JP2009262439A - 発熱抵抗素子部品の製造方法 - Google Patents

発熱抵抗素子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262439A
JP2009262439A JP2008115752A JP2008115752A JP2009262439A JP 2009262439 A JP2009262439 A JP 2009262439A JP 2008115752 A JP2008115752 A JP 2008115752A JP 2008115752 A JP2008115752 A JP 2008115752A JP 2009262439 A JP2009262439 A JP 2009262439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
recess
substrate
undercoat
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181152B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Shoji
法宜 東海林
Norimitsu Sanhongi
法光 三本木
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Toshimitsu Morooka
利光 師岡
Keitaro Koroishi
圭太郎 頃石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008115752A priority Critical patent/JP5181152B2/ja
Priority to EP09158249A priority patent/EP2111993B1/en
Priority to US12/386,843 priority patent/US8122591B2/en
Publication of JP2009262439A publication Critical patent/JP2009262439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181152B2 publication Critical patent/JP5181152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33535Substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33585Hollow parts under the heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3359Manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49346Rocket or jet device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Abstract

【課題】絶縁被膜(アンダーコート)のハンドリングを容易なものとし、絶縁被膜の損傷を低減させることができるとともに、高い歩留まりを確保することができる発熱抵抗素子部品の製造方法を提供すること。
【解決手段】支持基板2の表面に、空洞部7を形成する凹部8を間隔をあけて複数加工する段階と、前記支持基板2の表面の、前記凹部8の配列方向に沿って、複数個の凹部8を跨ぐ領域毎に、凹所10を加工する段階と、前記凹所10内に、薄板ガラスからなる絶縁被膜3をそれぞれ載置する段階と、前記支持基板2と前記絶縁被膜3とを接合する段階とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、小型ハンディターミナルに代表される小型情報機器端末に多く搭載されるサーマルプリンタに用いられ、印画データに基づいて複数の発熱素子を選択的に駆動することによって感熱記録媒体に印画を行う発熱抵抗素子部品(サーマルヘッド)の製造方法に関するものである。
近年、サーマルプリンタは小型情報機器端末に多く用いられるようになってきている。小型情報機器端末はバッテリー駆動であるため、サーマルプリンタの省電力化が強く求められ、そのための発熱効率の高いサーマルヘッドが求められている。
サーマルヘッドの高効率化においては、発熱抵抗体の下層に断熱層を形成する方法がある(例えば、特許文献1参照。)。発熱抵抗体で発生した熱量のうち、発熱抵抗体上方の耐摩耗層に伝達される上方伝達熱量の方が発熱抵抗体下方の絶縁基板に伝達される下方伝達熱量よりも大きくなるので、印字時に必要とされるエネルギー効率が良好となる。
特開2007−83532号公報
さて、このようなサーマルヘッドを製造する場合、一枚の基板の上に一枚のアンダーコートを載置するようにしていた。そのため、アンダーコートの寸法(特に、長さおよび幅)が大きくなり、ハンドリングがし難く、搬送の途中でアンダーコートが損傷してしまうおそれがあった。
また、基板とアンダーコートとの接合面積が大きくなってしまうので、アンダーコートと基板との間に接着不良箇所が発生し、基板とアンダーコートとが製造工程の途中で剥がれて、歩留まりが低くなってしまうおそれもあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、アンダーコートのハンドリングを容易なものとし、アンダーコートの損傷を低減させることができるとともに、高い歩留まりを確保することができる発熱抵抗素子部品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る発熱抵抗素子部品の製造方法は、支持基板の表面に、空洞部を形成する凹部を間隔をあけて複数加工する段階と、前記支持基板の表面の、前記凹部の配列方向に沿って、複数個の凹部を跨ぐ領域毎に、凹所を加工する段階と、前記凹所内に、薄板ガラスからなる絶縁被膜をそれぞれ載置する段階と、前記支持基板と前記絶縁被膜とを接合する段階とを備えている。
本発明に係る発熱抵抗素子部品も製造方法によれば、一枚の支持基板の上に、薄板ガラスからなる絶縁被膜が複数枚載置されることとなり、絶縁被膜の寸法(特に、長さL(mm)および幅B(mm))が、一枚の支持基板の上に、絶縁被膜が一枚だけ載置されていた従来の製造方法よりも小さくなるので、絶縁被膜のハンドリングが容易になり、製造工程における絶縁被膜の損傷を低減させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
また、絶縁被膜を支持基板の表面全体に形成させていた従来の製造方法に比べて、支持基板と絶縁被膜との接合面積を大幅に低減させることができるので、絶縁被膜と支持基板との間に発生する接着不良箇所を低減させることができ、支持基板と絶縁被膜とが製造工程の途中で剥がれてしまうことを防止することができて、高い歩留まりを確保することができる。
上記発熱抵抗素子部品の製造方法において、長さL(mm)、幅B(mm)、板厚t(mm)を有する前記絶縁被膜の長手方向中央部に、0.1(N)の荷重Pを加えて3点曲げ試験を行い、式3PL/2Btにより得られる発生応力σ(MPa)が1000以下となるように、前記絶縁被膜の寸法が設定されているとさらに好適である。
このような発熱抵抗素子部品の製造方法によれば、絶縁被膜自身の強度が確保され、絶縁被膜自身が損傷を受け難く(割れ難く)なっているので、絶縁被膜のハンドリングがさらに容易になり、製造工程における絶縁被膜の損傷をさらに低減させることができて、製造コストの低減化をさらに図ることができる。
上記発熱抵抗素子部品において、前記凹所の長さEL(mm)から前記絶縁被膜の長さL(mm)をひいた値、および前記凹所の幅EB(mm)から前記絶縁被膜の幅B(mm)をひいた値が、それぞれ0.1〜0.4(mm)となるように、前記前記凹所の長さEL(mm)および前記凹所の幅EB(mm)が設定されているとさらに好適である。
このような発熱抵抗素子部品の製造方法によれば、凹所内に、凹所よりも小さい(例えば、一回り小さい)薄板ガラスからなる絶縁被膜が一枚ずつ嵌め入れられることとなるので、従来の製造方法で必要とされていた支持基板と絶縁被膜との精確な位置合わせおよび位置ずれ防止のための仮固定を不要とすることができ、製造工程の簡略化を図ることができる。
本発明によれば、絶縁被膜のハンドリングを容易なものとし、絶縁被膜の損傷を低減させることができるとともに、高い歩留まりを確保することができるという効果を奏する。
以下、本発明の第1実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法について、図1から図4を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法により製造された発熱抵抗素子部品であるサーマルヘッドの平面図であり、保護膜を取り除いた状態を示す図、図2は図1のII−II矢視断面図、図3(A)から図3(C)は本実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための工程図、図4は本実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程を上方から見た平面図である。
本実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法により製造された発熱抵抗素子部品1は、サーマルプリンタに用いられるサーマルヘッド(以下、「サーマルヘッド」という。)である。
図2に示すように、サーマルヘッド1は、支持基板(以下、「基板」という。)2と、基板2の上に形成されたアンダーコート(絶縁皮膜)3とを備えている。また、図1および図2に示すように、アンダーコート3の上には複数の発熱抵抗体4が一方向に間隔をあけて形成され、発熱抵抗体4には配線5が接続されている。配線5は、発熱抵抗体4の配列方向に直交する印刷対象物送り方向(搬送方向:配列方向)の一端に接続される共通配線5aと、他端に接続される個別配線5bとから構成されている。さらに、図2に示すように、サーマルヘッド1は、発熱抵抗体4および配線5の上面を被覆する保護膜6を備えている。
なお、発熱抵抗体4が実際に発熱する部分(以下、「発熱部」という。)は、配線5と重ならない部分である。
図1および図2に示すように、基板2の表面(図2において上側の面)には、空洞部(中空断熱層)7を形成する凹部8が形成されている。
凹部8は発熱抵抗体4毎に空洞部(中空断熱層)7を形成するように設けられており、凹部8と凹部8との間はドット間隔壁9で隔てられている(仕切られている)。そして、凹部8の底面(基板2の表面に平行な面)および壁面(基板2の表面と直交する面)と、アンダーコート3の裏面(図2において下側の面)とで形成される(密閉される)空間は、それぞれ空洞部7を構成している。
また、基板2の表面に、複数の凹部8が形成されることにより、凹部8と凹部8との間に位置するドット間隔壁9の表面(図2において上側の面)全体がアンダーコート3の裏面と接触することとなる。すなわち、凹部8と凹部8とは、ドット間隔壁9によって区画される(仕切られる)こととなる。
つぎに、図3(A)から図3(C)および図4を用いて、本実施形態に係るサーマルヘッド1の製造方法について説明する。
まず、図3(A)に示すように、一定の厚さを有する基板2の表面の、発熱抵抗体4が形成される領域毎に、空洞部7を形成する凹部8を加工する。基板2の材料としては、例えば、ガラス基板、単結晶シリコン基板等が用いられる。また、基板2の厚みは、300μm〜1mm程度である。
凹部8は、例えば、基板2の表面に、サンドブラスト、ドライエッチング、ウェットエッチング、レーザー加工等を施すことによって形成される。
なお、基板2にサンドブラストによる加工を施す場合には、基板2の表面にフォトレジスト材を被服し、このフォトレジスト材を所定パターンのフォトマスクを用いて露光して、凹部8を形成する領域以外の部分を固化させる。その後、基板2の表面を洗浄して固化していないフォトレジスト材を除去することで、凹部8を形成する領域にエッチング窓が形成されたエッチングマスクを得る。この状態で、基板2の表面にサンドブラストを施すことで、所定深さの凹部8を得る。
エッチングによる加工を施す場合には、同様に、基板2の表面に凹部8を形成する領域にエッチング窓が形成されたエッチングマスクを形成し、この状態で、基板2の表面にエッチングを施すことで、所定深さの凹部8を得る。このエッチング処理には、単結晶シリコンの場合、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム溶液、KOH溶液、フッ酸と硝酸の混合液によるエッチング液等によるウェットエッチングが、また、ガラス基板の場合、フッ酸系のエッチング液等を用いたウェットエッチングが行われる。そのほか、リアクティブイオンエッチング(RIE)やプラズマエッチング等のドライエッチングが用いられる。
つぎに、基板2の表面からエッチングマスクを全て除去した後、図3(B)および図4に示すように、基板2の表面の、凹部8の配列方向に沿って、一製品分に対応する複数個(本実施形態では13個)の凹部8を跨ぐ領域毎に、平面視矩形状(本実施形態では長方形状)の凹所10を、凹部8と同様の方法で加工する。
つづいて、各凹所10内に、凹所10よりも小さい(例えば、一回り小さい)薄板ガラスからなるアンダーコート3を一枚ずつ載置していき(嵌め入れていき)、全ての凹所10内にアンダーコート3を入れ終えたら、基板2とアンダーコート3とを接合する。
なお、ガラスからなる基板2と薄板ガラスからなるアンダーコート3とを接合する場合は、接着層を用いない熱融着で接合する。ガラスからなる基板2と薄板ガラスからなるアンダーコート3との接合処理は、ガラスからなる基板2および薄板ガラスからなるアンダーコート3の徐冷点以上で、かつ、軟化点以下の温度で行われる。そのため、基板2およびアンダーコート3の形状精度を保つことができ、信頼性が高い。
また、薄板ガラスからなるアンダーコート3は、長さL(mm)が長い(大きい)と割れやすく、幅B(mm)が狭い(小さい)と割れやすく、板厚t(mm)が薄い(小さい)と割れやすい。
ここで、図5に示すような方法で、ある寸法(長さL(mm)、幅B(mm)、および板厚t(mm))を有する薄板ガラスの長手方向中央部に0.1(N)の荷重Pを加え、その薄板ガラスが割れるか否かの3点曲げ試験を行った。図6はその試験結果を示す図表であり、図6中のσは式3PL/2Btにより得られる発生応力(MPa)、判定「○」は薄板ガラスが割れなかったこと、判定「×」は薄板ガラスが割れてしまったことを示している。そして、図6から、σの値が1000以下であれば薄板ガラスは割れず、1000を超えると薄板ガラスは割れると考えられる。
したがって、凹所10内に載置される(嵌め込まれる)アンダーコート3の寸法としては、σ≦1000の条件(より好ましくは、σ≦500の条件)を満たす必要がある。
一方、図7に示す凹所10の長さEL(mm)および幅EB(mm)は、EL−L=0.1〜0.4(mm)、EB−B=0.1〜0.4(mm)に設定され、図示しない凹所10の深さhは、アンダーコート3の板厚tと同じかそれよりも若干(わずかに)小さい値に設定されている。
なお、EL−L=0.1(mm)、EB−B=0.1(mm)であれば、アンダーコート3は凹所10内にがたつきなくすっぽりと嵌り込むこととなり、0.1(mm)<EL−L≦0.4(mm)、0.1(mm)<EB−B≦0.4(mm)であれば、多少のがたつき(ずれ)はあるものの何ら問題なく製造することができることとなる。
つづいて、このようにして形成したアンダーコート3の上に、発熱抵抗体4(図2参照)、個別配線5b、共通配線5a(図2参照)、保護膜6(図2参照)を順次形成する。なお、発熱抵抗体4、個別配線5b、および共通配線5aを形成する順序は任意である。
これら発熱抵抗体4、個別配線5b、共通配線5a、保護膜6は、従来のサーマルヘッドにおけるこれら部材の製造方法を用いて作製することができる。具体的には、スパッタリングやCVD(化学気相成長法)、蒸着等の薄膜形成法を用いて絶縁皮膜上にTa系やシリサイド系等の発熱抵抗体材料の薄膜を成膜し、この発熱抵抗体材料の薄膜をリフトオフ法やエッチング法等を用いて成形することにより所望の形状の発熱抵抗体を形成する。
同様に、アンダーコート3の上に、Al、Al−Si、Au、Ag、Cu、Pt等の配線材料をスパッタリングや蒸着法等により成膜してこの膜をリフトオフ法、もしくはエッチング法を用いて形成したり、配線材料をスクリーン印刷した後に焼成する等して、所望の形状の個別配線5bおよび共通配線5aを形成する。
このようにして発熱抵抗体4、個別配線5b、および共通配線5aを形成した後、アンダーコート3の上にSiO、Ta、SiAlON、Si、ダイヤモンドライクカーボン等の保護膜材料をスパッタリング、イオンプレーティング、CVD法等により成膜して、保護膜6を形成する。
本実施形態に係るサーマルヘッド1の製造方法によれば、一枚の基板2の上に、薄板ガラスからなるアンダーコート3が複数枚載置されることとなり、アンダーコート3の寸法(特に、長さL(mm)および幅B(mm))が、一枚の基板2の上に、アンダーコート3が一枚だけ載置されていた従来の製造方法よりも大幅に小さくなるので、アンダーコート3のハンドリングが容易になり、製造工程におけるアンダーコート3の損傷を大幅に低減させることができて、製造コストの低減化を図ることができる。
また、本実施形態に係るサーマルヘッド1の製造方法によれば、凹所10内に、凹所10よりも小さい(例えば、一回り小さい)薄板ガラスからなるアンダーコート3が一枚ずつ嵌め入れられることとなるので、従来の製造方法で必要とされていた基板2とアンダーコート3との精確な位置合わせおよび位置ずれ防止のための仮固定を不要とすることができ、製造工程の簡略化を図ることができる。
さらに、本実施形態に係るサーマルヘッド1の製造方法によれば、アンダーコート3を基板2の表面全体に形成させていた従来の製造方法に比べて、基板2とアンダーコート3との接合面積を大幅に低減させることができるので、アンダーコート3と基板2との間に発生する接着不良箇所を低減させることができ、基板2とアンダーコート3とが製造工程の途中で剥がれてしまうことを防止することができて、高い歩留まりを確保することができる。
本発明の第2実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法について、図8を用いて説明する。
図8は本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程に対応する工程を上方から見た平面図である。
図8に示すように、本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法では、基板2の表面に、凹部8の配列方向に沿って、四製品分に対応する複数個(本実施形態では52個)の凹部8を跨ぐ領域毎に、平面視矩形状(本実施形態では長方形状)の凹所20が形成される段階を備えているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の点については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではその他の点についての説明は省略する。
本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法によれば、薄板ガラスからなるアンダーコート3の枚数が第1実施形態のものよりも少なくなる(第1実施形態の1/4になる)ので、基板2の上にアンダーコート3を載置しにいく回数が少なくなり(第1実施形態の1/4になり)、製造工程の簡略化を図ることができる。
その他の作用効果は、上述した第1実施形態と同じであるので、ここではその説明を省略する。
本発明の第3実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法について、図9を用いて説明する。
図9は本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程に対応する工程を上方から見た平面図である。
図9に示すように、本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法では、基板2の表面に、凹部8の配列方向および搬送方向(配列方向と直交する方向)に沿って、八製品分に対応する複数個(本実施形態では104個)の凹部8を跨ぐ領域毎に、平面視矩形状(本実施形態では長方形状)の凹所30が形成される段階を備えているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の点については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではその他の点についての説明は省略する。
本実施形態に係るサーマルヘッドの製造方法によれば、薄板ガラスからなるアンダーコート3の枚数が第1実施形態のものよりも少なくなる(第1実施形態の1/8になる)ので、基板2の上にアンダーコート3を載置しにいく回数が少なくなり(第1実施形態の1/8になり)、製造工程の簡略化を図ることができる。
その他の作用効果は、上述した第1実施形態と同じであるので、ここではその説明を省略する。
なお、本発明に係るサーマルヘッドの製造方法は、上述した実施形態のものに限定されるものではなく、適宜必要に応じて変形実施、変更実施、および組合せ実施可能である。
例えば、上述した実施形態では、基板2の表面に凹部8を形成した後、凹所10,20,30を形成させるものについて説明したが、凹所10,20,30を形成した後、凹部8を形成させるようにしてもよい。
本発明の第1実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法により製造された発熱抵抗素子部品の平面図であり、保護膜を取り除いた状態を示す図である。 図1のII−II矢視断面図である。 (A)から(C)は本発明の第1実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための工程図である。 本発明の第1実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程を上方から見た平面図である。 3点曲げ試験の概念図である。 ある寸法(長さL(mm)、幅B(mm)、および板厚t(mm))を有する薄板ガラスの長手方向中央部に0.1(N)の荷重Pを加え、その薄板ガラスが割れるか否かの3点曲げ試験の試験結果を示す図表である。 図3(C)の工程を上方から見た平面図であって、一組の凹所およびアンダーコートを拡大した図である。 本発明の第2実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程に対応する工程を上方から見た平面図である。 本発明の第3実施形態に係る発熱抵抗素子部品の製造方法を説明するための図であって、図3(B)の工程に対応する工程を上方から見た平面図である。
符号の説明
1 サーマルヘッド(発熱抵抗素子部品)
2 基板(支持基板)
3 アンダーコート(絶縁被膜)
7 空洞部
8 凹部
10 凹所
20 凹所
30 凹所

Claims (3)

  1. 支持基板の表面に、空洞部を形成する凹部を間隔をあけて複数加工する段階と、
    前記支持基板の表面の、前記凹部の配列方向に沿って、複数個の凹部を跨ぐ領域毎に、凹所を加工する段階と、
    前記凹所内に、薄板ガラスからなる絶縁被膜をそれぞれ載置する段階と、
    前記支持基板と前記絶縁被膜とを接合する段階とを備えている発熱抵抗素子部品の製造方法。
  2. 長さL(mm)、幅B(mm)、板厚t(mm)を有する前記絶縁被膜の長手方向中央部に、0.1(N)の荷重Pを加えて3点曲げ試験を行い、式3PL/2Btにより得られる発生応力σ(MPa)が1000以下となるように、前記絶縁被膜の寸法を設定した請求項1に記載の発熱抵抗素子部品の製造方法。
  3. 前記凹所の長さEL(mm)から前記絶縁被膜の長さL(mm)をひいた値、および前記凹所の幅EB(mm)から前記絶縁被膜の幅B(mm)をひいた値が、それぞれ0.1〜0.4(mm)となるように、前記前記凹所の長さEL(mm)および前記凹所の幅EB(mm)を設定した請求項2に記載の発熱抵抗素子部品の製造方法。
JP2008115752A 2008-04-25 2008-04-25 サーマルヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5181152B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115752A JP5181152B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 サーマルヘッドの製造方法
EP09158249A EP2111993B1 (en) 2008-04-25 2009-04-20 Manufacturing method for a heating resistor element component
US12/386,843 US8122591B2 (en) 2008-04-25 2009-04-23 Manufacturing method for a heating resistor element component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115752A JP5181152B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 サーマルヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262439A true JP2009262439A (ja) 2009-11-12
JP5181152B2 JP5181152B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40873512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115752A Expired - Fee Related JP5181152B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 サーマルヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8122591B2 (ja)
EP (1) EP2111993B1 (ja)
JP (1) JP5181152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424386B2 (ja) * 2009-07-29 2014-02-26 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5424387B2 (ja) * 2009-08-06 2014-02-26 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルヘッドの製造方法
JP5541660B2 (ja) * 2009-08-06 2014-07-09 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドの製造方法
JP5943414B2 (ja) * 2011-12-01 2016-07-05 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッドの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249664A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド用基板およびその製造方法
JPH02167757A (ja) * 1988-05-20 1990-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッド
JPH03218856A (ja) * 1989-11-20 1991-09-26 Ricoh Co Ltd サーマルヘッド
JPH0848050A (ja) * 1994-05-31 1996-02-20 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JPH08310024A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Rohm Co Ltd 薄膜型サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2002370396A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Sii P & S Inc サーマルヘッドユニット及びその製造方法
JP2003054020A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びその製造方法
JP2007083532A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 発熱抵抗素子、サーマルヘッド、プリンタ、及び発熱抵抗素子の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204282A (en) * 1988-09-30 1993-04-20 Nippon Soken, Inc. Semiconductor circuit structure and method for making the same
EP0763431B1 (en) * 1994-05-31 1999-10-27 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249664A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド用基板およびその製造方法
JPH02167757A (ja) * 1988-05-20 1990-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッド
JPH03218856A (ja) * 1989-11-20 1991-09-26 Ricoh Co Ltd サーマルヘッド
JPH0848050A (ja) * 1994-05-31 1996-02-20 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッド
JPH08310024A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Rohm Co Ltd 薄膜型サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP2002370396A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Sii P & S Inc サーマルヘッドユニット及びその製造方法
JP2003054020A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Alps Electric Co Ltd サーマルヘッド及びその製造方法
JP2007083532A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiko Instruments Inc 発熱抵抗素子、サーマルヘッド、プリンタ、及び発熱抵抗素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2111993A2 (en) 2009-10-28
US8122591B2 (en) 2012-02-28
EP2111993A3 (en) 2010-10-27
EP2111993B1 (en) 2012-05-16
JP5181152B2 (ja) 2013-04-10
US20090265919A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181152B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP5200256B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
US8111273B2 (en) Thermal head, printer, and manufacturing method for thermal head
JP5181111B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびサーマルプリンタ
JP5181107B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびプリンタ
JP5311336B2 (ja) サーマルヘッド、サーマルプリンタ及びサーマルヘッドの製造方法
JP2011025417A (ja) サーマルヘッドの製造方法、サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5135585B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
EP2327554B1 (en) Thermal head, manufacturing method therefor, and printer
JP2011062894A (ja) サーマルヘッドおよびプリンタ
JP5200230B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびサーマルプリンタ
US8769806B2 (en) Method of manufacturing thermal head
JP5765845B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法、並びにプリンタ
JP5273786B2 (ja) サーマルヘッド、プリンタおよびサーマルヘッドの製造方法
JP5181328B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびサーマルプリンタ
US20120073123A1 (en) Method of manufacturing thermal head
US20120224015A1 (en) Thermal head and method of manufacturing the same
JP5266519B2 (ja) 発熱抵抗素子部品およびサーマルプリンタ、並びに発熱抵抗素子部品の製造方法
US8451305B2 (en) Head unit, printer, and method of manufacturing head unit
JP2012166409A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH09104112A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees