JP2009288636A - 光電気基板、光電気基板の製造方法、光集積回路、光インターコネクタ及び光合分波器 - Google Patents
光電気基板、光電気基板の製造方法、光集積回路、光インターコネクタ及び光合分波器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009288636A JP2009288636A JP2008142752A JP2008142752A JP2009288636A JP 2009288636 A JP2009288636 A JP 2009288636A JP 2008142752 A JP2008142752 A JP 2008142752A JP 2008142752 A JP2008142752 A JP 2008142752A JP 2009288636 A JP2009288636 A JP 2009288636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- resin layer
- insulating resin
- optical waveguide
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の光電気基板は、絶縁樹脂層2と、絶縁樹脂層2の上面に形成される金属配線1aと、絶縁樹脂層2の下面に配置される光導波路11と、を具備している。絶縁樹脂層2は、肉厚が厚い肉厚部2aと、肉厚部2aより肉厚が薄い段差部2bと、段差部2bに形成され金属配線1aの光学素子10と光学的に光導波路11と結合させるための貫通孔7を規定する貫通孔内周面2cと、を有している。光導波路11は、段差部2bの下面に接触され、その一端部が貫通孔7の下に配置されている。
【選択図】図1
Description
(実施例1)
厚さ18μmの銅箔(三井金属鉱業株式会社製、FQ−VLP)からなる金属基材1の非光沢面に対して、絶縁樹脂層2は、感光性エポキシ樹脂を膜厚40μmとなるように、200メッシュの開口部分を有するポリエステルメッシュのスクリーン版を用いてスクリーン印刷した後、温風オーブンで80℃、20分間乾燥させて形成された(図2(A)参照)。この絶縁樹脂層2の塗布面に粘着(タック)性がないことは確認された。
次に、金属基材1の光沢面に対して膜厚25μmの感光性ドライフィルムレジスト(旭化成エレクトロニクス株式会社製、AQ−2558)を100℃に加熱したロールラミネータで貼付(ラミネート)処理することにより感光性樹脂層3が形成された(図2(B)参照)。次に、金属配線パターンを遮光膜5に形成されたフォトマスク4の遮光膜面が感光性ドライフィルムと密着された後、超高圧水銀灯から生じる紫外線光が100mJ/cm2照射された(図2(C)参照)。
次に、絶縁樹脂層2の面に対して、粘着フィルム(日立化成工業株式会社製,GP−5)が気泡を混入しないように貼付され密着ラミネートされた。その後に、液温50℃、比重1.55の塩化第一銅溶液を0.1MPaの圧力で金属基材1の表の面に対して25秒スプレーエッチング処理が行なわれ、感光性樹脂層3に被覆されていない金属基材1の部分が除去された。次に、液温40℃、濃度5重量部の水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して感光性樹脂層3が剥離された後、純水で水洗、乾燥し粘着フィルムが剥離されて、金属配線1aが得られた(図2(F)参照)。
次に、金属配線1aに対して感光性のソルダーレジスト層(太陽インキ製造株式会社製、PSR−4000 G24)8が、ポリエステル材で200メッシュの開口部を有するスクリーン印刷版を用いて膜厚が40μmとなるようにスクリーン印刷された。次に、このソルダーレジスト層8が印刷された金属配線1aは、90℃のクリーンオーブン中で20分乾燥された後、所望の部品実装用パターンが形成されたフォトマスクを適用し、超高圧水銀灯から生じる紫外線光を500mJ/cm2照射された。次に、このソルダーレジスト層8が印刷された金属配線1は、液温30℃、濃度1重量部の炭酸ナトリウム水溶液を用いて、0.1MPaの圧力で表裏同時に35秒スプレー現像され、温度200℃、1時間の条件でクリーンオーブンにおいてソルダーレジスト層8が加熱硬化された。これにより、実装用端子部分を露出させたソルダーレジスト層8のパターンが形成された(図2(G)参照)。
次に、本発明の実施例2に係る光基板の製造方法について説明する。図3(A)〜(J)は、本発明の実施例2に係る光電気基板の製造方法の各工程を説明するための概略断面図である。図3(A)〜(J)に示す本発明の実施例2においては、図2A)〜(J)の実施例1と同じ構成要素には同じ参照符号が付されている。
1a 金属配線
2 絶縁樹脂層
2a 肉厚部2a
2b 段差部2b
2c 貫通孔内周面2c
3 感光性樹脂層
4 フォトマスク
5 遮光膜
6 多階調マスク
7 貫通孔
8 ソルダーレジスト層
9 NiAuめっき層
10 光学素子
11 光導波路
12 光電気基板
6 多階調マスク
61 半透過膜
62 遮光膜
Claims (7)
- 絶縁樹脂層と、前記絶縁樹脂層の上面に形成される金属配線と、前記絶縁樹脂層の下面に配置される光導波路と、を具備し、
前記絶縁樹脂層は、肉厚が厚い肉厚部と、前記肉厚部より肉厚が薄い段差部と、前記段差部に形成され前記金属配線の上の光学素子と光学的に前記光導波路と結合させるための貫通孔を規定する貫通孔内周面と、を有し、
前記光導波路は、前記段差部の下面に接触され、その一端部が前記貫通孔の下に配置されていることを特徴とする光電気基板。 - 金属基材を用意する工程と、
前記金属基材の下面に絶縁樹脂層を形成する工程と、
前記絶縁樹脂層に肉厚が厚い肉厚部と前記肉厚部より肉厚が薄い段差部とを形成する工程と、
前記金属基材の上に配置される光学素子と前記段差部の下面に配置される光導波路とを光学的に結合させるための貫通孔を規定する貫通孔内周面を前記段差部に形成する工程と、を具備することを特徴とする光電気基板の製造方法。 - 前記絶縁樹脂層は感光性を有し、
前記絶縁樹脂層に肉厚が厚い肉厚部と前記肉厚部より肉厚が薄い段差部とを形成する工程をフォトリソグラフィを用いて行い、
前記貫通孔内周面を前記段差部に形成する工程をフォトリソグラフィを用いて行うことを特徴とする請求項2に記載の光電気基板の製造方法。 - 前記絶縁樹脂層に肉厚が厚い肉厚部と前記肉厚部より肉厚が薄い段差部とを形成する工程をフォトリソグラフィを用いて行う工程において、前記フォトリソグラフィに用いるフォトマスクが透過する照射光の強度差を生じる多階調マスクであることを特徴とする請求項3に記載の光電気基板の製造方法。
- 請求項1に記載の光電気基板を少なくとも具備することを特徴とする光集積回路。
- 請求項1に記載の光電気基板を少なくとも具備することを特徴とする光インターコネクタ。
- 請求項1に記載の光電気基板を少なくとも具備することを特徴とする光合分波器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142752A JP5071247B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 光電気基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008142752A JP5071247B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 光電気基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009288636A true JP2009288636A (ja) | 2009-12-10 |
JP5071247B2 JP5071247B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=41457882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142752A Expired - Fee Related JP5071247B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 光電気基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071247B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194401A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nitto Denko Corp | 光電気混載基板およびその製法 |
CN105264413A (zh) * | 2013-06-07 | 2016-01-20 | 日东电工株式会社 | 光电混载模块 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0595123A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信モジユール |
JP2003207691A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | 光モジュール、光伝達装置及び光モジュール用基板 |
JP2008015336A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体デバイスの光結合方法 |
JP2008111862A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Kyocera Corp | 光伝送基板、光電子混載基板、光モジュールおよび光電気回路システム |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008142752A patent/JP5071247B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0595123A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信モジユール |
JP2003207691A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Seiko Epson Corp | 光モジュール、光伝達装置及び光モジュール用基板 |
JP2008015336A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Fujitsu Ltd | 回路基板及び半導体デバイスの光結合方法 |
JP2008111862A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Kyocera Corp | 光伝送基板、光電子混載基板、光モジュールおよび光電気回路システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194401A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nitto Denko Corp | 光電気混載基板およびその製法 |
US9265141B2 (en) | 2011-03-16 | 2016-02-16 | Nitto Denko Corporation | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor |
CN105264413A (zh) * | 2013-06-07 | 2016-01-20 | 日东电工株式会社 | 光电混载模块 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5071247B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100751274B1 (ko) | 광·전기배선기판, 실장기판 및 광·전기배선기판의제조방법 | |
US7869670B2 (en) | Substrate for mounting an optical element, optical circuit substrate, and substrate on which an optical element is mounted | |
KR20090112585A (ko) | 광전기 혼재 기판의 제조 방법 | |
KR20050004884A (ko) | 광회로-전기회로 혼재기판용 재료 및 광회로-전기회로혼재기판 | |
JP2004341454A (ja) | 光電気混載基板の製造方法 | |
JP2006179606A (ja) | 配線回路基板 | |
JP2001311846A (ja) | 電気配線・光配線混載多層シートの製造方法及び電気配線・光配線混載多層基板の製造方法 | |
US20050213872A1 (en) | Optical waveguide interconnection board, method of manufacturing the same, precursor for use in manufacturing optical waveguide interconnection board, and photoelectric multifunction board | |
JP5071247B2 (ja) | 光電気基板の製造方法 | |
JP5272999B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
JP2009175274A (ja) | 光導波路デバイスの製法 | |
JP5349192B2 (ja) | 光配線構造およびそれを具備する光モジュール | |
JP2009122162A (ja) | 光基板の製造方法及び光基板、光集積回路、光インターコネクタ、光合分波器 | |
JP2002014250A (ja) | 光配線層の製造方法及び光・電気配線基板 | |
JP4339198B2 (ja) | 光モジュールの製造方法 | |
JP5109643B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
US20120251055A1 (en) | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor | |
JP4703065B2 (ja) | 光導波路回路の製造方法 | |
JP4280677B2 (ja) | 光導波路構造付きデバイスの製造方法 | |
JP5477576B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
JP5149759B2 (ja) | 光導波路付き配線基板の製造方法 | |
JP4742771B2 (ja) | 光電複合基板の製造方法 | |
JP5387240B2 (ja) | 光基板およびその製造方法 | |
JP2004258528A (ja) | 光通信モジュールの製造方法および電子機器 | |
JP5300396B2 (ja) | 光路変換体とそれを具備する光伝送基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |