JP2009260407A - 受給電装置 - Google Patents

受給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260407A
JP2009260407A JP2008103694A JP2008103694A JP2009260407A JP 2009260407 A JP2009260407 A JP 2009260407A JP 2008103694 A JP2008103694 A JP 2008103694A JP 2008103694 A JP2008103694 A JP 2008103694A JP 2009260407 A JP2009260407 A JP 2009260407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
reception
unit
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008103694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990210B2 (ja
Inventor
Osamu Rokkaku
修 六角
Noritaka Kishida
教敬 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008103694A priority Critical patent/JP4990210B2/ja
Publication of JP2009260407A publication Critical patent/JP2009260407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990210B2 publication Critical patent/JP4990210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】受電専用と給電専用とにコネクタを固定することなく、受給電することができる受給電装置を提供する。
【解決手段】ネットワークケーブルと接続するコネクタ11,12を備え、判別部16が、ネットワークケーブルに接続する外部装置の出力内容に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定し、この判定結果に基づいて、セレクタ部17が受電部18による受電と給電部19による給電とを切り替える。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばパワー・オーバ・イーサネット(登録商標)(PoE:Power over Ethernet)等のネットワークケーブルを用いて電力を受給電する受給電装置に関するものである。
ネットワークケーブルを介して電力を受給電する技術として、例えば特許文献1に開示されるものがある。特許文献1に記載の受給電装置は、ネットワークケーブルから電力が受電される受電端子、別個のアダプタ電源から電力が受電される受電端子、及び下位の受電端末へ電力を供給する給電端子を有する。この受給電装置では、2つの受電端子のいずれか一方を選択し、選択した受電端子に供給された電力を自端末用の電力として受電するとともに、他方の受電端子に供給された電力を下位の受電端末に供給する。
特開2006−203730号公報
従来の受給電装置は、受電端子に対応する受電専用のコネクタと、給電端子に対応する給電専用のコネクタとを有する。このように受電専用と給電専用のコネクタが別個に存在すると、給電側や受電側の装置と接続する際に、コネクタが誤接続されて装置の故障や誤動作、動作停止が起こる可能性があるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、自装置に接続された装置が受電側か給電側かを判定することにより、受電専用と給電専用とにコネクタを固定することなく、受給電することができる受給電装置を得ることを目的とする。
この発明に係る受給電装置は、ネットワークケーブルと接続する受給電端子と、前記ネットワークケーブルに接続する給電装置から前記受給電端子を介して供給された電力を受電する受電部と、前記ネットワークケーブルに接続する受電装置へ前記受給電端子を介して電力を給電する給電部と、前記ネットワークケーブルに接続する外部装置の出力内容に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定する判定部と、前記判定の結果に基づく前記判定部からの指示に応じて、前記受電部による受電と前記給電部による給電とを切り替えるセレクタ部とを備えるものである。
この発明によれば、ネットワークケーブルと接続する受給電端子を備え、判別部が、ネットワークケーブルに接続する外部装置の出力内容に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定し、この判定結果に基づいて、セレクタ部が受電部による受電と給電部による給電とを切り替える。このように受給電端子であるコネクタを介してネットワークケーブルに接続する外部装置を確認することで、受電専用コネクタや給電専用コネクタの区別が不要となり、受電装置か給電装置に関わらずケーブルをコネクタに接続することができる。これにより、コネクタの誤接続に起因した装置の故障や誤動作、装置の動作停止の発生を防ぐことができるという効果がある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による受給電装置の構成を示すブロック図である。図1において、実施の形態1による受給電装置22は、イーサネット(登録商標)ケーブルを介して電力を受給電するPoE(Power over Ethernet(登録商標))処理を行う装置であり、コネクタ11,12、トランス13、データ送受信部14、装置内部処理部15、判定部16、セレクタ部17、受電部18、給電部19、DC/DC部20及び装置内電源21を備える。
コネクタ(受給電端子)11,12は、PoE対応のRJ−45コネクタであり、それぞれがネットワークに接続してネットワークデータ(電力重畳あり)eが伝搬される。また、コネクタ11,12において、ケーブル内のネットワークデータ(電力重畳なし)fが伝送される信号線に接続する端子にはトランス13が接続し、電力が伝搬される信号線(PoEに使用されるペア)に接続する端子には判定部16及びセレクタ部17がそれぞれ接続する。
これにより、イーサネットケーブルを介して伝搬されてきたネットワークデータeは、コネクタ11,12においてネットワークデータfと電力とが分離され、ネットワークデータfがトランス13へ入力され、電力が判定部16及びセレクタ部17へ入力される。
トランス13では、ネットワークデータfを一次側と二次側に電気的に分離するパルストランスであり、ネットワークデータfの送受信装置間での絶縁を行う。データ送受信部14は、イーサネットケーブルを介してデータを送受信するイーサネット(登録商標)部であり、トランス13を介してネットワークデータfを送受信する。装置内部処理部15は、データ送受信部14を経由して入力したネットワークデータfを処理するとともに、処理で生じたデータをネットワークデータfとしてデータ送受信部14へ出力する。
判定部16は、PoE処理の判定を行う構成要素であり、PoE情報共有データdに基づいて自装置22がコネクタ11,12のいずれかから受電しているか否かを判定するとともに、コネクタ11,12を介して接続する機器が受電側装置か給電側装置かを判定する。例えば、コネクタ11に接続する判定部16と、コネクタ12に接続する判定部16は、互いに自己の受給電情報をPoE情報共有データdとして記憶しておき、互いのPoE情報共有データdを定期的に送受することにより、コネクタ11又はコネクタ12を介して他の機器から受電している(他の機器から給電されている)か否かを判定する。
コネクタ11に接続する判定部16と、コネクタ12に接続する判定部16との双方から内容の読み込みが可能なデュアルポートメモリにPoE情報共有データdを保存して定期的に判定するようにしてもよい。また、コネクタ11に接続する判定部16と、コネクタ12に接続する判定部16が、自己の状態に変化(自己が接続するコネクタを介したPoE受電)があった旨を互いに通知して判定するようにしても構わない。
セレクタ部17は、判定部16からのセレクタ選択信号cによる指示に従って、受電部18及び給電部19のいずれか一方を稼働させる。受電部18は、PoE受電を行う構成要素であり、コネクタ11,12のいずれかに接続した外部機器がPoEで電力を給電してくる給電装置である場合に、セレクタ部17によって稼働され、当該外部機器から受電したPoE受電電源電圧bをDC/DC部20へ出力する。
給電部19は、PoE給電を行う構成要素であり、コネクタ11,12のいずれかに接続した外部機器がPoEで電力を受電する受電装置(PoE対応機器)か、ネットワークケーブルを介して電力の受給をしないPoE非対応機器である場合に、セレクタ部17によって稼働され、DC/DC部20からのPoE給電用電源電圧aを用いて、電力を給電する。
DC/DC部20は、受電部18からのPoE受電電源電圧bを装置22内の各構成で使用する電圧に変換して装置内電源21へ出力するとともに、コネクタ11,12のいずれか一方から供給されている電力をPoE給電用電源電圧aに変換して給電部19へ出力する。装置内電源21は、DC/DC部20でPoE受電電源電圧bから変換された電圧を装置22内の各構成へ分配する。
次に動作について説明する。
図2は、図1中の受給電装置による動作の流れを示すフローチャートであり、この図に沿って処理の詳細を説明する。
先ず、イーサネットケーブルがコネクタ11,12のいずれかに接続される前の段階で、コネクタ11に接続する判定部16とコネクタ12に接続する判定部16は、コネクタを介した自己の受給電情報(PoEでの受給電の有無)をPoE情報共有データdとして互いに記憶しておき、互いのPoE情報共有データdを定期的に送受する。
各判定部16は、PoE情報共有データdに基づいて、コネクタ11又はコネクタ12を介してPoEで外部機器から自装置22が受電している(他コネクタを介して外部機器から給電されている)か否かを判定する(ステップST11)。なお、PoEによる受電をしているか否かは、コネクタを介して給電用電圧が検出されたか否かで判断する。
ステップST11において、判定部16は、自己が接続しない他方のコネクタを介して外部機器から自装置22が受電していると判定した場合(Yes)に、自己が接続するコネクタにイーサネットケーブルを介して受電装置を接続し、給電部19を稼働する旨を指示するセレクタ選択信号cをセレクタ部17へ出力する(ステップST13)。このようにして、実施の形態1による受給電装置22は、既にコネクタ11,12の一方を介して外部機器から受電している場合、もう一方のコネクタを介した給電処理へ移行する。
セレクタ部17は、判定部16からの指示に従って給電部19を稼働させる。給電部19では、DC/DC部20からのPoE給電用電源電圧aでコネクタを介した電力の給電を実施する(ステップST14)。例えば、上記判定部16が接続しない他方のコネクタにイーサネットケーブルを介して受電装置を接続し、当該ケーブルを介して上記受電装置からPoE受電が要求されると、判定部16は、セレクタ部17を指示して給電部19を稼働させて当該ケーブルを介した給電処理を行う。
一方、ステップST11で、判定部16は、自己が接続しない他方のコネクタを介して外部機器(給電装置)から自装置22が受電していない(外部機器から給電されていない)と判定した場合(No)、自己が接続するコネクタにイーサネットケーブルが接続されると、このケーブルを介して外部機器から給電用の電源電圧が伝搬されたか否かを検出する(ステップST12)。
ここで、ケーブルに接続する外部機器が給電装置であり、この外部機器から給電用の電源電圧が伝搬されている場合(Yes)、判定部16は、受電部18を稼働する旨を指示するセレクタ選択信号cをセレクタ部17へ出力する(ステップST15)。セレクタ部17は、判定部16からの指示に従って受電部18を稼働させる。
受電部18では、ステップST14において検出された外部機器からの給電用の電源電圧をPoE受電電源電圧bとして受電し、DC/DC部20へ出力する。DC/DC部20は、受電部18からのPoE受電電源電圧bを装置22内の各構成で使用する電圧に変換し装置内電源21へ出力する。装置内電源21は、DC/DC部20でPoE受電電源電圧bから変換された電圧を装置22内の各構成へ分配する(ステップST16)。
また、ステップST12において給電用の電源電圧が検出されない場合(No)、本来電源の供給を受けることができないため、以降の処理(ステップST13及びステップST14)は動作しない。しかしながら、自装置22がコネクタ11,12以外(PoE以外で)に別途外部の電源(外部電源)から電力が供給されている場合、上記と同様にしてステップST13及びステップST14の処理を実施することができる。以降、PoEでなく(すなわち、コネクタ11,12を介さず)、外部電源から給電されている場合の処理を説明する。
PoEでなく、外部電源から給電されており、かつステップST12においてPoEによる給電用の電源電圧が検出されない場合、判定部16は、給電部19を稼働する旨を指示するセレクタ選択信号cをセレクタ部17へ出力する(ステップST13)。セレクタ部17は、判定部16からの指示に従って給電部19を稼働させる。
給電部19では、上記外部電源からの電力をDC/DC部20によってPoE給電用電源電圧aに変換し、このPoE給電用電源電圧aで上記他方のコネクタを介した電力の給電を実施する(ステップST14)。
なお、受給電装置22が、外部電源からの給電で稼働している場合、重複した給電がなされないようにするため、判定部16は、ステップST11においてコネクタ11,12を介したPoEによる給電がなければそのように判定し、コネクタ11,12のいずれか一方からPoEによる給電があれば、ステップST13及びステップST14の処理を実行してPoEによる給電を実施する。
上述のようなPoEによる受給電の設定情報は、コネクタ11,12に接続する各判定部16間でデータ共有して処理を行うため、PoE情報共有データdとして互いの状態(PoEによる受給電の状態)を通知する。
以上のように、この実施の形態1によれば、ネットワークケーブルと接続するコネクタ11,12を備え、判別部16が、ネットワークケーブルに接続する外部装置の出力内容に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定し、この判定結果に基づいて、セレクタ部17が受電部18による受電と給電部19による給電とを切り替える。このように構成することにより、PoE対応機器を受給電装置22に接続する場合、コネクタ11及びコネクタ12のいずれに接続しても、判定部16の制御で受電処理や給電処理が実現可能であり、コネクタが受電や給電のいずれかに専用化されることがなく、コネクタの誤接続による装置の故障や誤動作、装置の動作停止などの発生を低減することができる。これにより、受給電装置22の長寿命化を図ることができる。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2による受給電装置の構成を示すブロック図である。図3において、この実施の形態2による受給電装置22は、上記実施の形態1の図1で示した構成に加えて、電源セレクタ部23を備え、さらに判定部16,16の代わりにコネクタ11,12の双方に接続する判定部16aを備える。なお、図3において、図1と同様の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
判定部16aは、PoE処理の判定を行う構成要素であり、コネクタ11,12を独立ではなく、両方のPoEによる給電状態を同時に判定して、判定結果に応じたセレクタ選択信号cをセレクタ部17に出力する。また、判定部16aは、コネクタ11,12を介したPoEによる給電の断が検出されると、受電部18からのPoE受電電源電圧bを選択する旨を指示する電源セレクタ制御信号gを電源セレクタ部23に出力する。
電源セレクタ部23は、判定部16aからの電源セレクタ制御信号gに基づいて、受電部18のいずれかからのPoE受電電源電圧bを選択し、DC/DC部20に受電した電力を出力する。なお、各コネクタ11,12から供給される電源電圧は、配線や給電元の容量等によって同一の電圧にならない。このため、実施の形態2では、受電部18の一方からのPoE受電電源電圧bを選択して利用する。
次に動作について説明する。
図4は、図3中の受給電装置による動作の流れを示すフローチャートであり、この図に沿って処理の詳細を説明する。
先ず、判定部16aは、コネクタ11,12を介した受電要求や給電用電圧の検出の有無に基づいて、コネクタ11,12を介して接続する外部機器が、PoEによる受電装置であるか、給電装置であるかをPoE種別として把握する。ここでは、説明の簡単のため、コネクタ11,12を介して接続した外部機器がいずれも給電装置であった場合を例に挙げて説明する。なお、上記外部機器がいずれも給電装置であった場合、最初に自装置22に接続された外部機器を優先して電力を受電する。
上述の前提の下、判定部16aは、コネクタ11,12の一方を介したPoEによる給電状態を監視する(ステップST21)。ここで、給電状態が続いていれば(Yes)、つまりPoEによる給電電圧が検出されている場合は監視処理を続行する。
また、給電の断が検出(No)、つまりPoEでの給電電圧が検出されなくなると、判定部16aは、もう一方のコネクタでPoEによる受電が可能となるように、当該コネクタ側の受電部18を稼働する旨を指示するセレクタ選択信号cをセレクタ部17へ出力する(ステップST22)。セレクタ部17は、判定部16からの指示に従って上記受電部18を稼働させる。受電部18では、外部機器からの給電用の電源電圧をPoE受電電源電圧bとして受電する(ステップST23)。
続いて、判定部16aは、給電可能な外部機器が接続された上記コネクタ側で受電された電源電圧を選択する旨を指示する電源セレクタ制御信号gを電源セレクタ部23に出力する(ステップST24)。これにより、電源セレクタ部23は、上記受電部18で受電されたPoE受電電源電圧bを入力し、DC/DC部20へ出力する。
DC/DC部20は、電源セレクタ部23からのPoE受電電源電圧bを装置22内の各構成で使用する電圧に変換し装置内電源21へ出力する。装置内電源21は、DC/DC部20でPoE受電電源電圧bから変換された電圧を装置22内の各構成へ分配する。
以上のように、この実施の形態2によれば、判定部16aが、コネクタ11,12における外部装置の出力内容から受電部18で受電すべき電力の供給停止を検出すると、電力の供給停止が検出されたコネクタ以外のコネクタに接続する外部装置から電力を受電するように受給電を切り替える。このように構成することにより、PoEでの給電が可能な外部機器が2つのコネクタ11,12に接続された状態において、一方のコネクタを介した給電が何らかの要因で途絶えたとしても、コネクタ11,12を介した外部機器との接続状態を変えることなく、もう一方の給電装置から電源を受電することができ、電源の2重化が用意に実施可能である。
また、電源断に伴ったケーブルの差し替えが不要となるので、コネクタへのケーブルの誤接続による装置の故障や誤動作、装置の動作停止という不具合の発生を低減することができる。これにより、受給電装置22の長寿命化を図ることができる。
この発明の実施の形態1による受給電装置の構成を示すブロック図である。 図1中の受給電装置による動作の流れを示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2による受給電装置の構成を示すブロック図である。 図3中の受給電装置による動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
11,12 コネクタ(受給電端子)、13 トランス、14 データ送受信部、15 装置内部処理部、16,16a 判定部、17 セレクタ部、18 受電部、19 給電部、20 DC/DC部、21 装置内電源、22 受給電装置、23 電源セレクタ部。

Claims (5)

  1. ネットワークケーブルと接続する受給電端子と、
    前記ネットワークケーブルに接続する給電装置から前記受給電端子を介して供給された電力を受電する受電部と、
    前記ネットワークケーブルに接続する受電装置へ前記受給電端子を介して電力を給電する給電部と、
    前記ネットワークケーブルに接続する外部装置の出力内容に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定する判定部と、
    前記判定の結果に基づく前記判定部からの指示に応じて、前記受電部による受電と前記給電部による給電とを切り替えるセレクタ部とを備えた受給電装置。
  2. 判定部は、外部装置からの給電用電力の出力有無に基づいて、当該外部装置が給電装置及び受電装置のいずれであるかを判定することを特徴とする請求項1記載の受給電装置。
  3. 複数の受給電端子を備え、
    判定部は、前記複数の受給電端子のいずれかを介して受電部が受電している場合、当該受電部が受電に使用する受給電端子以外の受給電端子を介して給電を行うように、セレクタ部による受給電の切り替えを制御することを特徴とする請求項1または請求項2記載の受給電装置。
  4. 判定部は、受給電端子における外部装置の出力内容から受電部で受電すべき電力の供給停止を検出すると、電力の供給停止が検出された受給電端子以外の受給電端子に接続する外部装置から電力を受電するように、セレクタ部による受給電の切り替えを制御することを特徴とする請求項3記載の受給電装置。
  5. 判定部は、受給電端子を介さず、外部電源から供給される電力で動作することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の受給電装置。
JP2008103694A 2008-04-11 2008-04-11 受給電装置 Expired - Fee Related JP4990210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103694A JP4990210B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 受給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103694A JP4990210B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 受給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260407A true JP2009260407A (ja) 2009-11-05
JP4990210B2 JP4990210B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=41387315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103694A Expired - Fee Related JP4990210B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 受給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4990210B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104288A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社リコー 受給電装置及び制御方法
JP2015530046A (ja) * 2012-08-29 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 2線式データ通信ケーブルを介した多重化電力供給及びデータ供給のための方法及び装置
US11005671B2 (en) 2017-08-28 2021-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Port adaptation method and apparatus
US11082322B2 (en) 2017-08-28 2021-08-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Port adaptation method and device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927856A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Fujitsu Ltd 加入者線異常監視方式
JPH11252148A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Lan対応電話端末への給電システム
JP2002182802A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Alcatel ローカルに電力供給されるように構成され、かつローカルエリアネットワークに端末を接続するリンクを介して遠隔電力供給を受けるように構成された端末
JP2004194123A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Communication Technologies Ltd Lan中継装置およびその給電方法
JP2005151326A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、及び電子機器
JP2005323017A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nec Engineering Ltd Ip電話機給電方式変換アダプタ及びip電話機
JP2006203730A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受給電装置
JP2007259302A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 給電ライン監視装置
JP2008059112A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Alaxala Networks Corp 電源制御システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927856A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Fujitsu Ltd 加入者線異常監視方式
JPH11252148A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Lan対応電話端末への給電システム
JP2002182802A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Alcatel ローカルに電力供給されるように構成され、かつローカルエリアネットワークに端末を接続するリンクを介して遠隔電力供給を受けるように構成された端末
JP2004194123A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Communication Technologies Ltd Lan中継装置およびその給電方法
JP2005151326A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Seiko Epson Corp データ転送制御装置、及び電子機器
JP2005323017A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nec Engineering Ltd Ip電話機給電方式変換アダプタ及びip電話機
JP2006203730A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受給電装置
JP2007259302A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 給電ライン監視装置
JP2008059112A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Alaxala Networks Corp 電源制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530046A (ja) * 2012-08-29 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 2線式データ通信ケーブルを介した多重化電力供給及びデータ供給のための方法及び装置
JP2015104288A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社リコー 受給電装置及び制御方法
US11005671B2 (en) 2017-08-28 2021-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Port adaptation method and apparatus
US11082322B2 (en) 2017-08-28 2021-08-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Port adaptation method and device
US11677652B2 (en) 2017-08-28 2023-06-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Port adaptation method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4990210B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7835386B2 (en) Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
JP5246504B2 (ja) 機器及びネットワークシステム
US8935409B2 (en) Method for controlling flow in a stack system and chassis switch in a stack system
JP4990210B2 (ja) 受給電装置
US9766688B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, and image forming apparatus
US20110254366A1 (en) Data transmission device
JP2019083663A (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、およびプログラム
JP2008104108A (ja) 中継装置および障害監視方法
US10613605B2 (en) Service device, power supply control method, program, external power supply device, and server system
JP2009142028A (ja) 並列電源システム
EP3242171A1 (en) Redundant control system
JP2018182695A5 (ja)
US11714772B2 (en) Additional communication in standardized pinout of a bidirectional interface between a first and second communication device
US9590725B2 (en) Multi-failure resolution optical node, optical communication system using same, and wavelength path switching method
US20180069713A1 (en) Dual power over ethernet redundancy
KR102162464B1 (ko) 병렬 인버터 시스템
US20140207259A1 (en) Machine control panel
TWI769717B (zh) 增設基座單元、控制裝置、控制系統及控制方法
JP2019062484A (ja) 受電装置および制御方法
JP2000316008A (ja) 給電可能としたatmバスシステムおよび該atmバスシステムに用いる分岐装置
KR102338113B1 (ko) 디지털 보호계전기
KR100316515B1 (ko) 이중화보드 절체제어장치
JP5421189B2 (ja) 伝送装置および回線データ作成方法
KR20150068874A (ko) 필드버스 이중화 제어기 및 제어 방법
KR200406350Y1 (ko) 자동절체기능을 보유한 멀티모니터 공유기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees