニット7は、複数のローラに巻回され、回動可能に支持された半導電性エンドレスベルト状の中間転写体70を有する。
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにおいて形成された各色のトナー像は、一次転写手段5Y,5M,5C,5Kにより、回動する中間転写体70上に逐次重ね合わせて転写されて、合成されたカラートナー像が形成される。給紙カセット20内に収容された紙Pは、給紙手段21により給紙され、複数の中間搬送ローラ対22A,22B,22C,22D、レジストローラ対23を経て、二次転写手段5Aに搬送され、紙P上に重ね合わされたカラートナー像が一括転写される。カラートナー像が転写された紙Pは、定着装置24により定着処理され、排紙ローラ対105により機外に排出される。
定着装置24は加熱ベルト24Dを支持する支持ローラ24A、加圧ローラ24B、熱源24C及び加熱ベルト24Dを有する。
定着装置24を通過し、定着処理された紙Pは搬送部100において、画像担持面を上にしたフェイスアップ排紙されるか、画像担持面を下にしたフェイスダウン排紙されるか又は裏面画像形成のために画像形成部に再給紙される。
搬送部100に関しては、図2以下を用いて後に説明される。
一方、二次転写手段5Aにより紙Pにカラートナー像を転写した後、紙Pを曲率分離した中間転写体70は、クリーニング手段6Aにより残留トナーが除去される。
画像形成処理中、一次転写手段5Kは常時、感光体1Kに圧接している。他の一次転写手段5Y,5M,5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体1Y,1M,1Cに圧接する。
次に図2以下を参照して搬送部100について説明する。
なお、以下の説明において、「上流」、「下流」、「紙の前端」及び「紙の後端」は、紙の流れを基準にして使用される。
搬送部100においては、紙の流れが反転する、即ち、スイッチバックする場合がある。この場合には、スイッチバック前の上流、前端は、スイッチバック後には、それぞれ下流、後端となる。
図2は搬送部100を示し、定着装置24により定着処理された紙Pを搬送する搬送部100は、直進排紙部101、直進排紙部101から分岐した反転搬送部102、表裏反転された紙Pを画像形成装置外に排出する反転排紙部103及び紙を表裏反転して画像形成部に給紙する再給紙部104を有する。
なお、反転搬送部102は、反転排紙モードにおいて、紙Pが搬送方向を反転した搬送される際に通過する搬送路を含む。そして、紙Pは反転排紙時に、再給紙部104まで搬送される。
したがって、反転搬送部102と再給紙部104とは一部で重複する。例えば、後に説明するレジストローラ対122は反転搬送部102及び再給紙部104に配置される。
定着装置24を通過して定着処理された紙Pは切換ゲート106により直進排紙部101又は反転搬送部102にガイドされる。
直進排紙部101は紙Pの上面をガイドする4個の拍車110及び紙Pの下面をガイドするガイド部材111を有する。
拍車110は紙Pに点接触するガイド部材であり、定着処理直後であり、トナー像を形成するワックスが未だ十分に固化しない場合でも、接触により画像表面の外観を乱すことなく、紙Pをカイドする。
反転搬送部102はガイド部材112、114、115、117、118、120、121及び搬送ローラ対113、116、119を有する。
ガイド部材112、114、115、117、118、120及び、121は板状のガイド部材である。
搬送ローラ対113は、最大サイズの紙Pの幅(搬送方向に直角な方向の長さ)以上の搬送面をもって形成されたローラ対であり、駆動ローラ113Aと従動ローラ113Bとで構成される。
駆動ローラ113Aはゴムローラであり、従動ローラ113Bはステンレスからなる金属ローラである。
従動ローラ113Bは駆動ローラ112Aに食い込んであり、通過する紙Pに屈曲を付与して、紙Pのカールを矯正する。
反転搬送部102における搬送ローラ対113の上方には紙センサSE1が配置される。
反転排紙部103は板状のガイド部材111及び115を有する。
図示のように、ガイド部材111は、片側面で反転搬送部102のガイド部材を構成し、他側面で反転排紙部103のガイド部材を構成する。
また、ガイド部材115の上部が反転排紙部103のガイド部材を構成し、下部が反転搬送部102のガイド部材を構成する。
再給紙部104はレジストローラ対122、多数の搬送ローラ対及び多数のガイド部材を有し、再給紙部104は再給紙路104Aと反転路104Bとで構成される。
前記に説明したように、反転搬送部102と再給紙部104とは一部重複するが、再給紙部104の再給紙路104Aと反転搬送部102とが一部重複する。
レジストローラ対122は、紙センサSE2の検知信号に基づいて画像形成部への紙Pの給紙のタイミングを決定する。
レジストローラ122は、最大サイズの紙Pの幅(搬送方向に直角な方向の長さ)以上の搬送面を有するローラからなり、駆動ローラ122Aと従動ローラ122Bとで構成される。
駆動ローラ122Aはゴムローラであり、従動ローラ122Bはステンレスからなる金属ローラであることが好ましいが、従動ローラ122Bは樹脂ローラでもよい。
再給紙部104におけるレジストローラ対122の上流には、紙センサSE2が配置される。
定着装置24を通過して定着処理された紙Pを直進させて排紙ローラ対105から排出する排紙モードでは、切換ゲート106により直進排紙部101が選択される。
片面画像形成においては、画像担持面が上面の状態で紙Pが排出される。
両面画像形成においては、第2面が上の状態で紙Pが排出される。
反転排紙においては、切換ゲート106により、紙Pが反転搬送部102にガイドされ、紙センサSE1の紙後端通過信号により、搬送方向が反転し、紙Pは反転排紙部103へと搬送され、排紙ローラ対105により排出される。
両面画像形成においては、表面画像が定着された紙Pは反転搬送部102から再給紙部の反転路104Bへと搬送される。なお、両面画像形成においては、再給紙部104に設けられたレジストローラ対122はその駆動ローラ122Aと従動ローラ122Bとが接触した搬送状態にあり、紙Pをニップし、画像形成部へと搬送する。
紙センサSE2の紙後端通過信号により、搬送方向が反転された紙Pは再給紙路104Aを経て画像形成部に供給される。
以上説明した搬送部100には、駆動ローラと従動ローラとからなる搬送ローラ対113、116及び117が配置される。
また、再給紙部104にはレジストローラ対122が配置される。
前記のように、搬送ローラ対113及びレジストローラ対122はそれぞれゴムローラ(113A、122A)と金属ローラ(113B、122B)とで構成される。
搬送ローラ対116及び119はそれぞれゴムローラからなる大径の駆動ローラと樹脂ローラからなる小径の従動ローラとからなる。
ワックスを含有するトナーにより形成されたトナー像では、定着処理直後においては、トナー像の表面に存在するワックスが十分に固化していない。
このように固化が十分に進行していない状態で、トナー像が急冷されるとワックスが結晶化してトナー像の表面が光沢を帯びるようになる。
搬送ローラ対116、119のように、定着処理直後の画像面に樹脂が接触する場合は、画像が急冷されることはない。したがって、搬送ローラ対116、119を通過することにより画像面の光沢度が顕著に増すことはない。
また、搬送ローラ対113の従動ローラ113B及びレジストローラ対122の従動ローラ122Bように金属ローラが画像面に接触する場合には、画像の表面に存在するワックスが急冷される結果、画像面の光沢度が高まる。
搬送ローラ対113では、紙Pの後端が通過するので、搬送ローラ対113により画像の光沢度が高まったとしても、紙Pの全面が均一に鏡面化されるので、鏡面化により画像の品質が低下することはほとんどない。
これに対して、レジストローラ対122は紙Pに対して、部分的に接触する。
即ち、反転排紙モード時に、紙Pの導入段階における搬送方向W1から搬出段階における搬送方向W2に反転する時点では、図3に示すように、レジストローラ対122の右側の紙P像担持面の部分PAに対してはレジストローラ対122の従動ローラ122Bが接触するが、左側の部分PBには従動ローラ122Bが接触しない。
したがって、部分PAは鏡面化されるが、部分PBは鏡面化されず、画像の表面の光沢度が不均一になって画像の品質が低下する。
本発明では、レジストローラ対122のように、紙Pに部分的に接触する搬送ローラ対の圧着を解除し、従動ローラ122Bを紙Pの像担持面から離間した退避状態に切り換えることにより、前記のような品質の低下を防止した。
なお、紙の像担持面とは、定着処理直後のトナー像を担持する紙Pの面を言う。
図4はレジストローラ対122の搬送状態と退避状態とを示す。図4(a)レジストローラ対122が紙Pを搬送する搬送状態を示す。
即ち、駆動ローラ122Aと従動ローラ122Bとは接触し、駆動ローラ122Aの回転により紙Pをニップし搬送する。
図4(b)は退避状態を示し、従動ローラ122Bは駆動ローラ122Aから離間する。したがって、レジストローラ対122対は紙Pを搬送しない。また、従動ローラ122Bは紙Pの像担持面から離間している。
紙Pの鏡面化は、画像を形成するトナーのワックス含有量、画像を形成するトナーの量、紙の紙質等により様々である。したがって、レジストローラ対等の搬送ローラ対の圧着解除を反転搬送時における反転搬送部102への紙導入段階のみ又は反転搬送時における反転搬送部102からの紙の排出段階でのみ、レジストローラ対122の圧着を解除することにより、画像品質の低下を防止できる場合があるとともに、反転排紙時における紙の導入段階及び排出段階にレジストローラ対122の圧着を解除することにより画像の品質低下を防止できる場合もある。
光沢むらを更に良好に防止するには、紙Pの像担持面に部分的に接触するローラである従動ローラ122Bの表面に、ガラスビーズ又はセラミック粉体を接着させてローラ表面を粗面に形成し、ローラ122Bの接触による鏡面化を抑制することが好ましい。
これらの粗面化材料としては、平均粒径が65〜300μmのものが好ましい。
以下に前記に説明したレジストローラ対122の圧着解除により画像の品質低下防止をした反転排紙制御について説明する。
図5は制御系のブロック図、図6〜図8は反転排紙制御のフローチャートである。
切換手段としての制御手段CRは、操作部OP又は外部機器からの指令を受ける通信部TSからの排紙モード情報に基づいて、ソレノイドSLを制御してレジストローラ対122を搬送状態と退避状態切り換える。制御手段CRは、また、紙センサSE1の紙後端検知信号に基づいて、レジストローラ対122の前記状態の切換及び紙Pの反転排紙制御を行う。
図6は反転排紙制御の第1例を示すフローチャートである。
ステップST1において、制御手段CRは操作部OPから、あるいは通信部TSからの情報に基づいて、排紙モードが反転排紙か否かを判断し、反転排紙(Y)の場合は、ソレノイドSLを作動させてレジストローラ対122の圧着を解除する(ST2)。即ち、レジストローラ対122を退避状態に設定する。
なお、レジストローラ対122は通常時は圧着している。即ち、ソレノイドSLがオフのときにレジストローラ対122が圧着して搬送状態にあり、ソレノイドSLのオンにより圧着が解除される。
紙の搬送は、レジストローラ対122の圧着が解除された状態〔図4(b)の状態〕で行われる(ST3)。
紙センサSE1が紙後端の通過を検知した時点で(ST4のY)、モータMTを停止させて紙の搬送を停止する(ST5)。
搬送停止後、ソレノイドSLをオフしてレジストローラ対122の圧着させる〔(ST6、図4(a)の状態〕。
ステップST6の後に、モータMTを反転起動して搬送方向を反転し、紙を反転排紙部103から排紙ローラ対105に搬送し排出する。
ステップST1の判断で反転排紙モードでないとき(ST1のN)、搬送部100における搬送ローラ対は作動を継続し、紙の搬送が行われる。
なお、ステップST1のNではレジストローラ対122は圧着した搬送状態にあり、紙をニップし搬送する。ステップST1のNは、ファイスアップ排紙又は両面画像形成モードである。
フェイスアップ排紙及び両面モードにおける両面画像形成完了時では、直進排紙部101から排紙ローラ対105に紙が搬送される。
また両面画像形成モードの表面画像形成時には、紙は反転搬送部102から再給紙部104へと搬送される。
図7は反転排紙制御の第2例のフローチャートである。
図7の例では、ステップST2aが図6のステップST2と異なり、ステップST6aが図6のステップST6と異なる他は図6と同一である。
ステップST2aにおいて、制御手段CRはソレノイドSLをオフして、レジストローラ対122を圧着させる。
また、ステップST6aでは、制御手段CRはソレノイドSLを作動させてレジストローラ対122の圧着を解除する。
即ち、図7の例では、反転搬送部102及び再給紙部104に紙を導入するときに、レジストローラ対122を搬送状態にし、反転搬送部102及び再給紙部104から紙を排出する際に、レジストローラ対122を退避状態にする。
なお、レジストローラ対122は前記のようにソレノイドSLのオフで圧着し、オンでニップを圧着解除するので、ステップST2aは実際には、実行行為ではなく確認行為である。
図8は反転排紙制御の第3例である。
図8の例では、ステップST6がない点が図6の例と異なるのみである。
図8では、ステップST3における紙の導入及びステップST7における紙の排出がレジストローラ対122の圧着が解除された状態で行われる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置における定着装置及び搬送部を示す図である。 光沢むらの発生を説明する図である。 レジストローラ対の搬送状態と退避状態とを説明する図である。 制御系のブロック図である。 反転排紙制御の第1例を示すフローチャートである。 反転排紙制御の第1例を示すフローチャートである。 反転排紙制御の第1例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 搬送部
101 直進排紙部
102 反転搬送部
103 反転排紙部
104 再給紙部
122 レジストローラ対
CR 制御手段
SE1、SE2 紙センサ

Claims (6)

  1. 紙にトナー像を形成する画像形成部、
    加熱により紙にトナー像を定着する定着装置及び、
    該定着装置により定着処理された紙を搬送する搬送部であって、搬送方向を反転する反転搬送部を有する搬送部を備えた画像形成装置において、
    前記反転搬送部に設けられ、搬送方向が反転する時点において紙に接触して紙を搬送することができる搬送手段及び該搬送手段が紙の像担持面に接触する搬送状態と、紙の像担持面から離間した退避状態とになるように、前記搬送手段を切り換える切換手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記切換手段は、前記反転搬送部に紙を導入する導入段階及び前記反転搬送部から紙を排出する排出段階の少なくとも1段階において、前記搬送手段を前記退避状態に設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送手段は、紙をニップして搬送するローラ対からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ローラ対の少なくとも紙の像担持面に接触するローラは、ガラスビーズ又はセラミック粉体を表面に有することを特徴とすることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送部は、裏面画像形成時に、紙を前記画像形成部に再給紙する再給紙部を有し、前記搬送手段は、前記裏面画像形成時に紙を搬送することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送部に設けられ、紙の通過を検知する紙センサを有し、前記切換手段は、前記紙センサの検知信号に基づいて、前記搬送手段を切り換えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2008150295A 2008-06-09 2008-06-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4605255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150295A JP4605255B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 画像形成装置
EP09161113A EP2133754A1 (en) 2008-06-09 2009-05-26 Image forming apparatus with a reversal conveyance section
US12/478,718 US20090304427A1 (en) 2008-06-09 2009-06-04 Image forming apparatus
CN200910145741.8A CN101604128B (zh) 2008-06-09 2009-06-05 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150295A JP4605255B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292628A true JP2009292628A (ja) 2009-12-17
JP4605255B2 JP4605255B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=41055243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150295A Expired - Fee Related JP4605255B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090304427A1 (ja)
EP (1) EP2133754A1 (ja)
JP (1) JP4605255B2 (ja)
CN (1) CN101604128B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013528A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3422108A1 (en) * 2017-04-24 2019-01-02 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and conveyance control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692530A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Minolta Camera Co Ltd シート反転装置
JP2005350245A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006145586A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006301470A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529222B2 (ja) * 1986-10-27 1996-08-28 株式会社リコー 両面記録装置
JPH02280172A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置
DE69222269T2 (de) * 1991-12-04 1998-02-12 Canon Kk Führungsglied und Gerät, das dieses verwendet
JPH07172625A (ja) * 1993-12-15 1995-07-11 Konica Corp 給送不良表示手段を有する画像形成装置
KR100196572B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JPH1124334A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 反転装置
JP2000016663A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6289183B1 (en) * 1998-12-21 2001-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP3926639B2 (ja) * 2001-03-06 2007-06-06 株式会社リコー 用紙の反転方法及び用紙反転装置並びに画像形成装置
JP3952024B2 (ja) 2004-02-19 2007-08-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US20050202945A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Leung Chi K. Thermal spray grit roller
JP2005280183A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100622401B1 (ko) * 2004-05-17 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상형성장치의 용지역전장치
JP4731983B2 (ja) * 2005-05-06 2011-07-27 キヤノン株式会社 シート表裏反転搬送装置と該装置を備えた画像形成装置
JP4439461B2 (ja) * 2005-11-11 2010-03-24 シャープ株式会社 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692530A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Minolta Camera Co Ltd シート反転装置
JP2005350245A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006145586A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006301470A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013528A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101604128A (zh) 2009-12-16
CN101604128B (zh) 2014-01-15
JP4605255B2 (ja) 2011-01-05
US20090304427A1 (en) 2009-12-10
EP2133754A1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503197B2 (ja) 像加熱装置
CN101995800B (zh) 定影装置及图像形成装置
JP2006308889A (ja) 画像形成装置
JP2017057019A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014182256A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008139396A (ja) 画像形成装置
JP4605255B2 (ja) 画像形成装置
EP2120099B1 (en) Image forming apparatus
JP5414237B2 (ja) 画像形成装置
JP2013120221A (ja) 画像形成装置
JP2009184798A (ja) 画像形成装置
CN113917808A (zh) 图像形成装置
JP2013023330A (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JPH06115792A (ja) 画像形成装置
JP4821133B2 (ja) 画像形成装置
JP2014047009A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
WO2020241539A1 (ja) 箔転写装置及び画像形成システム
JP2011123268A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
US20210356880A1 (en) Image forming system, transport control method, and program
JP2009166993A (ja) 転写材のカール矯正方法および画像形成装置
JPH08225219A (ja) 画像形成装置
JP2006209009A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2007071955A (ja) 定着装置、画像形成装置、および記録シート剥離方法
JP2013159484A (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees