JP2009260359A - 放熱部材を具備したcof型半導体パッケージ - Google Patents

放熱部材を具備したcof型半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009260359A
JP2009260359A JP2009101131A JP2009101131A JP2009260359A JP 2009260359 A JP2009260359 A JP 2009260359A JP 2009101131 A JP2009101131 A JP 2009101131A JP 2009101131 A JP2009101131 A JP 2009101131A JP 2009260359 A JP2009260359 A JP 2009260359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor package
insulating substrate
cof type
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009101131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207477B2 (ja
Inventor
Kyong-Sei Choi
敬 世 崔
Byung-Seo Kim
秉 瑞 金
Kyong-Soon Cho
京 淳 趙
Young-Jae Joo
永 宰 周
Ye-Jung Jung
禮 貞 鄭
Sang-Heui Lee
相 ヒ 李
Dae-Woo Son
大 雨 孫
Sang-Gui Jo
相 貴 趙
Jeong-Kyu Ha
政 圭 河
Young-Sang Cho
暎 相 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080088469A external-priority patent/KR20100029629A/ko
Priority claimed from KR20080095518A external-priority patent/KR101493869B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009260359A publication Critical patent/JP2009260359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207477B2 publication Critical patent/JP5207477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】放熱効果が向上し、放熱部材が電子装置に長期間安定的に固定維持されうる放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージを提供する。
【解決手段】本発明のCOF型半導体パッケージは、柔軟性を有する絶縁基板と、絶縁基板の上面に配された半導体素子と、絶縁基板の下面に配された放熱部材と、絶縁基板の下面と放熱部材との間を接着させる接着部材と、を備え、絶縁基板の下面と放熱部材との間には、外部圧力を吸収できる圧力吸収領域が形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体パッケージに係り、より詳細には、半導体素子が柔軟性を有するフィルム上に付着されたCOF(Chip On Film)型半導体パッケージに関する。
液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)の更なる市場領域の拡大に対して、低価格化、大型化及び高性能化が要求され、小さな領域中により多くの画素が入り込まねばならない状況が生じ、LCD内で個々の画素を制御する駆動チップのリードピッチが更に微細化し、これに伴いパッケージング方法も多様に開発されてきている。
LCD分野で主に使われるパッケージング方法は、TCP(Tape Carrier Package)、COG(Chip On Glass)、COFなどがある。TCP技術は、1980年代末に、高解像度モニタの大量生産のために導入されて以来、LCD市場で最も好まれるパッケージング方法であったが、微細ピッチ化による工程価引き下げ及び収率向上を図るために、1990年代末から、COF技術がパッケージ市場で占める比率が順次増大することになった。
COF技術は、通信機器の軽薄短小化の趨勢と共に、LCDドライバIC(Driver Integrated Circuit)でこれに対応するために開発された新形態のパッケージである。COF技術では、高解像度を有するディスプレイ装置を実現するために、テレビ受像機及びモニタの駆動周波数が60Hzから120Hzに増大してドライバICの駆動負荷が上昇し、これによってICの発熱問題が深刻に持ち上がっている。
このような発熱問題を解決するため、絶縁基板の上部面上に形成される半導体素子から発生する熱を外部に放熱するために、絶縁基板の下部面上に放熱板を形成する技術が特許文献1に開示されている。
COF型半導体パッケージの適用例として、このようなCOF型半導体パッケージは、LCDパネルのような電子装置の基板のエッジ表面に接着剤によって付着された後、基板の側面に曲がるように配され、電子装置のシャーシ(chassis)によって加圧固定される。
しかし、COF型半導体パッケージがシャーシによって加圧固定された従来技術では、電子装置を長時間使用するによって、シャーシが基板に対して上下方向及び左右方向など、さまざまな方向に外力を受け、シャーシと放熱板とが接触する付近で、放熱板が絶縁基板から分離することがしばしば発生する。このような分離は、半導体素子で発生した熱が絶縁基板、放熱板及びシャーシを経て放熱される放熱経路を妨害し、放熱効果を遮断する作用を行い、はなはだしい場合には、COF型半導体パッケージが電子装置から離脱することもある。
特許第4014591号公報
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、放熱効果を向上させたCOF型半導体パッケージを提供することにある。
また、本発明の目的は、放熱効果が向上すると共に、COF型半導体パッケージを電子装置に付着し、長時間使用しても安定的に固定維持できるCOF型半導体パッケージを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるCOF型半導体パッケージは、柔軟性を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に配された半導体素子と、前記絶縁基板の下面に配された放熱部材と、を備え、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間に形成された空間を有する。
本発明の他の特徴によるCOF型半導体パッケージは、柔軟性を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に配された半導体素子と、前記絶縁基板の下面に配された放熱部材と、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間を接着させる接着部材と、を備え、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間には、外部圧力を吸収できる圧力吸収領域が形成される。
望ましくは、前記圧力吸収領域は、空き空間からなり、代替として、外部圧力を吸収できる圧力吸収材を含むこともできる。前記圧力吸収材は、外部から加えられる圧力に対して、前記接着部材より圧力吸収の効果の大きい物質からなりうる。
一方、前記圧力吸収領域は、1つの前記放熱部材に対応して一つだけ形成されるか、又は複数個の位置に複数個で形成されもする。
また、前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板、前記放熱部材、及び前記接着部材によって外部と遮断されるように密閉されるか、又は外部と連通するように開放されもする。
一方、前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間の前記接着部材の一部が除去されて貫通された空間からなり、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間の前記接着部材の一部が部分的に除去されて形成された空間からなりうる。この場合、前記絶縁基板の下面と接する接着部材の上面の一部が部分的に除去されるか、又は前記放熱部材と接する接着部材の下面の一部が部分的に除去されるか、又は接着部材の中間が除去されうる。
一方、前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間で、前記接着部材が除去されずに形成された空間からなりもする。このとき、前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板の下面から前記接着部材が物理的に引き離されることによって形成された空間からなるか、又は前記接着部材と前記放熱部材との間で形成された空間からなりうる。
代替として、前記圧力吸収領域は、前記接着部材の表面の一部が除去されずに、前記接着部材と接する前記放熱部材の表面の一部が部分的に除去されて形成された空間からなり、互いに接する前記接着部材の表面の一部と前記放熱部材の表面の一部とがいずれも部分的に除去されて形成されもする。
一方、前記接着部材と前記放熱部材との平面的形状は同一に形成され、前記接着部材と前記放熱部材は、コーナー部分が面取り(chamfering)されるか、又はラウンディングされた四角形状でありうる。それ以外にも、円形、多角形など多様な形状が可能である。また、前記接着部材と前記放熱部材との平面的形状は、必ずしも同一である必要はない。
また、前記圧力吸収領域は、高さが50〜300nmに形成されることが望ましい。
一方、本発明による放熱部材テープは、キャリアテープと、前記キャリアテープ上に付着された放熱部材と、前記キャリアテープと前記放熱部材とを接着させる接着部材と、を有し、前記キャリアテープの上面と前記放熱部材との間には、外部圧力を吸収できる圧力吸収領域が形成されることを特徴とする。
また、本発明による電子装置は、電子装置用基板と、前記電子装置用基板の一面上に付着されたCOF型半導体パッケージと、前記電子装置用基板に付着された前記COF型半導体パッケージを加圧して固定するシャーシとを備える。前記COF型半導体パッケージは、柔軟性を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に配された半導体素子と、前記絶縁基板の下面に配された放熱部材と、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間を接着させる接着部材、とを有し、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間には、外部圧力を吸収できる圧力吸収領域が形成されることを特徴とする。
望ましくは、前記シャーシは前記放熱部材と接触し、前記圧力吸収領域は、前記シャーシと前記放熱部材とが接触する位置に形成される。
また、本発明によるテープパッケージは、ベースフィルムと、前記ベースフィルムの一面上に配列される配線と、前記配線の一部分が露出するように、前記配線及び前記ベースフィルムの一面上に形成される保護膜と、を具備する。半導体チップは、前記ベースフィルムの一面上に装着され、前記配線の露出した部分と接触する。接着層が前記一面と対向する前記ベースフィルムの他面上に、前記半導体チップに対応して配列される。
前記接着層は、熱硬化、常温硬化、又は紫外線(UV)硬化性物質を含み、二次硬化が進められうる。一次硬化時に、20〜40%の範囲内で硬化が進み、二次硬化時に、90〜100%の範囲内で硬化が進みうる。前記接着層は、硬化前に、体積対比で0.1%以下の範囲内で体積が変化し、0.5W/mK−10W/mKの熱伝導度を有することができる。前記接着層は、0°C〜200°Cのガラス転移温度(Tg)と5ppm/°C〜30ppm/°Cの熱膨張係数(CTE)とを有することができる。
前記接着層上に、フィルム部材が更に配列されうる。前記フィルム部材は、前記ベースフィルムから分離が容易なように、前記ベースフィルムに対して離型性を有する物質を含むことができる。前記ベースフィルムと前記半導体チップとの間に、アンダーフィル物質が充填され、前記配線の露出した部分と前記バンプとを覆い包むことが可能である。
前記ベースフィルムの一面と対向する前記半導体チップの一面上に、前記配線の露出した一部分に対応して、バンプが配列されうる。前記半導体チップの前記バンプは、前記配線の露出した一部分とタブ(TAB:Tape Automated Bonding)でボンディングされうる。
また本発明は、ディスプレイ装置を提供できる。前記ディスプレイ装置は、表示素子が配列されるディスプレイパネルと、テープパッケージと、シャーシとを備える。前記テープパッケージは、前記ディスプレイパネルに、前記表示素子を駆動するための電気的信号を提供する。前記テープパッケージは、ベースフィルムを具備する。前記ベースフィルムの一面上には、配線が配列される。前記配線及び前記ベースフィルムの一面上に、保護膜が形成され、前記配線の一部分を露出させる。半導体チップは、前記ベースフィルムの一面上に装着され、前記配線の露出した部分と接触する。接着層は、前記一面と対向する前記ベースフィルムの他面上に、前記半導体チップに対応して配列される。前記接着層は、前記シャーシの側壁に接着され、前記テープパッケージを前記シャーシに固定させる。
前記接着層は、前記ベースフィルムの他面上に塗布された後、20〜40%の範囲内で一次硬化され、前記シャーシの側壁への付着時に、90〜100%の範囲内で二次硬化されうる。
本発明の放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージによれば、伝導性を有する放熱部材によって放熱が効果的に行われ、更に外部の圧力を十分に吸収できるために、放熱部材と接触部材とが互いに分離されずに長時間安定的に固定され、十分な放熱経路を確保することができる。
本発明の第1実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 図1の底面図である。 本発明の他の形態の放熱部材及び接着部材を具備した半導体パッケージであり、図2に対応する底面図である。 本発明の第2実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 図4の底面図である。 本発明の第3実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 本発明の第4実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 本発明の第5実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 本発明の第6実施形態による放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 本発明の実施形態に使用できる多様な形態の接着部材を示す図面である。 図4に示した本発明の第2実施形態による半導体パッケージを適用した電子装置の概略的な図面である。 本発明の一実施形態による放熱部材テープの概略的な平面図である。 図22に示す放熱部材テープの概略的な断面図である。 本発明の一実施形態によるテープパッケージの断面図である。 図24に示したテープパッケージを接着したディスプレイ装置の断面図である。
以下、本発明のCOF型半導体パッケージを実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されず、他の形態で具体化することも可能である。むしろ、ここで紹介する実施形態は、開示する内容を徹底し、かつ完全になり得るように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供するものである。図面において、層及び領域の厚さは、明確性を期するために誇張している。明細書全体にわたって同じ参照番号は、同じ構成要素を示している。
図1は、本発明の第1実施形態による放熱部材17を具備したCOF(Chip On Film)型半導体装置、例えば、COF型半導体パッケージの概略的な断面図であり、図2は、図1の底面図である。
図1及び図2を参照すると、COF型半導体パッケージは、柔軟性を有する(flexible)フィルム形態の絶縁基板13上に、半導体集積回路が具現された半導体素子11が配されている。絶縁基板13は、例えば、ポリイミドのような柔軟性を有するフィルム形態で構成される。絶縁基板13上には、一定のパターンを有する導電性のリード14が複数個形成され、リード14は、例えば銅で構成される。リード14上には、表面絶縁層15が形成され、表面絶縁層15は、例えばSR層(Surface Resist layer又はSolder Resist layer)によって構成される。平面的に見れば、絶縁基板13上に複数個のリード14が互いに分離されるように配され、リード14の内部末端が中央に集中するように配される。表面絶縁層15は、各リード14の内部末端の一部を露出させつつ、各リード14を被覆している。
末端の一部が露出したリード14の上部面上には、半導体素子11がバンプ12を介在させて付着され、半導体素子11が付着された周辺には、密封部材16が形成され、半導体素子11を絶縁基板13上に安定的に固定する。
半導体素子11は、接合型トランジスタ及び電界効果型トランジスタのようなトランジスタ、整流ダイオード、発光ダイオード、フォトダイオードのようなダイオード、記憶素子、集積回路などの能動素子でありうる。また半導体素子11は、コンデンサ、抵抗又はコイルのような受動素子に置き換えることも可能である。
バンプ12とリード14は、Au−Sn又はAu−Auの合金接合によって接続されうる。密封部材16は、例えば、モールディング樹脂によって形成できる。
一方、絶縁基板13の下部面上には、放熱部材17が接着部材18によって付着される。放熱部材17は、半導体素子11の動作によって発生する熱を、密封部材16及びリード14を介して下側に伝えられた後、外側に効果的に放熱するためのものであり、望ましくは、熱伝導性が絶縁基板13より大きい多様な物質、例えばアルミニウムのような金属類から構成できる。放熱部材17は、例えばアクリル系の接着部材18によって絶縁基板13に付着されうる。
柔軟性を有するフィルム形態の絶縁基板13の下面と放熱部材17の上面との間には、外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19が形成される。圧力吸収領域19は、接着部材18の一部が除去されて貫通された空間であり、圧力吸収領域19は、空気で充填されたり、又は外部の圧力を緩和させたりすることができる圧力吸収材が充填された空間でありうる。本実施形態では、圧力吸収領域19は、絶縁基板13、放熱部材17及び接着部材18によって密閉された空間をなす。圧力吸収領域19の高さは、例えば50〜300nmの範囲に形成されることが、放熱効果及び圧力吸収効果の側面を考慮すれば望ましいといえる。
図3は、本発明の他の形態の底面図であり、図2と比較して放熱部材17が絶縁基板13の下面エッジに延びた突出部17aを備えるという点を除いて同一である。突出部17aは、外部の放熱部品(図示せず)と接続されて放熱効果を向上させることができるという点で望ましい。
図4は、本発明の第2実施形態による放熱部材17を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図であり、図5は、図4の底面図である。図1及び図2と同じ構成要素は同じ参照番号を使用し、その具体的な説明は省略する。
図4及び図5を参照すると、絶縁基板13の下面と接着部材18の上面との間に空間が存在する形態であり、該空間が外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19となる。本実施形態では、接着部材18は一部除去された部分がなく、全体的に同じ厚さを有する。
更に具体的に、本実施形態での圧力吸収領域19は、接着部材18が絶縁基板13の下面から物理的に引き離されることによって形成された空間でありうる。圧力吸収領域19の高さは、例えば50〜300nmの範囲に形成されることが放熱効果及び圧力吸収効果の側面を考慮して望ましい。
図6は、本発明の第3実施形態による放熱部材17を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図である。図1及び図2と同じ構成要素は同じ参照番号を使用し、その具体的な説明は省略する。
図6を参照すると、絶縁基板13の下面と接触する接着部材18の上面の一部が部分的に除去され、絶縁基板13の下面と接着部材18との間に空間が存在する形態であり、該空間が外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19となる。
図7は、本発明の第4実施形態による放熱部材17を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図であり、図7を参照すると、放熱部材17の上面と接触する接着部材18の下面の一部が部分的に除去され、接着部材18の下面と放熱部材17との間に空間が存在する形態であり、該空間が外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19となる。
図8は、本発明の第5実施形態による放熱部材17を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図であり、接着部材18の中央に空間が存在する形態であり、該空間が外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19となる。
図9は、本発明の第6実施形態による放熱部材17を具備したCOF型半導体パッケージの概略的な断面図であり、接着部材18は部分的に除去されず、これと接する放熱部材17の上面の一部が部分的に除去され、接着部材18の下面と放熱部材17との間に空間が存在する形態であり、該空間が外部から印加される圧力を吸収できる圧力吸収領域19となる。図示していないが、互いに接する接着部材18と放熱部材17との表面の一部がいずれも部分的に除去され、圧力吸収領域として作用する空間を形成することも可能である。
図10〜図20は、本発明の実施形態に適用できる多様な形態の接着部材18の形状を示す図面である。
図10〜図15は、接着部材18の一部が除去されて貫通した例を示し、図1に示した第1実施形態に対応する実施形態である。
図10を参照すると、接着部材18の中央の一部が除去されて貫通したところを示している。除去された部分が圧力吸収領域19になる。本実施形態の接着部材18を適用する場合、絶縁基板13、放熱部材17及び接着部材18によって外部と遮断された密閉された圧力吸収領域19が形成される。本実施形態で、貫通した部分は四角形をなすが、これに限定されず、円形、楕円形、多角形など多様な形態で形成されうる。
図11を参照すると、接着部材18内に複数個の貫通した圧力吸収領域19が形成される。貫通した圧力吸収領域19の数は多様となり、位置も規則的に、又は不規則的に配されうるように多様に選択できる。
図12を参照すると、接着部材18内に、ストライプ形態の密閉された複数個の貫通した圧力吸収領域19が形成される。
図13を参照すると、図10と比較し、1つの接着部材18に対応して外部と開放された1つの圧力吸収領域19が形成された実施形態を示す。
図14を参照すると、図12のストライプ形態の圧力吸収領域19が広がり、接着部材18を複数個に分離させることによって、複数個の貫通した圧力吸収領域19が形成される。これを適用する場合、圧力吸収領域19は、外部と連通するように開放される。
図15を参照すると、接着部材18のコーナー部分が四角形である図10のような場合にはコーナー部分でストレスが多く作用することから、接着部材18が離脱することを緩和するために、コーナー部分がラウンディング処理される。それ以外にも、コーナー部分でのストレスを緩和させるために、コーナー部分が面取りされる(chamfer)こともある。
図16〜図18は、接着部材18の一部が表面から一部だけ除去されて貫通していない例を示し、図6に示した第3実施形態に対応する実施形態である。圧力吸収領域19の形状は、接着部材18が貫通していない場合にも、図10〜図15に対応したような、多様な形態に適用できる。
図19及び図20は、接着部材18が部分的に除去されることなしに、同じ厚さを維持しつつ、一定の位置で凸型、又は凹型の圧力吸収領域19を有する例であり、図4に示した第2実施形態に対応する実施形態である。図19では、1つの接着部材18に対応して1つの圧力吸収領域19が形成された例であり、図20では、1つの接着部材18に対応して複数個の圧力吸収領域19が形成された例を示している。
図21は、図4に示した本発明の第2実施形態によるCOF型半導体パッケージをLCD(Liquid crystal Display)パネルの電子装置に適用した例を示す概略図である。
図21を参照すると、電子装置基板20の上面エッジに、例えば、図4に対応するCOF型半導体パッケージの一端を接着剤22によって接着させ、シャーシ21に固定させたところを示す。
図21を参照すると、表面絶縁層15の一部が電子装置基板20と接触すれるように付着され、シャーシ21が放熱部材17と接触し、加圧されて固定される。このとき、シャーシ21と接触する放熱部材17の付近に、圧力吸収領域19が存在するために、電子装置基板20に対してシャーシ21から加わる圧力が増大したり、又はシャーシ21から電子装置基板20に対して上下方向、又は左右方向など、さまざまな方向に力や衝撃を加えたりしても、圧力吸収領域19がこのような力や衝撃を緩衝し、放熱部材17が絶縁基板13から分離することを防止できる。
図22は、本発明で使用する放熱部材17を運搬するための放熱部材テープを概略的に示した図面であり、図23は、図22に示す放熱部材テープを、横方向に切断した断面図である。
図22及び図23を参照すると、ポリイミドのようなワインディングの可能なキャリアテープ25上に、放熱部材17が接着部材18を介在させて付着されている。放熱部材17上には、ポリイミドのような保護用テープ26が更に形成されうる。接着部材18は、上述のような本発明の多様な形態によるものを適用できる。
本発明の実施形態によるCOF型半導体パッケージを製作するにあたって、キャリアテープ25は最終的に除去される部品であり、保護用テープ26は、最終的に除去されたり、又はそのまま使われたりすることもある。
図1に示したCOF型半導体パッケージを製造する過程について簡単に述べれば、リード14及び表面絶縁層15が一定のパターンを有し、予め形成された絶縁基板13上に、チップ形態の半導体素子11を、バンプ12と密封部材16とを介在させてボンディングする。次に、図22に示した放熱部材テープからキャリアテープ25を除去した後、露出した接着部材18が絶縁基板13の下部面上に接着するように、放熱部材17を付着することによって、本発明による半導体パッケージが製作される。
図24は、本発明の一実施形態によるテープパッケージの断面図を示したものである。図24を参照すると、テープパッケージ200は、COF型パッケージでありうる。テープパッケージ200は、テープ基板210と、半導体チップ250とを有する。テープ基板210は、フレキシブル印刷回路基板(FBC:Flexible Printed Circuit board)を有することができる。
テープ基板210は、ベースフィルム220、ベースフィルム220の一面上に配列される配線230、及び配線230を保護する保護膜240を有する。ベースフィルム220は、ポリイミド又はポリエステルのような絶縁フィルムを含むことができる。配線230は、銅パターンを含むことができる。また、配線230は、表面にスズ、金、又はニッケルなどがメッキされた銅パターンを含むことができる。保護膜240は、ソルダレジストを含むことができる。保護膜240は、配線230の一部分が露出するように、ベースフィルム220及び配線230上に配列されうる。
半導体チップ250は、その一面上にバンプ260が配列される。テープ基板210上に、半導体チップ250が装着される。半導体チップ250のバンプ260が、テープ基板210の配線230の露出した部分とコンタクトされる。配線230と半導体チップ250のバンプ260は、タブ(TAB:Tape Automated Bonding)技術を利用して一括的に接合させることができる。アンダーフィル物質270が、半導体チップ250とベースフィルム220との間に充填され、バンプ260と配線230の露出した部分とを覆い包む。
また、テープパッケージ200は、半導体チップ250が配列される一面に対向するベースフィルム220の他面に配列される接着層280を更に有する。接着層280は、半導体チップ250に対応するベースフィルム220の他面上に配列され、半導体チップ250から放出される熱を放熱させる役割を担う。
接着層280は、放熱樹脂を含むことができる。接着層280を構成する樹脂は、エポキシ、アクリル又はシリコンなどを含み、20〜80%の重量分率を有することができる。優秀な放熱効果を得るために、樹脂には、熱伝導性フィラが含まれていることがある。熱伝導性フィラは、アルミナ(Al)、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)又はダイアモンドを含み、20〜80%の重量分率を有することができる。
接着層280は、硬化性物質を含むことができる。接着層280は、熱硬化、常温硬化又は紫外線(UV)硬化が可能な樹脂を含むことができる。接着層280は、二段階硬化工程を介して形成されうる。一次硬化工程は、パッケージ形成段階で、ベースフィルム220の他面に、硬化性物質を塗布した後、20〜40%の範囲内で硬化がなされるように行われる。二次硬化工程は、モジュール化段階で、テープパッケージ200の接着層280をディスプレイ装置のシャーシに付着させた後、90〜100%の範囲内で硬化がなされるように進めることができる。接着層280は、二次熱硬化工程が進められた後、硬化前に比べて0.1%以下の範囲内で体積が変化し、0.5W/mK−10W/mKの熱伝導度を有することができる。また、接着層280は、0°C〜200°Cのガラス転移温度(Tg)と、5ppm/°C〜30ppm/°Cの熱膨張係数(CTE)を有することができる。
テープパッケージ200は、ベースフィルム220の他面に配列されるフィルム部材290を更に有することができる。フィルム部材290は、接着層280の上面に配列されうる。フィルム部材290は、リール・ツー・リール(reel to reel)方式で、テープ基板210をハンドリングする場合、接着層280及びベースフィルム220との分離が容易なように、ベースフィルム220に対して異型性を有する物質を含むことができる。
図25は、図24に示したテープパッケージ200がディスプレイ装置100を構成するシャーシ110の側壁に接着された状態を部分的に示す断面図である。図25を参照すると、図24に示したテープパッケージ200の接着層280が、シャーシ110の側壁に接着され、テープパッケージ200をシャーシ110に固定させる。半導体チップ250から放出される熱が接着層280を介して、半導体チップの上面に垂直方向に放出される。
図25のディスプレイ装置100で、図面番号121はディスプレイパネルを示し、図面番号125は印刷回路基板を示す。ディスプレイパネル121は、下部基板122と上部基板123とを備えている。下部基板122及び上部基板123の間に、液晶(図示せず)が含まれている。
以上、本発明を様々な実施形態を挙げて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の放熱部材テープ、放熱部材を具備したCOF型半導体パッケージ及びこれを適用した電子装置は、例えば、LCD関連の技術分野に効果的に適用可能である。
11 半導体素子
12、260 バンプ
13 絶縁基板
14 リード
15 表面絶縁層
16 密封部材
17 放熱部材
17a 突出部
18 接着部材
19 圧力吸収領域
20 電子装置基板
21、110 シャーシ
22 接着剤
25 キャリアテープ
26 保護用テープ
100 ディスプレイ装置
121 ディスプレイパネル
122 下部基板
123 上部基板
125 印刷回路基板
200 テープパッケージ
210 テープ基板
220 ベースフィルム
230 配線
240 保護膜
250 半導体チップ
270 アンダーフィル物質
280 接着層
290 フィルム部材

Claims (10)

  1. 柔軟性を有する絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上面に配された半導体素子と、
    前記絶縁基板の下面に配された放熱部材と、を備え、
    前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間に形成された空間を有することを特徴とするCOF型半導体パッケージ。
  2. 前記絶縁基板の下面と前記放熱部材とを接着させる領域を有する接着部材を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のCOF型半導体パッケージ。
  3. 前記空間は、外部圧力を吸収できる圧力吸収領域であることを特徴とする請求項2に記載のCOF型半導体パッケージ。
  4. 前記圧力吸収領域は、1つの前記放熱部材に対応して少なくとも1つの位置に形成されることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  5. 前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板、前記放熱部材、及び前記接着部材によって外部と遮断されるように密閉されることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  6. 前記圧力吸収領域は、外部と連通するように開放されることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  7. 前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間の前記接着部材の一部が除去されて形成された空間からなることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  8. 前記圧力吸収領域は、前記絶縁基板の下面と前記放熱部材との間で、前記接着部材が除去されずに前記絶縁基板の下面から物理的に引き離されることによって形成された空間からなることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  9. 前記接着部材と前記放熱部材との平面的形状は同じであることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
  10. 前記圧力吸収領域の高さは、50〜300nmであることを特徴とする請求項3に記載のCOF型半導体パッケージ。
JP2009101131A 2008-04-17 2009-04-17 放熱部材を具備したcof型半導体パッケージ Active JP5207477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0035821 2008-04-17
KR20080035821 2008-04-17
KR1020080088469A KR20100029629A (ko) 2008-09-08 2008-09-08 방열용 접착층을 구비하는 테이프 패키지 및 이를 구비하는디스플레이 장치
KR10-2008-0088469 2008-09-08
KR10-2008-0095518 2008-09-29
KR20080095518A KR101493869B1 (ko) 2008-04-17 2008-09-29 방열 부재 테이프, 방열부재를 구비한 씨오에프(cof)형 반도체 패키지 및 이를 적용한 전자장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260359A true JP2009260359A (ja) 2009-11-05
JP5207477B2 JP5207477B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41387283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101131A Active JP5207477B2 (ja) 2008-04-17 2009-04-17 放熱部材を具備したcof型半導体パッケージ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5207477B2 (ja)
CN (1) CN101692443B (ja)
TW (1) TWI501360B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140481A (ko) * 2016-06-10 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108933111A (zh) * 2018-09-28 2018-12-04 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种覆晶薄膜散热结构和一种显示装置
JP2021118348A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 ヒートシンクの貼付方法及びその貼付装置
KR20220037259A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 스테코 주식회사 Cof 패키지

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI424388B (zh) * 2010-04-30 2014-01-21 Au Optronics Corp 可撓式顯示器及其製造方法
CN102201390B (zh) * 2011-05-09 2012-11-07 厦门英诺尔电子科技股份有限公司 一种高像素摄像模组cof封装基板及其制成方法
CN105990276A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 奕力科技股份有限公司 具有散热结构的软性基板半导体封装装置
TWI596729B (zh) * 2016-12-15 2017-08-21 南茂科技股份有限公司 晶片封裝結構
CN109300879B (zh) * 2018-09-18 2020-12-29 惠科股份有限公司 驱动芯片封装结构及其分离方法、分离设备
CN111755434A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 力晶积成电子制造股份有限公司 半导体封装

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242333A (ja) * 1997-03-01 1998-09-11 Nitto Denko Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001118882A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置および半導体装置の実装構造
JP2005049662A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008028396A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd Cof型半導体パッケージ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990044862A (ko) * 1997-11-14 1999-06-25 포만 제프리 엘 열전달 증강 부착 방법 및 장치
JP4621531B2 (ja) * 2005-04-06 2011-01-26 株式会社豊田自動織機 放熱装置
KR100785950B1 (ko) * 2006-11-09 2007-12-14 스테코 주식회사 Cof 패키지 및 그의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242333A (ja) * 1997-03-01 1998-09-11 Nitto Denko Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001118882A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置および半導体装置の実装構造
JP2005049662A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008028396A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd Cof型半導体パッケージ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140481A (ko) * 2016-06-10 2017-12-21 삼성디스플레이 주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102532627B1 (ko) * 2016-06-10 2023-05-15 삼성디스플레이 주식회사 칩 온 필름 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
CN108933111A (zh) * 2018-09-28 2018-12-04 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种覆晶薄膜散热结构和一种显示装置
JP2021118348A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 ヒートシンクの貼付方法及びその貼付装置
JP7068391B2 (ja) 2020-01-22 2022-05-16 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 ヒートシンクの貼付方法及びその貼付装置
US11350518B2 (en) 2020-01-22 2022-05-31 Chipbond Technology Corporation Method of attaching heat sinks to a circuit tape
KR20220037259A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 스테코 주식회사 Cof 패키지
KR102514310B1 (ko) * 2020-09-17 2023-03-28 스테코 주식회사 Cof 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101692443A (zh) 2010-04-07
JP5207477B2 (ja) 2013-06-12
TWI501360B (zh) 2015-09-21
CN101692443B (zh) 2013-03-27
TW200945517A (en) 2009-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207477B2 (ja) 放熱部材を具備したcof型半導体パッケージ
US7915727B2 (en) Tape for heat dissipating member, chip on film type semiconductor package including heat dissipating member, and electronic apparatus including the same
KR101493869B1 (ko) 방열 부재 테이프, 방열부재를 구비한 씨오에프(cof)형 반도체 패키지 및 이를 적용한 전자장치
US7911050B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100660604B1 (ko) 금속 박편을 이용한 수동 소자 및 반도체 패키지의제조방법
US8816212B2 (en) Flexible device and fabricating method thereof
JP2007027682A (ja) デュアル金属層を有するテープ配線基板及びそれを用いたチップオンフィルムパッケージ
US20110062578A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006196709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008205142A (ja) Cof用配線基板とその製造方法、並びに半導体装置
CN110718544A (zh) 半导体装置
JP2011176112A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
TWI509756B (zh) 薄膜覆晶封裝結構
JP2010050150A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
CN114520197A (zh) 挠性半导体封装构造
JP2007042736A (ja) 半導体装置及び電子モジュール、並びに、電子モジュールの製造方法
JP2009200289A (ja) 半導体装置、電子装置、半導体装置の製造方法および配線基板
KR20100029629A (ko) 방열용 접착층을 구비하는 테이프 패키지 및 이를 구비하는디스플레이 장치
US7692290B2 (en) Heat slug and semiconductor package
JP2009110980A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
KR101279469B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP5078631B2 (ja) 半導体装置
KR20130015685A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP4652428B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20240071297A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250