JP2009290008A - 反射型発光ダイオード - Google Patents

反射型発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2009290008A
JP2009290008A JP2008141358A JP2008141358A JP2009290008A JP 2009290008 A JP2009290008 A JP 2009290008A JP 2008141358 A JP2008141358 A JP 2008141358A JP 2008141358 A JP2008141358 A JP 2008141358A JP 2009290008 A JP2009290008 A JP 2009290008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
wire connection
emitting elements
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008141358A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsuo
聡 松尾
Toshiaki Tomosada
淑昭 友定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pearl Lighting Co Ltd
Original Assignee
Pearl Lighting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pearl Lighting Co Ltd filed Critical Pearl Lighting Co Ltd
Priority to JP2008141358A priority Critical patent/JP2009290008A/ja
Priority to PCT/JP2009/058909 priority patent/WO2009145056A1/ja
Publication of JP2009290008A publication Critical patent/JP2009290008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】複数個の発光素子を1つの素子マウント側リードの先端の素子マウント部に同時に搭載することで、高輝度発光できる反射型発光ダイオードを提供する。
【解決手段】凹状ケース6の反射面2の上方を横切り、かつ中央部にて先端の素子マウント部が位置するように素子マウント側リード7を設置し、その反対側に平行な複数本のワイヤ接続側リード81,82,83を設置し、素子マウント側リードの素子マウント部に複数個の発光素子91,92,93をマウントし、複数個の発光素子と複数本のワイヤ接続側リードの先端のワイヤ接続部との間にワイヤ101,102,103をボンディングし、凹状ケースの凹部内に透明樹脂13を充填して、当該凹部内に位置する素子マウント側リード、複数本のワイヤ接続側リード、複数個の発光素子及びワイヤを当該透明樹脂にて固定した反射型発光ダイオードである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリント回路基板などの表面に実装される表面実装型反射型発光ダイオードに関するものである。
従来、特許第3982635号公報(特許文献1)に記載されたような表面実装型発光ダイオードが知られている。この従来の表面実装型発光ダイオードは、内部に凹面形状の反射面を有し、周囲の壁部の上部に溝を有する凹状ケースと、凹状ケースの外部に位置する広幅リード部とその先端側の狭幅リード部とから成る一対のリードと、一方のリードの狭幅リード部の先端のマウント部に搭載された発光素子とから成り、リードそれぞれは、狭幅リード部が凹状ケースの溝に嵌合され、凹状ケースの溝の外部でリード構造の狭幅リード部が折り曲げられて、広幅リード部が凹状ケースの外側面に沿い、さらに、凹状ケースの外側面に沿って折り曲げられた広幅リード部の下端部が凹状ケースの底面に沿って内側に向かって折り曲げられ、その折り曲げ部分によって実装用端子を構成するようにした構成である。そして、凹状ケースの凹部には透明エポキシ樹脂もしくは透明シリコン樹脂のような透明樹脂を充填し、狭幅リード部を固定し、また発光素子を固定している。
このような反射型発光ダイオードの製造方法は次の通りである。エッチングまたは金型によって抜かれた一対のリードの一方の先端のマウント部に発光素子を導電性接着剤を用いて接着し、次に、発光素子の他端を他方のリードの狭幅リード部の先端に金線を用いて電気的に接続し、さらに、発光素子を搭載した1対のリードを発光素子が下向きにして凹部中心に位置するようにして凹状ケースに溝を利用して嵌合して位置決めし、この状態で凹状ケースの凹部に透明樹脂を充填して硬化させ、発光素子とリードの狭幅リード部を凹状ケースと一体化する。そしてこの後に、両側のリードそれぞれの所定の部分を曲げ加工して凹状ケースの側面に沿ったコの字状にする。
このような従来の反射型発光ダイオードは、発光素子で発生した熱は凹状ケースの外側に位置する広幅リード部を通じて外部に逃がせるので反射型発光ダイオードの熱抵抗を低減させることができ、結果的に大電流の通電を可能にして反射型発光ダイオードの高出力化が可能な利点がある。
ところが、従来の反射型発光ダイオードでは、上述したように発光素子を搭載した1対のリードを発光素子が下向きにして凹部中心に位置するようにして凹状ケースに嵌合し、その状態で透明樹脂を凹状ケースの凹部に充填して硬化させることで発光素子とリードの狭幅リード部を固定し、その後に、両側のリードそれぞれを曲げ加工して凹状ケースの外側面に沿うようにコの字状にしていたので、この曲げ加工の際にリードの狭幅リード部に上下方向にも左右方向にも力が働くことが避けられず、その力によって狭幅リード部が位置ずれし透明エポキシ樹脂もしくは透明シリコン樹脂の透明樹脂を損傷させたり発光素子にダメージを与えたりすることがあり、不良品を発生させてしまうことがある問題点があった。
この問題点を解決するために、素子マウント側リード、ワイヤ接続側リードそれぞれの広幅の垂直片と広幅の下片との境目に曲げ易くするために穴若しくは薄肉部を形成すれば、リードの曲げ加工時に透明エポキシ樹脂もしくは透明シリコン樹脂の透明樹脂を損傷させたり発光素子にダメージを与えたりしないで高輝度出力の反射型発光ダイオードを歩留まり良く製造できるようになる。
そして、大きな電流を流すことで高輝度出力が得られる反射型発光ダイオードが製造できるのであれば、1つの素子マウント側リードの先端の素子マウント部に複数の発光素子を搭載し、それらを同時に発光させるようにすることも可能であり、RGB3個の発光素子を1つの素子マウント側リードの素子マウント部に同時に搭載させ、それらを同時に発光させて白色光を放出させたり、同色の発光素子を1つの素子マウント側リードの素子マウント部に同時に搭載させることで高輝度の光を放出させたりすることが可能となる。
特許第3982635号公報 特許第4001347号公報
本発明は、上述した技術的な課題に鑑みてなされたもので、同色あるいは異色の複数個の発光素子を1つの素子マウント側リードの先端の素子マウント部に同時に搭載することで、任意の色の光が発光できる反射型発光ダイオードを提供することを目的とする。
本発明はまた、任意の色光を高輝度に発光できる反射型発光ダイオードを提供することを目的とする。
本発明は、内部に凹面形状の反射面を有し、この反射面の開口部側中央に素子マウント部が位置するように素子マウント側リードを設置し、前記素子マウント部に隣接してワイヤ接続部が位置するように複数本のワイヤ接続側リードを設置し、前記素子マウント側リードの素子マウント部に複数個の発光素子をマウントし、前記複数個の発光素子それぞれと前記複数本のワイヤ接続側リードのワイヤ接続部それぞれとの間にワイヤをボンディングし、前記複数個の発光素子及びワイヤを透明樹脂にて固定して収容する凹状ケースを具備して成る反射型発光ダイオードを特徴とする。
上記発明の反射型発光ダイオードにおいて、前記素子マウント側リードは、前記凹状ケースの開口部側を横切り、当該凹状ケースの外側面及び底面に沿うように狭幅の上片、広幅の垂直片、広幅の下片がコの字状をなすように折り曲げられたものとすることができる。
本発明の反射型発光ダイオードによれば、同色あるいは異色の複数個の発光素子を1つの素子マウント側リードの先端の素子マウント部に同時に搭載することで、任意の色光を発光できる反射型発光ダイオードを提供できる。
また、本発明によれば、素子マウント側リードを、凹状ケースの反射面の上方を横切り、当該凹状ケースの外側面及び底面に沿うように狭幅の上片、広幅の垂直片、広幅の下片がこの順にコの字状をなすように折り曲げられたものにしたことで、任意の色光を高輝度に発光できる反射型発光ダイオードを提供できる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1、図2、図6は、本発明の1つの実施の形態の反射型発光ダイオード1を示している。この反射型発光ダイオード1は、上面部に放物曲面形状の反射面2を有し、周囲の壁部3の一辺の上部に溝4が形成され、対向辺の上部に溝5が形成された直方体の凹状ケース6と、この凹状ケース6の反射面2の上方を横切り、当該凹状ケース6の壁側面及び底面に沿うように狭幅の上片7a、広幅の垂直片7b、広幅の下片7cがコの字状に折り曲げられて形成されている素子マウント側リード7と、この素子マウント側リード7と対置され、同様に狭幅の上片81a,82a,83a、やや広幅の垂直片81b,82b,83b、このやや広幅の垂直片81b,82b,83bと等幅の下片81c,82c,83cがコの字状に折り曲げられて形成されている3本の平行なワイヤ接続側リード81,82,83と、素子マウント側リード7の上片7aのケース中心側先端の素子マウント部に搭載された3個の発光素子91,92,93とから構成されている。この3個の発光素子91,92,93は同色の発光素子であってもよく、また、例えばRGBそれぞれの異なる発光色の発光素子であってもよい。同色の発光素子の場合には全体として高輝度が得られる。またRGB3色の発光素子であれば、全体として高輝度の白色光あるいはRGBの混合色が得られる。
図4に詳しいように、発光素子91,92,93それぞれにはワイヤ101,102,103それぞれの一端が接続され、ワイヤ101,102,103の他端はワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの上片8aの先端のワイヤ接続部81f,82f,83fに接続されている。
素子マウント側リード7、3本のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの狭幅の上片7a,81a,82a,83aの折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’が凹状ケース6の溝4,51,52,53それぞれに嵌合され、凹状ケース6の溝4,51,52,53の外部でリード7,81,82,83それぞれの広幅の垂直片7b,81b,82b,83bが凹状ケース6の側面に沿い、かつリード7,81,82,83それぞれの広幅の下片7c,81c,82c,83cが凹状ケース6の底面に接している。また、素子マウント側リード7の上片7aに、その両側縁それぞれから側方に延出する翼片7dが形成されている。他方、両側位置のワイヤ接続側リード81,83の上片81a,83aと折り曲げ基部81a’,83a’とのつなぎの部分には水平に屈曲するアングル部81d,83dが形成され、中央位置のワイヤ接続側リード82の上片82aと折り曲げ基部82a’とのつなぎの部分にはその両側縁それぞれから側方に延出する翼片82dが形成されている。
凹状ケース6の溝4,51,52,53それぞれにおいて、リード7,81,82,83それぞれの折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’の嵌合部分の上面側から凹状ケース6の上縁面までの段差を塞ぐようにその段差部分に小さなUV硬化性樹脂を詰めて硬化させて堰止め11,121,122,123とし、同時にリード7,81,82,83それぞれの上片7a,81a,82a,83aの折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’を固定している。そして、凹状ケース6の凹部内に、例えば、特許第4001347号公報(特許文献2)に記載されているカチオン重合型透明エポキシ樹脂のような透明エポキシ樹脂もしくは透明シリコン樹脂のような透明樹脂13を凹状ケース6の上縁面に達する深さに充填して硬化させることで、素子マウント側リード7、ワイヤ接続側リード81,82,83の上片7a,81a,82a,83a、翼片7d,82d、アングル部81d,83dの部分や発光素子91,92,93、ワイヤ101,102,103を透明樹脂13の中に埋没させた状態で固定している。
図2に示すように、上記構成の反射型発光ダイオード1は、図示していない基板上にこの反射型発光ダイオード1を載置し、底部両側のリード7,81,82,83の下片7c,81c,82c,83cそれぞれを半田にてプラス端子、マイナス端子に接続して固定する。このマウント状態で、それらのプラス端子、マイナス端子に通電することで発光素子91,92,93に両側のリード7,81,82,83それぞれを通じて通電して発光させる。発光素子91,92,93からの光は、図2において矢印線で示すように大部分が下方に出て放物曲面の反射面2にて反射され、ほぼ平行光線となって凹状ケース6の上面からそれに垂直な方向に出光する。このため、この反射型発光ダイオード1では、光の向きが揃い指向性が強い光、したがって光が当たるところでは輝度の高い光を得ることができる。
次に、上記の構造を有する反射型発光ダイオード1の製造方法について、図3〜図6を用いて説明する。大量生産においては、図3に示すような良導電性の材料、例えば、銅(Cu)を主成分として98%〜99%含み、若干の鉄(Fe)、硫黄(S)を含み、さらに2〜6μm厚に銀メッキが施された薄板を材料とし、これにエッチングあるいは打ち抜き加工にて一辺から素子マウント側リード7が延出し、それとは反対辺から1箇所3本のワイヤ接続側リード81,82,83が延出し、両側に対向して多数横並びになるように形成されたリードフレーム20を使用する。
素子マウント側リード7の形状は、狭幅の上片7a、広幅の垂直片7b、広幅の下片7cそれぞれになる部分が形成されていて、さらに、上片7aの垂直片7bに近い部位の両側縁それぞれにそこから側方に延出するように翼片7dが形成されている。3本のワイヤ接続側リード81,82,83の形状は、そのうちの中央位置のリード82については、狭幅の上片82a、やや広幅の折り曲げ基部82a’、さらに広幅の垂直片82b、同様に広幅の下片82cそれぞれになる部分が形成されていて、さらに、上片82aと折り曲げ基部82a’とのつなぎ部分の両側縁それぞれに側方に延出するように翼片82dが形成されている。
尚、リードフレーム20において、素子マウント側リード7とワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの垂直片7b,81b,82b,83bとなる部分と下片7c,81c,82c,83cとなる部分との境目に相当する部分には曲げ応力を緩和するための応力逃がし穴を形成することができる。
また、図3において、素子マウント側リード7とワイヤ接続側リード81,82,33それぞれの下片7c,81c,82c,83cとなる部分の端部に相当する位置に形成されている扁平楕円形の穴21,22は、破断線23,24にて切断加工する時の切断抵抗を小さくするためのものである。
このようなリードフレーム20において、素子マウント側リード7と3本1組のワイヤ接続側リード81,82,83とで対を成す各対のリード7,81〜83に対して、素子マウント側リード7の上片先端の素子マウント部7fに3個の発光素子91,92,93をマウントし、それぞれの発光素子91,92,93とワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの先端のワイヤ接続部81f,82f,83fとの間にワイヤボンディングを行う。すなわち、図4に示したように素子マウント側リード7の上片7aの先端の素子マウント部7fの下面側に3個の発光素子91,92,93を銀ペーストにて固着し、続いてこの固着された発光素子91,92,93それぞれとワイヤ接続側リード81,82,83の上片81a,82a,83aの先端のワイヤ接続部81f,82f,83fそれどれとの間にワイヤボンディングを行って例えば金線のようなワイヤ101,102,103それぞれを接続する。
他方、図5に示すように、凹状ケース6は、その上面側に放物凹曲面状の凹部が形成されていて、この凹部底面にアルミニウム若しくは銀蒸着することで反射面2が形成されている。また凹状ケース6の周囲の壁部3の一辺の上縁部に溝4が形成され、対向辺の上縁部に溝51,52,53が形成されている。
リードフレーム20の対を成す素子マウント側リード7と1組3本のワイヤ接続側リード81,82,83とを凹状ケース6それぞれに取り付ける手順は、図6に示してある。すなわち、図6(a)に示すように、3個の発光素子91,92,93を搭載し、ワイヤボンディングにてワイヤ101,102,103が接続された対を成す素子マウント側リード7とワイヤ接続側リード81,82,83とは、上下を逆さまにして狭幅の上片7a,81a,82a,83aに相当する部分それぞれを凹状ケース6の溝4,51,52,53に嵌合させる。これにより、凹状ケース6の内部においては狭幅の上片7a,81a,82a,83aに相当する部分が反射面2の上方に位置し、凹状ケース6の外部に広幅の垂直片7b,81b,82b,83b、下片7c,81c,82c,83cそれぞれに相当する部分が位置することになる。そして、凹状ケース6の溝4,51,52,53それぞれには、対を成す素子マウント側リード7と3本のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの折り曲げ基部7a’,81a’82a’,83a’が嵌合する。
次に、図6(b)に示すように、凹状ケース6の溝4,51,52,53それぞれにおいて、対を成す素子マウント側リード7と3本のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの折り曲げ基部7a’,81a’82a’,83a’の嵌合部分の上面側から凹状ケース6の上面までの段差を塞ぐようにその段差部分に小さなUV硬化性樹脂を詰めて硬化させて堰止め11,121,122,123を形成する。
続いて、図6(c)に示すように、硬化触媒を含む高粘度の透明エポキシ樹脂や透明シリコン樹脂のような透明樹脂13を凹状ケース6の凹部にその上縁面まで充填し、80〜130℃での雰囲気炉で硬化させて狭幅の上片7a,81a,82a,83aに相当する部分と発光素子91,92,93、ワイヤ101,102,103を凹状ケース6と一体化する。
このようにして凹状ケース6と対を成す素子マウント側リード7と3本のワイヤ接続側リード81,82,83の上片7a,81a,82a,83aに相当する部分を透明樹脂13にて固定した後、図6(d)に示すように、対を成す素子マウント側リード7と3本のワイヤ接続側リード81,82,83の凹状ケース6より外側に出ている部分に曲げ加工を施す。この曲げ加工では、広幅の垂直片7b,81b,82b,83bに相当する部分を、それに繋がる折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’を凹状ケース6の側面に沿うように図において下側に折り曲げることで垂直にし、さらに、凹状ケース6の底面に下片7c,81c,82c,83cに相当する部分が接するように内側に折り曲げる。こうして、対を成す素子マウント側リード7と3本のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれが狭幅の上片7a,81a,82a,83aと広幅の垂直片7b,81b,82b,83bと広幅の下片7c,81c,82c,83cとでコの字状をなすように折り曲げられて曲げ加工が完了する。この曲げ加工が完了すると、図1、図2に示した反射型発光ダイオード1が完成する。尚、この後、必要に応じて、対を成す素子マウント側リード7、ワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの下片7c,81c,82c,83cは凹状ケース6の底面に対して半田にて固定することがある。
このように本実施の形態の反射型発光ダイオード1では、素子マウント側リード7の先端の素子マウント部7fに3個の発光素子91,92,93をマウントし、3本のワイヤ接続側リード81,82,83の先端のワイヤ接続部81f,82f,83fと各発光素子91,92,93とにワイヤ101,102,103をボンディングした構造であるので、1個の凹状ケース6内の3個の発光素子91,92,93を同時に発光させることができ、高輝度の発光が可能である。
しかも、本実施の形態の反射型発光ダイオード1では、対を成す素子マウント側リード7と3本1組のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの狭幅の上片7a,81a,82a,83aに繋がるケース外部の垂直片7b,81b,82b,83b、下片7c,81c,82c,83cを広幅にしているので放熱性が高く、それだけ熱抵抗を小さくできて大きな電流を通電することができ、発光素子91,92,93に対して大きな電流を給電できて高輝度で発光させることができる。
尚、本実施の形態の反射型発光ダイオード1では、対を成す素子マウント側リード7と3本1組のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの狭幅の上片7a,81a,82a,83aに繋がる折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’に側方に延出する翼片7d,82dやアングル部81d,83dを設けたことによりこの狭幅の上片7a,81a,82a,83aの表面積が拡大し、従来よりも上片7a,81a,82a,83aの部分での放熱性能も高まり、それだけ熱抵抗を小さくでき、従来同様の温度状態で使用する場合にはより大電流を発光素子91,92,93に通電することができて高出力化が図れる。
同時に、折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’に側方に延出する翼片7d,82dやアングル部81d,83dを設けたことにより、本実施の形態の反射型発光ダイオード1の製造において透明樹脂13を硬化させて対を成す素子マウント側リード7とワイヤ接続側リード81,82,83それぞれの狭幅の上片7a,81a,82a,83aを凹状ケース6の凹部内に固定した後に、凹状ケース6の外側にて折り曲げ基部7a’,81a’,82a’,83a’それぞれを折り曲げ、さらに垂直片7b,81b,82b,83bから下片7c,81c,82c,83cに相当する部分を折り曲げる加工をする際に発生する応力に対してこれらの翼片7d,82dやアングル部81d,83dが大きな抵抗として働き、硬化している透明樹脂13の中で上片7a,81a,82a,83aがずれ動くのを抑止することができ、この結果として、リード7,81,82,83をコの字状に曲げ加工する時に発生しがちな透明樹脂13のひび割れやワイヤ101,102,103の断線を効果的に防止でき、製品の製造歩留まりが向上する。
尚、上記実施の形態では1対のリード7,81,82,83の広幅の垂直片7b,81b,82b,83bと広幅の下片7c,81c,82c,83cとの境目相当部分に応力逃がし穴を形成することで広幅の垂直片7b,81b,82b,83bから下片7c,81c,82c,83cをさらに直角に曲げ加工する際にいっそう容易に曲げ加工できるようになる。この部分には、切り込みを入れるなどによって薄肉部を形成することでも同様の目的は達成できる。
また、上記実施の形態では素子マウント側リード7の素子マウント部7fに3個の発光素子91,92,93を搭載し、それらを同時に発光させるために3本1組のワイヤ接続側リード81,82,83それぞれを設けたが、発光素子の個数は3個に限定されるものではなく、2個あるいは4個以上であってもよい。そしてその場合、発光素子の個数に応じて、その数と同本数のワイヤ接続側リードを設けることになる。
さらに、本発明の実施の形態によれば、反射面2を凹状ケースの凹部の底面に設ける例で説明したが、モールドなどの技術を用いて透明樹脂とリードフレームとを予め一体成形し、凹状ケースの凹部に対する嵌合面となる透明樹脂の底面側に反射面2を形成する構成であってもよい。
本発明の1つの実施の形態の反射型発光ダイオードの斜視図。 上記実施の形態の反射型発光ダイオードの断面図。 上記実施の形態の反射型発光ダイオードの製造において使用するリードフレームの一部破断した平面図。 上記実施の形態の反射型発光ダイオードの製造過程において対を成す素子マウント側リードと3本1組のワイヤ接続側リードに発光素子を取り付け、ワイヤをボンディングした状態の斜視図。 上記実施の形態の反射型発光ダイオードの製造において使用する凹状ケースの斜視図。 上記実施の形態の反射型発光ダイオードの製造において対を成す素子マウント側リードと3本1組のワイヤ接続側リードの凹状ケースへの組み付け工程から透明樹脂の充填・硬化工程、リードの折り曲げ工程に至るまでの製造工程図。
符号の説明
1 反射型発光ダイオード
2 反射面
3 壁部
4,5 溝
6 凹状ケース
7 素子マウント側リード
81,82,83 ワイヤ接続側リード
7a,81a,82a,83a 上片
7a’,81a’,82a’,83a’ 折り曲げ基部
7b,81b,82b,83b 垂直片
7c,81c,82c,83c 下片
7d,82d 翼片
81d,83d アングル部
7f 素子マウント部
81f,82f,83f ワイヤ接続部
91,92,93 発光素子
101,102,103 ワイヤ

Claims (4)

  1. 内部に凹面形状の反射面を有し、この反射面の開口部側中央に素子マウント部が位置するように素子マウント側リードを設置し、
    前記素子マウント部に隣接してワイヤ接続部が位置するように複数本のワイヤ接続側リードを設置し、
    前記素子マウント側リードの素子マウント部に複数個の発光素子をマウントし、
    前記複数個の発光素子それぞれと前記複数本のワイヤ接続側リードのワイヤ接続部それぞれとの間にワイヤをボンディングし、前記複数個の発光素子及びワイヤを透明樹脂にて固定して収容する凹状ケースを具備して成ることを特徴とする反射型発光ダイオード。
  2. 前記素子マウント側リードは、前記凹状ケースの開口部側を横切り、当該凹状ケースの外側面及び底面に沿うように狭幅の上片、広幅の垂直片、広幅の下片がコの字状をなすように折り曲げられたものであることを特徴とする請求項1に記載の反射型発光ダイオード。
  3. 前記素子マウント側リードの素子マウント部には3個の発光素子が搭載され、前記ワイヤ接続側リードは3本であることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型発光ダイオード。
  4. 前記3個の発光素子は、R、G、B3色の発光素子であることを特徴とする請求項3に記載の反射型発光ダイオード。
JP2008141358A 2008-05-29 2008-05-29 反射型発光ダイオード Pending JP2009290008A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141358A JP2009290008A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 反射型発光ダイオード
PCT/JP2009/058909 WO2009145056A1 (ja) 2008-05-29 2009-05-13 反射型発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141358A JP2009290008A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 反射型発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009290008A true JP2009290008A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41376940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141358A Pending JP2009290008A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 反射型発光ダイオード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009290008A (ja)
WO (1) WO2009145056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099204A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 株式会社 パールライティング 反射型led照明装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211940A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Rohm Co Ltd 平面発光型led発光装置及びその製造方法
JP2002151746A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
JP2002111070A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光ダイオード
JP2004006438A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Opto Device Kenkyusho:Kk 反射型発光ダイオード
CN100394618C (zh) * 2003-04-16 2008-06-11 株式会社珍珠电球制作所 反射型发光二极管
JP2006005337A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Tabuchi Electric Co Ltd 複合型反射型発光装置
JP2007311640A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Harison Toshiba Lighting Corp 反射型発光ダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099204A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 株式会社 パールライティング 反射型led照明装置
JP2011166007A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Pearl Lighting Co Ltd 反射型led照明装置
KR101398274B1 (ko) 2010-02-12 2014-05-23 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 반사형 led 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009145056A1 (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526546B1 (ko) 엘이디 장치 및 그 제조 방법
US7528414B2 (en) Light emitting diode package structure
JP2010003743A (ja) 発光装置
JP2004363533A (ja) 発光ダイオード素子の製造方法
US20130153952A1 (en) Light emitting device, and package array for light emitting device
JP2008147203A (ja) 半導体発光装置
JP2007329516A (ja) 半導体発光装置
JP5277610B2 (ja) 発光装置及び面発光装置並びに発光装置用パッケージ
JP2006253551A (ja) 半導体発光装置
JP2007059677A (ja) 発光ダイオード装置
JP2007214474A (ja) エッジライトとその製造方法
JP2005116937A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2009290008A (ja) 反射型発光ダイオード
KR20170045544A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법
JP2009152227A (ja) 反射型発光ダイオード
JP2009295883A (ja) Ledチップ実装用基板の製造方法、ledチップ実装用基板のモールド金型、ledチップ実装用リードフレーム、ledチップ実装用基板、及び、led
JP5359135B2 (ja) 発光装置
JP5556369B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
KR20080089041A (ko) 외부리드 없는 리드프레임을 갖는 led 패키지 및 그제조방법
JP2009152228A (ja) 反射型発光ダイオード
JP5336489B2 (ja) 反射型発光ダイオード
JP2009283829A (ja) 反射型発光ダイオード及びその製造方法
KR101509230B1 (ko) 발광 디바이스
JP5549759B2 (ja) 発光装置及び面発光装置並びに発光装置用パッケージ
JP2005026503A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法