JP2010147646A - 通信制御方法および通信システム - Google Patents

通信制御方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010147646A
JP2010147646A JP2008320833A JP2008320833A JP2010147646A JP 2010147646 A JP2010147646 A JP 2010147646A JP 2008320833 A JP2008320833 A JP 2008320833A JP 2008320833 A JP2008320833 A JP 2008320833A JP 2010147646 A JP2010147646 A JP 2010147646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connection request
communication
telephone
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008320833A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ono
朗 小野
Toshiyuki Kurahashi
利幸 倉橋
Yuhito Yokokawa
勇仁 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008320833A priority Critical patent/JP2010147646A/ja
Publication of JP2010147646A publication Critical patent/JP2010147646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信相手の端末とセッションを確立して通信中に、他の端末から接続要求があった場合に、通信相手を他の端末に変更可能なサービスを実現する通信制御方法および通信システムを提供する。
【解決手段】通信制御方法は、制御装置が記憶手段にセッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶し、制御装置が第2端末から第1端末への接続要求を受信した状況で第1端末の識別情報が記憶手段内あると、接続要求に通信中情報を付加してTAに送信し、TAがその接続要求を受信すると、第1端末に通知情報を送信し、TAが第1端末から切り替え情報を受信すると、第1端末の通信相手を第2端末に切り替え、制御装置に接続要求に対する応答を送信し、制御装置が応答を受信すると、第1端末と第2端末とのセッションを確立して端末間の通信を許容する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信制御方法および通信システムに関し、特には、次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)において、いわゆるコールウェイティングサービスを提供可能な通信制御方法および通信システムに関する。
従来、電話の利用価値を高めるために多くの便利なサービスが提供されている。
その一つに、コールウェイティングサービスがある(非特許文献1および2参照)。コールウェイティングサービスでは、コールウェイティング契約者(以下、単に「契約者」と称する)の電話機(以下「契約者電話機」と称する)が、通話相手の電話機と接続している状況で、割り込み者の電話機からの着信があったとき、契約者が、契約者電話機に対して切り替え(フッキング)操作を行うことにより、契約者電話機の通話相手が、割り込み者の電話機に切り替えられる。
図10は、交換機によるコールウェイティングサービス例を示す図である。
図10において、契約者の電話機Aが通話相手の電話機Bと接続している状況で、割り込み者の電話機Cから電話機Aへの着信があった場合は、交換機101のコールウェイティング回路102が、電話機Aに対して、着信表示音(ププッ・ププッ)を送出し、電話機Cから着信があったことを通知する。また、電話機Cには、可聴者信号送信回路103からの呼び出し音「ブルルルルルッ」が通知される。
契約者は、電話機Aからの着信表示音を確認し、電話機Bの使用者との通話を一時保留し、電話機Aの接続先を電話機Cに切り替える場合、電話機Bの使用者に、そのまま待つように依頼し、電話機Aに対して、切り替え(1秒以下)操作を行う。これにより、コールウェイティング回路102が、電話機Aの接続先を電話機Bから電話機Cに切り替え、電話機Aと電話機Cとの間で音声通信が可能になる。
なお、保留中の電話機Bに対しては、可聴者信号送信回路103から待ち合わせメロディが送出される。
次に、契約者が、電話機Cの使用者との通話を保留し、再度、電話機Aの接続先を電話機Bにしたいときには、契約者は、電話機Aに対して、切り替え操作を行う。これにより、コールウェイティング回路102が、電話機Aの接続先を電話機Cから電話機Bに切り替え、電話機Aと電話機Bとの間で音声通信が可能になり、電話機Cが保留状態になって待ち合わせメロディが電話機Cに送出される。
また、IP(Internet Protocol)技術を利用した通信網として、NGNが注目されている。NGNでは、セッションがセッション管理用プロトコルを用いて管理され、データ通信がデータ通信用プロトコルを用いて管理される。
NGNを利用可能な音声通信技術として、VoIP(Voice over Internet Protocol)が知られている。VoIPを利用した音声通信でも、セッション制御とデータ通信制御の両方が行われる。
日本電信電話公社、電気通信研究所、研究実用化報告第8巻第12号(1969)「コールウェイティングサービスの実用化」 日本電信電話公社、電気通信研究所、研究実用化報告第17巻第8号(1968)「新電話サービス導入に関する考察」
非特許文献1および2に記載のように、コールウェイティングサービスを実行する交換機は、セッション制御を行わない。
このため、交換機を用いたコールウェイティングサービスを、VoIPのようなセッション制御を含む通信技術に適用しても、セッション制御が前提となる通信技術では、コールウェイティングサービスを実現することが困難であった。つまり、セッション制御が前提となる通信技術において、通信相手の端末とセッションを確立して通信している状況で、他の端末から接続要求があった場合に、通信相手を他の端末に変更可能なサービスを実現することが困難であった。
本発明の目的は、セッション制御を有する通信において、通信相手の端末とセッションを確立して通信している状況で、他の端末から接続要求があった場合に、通信相手を他の端末に変更可能なサービスを実現することが可能な通信制御方法および通信システムを提供することである。
本発明の通信制御方法は、第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、を含む通信システムが行う通信制御方法であって、前記制御装置が、記憶手段に、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶ステップと、前記制御装置が、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する接続要求制御ステップと、前記ターミナルアダプタが、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信ステップと、前記ターミナルアダプタが、前記通知情報を送信した後に、前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信ステップと、前記制御装置が、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立ステップと、を含む。
本発明の通信制御方法は、第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、前記制御装置と接続する通知装置と、を含む通信システムが行う通信制御方法であって、前記制御装置が、記憶手段に、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶ステップと、前記制御装置が、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する接続要求制御ステップと、前記通知装置が、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信ステップと、前記ターミナルアダプタが、前記通知情報を受信した前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信ステップと、前記制御装置が、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立ステップと、を含む。
本発明の通信システムは、第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、を含む通信システムであって、前記制御装置は、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶手段と、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する接続要求制御手段と、前記ターミナルアダプタから前記接続要求に対する応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立制御手段と、を含み、前記ターミナルアダプタは、前記制御装置から前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信手段と、前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信手段と、を含む。
本発明の通信システムは、 第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、前記制御装置と接続する通知装置と、を含む通信システムであって、前記制御装置は、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶手段と、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する接続要求制御手段と、前記ターミナルアダプタから前記接続要求に対する応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立制御手段と、を含み、前記通知装置は、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信手段を含み、前記ターミナルアダプタは、前記通知情報を受信した前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信手段を含む。
本発明によれば、セッション制御を有する通信において、通信相手の端末とセッションを確立して通信している状況で、他の端末から接続要求があった場合に、通信相手を他の端末に変更可能なサービスを実現することが可能になる。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の通信システムを示すブロック図である。
図1において、通信システムは、TA(Terminal Adapter:ターミナルアダプタ)2、10および12と、NAT(Network Address Transfer)4と、SSC(Subscriber Session Control server:加入者セッション制御サーバ)5と、PSTN−GW(Public Switched Telephone Network - Gate Way)6と、を含む。TA(ターミナルアダプタ)2は電話機1と接続され、TA10は電話機11と接続され、TA12は電話機13と接続される。なお、TA2は電話機1と対応し、TA10は電話機11と対応し、TA12は電話機13と対応する。PSTN−GW6は、PSTN7内の交換機8を介して、電話機9と接続される。NAT4とSSC5とPSTN−GW6とは、NGN3内に存在する。
なお、電話機1は、第1端末の一例として用いられる。電話機11は、第2端末の一例として用いられる。電話機9および13は、第3端末の一例として用いられる。
ここで、NGN3において通信システムが提供するサービス(以下「コールウェイティングサービス」とも称する)の概要を説明する。
契約者の電話機1と通話相手の電話機9とがセッションを確立して通信を行っている状況で、割り込み者の電話機11から電話機1への接続要求があると、電話機1に、通信中に接続要求があった旨が通知される。
続いて、契約者が電話機1に対して切り替え操作をすると、電話機1の通話相手が電話機9から電話機11に切り替わり、電話機1と電話機11とのセッションが確立され、電話機1と電話機11との間の通信が実行される。
次に、通信システムの各構成要素について説明する。
電話機1、11および13は、IP電話機である。電話機9は、PSTN7に接続されている加入者電話機である。
TA2、10および12のそれぞれは、自己に対応する電話機(以下「対応電話機」と称する)の発信と着信の制御を行う機能と、対応電話機に割り込み音データを送出する機能と、対応電話機から切り替え情報を受信した際に、対応電話機の接続先を切り替える機能と、対応電話機の接続先の切り替えによって保留状態となった電話機に保留音データを送出する機能とを有している。
例えば、TA2は、電話機1の発信と着信の制御を行う機能と、電話機1に割り込み音データを送出する機能と、電話機1からの切り替え情報を受信した際に、電話機1の接続先を切り替える機能と、電話機1の接続先の切り替えによって保留状態となった電話機に保留音データを送出する機能とを有する。
割り込み音データは、通信中に接続要求があった旨の通知情報の一例である。なお、通知情報は、割り込み音データに限らず、例えば、端末として、表示機能付き情報処理装置が用いられた場合には、通信中に接続要求があった旨の映像データまたはテキストデータでもよい。
保留音データは、保留状態を知らせる旨の保留情報の一例である。なお、保留情報は、保留音データに限らず、例えば、端末として、表示機能付き情報処理装置が用いられた場合には、保留状態を知らせる旨の映像データまたはテキストデータでもよい。
NGN3は、サービス制御層とパケット転送層とを有するネットワークである。NGN3では、セッションとデータ通信とが、別々のプロトコルを用いて制御される。
NAT4は、TA2、10または12側のIPアドレスを、NGN3側のIPアドレスに変換する機能を有し、かつ、パケットを送受信するルータ機能を有している。
SSC5は、制御装置の一例である。SSC5は、NGN3でのセッションを制御し、また、NAT4を介して、TA2、10および12と接続し、PSTN−GW6と接続する。
図2は、SSC5の一例を示したブロック図である。
図2において、SSC5は、DB(データベース)記憶部14と、制御部15と、を含む。制御部15は、接続要求制御部15aと、セッション確立制御部15bと、を含む。
DB記憶部14は、記憶部14aと、記憶部14bと、を含む。
記憶部14aは、記憶手段の一例である。
記憶部14aは、セッションを確立して通信を行っている電話機の電話番号を記憶する。なお、記憶部14aに記憶されている電話機の電話番号は、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報の一例である。
図3は、記憶部14a内の情報の一例を示した説明図である。
図3において、記憶部14aは、個々のセッションに付与された番号ごとに、セッションを確立して通信を行っている複数の電話機の電話番号と、その電話機が属するネットワークを示すネットワーク情報と、を記憶する。
図2に戻って、記憶部14bは、格納手段の一例である。
記憶部14bは、通信システムからサービスを受ける旨の契約にて指定された電話機の電話番号を記憶する。なお、記憶部14bに記憶されている電話機の電話番号は、予め定められた端末の識別情報の一例である。
図4は、記憶部14b内の情報の一例を示した説明図である。
図2に戻って、接続要求制御部15aは、接続要求制御手段の一例である。
接続要求制御部15aは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内に存在する場合、その接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報(Alert-Info)を付加する。
本実施形態では、接続要求制御部15aは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内および記憶部14b内に存在する場合、その接続要求に、通信中情報を付加する。
接続要求制御部15aは、その接続要求に通信中情報を付加すると、通信中情報が付加された接続要求を、接続要求に示された電話機1に対応するTA2に送信する。
セッション確立制御部15bは、セッション制御確立手段の一例である。
セッション確立制御部15bは、例えば、接続要求制御部15aが、通信中情報付きの、電話機11から電話機1への接続要求を、TA2に送信した後に、TA2からその接続要求に対する応答を受信すると、電話機1と電話機11とのセッションを確立して、電話機1と電話機11との間の通信を許容する。
図5は、TA2の一例を示したブロック図である。なお、TA10および12は、TA2と同一構成であるので、それらの説明は省略する。
図5において、TA2は、通知情報送信部2aと、応答送信部2bと、保留情報送信部2cと、を含む。
通知情報送信部2aは、通知情報送信手段の一例である。
通知情報送信部2aは、SSC5から通信中情報が付加された接続要求を受信すると、対応電話機(この場合、電話機1)に、割り込み音データを送信する。
なお、対応電話機は、割り込み音データを受信すると、割り込み音データに応じた割り込み音を出力する。対応電話機の使用者は、割り込み音を聞くことによって、通信中に接続要求があったことを認識する。
対応電話機の使用者は、対応電話機の通信相手を、通信中に接続要求を送信した電話機に切り替える場合、対応電話機を操作して、対応電話機から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を、対応するTAに送信させる。
応答送信部2bは、応答送信手段の一例である。
応答送信部2bは、対応電話機(この場合、電話機1)から、切り替え情報を受信すると、対応電話機の通信相手を、通信中に接続要求を送信した電話機に切り替え、かつ、SSC5に、その接続要求に対する応答を送信する。
保留情報送信部2cは、保留情報送信手段の一例である。
保留情報送信部2cは、例えば、対応電話機(この場合、電話機1)が電話機9とセッションを確立して通信を行っている際に、対応電話機から切り替え情報を受信すると、電話機9に、保留音データを送信する。
電話機9は、保留音データを受信すると、保留音データに応じた保留音を出力する。
PSTN−GW6は、NGN3とPSTN7との間で情報が通信される際、その情報を変換する。また、PSTN−GW6は、交換機8からの音声信号をパケットに変換し、そのパケットをSSC5に送信する。
次に、通信システムの動作の概要を説明する。
契約者が、電話機1を操作して、通話相手の電話機9の電話番号をダイヤルすると、TA2は、電話機1から呼び出し信号を受け取り、電話機1から電話機9への接続要求(INVITE)を、NAT4に送信する。
NAT4は、その接続要求を受信すると、その接続要求に記載されたTA2側のIPアドレスを、NGN3側のIPアドレスに変換し、変換後のIPアドレスが記載された接続要求を、SSC5に送信する。
SSC5は、その接続要求を受信すると、その接続要求に記載されている電話機9の電話番号に基づいて、電話機9が接続しているPSTN−GW6のIPアドレスを検索し、その接続要求をPSTN−GW6に転送する。
PSTN−GW6は、その接続要求を受信すると、PSTN7への接続のために、その接続要求を信号変換し、変換後のアナログ制御信号を、PSTN7の交換機8経由で、電話機9に転送する。
相手が、電話機9の受話器を上げることで、電話機9は、交換機8とPSTN−GW6経由で、SSC5に、接続要求に対する応答を転送する。SSC5は、その応答を受信すると、その応答をTA2に転送する。TA2は、その応答を受信すると、SSC5経由で、確認応答を、電話機9に転送する。
これにより、SSC5が、電話機1と電話機9とのセッションを確立し、その後、電話機1と電話機9との間で通話をすることができる。
電話機1と電話機9との間で通話が行われている間に、割り込み者の電話機11から電話機1への接続要求が、TA10とNAT4経由で、SSC5にて受信されると、SSC5内の接続要求制御部15aは、電話機1が、コールウェイティングサービスに登録にされているか無いかと、電話機1が、他の電話機とセッションを確立させて通信中であるか無いかとを、DB記憶部14を参照して確認する。
電話機1がコールウェイティングサービスに登録にされており、かつ、電話機1が他の電話機とセッションを確立させて通信中であると、接続要求制御部15aは、電話機11からの接続要求のヘッダ部に対し、電話機1と電話機9との通信中に着信した旨の通信中情報(以下「通話中着信表示情報」と称する)を設定し、TA2に、通話中着信表示情報を付加した接続要求を転送する。
TA2内の通知情報送信部2aは、通話中着信表示情報が付加されている接続要求を受信すると、通話中の電話機1に対し、割り込み音データを送出する。
契約者は、電話機1を用いた電話機9との通話中に、割り込み音を認識すると、他の電話機が着信したことを把握する。
続いて、契約者は、現在の通話先の電話機の使用者に通話を一時保留することを通知する。その後、契約者は、電話機1に対して切り替え操作を行うことで、切り替え情報が、電話機1からTA2に送出される。
TA2内の応答送信部2bは、電話機1から切り替え情報を受信すると、電話機1の通信相手を、電話機9に切り替え、かつ、SSC5に、電話機11からの接続要求に対する応答(200OK等)を送信する。また、電話機1の通信相手の切り替えに伴い、TA2内の保留情報送信部2cは、電話機9に、保留音データを送信する。
SSC5内のセッション確立制御部15bは、TA2からその応答を受信すると、その応答をTA10経由で、電話機11に送信する。
電話機11は、その応答を受信すると、確認応答を、セッション確立制御部15b経由で、TA2に送信する。
TA2が確認応答を受信すると、セッション確立制御部15bは、電話機1と電話機11とのセッションを確立し、電話機1と電話機11との間で通信が許容される。
また、電話機1が通話する相手が、電話機13の場合は、契約者が、電話機1を操作して電話機13の電話番号にダイヤルすることで、電話機1から電話機13への接続要求が、TA2、NAT4、SSC5およびTA12経由で、電話機13に送信される。
TA2は、電話機13からの応答を、TA12、SSC5およびNAT4経由で受信すると、確認応答を電話機13に転送する。
これにより、SSC5は、電話機1と電話機13のセッションを確立し、電話機1と電話機13との間で通話が可能となる。
電話機1と電話機13との間で通話が行われている間、SSC5内の接続要求制御部15aが、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、接続要求制御部15aは、DB記憶部14を参照する。
電話機1がコールウェイティングサービスに登録にされており、かつ、電話機1が他の電話機とセッションを確立させて通信中であると、接続要求制御部15aは、通話中着信表示情報を、電話機11からの接続要求のヘッダ部に設定し、TA2に、通話中着信表示情報を付加した接続要求を転送する。
TA内の通知情報送信部2aは、通話中着信表示情報が付加されている接続要求を受信すると、通話中の電話機1に対し、割り込み音データを送信する。
その後、契約者が電話機1に対して切り替え操作を行うことで、切り替え情報が、TA2に送信される。
TA2内の応答送信部2bは、切り替え情報を受信すると、電話機1の通信相手を、電話機13から電話機11に切り替え、かつ、SSC5に、電話機11からの接続要求に対する応答(200OK等)を送信する。また、電話機1の通信相手の切り替えに伴い、TA2内の保留情報送信部2cは、電話機11に、保留音データを送信する。
SSC5内のセッション確立制御部15bは、TA2からその応答を受信すると、その応答をTA10経由で、電話機11に送信する。電話機11は、その応答を受信すると、確認応答を、セッション確立制御部15b経由で、TA2に送信する。TA2が確認応答を受信すると、セッション確立制御部15bは、電話機1と電話機11とのセッションを確立し、電話機1と電話機11との間で通信が許容される。
図6は、通信システムの動作を説明するための説明図である。以下、図6を参照して、通信システムの動作を説明する。なお、図6において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
契約者の電話機1が、SSC5およびPSTN−GW6経由で、電話機9との間で通話中の状況下で、割り込み者が、電話機11を操作して電話機1の電話番号をダイヤルすると、電話機11は、TA10に、電話機11から電話機1への接続要求を送信する。
TA10は、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、NAT4経由で、SSC5の接続要求制御部15aに、電話機11から電話機1への接続要求(INVITE)を送信する。
接続要求制御部15aは、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、DB記憶部14を参照して、電話機1がコールウェイティングサービスに登録にされており、かつ、電話機1が他の電話機とセッションを確立させて通信中であるかを確認する。
電話機1がコールウェイティングサービスに登録にされており、かつ、電話機1が他の電話機とセッションを確立させて通信中であると、接続要求制御部15aは、電話機11からの接続要求(INVITE)のうち、アドレス情報と制御情報とを含むヘッダ部に、通話中着信表示情報(Alert−Info)を設定する。
このとき、電話機11は、接続要求制御部15aからの通話中着信音の呼び出し音「ブルルルルルッ」を出力し、割り込み者は、呼び出し中であることを把握する。
接続要求制御部15aは、通話中着信表示情報が設定された電話機11からの接続要求を、TA2に送信する。
TA2内の通知情報送信部2aは、通話中着信表示情報が設定された電話機11からの接続要求を受信すると、受信した通話中着信表示情報を、割り込み音データ(ププッ・ププッの音に対応するデータ)に変換し、電話機1に送信する。
電話機1は、割り込み音データを受信すると、割り込み音データに応じた割り込み音を出力する。
契約者は、割り込み音を確認することによって、他の電話機から着信があったことを把握し、電話機1のフック切り替え操作をすることで、切り替え情報が、TA2に送信される。
TA2内の応答送信部2bは、切り替え情報を受信すると、電話機1に送信するパケットを、電話機9からの音声パケットから、電話機11からの音声パケットに切り替える。つまり、応答送信部2bは、電話機1の通信相手を、電話機9から電話機11に切り替える。
この切り替えに伴い、保留情報送信部2cは、電話機9に対し、メロディなどに応じた保留音データを送出する。
さらに、応答送信部2bは、電話機11からの接続要求に対する応答を、SSC5に送信する。
SSC5内のセッション確立制御部15bは、電話機11からの接続要求に対する応答を受信すると、その応答をTA10経由で、電話機11に送信する。電話機11は、その応答を受信すると、確認応答を、セッション確立制御部15b経由で、TA2に送信する。TA2が確認応答を受信すると、セッション確立制御部15bは、電話機1と電話機11とのセッションを確立し、電話機1と電話機11との間で通信が許容される。
契約者は、電話機11を使用する割り込み者と通話を終了した後、再度、切り替え操作を行うことで、保留している電話機9と電話機1とを接続して、電話機9の使用者と通話することができる。
また、接続要求制御部15aは、電話機11から電話機1への接続要求の受信時に、DB記憶部14を確認した際に、電話機1の電話番号が、記憶部14aにも記憶部14bにも存在しない場合、ビジーレスポンスを電話機11に送信し、割り込み者の着信を拒否することができる。
SSC5は、電話機1と電話機9との間で通話が行われている際に、電話機11から電話機1への接続要求を受信したとき、電話機1の電話番号が記憶部14aおよび14bの両方に存在する場合に、電話機1と電話機9とが通話中の第1セッションを制御し、さらに、電話機11と電話機1との間での通話を可能にする第2セッションの制御を行うことが可能である。つまり、SSC5は、1通話の契約で最大2通話のセッション数を制御することができる機能を有する。
電話機1と接続しているTA2と、NGN3のSSC5とで、構成される通信システムは、NAT4を介し、SSC5が、電話機11からの接続要求のヘッダ部に、通信中に着信した旨の通話中着信表示情報の設定を行い、通話中着信表示情報が設定された接続要求をTA2に送出することができ、TA2が、電話機1に割り込み音を送出することができる機能を有している。
図7は、通信システムの動作シーケンスを説明するためのシーケンス図である。
電話機9が通信を行っていないときに、契約者が、電話機1を操作して、電話機9の電話番号をダイヤルすると、電話機1は、TA2に、電話機1から電話機9への接続要求を送信する。TA2は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、その接続要求を、NAT4経由で、SSC5に送出する(ステップS1)。
SSC5は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、接続要求に記載された電話機9の電話番号に基づいて、電話機9のIPアドレスを検索し、その後、電話機1から電話機9への接続要求をPSTN−GW6に転送する。PSTN−GW6は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、PSTN7に接続のために、電話機1から電話機9への接続要求について信号変換を行い、電話機9に、変換後の接続要求を転送する(ステップS2)。
電話機9は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、PSTN−GW6、SSC5およびNAT4経由で、TA2に、その接続応答に対する応答を転送する(ステップS3)。
TA2は、電話機9から応答を受信すると、NAT4およびSSC5経由で、確認応答を、PSTN−GW6に転送する(ステップS4)。
これにより、SSC5は、電話機1と電話機9とのセッションを確立し、電話機1と電話機9との間で通話することができる。このとき、セッション確立制御部15bは、記憶部14aに、電話機1および9の電話番号、並びに、電話機1および9が属するネットワークを示すネットワーク情報を記憶する。
電話機1と電話機9との間で通話が行われているときに(ステップS5)、割り込み者の電話機11が、TA10に、電話機11から電話機1への接続要求を送信すると、TA10は、NAT4経由で、電話機11から電話機1への接続要求を、SSC5に転送する(ステップS6)。
SSC5は、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、電話機1の電話番号が記憶部14aおよび14bの両方に登録されているかを確認する。電話機1の電話番号が記憶部14aおよび14bの両方に登録されている場合に、SSC5は、電話機11から電話機1への接続要求のヘッダ部に、通話中着信表示情報を設定し(ステップS7)、TA2に、通話中着信表示情報が付加された接続要求を送出する。TA2は、通話中着信表示情報が付加された接続要求を受信すると、割り込み音データを電話機1に送信する(ステップS8)。
電話機1は、割り込み音データを受信すると、割り込み音データに応じた割り込み音を出力する。
契約者が、通話中に、電話機1からの割り込み音を確認し、電話機1に対して切り替え操作を行うと、電話機1は、TA2に切り替え情報を送信する(ステップS9)。
TA2は、切り替え情報を受信すると、SSC5に、電話機11から電話機1への接続要求に対する応答を送信し、さらに、電話機1からの音声パケットが電話機11に送信され、かつ、電話機11からの音声パケットが電話機1に送信されるように、電話機1の通信相手を切り替える(ステップS10)。
SSC5は、電話機11から電話機1への接続要求に対する応答を受信すると、その応答をTA10経由で、電話機11に送信する。電話機11は、その応答を受信すると、確認応答を、SSC5経由で、TA2に送信する。TA2が確認応答を受信することで、SSC5は、電話機1と電話機11とのセッションを確立し、電話機1と電話機11との間で通信が許容される(ステップS12)。
なお、SSC5は、電話機11から確認応答を受信すると、電話機11についての料金支払い契約者に対して、課金を開始する。
また、TA2は、切り替え情報を受信すると、電話機9にメロディ等に応じた保留音データを送信する(ステップS11)。
次に、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態は、電話の着信呼の多い小売店などサービス事業者に適しており、第3者の割り込み電話への対応ができ、サービス向上が図れる。
また、本実施形態によれば、複数の一般加入者が容易に利用可能なコールウェイティングサービスを、セッション管理を必要とする通信網で提供することができる。
セッション管理を必要とする通信網においてコールウェイティング契約者が相手と長時間の電話をしている際に、親戚或いは知人から緊急な用事の電話があったとき、契約者は、フッキング操作するだけで、親戚などの緊急用件を確認し対応することができる。
本実施形態にて実現されるコールウェイティングサービスを複数の一般ユーザが利用することで、通信サービス事業者は収益を得ることができる。
本実施形態によれば、記憶部14aは、セッションを確立して通信を行っている電話機の電話番号を記憶する。
接続要求制御部15aは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内に存在する場合、その接続要求に通信中情報を付加し、通信中情報が付加された接続要求を、接続要求に示された電話機1に対応するTA2に送信する。
通知情報送信部2aは、SSC5から通信中情報が付加された接続要求を受信すると、対応電話機(この場合、電話機1)に、割り込み音データを送信する。
応答送信部2bは、対応電話機(この場合、電話機1)から、切り替え情報を受信すると、対応電話機の通信相手を、通信中に接続要求を送信した電話機に切り替え、かつ、SSC5に、その接続要求に対する応答を送信する。
セッション確立制御部15bは、例えば、接続要求制御部15aが、通信中情報付きの、電話機11から電話機1への接続要求を、TA2に送信した後に、TA2からその接続要求に対する応答を受信すると、電話機1と電話機11とのセッションを確立して、電話機1と電話機11との間の通信を許容する。
このため、セッション制御を有する通信において、通信相手の電話機とセッションを確立して通信している状況で、他の電話機から接続要求があった場合に、通信相手を他の電話機に変更可能なサービスを実現することが可能になる。
本実施形態では、記憶部14bは、通信システムからサービスを受ける旨の契約にて指定された電話機の電話番号を記憶する。
接続要求制御部15aは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内および記憶部14b内に存在する場合、その接続要求に、通信中情報を付加する。
この場合、例えば、通信システムからサービスを受ける旨の契約にて指定された電話機に対してのみ、通信相手の電話機とセッションを確立して通信している状況で、他の電話機から接続要求があった場合に、通信相手を他の電話機に変更可能なサービスを実現することが可能になる。
本実施形態では、通知情報送信部2aは、SSC5から通信中情報が付加された接続要求を受信すると、対応電話機(この場合、電話機1)に、割り込み音データを送信する。
この場合、TAから電話機に割り込み音データを送信することが可能になる。
なお、本実施形態において、SSC5は、CD−ROM、ハードディスクまたはメモリに記録されたプログラムに従って動作するコンピュータによって実現されてもよい。CD−ROM、ハードディスクまたはメモリは、一般的に、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体と呼ぶことができる。
この場合、コンピュータは、そのプログラムを記録媒体から読み取り実行することによって、DB記憶部14、接続要求制御部15a、および、セッション確立制御部15bとして機能し、SSC5を実現する。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。
本発明の他の実施形態の通信システムが、図1に示した通信システムと異なる点は、NGN3側に音源サーバ16が設けられ、SSC5の代わりにSSC5Aを含み、TA2、10および12の代わりにTA2A、10Aおよび12Aを含む点であり、特には、音源サーバ16が、割り込み音データと保留音データのそれぞれを送信する点である。
図8は、音源サーバ16と、SSC5Aと、TA2Aとを示したブロック図である。なお、TA10Aおよび12Aは、TA2Aと同様の機能を有するので、説明を割愛する。
図8において、SSC5Aは、制御装置の一例である。SSC5は、DB記憶部14と、接続要求制御部15aAと、セッション確立制御部15bAと、を含む。
接続要求制御部15aAは、接続要求制御手段の一例である。
接続要求制御部15aAは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内に存在する場合、その接続要求に、通信中情報(Alert-Info)を付加する。
本実施形態では、接続要求制御部15aAは、例えば、電話機11から電話機1への接続要求を受信した状況で、その接続要求に記載の電話機1の電話番号が、記憶部14a内および記憶部14b内に存在する場合、その接続要求に、通信中情報を付加する。
接続要求制御部15aAは、その接続要求に通信中情報を付加すると、通信中情報が付加された接続要求を、電話機1に対応するTA2Aおよび音源サーバ16に送信する。
セッション確立制御部15bAは、セッション確立制御手段の一例である。
セッション確立制御部15bAは、例えば、電話機11から接続要求を受けた電話機1に対応するTA2Aから、その接続要求に対する応答を受信すると、電話機1と電話機11とのセッションを確立して、電話機1と電話機11との間の通信を許容する。
また、セッション確立制御部15bAは、例えば、TA2Aから応答を受信すると、さらに、音源サーバ16に、保留情報を出力する旨の出力指示を送信する。
音源サーバ16は、通知装置の一例である。音源サーバ16は、通知情報送信部16aと、保留情報送信部16bと、を含む。
通知情報送信部16aは、通知情報送信手段の一例である。
通知情報送信部16aは、例えば、通信中情報が付加された、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、電話機1に、割り込み音データを送信する。
保留情報送信部16bは、保留情報送信手段の一例である。
保留情報送信部16bは、例えば、SSC5Aから出力指示を受信すると、電話機1の通信相手のうち、電話機11の直前の通信相手であった電話機9に保留音データを送信する。
TA2Aは、応答送信部2bAを含む。応答送信部2bAは、応答送信手段の一例である。
応答送信部2bAは、対応電話機から切り替え情報を受信すると、対応電話機の通信相手を、切り替え指示に従って切り替え、さらに、SSC5Aに、対応電話機への接続要求に対する応答を送信する。
なお、TA2Aは電話機1と接続され、TA10Aは電話機11と接続され、TA12Aは電話機13と接続される。なお、TA2Aは電話機1と対応し、TA10Aは電話機11と対応し、TA12Aは電話機13と対応する。
TA2A、10および12のそれぞれの応答送信部は、対応電話機から切り替え情報を受信すると、対応電話機の通信相手を、切り替え指示に従って切り替え、さらに、SSC5Aに、対応電話機への接続要求に対する応答を送信する。
なお、SSC5Aは、CD−ROM、ハードディスクまたはメモリに記録されたプログラムに従って動作するコンピュータによって実現されてもよい。この場合、コンピュータは、そのプログラムを記録媒体から読み取り実行することによって、DB記憶部14、接続要求制御部15aA、および、セッション確立制御部15bAとして機能し、SSC5Aを実現する。
図9は、図8に示した通信システムの動作シーケンスを説明するためのシーケンス図である。
電話機9が通信を行っていないときに、契約者が、電話機1を操作して、電話機9の電話番号をダイヤルすると、電話機1は、TA2Aに、電話機1から電話機9への接続要求を送信する。TA2Aは、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、その接続要求を、NAT4経由で、SSC5Aに送出する(ステップS1A)。
SSC5A内の接続要求制御部15aAは、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、接続要求に記載された電話機9の電話番号に基づいて、電話機9のIPアドレスを検索し、その後、電話機1から電話機9への接続要求をPSTN−GW6に転送する。PSTN−GW6は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、PSTN7に接続のために、電話機1から電話機9への接続要求について信号変換を行い、電話機9に、変換後の接続要求を転送する(ステップS2A)。
電話機9は、電話機1から電話機9への接続要求を受信すると、PSTN−GW6、SSC5AおよびNAT4経由で、TA2Aに、その接続応答に対する応答を転送する(ステップS3A)。
TA2Aは、電話機9から応答を受信すると、NAT4およびSSC5A経由で、確認応答を、PSTN−GW6に転送する(ステップS4A)。
これにより、SSC5A内のセッション確立制御部15bAは、電話機1と電話機9とのセッションを確立し、電話機1と電話機9との間で通話することができる。このとき、セッション確立制御部15bAは、記憶部14aに、電話機1および9の電話番号、並びに、電話機1および9が属するネットワークを示すネットワーク情報を記憶する。
電話機1と電話機9との間で通話が行われているときに(ステップS5A)、割り込み者の電話機11が、TA10Aに、電話機11から電話機1への接続要求を送信すると、TA10Aは、NAT4経由で、電話機11から電話機1への接続要求を、SSC5Aに転送する(ステップS6A)。
SSC5A内の接続要求制御部15aAは、電話機11から電話機1への接続要求を受信すると、電話機1の電話番号が記憶部14aおよび14bの両方に登録されているかを確認する。電話機1の電話番号が記憶部14aおよび14bの両方に登録されている場合に、接続要求制御部15aAは、電話機11から電話機1への接続要求のヘッダ部に、通話中着信表示情報を設定し(ステップS7A)、TA2Aと音源サーバ16に、通話中着信表示情報が付加された接続要求を送出する。音源サーバ16内の通知情報送信部16aは、通話中着信表示情報が付加された接続要求を受信すると、割り込み音データを電話機1に送信する(ステップS8A)。
電話機1は、割り込み音データを受信すると、割り込み音データに応じた割り込み音を出力する。
契約者が、通話中に、電話機1からの割り込み音を確認し、電話機1に対して切り替え操作を行うと、電話機1は、TA2Aに切り替え情報を送信する(ステップS9A)。
TA2A内の応答送信部2bAは、切り替え情報を受信すると、SSC5Aに、電話機11から電話機1への接続要求に対する応答を送信し、さらに、電話機1からの音声パケットが電話機11に送信され、かつ、電話機11からの音声パケットが電話機1に送信されるように、電話機1の通信相手を切り替える(ステップS10A)。
SSC5A内のセッション確立制御部15bAは、電話機11から電話機1への接続要求に対する応答を受信すると、その応答をTA10A経由で、電話機11に送信する。電話機11は、その応答を受信すると、確認応答を、SSC5A経由で、TA2Aに送信する。TA2Aが確認応答を受信することで、セッション確立制御部15bAは、電話機1と電話機11とのセッションを確立し、電話機1と電話機11との間で通信が許容される(ステップS12A)。
なお、セッション確立制御部15bAは、電話機11から確認応答を受信すると、電話機11についての料金支払い契約者に対して、課金を開始する。
また、セッション確立制御部15bAは、電話機11から確認応答を受信すると、音源サーバ16に出力指示を送信する。
音源サーバ16内の保留情報送信部16bは、電話機1が電話機9とセッションを確立して通信を行っている際に、SSC5Aから出力指示を受信すると、電話機9に保留音データを送信する(ステップS11A)。
本実施形態でも、セッション制御を有する通信において、通信相手の電話機とセッションを確立して通信している状況で、他の電話機から接続要求があった場合に、通信相手を他の電話機に変更可能なサービスを実現できる。
また、NGN3側に音源サーバ16が設けられているので、各TAは、割り込み音データや保留音データ等の通知用情報を保持する必要がなく、TAの簡略化を図ることが可能になる。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、各端末は、電話機に限るものではなく、電話機能またはデータ通信機能を有する情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)でもよい。
また、端末の間で通信されるデータは、音声データに限らず、適宜変更可能である。例えば、端末間で通信されるデータは、映像データ、テキストデータ、または、複数種類のデータ(例えば、音声データと映像データ、映像データとテキストデータ、音声データとテキストデータ、または、音声データと映像データとテキストデータ)でもよい。
端末として、例えば、テレビ電話機が用いられる場合、端末間で通信されるデータは、例えば、音声データと映像データの両方となる。
図1は、本発明の第1の実施形態の通信システムを示すブロック図である。 SSC5の一例を示したブロック図である。 記憶部14a内の情報の一例を示した説明図である。 記憶部14b内の情報の一例を示した説明図である。 TA2の一例を示したブロック図である。 通信システムの動作を説明するための説明図である。 通信システムの動作シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 本発明の他の実施形態の通信システムを示すブロック図である。 図8に示した通信システムの動作シーケンスを説明するためのシーケンス図である。 交換機によるコールウェイティングサービス例を示す図である。
符号の説明
1、9、11、13 電話機
2、10、12、2A、10A、12A TA
2a 通知情報送信部
2b、2bA 応答送信部
2c 保留情報送信部
3 NGN
4 NAT
5 SSC
6 PSTN−GW
7 PSTN
8 交換機
14 DB記憶部
14a、14b 記憶部
15 制御部
15a、15aA 接続要求制御部
15b、15bA セッション確立制御部
16 音源サーバ
16a 通知情報送信部
16b 保留情報送信部

Claims (12)

  1. 第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、を含む通信システムが行う通信制御方法であって、
    前記制御装置が、記憶手段に、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶ステップと、
    前記制御装置が、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する接続要求制御ステップと、
    前記ターミナルアダプタが、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信ステップと、
    前記ターミナルアダプタが、前記通知情報を送信した後に、前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信ステップと、
    前記制御装置が、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立ステップと、を含む通信制御方法。
  2. 請求項1に記載の通信制御方法において、
    前記制御装置は、予め定められた端末の識別情報を格納する格納手段を含むものであり、
    前記接続要求制御ステップでは、前記第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内および前記格納手段内に存在する場合、当該接続要求に、前記通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する、通信制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の通信制御方法において、
    前記第1端末が第3端末とセッションを確立して通信を行っている際に、前記ターミナルアダプタが、前記第1端末から前記切り替え情報を受信すると、前記第3端末に、保留状態を知らせる旨の保留情報を送信する保留情報送信ステップを、さらに含む、通信制御方法。
  4. 第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、前記制御装置と接続する通知装置と、を含む通信システムが行う通信制御方法であって、
    前記制御装置が、記憶手段に、セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶ステップと、
    前記制御装置が、第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する接続要求制御ステップと、
    前記通知装置が、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信ステップと、
    前記ターミナルアダプタが、前記通知情報を受信した前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信ステップと、
    前記制御装置が、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立ステップと、を含む通信制御方法。
  5. 請求項4に記載の通信制御方法において、
    前記制御装置は、予め定められた端末の識別情報を格納する格納手段を含むものであり、
    前記接続要求制御ステップでは、前記第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内および前記格納手段内に存在する場合、当該接続要求に、前記通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する、通信制御方法。
  6. 請求項4または5に記載の通信制御方法において、
    前記制御装置が、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、前記通知装置に、保留情報を出力する旨の出力指示を送信する出力指示送信ステップと、
    前記通知装置が、前記制御装置から前記出力指示を受信すると、前記第1端末の通信相手のうち前記第2端末の直前の通信相手であった第3端末に、保留状態を知らせる旨の保留情報を送信する保留情報送信ステップを、さらに含む、通信制御方法。
  7. 第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、を含む通信システムであって、
    前記制御装置は、
    セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶手段と、
    第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する接続要求制御手段と、
    前記ターミナルアダプタから前記接続要求に対する応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立制御手段と、を含み、
    前記ターミナルアダプタは、
    前記制御装置から前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信手段と、
    前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信手段と、を含む、通信システム。
  8. 請求項7に記載の通信システムにおいて、
    前記制御装置は、予め定められた端末の識別情報を格納する格納手段を、さらに含み、
    前記接続要求制御手段は、前記第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内および前記格納手段内に存在する場合、当該接続要求に、前記通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタに送信する、通信システム。
  9. 請求項7または8に記載の通信システムにおいて、
    前記ターミナルアダプタは、前記第1端末が第3端末とセッションを確立して通信を行っている際に、前記第1端末から前記切り替え情報を受信すると、前記第3端末に、保留状態を知らせる旨の保留情報を送信する保留情報送信手段を、さらに含む、通信システム。
  10. 第1端末と接続するターミナルアダプタと、前記ターミナルアダプタと接続する制御装置と、前記制御装置と接続する通知装置と、を含む通信システムであって、
    前記制御装置は、
    セッションを確立して通信を行っている端末の識別情報を記憶する記憶手段と、
    第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内に存在する場合、当該接続要求に、通信中に接続要求があった旨の通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する接続要求制御手段と、
    前記ターミナルアダプタから前記接続要求に対する応答を受信すると、前記第1端末と前記第2端末とのセッションを確立して、前記第1端末と前記第2端末との間の通信を許容するセッション確立制御手段と、を含み、
    前記通知装置は、前記通信中情報が付加された接続要求を受信すると、前記第1端末に、通信中に接続要求があった旨の通知情報を送信する通知情報送信手段を含み、
    前記ターミナルアダプタは、前記通知情報を受信した前記第1端末から、通信相手を切り替える旨の切り替え情報を受信すると、前記第1端末の通信相手を前記第2端末に切り替え、かつ、前記制御装置に、前記接続要求に対する応答を送信する応答送信手段を含む、通信システム。
  11. 請求項10に記載の通信システムにおいて、
    前記制御装置は、予め定められた端末の識別情報を格納する格納手段を、さらに含み、
    前記接続要求制御手段は、前記第2端末から前記第1端末への接続要求を受信した状況で、当該接続要求に記載の第1端末の識別情報が、前記記憶手段内および前記格納手段内に存在する場合、当該接続要求に、前記通信中情報を付加し、当該通信中情報が付加された接続要求を、前記ターミナルアダプタおよび前記通知装置に送信する、通信システム。
  12. 請求項10または11に記載の通信システムにおいて、
    前記セッション確立制御手段は、前記ターミナルアダプタから前記応答を受信すると、さらに、前記通知装置に、保留情報を出力する旨の出力指示を送信し、
    前記通知装置は、前記制御装置から前記出力指示を受信すると、前記第1端末の通信相手のうち前記第2端末の直前の通信相手であった第3端末に、保留状態を知らせる旨の保留情報を送信する保留情報送信部を、さらに含む、通信システム。
JP2008320833A 2008-12-17 2008-12-17 通信制御方法および通信システム Pending JP2010147646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320833A JP2010147646A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 通信制御方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320833A JP2010147646A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 通信制御方法および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010147646A true JP2010147646A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42567643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320833A Pending JP2010147646A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 通信制御方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010147646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019015A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アイコム株式会社 通信装置および音声通信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020676A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電話通信方法及び装置
JP2006135818A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Fujitsu Ltd 着信サービス制御装置
JP2006191600A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 At & T Corp 起呼加入者識別音声を通話中着信通知サービスに提供する方法と装置
JP2006270525A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 電話システム
JP2006270546A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ip Talk Corp 中継装置、中継方法および中継プログラム
US20070140150A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Andre Beck Method and network for providing service blending to a subscriber

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020676A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd 電話通信方法及び装置
JP2006135818A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Fujitsu Ltd 着信サービス制御装置
JP2006191600A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 At & T Corp 起呼加入者識別音声を通話中着信通知サービスに提供する方法と装置
JP2006270525A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 電話システム
JP2006270546A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ip Talk Corp 中継装置、中継方法および中継プログラム
US20070140150A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Andre Beck Method and network for providing service blending to a subscriber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019015A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 アイコム株式会社 通信装置および音声通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101233736B1 (ko) 분산형 피어-투-피어 네트워크에서 브리지 호 출현을 위한시스템 및 방법
WO2009152699A1 (zh) Sip终端及其上报状态的方法、系统以及sip服务器
JP4672571B2 (ja) VoIPネットワークにおける緊急呼呼び返し方法、緊急呼呼び返しシステム、VoIPノード装置およびプログラム
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
CN101771769B (zh) 呼叫控制的方法、装置和系统
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
CN101622815A (zh) 用于呼叫分叉情况的动态密钥交换
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2010147646A (ja) 通信制御方法および通信システム
JP5331995B2 (ja) コールセンタシステム
KR100587945B1 (ko) 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템
JP4339160B2 (ja) Ip電話における呼び返しシステムおよび方法、プログラムおよび記録媒体
JP4111393B2 (ja) Ip電話システム及びip電話装置
JP4836221B2 (ja) Pstn端末収容装置
JP4258253B2 (ja) ボタン電話装置
JP4924156B2 (ja) ボタン電話装置
JP4906823B2 (ja) 呼制御方法、通信システムおよび情報処理装置
JP4868238B2 (ja) ボタン電話装置
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP2006352271A (ja) 内線電話システム、端末装置、内線装置及び内線電話方法
JP2005101817A (ja) Ip電話システム及びip電話装置
JP2004129157A (ja) 電話装置
JP4225259B2 (ja) キャリア選択処理方法、発信処理方法、およびip電話装置
JP2005303470A (ja) Ip電話装置、制御装置及び着信通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20110323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Effective date: 20110609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02