JP2009277932A - 窒化物半導体発光ダイオード構造 - Google Patents

窒化物半導体発光ダイオード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277932A
JP2009277932A JP2008128506A JP2008128506A JP2009277932A JP 2009277932 A JP2009277932 A JP 2009277932A JP 2008128506 A JP2008128506 A JP 2008128506A JP 2008128506 A JP2008128506 A JP 2008128506A JP 2009277932 A JP2009277932 A JP 2009277932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008128506A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Komada
聡 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008128506A priority Critical patent/JP2009277932A/ja
Publication of JP2009277932A publication Critical patent/JP2009277932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】特に発光への寄与率の高い、最もp層側の井戸層のピエゾ電界を結晶性を悪化させることなく、効率的に低減し、発光効率の高い発光ダイオードを提供する。
【解決手段】基板上に、n型窒化物半導体層、活性層、p型窒化物半導体層を有する発光ダイオードにおいて、活性層とp型窒化物半導体層の間にInを含む窒化物半導体層を形成することを特徴とする窒化物半導体発光ダイオード構造に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体発光ダイオード素子に関し、特に、高い発光効率を有する窒化物半導体発光ダイオード素子に関する。
発光ダイオードにおける発光効率低下の一つの原因として、発光層でのピエゾ電界が挙げられる。窒化物半導体層の場合、一般的に発光層として用いられるInGaN層においてIn組成に対するa軸方向格子定数差が大きいため、c面成長の場合、歪により強いピエゾ電界がかかり、発光に寄与する伝導帯、価電子帯の各基底準位が空間的に分離され、発光効率低下を招く。
特許文献1によれば、活性層は井戸層、障壁層が周期的に積層される多重量子井戸構造からなり、前記井戸層よりもIn組成の小さいInGaN層を障壁層の一部としてLEDに適用することが挙げられており、この構造によれば、ピエゾ電界を小さくすることが可能である。しかしながら、井戸層よりも下地に形成されたInGaN層からなる障壁層はIn組成によっては、結晶性悪化を招き、井戸層での発光効率低下を招く可能性がある。
一方、下記非特許文献1によれば、活性層として多重量子井戸構造を適用した場合、最もp型窒化物半導体層側の井戸層からの発光が支配的であると報告されているため、最もp型窒化物半導体層側の井戸層のピエゾ電界を小さくすることが発光効率向上につながると考えられる。
特許第3951973号公報 A David.他,APPLIED PHYSICS LETTERS 92, 053502, 2008
本発明は、特に発光への寄与率の高い、最もp層側の井戸層のピエゾ電界を結晶性を悪化させることなく、効率的に低減し、発光効率の高い発光ダイオードを提供するものである。
本発明は、基板上に、n型窒化物半導体層、活性層、p型窒化物半導体層を有する発光ダイオードにおいて、活性層とp型窒化物半導体層の間にInを含む窒化物半導体層を形成することを特徴とする窒化物半導体発光ダイオード構造である。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層は前記活性層中の発光層よりもIn混晶比が小さいことが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記活性層は多重量子井戸構造であり、前記Inを含む窒化物半導体層は最もp型窒化物半導体層側に位置する前記活性層中の発光層よりもIn混晶比が小さいことが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層は、前記活性層中で最もp型窒化物半導体層側に形成された発光層のp型窒化物半導体層側に接して形成させることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層はInGaN層であることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層とp型窒化物半導体層の間にGaN層を形成することが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層とp型窒化物半導体層の間にAlGaN層を形成することが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層はアンドープであることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記GaN層はアンドープであることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記AlGaN層はアンドープであることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層のIn混晶比は3%以上であることが好ましい。
本発明の窒化物半導体発光ダイオード構造において、前記Inを含む窒化物半導体層のIn混晶比は5%以上であることが好ましい。
本発明によれば、窒化物半導体発光ダイオード素子などの発光効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参
照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、本発明の窒化物半導体発光素子の一例である窒化物半導体層構成の好ましい一例の模式的な断面図を示す。この窒化物半導体発光素子は、基板1上にn型窒化物半導体2、活性層3、窒化物半導体層4、p型窒化物半導体層5がこの順序で積層された構成を有している。
<基板>
本発明において、基板としてはサファイア、SiC、GaN基板などが選択される。
<n型窒化物半導体層>
n型窒化物半導体層2はAlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成され、低温バッファ層、アンドープ層を形成してもよく、ドーパントはSi、Geなどが選択される。
<p型窒化物半導体層>
p型窒化物半導体層5は後述する窒化物半導体層4上に、AlxInyGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成され、ドーパントはMg、Znなどが選択される。
<活性層>
活性層3は図2のようにn型窒化物半導体層2上に形成され、井戸層3a、障壁層3b、井戸層3a、と交互に繰り返した多重量子井戸構造が好ましい。
下述するp側井戸層とは複数ある井戸層のうち、最もp型窒化物半導体層5側にある井戸層を指す。
本発明の窒化物半導体発光素子の活性層3は、Inx1Ga1-x1N(0<x1<1)の式で表わされる窒化物半導体結晶からなる井戸層3aと、井戸層3aよりもInの含有率が低いInx3Ga1-x3N(0≦x3≦0.2、x1>x3)の式で表わされる窒化物半導体結晶からなる障壁層3bとを含んでいる。
発光層は活性層中にあり、実質的に発光している層を指す。例えば、活性層が多重量子井戸構造である場合は井戸層のことを指す。
<窒化物半導体層>
Inを含む窒化物半導体層は活性層3上に形成され、Inを含み、Inx4Ga1-x4N(0<x4<1)の式で表わされる層であれば効率的に前記井戸層3aの格子定数に近づけることができ、前記井戸層3aのピエゾ電界を小さくし、発光効率を向上させる点、もしくは組成制御の点で好ましい。
Inを含む窒化物半導体層は前記井戸層3aよりもIn組成が小さいことが結晶性確保の点、もしくはこの層で支配的に発光させない点で好ましい。また前記p側井戸層に接してp側に形成することが、通常最も支配的に発光すると考えられるp側井戸層のピエゾ電界を小さくし、発光効率を向上させる点で好ましい。
また窒化物半導体層4として活性層3側よりInを含む窒化物半導体層層、GaN層またはAlGaN層を前記の順に形成することが、その上のp型窒化物半導体層5成長時に前記Inを含む窒化物半導体層のInの蒸発を防ぐ点で好ましい。
また窒化物半導体層4はアンドープであることが、動作時のキャリアのリークよる発光効率の低下を防ぐ点で好ましい。
また窒化物半導体層4中のInを含む窒化物半導体層のIn混晶比3%以上、さらに5%以上であること(測定法:TEM法)が前記p側井戸層にかかるピエゾ電界を低減させる点で好ましい。
<実施例1>
実施例1においては、図3に示す構成を有する窒化物半導体発光ダイオード素子を作製した。まず、サファイアからなる基板11を用意し、その基板11をMOCVD装置の反応炉内にセットした。そして、その反応炉内に水素を流しながら基板11の温度を1050℃まで上昇させて、基板11の表面(C面)のクリーニングを行なう。
(n型窒化物半導体層の形成)
次に、基板11の温度を510℃まで低下させ、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG(トリメチルガリウム)を反応炉内に流して、基板11の表面(C面)上にGaNからなるバッファ層をMOCVD法により約20nmの厚さで積層する。
次いで、基板11の温度を1050℃まで上昇させて、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG、不純物ガスとしてシランを反応炉内に流して、SiがドーピングされたGaNからなるn型窒化物半導体下地層(キャリア濃度:1×1018/cm3)をMOCVD法によりバッファ層上に6μmの厚さで積層する。
続いて、キャリア濃度が5×1018/cm3となるようにSiをドーピングしたこと以外はn型窒化物半導体下地層と同様にして、GaNからなるn型窒化物半導体コンタクト層をMOCVD法によりn型窒化物半導体下地層上に0.5μmの厚さで積層する。
以上、バッファ層、n型窒化物下地層およびn型窒化物コンタクト層をn型窒化物半導体層12とする。
(活性層の形成)
次に、基板11の温度を700℃に低下し、キャリアガスとして窒素、原料ガスとしてアンモニア、TMGおよびTMI(トリメチルインジウム)を反応炉内に流して、n型窒化物半導体コンタクト層上に2.5nmの厚さのIn0.15Ga0.85Nからなる井戸層13a(図2)および10nmの厚さのGaNからなる障壁層13b(図2)をそれぞれ交互に5周期成長させ、さらにその上に2.5nmの厚さのIn0.15Ga0.85Nからなる井戸層13aを成長させ、多重量子井戸構造からなる活性層13とする。なお、活性層13の形成時において、GaNを成長させる際にはTMIを反応炉内に流していないことは言うまでもない。
(窒化物半導体層の形成)
次に、基板11の温度を700℃のまま維持し、キャリアガスとして窒素、原料ガスとしてアンモニア、TMGおよびTMI(トリメチルインジウム)を反応炉内に流して、活性層13上にTMGに対するTMIの供給量を変化させる事により任意のIn混晶比のInを含む窒化物半導体層であるInGaN層を5nmの厚さで成長する。このInGaN層の蒸発防止層として、この上にTMIの供給を止め、GaN層を10nmの厚さで成長する。尚、これらの層においてドーパントであるシランやCP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)などの不純物ガスは流さない。このInGaN層及びGaN層を窒化物半導体層14とする。
(p型窒化物半導体層の形成)
次いで、基板11の温度を950℃に上昇させ、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニア、TMGおよびTMA(トリメチルアルミニウム)、不純物ガスとしてCP2Mgを反応炉内に流して、Mgが1×1020/cm3の濃度でドーピングされたAl0.20Ga0.85Nからなるp型窒化物半導体クラッド層をMOCVD法により窒化物半導体層14上に約20nmの厚さで積層する。
次に、基板11の温度を950℃に保持し、キャリアガスとして水素、原料ガスとしてアンモニアおよびTMG、不純物ガスとしてCP2Mgを反応炉内に流して、Mgが1×1020/cm3の濃度でドーピングされたGaNからなるp型窒化物半導体コンタクト層をMOCVD法によりp型窒化物半導体クラッド層上に80nmの任意の厚さで積層する。
以上、p型窒化物半導体層15はp型窒化物半導体クラッド層、p型窒化物半導体コンタクト層からなる。
次に、基板1の温度を700℃に低下し、キャリアガスとして窒素を反応炉内に流して、アニーリングを行なう。
(透光性電極の形成)
次に、ウェハーを反応炉から取り出し、最上層のp型窒化物半導体層15の表面にEB蒸着によりITO(インジウム・スズ酸化物)からなる透光性電極16を100nmの厚さで形成した。
(パット電極の形成)
透光性電極16上に所定の形状にパターニングされたマスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチング)装置で透光性電極16側からエッチングを行い、n型窒化物半導体コンタクト層の表面を露出させる。透光性電極16上及び露出したn型窒化物半導体コンタクト層上の所定の位置にTiとAlを含むパット電極17、18をそれぞれ形成した。以上によりLED素子とした。
このLED素子において、窒化物半導体層14のInGaN層を形成することにより、比較例1に比べ発光効率を高くすることができる。さらに好ましくはInGaN層の混晶比を3%以上、最も好ましくは5%〜10%とすることにより、発光効率を高くすることができる。
<実施例2>
実施例1に対し、窒化物半導体層14のGaN層をAl0.05Ga0.95N層に変更するほかは同様とした。
このLED素子において、GaN層をAlGaN層とした場合でも実施例1と同様に発光効率を高くすることができる。
<比較例1>
実施例1に対し、窒化物半導体層14のInGaN層を除く以外は同様とした。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の窒化物半導体発光素子の一例である窒化物半導体層構成の好ましい一例の模式的な断面図である。 本発明の窒化物半導体発光素子の一例である窒化物半導体層構成の好ましい一例の模式的な断面図である。 本発明の実施例、及び比較例における窒化物半導体層構成の好ましい一例の模式的な断面図である。
符号の説明
1,11 基板、2,12 n型窒化物半導体層、3,13 活性層、3a 井戸層、3b 障壁層、4,14 窒化物半導体層、5,15 p型窒化物半導体層、16 透光性電極、17,18 パット電極。

Claims (12)

  1. 基板上に、n型窒化物半導体層、活性層、p型窒化物半導体層を有する発光ダイオードにおいて、活性層とp型窒化物半導体層の間にInを含む窒化物半導体層を形成することを特徴とする窒化物半導体発光ダイオード構造。
  2. 前記Inを含む窒化物半導体層は前記活性層中の発光層よりもIn混晶比が小さいことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  3. 前記活性層は多重量子井戸構造であり、前記Inを含む窒化物半導体層は最もp型窒化物半導体層側に位置する前記活性層中の発光層よりもIn混晶比が小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  4. 前記Inを含む窒化物半導体層は、前記活性層中で最もp型窒化物半導体層側に形成された発光層のp型窒化物半導体層側に接して形成させることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  5. 前記Inを含む窒化物半導体層はInGaN層であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  6. 前記Inを含む窒化物半導体層とp型窒化物半導体層の間にGaN層を形成することを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  7. 前記Inを含む窒化物半導体層とp型窒化物半導体層の間にAlGaN層を形成することを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  8. 前記Inを含む窒化物半導体層はアンドープであることを特徴とする1〜7いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  9. 前記GaN層はアンドープであることを特徴とする請求項6または8記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  10. 前記AlGaN層はアンドープであることを特徴とする請求項7または8記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  11. 前記Inを含む窒化物半導体層のIn混晶比は3%以上であることを特徴とする請求項1〜10いずれかに記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
  12. 前記Inを含む窒化物半導体層のIn混晶比は5%以上であることを特徴とする請求項11記載の窒化物半導体発光ダイオード構造。
JP2008128506A 2008-05-15 2008-05-15 窒化物半導体発光ダイオード構造 Pending JP2009277932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128506A JP2009277932A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 窒化物半導体発光ダイオード構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128506A JP2009277932A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 窒化物半導体発光ダイオード構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009277932A true JP2009277932A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41443077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128506A Pending JP2009277932A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 窒化物半導体発光ダイオード構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009277932A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242512A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2002261395A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242512A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2002261395A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533744B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
TWI659547B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法
TWI447953B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
US9373750B2 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting device
KR100784065B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2014178248A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2003043097A1 (fr) Dispositif emetteur ultraviolet
JP2011171369A (ja) 半導体発光素子
JP2008288397A (ja) 半導体発光装置
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
WO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2018190794A (ja) 発光素子
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP5626123B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
JPH11191639A (ja) 窒化物半導体素子
JP2012248763A5 (ja)
JP2007299848A (ja) 半導体発光素子
JP2010263189A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2005085932A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2009224370A (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2010080741A (ja) 半導体発光素子
JP2015115343A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2014007181A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5306873B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120827

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120914