JP2009275555A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009275555A
JP2009275555A JP2008126231A JP2008126231A JP2009275555A JP 2009275555 A JP2009275555 A JP 2009275555A JP 2008126231 A JP2008126231 A JP 2008126231A JP 2008126231 A JP2008126231 A JP 2008126231A JP 2009275555 A JP2009275555 A JP 2009275555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
plasma processing
processing apparatus
insulator
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027732B2 (ja
Inventor
Masaaki Masuda
昌明 桝田
Yukio Miyairi
由紀夫 宮入
Michio Takahashi
道夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008126231A priority Critical patent/JP5027732B2/ja
Priority to KR1020090019248A priority patent/KR20090118824A/ko
Priority to US12/435,086 priority patent/US20090282817A1/en
Priority to EP09251294A priority patent/EP2120254A3/en
Publication of JP2009275555A publication Critical patent/JP2009275555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027732B2 publication Critical patent/JP5027732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • H05H1/471Pointed electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/922Mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/925Simultaneous elimination of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32825Working under atmospheric pressure or higher
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/48Generating plasma using an arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/02Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the distance of the apparatus to the engine, or the distance between two exhaust treating apparatuses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/17Exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関から放出される有害物質、特に炭化水素を、始動時においても効果的に浄化することができるプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】本発明のプラズマ処理装置1は、被浄化ガスの導入口及び浄化ガスの排出口が形成された本体部10と、本体部10の内部空間に、隔壁によってガスの流路となる複数のセルが区画形成された絶縁体ハニカム11と、絶縁体ハニカム11に熱伝達可能に配置された導電体ハニカム12と、導電体ハニカム12と対向するように配置されて導電体ハニカム12と一対の電極を形成する放電電極13と、一対の電極に対してパルス電圧を印加するパルス電源と、を備える。パルス電圧の印加によりプラズマを発生させ、その熱を利用して絶縁体ハニカム11における被浄化ガスの浄化を促進させる。
【選択図】図3

Description

始動時(コールドスタート時)の内燃機関から放出される有害物質、特に多量発生する炭化水素(HC)を効果的に浄化するためのプラズマ処理装置に関する。
近年、地球環境保護運動の高まりもあって、排ガス規制強化が各国で進められている。これに伴い、エンジン自体からの炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)等の有害物質排出量を低減する改良が進められ、また、各種エンジン等から排出される排ガスを浄化するために、ハニカム構造の触媒コンバータが広く用いられている。この触媒コンバータは、二つの端面間を連通する複数のセルが形成されるように配置された多孔質の隔壁を有するハニカム構造の担体(ハニカム担体)の前記隔壁表面に、貴金属等の触媒をアルミナ等の高比表面積の耐熱性無機酸化物に分散担持させてなる触媒層をコートしたものである。
排ガスの浄化を促進するためには、触媒コンバータの触媒金属を活性化するように高温にする必要がある。エンジン始動後の所定時間経過後には、高温の排ガスによって触媒金属が活性されるものの、エンジン始動直後では排ガス温度が低いため触媒が十分に活性化されず、有害物質が浄化されずに触媒を通過してしまうことになる。
そのため、触媒が早くその活性温度に到達できるようにすることが重要であるが、従来、触媒を早く活性温度に到達させる手段として、ハニカム担体の熱容量を下げたり、セル密度を高めて熱伝達を向上させたり、電気的な加熱手段によりガスを加熱させたりすることが試みられている。
特許文献1では、排気通路を有する円形断面のハニカム構造体にて構成されスリットを有した電気加熱式触媒が開示されている。この電気加熱式触媒では、触媒担体の温度分布の均一化が図れるため、排ガス浄化能力が向上する。
特許文献2では、複雑な構成を要さず触媒をより短時間で効率良く加熱することができ、排気ガス浄化性能を向上することが可能な電気加熱触媒装置が開示されている。板状に形成された触媒担体に通電し発熱させ排気ガス浄化用触媒を加熱するもので、通電経路方向の幅を部分的に狭くなる狭窄箇所を有する。
一方、自動車の排ガス低減では、比較的低温での触媒着火が非常に望ましい。特許文献3では、触媒着火のための活性化エネルギーを減少させるための1以上の活性化金属を含む触媒着火促進剤が開示されている。触媒着火促進剤は、使用済み触媒をはじめとする多くの金属供給源から容易に調整され、迅速に活性化され、有効な触媒着火を提供する。
特許文献4では、内燃機関の排ガスを処理するために、触媒活性な貴金属に加えて炭化水素を吸蔵する吸蔵成分を有する触媒を運転する方法が開示されている。
一方、特許文献5では、温度によって浄化機能が変化する触媒を使用せず、プラズマによる反応活性種にて、エンジンの始動当初から効果的に炭化水素類を分解するガス浄化システムが開示されている。プラズマを生成する放電反応部として、導体電極を棒状構造、対向電極を平面状構造とする実施形態が開示され、これにより、低い電圧印加で高エネルギーの放電を開始させることが可能となり、触媒では活性化しない低温域においても効果的に浄化ができる。
特許文献6では、内燃機関から排出されたNOxとHCを含む排ガスを浄化する触媒と、放電プラズマとを発生するプラズマ発生装置とを配置した排ガス浄化装置が開示されている。プラズマによって排ガス中のNOを活性なNOに酸化させ、触媒によって還元浄化する。
特許文献7では、排ガス浄化触媒と、コロナ放電装置とを設け、さらにコロナ放電装置の上流側に空気供給装置を備えた排気浄化システムが開示されている。エンジン起動直後の、排気ガス中の炭化水素濃度が高く、かつ触媒が動作温度に達していない状況において、コロナ放電を発生させて十分な炭化水素添加率を得るものである。
特開平8−218857号公報 特開2008−45435号公報 特開2005−342714号公報 特表2007−505265号公報 特開2007−38121号公報 特表2004−160297号公報 特開平5−98956号公報
しかしながら、特許文献1,2の電気加熱触媒式では、加熱する場合、少量の電力では昇温速度が遅いためにヒータ上に担持した触媒を短時間で着火温度に到達させることができず、結果的にエンジン始動時(コールドスタート時)に多量発生する炭化水素(HC)の大部分が浄化されない。また、大電流を投入する場合、短時間で触媒の着火温度に到達可能ではあるが、大容量の電池や重装備のケーブル、制御装置が必要となり、またそのためにシステムがコスト高になる。
また、特許文献3の着火促進剤は温度制御が難しく、劣化に伴って促進効果が落ちるため、炭化水素(HC)の浄化が不十分となる。さらに、特許文献4の炭化水素吸蔵剤は、多量発生する炭化水素を十分に吸蔵できるとは言えず、吸蔵剤の劣化に伴って吸蔵能力が落ち、炭化水素(HC)の浄化が不十分となる。つまり、これらの手段によって得られる効果には限界があり、十分な成果が得られていないのが実情である。
特許文献5は、触媒を備えず、プラズマを利用して浄化を行うものであるが、触媒を使用しないため、多くの電力を必要とする。また、特許文献6〜7は、触媒を備えており触媒の温度が低温の場合にプラズマを利用するものであるが、触媒によって還元浄化するため、低温時の浄化効率が十分でなかったり、触媒の温度が上昇するまでプラズマ発生に電力が必要であったりし、効率よく電力を利用しているとは言いがたい。
本発明の課題は、内燃機関から放出される有害物質、特に炭化水素を、始動時においても効果的に浄化することができる、ハニカム構造体を用いたプラズマ処理装置を提供する。
本発明者らは、本体部の内部空間に、絶縁体ハニカムと、絶縁体ハニカムに熱伝達可能に配置された導電体ハニカムと、導電体ハニカムと一対の電極を形成する放電電極とを備える構成とすることにより、プラズマの熱を絶縁体ハニカムに伝達して反応を促進させ、効率よく被浄化ガスを浄化することができることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下のプラズマ処理装置が提供される。
[1] 被浄化ガスの導入口及び浄化ガスの排出口が形成された本体部と、前記本体部の内部空間に、隔壁によってガスの流路となる複数のセルが区画形成されて前記隔壁に触媒が担持され前記被浄化ガスを浄化するための絶縁体ハニカムと、前記絶縁体ハニカムに熱伝達可能に配置され隔壁によってガスの流路となる複数のセルが区画形成された導電体ハニカムと、前記導電体ハニカムと対向するように配置されて前記導電体ハニカムと一対の電極を形成する放電電極と、前記一対の電極に対してパルス電圧を印加して前記一対の電極間にプラズマを発生させるパルス電源と、を備えたプラズマ処理装置。
[2] 前記本体部の前記導入口側から前記排出口側へ、前記放電電極、前記導電体ハニカム、及び前記絶縁体ハニカムの順に配置されている前記[1]に記載のプラズマ処理装置。
[3] 前記導電体ハニカムと前記絶縁体ハニカムとが物理的に接触して配置されている前記[1]または[2]に記載のプラズマ処理装置。
[4] 前記導電体ハニカムが前記絶縁体ハニカムの前記被浄化ガスの導入口面に接触して配置されている前記[1]〜[3]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[5] 前記導電体ハニカムが前記絶縁体ハニカムの前記被浄化ガスの導入口の一部に埋設されて配置されている前記[1]〜[3]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[6] 前記絶縁体ハニカムが、絶縁性セラミックスを含む前記[1]〜[5]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[7] 前記絶縁体ハニカムが、コーディエライトを含む前記[6]に記載のプラズマ処理装置。
[8] 前記導電体ハニカムが、導電性セラミックスを含む前記[1]〜[7]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[9] 前記導電性セラミックスが、炭化珪素を含む前記[8]に記載のプラズマ処理装置。
[10] 前記導電体ハニカムの前記隔壁に触媒が担持された前記[1]〜[9]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[11] 前記放電電極の放電先端が、針状電極又は棒状電極である前記[1]〜[10]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
[12] 前記パルス電源は、プラズマ発生のためのパルス半値幅を1マイクロ秒以下に制御できる前記[1]〜[11]のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
導電体ハニカムと、導電体ハニカムと一対の電極を形成する放電電極とを備えることにより、これら一対の電極間に発生させたプラズマの熱を絶縁体ハニカムに伝達して反応を促進させ、効果的に被浄化ガスを浄化することができる。つまり、被浄化ガスを浄化するためのハニカム構造体の一部が導電体ハニカムとされているため、省電力、短時間のパルスにて導電体ハニカムを昇温することができ、その熱を利用して絶縁体ハニカムの触媒を活性化して被浄化ガスの浄化を促進することができる。すなわち、プラズマ発生に使用する電力を触媒の昇温にも利用することができ、短時間で触媒を活性させることができるため、省電力にて効果が得られる。そのため、始動時(コールドスタート時)の内燃機関から放出される有害物質、特に多量発生する炭化水素(HC)を効果的に浄化することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
(実施形態1)
図1及び図2に本発明のプラズマ処理装置1の実施形態1(反応器1)を示す。図1は、実施形態1のプラズマ処理装置1の断面模式図である。図2は、プラズマ発生の電源配線を示す模式図である。本発明のプラズマ処理装置1は、被浄化ガスの導入口及び浄化ガスの排出口が形成された本体部10と、本体部10の内部空間に、隔壁2aによってガスの流路となる複数のセル3aが区画形成された絶縁体ハニカム11と、絶縁体ハニカム11に熱伝達可能に配置された導電体ハニカム12と、導電体ハニカム12と対向するように配置されて導電体ハニカム12と一対の電極を形成する放電電極13と、一対の電極に対してパルス電圧を印加するパルス電源14と、を備える。
本体部10とは、被改質ガスの導入口及び改質ガスの排出口が形成された管状の構造体である。ガスを通過させる必要から中空形状であることが必要であるが、形状について他の制限はなく、例えば、円筒状、角筒状等の構造のものを用いることができる。本体部10の最大内径についても特に制限はなく、プラズマ処理装置の用途により適宜サイズを決定すればよい。
また、本体部10を構成する材質は特に限定されないが、容器部分については、加工性が良好な金属(例えば、ステンレス等)で構成することが好ましい。また、短絡を防止する必要から、容器内の電極の設置部分等については、絶縁性材料で構成されていることが好ましい。
導電体ハニカム12は、一方の端部から他方の端部まで、内部を被浄化ガス(例えば、排ガス)が通過することが可能に形成されている。円筒状のハニカム構造であるが、形状としてはこれに限定されるものでなく、四角柱状等の他の形状のハニカム構造体であってもよい。材質としては、使用環境を考慮すると、耐熱性に優れるセラミックスを用いることが好ましく、特に伝熱性も有する炭化珪素が好ましい。但し、必ずしも導電体ハニカム12全体が炭化珪素で構成されている必要はない。即ち、本発明においては、導電体ハニカム12が炭化珪素を含む導電性セラミックスからなるものであることが好ましい。物性として体積抵抗1×10−2Ωcm以上1×10Ωcm以下、室温における熱伝導率10W/mk以上300W/mK以下が好ましいが、これに限定されるものでない。
導電体ハニカム12の構造は、隔壁2bによってガスの流路となる複数のセル3bが区画形成された、所謂ハニカム構造体であればよく、その他の部分について特に制限はない。例えば、セル形状は、円形、楕円形、三角形、四角形、その他の多角形等の中から所望の形状を絶縁体ハニカムのセル形状に合わせて適宜選択すればよい。但し、絶縁体ハニカム11のセル形状に合わせた方がより好ましい。導電体ハニカム12のセル密度(即ち、単位断面積当たりのセルの数)については特に制限はなく、目的に応じて適宜設計すればよいが、絶縁体ハニカム11のセル密度と同じにした方がより好ましい。この場合、25〜2000セル/平方インチ(4〜320セル/cm)の範囲であることが好ましい。セル密度が25セル/平方インチより小さくなると、隔壁2bの強度、ひいては導電体ハニカム11自体の強度及び有効GSA(幾何学的表面積)が不足するおそれがある。一方、セル密度が2000セル/平方インチを超えると、排ガスが流れる際の圧力損失が大きくなるおそれがある。
導電体ハニカム12の長さ(ガスの流れ方向の長さ)は、絶縁体ハニカム11の長さ(ガスの流れ方向の長さ)に対して、5〜40%(=導電体ハニカム12の長さ/絶縁体ハニカム11の長さ)であることが好ましく、10〜30%であることが更に好ましい。5%より短いと、導電体ハニカム12から絶縁体ハニカム11への熱伝達量が少なく、このため、絶縁体ハニカム11自体の温度上昇が小さく、触媒着火の効果が薄れてしまう場合がある。一方、40%より長いと、ハニカム構造体中の導電体ハニカム12の体積割合が絶縁体ハニカム11に対して大きくなり、絶縁体ハニカム11の排ガス浄化機能が低下する可能性がある。
導電体ハニカム12は、導電性を確保する観点から、その電気抵抗は180℃で3.5Vの電圧印加の時に2Ω以下のものが好ましく、0.3Ω以下のものが更に好ましい。このような電気抵抗とするためには、導電性セラミックスとして炭化珪素を用い、これに金属珪素を混合する、或いは炭化珪素と金属珪素を複合化する等の処理をすることが好ましい。なお、ここにいう「電気抵抗」とは、ハニカム電極のガスが流れる方向(セル形成方向)に沿って、長さ3.3cm、断面積1.1cm(ガスの流れ方向に垂直な断面の断面積)の直方体を切り出し、直流電源による定電流4端子法にて電圧端子間2.3cmで測定(180℃)した値を意味するものとする。
導電体ハニカム12には、触媒が担持されていることが好ましい。これは、排ガス浄化の役割、つまり、プラズマと触媒の複合反応による効率的な排ガス浄化の一躍を担うことが可能になるためである。担持する触媒金属としては、貴金属(白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、インジウム、銀、及び金)、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、銅、亜鉛、スズ、鉄、ニオブ、マグネシウム、ランタン、サマリウム、ビスマス及びバリウムからなる群から選択された元素が少なくとも一種を含有する。これらは金属、酸化物、及びそれ以外の化合物であっても良い。また、触媒金属を担持する担持体はアルミナ、セリア、ジルコニアからなる群から選択されたものを少なくとも一種を含有することが好ましい。
導電体ハニカム12に担持される触媒(触媒金属+担持体)の担持量としては、10〜400g/Lであることが好ましく、貴金属であれば0.1〜5g/Lであることが更に好ましい。触媒(触媒金属+担持体)の担持量を10g/L未満とすると、触媒作用が発現し難いおそれがある。一方、400g/Lを超えると、圧損が大きくなる他、製造コストが上昇するおそれがある。
次に放電電極13について説明する。放電電極13は、針状電極として構成されている。「線状電極」とは、棒状の電極を意味し、例えば、棒状電極の他、針状電極等を挙げることができる。「棒状」とは、直線的な円柱状であって、長手方向に向かって外径が均一な形状、「針状」とは、直線的な形状であって、先端が尖った形状を意味する。線状電極は棒状電極、針状電極のように必ずしも直線的な形状に限定にされず、例えば、L字型等を含めて折れ曲がっていても良い。線状電極を配置する数は、少なくとも1本以上配置されていればよく、複数本配置されていてもよい。
線状電極は導電性を確保する観点から、導電性が高い材質、具体的には、金属、合金、導電性セラミックス等によって構成されていることが好ましい。導電性の高い金属としては、ステンレス、ニッケル、銅、アルミニウム、鉄等を、導電性の高い合金としては、アルミニウム−銅合金、チタン合金、インコネル(商品名)等を、導電性セラミックスとしては、炭化珪素等を、その他の材質としては、炭素等を挙げることができる。
線状電極の長さは、プラズマ処理装置1のサイズを小さくするという理由から、3〜50mmであることが好ましく、5〜30mmであることが更に好ましい。長さを3mm未満とすると、プラズマ処理装置1の製造時に、線状電極のハンドリングが不安定になり、線状電極の固定が困難となるおそれがある。一方、50mmを超えると、流動する被改質ガスとの接触により線状電極が曲がり易くなるおそれがある。また、線状電極の外径は、0.1〜5mmであることが好ましく、0.5〜3mmであることが更に好ましい。外径を0.1mm未満とすると、流動する被改質ガスとの接触により線状電極が曲がり易くなり、プラズマ放電が不安定になるおそれがある。一方、5mmを超えると、プラズマ放電が制御し難くなるおそれがある。
線状電極(放電電極13)は、導電体ハニカム12との電極間距離が1〜30mmとなるように配置されていることが好ましく、5〜10mmとなるように配置されていることが更に好ましい。電極間距離を1mm未満とすると、電界集中が起こり易く、これを起点として短絡し易くなることがある。一方、30mmを超えると、プラズマ放電が安定し難くなり、プラズマの発生効率が低下することがある。
次にパルス電源14について説明する。パルス電源とは、一対の電極に対してパルス電圧を印加する電源である。周期的に電圧を加えられる電源であれば用いることができる。中でも、(a)ピーク電圧が1kV以上で、かつ1秒当たりのパルス数が1以上のパルス波形、(b)ピーク電圧が1kV以上で、かつ周波数が1以上の交流電圧波形、(c)電圧が1kV以上の直流波形、又は、(d)これらのいずれかを重畳してなる電圧波形、を供給することができる電源であることが好ましい。そして、ピーク電圧が1〜20kVの電源であることが好ましく、ピーク電圧が5〜10kVの電源を用いることが更に好ましい。また、パルス電源14は、パルス半値幅を1マイクロ秒以下に制御できることが好ましい。このような電源としては、例えば、静電誘導型サイリスタ(SIサイリスタ)を用いた高電圧パルス電源(日本ガイシ社製)等を挙げることができる。
次に絶縁体ハニカム11について説明する。絶縁性であり、筒状に形成され、一方の端部から他方の端部まで、内部を排ガスが通過することが可能に形成されている。円筒状のハニカム構造であるが、形状としてはこれに限定されるものでなく、四角柱状等の他の形状のハニカム構造体であってもよい。絶縁体ハニカム本体は、絶縁材料で構成されているが、特にセラミックス、つまり絶縁性セラミックスにより構成されていることが好ましい。セラミックスとしては、アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、ムライト、シリカ、コーディエライト等を好適に使用することができる。これは、一種単独で使用しても良いし、複数種を組み合わせて使用しても良い。
絶縁体ハニカム11には、触媒が担持されている。担持される触媒金属としては、排ガスを浄化するものであれば特に限定されないが、白金、ロジウム、パラジウム等の貴金属から選択された元素が少なくとも一種含有されていることが好ましい。これらは金属、酸化物、及びそれ以外の化合物であっても良い。また、触媒金属を担持する担持体はアルミナ、セリア、ジルコニアからなる群から選択されたものを少なくとも一種を含有することが好ましい。
絶縁体ハニカム11に担持される触媒(触媒金属+担持体)の担持量としては、10〜400g/Lであることが好ましく、貴金属であれば0.1〜5g/Lであることが更に好ましい。触媒(触媒金属+担持体)の担持量を10g/L未満とすると、触媒作用が発現し難いおそれがある。一方、400g/Lを超えると、圧損が大きくなる他、製造コストが上昇するおそれがある。
そして、本発明のプラズマ処理装置1は、本体部10の内部空間に、導入口側から排出口側へ、放電電極13、導電体ハニカム12、及び絶縁体ハニカム11の順に配置されている。放電電極13は、線状電極として構成されており、線状電極は導電体ハニカム12と対向するように配置されて、線状電極と導電体ハニカム12間でプラズマを発生させる。導電体ハニカム12で発生した熱が絶縁体ハニカム11に伝達し、絶縁体ハニカム11に担持された触媒の着火源となるように、導電体ハニカム12は、絶縁体ハニカム11に熱伝達可能に配置されている。図1に示す実施形態1のプラズマ処理装置1は、導電体ハニカム12が間隙を有して絶縁体ハニカム11の上流側に配置されている。導電体ハニカム12と絶縁体ハニカム11間には間隙があるため、接触タイプと比べ、プラズマで生成した活性種等(HC浄化に寄与)の絶縁体ハニカム11への拡散がし易くなる特徴がある。
以上のように構成することにより、少量の電力投入により発生したプラズマを用いて触媒を担持した絶縁体ハニカム11の触媒活性化(触媒着火)を促進することができる。つまり、導電体ハニカム12と線状電極間でプラズマ発生させることで、導電体ハニカム12に熱を持たせ、その熱が伝達して絶縁体ハニカム11の担持触媒を活性化させることで、被浄化ガス(排ガス)を効率よく浄化して浄化ガスとして排出することができる。すなわち、プラズマ発生のための電力を触媒の昇温にも利用することになるため、省電力、短時間で昇温させ、効率よく排ガスを浄化できる。また、触媒を担持した導電体ハニカム11で発生した排ガス浄化反応熱を利用して、さらに触媒活性化を促進することができる。このように、少量の電力投入で発生させたプラズマと触媒を利用して、瞬時にエンジン始動時(コールドスタート時)の有害物質を浄化することができる。特に多量発生する炭化水素(HC)浄化に有効である。
(実施形態2)
図3に実施形態2(反応器2)のプラズマ処理装置1を示す。図3に示すように、導電体ハニカム12と絶縁体ハニカム11とが物理的に接触して配置されているように構成することもできる。具体的には、実施形態2では、導電体ハニカム12が絶縁体ハニカム11の被浄化ガスの導入口面に接触して配置されている。このように構成することにより、線状電極と導電体ハニカム12間でプラズマを発生させることにより発生した熱を絶縁体ハニカム12に直接伝達し、絶縁体ハニカム11に担持された触媒の着火源とすることができる。
(実施形態3)
図4及び図5に実施形態3(反応器3)のプラズマ処理装置1を示す。図4及び図5に示すように、実施形態3のプラズマ処理装置1は、複数の放電電極13とパルス電源14を備える。放電電極13を複数本配置することにより、プラズマ領域が拡大して効率よくガスを浄化することができる。したがって、放電電極13を複数本配置することがより好ましい。
(実施形態4)
図6及び図7に実施形態4(反応器4)のプラズマ処理装置1を示す。図6及び図7に示すように、実施形態4のプラズマ処理装置1も導電体ハニカム12と絶縁体ハニカム11とが物理的に接触して配置されているが、具体的には、実施形態4では、導電体ハニカムが絶縁体ハニカムの被浄化ガスの導入口の一部に埋設されて配置されている。このように構成すると、導電体ハニカムからの熱が絶縁体ハニカムに伝達しやすくなるため、より効率的にガスを浄化することができる。
実施形態4のように、導電体ハニカム12が絶縁体ハニカム11の被浄化ガスの導入口の一部に埋設されて配置されている場合、導電体ハニカム12の幅(ガスの流れ方向に垂直の長さ)は、絶縁体ハニカム11の幅(ガスの流れ方向に垂直の長さ)に対して、5〜90%であることが好ましく、10〜50%(=導電体ハニカム12の幅/絶縁体ハニカム11の幅)であることが更に好ましい。幅が5%より短いと、導電体ハニカム12から絶縁体ハニカム11への熱伝達量が少なく、このため、絶縁体ハニカム11自体の温度上昇が小さく、触媒着火の効果が薄れてしまう場合がある。一方、幅が90%より大きいと、導電体ハニカム12を埋設、保持するための絶縁体ハニカム11に強度不足といった問題が生じる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(導電体ハニカム本体)
導電体ハニカムとしては、炭化珪素(含有率75質量%)からなり、隔壁2bによってガスの流路となる複数のセル3bが区画形成されたハニカム構造体を用いた。このハニカム構造体としては、エンジンの排ガス等に含有される粒子状物質を捕集するための炭化珪素製ディーゼルパティキュレートフィルタ(商品名:SiC−DPF、日本ガイシ社製)を切出して使用した。
より具体的には、異なるサイズ2種類を切出した。セル形状は正方形状、セル密度は96セル/cmと同じだが、外径100mmΦ、長さ(ガスの流れ方向の長さ)は30mmの円柱状のもの、外径30mmΦ、長さ(ガスの流れ方向の長さ)は30mmの円柱状のものであった。また、前記SiC−DPF(商品名、日本ガイシ社製)から、ガスが流れる方向に沿って、長さ3.0cm、断面積12.3cm(ガスの流れ方向に垂直な断面の断面積)の直方体を切出し、直流電源による定電流4端子法にて電圧端子間2.5cmで測定(180℃)した電気抵抗は0.2Ωであった。また180℃の熱伝導率は100W/mKであった。室温の熱伝導率は10W/mKであった。
(絶縁体ハニカム本体)
コージェライトを原料とし、金属製の口金を用いて押し出し成形し、それらを焼成したものを用いた。焼成後のサイズとして、排ガスの流れ方向の長さが100mm、端面の直径が100mm、セル密度が96セル/cmピッチ、隔壁2aの厚さが0.1mmとなるようした。
(触媒担持)
絶縁体ハニカム及び導電体ハニカムの触媒の担持は、以下の方法により行った。γ−AlとCeOとが重量比で70:30となるように、両者の粉末を調整し、これらの粉末に水と微量の硝酸を添加し、湿式法で粉砕して、担持スラリーを調整した。この担持スラリーを用い、ディップ法により、導電体ハニカムと絶縁体ハニカムにウォッシュコート層を形成した。次いで、このウォッシュコート層を乾燥した後、500℃で焼成し、γ−AlとCeOとを被覆した。ついで、PtとRhとをモル比で5:1となり、かつ総担持量が1g/Lになるように、塩化白金酸と硝酸ロジウムとからなる水溶液に、約20分含浸させ、触媒組成物を担持した。なお、実施例及び比較例の絶縁体ハニカムには、すべて触媒を担持した。導電体ハニカムの触媒担持の有無は、表1に示した。
(放電電極)
放電電極としては、ニッケル基合金(商品名:インコネル600、ニラコ社製)からなり、長さ10mm、外径0.5mmΦの棒状体を使用した。導電体ハニカムはこの放電電極(線状電極)との電極間距離が5mmとなるように配置した。なお、このプラズマ処理装置では、線状電極を正極とした。
(導電体ハニカムと絶縁体ハニカムの配置)
導電体ハニカムと絶縁体ハニカムの距離を5mmとした反応器を作製した(実施例1:図1参照)。次に、導電体ハニカムと絶縁体ハニカムが接触した反応器を作製した(実施例2〜3,5〜6、比較例2:実施例2,5及び比較例2は、図3参照、実施例3,6は、図4参照)。更に、導電体ハニカムが絶縁体ハニカムの排ガス入口面に埋設した反応器を作製した(実施例4:図6参照)。
プラズマ処理装置の本体部としては、容器部分がステンレスからなる円筒体を用いた。この円筒体の内部に線状電極(放電電極)、導電体ハニカム、絶縁体ハニカムを配置した。
(パルス電源)
パルス電源としては、SIサイリスタを用いた高電圧パルス電源(日本ガイシ社製)を用いた。このパルス電源は、線状電極(正極)及び導電体ハニカム(負極)に電気的に接続した。繰返し周期3kHzの条件で、パルス電源から線状電極、導電体ハニカムに対してパルス電圧を印加した。
(FTP試験)
0.9Lのライトオフ触媒、更に後流側に1.7Lのメイン触媒を配置して、図8に示す排気システム(MF:Manifold System)を構成した。排気システムは、上流側から、エンジン21、プラズマ処理装置1、ライトオフ触媒22、メイン触媒23を備える。エンジンは排気量2000cc、L4型のものを用いた。
表1に示す条件で、FTP(Federal TestProcedure)に準じてBagエミッションを測定し、実施例及び比較例の各々のコールドスタート特性を評価した。
Figure 2009275555
実施例1と実施例2のFTP性能(HCエミッション量)を比較すると、導電体ハニカムは絶縁体ハニカムに接触していた方が、絶縁体ハニカムの触媒活性化にはより好ましい。
実施例2と実施例3は線状電極の本数のみが異なる。実施例3の方が、HCエミッション量が少なくなることがわかった。これは、線状電極を複数本配置することで線状電極一本当たりの投入電力量は少なくなるものの、これによってプラズマ領域が拡大したことが主な要因と考えられる。従って、線状電極を複数本配置することがより好ましい。
実施例2と実施例4の違いは導電体ハニカムの設置位置である。実施例4の方が、HCエミッション量は少ないことがわかった。これは、導電体ハニカムからの熱が絶縁体ハニカムに伝達し易く、これによってより触媒活性化を促したことが要因と考えられる。
実施例1〜6と比較例1のFTP性能を比較すると、実施例の方が明らかにHCエミッション量は少なく、本発明はエンジン始動時(コールドスタート時)の排ガス低減に効果的といえる。
実施例2と比較例2はプラズマ有無を比べたものである(共に触媒無し)。導電体ハニカムが絶縁体ハニカムに単に接触しただけではHCエミッション量は低減しないことは明らかである。
本発明のプラズマ処理装置は、始動時(コールドスタート時)の内燃機関から放出される有害物質(炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)等)、特に多量発生するHCを効果的に浄化するための排ガス浄化システムとして利用することができる。
実施形態1(反応器1)のプラズマ処理装置の断面模式図である。 実施形態1(反応器1)のプラズマ処理装置のプラズマ発生の電源配線を示す模式図である。 実施形態2(反応器2)のプラズマ処理装置の断面模式図である。 実施形態3(反応器3)のプラズマ処理装置の断面模式図である。 実施形態3(反応器3)のプラズマ処理装置のプラズマ発生の電源配線を示す模式図である。 実施形態4(反応器4)のプラズマ処理装置の断面模式図である。 実施形態4(反応器4)のプラズマ処理装置のプラズマ発生の電源配線を示す模式図である。 実施例においてプラズマ処理装置の性能を評価するために用いたシステムの概要図である。
符号の説明
1:プラズマ処理装置、2a:(導電体ハニカムの)隔壁、2b:(絶縁体ハニカムの)隔壁、3a:(導電体ハニカムの)セル、3b:(絶縁体ハニカムの)セル、10:本体部、11:絶縁体ハニカム、12:導電体ハニカム、13:放電電極、14:パルス電源、21:エンジン、22:ライトオフ触媒、23:メイン触媒。

Claims (12)

  1. 被浄化ガスの導入口及び浄化ガスの排出口が形成された本体部と、
    前記本体部の内部空間に、隔壁によってガスの流路となる複数のセルが区画形成されて前記隔壁に触媒が担持され前記被浄化ガスを浄化するための絶縁体ハニカムと、前記絶縁体ハニカムに熱伝達可能に配置され隔壁によってガスの流路となる複数のセルが区画形成された導電体ハニカムと、前記導電体ハニカムと対向するように配置されて前記導電体ハニカムと一対の電極を形成する放電電極と、
    前記一対の電極に対してパルス電圧を印加して前記一対の電極間にプラズマを発生させるパルス電源と、
    を備えたプラズマ処理装置。
  2. 前記本体部の前記導入口側から前記排出口側へ、前記放電電極、前記導電体ハニカム、及び前記絶縁体ハニカムの順に配置されている請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記導電体ハニカムと前記絶縁体ハニカムとが物理的に接触して配置されている請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記導電体ハニカムが前記絶縁体ハニカムの前記被浄化ガスの導入口面に接触して配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記導電体ハニカムが前記絶縁体ハニカムの前記被浄化ガスの導入口の一部に埋設されて配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記絶縁体ハニカムが、絶縁性セラミックスを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記絶縁体ハニカムが、コーディエライトを含む請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記導電体ハニカムが、導電性セラミックスを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記導電性セラミックスが、炭化珪素を含む請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記導電体ハニカムの前記隔壁に触媒が担持された請求項1〜9のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記放電電極の放電先端が、針状電極又は棒状電極である請求項1〜10のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記パルス電源は、プラズマ発生のためのパルス半値幅を1マイクロ秒以下に制御できる請求項1〜11のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
JP2008126231A 2008-05-13 2008-05-13 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP5027732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126231A JP5027732B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 プラズマ処理装置
KR1020090019248A KR20090118824A (ko) 2008-05-13 2009-03-06 플라즈마 처리 장치
US12/435,086 US20090282817A1 (en) 2008-05-13 2009-05-04 Plasma processing apparatus
EP09251294A EP2120254A3 (en) 2008-05-13 2009-05-12 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126231A JP5027732B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275555A true JP2009275555A (ja) 2009-11-26
JP5027732B2 JP5027732B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40937549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126231A Expired - Fee Related JP5027732B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090282817A1 (ja)
EP (1) EP2120254A3 (ja)
JP (1) JP5027732B2 (ja)
KR (1) KR20090118824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002315A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 イマジニアリング株式会社 プラズマ生成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679209B2 (en) 2011-12-20 2014-03-25 Caterpillar Inc. Pulsed plasma regeneration of a particulate filter
CN103362602B (zh) * 2012-03-30 2016-01-20 蔡诗敏 汽车尾气净化装置
WO2014054932A2 (ru) * 2012-10-04 2014-04-10 Уаб "Екологиёс Технологию Тиримо Ир Дегимо Институтас" Способ изготовления каталитического сотового элемента с равномерно распределенным по объему плазменным разрядом
DE102013100798A1 (de) * 2013-01-28 2014-07-31 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Partikel aufweisenden Abgases
US20170122269A1 (en) * 2014-10-21 2017-05-04 Eduardo L. COBANKIAT Oxygen excitation system for increasing efficiency and minimizing pollutants of combustion
KR101688611B1 (ko) * 2015-06-15 2016-12-21 한국기계연구원 플라즈마-촉매 방식의 스크러버
CN105771568A (zh) * 2016-03-02 2016-07-20 马骏 一种基于485通讯技术的新型废气处理设备
US11291102B2 (en) 2017-04-20 2022-03-29 Airinspace S.E. Corona effect plasma device and plasma reactor
FR3065615B1 (fr) * 2017-04-20 2022-12-16 Airinspace Dispositif plasma a effet corona et reacteur plasma
FR3087677B1 (fr) * 2018-10-25 2022-12-16 Airinspace Nouveau dispositif d’epuration d’air par plasma
EP3849283A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-14 terraplasma emission control GmbH Exhaust plasma apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160297A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx浄化用プラズマアシスト触媒と排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2005098134A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2007107450A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007270649A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ngk Insulators Ltd プラズマリアクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535589A (en) * 1981-05-26 1985-08-20 Nippon Soken, Inc. Exhaust gas cleaning device for internal combustion engine
JPH0598956A (ja) 1991-05-24 1993-04-20 Hitachi Ltd 排気浄化システムと浄化方法及びそれを用いた自動車
JPH08218857A (ja) 1995-02-15 1996-08-27 Honda Motor Co Ltd 電気加熱式触媒
US20060204409A1 (en) * 1999-05-20 2006-09-14 Institute For Advanced Enginnering Purification system of exhaust gases of an internal combustion engine
US6322757B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Low power compact plasma fuel converter
DE10027409C1 (de) * 2000-06-02 2001-06-13 Emitec Emissionstechnologie Kompakter Plasmareaktor
DE10322149A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-09 Umicore Ag & Co.Kg Verfahren zum Betreiben eines Katalysators, welcher Komponenten zur Speicherung von Kohlenwasserstoffen enthält
JP4074997B2 (ja) * 2003-09-24 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
US7042159B2 (en) * 2004-02-10 2006-05-09 Daikin Industries, Ltd. Plasma reactor and purification equipment
EP1602408A3 (en) * 2004-06-03 2006-03-01 Rohm and Haas Company Activated ignition promoters for metal catalyzed reactions
JP4192915B2 (ja) * 2005-05-18 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 Pm浄化装置及び方法
JP2007038121A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Toshiba Corp ガス浄化システムおよびガス浄化方法
JP2008045435A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Suzuki Motor Corp 電気加熱触媒装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160297A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx浄化用プラズマアシスト触媒と排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2005098134A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2007107450A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007270649A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ngk Insulators Ltd プラズマリアクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002315A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 イマジニアリング株式会社 プラズマ生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090118824A (ko) 2009-11-18
US20090282817A1 (en) 2009-11-19
JP5027732B2 (ja) 2012-09-19
EP2120254A2 (en) 2009-11-18
EP2120254A3 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027732B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4619976B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2010131589A (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体を用いたリアクタ
US4976929A (en) Electrically heated catalytic converter
JP5064445B2 (ja) プラズマリアクタ
EP2213618B1 (en) Plasma reactor
JPH07163888A (ja) ハニカムヒーター
JP2009275559A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP3210508B2 (ja) ハニカムヒーター
KR102366583B1 (ko) 발열 담체 및 발열 담체가 형성된 배기가스 저감 담체
JP4299019B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2004344719A (ja) 排気浄化装置
WO2008120819A1 (ja) 排ガス浄化装置
JP5261244B2 (ja) リアクタ
JP2012233443A (ja) 排ガス浄化システム
EP2196258A1 (en) Reactor
JP2010215468A (ja) リアクタ
JP2011089503A (ja) 排出ガス浄化構造体
JP2002155731A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012139671A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2004011592A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004019534A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2004263636A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH05138042A (ja) 排ガス浄化用メタル担体触媒
JP2001252573A (ja) ハニカムヒーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees