JP2009259143A - 情報処理装置および情報管理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009259143A
JP2009259143A JP2008110073A JP2008110073A JP2009259143A JP 2009259143 A JP2009259143 A JP 2009259143A JP 2008110073 A JP2008110073 A JP 2008110073A JP 2008110073 A JP2008110073 A JP 2008110073A JP 2009259143 A JP2009259143 A JP 2009259143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
personal
identification information
personal identification
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008110073A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Omasa
司朗 大政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008110073A priority Critical patent/JP2009259143A/ja
Publication of JP2009259143A publication Critical patent/JP2009259143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 取得した電子メールに含まれる個人情報を迅速かつ容易に登録することが可能な情報処理装置および情報管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の情報処理装置としてのPHS端末110は、個人情報ファイルを格納する個人情報格納部230と、メール取得部224と、取得した電子メールに、個人情報判定部250と、個人情報判定部が個人特定情報が電子メールに含まれかつ個人情報ファイルにないと判定した場合、個人特定情報を登録識別子のいずれかに関連付ける関連付け部252と、関連付け部252が関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを登録候補としてリスト化した更新リストを生成する更新リスト生成部256と、表示部214と、ユーザの承諾入力に応じて登録候補を個人情報ファイルに登録する情報更新部258と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、取得した電子メールから個人情報を取得する情報処理装置および情報管理方法に関する。
近年の情報処理装置の高機能化に伴い、ユーザは、取得した人や会社、レストラン、病院等の公共施設等についての氏名、名称、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報をPHS(Personal Handy-phone System)や携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)など様々な情報処理装置を用いて管理することができるようになった。
特にPHSや携帯電話といった電子メールをやり取りする情報処理装置においては、アドレス帳(住所録)等の個人情報を管理するアプリケーションおよび当該個人情報を記憶するメモリが備わっている。
従来からも、移動通信端末において個人情報を登録する技術として、メールヘッダに含まれる受信した電子メールの送信元のメールアドレスが、当該移動通信端末が有するメモリにあるか否かを判断し、メモリにない場合にはメールアドレスを自動的に登録する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開平11―161573号公報
上述した特許文献1に記載の技術では、メモリにないメールアドレスに関してはすべて強制的に登録が行われる。しかし、迷惑メール等、登録が不要なメールアドレスでも登録されてしまったり、メールアドレスを間違った登録先に登録してしまったりすることもあった。特に後者の場合、本来必要なアドレス情報に誤って情報が上書きされてしまうこともあり、安心して利用できないといった問題もあった。また、受信した電子メールの送信元のメールアドレス以外の個人情報(例えば電話番号、住所等)は自動的に登録することができないため、ユーザに煩雑な入力を強要していた。
本発明は、このような課題に鑑み、取得した電子メールに含まれる個人情報を迅速かつ容易に登録することが可能な情報処理装置および情報管理方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる情報処理装置の代表的な構成は、登録識別子と、名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日のうちいずれかもしくは複数を含む個人特定情報とが予め関連付けられた個人情報ファイルを格納する個人情報格納部と、電子メールを取得するメール取得部と、取得した電子メールに、個人特定情報が含まれかつ当該個人特定情報が個人情報ファイルにあるか否かを判定する個人情報判定部と、個人特定情報が電子メールに含まれかつ個人情報ファイルにないと判定された場合、個人特定情報を登録識別子のいずれかに関連付ける関連付け部と、関連付け部が関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを当該登録識別子を含む個人情報ファイルへの登録候補としてリスト化した更新リストを生成する更新リスト生成部と、更新リストを表示する表示部と、ユーザの承諾入力に応じて登録候補を個人情報ファイルに登録する情報更新部と、を備えることを特徴とする。ここで登録は新規登録および更新の両方の意味を含んでいる。
個人情報判定部を備える構成により、個人情報ファイルにない個人特定情報すなわち未登録の個人特定情報が、取得した電子メールに含まれるか否かを迅速かつ容易に判定することができる。
また、関連付け部は取得した電子メールに含まれる未登録の個人特定情報を登録識別子に関連付け、更新リスト生成部は関連付け部が関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを登録候補としてリスト化した更新リストを生成し、表示部は当該更新リストを表示する。これにより、ユーザは、表示部を視認するだけで、登録識別子を含む個人情報ファイルに関連付けられた未登録の個人特定情報を含む登録候補を確認することができる。
また、情報更新部を備える構成により、関連付け部が間違った関連付けを行った場合であっても、ユーザが表示部を介して確認を行い、その後ユーザの承諾入力に応じて情報更新部が個人情報ファイルを登録するため、正確かつ確実に未登録の個人特定情報を個人情報ファイルに登録することができる。
したがって、ユーザは従来のような煩雑な操作入力をせずとも、登録候補を承諾するだけで、未登録の名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日等を含む個人特定情報を、正確かつ迅速に個人情報ファイルに登録することができる。
上記関連付け部は、電子メールに、個人情報ファイルにある個人特定情報がさらに含まれている場合、当該個人情報ファイルにある個人特定情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付けてもよい。
これにより、電子メールに個人情報ファイルにある他の個人特定情報を含んでさえいれば、個人情報ファイルにない個人特定情報すなわち未登録の個人特定情報を、当該他の個人特定情報を通じて登録識別子に関連付けることができる。
上記メール取得部が取得した個人情報ファイルにある個人特定情報を含む電子メールから送信者の文書記載の特徴である特徴情報を抽出し、当該送信者が属する登録識別子に予め関連付けて蓄積する特徴抽出部をさらに備え、関連付け対象となる電子メールに、個人情報ファイルにある個人特定情報が含まれていない場合、関連付け部は、関連付け対象となる電子メールの特徴情報を抽出し、当該特徴情報が個人情報ファイル内の特徴情報のいずれかと相関がある場合、当該個人情報ファイル内の特徴情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付けてもよい。
電子メールに含まれる文書記載には、当該文書記載を作成する人によって特徴(癖)を有することが多い。したがって、特徴抽出部を備える構成により、電子メールに個人情報ファイルにない個人特定情報すなわち未登録の個人特定情報しか含まれなかったとしても、電子メールに含まれる特徴情報から登録識別子を特定することが可能となる。
上記課題を解決するために、本発明にかかる情報管理方法の代表的な構成は、登録識別子と、名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日のうちいずれかもしくは複数を含む個人特定情報とが予め関連付けられた個人情報ファイルを格納した情報処理装置を用いた情報管理方法であって、電子メールを取得し、取得した電子メールに、個人特定情報が含まれかつ当該個人特定情報が個人情報ファイルにあるか否かを判定し、個人特定情報が電子メールに含まれかつ個人情報ファイルにないと判定された場合、個人特定情報を登録識別子のいずれかに関連付け、関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを当該登録識別子を含む個人情報ファイルへの登録候補としてリスト化した更新リストを生成し、更新リストを表示し、ユーザの承諾入力に応じて登録候補を個人情報ファイルに登録することを特徴とする。
上述した情報処理装置における技術的思想に対応する構成要素やその説明は、当該情報管理方法にも適用可能である。
以上説明したように本発明は、取得した電子メールに含まれる個人情報を迅速かつ容易に登録することが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
従来は、受信した電子メールに含まれる未登録の個人特定情報を登録しようとした場合、送信元のメールアドレス以外の個人情報(例えば電話番号、住所等)は自動的に登録されないため、ユーザは煩雑な登録入力を行う必要があった。
本実施形態では、取得した電子メールに含まれる個人特定情報を自動的に抽出することにより、取得した電子メールに含まれる個人情報を迅速かつ容易に更新もしくは登録することができる情報処理装置および情報管理方法を説明する。以下の実施形態では、理解を容易にするため、まず情報処理装置が電子メールを取得する無線通信システム全体の構成を説明し、その後で情報処理装置の構成を詳述する。ここでは、理解を容易にするために情報処理装置としてPHS(Personal Handy phone System)端末を挙げているが、かかる場合に限らず、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、音楽プレイヤー、カーナビゲーション、ポータブルテレビ、ゲーム機器、DVDプレイヤー、リモートコントローラ等電子メールを取得可能な様々な電子機器を情報処理装置として用いることもできる。
(無線通信システム100)
図1は、無線通信システム100の概略的な接続関係を示した説明図である。当該無線通信システム100は、PHS端末110(110A、110B)と、基地局120(120A、120B)と、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線、インターネット、専用回線等で構成される通信網130と、中継サーバ140とを含んで構成される。
上記無線通信システム100において、ユーザが自身のPHS端末110Aから他のPHS端末110Bへの電子メールを送信するために通信回線の接続を行う場合、PHS端末110Aは、通信可能範囲内にある基地局120Aに無線接続要求を行う。無線接続要求を受信した基地局120Aは、通信網130を介して中継サーバ140に通信相手との通信接続を要求し、中継サーバ140は、他のPHS端末110Bの位置登録情報を参照し、他のPHS端末110Bの無線通信範囲内にある基地局120Bを選択して、PHS端末110Bとの通信を設定する。
本実施形態においてPHS端末110Aから送信された電子メールを受信したPHS端末110Bは、受信した電子メールに未登録の個人特定情報が含まれているか否かを判定し、未登録の個人特定情報が含まれている場合、当該個人特定情報を自動的に抽出して登録することが可能となる。以下に、無線通信システム100を構成するPHS端末110について詳細に述べる。
(PHS端末110)
図2は、PHS端末110のハードウェア構成を示した機能ブロック図であり、図3は、PHS端末110の外観を示した斜視図である。PHS端末110は、端末制御部210と、端末メモリ212と、表示部214と、操作部216と、音声入力部218と、音声出力部220と、端末無線通信部222と、を含んで構成される。
端末制御部210は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路によりPHS端末110全体を管理および制御する。また、端末制御部210は、端末メモリ212のプログラムを用いて、通話機能、メール送受信機能、撮像機能、音楽再生機能、TV視聴機能も遂行する。
端末メモリ212は、ROM、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成され、端末制御部210で処理されるプログラムや音声データ等を記憶する。
本実施形態において端末メモリ212は、個人情報格納部230としても機能する。個人情報格納部230は、登録識別子と、個人特定情報とが予め関連付けられた個人情報ファイルを格納する。本実施形態において、個人特定情報とは名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日のうちいずれかもしくは複数を含むものであるが、これに限定されず性別、画像、URL(Uniform Resource Locator)等を含んでもよい。なお、本実施形態において登録識別子は、デフォルトで準備された、(メモリの容量に応じて決定される)シーケンシャルな番号である。
表示部214は、液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)等で構成され、端末メモリ212に記憶された、または通信網130を介してアプリケーション中継サーバ(図示せず)から提供される、WebブラウザやアプリケーションのGUI(Graphical User Interface)を表示することができる。操作部216は、キーボード、十字キー、ジョイスティック等のスイッチから構成され、ユーザの操作入力を受け付ける。本実施形態において表示部214は、後述する更新リスト生成部256が更新した更新リストも表示する。
音声入力部218は、マイク等の音声認識手段で構成され、通話時に入力されたユーザの音声をPHS端末110内で処理可能な電気信号に変換する。音声出力部220は、スピーカで構成され、PHS端末110で受信した通話相手の音声信号を音声に変えて出力する。また、着信音や、操作部216の操作音、アラーム音等も出力できる。
端末無線通信部222は、通信網130における基地局120との無線通信を行う。このような無線通信としては、基地局120内でフレームを時分割した複数のタイムスロットをそれぞれPHS端末110のチャネルに割り当てて通信を行う時分割多元接続(TDMA:Time Division Multiplex Access)等が採用されている。
本実施形態において端末無線通信部222は、他のPHS端末110やパーソナルコンピュータ等から送信された電子メールを受信(取得)するメール取得部224としても機能する。
また、本実施形態において、端末制御部210は、個人情報判定部250、関連付け部252、特徴抽出部254、更新リスト生成部256、情報更新部258としても機能する。
個人情報判定部250は、メール取得部224が受信した電子メールに個人特定情報が含まれるか否かを判定し、個人特定情報が含まれる場合、当該個人特定情報が、個人情報格納部230に格納されている個人情報ファイルに含まれているか否かを判定する。かかる個人特定情報の検索は、氏名であれば1〜4文字の漢字のスペースを挟んだ配列を、メールアドレスであれば、「@」を、電話番号であれば、0で始まる数字であって10もしくは11桁の数字の配列を、住所であれば「都道府県」「市町村」「区」および番地を示す数字を、生年月日であれば「年月日」を探すことで為される。
これにより、個人情報ファイルにない個人特定情報すなわち未登録の個人特定情報が、取得した電子メールに含まれるか否かを迅速かつ容易に判定することができる。
関連付け部252は、個人情報判定部250が取得した電子メールに個人特定情報が含まれかつ当該個人特定情報が個人情報ファイルにないと判定した場合、当該個人情報ファイルにない個人特定情報を個人情報ファイルの登録識別子に関連付ける。
本実施形態において、関連付け部252は、電子メールに個人情報ファイルにある個人特定情報がさらに含まれている場合、当該個人情報ファイルにある個人特定情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付ける。通常、何かしら個人情報ファイルにある個人特定情報(例えば、名前)を電子メールに含ませることが多いため、容易に未登録の個人特定情報を識別子に関連付けることが可能となる。例えば、電子メールに未登録のメールアドレスとしてのaaa@bb.comがあるとき、電子メールの本文中に個人情報ファイルに登録済みの「佐藤 ○×」の名前があると、aaa@bb.comを「佐藤 ○×」を通じて「佐藤 ○×」の識別子に関連付ける。
また関連付け部252は、電子メールに個人情報ファイルにある個人特定情報を含まない場合、関連付け対象となる電子メールの特徴情報を抽出し、当該特徴情報が後述する特徴抽出部254が抽出した個人情報ファイル内の特徴情報のいずれかと相関がある場合、当該個人情報ファイル内の特徴情報が属する登録識別子と当該個人特定情報とを関連付ける。本実施形態において相関は、閾値を予め設定しておいて閾値以上であれば関連付けを行い、閾値以下であれば該当する個人情報ファイルがないとしてもよい。また、ユーザの操作入力に応じて、閾値を変更可能としておき、迷惑メール等の受信頻度に応じて適宜変更してもよい。
特徴抽出部254は、メール取得部224が取得した個人情報ファイルにある個人特定情報を含む電子メールから送信者の文書記載の特徴である特徴情報を抽出し、当該送信者が属する登録識別子に予め関連付けて蓄積する。本実施形態において特徴情報とは、文字列、スペースの開け方、絵文字の入れ方、改行の癖、フォント、ポイント等送信者の癖を含む。例えば、送信者が特徴的に使用する当該PHS端末110のユーザのニックネームであったり、「!」の連続性であったり、「(^0^)」「(@_@)」等の顔文字や絵文字であったり、送信者を特徴づける情報をいう。
更新リスト生成部256は、関連付け部252が関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを登録識別子を含む個人情報ファイルへの登録候補としてリスト化した更新リストを生成する。上述したように、生成された更新リストは、表示部214に表示される。
図4は、更新リストが表示された表示部214の例を説明するための説明図である。図4(a)に示すように、本実施形態において、更新リストが作成された場合すなわち取得した電子メールに未登録の個人特定情報が含まれ当該個人特定情報が個人情報格納部230に格納されている個人情報ファイルの登録識別子と関連付けられた場合にその旨を表すアイコン260を表示する。
操作部216等のユーザによる操作入力に応じてアイコン260が選択された場合、更新リストが表示部214に表示される(図4(b)参照)。更新リストは、登録識別子ごとの個人情報ファイルをユーザが視認できる表示形式で表示する。例えば、個人情報ファイルに含まれる名前を登録先として表示する。
更新リストには、関連付け部252が関連付けた登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せとしての登録候補を含んでいる。例えば、登録候補としての個人特定情報の種別を表すアイコン260a、個人特定情報の内容262、当該個人特定情報を登録したか否かを表すアイコン260b、当該個人特定情報を含む電子メールへのリンクを表すアイコン260c等を更新リストとして表示する(図4(b)参照)。
これにより、ユーザは、表示部214を視認するだけで、登録識別子を含む個人情報ファイルに関連付けられた未登録の個人特定情報を含む登録候補を確認することができる。
情報更新部258は、操作部216等のユーザによる承諾入力に応じて更新リスト生成部256か生成した登録候補を個人情報ファイルに登録する。本実施形態において、情報更新部258は、表示部214に表示された更新リストに含まれる個人特定情報を登録したか否かを表すアイコン260bが操作部216等のユーザによる入力によって選択された場合、更新リスト生成部256が生成した登録候補を個人情報ファイルに登録する。ここで登録は新規登録および更新の両方の意味を含んでいる。
これにより、関連付け部252が間違った関連付けを行った場合であっても、ユーザが表示部214を介して更新リストの確認を行い、その後ユーザの承諾入力に応じて情報更新部258が個人情報ファイルを登録するため、正確かつ確実に未登録の個人特定情報を個人情報ファイルに登録することができる。
次に、上述した無線通信システム100におけるPHS端末110によって実行される情報管理方法を説明する。
(情報管理方法)
図5は、PHS端末110を用いた情報管理方法の具体的な処理の流れを示したフローチャートである。
まず他のPHS端末110やパーソナルコンピュータ等から送信された電子メールをメール取得部224が取得(受信)する(S300:メール取得ステップ)。個人情報判定部250が、メール取得ステップS300において取得した電子メールに個人特定情報が含まれているか否かを判定し(S302:個人特定情報判定ステップ)、個人特定情報が含まれていると判定された場合、さらに当該個人特定情報がPHS端末110の個人情報格納部230が格納している個人情報ファイルにあるか否かを判定する(S304:個人情報ファイル判定ステップ)。
個人情報ファイル判定ステップS304において、当該個人特定情報が個人情報ファイルにないと判定された場合、電子メールに個人情報ファイルにある個人特定情報がさらに含まれるか否かを判定する(S306:他情報判定ステップ)。
他情報判定ステップS306において、電子メールに個人情報ファイルにある個人特定情報がさらに含まれると判定された場合、関連付け部252が、個人情報ファイルにある個人特定情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付ける(S308:他情報関連付けステップ)。
他情報判定ステップS306において、電子メールに個人情報ファイルにある個人特定情報が含まれないと判定された場合、関連付け部252が関連付け対象となる電子メールの特徴情報を抽出する(S312:特徴情報抽出ステップ)。特徴情報抽出ステップS312において抽出された特徴情報が、特徴抽出部254が抽出した個人情報ファイル内の特徴情報のいずれかと相関があるか否かを判定し(S314:相関判定ステップ)、相関がある場合、当該個人情報ファイル内の特徴情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付ける(S316:特徴情報関連付けステップ)。
他情報関連付けステップS308および特徴情報関連付けステップS316において、関連付け部252が関連付けた登録識別子と個人特定情報との組合せを、既に抽出済みの1または複数の登録識別子と個人特定情報との組合せと共に登録候補としてリスト化した更新リストを生成する(S320:更新リスト生成ステップ)。更新リスト生成ステップS320において、生成された更新リストは、表示部214に表示される(S322:表示ステップ)。
ユーザの承諾入力の有無を判定し(S324:ユーザ入力判定ステップ)、ユーザの承諾入力があれば、表示ステップS322において表示された登録候補を個人情報ファイルに登録する(S326:情報更新ステップ)。
かかる情報管理方法により、ユーザは従来のような煩雑な操作入力をせずとも、未登録の名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日等を含む個人特定情報を、正確かつ迅速に個人情報ファイルに登録することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態においては、電子メールの取得を無線通信を介して行っているが、有線通信を介して行ってもよい。
なお、本明細書の情報管理方法における各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本発明は、取得した電子メールから個人情報を取得する情報処理装置および情報管理方法に利用することができる。
無線通信システムの概略的な接続関係を示した説明図である。 PHS端末のハードウェア構成を示した機能ブロック図である。 PHS端末の外観を示した斜視図である。 更新リストが表示された表示部の例を説明するための説明図である。 PHS端末を用いた情報管理方法の具体的な処理の流れを示したフローチャートである。
符号の説明
100 …無線通信システム
110 …PHS端末
120 …基地局
130 …通信網
140 …中継サーバ
210 …端末制御部
212 …端末メモリ
214 …表示部
216 …操作部
218 …音声入力部
220 …音声出力部
222 …端末無線通信部
224 …メール取得部
230 …個人情報格納部
250 …個人情報判定部
252 …関連付け部
254 …特徴抽出部
256 …更新リスト生成部
258 …情報更新部
260 …アイコン
262 …個人特定情報の内容

Claims (4)

  1. 登録識別子と、名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日のうちいずれかもしくは複数を含む個人特定情報とが予め関連付けられた個人情報ファイルを格納する個人情報格納部と、
    電子メールを取得するメール取得部と、
    前記取得した電子メールに、個人特定情報が含まれかつ該個人特定情報が前記個人情報ファイルにあるか否かを判定する個人情報判定部と、
    前記個人特定情報が前記電子メールに含まれかつ前記個人情報ファイルにないと判定された場合、前記個人特定情報を前記登録識別子のいずれかに関連付ける関連付け部と、
    前記関連付け部が関連付けた前記登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを該登録識別子を含む個人情報ファイルへの登録候補としてリスト化した更新リストを生成する更新リスト生成部と、
    前記更新リストを表示する表示部と、
    ユーザの承諾入力に応じて前記登録候補を前記個人情報ファイルに登録する情報更新部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記関連付け部は、前記電子メールに、前記個人情報ファイルにある個人特定情報がさらに含まれている場合、該個人情報ファイルにある個人特定情報が属する登録識別子と前記個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付けることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記メール取得部が取得した前記個人情報ファイルにある個人特定情報を含む電子メールから送信者の文書記載の特徴である特徴情報を抽出し、該送信者が属する登録識別子に予め関連付けて蓄積する特徴抽出部をさらに備え、
    関連付け対象となる電子メールに、前記個人情報ファイルにある個人特定情報が含まれていない場合、前記関連付け部は、前記関連付け対象となる電子メールの特徴情報を抽出し、該特徴情報が前記個人情報ファイル内の特徴情報のいずれかと相関がある場合、該個人情報ファイル内の特徴情報が属する登録識別子と当該個人情報ファイルにない個人特定情報とを関連付けることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 登録識別子と、名前、メールアドレス、電話番号、住所、生年月日のうちいずれかもしくは複数を含む個人特定情報とが予め関連付けられた個人情報ファイルを格納した情報処理装置を用いた情報管理方法であって、
    電子メールを取得し、
    前記取得した電子メールに、個人特定情報が含まれかつ該個人特定情報が前記個人情報ファイルにあるか否かを判定し、
    前記個人特定情報が前記電子メールに含まれかつ前記個人情報ファイルにないと判定された場合、前記個人特定情報を前記登録識別子のいずれかに関連付け、
    前記関連付けた前記登録識別子と個人特定情報との1または複数の組合せを該登録識別子を含む個人情報ファイルへの登録候補としてリスト化した更新リストを生成し、
    前記更新リストを表示し、
    ユーザの承諾入力に応じて前記登録候補を前記個人情報ファイルに登録することを特徴とする情報管理方法。
JP2008110073A 2008-04-21 2008-04-21 情報処理装置および情報管理方法 Pending JP2009259143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110073A JP2009259143A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 情報処理装置および情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110073A JP2009259143A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 情報処理装置および情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009259143A true JP2009259143A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41386463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110073A Pending JP2009259143A (ja) 2008-04-21 2008-04-21 情報処理装置および情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009259143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176399A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2011250134A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2017200169A (ja) * 2016-03-03 2017-11-02 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 連絡先情報アクセスのためのシステム及び方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171827A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 住所録更新支援方法及び装置
JP2002163204A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
JP2003108482A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Canon Inc 通信装置、通信方法、通信システム、プログラムおよび記憶媒体
JP2003196206A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Kyocera Corp 個人情報送受信機能付き情報端末
JP2004040304A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Nec Corp 電子メールアドレス管理方法およびプログラム、電子メール端末装置
WO2006087787A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Fujitsu Limited メールサーバ、メール受信装置、メールサーバプログラム、メール受信プログラム、メール仲介方法、およびメール受信方法
JP2007288606A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯端末装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171827A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 住所録更新支援方法及び装置
JP2002163204A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
JP2003108482A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Canon Inc 通信装置、通信方法、通信システム、プログラムおよび記憶媒体
JP2003196206A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Kyocera Corp 個人情報送受信機能付き情報端末
JP2004040304A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Nec Corp 電子メールアドレス管理方法およびプログラム、電子メール端末装置
WO2006087787A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Fujitsu Limited メールサーバ、メール受信装置、メールサーバプログラム、メール受信プログラム、メール仲介方法、およびメール受信方法
JP2007288606A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176399A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2011250134A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2017200169A (ja) * 2016-03-03 2017-11-02 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 連絡先情報アクセスのためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734240B1 (ko) 문자 메시지에 포함되어 있는 단어들을 통해 업데이트될 수 있는 사전을 지니는 통신 장치
US9071462B2 (en) Method and apparatus for displaying message in mobile communication terminal
CN101406028B (zh) 动态快速拨叫号码映射
US7299032B2 (en) Communication terminal and program
JP2008544629A (ja) 文字メッセージに含まれている電話番号にハイパーリンク機能を提供する移動通信端末機及びその方法
US8600365B2 (en) Method and apparatus for managing communication history
WO2007046364A1 (ja) プレゼンス表示端末装置およびプレゼンス管理システム
US10666783B2 (en) Method and apparatus for storing telephone numbers in a portable terminal
KR20110074456A (ko) 휴대 전화기, 확인 정보 표시 프로그램, 확인 정보 표시방법 및 휴대 전화기의 발신방법
EP1942642A2 (en) Method device and system for displaying caller identification information
JP2007265026A (ja) 携帯電話機、電子メール情報表示方法および電子メール情報表示プログラム
JP2009259143A (ja) 情報処理装置および情報管理方法
JP2009259144A (ja) 情報処理装置およびスケジュール管理方法
EP2312812A1 (en) Method for performing communication with shortcut numbers in a mobile terminal
US20100203869A1 (en) Mobile terminal and method for phone number management using image in mobile terminal
JP2004178294A (ja) 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
KR20090116268A (ko) 이동통신 단말기의 메신저 정보 보관 처리 시스템 및 그방법과 메신저 정보 보관 기능을 갖춘 이동통신 단말기
JP4720657B2 (ja) 通信サービス選択システムおよび携帯端末
KR101244785B1 (ko) 이동 단말기 및 전화부 갱신방법
CN107145286B (zh) 浏览交互处理方法及装置
US7702321B2 (en) Apparatus for mapping abbreviated numbers in mobile communication terminal and method thereof
EP2219350A1 (en) Communication managment systems and methods
US20090248815A1 (en) Mobile apparatus
JP3940268B2 (ja) 携帯型電子メール端末およびプログラム
JP2008117028A (ja) 電子メール作成方法及び通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106