JP2009255954A - 玉巻紐の収納容器 - Google Patents
玉巻紐の収納容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009255954A JP2009255954A JP2008107691A JP2008107691A JP2009255954A JP 2009255954 A JP2009255954 A JP 2009255954A JP 2008107691 A JP2008107691 A JP 2008107691A JP 2008107691 A JP2008107691 A JP 2008107691A JP 2009255954 A JP2009255954 A JP 2009255954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- cutter
- container
- ball
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 従来知られているカッター付きの玉巻紐の収納容器は使い勝手が悪く、カッターが不使用時にも露呈したままの状態となって危険であり、一度使用した後の導出されている紐の端部が掛止位置決めされる事が無いので、不用意に引き出されたり、あるいは容器内で玉巻紐が回動したりすると、容器内に引き込まれてしまい、再度紐を導出しなければならない事態が生じてしまう事があるという点である。
【解決手段】 上面を開口した玉巻紐収納部を有し、前記開口を開閉する蓋体を備え、前記蓋体には前記した玉巻紐から引き出された紐の端部を導出する透孔とその紐を掛止させる切り出し舌片を形成し、前記蓋体にカッターを一体的に装備したカッターホルダーを着脱自在に備えていることとする。
【選択図】 図10
【解決手段】 上面を開口した玉巻紐収納部を有し、前記開口を開閉する蓋体を備え、前記蓋体には前記した玉巻紐から引き出された紐の端部を導出する透孔とその紐を掛止させる切り出し舌片を形成し、前記蓋体にカッターを一体的に装備したカッターホルダーを着脱自在に備えていることとする。
【選択図】 図10
Description
本発明は玉巻紐、特にポリプロピレン(PP)製の玉巻紐の収納容器に関する。
従来、玉巻紐、特にポリプロピレン製の玉巻紐は一般に家庭、事業所、工場等において広く使用されているもので、古新聞、古雑誌や使用済段ボールの結束、荷造り等々その用途も多岐に亘っている梱包材料の一種である。
この玉巻紐は連続する長尺材を巻回した構成となっているため、使用に際してはハサミやカッター等の切断用具によって使用する分を切り離してやる必要があり、また、残量が少なくなってくるにつれて、玉の形成状態がヘタってしまい、持ちずらく、取り扱いにくくなってくるものである。
かかる観点から、玉巻紐を収納し、適宜長さで切断するためのカッターを一部に備えた容器が例えば特許文献で示すように知られている。しかしながら、この従前の収納容器は導出した紐の一部の位置決めがなく、不用意に引き出されてしまったり、作業勝手が悪くスムーズな作業ができず、また、カッターの刃部が不使用時にも露呈された状態となるため安全性にも問題があるものとなっている。
特開2004−90944号公報
本発明が解決しようとする問題点は、従来知られているカッター付きの玉巻紐の収納容器は使い勝手が悪く、カッターが不使用時にも露呈したままの状態となって危険であり、一度使用した後の導出されている紐の端部が掛止位置決めされる事が無いので、不用意に引き出されたり、あるいは容器内で玉巻紐が回動したりすると、容器内に引き込まれてしまい、再度紐を導出しなければならない事態が生じてしまう事があるという点である。
この問題点を解決するために、本発明に係る玉巻紐の収納容器は上面を開口した玉巻紐収納部を有し、前記開口を開閉する蓋体を備え、前記蓋体には前記した玉巻紐から引き出された紐の端部を導出する透孔とその紐を掛止させる切り出し舌片を形成し、前記蓋体にカッターを一体的に装備したカッターホルダーを着脱自在に備えていることを特徴としている。
本発明に係る玉巻紐の収納容器は上記のように構成されている。そのため、使い勝手が非常に良くなり、また、切り出し舌片によって紐を切断する際の支承及び導出した紐の端部の位置決めを行なえることとなり、玉巻紐は使い終わるまで同様の状態で収納部内で保持され、使い続けられることとなる。
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
次に、本発明の好ましい実施の一例を図面を参照して説明する。図1は本発明を実施した玉巻紐の収納容器を示す蓋体を分離した状態の斜視図、図2は同じくカッターとカッターホルダーを示す斜視図、図3は同じく容器本体を示す平面図、図4は同じくA−A線に沿った断面図、図5は同じく蓋体の平面図、図6は同じくカッターの平面図、図7は同じく側面図、図8は同じくカッターホルダーの拡開した平面図、図9は同じく側断面図である。
これらの図にあって1は玉巻紐の収納容器本体を示している。この収納容器本体1は本実施例にあってはポリエチレンテレフタレート(PET)のシート材を加工して成形したもので有底円筒状をし、上面を開口した収納部2を有する、いわゆるブリスターパックとなっているもので、収納される玉巻紐の残量が外から目視確認できるよう透明もしくは半透明の素材とする事が好ましい。
この収納部2の開口周囲にはフラットな略矩形としたフランジ3が一体に形成されており、このフランジ3の相対向する両縁には折り返し状態で後述する蓋体をスライドさせるためのガイドレール4、4が形成されている。
また、このガイドレール4、4と交差する方向の一縁には蓋体のストッパ5がやはり折り返し状態で形成されており、このストッパ5の長さはその縁部の端から略3分の2程度となっている。そして、フランジ3の一隅でストッパ5が途切れた位置には後述するカッターホルダーの取り付け部6が形成されている。
この取り付け部6は略長方形をした凹部となっており、フランジ3の端縁に対し、その長方形の配置が斜状に形成されているもので、その短手方向の内壁にはカッターホルダーをスナップインで掛合させる断面円弧状をした係合突条7、7が設けられている。また、その底面一部には嵌着されたカッターホルダーを取り外すため、そのカッターホルダーを棒状の操作具(例えばピン材やボールペン等でも可)で押し出すための透孔8が穿設されている。そして、この取り付け部6にはガイドレール4と平行に形成された、切断される紐のガイド溝9が形成されており、このガイド溝9は入口が拡開された構成となっている。
一方、図中10は略矩形状とし、前記したフランジ3と同等のサイズとされた蓋体である。この蓋体10も本実施例では容器本体1と同様にポリエチレンテレフタレート(PET)のシート材によって成形されることを想定しているもので、図1中に矢印で示した方向に往復スライドをするものとなっている。
この蓋体10には中央前端寄りに収納されている玉巻紐の端部を引き出すための導出孔11が穿設されている。この導出孔11の位置は実際の使用時に蓋体10をスライドさせて取り付け部6に装着されたカッターが露呈された位置で玉巻紐の中央部位と合致するよう図られたものである。
また、この蓋体10のカッターホルダーの取り付け部6寄り側で後端寄りの位置に、その基端を前端側とした切り出し舌片12が形成されており、この切り出し舌片12はその素材の特性から弾性を保有したものとなっている。
一方、図中13はプラスチックで成形され、下片14と上片15とからなるカッターホルダーで、このカッターホルダー13の下片14と上片15とは各々の長手方向に沿った側縁をヒンジ部16で一体的に連接され、下片14に対して上片15を枢動自在なものとしている。
この下片14には中央部位に金属製カッター17の装着用凹部18が形成されており、この装着用凹部18には斜状に切断される紐のガイド溝19が形成されている。さらに、前記した装着用凹部18の左右に上片15に突設されたボス20、20の嵌着穴21、21が形成されている。
また、上片15には、下片14と重合した状態で前記したガイド溝19と連通するガイド溝22が形成され、下片14の両側面には、前記した取り付け部6に装着した際に係合突条7、7と係合する係合段部23、23が一体的に形成されている。尚、カッター17は装着用凹部18にセットされると、ホットメルトや超音波溶着等の手段によって固定されることとなる。
本実施例に係る玉巻紐の収納容器は上記のように構成されている。この実施例に係る容器本体1を実際に使用するについては、まず、蓋体10をスライドさせて容器本体1から取り外し、特に図示しない玉巻紐を収納部2に入れ、紐を引き出して蓋体10の導出孔11へ挿通する。この状態で再び蓋体10をガイドレール4、4に沿って容器本体1にセットする。この時に、引き出した紐の端部は切り出し舌片12に鋏み、位置決めしておき、スタンバイ状態としておくと良い。
次いで、紐を使用するときには蓋体10をスライドさせて、カッター17(カッターホルダー13)を露呈させ、必要な長さの紐を引き出してガイド溝9、そして、このガイド溝9と連通するカッターホルダー13のガイド溝19、22に入れて紐を切断する。この時カッター17の刃部は紐に対し、斜状となるので、擦る要領で紐を切断でき、余分な負担がいらず、切断面がほぐれてしまうこともない。また、この切断作業にあって、紐を切り出し舌片12に引っ掛けることで不要に紐が引き出てきてしまうことを防止できる。
この切断作業が終了したら、蓋体10をスライドさせて閉状態とすることで、カッター17は蓋体10に覆われて安全な状態とできる。
次に、本発明に係る玉巻紐の収納容器の第二実施例を図10乃至図13を用いて説明する。図10は第二実施例に係る玉巻紐の収納容器を示す斜視図、図11は同じく平面図、図12は同じく部分側面図、図13は同じく縦断面図である。
この図10乃至図13にあって24は玉巻紐の収納部を示し、この収納部24は上面を開口した有底円筒状となっており、素材としてはPETをはじめとする透明なプラスチックが使用される。この収納部24の開口縁は外方に屈曲されて係止部24aとされ、その係止部24aに係合リブ25aを係合されて蓋体25が着脱自在に被冠されている。
この蓋体25は蓋板25bの外周縁に上下に延設された立壁25cが一体形成され、前記した係合リブ25aはこの立壁25cの蓋板25bより下方に位置する円周面に形成されている。また、蓋板25bの一部には基端を立壁25c側に寄せて切り出し舌片12が形成されている。この第二実施例にあっては紐の導出口はこの切り出し舌片12を形成した透孔が兼用される。
また、この蓋体25の蓋板25bより上方となる立壁25cの一部、特に切り出し舌片12の基端と最短の位置にはカッター17を保持したカッターホルダー13(第一実施例と同様)を着脱自在にセットする枠体26が形成されている。この枠体26は両縁に平行で断面L字状としたガイドレールを有する上方開放とした構成で、カッターホルダー13はカッター17の刃部を上方に向け、ガイドレールに沿って落とし込むものとなっている。
この第二実施例は極めてシンプルな構造とされ、非常に安価で、製作提供でき、使用方法も単純で複雑な動作は一切不要となっている。
続いて、本発明に係る玉巻紐の第三実施例を図14乃至図16を用いて説明する。図14は第三実施例に係る玉巻紐の収納容器を示す平面図、図15は同じく要部の断面図、図16は同じくカッター装着部の底面図、図17は同じく先端の断面図である。
この第三実施例にあっても、玉巻紐の収納部24は第二実施例と同様のものが使用され、この収納部24の上部開口を開閉する蓋体27が着脱自在に被冠されている。この蓋体27は蓋板27cの外周縁に立壁27aを形成し、その立壁27aの上縁を外方にコ字状に屈曲し、その内側に係合リブ25aを形成して、この係合リブ25aを収納部24の係止部24aと係合して着脱自在としている。
前記した蓋板27cには直交する直径ラインの一方を基端として切り出し舌片12が形成され、この切り出し舌片12の長手方向の中央ラインは一方の直径ラインと一致している。また、蓋板27cの中央部位にはセンターラインを前記切り出し舌片12と同一直線上に配したカッターホルダー28が取り付けられている。
このカッターホルダー28は下部を蓋板27cに形成した透孔に嵌着したベース部28aと、そのベース部28aの上面に止着される抑止部28bとより構成されている。ベース部28aの上面には段部を形成して抑止部28bが重合止着されるものとなっており、この重合の際にカッター17を斜方向に配置してベース部28aと抑止部28b間に挟圧保持することとなる。この重合止着は基部で二箇所、後述するガイド部では一方のみとしており、カッター17の交換も必要に応じ、一方のガイド部を離すことで可能としている。
このカッターホルダー28の先端はフォーク状に二股としたガイド部となっており、少なくともその先端から内面は玉巻紐をガイドするためなだらかなアールを形成している。そして、前記した止着は本実施例にあってはスナップインの係合を示しているが、これはビスや接着剤を使用することも勿論可能である。
また、図中29、29は蓋板27cに一体に形成されたボスであり、このボス29、29はその高さをカッターホルダー28と同一とし、スタッキングの際の支持部とされる。
この第三実施例にあっても玉巻紐の導出孔は切り出し舌片12の形成孔と兼用され、導出された玉巻紐はカッターホルダー28の先端のガイド部の左右いずれの方向からもカッター17に向けて引き入れる事ができるものとなっており、カッター17を斜状に配していることによって玉巻紐の切断に際して擦る要領で済み、余分な負担がなくなる。
本実施例に係る玉巻紐の収納容器は上記のように構成されている。本実施例では対象をPP製の玉巻紐としているが、これにこだわらず紙紐や毛糸等にも応用でき、また、容器本体や蓋体の素材もPETに限ることなく、他のプラスチック等で代替することも可能である。
また、この収納容器は卓上、床上に置いて使用することを前提としているが、卓面に形成した穴に嵌めたり、吊持したり、壁面に取り付ける等して紐を引き出すようにすることも可能である。
さらに、この収納容器は玉巻紐を使用しきると、新しいものを再度収納して何度でも繰り返し、使用する事ができるが、仮に廃棄する時は規制する法に準じてカッターのみは取り外し、分別して廃棄することとなる。
1 玉巻紐の収納容器本体
2 収納部
3 フランジ
4 ガイドレール
5 ストッパ
6 カッターホルダーの取り付け部
7 係合突条
8 透孔
9 ガイド溝
10 蓋体
11 導出孔
12 切り出し舌片
13 カッターホルダー
14 下片
15 上片
16 ヒンジ部
17 カッター
18 装着用凹部
19 ガイド溝
20 ボス
21 嵌着穴
22 ガイド溝
23 係合段部
24 収納部
25 蓋体
26 カッターホルダー
27 蓋体
28 カッターホルダー
29 ボス
2 収納部
3 フランジ
4 ガイドレール
5 ストッパ
6 カッターホルダーの取り付け部
7 係合突条
8 透孔
9 ガイド溝
10 蓋体
11 導出孔
12 切り出し舌片
13 カッターホルダー
14 下片
15 上片
16 ヒンジ部
17 カッター
18 装着用凹部
19 ガイド溝
20 ボス
21 嵌着穴
22 ガイド溝
23 係合段部
24 収納部
25 蓋体
26 カッターホルダー
27 蓋体
28 カッターホルダー
29 ボス
Claims (1)
- 上面を開口した玉巻紐収納部を有し、前記開口を開閉する蓋体を備え、前記蓋体には前記した玉巻紐から引き出された紐の端部を導出する透孔とその紐を掛止させる切り出し舌片を形成し、前記蓋体にカッターを一体的に装備したカッターホルダーを着脱自在に備えていることを特徴とする玉巻紐の収納容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107691A JP2009255954A (ja) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | 玉巻紐の収納容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107691A JP2009255954A (ja) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | 玉巻紐の収納容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009255954A true JP2009255954A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41383922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107691A Pending JP2009255954A (ja) | 2008-04-17 | 2008-04-17 | 玉巻紐の収納容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009255954A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102512771B1 (ko) * | 2022-08-09 | 2023-03-22 | 전대식 | 케이스형 보빈 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186241U (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-06 | ||
JPS626239U (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-14 | ||
JPH076139U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-27 | 司化成工業株式会社 | 結束用テープコイルパック |
JPH08133298A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Mitsue Shinohara | 家庭用テープ紐玉用ケース |
JPH09240926A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Yonepura:Kk | 糸巻収納ケース |
-
2008
- 2008-04-17 JP JP2008107691A patent/JP2009255954A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6186241U (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-06 | ||
JPS626239U (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-14 | ||
JPH076139U (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-27 | 司化成工業株式会社 | 結束用テープコイルパック |
JPH08133298A (ja) * | 1994-11-04 | 1996-05-28 | Mitsue Shinohara | 家庭用テープ紐玉用ケース |
JPH09240926A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Yonepura:Kk | 糸巻収納ケース |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102512771B1 (ko) * | 2022-08-09 | 2023-03-22 | 전대식 | 케이스형 보빈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921109B2 (ja) | 保湿容器 | |
JP5236997B2 (ja) | 家庭用薄葉紙収納容器 | |
WO2006059499A1 (ja) | プラスチック箱 | |
JPWO2014199409A1 (ja) | ウェットティッシュ包装体 | |
JP4921110B2 (ja) | 保湿容器 | |
JP2016172581A (ja) | 家庭用薄葉紙収納容器 | |
JP5280140B2 (ja) | 家庭用薄葉紙収納容器 | |
JP5590914B2 (ja) | 家庭用薄葉紙収納容器 | |
JP4777086B2 (ja) | 収納容器 | |
JP2009255954A (ja) | 玉巻紐の収納容器 | |
US20220095858A1 (en) | Disposable Wipes Storage Assembly | |
JP4921111B2 (ja) | 保湿容器 | |
JP2008100747A (ja) | 保湿容器 | |
JP4847276B2 (ja) | 保湿容器 | |
KR101462619B1 (ko) | 랩절단 커터를 가지는 랩케이스 | |
JP4921108B2 (ja) | 保湿容器 | |
JP5117237B2 (ja) | 家庭用薄葉紙収納容器 | |
KR200477901Y1 (ko) | 종이포장용기 | |
KR200479050Y1 (ko) | 포장용기 | |
KR101288108B1 (ko) | 뚜껑을 갖는 캔 용기 | |
JP6584306B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP2019048656A (ja) | 紐ガイド | |
JP2012115438A (ja) | 化粧料容器 | |
KR100737431B1 (ko) | 커터를 갖춘 랩 케이스 | |
WO2007037610A1 (en) | Wrap case with cutter and cutter used thereto |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130329 |