JP2009244458A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009244458A
JP2009244458A JP2008089103A JP2008089103A JP2009244458A JP 2009244458 A JP2009244458 A JP 2009244458A JP 2008089103 A JP2008089103 A JP 2008089103A JP 2008089103 A JP2008089103 A JP 2008089103A JP 2009244458 A JP2009244458 A JP 2009244458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
cartridge
developing chamber
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008089103A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Okamoto
克巳 岡本
Koji Uda
孝司 右田
Makoto Sato
佐藤  誠
Takeshi Aoki
毅 青木
Satoshi Nakatsu
理志 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008089103A priority Critical patent/JP2009244458A/ja
Priority to US12/407,080 priority patent/US7881644B2/en
Publication of JP2009244458A publication Critical patent/JP2009244458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0844Arrangements for purging used developer from the developing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 カブリ等の発生を低減する現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 トナーを担持する現像剤担持体52Yと、現像剤担持体52Yにトナーを供給するトナー供給部材53Yと、現像剤担持体52Y上のトナー量を規制する規制部材54Yと、現像剤担持体52Y、トナー供給部材53Y及び規制部材54Yを有する現像室51Yと、現像室51Yにトナーを供給し、現像室51Yからトナーを回収する交換可能なトナーカートリッジ56Yと、トナー供給部材53Yと当接し、ニップ部を形成する当接部材と、を備え、新品トナーを収容するトナーカートリッジ56Yへの交換時に、トナーカートリッジ56Yから現像室51Y内に新品トナーを供給し、現像室51Y内で、トナー供給部材53Yと当接部材とのニップ部を通過させた後、現像室51Yからトナーカートリッジ56Y内にニップ通過トナーを回収する。
【選択図】図3

Description

本発明は、潜像担持体上の静電潜像を現像剤で現像する現像装置及び画像形成装置に関する。
潜像担持体の表面に画像データに基づく静電潜像を露光形成する電子写真記録方式の画像形成装置が知られており、この画像形成装置では、その静電潜像を現像装置によりトナー現像して潜像担持体表面のトナー像を、記録用紙などの記録媒体に転写して画像形成する。この種の画像形成装置としては、近年、現像装置と一体にあるいは別個に構築されてトナーを収容するトナーカートリッジを着脱可能に装着するように設計するのが一般的であり、潜像担持体表面の静電潜像を繰り返し現像することにより、収容トナーが消費された際には、そのトナーカートリッジを交換することにより潜像担持体表面の静電潜像を現像するトナーを補充するようになっている。
このような現像装置において、現像室内のトナーは、攪拌部材、トナー供給ローラ、規制ブレードにより長時間攪拌されることで帯電能力が劣化する。トナーカートリッジの交換により新品トナーと現像室に残留する劣化トナーが現像室内で攪拌混合されて使用すると、帯電能力の高い新品トナーが選択的に帯電され、劣化トナーの帯電が不十分となり、攪拌混合されたトナー全体の帯電量が不十分となることで規制通過モレや、非画像部への付着(かぶり)が発生する。これを防止するため、特開2000−181216号公報には、現像装置の駆動時間をカウントし、駆動時間に応じて非画像部において強制書き込みを実施し、現像室内の帯電能力が劣化したトナーを消費する現像室内残留トナーの処理技術が開示されている。
特開2000−181216号公報
しかしながら、従来の技術では、現像室内で劣化状態(帯電性)が異なるトナーが混在し、帯電量の異なるトナーが混じることで、規制モレやカブリ等が発生する場合がある。
本発明は、従来技術の持つ課題を解決し、カブリ等の発生を低減する現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の現像装置は、トナーを担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、前記現像剤担持体及び前記トナー供給部材を有する現像室と、前記現像室にトナーを供給し、前記現像室からトナーを回収する交換可能なトナーカートリッジと、前記トナー供給部材と当接し、ニップ部を形成する当接部材と、を備え、新品トナーを収容する前記トナーカートリッジへの交換時に、前記トナーカートリッジから前記現像室内に新品トナーを供給し、前記現像室内で、前記トナー供給部材と前記当接部材とのニップ部を通過させた後、前記現像室から前記トナーカートリッジ内にニップ通過トナーを回収するので、その後、トナーカートリッジから現像室内に再度供給されるニップ通過トナーと現像室内の攪拌部材、トナー供給ローラ、規制ブレードにより長時間攪拌されることで帯電能力が劣化した劣化トナーとは、トナーの流動性や帯電量の差が小さくなり、カブリ等の発生を低減することが可能となる。
また、前記トナーカートリッジ内の新品トナー全部を前記現像室内に供給するので、カブリ等の発生をさらに低減することが可能となる。
また、前記現像剤担持体は、前記当接部材を兼ねるので、部品点数を少なくし、低コスト化することが可能となる。
また、前記現像室と前記現像剤担持体の間をシールするシール部材を有し、前記現像室内での撹拌時に、前記現像剤担持体は非回転とするので、トナーが感光体側へ漏れる量を低減することができる。
また、前記トナー供給部材は、軸に対して正逆回転可能であるので、状況に応じた回転方向を選択することができる。
また、前記トナーカートリッジは、カートリッジ撹拌部材を有し、前記現像室から前記トナーカートリッジ内にニップ部通過トナーを回収した後、前記トナーカートリッジ内で前記カートリッジ撹拌部材がニップ部通過トナーをさらに撹拌するので、トナーの帯電量を均一に近づけることが可能となる。
また、前記トナーカートリッジ下部と前記現像室上部を接続する第1搬送路と、前記現像室下部と前記トナーカートリッジ上部を接続する第2搬送路と、を備えたので、トナーの移動を円滑に実施することができる。
さらに、本発明の画像形成装置は、静電潜像が形成される潜像担持体と、前記静電潜像を現像剤で現像して前記潜像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、前記潜像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写装置と、転写材上のトナー像を定着する定着装置と、を少なくとも備え、前記現像装置を搭載したので、均一に近い帯電量で画質の良い画像を形成することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の現像装置を備えた画像形成装置の実施形態を示す図であり、図2は図1のイエロー画像形成ステーションを拡大した図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、4つの画像形成ステーション15(Y、M、C、K)、中間転写ベルト70、二次転写ユニット80を有し、さらに、定着ユニット90、ユーザへの報知手段をなし液晶パネルからなる表示ユニット95、及び、これらのユニット等を制御し画像形成装置としての動作を司る制御ユニット100を有している。
画像形成ステーション15(Y、M、C、K)は、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーで画像を形成する機能を有している。画像形成ステーション15(Y、M、C、K)の構成は同様であるので、以下、画像形成ステーション15Yについて説明する。
画像形成ステーション15Yは、図2に示すように、潜像担持体の一例としての感光体20Yの回転方向に沿って、帯電ユニット30Y、露光ユニット40Y、現像ユニット50Y、一次転写部B1、感光体クリーニングユニット75Yを有している。
感光体20Yは、円筒状の基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸を中心に回転可能であり、本実施の形態においては、矢印で示すように時計回りに回転する。
帯電ユニット30Yは、感光体20Yを帯電するための装置である。露光ユニット40Yからは、レーザを照射することによって帯電された感光体20Y上に潜像を形成する。
露光ユニット40Yは、半導体レーザ、ポリゴンミラー、F−θレンズ等を有しており、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等の不図示のホストコンピュータから入力された画像信号に基づいて、変調されたレーザを帯電された感光体20Y上に照射する。
現像ユニット50Yは、感光体20Y上に形成された潜像を、イエロー(Y)のトナーを用いて現像するための装置である。現像ユニット50Yは、交換可能な後述するトナーカートリッジからトナーが供給される現像室51Y内に現像剤担持体としての現像ローラ52Y、トナー供給部材としてのトナー供給ローラ53Yが配置され、現像ローラ52Yには、規制部材としての規制ブレード54Yが当接し現像ローラ52Y上のトナーを薄層化する。
一次転写部B1は、感光体20Yに形成されたイエロートナー像を中間転写ベルト70に転写するところである。各一次転写部B1、B2、B3、B4で4色のトナーが順次重ねて転写された場合には、中間転写ベルト70にフルカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト70は、ベルト駆動ローラ71a、従動ローラ71bに張架されたエンドレスのベルトであり、感光体20(Y、M、C、K)と当接しながら回転駆動される。
二次転写ユニット80は、中間転写ベルト70上に形成された単色トナー像やフルカラートナー像を紙、フィルム、布等の転写材に転写するための装置である。
定着ユニット90は、定着ローラ90aと加圧ローラ90bにより構成され、転写材上に転写された単色トナー像やフルカラートナー像を転写材に融着させて永久像とするための装置である。
感光体クリーニングユニット75Yは、感光体20Yの表面に当接されたゴム製の感光体クリーニングブレード76Yを有し、一次転写部B1で中間転写ベルト70上にトナー像が転写された後に、感光体20Y上に残存するトナーを感光体クリーニングブレード76Yにより掻き落として除去するための装置である。
次に、このように構成された画像形成装置10の動作について説明する。
まず、不図示のホストコンピュータからの画像信号及び制御信号がインターフェイスを介して画像形成装置のメインコントローラに入力されると、このメインコントローラからの指令に基づくユニットコントローラの制御により感光体20Y、現像ユニット50Yに備えられた現像ローラ52Y、供給ローラ53Y、及び、中間転写ベルト70等が回転する。感光体20Yは、回転しながら、帯電位置において帯電ユニット30Yにより順次帯電される。
感光体20Yの帯電された領域は、感光体20Yの回転に伴って露光位置に至り、露光ユニット40Yによって、イエローYの画像情報に応じた潜像が該領域に形成される。
感光体20Y上に形成された潜像は、感光体20Yの回転に伴って現像位置に至り、現像ユニット50Yによって現像される。これにより、感光体20Y上にトナー像が形成される。
感光体20Y上に形成されたトナー像は、感光体20Yの回転に伴って一次転写部B1位置に至り、一次転写ユニットによって、中間転写ベルト70に転写される。この際、一次転写ユニットには、トナーの帯電極性とは逆の極性の一次転写電圧が印加される。この結果、各感光体20(Y、M、C、K)上に形成された4色のトナー像は、中間転写ベルト70に重なり合って転写され、中間転写ベルト70上にはフルカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト70は、モータ等のベルト駆動手段からの駆動力がベルト駆動ローラ71aを介して伝達されることによって駆動される。
中間転写ベルト70上に形成されたフルカラートナー像は、二次転写ユニット80によって紙等の転写材に転写される。このような転写材は、給紙トレイから、給紙ローラ94a、レジストローラ94bを介して二次転写ユニット80へ搬送される。
転写材に転写されたフルカラー液体現像剤像は、定着ユニット90によって加熱加圧されて転写材に融着される。定着ユニット90の通過後、排紙ローラ94cにより排紙される。
一方、感光体20(Y、M、C、K)は一次転写部B1、B2、B3、B4位置を経過した後に、除電ユニット(図示せず)によって除電され、さらに、感光体クリーニングユニット75(Y、M、C、K)に支持された感光体クリーニングブレード76(Y、M、C、K)によって、その表面に付着しているトナーが掻き落とされ、次の潜像を形成するための帯電に備える。掻き落とされたトナーは、感光体クリーニングユニット75(Y、M、C、K)が備える残存トナー回収部に回収される。
二次転写後の中間転写ベルト70の従動ローラ71b側に中間転写ベルトクリーニング装置(図示せず)が設置され、二次転写後の中間転写ベルト70をクリーニングする。なお、中間転写ベルトを用いた中間転写方式の実施例に基づいて説明してきたが、直接転写式の画像形成装置であっても良い。
次に、現像ユニット50Y、特にトナー搬送構造について説明する。
図3は本発明に係る現像ユニット50Yの概略図である。図3に示されるように、現像ユニット50Yは、現像室51Yと、現像室51Yに配されトナーを担持する現像ローラ52Yと、軟質の弾性多孔体からなり現像ローラ52Yにトナーを供給するトナー供給ローラ53Yと、現像ローラ52Yに当接し、現像ローラ52Y上のトナー量を規制し薄膜化する規制ブレード54Yと、現像室51Yと現像ローラ52Yの間をシールし感光体20Y側へのトナーの漏れを低減するシール部材55Yと、交換可能なトナーカートリッジ56Yと、トナーカートリッジ56Yと現像室51Yを結ぶ第1搬送路57Yと、現像室51Yとトナーカートリッジ56Yを結ぶ第2搬送路58Yと、トナー供給ローラ53Yに付着しているトナーを現像室51Yの底部に落下させて回収する当接部材59Yと、を備えている。このトナー供給ローラ53Yの材質としては、ポリウレタン発泡体またはシリコーン発泡体が用いられている。トナー供給ローラ53Yには、硬度が低くてトナーに対するストレスが低く、圧縮永久歪みが小さく、かつ表面の耐摩耗性が高いといった物性が要求されるため、これらの物性を併有する前述のポリウレタン発泡体の採用が殊に好適である。
なお、図3は当接部材59Yをトナー供給ローラ53Yの重力方向の上側に配したもの、図4は当接部材59Yをトナー供給ローラ53Yの重力方向の下側に配したものであり、トナー供給ローラ53Yの回転方向に応じて選択すればよい。図3に示されるような当接部材59Yの配置の場合、印字時は、当接部材59Yは、トナー供給ローラ53Yの回転方向に対してトレール方向に当接し、トナー供給ローラ53Y上のトナー層を均一化する。図3に示される状態では、印字時、トナー供給ローラ53Yは現像ローラ52Yと逆方向の時計方向に回転する。残留劣化トナーの回収時、当接部材59Yは、トナー供給ローラ53Yの回転方向に対してカウンター方向に当接し、トナー供給ローラ53Y上のトナー層を掻き取り、現像室51Yの底部に落下させる。図3に示される状態では、トナー回収時、トナー供給ローラ53Yは現像ローラ52Yと同じ反時計方向に回転する。
図5は第1実施例の現像ユニット50Yの斜視図、図6は第1実施例の現像ユニット50Yの斜視図である。図5に示される現像ユニット50Yは、第1搬送路57Yと第2搬送路58Yがそれぞれ1つであるが、図6に示される現像ユニット50Yは、第1搬送路57Yを現像室51Yの中央に連結し、第2搬送路58Yを現像室51Yの両端に連結し、第2搬送路58Yを2つとしている。
第1搬送路57Yの一端は、現像室51Yの重力方向の上方に連結され、トナーカートリッジ56Yからトナーを現像室51Yに搬送する。トナーカートリッジ56Yから第1搬送路57Yを経たトナーの現像室51Yへの供給は、第1搬送路57Yに内蔵されたスクリューコンベア等の第1の搬送手段(図5と図6においては、説明のためその一部を露出させて示す)の駆動により実施される。第1の搬送手段の駆動はオン・オフ制御される。
第2搬送路58Yの一端は、現像室51Yの重力方向の下方に連結され、現像室51Yから劣化トナーをトナーカートリッジ56Yに排出する。現像室51Yの下方からトナーカートリッジ56Yへの残留トナーの排出は、第2搬送路58Yに内蔵されたスクリューコンベア等の第2の搬送手段(図5と図6においては、説明のためその一部を露出させて示す)の駆動により実施される。第2の搬送手段の駆動は、第1の搬送手段の駆動と別駆動でオン・オフ制御される。
現像室51Y内に残留しているトナーを効果的に排出するために、本実施形態ではトナー供給ローラ53Yを正逆回転可能とする駆動手段を備えている。本発明では印字時、現像ローラ52Yが反時計方向に回転する場合、トナー供給ローラ53Yは、現像ローラ52Yと逆方向の時計方向に回転し、トナーを現像ローラ52Yに供給する。トナーカートリッジ56Yの交換の際の残留トナー排出時には、トナー供給ローラ53Yを、反時計方向に回転させ、トナー供給ローラ53Y上に付着しているトナーを回収する。その際、現像ローラ52Yは、反時計方向に回転駆動しても良いし、現像ローラ52Yの回転駆動を停止しても良い。ただし、感光体20Yにはトナーが供給されないようにする。なお、トナー供給ローラ53Yは、印字時、又は、残留トナー排出時、どちらに回転しても良い。
また、トナー供給ローラ53Yに付着しているトナーの現像ローラ52Y側への移動を促進するために、トナー供給ローラ53Yには、現像ローラ52Yとは別のトナー供給ローラバイアス印加手段(図示せず)を配置する。残留トナーの排出時に、トナー供給ローラバイアス印加手段から現像ローラに印加されているバイアス値より大きなバイアスを印加することで、トナー供給ローラ53Yに付着しているトナーの現像ローラ52Y側への移動を容易にする。これにより、特に軟質の弾性多孔体からなるトナー供給ローラ53Yの孔部に付着した劣化トナーの排出を促進する。
次に、新品トナーを収容するトナーカートリッジ56Yに交換する際の交換時制御について説明する。
図7は、ニップ通過回数に対するトナーの流動性を示すグラフである。新品トナーがトナーカートリッジ56Yから第1搬送路57Yを介して現像室51Y内に供給された後、現像室51Yで現像されず第2搬送路58Yを介して回収されたニップ通過トナーは、トナーカートリッジ56Y内で新品トナーと混合されることになる。新品トナーとニップ通過トナーとは流動性や帯電量が大きく異なり、あまり撹拌されない状態で印字が行われると、カブリが生じ画像が劣化するおそれがある。
図7に示すように、トナーの流動性は、新品トナーの状態から少なくとも一度ニップを通過すると、急激に低下するが、その後ニップ通過回数が増加してもニップ通過トナーの流動性の低下は小さい。これは、少なくとも一度ニップを通過する際にトナーに加えられる機械的ストレスによって、トナー母粒子に外添された疎水性シリカ等の外添剤が、トナー母粒子に埋め込まれることやトナーの破砕により小粒径トナーが増大することによる。流動性の低下したトナーが相互に凝集すると凝集塊が発生し、出力画像の劣化の原因となる。また、小粒径トナーは、その帯電量が過剰に大きくなり易く、さらに、潜像担持体への鏡像力が強く働くため、非画像部への付着(カブリや規制通過モレ)として観察される。このように、トナーの流動性が低下すると、現像装置内でのトナーの摩擦帯電が不充分となり、所望の帯電極性とは逆極性のトナーが生じる。この逆極性のトナーは、やはり、画像のカブリとして観察される。また、流動性の低下したトナーやそれらの凝集塊は、現像ローラと規制部材の接触部を円滑に通過することができないため、その帯電が不足して、画像のカブリを生じさせたりする。さらに、凝集塊は、現像ローラと規制部材の接触部における機械的力及び摩擦熱により、現像ローラあるいは規制部材の表面にトナーが融着(いわゆる、フィルミング)したり、凝集塊が極端に大きな場合には、そのまま接触部に詰まってしまう。その結果、フィルミング等が発生した接触部では、現像剤ローラ上にトナーの層が形成されず、そこに対応する画像は白いスジ(画像抜け)として観察される。したがって、新品トナーとニップ通過トナーの流動性や帯電量は、差が大きく、撹拌混合した場合にカブリ等の生じる場合が多い。逆に、ニップ通過トナー同士の流動性や帯電量は、差が小さく、撹拌混合した場合にカブリ等の生じる場合が低減される。
本実施形態ではこのようなカブリによる画質劣化を低減するために、新品トナーを収容するトナーカートリッジ56Yへの交換時にトナーを循環させる交換モードを有する。
図8は、本実施形態の交換モードの流れを示す図である。まず、ステップ1で、新品トナーを収容するトナーカートリッジ56Yに交換する(ST1)。続いて、ステップ2で、第1搬送路57Yを介して新品トナーをトナーカートリッジ56Yから現像室51Y内に供給する(ST2)。新品トナーの供給量は、トナーカートリッジ56Y内の全部とする。
次に、ステップ3で、所定時間、現像室51Y内でトナー供給ローラ53Y及び現像ローラ52Yを駆動させ、トナー供給ローラ53Yと当接部材の一例としての現像ローラ52Yとのニップ部に新品トナーを通過させる(ST3)。なお、現像ローラ52Y以外にトナー供給ローラ53Yに当接する当接部材59Yを設け、当接部材59Yによりニップ部を形成し、そのニップ部に新品トナーを通過させてもよい。また、現像ローラ52Yは、回転させなくてもよい。
次に、ステップ4で、第2搬送路58Yを介して、トナー供給ローラ53Yと現像ローラ52Yとのニップ部を通過したニップ通過トナーを現像室51Yからトナーカートリッジ56Yへ搬送する(ST4)。続いて、ステップ5で、トナーカートリッジ56Y内のニップ通過トナーを図示しないカートリッジ撹拌部材を駆動して撹拌する(ST5)。次に、ステップ6で、現像室51Y内に撹拌済みトナーを供給し(ST6)、循環モード制御を終了する。なお、ステップ2(ST2)からステップ4(ST4)は、新品トナーの全てがニップ部を通過するまで継続される。なお、ステップ2(ST2)からステップ4(ST4)の各段階における、トナーの供給量と搬送量は、トナーの過度な圧粉状態やトナー供給ローラ53Yと当接部材の一例としての現像ローラ52Yとのニップ部にトナーがなくなった空回し状態とならないようにされている。また、図示しないカートリッジ撹拌部材には、プロペラ形状、羽根形状、オーガ形状であるものや、アジテータなど種々のものを用いることができる。
このように、本発明の現像装置50Yは、トナーを担持する現像ローラ52Yと、現像ローラ52Yにトナーを供給するトナー供給ローラ53Yと、現像ローラ52Y上のトナー量を規制する規制部材54Yと、現像ローラ52Y、トナー供給ローラ53Y及び規制部材54Yを有する現像室51Yと、現像室51Yにトナーを供給し、現像室51Yからトナーを回収する交換可能なトナーカートリッジ56Yと、トナー供給ローラ53Yと当接し、ニップ部を形成する当接部材と、を備え、新品トナーを収容するトナーカートリッジ56Yへの交換時に、トナーカートリッジ56Yから現像室51Y内に新品トナーを供給し、現像室51Y内で、トナー供給ローラ53Yと当接部材とのニップ部を通過させた後、現像室51Yからトナーカートリッジ56Y内にニップ通過トナーを回収するので、その後、トナーカートリッジから現像室内に再度供給されるニップ通過トナーと現像室内の攪拌部材、トナー供給ローラ、規制ブレードにより長時間攪拌されることで帯電能力が劣化した劣化トナーとは、トナーの流動性や帯電量の差が小さくなり、カブリ等の発生を低減することが可能となる。
また、現像ローラ52Yは、当接部材を兼ねるので、部品点数を少なくし、低コスト化することが可能となる。
また、現像室51Yと現像ローラ52Yの間をシールするシール部材55Yを有し、現像室51Y内での撹拌時に、現像ローラ52Yは非回転とするので、トナーが感光体20Y側へ漏れる量を低減することができる。
また、トナー供給ローラ53Yは、軸に対して正逆回転可能であるので、状況に応じた回転方向を選択することができる。
また、トナーカートリッジ56Yは、カートリッジ撹拌部材を有し、現像室51Yからトナーカートリッジ56Y内にニップ部通過トナーを回収した後、トナーカートリッジ56Y内でカートリッジ撹拌部材がニップ部通過トナーをさらに撹拌するので、トナーの帯電量をさらに均一に近づけることが可能となる。
また、トナーカートリッジ56Y下部と現像室51Y上部を接続する第1搬送路57Yと、現像室51Y下部とトナーカートリッジ56Y上部を接続する第2搬送路58Yと、を備えたので、トナーの移動を円滑に実施することができる。
さらに、本発明の画像形成装置は、静電潜像が形成される潜像担持体20と、静電潜像を現像剤で現像して潜像担持体20上にトナー像を形成する現像装置50と、潜像担持体20上のトナー像を転写材に転写する転写装置80と、転写材上のトナー像を定着する定着装置90と、を少なくとも備え、前記現像装置50を搭載したので、均一に近い帯電量で画質の良い画像を形成することができる。
以上、本発明の現像装置と画像形成装置をその原理と実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
本実施形態の画像形成装置を示す図である。 感光体周辺及び現像装置の主要構成要素を示した断面図である。 本実施形態の現像装置の概略図である。 本実施形態の現像装置の概略図である。 本実施形態の現像装置の第1実施例を示す図である。 本実施形態の現像装置の第2実施例を示す図である。 ニップ通過回数に対するトナーの流動性を示すグラフである。 本実施形態の交換モードの流れを示す図である。
符号の説明
10Y,10M,10C,10K…画像形成装置、15Y,15M,15C,15K…画像形成ステーション、20Y,20M,20C,20K…感光体(潜像担持体)、30Y,30M,30C,30K…帯電器、40Y,40M,40C,40K…露光ユニット、50Y,50M,50C,50K…現像ユニット(現像装置)、51Y,51M,51C,51K…現像室、52Y,52M,52C,52K…現像ローラ(現像剤担持体)、53Y,53M,53C,53K…トナー供給ローラ(トナー供給部材)、54Y,54M,54C,54K…規制ブレード、55Y,55M,55C,55K…シール部材、56Y,56M,56C,56K…トナーカートリッジ、57Y,57M,57C,57K…第1搬送路、58Y,58M,58C,58K…第2搬送路、70…中間転写ベルト(中間転写部材)、75Y,75M,75C,75K…感光体クリーニングユニット(潜像担持体クリーニングユニット)、80…二次転写ユニット、90…定着ユニット

Claims (8)

  1. トナーを担持する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、
    前記現像剤担持体及び前記トナー供給部材を有する現像室と、
    前記現像室にトナーを供給し、前記現像室からトナーを回収する交換可能なトナーカートリッジと、
    前記トナー供給部材と当接し、ニップ部を形成する当接部材と、
    を備え、
    新品トナーを収容する前記トナーカートリッジへの交換
    前記トナーカートリッジから前記現像室内に新品トナーを供給し、
    前記現像室内で、前記トナー供給部材と前記当接部材とのニップ部を通過させた後、
    前記現像室から前記トナーカートリッジ内にニップ通過トナーを回収する
    ことを特徴とする現像装置。
  2. 前記トナーカートリッジ内の新品トナー全部を前記現像室内に供給する請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像剤担持体は、前記当接部材を兼ねる請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記現像室と前記現像剤担持体の間をシールするシール部材を有し、
    前記現像室内でのニップ通過時に、前記現像剤担持体は非回転とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の現像装置。
  5. 前記トナー供給部材は、軸に対して正逆回転可能である請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の現像装置。
  6. 前記トナーカートリッジは、カートリッジ撹拌部材を有し、
    前記現像室から前記トナーカートリッジ内にニップ通過トナーを回収した後、前記トナーカートリッジ内で前記カートリッジ撹拌部材がニップ通過トナーをさらに撹拌する請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の現像装置。
  7. 前記トナーカートリッジ下部と前記現像室上部を接続する第1搬送路と、
    前記現像室下部と前記トナーカートリッジ上部を接続する第2搬送路と、
    を備えた請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の現像装置。
  8. 静電潜像が形成される潜像担持体と、
    前記静電潜像を現像剤で現像して前記潜像担持体上にトナー像を形成する現像装置と、
    前記潜像担持体上のトナー像を転写材に転写する転写装置と、
    転写材上のトナー像を定着する定着装置と、
    を少なくとも備え、
    前記現像装置として、前記請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の現像装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。


JP2008089103A 2008-03-31 2008-03-31 現像装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2009244458A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089103A JP2009244458A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 現像装置及び画像形成装置
US12/407,080 US7881644B2 (en) 2008-03-31 2009-03-19 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089103A JP2009244458A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009244458A true JP2009244458A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41117455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089103A Withdrawn JP2009244458A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7881644B2 (ja)
JP (1) JP2009244458A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573060B2 (ja) * 2009-09-15 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020013020A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 画像形成システム
JP2021182038A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 排出路用の弁体を有する現像装置、及び、現像装置を有する画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808619B2 (ja) 1998-03-05 2006-08-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置及びそれに用いられるトナーカートリッジ
JP2000181216A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000214687A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP3522676B2 (ja) 2000-09-20 2004-04-26 シャープ株式会社 カートリッジユニット
US6882816B2 (en) * 2002-02-19 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Developing device with developer circulating path
JP4380706B2 (ja) * 2007-01-04 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7881644B2 (en) 2011-02-01
US20090245880A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347212B1 (en) Image forming apparatus having improved image carrier cleaning
EP1441262A1 (en) A developing device with a toner layer regulating roller
US7221892B2 (en) Developing device used in image forming device
JP2009244439A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US20090245863A1 (en) Developing device and image forming apparatus equipped with the developing device
JP2009244458A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009244455A (ja) 現像カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP2004246146A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009244454A (ja) 現像カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP2009244438A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009244456A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US7881641B2 (en) Developing cartridge, developing device, and image forming apparatus
JP2009244453A (ja) 現像カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP2010217488A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010230798A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009244457A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009244524A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009244436A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009244440A (ja) 現像装置、画像形成装置、及び、現像剤カートリッジ
JP2002365908A (ja) 画像形成装置
JP4419473B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び、画像形成方法
JP2006091526A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4461883B2 (ja) 液体現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009244437A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009244435A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110909