JP2009283699A - 真空処理装置および真空処理方法 - Google Patents

真空処理装置および真空処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009283699A
JP2009283699A JP2008134500A JP2008134500A JP2009283699A JP 2009283699 A JP2009283699 A JP 2009283699A JP 2008134500 A JP2008134500 A JP 2008134500A JP 2008134500 A JP2008134500 A JP 2008134500A JP 2009283699 A JP2009283699 A JP 2009283699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample stage
vacuum processing
gas
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940184B2 (ja
JP2009283699A5 (ja
Inventor
Ken Kitaoka
謙 北岡
Masamichi Sakaguchi
正道 坂口
Nushito Takahashi
主人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008134500A priority Critical patent/JP4940184B2/ja
Priority to TW097129662A priority patent/TW200949928A/zh
Priority to KR1020080081011A priority patent/KR101007898B1/ko
Priority to US12/199,820 priority patent/US7913646B2/en
Publication of JP2009283699A publication Critical patent/JP2009283699A/ja
Priority to US12/854,435 priority patent/US8262801B2/en
Publication of JP2009283699A5 publication Critical patent/JP2009283699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940184B2 publication Critical patent/JP4940184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4407Cleaning of reactor or reactor parts by using wet or mechanical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45519Inert gas curtains
    • C23C16/45521Inert gas curtains the gas, other than thermal contact gas, being introduced the rear of the substrate to flow around its periphery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Abstract

【課題】処理対象の被処理試料の歩留まりを向上させるため、試料台表面の異物除去機能を備えた真空処理装置を提供する。
【解決手段】真空容器内に配置され内部でプラズマが形成される処理室104と、処理室104内の下部に配置されその上面に処理対象の被処理試料102が載置される試料台113と、処理室104の上方に配置されこの処理室内に処理ガスを導入するための導入孔を有するガス導入機構を備えた真空処理装置において、試料台113は被処理試料102との間に伝熱ガス118を導入する溝117とガス供給口119を備え、真空容器内の試料台113に載置した被処理試料102或いは被処理試料と略同形のダミー試料202と試料台113の間にガス供給口119を介して除塵ガス120を導入する機構を備え、除塵ガス120による流体力で前記試料台113に付着している異物201を除去する。
【選択図】図2

Description

本発明は、真空処理装置内に配置されたプラズマが形成される処理室内の試料台表面に付着する異物を除去する機能を備えた真空処理装置およびその真空処理装置を用いた真空処理方法に関する。さらに、本発明は、上記真空処理装置において、試料台に付着した異物を容易且つ高い確立で除去する洗浄方法が可能な真空処理装置および真空処理方法を提供することを目的とする。
半導体デバイスの製造においては、歩留まり向上が強く要求されている。歩留まり低下の大きな要因の一つとして被処理試料に付着した異物があり、これによりパターン欠陥等が発生し、不良品を発生することになる。異物が被処理試料へ付着する経路は幾つもあるが、たとえばプラズマを用いて半導体デバイスを処理するスパッタ装置やCVD装置、プラズマエッチング装置などにおいては、特に処理室内の異物(プラズマ処理により処理用ガスと被処理試料材料との反応生成物が処理室内に堆積していき、圧力変化や接触等の衝撃により剥がれたもの)が問題となっている。さらに処理室内で一番被処理試料と接近する部位である試料台表面の異物は被処理試料に付着する可能性が高いため試料台表面の異物を低減する必要がある。また、被処理試料保持に静電吸着力を用いた手法が近年広く使用されているが、試料台表面に付着した異物は試料と静電吸着面の間の距離を広げてしまい、静電吸着力を減衰させるために問題となる。
試料台による試料温度制御は、試料と試料台の静電吸着面にヘリウムなどの伝熱ガスを導入したガス伝熱の活用と、試料と静電吸着面の接触熱伝導を活用して実施しているが、試料台表面に付着した異物によって静電吸着力が変化すると、後者(接触熱伝導)による熱伝導効率が低下し、試料の温度分布が不均一になる。さらに、静電吸着面の試料外周部に異物が付着すると、伝熱ガスの漏れ量が多くなるため、試料と静電吸着面間の伝熱ガス圧力が変化し、ガス伝熱による伝熱効率が不均一になる。これにより試料台の温度を被処理試料全体に効率良く均一に制御できなくなり、被処理試料の温度が不安定および不均一になるために精度の良い処理ができなくなる。したがって、試料台の静電吸着面の異物低減は、それが試料表面に付着する恐れがあるということに加えて、試料温度の安定化、均一化の観点からも重要な課題である。
一般に試料台の異物を除去する方法としては、真空容器内を一旦大気開放し、試料台表面の異物を直接拭き取ってから、あるいは試料台を交換した後に、容器内を真空排気していたが、この手法の大きな問題点として、処理装置を復旧させるまでの処理に長時間要していた。なお、真空を破らずに容易に異物を除去する方法としては、試料の裏面に粘着シートを貼付したダミー試料を通常の試料搬送と同様の動作を行うことにより試料台に載置して、静電吸着することにより異物をダミー試料裏面の粘着シートに付着させ除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、被処理試料の裏面異物を除去する方法として、高電圧を試料台に印加して異物を離脱させながら除塵ガスを導入し、衝撃波により異物を除去する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、試料台異物除去の他の方法として、試料を押し上げピンで試料台から持ち上げ、伝熱用ガス穴からガスを導入し、高電圧を印加して試料台と試料の間の空間にプラズマを発生させて試料台をクリーニングする方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法は、試料台に付着している異物が有機物などの反応生成物であれば、酸素やフッ素系のプラズマクリーニングで除去することができる。
特開平10−321488号公報 特開2005−317782号公報
上記異物除去用の粘着シートは有機ポリマー系で作られているため耐熱性が必ずしも十分ではない。そのため、試料台の温度が高い場合にはダミー試料の粘着性が増して静電吸着の際に粘着剤が試料台表面に残留したり、ダミー試料の搬出時に試料ズレが発生したりする恐れがある。また、使用済のダミー試料を再生するには、粘着シートの除去と試料の洗浄の両者を実施した後に再び粘着シートの貼付を実施する必要があり、新たな工程を必要とする。
また、前記高電圧を試料台に印加して異物を離脱させながら除塵ガスを導入し、衝撃波により異物を除去する方法では、異物を押し流すためのガスが大流量必要となるため、基板がガス導入時の圧力により飛ばされる不具合が考えられる。
また、前記試料台と試料との間の空間にプラズマを生成させて試料台の異物を除去する方法では、例えばアルミナ系の異物に対しては、プラズマクリーニングで除去するには高バイアスを印加する必要がある。そのため、試料台表面を損傷せずに除去することは難しい。さらに、高バイアスを印加しないプラズマクリーニングであっても静電吸着面がプラズマにさらされて損傷する恐れがある。また、試料を押し上げピンで支持しているだけなので試料の位置ズレを考慮すると導入するガス圧力を高くしてガス流量を大きくすることができない。そのためガス流れの流体力による異物除去効果が抑制されるといった課題がある。
本発明の目的は、処理対象の被処理試料の歩留まりを向上させるため、試料台表面の異物除去機能を備えた真空処理装置およびその真空処理装置を用いた真空処理方法を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、簡単に試料台表面の異物を効率良く除去し、且つ処理装置の復旧時間を短縮することのできる機能を備えた真空処理装置およびその真空処理装置を用いた真空処理方法を提供することにある。
上記課題は、真空容器内に配置され内部でプラズマが形成される処理室と、この処理室内の下部に配置されその上面に処理対象の被処理試料が載置される試料台と、前記処理室の上方に配置されこの処理室内に処理ガスを導入するための導入孔を有するガス導入機構を備えた真空処理装置において、前記真空容器内の前記試料台にダミー試料を搬送して前記試料台に前記ダミー試料を載置し得る手段と、前記試料台に前記被処理試料を固定する静電吸着手段と、前記試料台と被処理試料との間に被処理試料の温度を制御するための伝熱ガスを導入する手段と、前記試料台と前記ダミー試料の間に除塵ガスを導入する手段と、前記伝熱ガスの導入と除塵ガスの導入を切替える手段を備えることによって達成される。
上記課題は、前記真空処理装置において、前記試料台の静電吸着手段はプラズマが生成されている場合に機能するモノポール型またはプラズマが生成されていない場合でも機能するダイポール型であることにより達成される。
上記課題は、前記真空処理装置において、前記静電吸着手段に印加する直流電圧を変化させる手段を設けることにより達成される。
上記課題は、前記真空処理装置において、前記試料台に載置する前記ダミー試料は、裏面に凸部を設け、前記ダミー試料の凸部を静電吸着して前記試料台に保持したときに、前記試料台から導入した除塵ガスの流路を前記凸部で形成することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理装置において、前記ダミー試料は、試料台と対向する表面に前記伝熱ガスを前記被処理試料と前記試料台の間に充填させるために設けられた溝の凹凸に対して反転させたパターンを有し、前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入した時に前記ダミー試料と前記試料台の間全体が同じコンダクタンスにすること、前記ダミー試料をシリコンなどの半導体材料から構成することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理装置において、前記試料台から導入する除塵ガス導入手段の除塵ガス供給口は前記伝熱ガス導入手段の伝熱ガス供給口であり、前記除塵ガスをヘリウム、アルゴン、窒素のいずれかとすることにより達成される。
上記課題は、真空容器内に配置され内部でプラズマが形成される処理室と、この処理室内の下部に配置されその上面に処理対象の被処理試料が載置される試料台と、前記処理室の上方に配置されこの処理室内に処理ガスを導入するための導入孔を有するガス導入機構を備えた真空処理装置であって、前記真空容器内の前記試料台にダミー試料を搬送して前記試料台に前記ダミー試料を載置し得る手段と、前記試料台に前記被処理試料を固定する静電吸着手段と、前記試料台と被処理試料との間に被処理試料の温度を制御するための伝熱ガスを導入する手段と、前記試料台と前記ダミー試料の間に除塵ガスを導入する手段と、前記伝熱ガスの導入と除塵ガスの導入を切替える手段を備えた真空処理装置を用いた真空処理方法において、前記試料台にダミー試料を載置して前記試料台と前記ダミー試料との間に除塵ガスを導入し、除塵ガスの流れにより前記試料台に付着している異物を除去することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記ダミー試料を静電吸着により前記試料台に固定した上で、前記試料と前記試料台との間に前記除塵ガスを導入することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記試料台の静電吸着手段はモノポール型であり、前記試料台に前記ダミー試料を載置した後、プラズマ生成ガスを前記ガス導入機構から導入してプラズマを生成し、前記静電吸着手段により前記ダミー試料を静電吸着し、次に前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記試料台の静電吸着手段はダイポール型であり、前記試料台に前記ダミー試料を載置した後、前記静電吸着機構により前記ダミー試料を静電吸着し、次に前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入するとともに、前記静電吸着手段に印加する直流電圧を変化させることにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記試料台に対向する前記ダミー試料表面に凸部を設け、前記ダミー試料の凸部を静電吸着して前記試料台に保持し、前記試料台から導入した除塵ガスの流路を前記凸部で形成することにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記試料台から導入する除塵ガスがヘリウム、アルゴン、窒素のいずれかであることにより達成される。
上記課題は、前記真空処理方法において、前記ダミー試料と試料台との間に除塵ガスを供給して試料台表面に付着している異物を除去したのち、前記ダミー試料を搬出することによりダミー試料に付着した異物を処理室から除去することにより達成される。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。本発明の実施例に係る真空処理装置の構成の概略を、図1を用いて説明する。真空処理装置は、シャワープレート103と、処理室104と、ターボ分子ポンプ105と、ドライポンプ106と、圧力制御器107、マイクロ波発信器108と、整合器109と、導波管110と、マイクロ波導入窓111と、磁場発生用のソレノイドコイル112と、試料台113と、圧力交換室114と、高周波電源115と、直流電源116と、ガス供給口119と、溝117と、を有している。ターボ分子ポンプ105とドライポンプ106と圧力制御器107との間にはそれぞれバルブが設けられている。伝熱ガス108の供給管および除塵ガス120の供給管にさらにはそれぞれバルブが設けられている。さらに、処理室104とドライポンプ106との間には、ターボ分子ポンプ105と圧力制御器107と並列に経路中にバルブを有するバイパス配管203が設けられている。
伝熱ガス118と除塵ガス120のバルブは、いずれか一方を選択して開放したほうを閉じることによって、伝熱ガス128または除塵ガス120のいずれかを選択して試料台に供給する。ガス供給口119は、試料台113の略中央部に設けられ、伝熱ガス118と除塵ガス120の双方に共通して用いられる。
この真空処理装置では、処理ガス101を、被処理試料102に対して均一良く供給することを目的とした複数の導入孔を有するシャワープレート103から処理室104に導入する。処理室104はターボ分子ポンプ105とその下流に位置するドライポンプ106からなる排気システムにより排気する。ターボ分子ポンプ105の上流側には圧力制御器107を備え、処理室104内を目標圧力に制御する。その後、マイクロ波発信器108で発信された周波数2.45GHzのマイクロ波を、整合器109→導波管110→マイクロ波導入窓111を通して処理室104内に輸送し、処理ガス101をプラズマ化する。高効率放電の為に磁場発生用のソレノイドコイル112を処理室104周辺に配置し、0.0875テスラの磁場を作り電子サイクロトロン共鳴を用いて高密度プラズマを発生させる。
処理室104には試料台113があり、この上にシリコン等からなる半導体材料である被処理試料102を圧力交換室114より搬送し、プラズマ処理する。なお、処理室104と圧力交換室114の間には真空シール用のバルブが設けられているが、図1では図示を省略した。さらに、圧力交換室114から大気中まで被処理試料102を搬送する真空容器及び搬送システムが設けられているが、それらの図示も省略した。被処理試料102を設置する試料台113には高周波電源115が接続され、400kHzから13.56MHzの高周波バイアスを印加できる。また、試料台113には直流電源116も接続され、直流電圧印加により被処理試料102を静電吸着させて固定する。試料台113に印加される直流電源116は、印加電圧を任意に変化させる機構を備えている。
さらに、被処理試料102を面内均一性良く処理するため、静電吸着した被処理試料102と試料台113表面の間にヘリウムなどの伝熱ガス118を供給し、被処理試料102と試料台113の間の伝熱効率を高めて被処理試料102の温度を安定および均一あるいは所定の半径方向分布を有したものにする。伝熱ガス118は、試料台113中央のガス供給口119より導入する。試料台113の表面には溝117が設けられており、伝熱ガス118の供給や排気が速やかに行われるように工夫されている。なお、静電吸着が機能するためには、直流電源116から試料台113および被処理試料102を介して閉じた回路を構成し、試料台113の表面に形成された静電吸着膜と被処理試料102の間に高電圧が印加される様にする必要がある。その回路の構成方法に応じて、プラズマが生成されている場合に機能するモノポール型とプラズマが生成されていない場合でも機能するダイポール型がある。
[第1の実施例]本実施例の形態では、試料台113の中央に設けられたガス供給口119から伝熱ガス118を導入する他に、ヘリウム、アルゴン、窒素等いずれかの除塵ガス120の導入と伝熱ガス118の導入とをそれぞれのガスの供給経路に設けたバルブにより切り換へて選択して導入できる機構を有する。
図2と図3を用いて本発明の第一実施例の形態で試料台113上の異物除去方法を説明する。図2は、試料台113に異物除去時に使用するダミー試料202を搬送し載置した概略を示す図である。図3はダミー試料の裏面形状を説明する図である。図2のダミー試料202は、図3のX−X’での断面で示される。ダミー試料202を搬送した後、試料台113の中央に設けられたガス供給口119からヘリウム、アルゴン、窒素等いずれかの除塵ガス120を大流量導入して試料台113の外周部に向かって流れる除塵ガス120の流体力により試料台113表面に付着した異物201を除去する。この時、処理室104からの大流量のガスはターボポンプ105の排気能力を超えるため、ターボポンプ105をバイパスする配管203を通り、ドライポンプ106により排気する。
なお、ダミー試料202は、シリコンなどの半導体からなり搬送可能な範囲で除塵ガス120のガス圧により試料ズレが発生しないだけの重さを有し、できるだけ重くする。また、試料台113の表面には伝熱ガス118の分散供給用の溝117が設けられているため、平坦な試料を載置した場合は試料台113と試料裏面の間の隙間が一様ではない。そのため、除塵ガス120を供給した場合に、隙間の広い領域を中心にガス流れが集中する恐れがあり、除塵特性が試料台113の場所により異なることが起こりうる。そこで、試料台113の表面とダミー試料202の裏面間の隙間が0.5〜1.0mm程度で一定になるように、ダミー試料202の裏面に凹凸を持たせることも有効である。裏面が平坦なダミー試料202を用いた場合に、試料台113の除塵特性にむらが発生する場合には、上記のようにダミー試料202の裏面に凹凸を持たせれば良い。
すなわち、ダミー試料202は、図3に示すように裏面に、試料台113表面の溝117と干渉しない部分に突出部204が設けられ、さらに、試料台の溝117に対向する面には溝117に深さと同等の高さの凸部が設けられ、溝117以外の部分に対向する部分には溝117の同じ深さの溝205が設けられている。
すなわち、ダミー試料202は試料台113と対向する表面に被処理試料の温度を制御するための伝熱ガスを被処理試料と試料台の間に充填させるために設けられた溝117の凹凸に対して反転させたパターンを有し、ダミー試料202と試料台113との間に除塵ガス120を導入したときにダミー試料202と試料台113の間のガス経路全体が同じコンダクタンスになるように構成される。
なお、ダミー試料202の裏面の凹凸は、試料台113の溝117のパターンと完全に逆にするのではなく、一部が試料台113の静電吸着面に接触できるように突出させ、静電吸着面と接触した突出部204でダミー試料202を試料台120に静電吸着させる。静電吸着させる必要が無い場合であっても、試料台120とダミー試料202裏面の間の隙間を一定に保つための突出部204が必要なのは当然でのことである。
また、ダミー試料は、被処理試料と略同系の試料であってもよい。
試料台120の表面に付着した異物201を除塵ガス120の流体力で除塵する場合、付着異物201に作用する流体力Fは、除塵ガス120の流速をU、粘性係数をμ、付着異物201(球形と仮定)の直径をDとすると、F=16μUDと表すことができる。したがって、付着異物201を除去するには除塵ガス120の流速を高速にすることが有効である。すなわち、両者の隙間を0.5〜1.0mmにすることで、除塵ガス120の供給量に対する流速を高くするようにしている。
[第2の実施例]さらに、本発明の第2実施例を説明する。第2の実施例は、前記第1の実施例で述べた除塵方法において、除塵ガス120を導入しながら試料台113に電圧を印加および変化させて試料台113表面の異物201を離脱させることを併用する手法である。このことにより効率良く異物201を除去することが可能になる。本実施例は、付着微粒子201の付着力に比較して除塵ガス120の流体力が十分大きくできない場合の除塵に有効な方法である。除塵のメカニズムは、試料台113に高電圧(1kV以上)を印加することにより付着異物201が静電気力により浮き上がる現象を活用することにある。この現象は、たとえば文献(T.Moriya,et.al.,IEEE Transactions on Semiconductor Manufacturing,Vol.18,p.477(2005).)に記載されている。付着異物201が浮き上がってしまえば、除塵ガス120の流体力により試料台113の外部に異物201を移送することは容易になる。したがって、試料台113への電圧印加と除塵ガス120の導入を併用することにより、異物除去効率を向上させることが可能になる。
[第3の実施例]本発明の第3実施例を説明する。この実施例では、前記第1の実施例で述べた除塵方法において、異物201除去時に使用するダミー試料202を静電吸着力により試料台113に固定しながら除塵ガス120を導入しても異物201を除去することが可能である。この時のダミー試料202は、静電吸着力により試料台113に固定されているため除塵ガス120導入によりガス圧でダミー試料202がズレルことがない。したがって、必要以上にダミー試料202の重量を増す必要がないため試料搬送も容易になる。例えば被処理試料と同等の重量でも試料ズレが発生せずに異物201を除去することが可能になる。
[第4の実施例]また、本発明の第4実施例を説明する。この実施例は、前記第3の実施例で述べた除塵方法において、除塵ガスを導入しない場合でも試料台113に静電吸着用の電圧を印加することにより、異物は試料台113表面から離脱し、試料台113に対面するダミー試料202に付着するため、異物201をダミー試料202と一緒に処理室104から搬出することで異物201を除去することが可能になる。
[第5の実施例]さらに、本発明の第5実施例を説明する。この実施例は、前記第3の実施例で述べた除塵方法において、ダミー試料202を試料台113に静電吸着させるために十分な電圧の範囲(例えば300Vから3000V)で電圧を変化させて異物を試料台113表面から離脱しながら除塵ガス120を導入することで、効率良く異物201を除去することが可能になる。
[第6の実施例]また、本発明の第6実施例を説明する。この実施例は、前記第5の実施例で述べた除塵方法において、除塵ガス導入をしない状態で静電吸着電圧のON−OFFを複数回繰り返す手法である。この時異物201は離脱−付着を繰り返すため、例えば本発明で説明した前記除塵ガス120のような流体力で除去し易い状態となる。その後、静電吸着電圧をONにし、ダミー試料202を固定しながら除塵ガス120を導入し、除塵ガス120の流れによって異物を除去する。さらにこれらの動作を何回か繰り返すことで効率良く異物201を除去することが可能になる。
図4を用いて、本発明の第1実施例から第6実施例の形態で試料台113に異物が付着してから真空処理装置を復旧させるまでの通常の作業フローと、本発明の実施例による作業フローを説明する。従来の異物除去作業は、試料台113に異物201が付着すると、被処理試料102を正常に静電吸着することができなくなったりするので、処理室104を大気に開放して清掃する必要があった。それが図4の従来作業フローである。A−1)最初に真空の処理室104を開放するために処理室104内を大気圧化する。A−2)次に試料台113の表面を洗浄するため処理室104を密閉しているマイクロ波導入窓111とシャワープレート103等のパーツを取り外す。A−3)プラズマに曝される部品を予め洗浄しておいたものに交換し、その後試料台113表面を洗浄するが、真空処理室104内は一旦大気開放すると処理室104内に残留している処理用ガス101と被処理試料102との反応生成物等の堆積物が大気中の水分を吸収して膨潤したり剥離して微細な異物になったりする。そこで、試料台113表面を純水や有機溶剤等で拭き取り、清掃する。A−4)その後、A−2)で取り外したパーツを組み込む。A−5)処理室104を真空排気する。A−6)所定の真空到達圧力に達し、リークが無いことを確認後、処理室104内を安定させて被処理試料102の処理ができる状態にするための慣らし放電を行う。以上が従来の試料台113の清掃方法であるが、清掃に要する時間が数時間以上にも及ぶため、スループットを低下させるといった問題がある。
そこで、本発明の各実施例では、図4の右図(真空保持状態)に示した方法を採用する。この方法では、B−1)ダミー試料202を処理室104内に搬送し、試料台113に載置する。B−2)除塵のために試料台113に電圧を印加あるいは電圧を変化させると同時に、Heガス、Arガス、Nガス等の不活性ガスのいずれかの除塵ガス120を試料台113の中央部にあるガス供給口119より導入する。この除塵作業により試料台113表面を清掃できる。B−3)ダミー試料を試料台から搬出し、次に製品処理が可能となる。この手法によれば、処理室を大気開放する従来作業の場合と比較して大幅な時間短縮が図られる。
[第7の実施例]図5を用いて、本発明の第7実施例を説明する。図5は、図1に示す真空処理装置を定期的なメンテナンス実施のためにソレイドコイルおよびそれに接続されているマイクロ波発信器108、整合器109、導波管110等をリフトアップし、処理室104内を大気圧化した後に処理室104上部にあるマイクロ波導入窓111とシャワープレート103を取り外した時の処理室104の概略図を示す。この図では、ダミー試料202或いは試料台113への保持力を強くさせるために重量だけを増したダミー試料202を手動により試料台113に設置する。直流電源116により試料台113表面の電圧を変化させて試料台113表面の異物201を離脱させる。離脱した異物201は試料台113中央部のガス供給口119から導入されたヘリウム、アルゴン、窒素等いずれかの除塵ガス120といっしょに試料台113の外周に向かって排気され大気中に放出される。すなわち、この場合は大気中での作業であり、ダミー試料202の載置も手動で行うことができるので、ダミー試料202の重量や位置ズレの問題も軽減される。したがって、除塵ガス120を大量に供給しながら除塵作業を実施することができる。また、ドライな雰囲気で試料台113の洗浄を行うので、メンテナンス終了後の真空排気において障害となる水分の吸着なども抑制できるので、メンテナンス時間(真空排気時間)の短縮にもつながる。なお、必要に応じて、メンテナンス後の真空排気が終了した時点で、前述の除塵方法を試料台113の除塵のために実施することも有効である。
図6はヘリウム、アルゴン、窒素等いずれかの除塵ガス120導入によるガス流速と異物201引き剥がし力の定性的な関係を表す図である。図6では、試料台113の表面に付着した異物201が吹き付けられるガスの流速増加に伴って引き剥がされる力が増していることを示す状況Aと、ガスの圧力が高い程その効果は増していることを示す状況Bが理解できる。この関係より高圧の高ガス流量であるほど異物201を剥がす力が強いことが解る。
試料台の付着異物をガス導入による流体力で吹き飛ばそうとした場合、ガス圧力と流速、異物の大きさ、試料台への異物の付着力などの条件が影響するので、これらの条件と異物除去効率について把握しておくことが必要である。以下、これらの関係式について簡単なモデルで説明する。
プラズマ処理装置内の異物の付着力としては、ファンデルワールス力(原子間力)と静電気力などが考えられる。ここでは、全ての異物に存在するファンデルワールス力のみと仮定して、付着力を見積もる。異物および試料台の材質はアルミナで、異物は直径Dの球形でとすると、ファンデルワールス力Fは、次式で表わされる。
Figure 2009283699
ここで、Hはハマカー係数でH=15.5×10−20(J)、hは異物と試料台間の隙間であり、付着している場合はh≒0.4(nm)=4×10−10(m)である。本発明で対象にしている異物の大きさは1〜5μm程度なので、仮にD=5μm=5×10−6(m)とする。これらの数値を(1)式に代入して、ファンデルワールス力F=4.0×10−7(N)を得る。
次に、ガス流れによる流体力で付着異物を吹き飛ばそうとした場合の条件を、流体力で異物を転がそうと働くモーメントMと、異物を転がそうと働くモーメントMに対抗して異物が吹き飛ばされるのを防いでいる付着力によるモーメントMとを比較し、M≧Mで異物が吹き飛ばされると考える。(このモデルの参考文献は、K.Bakhtari, et.al., Journal of The Electrochemical Society, Vol.153, C603(2006).)
微粒子は種々の形状であるのと、その付着状況も一様ではないので、ここでも球形微粒子の付着状況を適宜仮定して、異物を転がそうと働くモーメントM、付着力によるモーメントMを求める。その結果を次式に示す。
Figure 2009283699
ここで、Fは微粒子中心に作用する流体力、Uは流速、bはダミー試料と試料台表面間の隙間、ηは粘性係数(Heの粘性係数は、16.9×10−6Pa・s)である。(2)式ではレイノルズ数が2以下のストークス域を仮定した。U=1〜10m/s、圧力100Pa程度では、レイノルズ数が5〜50程度になり、ストークス域からアレン域に移行するが、ここでは概略を求めているので上式とした。
具体的な数値を(3)式に代入してKを求めると、K=5.8×10−26U/bとなる。K≧1となる条件は、U≧1.7×1025bとなり、bが1mm程度の場合にK≧1を満たすことは実際上不可能である。したがって、単にガス流れによる流体力で付着微粒子を引き剥がすのは非常に難しいといえる。そこで、別の手段を用いて付着微粒子を浮遊させ、その浮遊微粒子をガス流れの流体力で移送して排出する方法が必要になる。
一旦浮遊した微粒子がガス流れで輸送できるかを、ダミー試料と試料台の隙間bにおいて、浮遊微粒子が重力で隙間bを落下する前に、ダミー試料の半径r(r=0.15m)だけ微粒子をガス流れで移送できれば良いとする簡単なモデルで試算する。落下速度をV、ガス流れの流速Uとすると、微粒子排出条件は次式で表される。
Figure 2009283699
ここで、ρは微粒子の密度(アルミナで3.9×10kg/m)、gは重力加速度、λはガス分子の平均自由行程(25℃、1Paのヘリウムではλ=19.5mm)である。微粒子はアルミナで、ガス流れの圧力を100Paとして(4)式を計算すると、微粒子排出の条件として、次式が得られる。
Figure 2009283699
たとえば、ダミー試料と試料台の隙間bを1mmとすると、直径5μmのアルミナ微粒子は、ガス流れの圧力100Paでは、U≧63m/sで排出される。微粒子の直径や圧力を変える場合は(4)式により計算すればよい。たとえば、直径5μmのアルミナ粒子で圧力を500Paにした場合は、b=1mmのときの流速はU≧12.8m/sとなり、直径1μmで圧力が100Paの場合は、b=1mmで流速をU≧12.5m/sとすれば良い。100Pa〜500Pa程度の圧力範囲で流速10m/s前後のガス流れを発生させることは十分可能であり、浮遊微粒子の排出が可能であることがわかる。
一方、付着微粒子を試料台から離脱させる方法としては、試料台に高電圧を印加することが有効である。たとえば、文献(T.Moriya,et.al.,IEEE Transactions on Semiconductor Manufacturing,Vol.18,p.477(2005).)に記載のように、試料台に高電圧を印加したところ、試料台から微粒子が離脱した例が示されている。そこで、付着微粒子を試料台から離脱させるために、ダミー試料を試料台に載置した状態で試料を吸着支持するための静電吸着電圧を試料台に印加し、試料台表面に付着している微粒子を離脱させ、ガス流れで排出する方法が効果的な試料台の洗浄方法がある。
以上述べたように、試料台への電圧印加による異物離脱現象と除塵ガスの供給による異物排出効果を併用することにより、効果的にかつドライな方法で試料台に付着した異物を除去することができるので、試料台の静電吸着面に異物が付着することにより平坦さが失われて試料温度分布が変化したり、試料の表側に異物が付着したりすることなどが抑制でき、半導体デバイスの製造における歩留低下を抑制し、効率的な生産が可能になる。なお、上記説明では、マイクロ波プラズマエッチング処理装置を例にとって説明したが、プラズマ処理はもちろんのことプラズマ以外、一般の真空処理装置についても本発明を適用可能である。
本発明の第1〜7実施例である処理装置の処理室構成図を示す。 本発明の第1〜7実施例である異物除去時の試料台にダミー試料を載置した概略図を示す(ダミー試料は図3のX−X’での断面)。 本発明の第1〜7実施例に使用するダミー試料の裏面図を示す。 本発明の第1〜7実施例である異物除去のための復旧作業フロー図を示す。 本発明の第8実施例である大気中での処理装置の概略図を示す。 除塵ガス導入によるガス流速と異物引き剥がし力の関係を表す概念図を示す。
符号の説明
101:処理ガス、
102:被処理試料、
103:シャワープレート、
104:処理室、
105:ターボ分子ポンプ
106:ドライポンプ
107:圧力制御器
108:マイクロ波発信器
109:整合器
110:導波管
111:マイクロ波導入窓
112:ソレイドコイル
113:試料台
114:圧力交換室
115:高周波電源
116:流電源
117:試料台表面溝
118:伝熱ガス
119:ガス供給口
120:除塵ガス
201:異物
202:ダミー試料
203:バイパス用配管
204:接触用凸部(突出部)
205:ダミー試料溝

Claims (17)

  1. 真空容器内に配置され内部でプラズマが形成される処理室と、この処理室内の下部に配置されその上面に処理対象の被処理試料が載置される試料台と、前記処理室の上方に配置されこの処理室内に処理ガスを導入するための導入孔を有するガス導入機構を備えた真空処理装置において、
    前記真空容器内の前記試料台にダミー試料を搬送して前記試料台に前記ダミー試料を載置し得る手段と、
    前記試料台に前記被処理試料を固定する静電吸着手段と、
    前記試料台と被処理試料との間に被処理試料の温度を制御するための伝熱ガスを導入する手段と、
    前記試料台と前記ダミー試料の間に除塵ガスを導入する手段と、
    前記伝熱ガスの導入と除塵ガスの導入を切替える手段を備えた
    ことを特徴とする真空処理装置。
  2. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記試料台の静電吸着手段はプラズマが生成されている場合に機能するモノポール型であることを特徴とする真空処理装置。
  3. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記試料台の静電吸着手段は、プラズマが生成されていない場合でも機能するダイポール型であることを特徴とする真空処理装置。
  4. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記静電吸着手段に印加する直流電圧を変化させる手段を設けたことを特徴とする真空処理装置。
  5. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記試料台に載置する前記ダミー試料は、裏面に凸部を設け、前記ダミー試料の凸部を静電吸着して前記試料台に保持したときに、前記試料台から導入した除塵ガスの流路を前記凸部で形成したことを特徴とする真空処理装置。
  6. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記ダミー試料は、試料台と対向する表面に前記伝熱ガスを前記被処理試料と前記試料台の間に充填させるために設けられた溝の凹凸に対して反転させたパターンを有し、前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入した時に前記ダミー試料と前記試料台の間全体が同じコンダクタンスにすることを特徴とする真空処理装置。
  7. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記除塵ガスを導入する手段は、前記試料台の略中央部に設けられることを特徴とする真空処理装置。
  8. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記試料台から導入する除塵ガスの導入手段の除塵ガスの供給口は前記伝熱ガスの導入手段の伝熱ガスの供給口であることを特徴とする真空処理装置。
  9. 請求項1に記載の真空処理装置において、
    前記試料台から導入する除塵ガスはヘリウム、アルゴン、窒素のいずれかであることを特徴とする真空処理装置。
  10. 真空容器内に配置され内部でプラズマが形成される処理室と、この処理室内の下部に配置されその上面に処理対象の被処理試料が載置される試料台と、前記処理室の上方に配置されこの処理室内に処理ガスを導入するための導入孔を有するガス導入機構を備えた真空処理装置であって、前記真空容器内の前記試料台にダミー試料を搬送して前記試料台に前記ダミー試料を載置し得る手段と、前記試料台に前記被処理試料を固定する静電吸着手段と、前記試料台と被処理試料との間に被処理試料の温度を制御するための伝熱ガスを導入する手段と、前記試料台と前記ダミー試料の間に除塵ガスを導入する手段と、前記伝熱ガスの導入と除塵ガスの導入を切替える手段を備えた真空処理装置を用いた真空処理方法において、
    前記試料台にダミー試料を載置し、
    前記試料台と前記ダミー試料との間に除塵ガスを導入し、除塵ガスの流れにより前記試料台に付着している異物を除去することを特徴とする真空処理方法。
  11. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記ダミー試料を静電吸着により前記試料台に固定した上で、前記試料と前記試料台との間に前記除塵ガスを導入することを特徴とする真空処理方法。
  12. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記試料台の静電吸着手段はモノポール型であり、前記試料台に前記ダミー試料を載置した後、プラズマ生成ガスを前記ガス導入機構から導入してプラズマを生成し、前記静電吸着手段により前記ダミー試料を静電吸着し、次に前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入することを特徴とする真空処理方法。
  13. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記試料台の静電吸着手段はダイポール型であり、前記試料台に前記ダミー試料を載置した後、前記静電吸着機構により前記ダミー試料を静電吸着し、次に前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入することを特徴とする真空処理方法。
  14. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記ダミー試料と前記試料台との間に除塵ガスを導入するとともに、前記静電吸着手段に印加する直流電圧を変化させることを特徴とする真空処理方法。
  15. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記試料台に対向する前記ダミー試料表面に凸部を設け、前記ダミー試料の凸部を静電吸着して前記試料台に保持し、前記試料台から導入した除塵ガスの流路を前記凸部で形成したことを特徴とする真空処理方法。
  16. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記試料台から導入する除塵ガスはヘリウム、アルゴン、窒素のいずれかであることを特徴とする真空処理方法。
  17. 請求項10に記載の真空処理方法において、
    前記ダミー試料と試料台との間に除塵ガスを供給して試料台表面に付着している異物を除去したのち、前記ダミー試料を搬出することによりダミー試料に付着した異物を処理室から除去することを特徴とする真空処理方法。
JP2008134500A 2008-05-22 2008-05-22 真空処理装置および真空処理方法 Expired - Fee Related JP4940184B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134500A JP4940184B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 真空処理装置および真空処理方法
TW097129662A TW200949928A (en) 2008-05-22 2008-08-05 Vacuum processing apparatus and vacuum processing method
KR1020080081011A KR101007898B1 (ko) 2008-05-22 2008-08-19 진공처리장치 및 진공처리방법
US12/199,820 US7913646B2 (en) 2008-05-22 2008-08-28 Vacuum processing apparatus and vacuum processing method
US12/854,435 US8262801B2 (en) 2008-05-22 2010-08-11 Vacuum processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134500A JP4940184B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 真空処理装置および真空処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009283699A true JP2009283699A (ja) 2009-12-03
JP2009283699A5 JP2009283699A5 (ja) 2011-04-07
JP4940184B2 JP4940184B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=41341170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134500A Expired - Fee Related JP4940184B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 真空処理装置および真空処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7913646B2 (ja)
JP (1) JP4940184B2 (ja)
KR (1) KR101007898B1 (ja)
TW (1) TW200949928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187289A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ulvac Japan Ltd 基板保持装置及びその再生方法
JP2016050349A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社アルバック 真空処理装置
WO2023148861A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052794B2 (en) * 2005-09-12 2011-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Directed reagents to improve material uniformity
DE102006039507A1 (de) * 2006-08-23 2008-03-13 Dürr Ecoclean GmbH Reinigungsvorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines Werkstücks
JP5415712B2 (ja) 2008-04-24 2014-02-12 日本サーモスタット株式会社 感温インジケータ装置
JP6047159B2 (ja) * 2011-08-02 2016-12-21 東京エレクトロン株式会社 電場印加装置を用いて組織を構築するシステム及び方法
US10153141B2 (en) * 2014-02-14 2018-12-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for monitoring gas and plasma process equipment including the same
JP6458677B2 (ja) 2015-08-05 2019-01-30 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法及び製造装置
WO2018039578A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Applied Materials, Inc. Low pressure lift pin cavity hardware
US10413913B2 (en) 2017-02-15 2019-09-17 Tokyo Electron Limited Methods and systems for dielectrophoresis (DEP) separation
US10559451B2 (en) * 2017-02-15 2020-02-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with concentric pumping for multiple pressure regimes
US11056371B2 (en) 2018-08-14 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool and method for cleaning electrostatic chuck
US11376640B2 (en) 2018-10-01 2022-07-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and method to electrostatically remove foreign matter from substrate surfaces
US11145532B2 (en) * 2018-12-21 2021-10-12 Toto Ltd. Electrostatic chuck
CN110459493B (zh) * 2019-08-21 2022-03-22 北京北方华创微电子装备有限公司 抽真空腔室及抽真空方法
CN112144036B (zh) * 2020-08-24 2021-04-20 宁波中骏森驰汽车零部件股份有限公司 一种pvd真空镀膜机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173041A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Nissin Electric Co Ltd エッチング装置のクリ−ニング方法
JPH10321488A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 粘着剤付き基板
JP2003197615A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
JP2004211168A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 処理装置クリーニング方法
JP2007250870A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746928A (en) * 1996-06-03 1998-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Process for cleaning an electrostatic chuck of a plasma etching apparatus
US7628864B2 (en) * 2004-04-28 2009-12-08 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning apparatus and method
JP4450371B2 (ja) * 2004-04-28 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2009212293A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置用の部品及び基板処理装置
JP2009245988A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、チャンバ内部品及びチャンバ内部品の寿命検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173041A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Nissin Electric Co Ltd エッチング装置のクリ−ニング方法
JPH10321488A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 粘着剤付き基板
JP2003197615A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法
JP2004211168A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 処理装置クリーニング方法
JP2007250870A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187289A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ulvac Japan Ltd 基板保持装置及びその再生方法
JP2016050349A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社アルバック 真空処理装置
WO2023148861A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI374493B (ja) 2012-10-11
US8262801B2 (en) 2012-09-11
JP4940184B2 (ja) 2012-05-30
US7913646B2 (en) 2011-03-29
US20100300483A1 (en) 2010-12-02
US20090288684A1 (en) 2009-11-26
KR20090122098A (ko) 2009-11-26
KR101007898B1 (ko) 2011-01-19
TW200949928A (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940184B2 (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JP4992389B2 (ja) 載置装置、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5202050B2 (ja) シャワーヘッド及び基板処理装置
US11862487B2 (en) Device and method for bonding of two substrates
TWI567862B (zh) A particle adhesion control method and a processing device for the substrate to be processed
CN109256326A (zh) 等离子体处理装置用部件及其喷镀方法
TWI743330B (zh) 晶圓之搬出入方法
JP5486970B2 (ja) 基板脱着方法及び基板処理装置
JP2008153315A (ja) 基板載置台の製造方法
WO2002048421A1 (fr) Procede de regeneration de contenant pour le traitement de plasma, element a l'interieur de ce contenant, procede de preparation de l'element a l'interieur de ce contenant, et appareil de traitement de plasma
KR101710592B1 (ko) 플라즈마 에칭 장치용 실리콘제 부품의 재생 방법 및 플라즈마 에칭 장치용 실리콘제 부품
TWI406334B (zh) Plasma processing device
KR20080055645A (ko) 기판 탑재대, 기판 탑재대의 제조 방법, 기판 처리 장치,유체 공급기구
JP2009123723A (ja) 真空処理装置または真空処理方法
JP5570900B2 (ja) 基板載置面に樹脂突起物層を形成する方法及び樹脂突起物層転写部材
JP2004071791A (ja) 基板載置部材およびそれを用いた基板処理装置
JP4676589B2 (ja) 真空ピンセット
JP5349805B2 (ja) 半導体デバイス製造装置の製造方法及び半導体デバイス製造装置の洗浄方法
JPH10242122A (ja) ドライエッチング装置およびドライエッチング方法
JP2008108953A (ja) 半導体基板裏面異物除去方法
JP2010080990A (ja) 絶縁膜エッチング装置
JP2010080989A (ja) 絶縁膜エッチング装置
JP2011151243A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法
JP2010087534A (ja) 絶縁膜エッチング装置
JP2010205872A (ja) プラズマクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees