JP2009244989A - 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009244989A
JP2009244989A JP2008088195A JP2008088195A JP2009244989A JP 2009244989 A JP2009244989 A JP 2009244989A JP 2008088195 A JP2008088195 A JP 2008088195A JP 2008088195 A JP2008088195 A JP 2008088195A JP 2009244989 A JP2009244989 A JP 2009244989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
cover body
display device
opening
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008088195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609512B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hirota
光男 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008088195A priority Critical patent/JP4609512B2/ja
Priority to US12/412,317 priority patent/US8319741B2/en
Publication of JP2009244989A publication Critical patent/JP2009244989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609512B2 publication Critical patent/JP4609512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】
表示パネルと、表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、タッチパネルを保持するカバー体とを備えた表示装置の機械的強度を向上させる。
【解決手段】
表示パネルと、この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、このタッチパネルを保持する開口部を有するカバー体とを備えた表示装置を製造する際に、カバー体が有する開口部の縁部をその周囲に比べ厚肉となるように溶かしつつ、タッチパネルの端縁部をカバー体の開口部の縁部に溶着することにより、タッチパネルの開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、タッチパネルの端縁部が取付けられる取付部とを形成した。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法に関し、さらに詳細には、表示パネル上にタッチパネルを備えた表示装置、同表示装置のタッチパネルを保持するカバー体及び同表示装置の製造方法に関する。
従来より、表示パネルに加え、タッチパネルを備えたタッチパネル式の表示装置が広く知られており、ATM(Automatic Tellers Machine)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型ゲーム機、パーソナルコンピュータ、電気機器の制御盤など種々の機器に採用されている(例えば、下記特許文献1参照)。
この種の表示装置は、表示機能に加え、入力装置としての機能も有していることから、利用者の利便性を向上させることができ、また、制御ソフトウェアを用いて所望の入力ボタンを容易に表示することができるなどの利点がある。
タッチパネル式の表示装置の構成は、一般に、表示用の開口を有するカバー体と、このカバー体の開口と対応して配置される透明なタッチパネルと、このタッチパネルの背面に配置された表示パネルとを備えてなる(例えば、特許文献2参照)電子機器が開示提案されている。
特開平11−98853号公報 特開2005−209868号公報
しかし、タッチパネル式の表示装置を電子ペーパーなどの薄型の装置に採用する場合、そのカバー体を薄くせざるを得ず、利用者の取り扱い時などに装置に捩れが生じやすい。カバー体に捩れが生じると、このカバー体に取り付けられたタッチパネルや表示パネルの位置がずれる場合があり、品質が劣化してしまう恐れがある。
例えば、カバー体の開口とタッチパネルとの位置関係がずれると、タッチパネルの一部がカバー体裏面に隠れて利用者に操作できない領域ができる恐れがある。また、タッチパネルと表示パネルとの位置関係がずれると、正確にタッチパネルへの操作ができなくなったりする恐れがある。
そこで、本発明は、薄型化した表示装置に生じる捩れを抑制して品質を向上させることができる表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
そこで、請求項1に係る本発明では、表示パネルと、この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、このタッチパネルを保持するカバー体とを備え、前記カバー体は、前記タッチパネルを装着する開口部を有し、前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられた取付部とが形成されている表示装置とした。
また、請求項2に係る本発明では、請求項1に記載の表示装置において、前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部下面を下方から支持する支持部を有することを特徴とする。
また、請求項3に係る本発明では、請求項1に記載の表示装置において、前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部を嵌合する凹部を有することを特徴とする。
また、請求項4に係る本発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置において、前記タッチパネルは、端縁部が前記カバー体の開口部の縁部と溶着されていることを特徴とする。
また、請求項5に係る本発明では、請求項4に記載の表示装置において、前記カバー体の素材と、前記タッチパネルの素材とを同一素材により構成したことを特徴とする。
また、請求項6に係る本発明では、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置において、前記カバー体の表面と前記タッチパネルの表面とが面一となるように、前記タッチパネルを前記カバー体に取付けたことを特徴とする。
また、請求項7に係る本発明では、表示パネル上にタッチパネルを備えた表示装置の前記タッチパネルを保持するカバー体において、前記表示パネルの表示領域と重なる領域に、前記タッチパネルを装着する開口部を有し、前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられる取付部とが形成されている表示装置のカバー体とした。
また、請求項8に係る本発明では、表示パネルと、この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、このタッチパネルを保持する開口部を有するカバー体とを備えた表示装置の製造方法において、前記開口部の縁部をその周囲に比べ厚肉となるように溶かしつつ、前記タッチパネルの端縁部を前記カバー体の開口部の縁部に溶着する表示装置の製造方法とした。
請求項1に係る本発明では、表示パネルと、この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、このタッチパネルを保持するカバー体とを備え、前記カバー体は、前記タッチパネルを装着する開口部を有し、前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられた取付部とが形成されている表示装置としたため、カバー体の開口部の縁部に形成された厚肉部により、この部分において捩れ方向に加わる力に対する強度を向上させることができるので、表示装置全体としての捩れ方向に加わる力に対する強度を向上させることができる。
しかも、カバー体の開口部の縁部にタッチパネルの端縁部を取付けたため、表示装置に対して捩れ方向の力が加えられても、タッチパネルにその力が加わり難くなり、タッチパネルの破損を防止することができる。
また、請求項2に係る本発明では、請求項1に記載の表示装置において、前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部下面を下方から支持する支持部を有することを特徴とするため、タッチパネルの上面側から加えられる力に対する機械的強度を向上させることができる。
また、請求項3に係る本発明では、請求項1に記載の表示装置において、前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部を嵌合する凹部を有することを特徴とするため、カバー体によるタッチパネルの保持力が向上することとなり、表示パネルに対するタッチパネルの位置ずれを防止することができる。
また、請求項4に係る本発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置において、前記タッチパネルは、端縁部が前記カバー体の開口部の縁部と溶着されていることを特徴とするため、タッチパネルとカバー体との接着力が向上して、表示装置の機械的強度をさらに向上させることができる。
また、請求項5に係る本発明では、請求項4に記載の表示装置において、前記カバー体の素材と、前記タッチパネルの素材とを同一素材により構成したことを特徴とするため、タッチパネルとカバー体との溶着部分において、タッチパネルとカバー体とを一体化させることができ、これにより、表示装置の機械的強度をより一層向上させることができる。また、カバー体の素材と、タッチパネルの素材とを同一素材により構成しているため、カバー体とタッチパネルの熱膨張率が等しくなり、熱変形を起こしてもカバー体と、タッチパネルとの間にずれが生じない。
また、請求項6に係る本発明では、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置において、前記カバー体の表面と前記タッチパネルの表面とが面一となるように、前記タッチパネルを前記カバー体に取付けたことを特徴とするため、当該表示装置の美観が向上するだけでなく、タッチパネルとカバー体との間に物が引っ掛かる等して当該表示装置が破損することを防止することができる。
また、請求項7に係る本発明では、表示パネル上にタッチパネルを備えた表示装置の前記タッチパネルを保持するカバー体において、前記表示パネルの表示領域と重なる領域に、前記タッチパネルを装着する開口部を有し、前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられる取付部とが形成されているカバー体としたため、の開口部の縁部に形成された厚肉部により、この部分において捩れ方向に加わる力に対する強度を向上させることができるので、表示装置全体としての捩れ方向に加わる力に対する強度を向上させることができる。
また、請求項8に係る本発明では、表示パネルと、この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、このタッチパネルを保持する開口部を有するカバー体とを備えた表示装置の製造方法において、前記開口部の縁部をその周囲に比べ厚肉となるように溶かしつつ、前記タッチパネルの端縁部を前記カバー体の開口部の縁部に溶着するため、カバー体に形成された開口部の縁部がその周囲に比べ厚肉になり、この部分において捩れ方向に加わる力に対する強度を向上させた表示装置を製造することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは、表示装置の一例として、内部に記憶している書籍データを表示する電子ブックを挙げて説明する。
図1は、本実施形態に係る表示装置(以下、「電子ブック」という。)の斜視による説明図であり、図2は、図1のA−A´線による断面説明図、及び、タッチパネル端縁部の断面を示す部分拡大図であり、図3は、本実施形態の変形例に係る電子ブックのタッチパネル端縁部における断面を示す部分拡大図であり、図4は、本実施形態に係る電子ブックの製造工程の一部を示す断面説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係る電子ブック1は、上面にタッチパネル2を装着する開口部3を有する上部カバー体4aと下部カバー体4bとからなるカバー体4を備えている。図1に示すように、カバー体4には、使用者が操作する操作手段として操作ボタン5が取り付けられている。電子ブック1の起動や当該電子ブック1が有する各種機能を後述の制御部6に実行させるために使用者は、操作ボタン5を操作する。
この電子ブック1は、図2に示すように、カバー体4の内部に、複数種類の書籍データを記憶した記憶手段と、当該電子ブック1全体の動作を統括制御する制御手段とを備えた制御部6と、この制御部6の制御に基づいて書籍データや操作画面等を表示する表示手段としての表示パネル7と、この表示パネル7の表面側に配設され、表示パネル7に操作画面を表示しているときに、その操作画面上の所定位置に使用者が触れると、所定の機能を制御部6に実行させる信号を制御部6へ出力するタッチパネル2と、表示制御用の回路基板12とを備えている。
そして、この電子ブック1は、使用者が操作ボタン5を操作するか、又は操作画面上のタッチパネル2の所定位置に触れることによって、所望の書籍データを表示パネル7上に選択表示させて、読書を楽しむことができるように構成した装置である。
この電子ブック1は、形態時の利便性を考慮して、図2に示すように装置全体を薄型化しているが、このように装置全体を薄型化した場合、使用中や携行中に外部から当該電子ブック1を湾曲させる方向に力(機械的負荷)が加わると、一時的に装置が捩れるおそれがある。
このように電子ブック1に捩れが生じると、カバー体4に保持されているタッチパネル2が破損したり、タッチパネル2の表示パネル7に対する位置にずれが生じることがある。
タッチパネル2に上記した位置ずれが生じると、使用者がタッチパネル2において操作画面上の所定位置に対応した部分に触れても、電子ブック1の制御部6に所望の制御を実行させることができなくなるおそれがある。
そのため、本実施形態の電子ブック1では、上部カバー体4aにおけるタッチパネル2の取付の構造を工夫することによって、捩じる方向に加わる力に対する上部カバー体4aの強度を向上させている。
この電子ブック1では、図2に示すように、上部カバー体4aのタッチパネル2を装着保持する開口部3の端部に、周囲の厚さmに比べ厚肉な厚さMの厚肉部8と、タッチパネル2の端縁部が取付けられた取付部9とが形成されている
すなわち、本実施形態では、厚肉部8の厚さMを周囲の厚さmよりも厚肉に形成することによって、上部カバー体4aの開口部3の縁部分に、開口部3を補強する厚肉部8と、タッチパネルの端縁部の周面を保持する環状の取付部9を設けている。なお、図2中の符号11は、取付部9と表示パネル7の端縁部との間に介在させた緩衝材である。
本実施形態では、開口部の大きさ(面積)を141.425×205mmとし、厚肉部8の厚さMを2.2mmとし、厚肉部9周囲の厚さmを1.5mmとし、タッチパネルの厚みを0.7mmとしている。
このように、上部カバー体4aの開口部3に、周囲よりも肉厚な厚肉部8と取付部9とを設けることによって、開口部3を捩じる方向に加わる力に対する上部カバー体4aの強度を向上させることができるので、タッチパネル2が外部からの機械的負荷により湾曲し難くなり、タッチパネルの破損を防止することができる。
また、この電子ブック1では、タッチパネル2の端縁上部にフランジを設けると共に、上部カバー体4aに設けた上記取付部9に、タッチパネルのフランジの下面を下方から支持する支持部10を設けている。
すなわち、本実施形態では、開口部3の縁部を図2に示すように、断面視L字形状となるように形成している。
このように、取付部9に、タッチパネル2の端縁部下面を下方から支持する支持部10を設けることによって、タッチパネル2の上面側から加えられる力に対する機械的強度を向上させることができる。
なお、ここでは、タッチパネル2の端縁上部にフランジを形成し、このフランジの下面を取付部9の支持部10により下方から支持するように構成したが、タッチパネル2にフランジを設けることなく、タッチパネル2を単なる平板状に形成し、その端縁部を取付部9の支持部10により下方から支持するように構成してもよい。
かかる構成にすれば、タッチパネル2の端縁部形状を加工する手間を省くことができるため、電子ブック1の製造コストを低減することができる。
また、この電子ブック1では、上部カバー体4aの表面(上面)とタッチパネル2の表面(上面)とが面一となるように、タッチパネル2を上部カバー体4aに取付けている。
これにより、電子ブック1の美観が向上するだけでなく、タッチパネル2と上部カバー体4aとの間に物が引っ掛かる等して当該電子ブック1が破損することを防止することができる。
本実施形態では、上記のように、上部カバー体4aのタッチパネル2が取付けられる開口部3の縁部を断面視L字形状に形成したが、本発明における開口部3の縁部形状は、これに限定するものではなく、厚肉部8の厚さMが周囲の上部カバー体4aの厚さmよりも厚肉に形成して、捩じれ方向に加わる力に対する強度が向上する形状であれば、任意の形状に変形してもよい。
ここで、開口部3の縁部形状の変形例について、図3を参照して説明する。なお、図3において、図1及び図2に示した電子ブック1と同様の構成要件については、同一の符号を付して説明する。
変形例に係る電子ブック1aの基本的構造は、図2に示した電子ブック1と同様であり、カバー体4のタッチパネル2が取付けられる開口部3近傍の構造だけが図2に示した電子ブック1と異なるため、以下、タッチパネル2が取付けられる開口部3近傍の構造について説明する。
図3(a)に示すように、この変形例に係る電子ブック1aの上部カバー体4aにおける開口部3の縁部は、図2に示した開口部3の縁部と同様に、その厚さMが周囲の厚さmよりも厚肉な厚肉部8aと、タッチパネル2を取付ける取付部9aとを備えており、この厚肉部8aによって捩じれ方向にかかる力に対する強度を向上させている。
特に、この変形例に係る取付部9aは、タッチパネル2の端縁部を嵌合する凹部13を備えている。すなわち、この取付部9aは、図3(a)に示すように、断面視コ字形状となるように形成している。
そのため、この電子ブック1aでは、タッチパネル2を上部カバー体4aに取付けた場合に、タッチパネル2の端縁部上下面を取付部9aの凹部13の内側面で挟持させることができるので、上部カバー体4aによるタッチパネル2の保持力が、図2に示した電子ブック1よりも向上することとなり、表示パネル7に対するタッチパネルの位置ずれの発生を良好に防止することができる。
また、図3(a)に示す変形例では、タッチパネル2として、平板形状のタッチパネル2を用いているため、上部カバー体4aの表面とタッチパネル2の表面とが面一となってはいないが、タッチパネル2の端縁部の形状を加工することによって、図3(b)に示す電子ブック1bのように、上部カバー体4aの表面(上面)とタッチパネル2の表面(上面)とが面一となるように形成することもできる。
すなわち、取付部9aに凹部13を備えた上部カバー体4aの表面(上面)と、タッチパネル2の表面(上面)とを面一となるように形成する場合には、図3(b)に示すように、予めタッチパネル2の端縁下部にフランジを設けておく。
このとき、タッチパネル2におけるフランジよりも上側の厚さと、凹部13の上部を構成する部分の上部カバー体4aの厚さとが等しくなるように形成しておく。
このように、タッチパネル2の形状を加工しておくことによって、図3(b)に示すように、上部カバー体4aの表面(上面)とタッチパネル2の表面(上面)とが面一となるように形成することができる。
電子ブック1bをかかる形状とすることによって、図2に示した電子ブック1と同様に、当該電子ブック1bの美観が向上するだけでなく、タッチパネル2と上部カバー体4aとの間に物が引っ掛かる等して当該電子ブック1bが破損することを防止することができる。
ここで、本実施形態に係る電子ブックの製造方法について、図4を参照して説明する。ここでは、電子ブックの製造工程におけるタッチパネルの取付け工程について説明する。
図2に示す上部カバー体4aにおける開口部3の縁部が断面視L字形状の電子ブックを製造する場合には、図4(a)に示すように、開口部3の端部に、開口部3の下方側へ向けて垂下した厚肉部8を有する上部カバー体4aと、平板形状のタッチパネル2とを用意する。
このとき、上部カバー体4aとして、ポリエチレン(PET)又はポリカーボネート(PC)等の熱溶融性を有する耐衝撃性の高い素材により形成した上部カバー体4aを用意し、さらに、この上部カバー体4aと同一素材により構成したタッチパネル2を用意する。
そして、上部カバー体4aにタッチパネル2を取付ける際には、図4(b)に示すように、タッチパネル2を上部カバー体4aの開口部に嵌合する。
このとき、タッチパネル2の上面と上部カバー体4aの上面とが面一となるように上下方向における位置合わせを行う。
そして、上部カバー体4aの開口部3から下方側へ向けて垂下させた厚肉部8を選択的に加熱することによって、この厚肉部8部分を溶融させる。なお、図4において、破線のハッチングを付している領域が加熱により溶融させている部分である。
その後、図4(c)に示すように、加熱により溶融している厚肉部8をタッチパネル2側へ押し曲げることにより、厚肉部8の上面をタッチパネル2の端縁部下面に当接させ、その後、この厚肉部8部分を冷却することによって硬化させる。このとき、開口部3の縁部において、タッチパネル2の端縁部下面と当接する部分が取付部9となる。
このとき、加熱された厚肉部8をタッチパネル2の端縁部下面に当接させることにより、タッチパネル2の端縁部下面を溶融させ、その後、冷却することにより硬化させて、タッチパネルの端縁部と取付部9とを溶着する。
このように、本実施形態では、タッチパネル2を上部カバー体4aに取付ける際、タッチパネル2の端縁部を上部カバー体4aの開口部3の縁部に溶着させているため、タッチパネル2とカバー体4との接着力が向上して、電子ブックの機械的強度をさらに向上させることができる。
しかも、上記のように、本実施形態では、タッチパネル2と上部カバー体4aとを共に同一素材により構成しているため、タッチパネル2と上部カバー体4aとの溶着部分において、タッチパネル2と上部カバー体4aとを一体化させることができ、これにより、電子ブックの機械的強度をより一層向上させることができる。
なお、本実施形態では、上部カバー体4aの厚肉部8を周囲に比べ厚肉となるように予め加熱して溶融させるようにしたが、上部カバー体4aの厚肉部8と、タッチパネル2の端縁部下面側とを共に加熱しておき、その後、厚肉部8の溶融部分をタッチパネル2側へ押し曲げるようにしてもよい。
こうすることにより、上部カバー体4aとタッチパネル2とをより良好に溶着させることができる。
次に、図3に示した断面視コ字形状の凹部13を備えた取付部9aを有する電子ブック1aを製造する場合について説明する。この場合、図4(d)に示すように、上部カバー体4aの下面に、開口部3を包囲するように形成した角筒状の厚肉部8aを有する上部カバー体4aを用意する。
この上部カバー体4aでは、厚肉部8aの角筒の空洞部断面積を開口部3の面積よりも大きくすることによって、開口部3の端部近傍における断面視が図4(d)に示すようにT字形状となるように、すなわち、断面視において、厚肉部8aが開口部3の端部から所定長だけ開口部3の外側に位置するように形成している。
次に、図4(e)に示すように、端縁下部にフランジを設けたタッチパネル2を、上部カバー体4aの下面側から開口部3に嵌合する。なお、この電子ブックにおいても、上部カバー体4aとタッチパネル2とは、いずれも熱溶融性を有する耐衝撃性の高い樹脂素材により構成する。
また、このタッチパネル2は、開口部3に嵌合した際、その上面が上部カバー体4aの上面と面一になるように、予め端縁部の形状を加工しておく。
次に、厚肉部8aを選択的に加熱することによって、この厚肉部8aを溶融させる。その後、加熱により溶融している厚肉部8aをタッチパネル2側へ押し曲げることにより、厚肉部8aの上面をタッチパネル2の端縁部下面に当接させ、その後、この厚肉部8aを冷却することによって硬化させる。
こうして厚肉部8aをタッチパネル2側へ押し曲げることによって、図4(f)に示すように、取付部9aに、タッチパネル2の端縁部を嵌合する凹部13が形成され、この凹部13によって、タッチパネル2のフランジ部分を挟持するようにしている。
このとき、加熱された厚肉部8aをタッチパネル2の端縁部下面に当接させることにより、タッチパネル2の端縁部下面を溶融させ、その後、冷却することにより硬化させて取付部9aに溶着する。
また、この製造工程においても、上部カバー体4aの厚肉部8aと、タッチパネル2の端縁部下面側とを共に加熱しておき、その後、厚肉部8aの溶融部分をタッチパネル2側へ押し曲げるようにしてもよい。
こうすることにより、図4(c)に示した電子ブックと同様に、上部カバー体4aとタッチパネル2とをより良好に溶着させることができる。
また、上部カバー体4aにタッチパネル2を取付ける方法は、図4(a)〜(c)、図4(d)〜(f)に示した方法に限定するものではなく、上部カバー体4aの開口部3の縁部をその周囲に比べ厚肉となるように溶かしつつ、タッチパネル2の端縁部を上部カバー体4aの開口部3の縁部に溶着する方法であれば、任意の方法を用いることができる。
たとえば、図4(g)に示すように、上部カバー体4aの開口部3の端部に厚肉に形成した環状の厚肉部8bを設けておき、この厚肉部8bを加熱して溶融させる。
次に、図4(h)に示すように、溶融させた厚肉部8bの上面にタッチパネル2の端縁部を当接させて、開口部3をタッチパネル2で閉塞する。
その後、タッチパネル2を下方側へ押圧することによって、図4(i)に示すように、タッチパネル2の端縁部を溶融した厚肉部8bに埋め込むことにより、上部カバー体4aにタッチパネル2を取付けてもよい。このとき、上部カバー体4aに形成した開口部3の縁部におけるタッチパネル2端縁部下面との当接部分が取付部9bとなる。
かかる方法を用いれば、上部カバー体4aにタッチパネル2を取付ける際に、厚肉部8bをタッチパネル2側へ押し曲げる作業が不要となるので、タッチパネル2の取付工程の簡略化を図ることができる。
本実施形態では、上記のように、タッチパネル2が取り付けられる上部カバー体4aの開口部3の縁部を厚肉に形成することによって、カバー体4の捩じれ及びたわみを防止している。
一般に、板体のたわみ量は次式で表現される。たわみσ=(P・L)/(48・E・I)「P:応力、L:長さ、E:ヤング係数、I:断面2次モーメント」。
たわみ量を小さくするには、断面2次モーメントを大きくする必要がある。そこで、断面2次モーメントの式は断面2次モーメントI=(b・D)/12「b:断面幅、D:断面高さ」であり、断面2次モーメントを大きくするには、断面高さを高くすることが有効である。
よって、本実施形態に係る表示装置においては、開口部3の断面高さD=Mはm+タッチパネルの厚さ以上とすることが好ましい。
本実施形態に係る表示装置を示す斜視による説明図である。 図1のA−A´線による断面説明図、及び、タッチパネル端縁部の断面を示す部分拡大図である。 本実施形態の変形例に係る表示装置のタッチパネル端縁部における断面を示す部分拡大図である。 本実施形態に係る表示装置の製造工程の一部を示す断面説明図である。
符号の説明
1、1a、1bs 電子ブック
2 タッチパネル
3 開口部
4 カバー体
4a 上部カバー体
4b 下部カバー体
5 操作ボタン
6 制御部
7 表示パネル
8、8a、8b 厚肉部
9、9a、9b 取付部
10 支持部

Claims (8)

  1. 表示パネルと、
    この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、
    このタッチパネルを保持するカバー体と、
    を備え、
    前記カバー体は、
    前記タッチパネルを装着する開口部を有し、
    前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられた取付部とが形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部下面を下方から支持する支持部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記取付部は、前記タッチパネルの端縁部を嵌合する凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記タッチパネルは、端縁部が前記カバー体の開口部の縁部と溶着されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記カバー体の素材と、前記タッチパネルの素材とを同一素材により構成したことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記カバー体の表面と前記タッチパネルの表面とが面一となるように、前記タッチパネルを前記カバー体に取付けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 表示パネル上にタッチパネルを備えた表示装置の前記タッチパネルを保持するカバー体において、
    前記表示パネルの表示領域と重なる領域に、前記タッチパネルを装着する開口部を有し、
    前記開口部の縁部に、周囲に比べ厚肉の厚肉部と、前記タッチパネルの端縁部が取付けられる取付部とが形成されていることを特徴とする表示装置のカバー体。
  8. 表示パネルと、
    この表示パネルの表面側に設けたタッチパネルと、
    このタッチパネルを保持する開口部を有するカバー体と、
    を備えた表示装置の製造方法において、
    前記開口部の縁部をその周囲に比べ厚肉となるように溶かしつつ、前記タッチパネルの端縁部を前記カバー体の開口部の縁部に溶着することを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2008088195A 2008-03-28 2008-03-28 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4609512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088195A JP4609512B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法
US12/412,317 US8319741B2 (en) 2008-03-28 2009-03-26 Display device, cover body of display device and manufacturing method of the display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088195A JP4609512B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244989A true JP2009244989A (ja) 2009-10-22
JP4609512B2 JP4609512B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=41116379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088195A Expired - Fee Related JP4609512B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8319741B2 (ja)
JP (1) JP4609512B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243167A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toshiba Corp テレビジョン装置および電子機器
JP2012009062A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2012010413A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
JP2012010977A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012137671A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
WO2013005432A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 東海ゴム工業株式会社 外部操作の検出構造体
JP2013016032A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサを用いた三次元インターフェース構造
JP2013531571A (ja) * 2010-04-21 2013-08-08 ヴァレオ システム テルミク 補強ハウジングを有するマンマシンインターフェース
JP2013219518A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Corp 電子機器
JP2015079399A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器及び電子機器の筐体構造
JP2020115255A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100083162A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Selina Hernandez Hand-held portable electronic bible
US9134763B2 (en) 2013-11-11 2015-09-15 Symbol Technologies, Llc Externally mounted display device
US9787345B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-10 Apple Inc. Laser welding of transparent and opaque materials
US10200516B2 (en) 2014-08-28 2019-02-05 Apple Inc. Interlocking ceramic and optical members
US10061451B2 (en) 2015-10-09 2018-08-28 Motorola Solutions, Inc. Touch panel assembly for a communication device
KR20220033873A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725419U (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 同和鉱業株式会社 光学的検出装置
JPH1027066A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 入力表示装置およびこれを備えた携帯型電子機器
JP2000249596A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Ishida Co Ltd 電子秤
JP2005117445A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aiphone Co Ltd インターホンのタッチパネル取付構造
JP2005266890A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、及びタッチパネル装置の制御方法、並びにpos端末装置
JP2006004215A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を用いた表示装置、ならびに前記表示装置を用いた電子機器
JP2006085310A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Alps Electric Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175873A (en) * 1990-12-24 1992-12-29 Motorola, Inc. Water resistant selective call receiver
JPH1198853A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Fuji Electric Co Ltd インバータ装置用タッチパネルの誤動作防止装置
US7180735B2 (en) * 2001-11-19 2007-02-20 Otter Products, Llc Protective enclosure and watertight adapter for an interactive flat-panel controlled device
JP2005209868A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US7630200B1 (en) * 2008-05-29 2009-12-08 Research In Motion Limited Electronic device and tactile touch screen display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725419U (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 同和鉱業株式会社 光学的検出装置
JPH1027066A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Toshiba Corp 入力表示装置およびこれを備えた携帯型電子機器
JP2000249596A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Ishida Co Ltd 電子秤
JP2005117445A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Aiphone Co Ltd インターホンのタッチパネル取付構造
JP2005266890A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Seiko Epson Corp タッチパネル装置、及びタッチパネル装置の制御方法、並びにpos端末装置
JP2006004215A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を用いた表示装置、ならびに前記表示装置を用いた電子機器
JP2006085310A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Alps Electric Co Ltd 電子機器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531571A (ja) * 2010-04-21 2013-08-08 ヴァレオ システム テルミク 補強ハウジングを有するマンマシンインターフェース
JP2011243167A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toshiba Corp テレビジョン装置および電子機器
US9137478B2 (en) 2010-05-21 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Television apparatus and electronic device
JP2012010977A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012137671A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toshiba Corp 電子機器
US8320109B2 (en) 2010-12-27 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Television and electronic apparatus
WO2013005432A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 東海ゴム工業株式会社 外部操作の検出構造体
JP2013016032A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokai Rubber Ind Ltd 静電容量型センサを用いた三次元インターフェース構造
US9307663B2 (en) 2011-07-04 2016-04-05 Sumitomo Riko Company Limited External operation detection structure body
JP2012009062A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2012010413A (ja) * 2011-10-07 2012-01-12 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
JP2013219518A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toshiba Corp 電子機器
JP2015079399A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 電子機器及び電子機器の筐体構造
JP2020115255A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090244025A1 (en) 2009-10-01
JP4609512B2 (ja) 2011-01-12
US8319741B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609512B2 (ja) 表示装置、表示装置のカバー体及び表示装置の製造方法
KR101881389B1 (ko) 터치스크린, 그의 제조 방법 및 그를 구비하는 휴대 단말기
CN108962035B (zh) 柔性显示装置
CN104903810B (zh) 重新格式化显示数据的包含切口区域的显示表面
EP2993872A1 (en) Curved display and electronic device including the same
US20180356926A1 (en) Touch screen device
EP3264224A1 (en) An apparatus and method of providing an apparatus comprising a bendable portion
CN106940966A (zh) 显示屏模组和电子设备
JP4745360B2 (ja) ディスプレイを具えた携帯端末機器
JP4126610B2 (ja) 液晶表示装置
JP6249184B2 (ja) 電子機器
EP2993874A1 (en) Curved display and electronic device including the same
JP4647539B2 (ja) 表示器
JP2011222758A (ja) 電子機器
JP6129885B2 (ja) 情報処理装置
EP2189965B1 (en) Electronic device and frame member
JP4679655B2 (ja) 表示装置
JP2011022848A (ja) 電子機器
JP6338873B2 (ja) 保護カバーセット
JP4929405B1 (ja) 電子機器
CN107908298A (zh) 触摸输入设备及其操作方法
US20140118968A1 (en) Electronic device and electric connector
JP2019105667A (ja) 表示装置
JP6770401B2 (ja) 電子機器筐体のパネル構造および電子機器
KR102418487B1 (ko) 디스플레이용 스탠드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees