JP2009278324A - 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi - Google Patents

接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi Download PDF

Info

Publication number
JP2009278324A
JP2009278324A JP2008126961A JP2008126961A JP2009278324A JP 2009278324 A JP2009278324 A JP 2009278324A JP 2008126961 A JP2008126961 A JP 2008126961A JP 2008126961 A JP2008126961 A JP 2008126961A JP 2009278324 A JP2009278324 A JP 2009278324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
connection
call
identification code
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008126961A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomoto Murakami
智基 村上
Hiroshi Kurihara
浩 栗原
Tomohiko Murakami
智彦 村上
Tsuyoshi Watanabe
剛志 渡邉
Takumi Okazaki
巧 岡崎
Takeaki Minamisawa
岳明 南澤
Nariyuki Nakakoshi
成幸 中越
Hirofumi Mishima
博文 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008126961A priority Critical patent/JP2009278324A/ja
Publication of JP2009278324A publication Critical patent/JP2009278324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】呼び出しが行われた通信端末と接続できないときに、別の通信端末へ再度呼び出しを行う処理を実行する際の、アプリケーションの動作を簡単にできる方法を提供する。
【解決手段】APIが行う接続制御方法は、アプリケーションから複数の識別コードと呼び出しを切り替えるための切替条件を受信する受信ステップと、複数の識別コードと切替条件とが受信されると、複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いてその識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が切替条件を満たした場合、その通信端末への呼び出しを中断し、複数の識別コードのうち呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いてその識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、通信端末間の接続を制御する接続処理手段に送信する制御ステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびAPI(Application Programming Interface)に関する。なお、APIは、Application Program Interfaceと称される場合もある。
通信サービス向けアプリケーションを用いてサービスを行うために、様々なAPIが考えられている。そのAPIの中でParlay(パーレイ)グループが規定しているParlay X(パーレイエックス)が近年普及している。
Parlay Xは、インターネットサービス用IPネットワークと電話サービス用の電話網とをIP通信網として統合したNGN(Next Generation Network)に対応可能である。
Parlay Xは、複数種類のAPIからなる。特に、Parlay XのPart2では、Third Party Callに関するAPIが規定されている(非特許文献1参照)。
ETSI ES 202 504-2 v0.0.5 (2007-06)
着信側の通信端末の一例である電話端末に呼び出しを行っても、その電話端末と接続できないときに、予め設定された別の通信端末(例えば、電話端末)へ再度呼び出しを行うことを繰り返す処理(以下「接続制御処理」と称する)は、例えば、NGN等のネットワークで使用されるかもしれない。
図4は、アプリケーション(アプリ)101が、接続制御処理をParlay Xを用いて実現する場合の動作を説明するためのシーケンス図である。なお、図4では、Parlay Xは、ミドルウェア(ミドル)102に搭載されているとする。
アプリケーション101は、例えば、ユーザ端末等からの入力にしたがって、着信端末103と着信端末104(具体的には、着信端末104a〜104cのいずれか)とを接続する接続制御処理を行うと判断すると、まず、呼び出し機能に対応するParlay X内のAPI(以下「呼出API」と称する)を呼び出して、着信端末103を呼び出す。
アプリケーション101は、着信端末103から応答を受け付けると、呼出APIを呼び出して、着信端末104aを呼び出す。
その後、着信端末104aからの応答がない状況が、一定時間(例:10秒)続くと、アプリケーション101は、呼び出しを中止する機能に対応するParlay X内のAPI(以下「呼出中断API」と称する)を呼び出して、着信端末104aへの呼び出しを中止する。
続いて、アプリケーション101は、呼出APIを呼び出して、着信端末104bを呼び出す。
着信端末104bが話中であると、アプリケーション101は、呼出中断APIを呼び出して、着信端末104bへの呼び出しを中止する。
続いて、アプリケーション101は、呼出APIを呼び出して、着信端末104cを呼び出す。
アプリケーション101は、着信端末104cから応答を受け付けると、転送の機能に対応するParlay X内のAPI(転送API)を呼び出して、着信端末103と着信端末104cとを通話状態にする。
このため、アプリケーション101が、上記接続制御処理をParlay Xを用いて実現する場合、APIの呼出回数が多くなり、アプリケーション101によるAPIの操作が非常に煩雑になるという課題があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決可能な、接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびAPIを提供することにある。
本発明の接続制御方法は、通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるAPIが行う接続制御方法であって、前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信ステップと、前記複数の識別コードと前記切替条件とが受信されると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御ステップと、を含む。
本発明の接続制御装置は、アプリケーションと接続するAPIと、前記APIからの動作指示にしたがって通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、を含み、前記APIは、前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手段と、前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件とを受信すると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記動作指示として、前記接続処理手段に送信する制御手段と、を含む。
本発明のプログラムは、通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるコンピュータに、前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手順と、前記複数の識別コードと前記切替条件とが受信されると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御手順と、を実行させる。
本発明のAPIは、通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるAPIであって、前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手段と、前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件とを受信すると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御手段と、を含む。
本発明によれば、着信側の通信端末に呼び出しを行っても、その通信端末と接続できないときに、別の通信端末へ再度呼び出しを行う処理を実行する際における、アプリケーションの動作を簡単にすることが可能になる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態のAPIおよび接続制御装置を使用した、通信システムを示したブロック図である。
図1において、通信システム1は、着信ルール格納部2と、アプリケーション3と、ミドルウェア4と、呼制御サーバ5と、を含む。ミドルウェア4は、API受付部4aと、接続処理部4bと、を含む。API受付部4aは、受付部4a1と、制御部4a2と、を含む。接続処理部4bは、着信ルール管理部4b1と、呼制御部4b2と、を含む。
通信システム1は、例えばNGNを介して、複数の電話端末61〜6nと接続可能である。複数の電話端末61〜6nは、一般的に複数の通信端末と呼ぶことができる。通信システム1は、複数の電話端末61〜6n間の接続を、SIP(Session Initiation Protocol)を用いて制御する。なお、本実施形態では、電話端末61を接続先電話端末(接続先通信端末)とする。また、電話端末62〜6nが、契約電話番号に関連づけられたグループ(以下、単に「グループ」と称する)に属する電話端末とする。
着信ルール格納部2は、契約電話番号(以下「契約番号」と称する)と、グループに属する電話端末の電話番号(以下「グループ内の電話番号」と称する)と、転送ルールとを、互いに関連づけて格納する。
グループ内の電話番号として、複数の電話番号が格納される。また、グループ内の電話番号には、着信順序が関連づけられている。なお、グループ内の複数の電話番号は、一般的に複数の識別コードと呼ぶことができる。
転送ルールは、一般的に、呼び出しを切り替えるための切替条件と呼ぶことができる。
契約番号と、グループ内の電話番号と、転送ルールと、着信順序とで、着信ルールが構成される。
図2は、着信ルール格納部2内の着信ルールの一例を示した説明図である。
図2では、例えば、契約番号「B1111」が、そのグループ内の電話番号「B1111」、「B2222」、「B3333」および「B4444」と関連づけられている。
また、電話番号「B1111」には、着信順序「1」が関連づけられ、電話番号「B2222」には着信順序「2」が、電話番号「B3333」には着信順序「3」が、電話番号「B4444」には着信順序「4」がそれぞれ関連づけられている。
また、契約番号「B1111」は、転送ルール「呼び出しから10秒経過しても応答がない。」が関連づけられている。
アプリケーション3は、着信側の電話端末に呼び出しを行っても、その電話端末と接続できないときに、予め設定された別の電話端末へ再度呼び出しを行うことを繰り返すサービス(順次呼び出しサービス)を提供する。
本実施形態では、アプリケーション3は、契約番号に電話がかけられた際に、予め設定された着信ルールに従って複数の電話端末を順次呼び出していくサービスを提供する。例えば、アプリケーション3は、呼び出し先の電話端末が無応答もしくは話中の場合に、次の着信順序の電話番号に対応する電話端末を呼び出すサービスを提供する。
アプリケーション3は、例えば、ある通信端末から、接続先電話端末の電話番号である接続先電話番号と、契約番号と、を受信すると、着信ルール格納部2から、その契約番号を含む着信ルールを読み出す。なお、接続先電話端末は、一般的に接続先通信端末と呼ぶことができる。また、接続先電話番号は、接続先通信端末の識別コードである接続先識別コードと呼ぶことができる。
アプリケーション3は、その着信ルールと接続先電話番号とを、API受付部4a(具体的には、受付部4a1)に送信する。
なお、アプリケーション3は、コンピュータがアプリケーション3の動作を規定するアプリケーションプログラムを読み出し実行することによって実現される。
ミドルウェア4は、一般的に接続制御装置と呼ぶことができる。ミドルウェア4は、例えば、NGNで実現される電話機能を、APIとして提供する。
API受付部4aは、一般的にAPIと呼ぶことができる。API受付部4aは、例えば、Parlay Xに追加されてもよい。
なお、API受付部4aは、コンピュータにより実現可能である。この場合、API受付部4aは、例えば、ディスクに記録されたプログラム(アプリケーション)に従って動作する。ディスクは、一般的に、コンピュータ(API受付部4a)にて読み取り可能な記録媒体と呼ぶことができる。
API受付部4aは、プログラムをディスク(記録媒体)から読み取り実行することによって、受付部4a1および制御部4a2として機能する。
受付部4a1は、一般的に受信手段と呼ぶことができる。
受付部4a1は、アプリケーション3から、着信ルールと接続先電話番号とを受信する。受付部4a1は、着信ルールと接続先電話番号とを受信すると、その着信ルールと接続先電話番号とを、制御部4a2に送信する。
制御部4a2は、一般的に制御手段と呼ぶことができる。
制御部4a2は、着信ルールと接続先電話番号とを受信すると、その着信ルールと接続先電話番号に基づいた一連の処理を行う旨の指示(動作指示)を、接続処理部4b(具体的には、着信ルール管理部4b1)に送信する。
本実施形態では、制御部4a2は、一連の処理を行う旨の指示として、着信ルールと接続先電話番号とを、接続処理部4b(具体的には、着信ルール管理部4b1)に送信する。
一連の処理は、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、繰返処理と、接続処理と、を含む。
接続先呼出処理とは、接続先電話番号を用いて接続先電話端末を呼び出す処理である。
呼出制御処理とは、呼び出されている接続先電話端末から応答があると、呼出処理を行う処理である。
なお、呼出処理とは、着信ルールに示された複数の電話番号のいずれかの電話番号を用いて、その電話番号に対応する電話端末を呼び出す処理である。
本実施形態では、呼出処理として、着信順序「1」に関連づけられた電話番号に対応する電話端末を呼び出す処理が用いられる。
切替処理とは、着信ルールに示された複数の電話番号のいずれかを用いて呼び出されている電話端末からの応答の状況が、着信ルールに示された転送ルールを満たした場合、その電話端末への呼び出しを中断し、着信ルールに示された複数の電話番号のうち、呼び出しが中断された電話端末に対応する電話番号以外の電話番号を用いて、その電話番号に対応する電話端末を呼び出す処理である。
なお、本実施形態では、切替処理において、呼び出しが中断された電話端末の電話番号に関連づけられた着信順序の次の着信順序が関連づけられている電話番号を用いて、その電話番号に対応する電話端末が呼び出される。
繰返処理とは、切替処理を繰り返す処理である。
接続処理とは、着信ルールに示された複数の電話番号のいずれかを用いて呼び出されている電話端末から応答があると、その応答のあった電話端末と接続先電話端末とを接続する処理である。
なお、一連の処理は、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、繰返処理と、接続処理と、のすべてを含む処理に限らない。例えば、一連の処理は、少なくとも呼出処理と切替処理を含む処理でもよく、少なくとも呼出処理と切替処理と繰返処理とを含む処理でもよく、また、少なくとも接続先呼出処理と呼出制御処理と切替処理と接続処理とを含む処理でもよい。
接続処理部4bは、一般的に接続処理手段と呼ぶことができる。
接続処理部4bは、制御部4a2から一連の処理を行う旨の指示を受信すると、その指示に基づいて、電話端末61〜6n間の接続を制御する。例えば、接続処理部4bは、制御部4a2から一連の処理を行う旨の指示を受信すると、SIPを用いて、その一連の処理を行う。
着信ルール管理部4b1は、一連の処理を行う旨の指示として、着信ルールと接続先電話番号と受信すると、その着信ルールと接続先電話番号とを記憶する。着信ルール管理部4b1は、その記憶された着信ルールと接続先電話番号に基づいて、呼制御部4b2を制御する。
呼制御部4b2は、着信ルール管理部4b1による制御に基づいて、SIPを用いて、一連の処理を行う。
なお、ミドルウェア4は、コンピュータにより実現可能である。この場合、ミドルウェア4は、例えば、ディスクに記録されたプログラム(アプリケーション)に従って動作する。ミドルウェア4は、プログラムをディスク(記録媒体)から読み取り実行することによって、API受付部4aおよび接続処理部4bとして機能する。
次に、動作を説明する。
図3は、通信システム1の動作を説明するためのシーケンス図である。図3において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。なお、実際には、呼制御部4b2は、呼制御サーバ5を介して各電話端末と通信するが、図3では、呼制御サーバ5を省略してある。また、図3では、電話端末61を着信端末(A)61として示してあり、電話端末62〜64を着信端末(B1〜B3)62〜64として示してある。
以下では、接続先電話番号に対応する接続先電話端末を着信端末61とし、グループの電話番号に対応する電話端末を着信端末62〜64とする。
また、着信ルール格納部2において、着信端末62の電話番号には、着信順序「1」が関連づけられ、着信端末63の電話番号には着信順序「2」が、着信端末64の電話番号には着信順序「3」が、それぞれ関連づけられているとする。
また、着信ルール格納部2において、着信端末62〜64の各電話番号に関連づけられた転送ルールとして「呼び出しから10秒経過しても応答がない。または、呼び出し先が話中である。」が設定されているとする。
なお、接続先電話端末は着信端末61に限らず、また、グループの電話番号に対応する電話端末も着信端末62〜64に限らず、また、転送ルールも上記に限らない。
アプリケーション3は、ある通信端末から接続先電話番号と契約番号とを受信すると、着信ルール格納部2から、その契約番号を含む着信ルールを読み出す。
続いて、アプリケーション3は、着信端末61と着信端末62〜64のいずれかとを接続するために、その着信ルールと接続先電話番号とを、API受付部4a(具体的には、受付部4a1)に送信する(ステップ301、302)。
受付部4a1は、着信ルールと接続先電話番号とを受信すると、その着信ルールと接続先電話番号とを、制御部4a2に送信する。制御部4a2は、着信ルールと接続先電話番号とを受信すると、その着信ルールと接続先電話番号とを、その着信ルールと接続先電話番号に基づいた一連の処理を行う旨の動作指示として、着信ルール管理部4b1に送信する(ステップ303)。
以下では、一連の処理として、接続先呼出処理と呼出制御処理と切替処理と繰返処理と接続処理とを含む処理が、用いられるとする。なお、一連の処理は、上記に限らない。
着信ルール管理部4b1は、一連の処理を行う旨の動作指示として、着信ルールと接続先電話番号と受信すると、その着信ルールと接続先電話番号とを記憶する(ステップ304)。
続いて、着信ルール管理部4b1は、その記憶された着信ルールと接続先電話番号に基づいて、以下のように、呼制御部4b2を制御する。
着信ルール管理部4b1は、まず、接続先呼出処理を行うために、接続先電話番号を伴う呼出指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ305)。
呼制御部4b2は、接続先電話番号を伴う呼出指示を受信すると、接続先電話番号を用いて、着信端末61を呼び出す(ステップ306)。
着信端末61は、呼制御部4b2からの呼び出しによって鳴動して呼び出し中になる(ステップ307)。
その後、着信端末61が、呼び出しに応答して(ステップ308)、呼び出しの応答通知を呼制御部4b2に送信すると(ステップ309)、呼制御部4b2は、呼び出しの応答通知を受信する。
呼制御部4b2は、呼び出しの応答通知を受信すると、着信端末61から応答があった旨の応答通知を、着信ルール管理部4b1に送信する(ステップ310)。
着信ルール管理部4b1は、着信端末61から応答があった旨の応答通知を受信すると、呼出制御処理を行うために、着信ルールにおいて着信順序「1」に関連づけられた電話番号(着信端末62の電話番号)を伴う呼出指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ311)。
呼制御部4b2は、着信順序「1」に関連づけられた電話番号を伴う呼出指示を受信すると、その電話番号を用いて、着信端末62を呼び出す(ステップ312)。
着信端末62は、呼制御部4b2からの呼び出しによって鳴動して呼び出し中になる(ステップ313)。
着信ルール管理部4b1は、着信端末62を呼び出してから10秒経過しても、着信端末62から応答があった旨の応答通知を受信できない場合(ステップ314)、つまり、呼び出されている着信端末62からの応答の状況が、着信ルールに示された転送ルールを満たした場合、切替処理を行うために、まず、着信端末62の電話番号を伴う呼出中断指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ315)。
呼制御部4b2は、着信端末62の電話番号を伴う呼出中断指示を受信すると、着信端末62への呼び出しを中断する(ステップ316)。
続いて、着信ルール管理部4b1は、切替処理を行うために、呼び出しが中断された着信端末62の電話番号に関連づけられた着信順序「1」の次の着信順序、すなわち、着信順序「2」を、着信ルールから特定し、着信順序「2」に関連づけられた電話番号(この場合、着信端末63の電話番号)を特定する。
続いて、着信ルール管理部4b1は、着信端末63の電話番号を伴う呼出指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ317)。
呼制御部4b2は、着信端末63の電話番号を伴う呼出指示を受信すると、その電話番号を用いて、着信端末63を呼び出す(ステップ318)。
このとき、着信端末63が話中であると(ステップ319)、呼制御部4b2は、着信端末63からの応答によって着信端末63が話中であることを認識し(ステップ320)、着信端末63についての接続エラー通知を、着信ルール管理部4b1に送信する(ステップ321)。
着信ルール管理部4b1は、着信端末63についての接続エラー通知を受信すると、着信端末63が話中である、つまり、呼び出されている着信端末62からの応答の状況が、着信ルールに示された転送ルールを満たしたと判断する。
この判断により、着信ルール管理部4b1は、切替処理を行うために、まず、着信端末63の電話番号を伴う呼出中断指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ322)。
呼制御部4b2は、着信端末63の電話番号を伴う呼出中断指示を受信すると、着信端末63への呼び出しを中断する(ステップ323)。
続いて、着信ルール管理部4b1は、切替処理を行うために、呼び出しが中断された着信端末63の電話番号に関連づけられた着信順序「2」の次の着信順序、すなわち、着信順序「3」を、着信ルールから特定し、着信順序「3」に関連づけられた電話番号(この場合、着信端末64の電話番号)を特定する。
続いて、着信ルール管理部4b1は、着信端末64の電話番号を伴う呼出指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ324)。
呼制御部4b2は、着信端末64の電話番号を伴う呼出指示を受信すると、その電話番号を用いて、着信端末64を呼び出す(ステップ325)。
着信端末64は、呼制御部4b2からの呼び出しによって鳴動して呼び出し中になる(ステップ326)。
その後、着信端末61が、呼び出しの開始から10秒が経過する前に、呼び出しに応答して(ステップ327)、呼び出しの応答通知を、呼制御部4b2に送信すると(ステップ328)、呼制御部4b2は、呼び出しの応答通知を受信する。
呼制御部4b2は、呼び出しの応答通知を受信すると、着信端末64から応答があった旨の応答通知を、着信ルール管理部4b1に送信する(ステップ329)。
着信ルール管理部4b1は、着信端末64から応答があった旨の応答通知を受信すると、接続処理を行うために、着信端末64と着信端末61とを接続する旨の接続指示を、呼制御部4b2に送信する(ステップ330)。
呼制御部4b2は、着信端末64と着信端末61とを接続する旨の接続指示を受信すると、着信端末64と着信端末61とを接続して通話状態にする(ステップ331〜333)。
本実施形態によれば、制御部4a2は、受付部4a1が着信ルールと接続先電話番号とを受信すると、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、繰返処理と、接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、接続処理部4bに送信する。
このため、アプリケーション3は、API受付部4aに、着信ルールと接続先電話番号とを提供するだけで、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、繰返処理と、接続処理と、を含む一連の処理を実行することが可能になる。
したがって、上述した一連の処理を実行する際のアプリケーション3の動作を簡単にすることができる。
なお、制御部4a2は、受付部4a1が着信ルールと接続先電話番号とを受信した場合、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、接続処理部4bに送信してもよい。
この場合、接続処理部4bは、その指示を受信すると、SIP等を用いて、接続先呼出処理と、呼出制御処理と、切替処理と、接続処理と、を含む一連の処理を行う。
したがって、接続先呼出処理と呼出制御処理と切替処理と接続処理とを含む一連の処理を実行する際のアプリケーション3の動作を簡単にすることができる。
また、制御部4a2は、受付部4a1が着信ルールを受信した場合、呼出処理と切替処理とを含む一連の処理を行う旨の指示を、接続処理部4bに送信してもよい。
この場合、接続処理部4bは、その指示を受信すると、SIP等を用いて、呼出処理と切替処理とを含む一連の処理を行う。
したがって、呼出処理と切替処理とを含む一連の処理を実行する際のアプリケーション3の動作を簡単にすることができる。
また、制御部4a2は、受付部4a1が着信ルールを受信した場合、呼出処理と切替処理と繰返処理とを含む一連の処理を行う旨の指示を、接続処理部4bに送信してもよい。
この場合、接続処理部4bは、その指示を受信すると、SIP等を用いて、呼出処理と切替処理と繰返処理とを含む一連の処理を行う。
したがって、呼出処理と切替処理と繰返処理とを含む一連の処理を実行する際のアプリケーション3の動作を簡単にすることができる。
また、本実施形態では、接続処理部4bは、SIPを用いて一連の処理を行う。この場合、端末間の接続にSIPを利用するネットワーク(例えば、NGN)において、上記一連の処理を実行することが可能になる。
なお、上記実施形態では、通信端末として電話端末が用いられたが、通信端末は電話端末に限らず適宜変更可能である。また、上記実施形態では、識別コードとして電話番号が用いられたが、識別コードは電話番号に限らず適宜変更可能である。
以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
本発明の一実施形態のAPIおよびミドルウェアを使用した、通信システムを示したブロック図である。 着信ルール格納部2内の情報の一例を示した説明図である。 通信システム1の動作を説明するためのシーケンス図である。 関連技術の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
符号の説明
1 通信システム
2 着信ルール格納部
3 アプリケーション
4 ミドルウェア
4a API受付部
4a1 受付部
4a2 制御部
4b 接続処理部
4b1 着信ルール管理部
4b2 呼制御部
5 呼制御サーバ
61〜6n 電話端末

Claims (13)

  1. 通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるAPIが行う接続制御方法であって、
    前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信ステップと、
    前記複数の識別コードと前記切替条件とが受信されると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御ステップと、を含む接続制御方法。
  2. 請求項1に記載の接続制御方法において、
    前記受信ステップでは、前記アプリケーションから、さらに、接続先通信端末の識別コードである接続先識別コードを受信し、
    前記制御ステップでは、前記複数の識別コードと前記切替条件と前記接続先識別コードとが受信されると、当該接続先識別コードを用いて前記接続先通信端末を呼び出す接続先呼出処理と、当該接続先通信端末から応答があると前記呼出処理を行う呼出制御処理と、前記切替処理と、前記複数の識別コードのいずれかを用いて呼び出されている通信端末から応答があると当該応答のあった通信端末と前記接続先通信端末とを接続する接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、接続制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の接続制御方法において、
    前記制御ステップでは、前記指示として、前記切替処理を繰り返す繰返処理をさらに含む前記一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、接続制御方法。
  4. アプリケーションと接続するAPIと、前記APIからの動作指示にしたがって通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、を含み、
    前記APIは、
    前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件とを受信すると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記動作指示として、前記接続処理手段に送信する制御手段と、を含む、接続制御装置。
  5. 請求項4に記載の接続制御装置において、
    前記受信手段は、前記アプリケーションから、さらに、接続先通信端末の識別コードである接続先識別コードを受信し、
    前記制御手段は、前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件と前記接続先識別コードとを受信すると、当該接続先識別コードを用いて前記接続先通信端末を呼び出す接続先呼出処理と、当該接続先通信端末から応答があると前記呼出処理を行う呼出制御処理と、前記切替処理と、前記複数の識別コードのいずれかを用いて呼び出されている通信端末から応答があると当該応答のあった通信端末と前記接続先通信端末とを接続する接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記動作指示として、前記接続処理手段に送信する、接続制御装置。
  6. 請求項4または5に記載の接続制御装置において、
    前記制御手段は、前記動作指示として、前記切替処理を繰り返す繰返処理をさらに含む前記一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、接続制御装置。
  7. 請求項4から6のいずれか1項に記載の接続制御装置において、
    前記接続処理手段は、前記動作指示を受け付けると、SIPを用いて前記一連の処理を行う、接続制御装置。
  8. 通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるコンピュータに、
    前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手順と、
    前記複数の識別コードと前記切替条件とが受信されると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御手順と、を実行させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムにおいて、
    前記受信手順では、前記アプリケーションから、さらに、接続先通信端末の識別コードである接続先識別コードを受信し、
    前記制御手順では、前記複数の識別コードと前記切替条件と前記接続先識別コードとが受信されると、当該接続先識別コードを用いて前記接続先通信端末を呼び出す接続先呼出処理と、当該接続先通信端末から応答があると前記呼出処理を行う呼出制御処理と、前記切替処理と、前記複数の識別コードのいずれかを用いて呼び出されている通信端末から応答があると当該応答のあった通信端末と前記接続先通信端末とを接続する接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、プログラム。
  10. 請求項8または9に記載のプログラムにおいて、
    前記制御手順では、前記指示として、前記切替処理を繰り返す繰返処理をさらに含む前記一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、プログラム。
  11. 通信端末間の接続を制御する接続処理手段と、アプリケーションと、に接続されるAPIであって、
    前記アプリケーションから、複数の識別コードと、呼び出しを切り替えるための切替条件と、を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件とを受信すると、当該複数の識別コードのいずれかの識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す呼出処理と、呼び出されている通信端末からの応答の状況が前記切替条件を満たした場合、当該通信端末への呼び出しを中断し、前記複数の識別コードのうち前記呼び出しが中断された通信端末に対応する識別コード以外の識別コードを用いて当該識別コードに対応する通信端末を呼び出す切替処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する制御手段と、を含むAPI。
  12. 請求項11に記載のAPIにおいて、
    前記受信手段は、前記アプリケーションから、さらに、接続先通信端末の識別コードである接続先識別コードを受信し、
    前記制御手段は、前記受信手段が前記複数の識別コードと前記切替条件と前記接続先識別コードとを受信すると、当該接続先識別コードを用いて前記接続先通信端末を呼び出す接続先呼出処理と、当該接続先通信端末から応答があると前記呼出処理を行う呼出制御処理と、前記切替処理と、前記複数の識別コードのいずれかを用いて呼び出されている通信端末から応答があると当該応答のあった通信端末と前記接続先通信端末とを接続する接続処理と、を含む一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、API。
  13. 請求項11または12に記載のAPIにおいて、
    前記制御手段は、前記指示として、前記切替処理を繰り返す繰返処理をさらに含む前記一連の処理を行う旨の指示を、前記接続処理手段に送信する、API。
JP2008126961A 2008-05-14 2008-05-14 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi Pending JP2009278324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126961A JP2009278324A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126961A JP2009278324A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009278324A true JP2009278324A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41443346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126961A Pending JP2009278324A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009278324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101233736B1 (ko) 분산형 피어-투-피어 네트워크에서 브리지 호 출현을 위한시스템 및 방법
JP5337820B2 (ja) 転送エラー復帰技術
CN101277342B (zh) 一种实现分叉业务的方法、装置及系统
US20090113460A1 (en) Systems and methods for providing a generic interface in a communications environment
JP2005518693A5 (ja)
JP2010124063A (ja) 接続制御装置、方法及びプログラム
CN101616223B (zh) 在软件应用程序中实施分布式语音功能的方法
JP2015043511A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JP4723676B2 (ja) セッション状態の通知に係る通信方法、サーバ、およびプログラム
JP2009278324A (ja) 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi
JP2018182474A (ja) Ip電話ネットワークシステム、親ゲートウェイ、子ゲートウェイ、およびip電話システム
KR100587945B1 (ko) 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템
JP5621646B2 (ja) 通信システム、代理応答方法
JP2009278321A (ja) 接続制御方法、接続制御装置、プログラムおよびapi
JP5421940B2 (ja) 呼処理制御装置および呼処理制御方法
JP4258253B2 (ja) ボタン電話装置
JP5419175B2 (ja) データ通信システム、データ通信端末、データ通信方法、およびプログラム
JP4159448B2 (ja) Sip端末における転送方法、転送プログラム
JP4715613B2 (ja) Sip装置およびsip装置の処理方法
US20150036812A1 (en) System for Connecting Two Client Entities
JP4244061B2 (ja) セッション管理サーバ装置、セッション管理方法
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP2010147646A (ja) 通信制御方法および通信システム
WO2012147248A1 (ja) 通話連動システム、宅内制御装置、通話連動方法
JP2004080573A (ja) 通信端末、通信端末制御方法およびこの方法の実行プログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体