JP2009244384A - レンズ組立体および撮像装置 - Google Patents

レンズ組立体および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009244384A
JP2009244384A JP2008088517A JP2008088517A JP2009244384A JP 2009244384 A JP2009244384 A JP 2009244384A JP 2008088517 A JP2008088517 A JP 2008088517A JP 2008088517 A JP2008088517 A JP 2008088517A JP 2009244384 A JP2009244384 A JP 2009244384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
ring
lens frame
frame
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008088517A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sasaki
直喜 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008088517A priority Critical patent/JP2009244384A/ja
Priority to CNU2008201339982U priority patent/CN201281795Y/zh
Priority to TW097217848U priority patent/TWM355388U/zh
Priority to US12/395,901 priority patent/US7894714B2/en
Publication of JP2009244384A publication Critical patent/JP2009244384A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 防水性能が高められたレンズ組立体および撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮影レンズ11_4,11_3,11_2をレンズ枠12に収容し、撮影レンズ11_1の周縁に設けられた溝11_1aにOリング13を嵌装して、この撮影レンズ11_1をレンズ枠12に収容し、レンズホルダ14の、螺入方向(矢印P,P’方向)側に位置する前端面14bを、レンズ枠12の壁面12bに当接して、レンズホルダ14をレンズ枠12に螺入していくことにより、レンズ枠12の、壁面12bよりもOリング13側の変形部分12cを、Oリング13を押圧する方向(矢印Q,Q’方向)に変形する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像素子上に被写体光を結像させるレンズが組み込まれたレンズ組立体、およびそのレンズ組立体を備えた撮像装置に関する。
最近、自動車にカメラが配備されるようになってきている。自動車に配備されるカメラは監視用として用いられるものであったり、運転アシスト用に用いられるものであったりする。後者の方は、ナビゲーションシステムが普及し運転席に表示画面が設けられたことを利用して、その表示画面上にカメラで撮影した画像を表示しようというものである。
この様な車載用のカメラにあっては、主に車外で用いられるので防水性が要求されるものが多く、その要求に応えてカメラを大型化させずに充分な防水性を実現するために、小型で優れた防水性能を有するレンズ組立体を具備するということが行なわれている。
図5は、従来のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
図5には、被写体光Aが入射される側から順に、レンズ組立体100を構成する第1群の撮影レンズ101_1と、第2群の撮影レンズ101_2と、第3群の撮影レンズ101_3と、第4群の撮影レンズ101_4とが示されている。また、この図5には、これら撮影レンズ101_1,101_2,101_3,101_4を収容するレンズ枠102と、撮影レンズ101_1の周縁とレンズ枠102の内面との間に配置されたOリング103が示されている。尚、Oリング103の材質は、エチレン・プロピレン系ゴム、シリコンゴム等である。
詳細には、撮影レンズ101_1の周縁には溝101_1aが設けられており、この溝101_1aにOリング103が嵌装されており、このOリング103が、レンズ枠102の、溝101_1aに対応する内面で押圧された状態で配置されている。このOリング103は、撮影レンズ101_1がレンズ枠102に収容された後で防水性能を発揮するゴム状の部材である。また、レンズ組立体100には、実際には、レンズ枠102に取り付けられて撮像素子が配備されるレンズホルダが備えられているが、ここでは図示省略している。
また、特許文献1には、撮影レンズの周縁とレンズ枠の内面との間に配置されたOリングを押圧した状態で、レンズ枠の先端の突起を熱溶着により撮影レンズの前面側にかしめることで、撮影レンズとレンズ枠との間の防水性を確保するレンズ組立体が提案されている。
特開2002−90603号公報
従来の、図5に示すレンズ組立体では、撮影レンズ周縁に設けられた溝に嵌装されたOリングがレンズ枠の内面で押圧されることにより、撮影レンズとレンズ枠との間の防水性が確保される。また、特許文献1に提案されたレンズ組立体では、撮影レンズの周縁とレンズ枠の内面との間に配置されたOリングを押圧した状態で、レンズ枠の先端の突起を熱溶着により撮影レンズの前面側にかしめられることで、撮影レンズとレンズ枠との間の防水性が確保される。このように、従来のレンズ組立体では、防水性の確保にあたり、撮影レンズの周縁とレンズ枠の内面でOリングを押圧する構成である。
しかし、このような構成では、防水性能は、Oリングを押圧している撮影レンズとレンズ枠との取付強度に大きく依存する。ここで、レンズ組立体の組立工程において、撮影レンズとレンズ枠との取付強度がばらついた場合、防水性能がばらついてしまうという問題が発生する。また、レンズ組立体が車載カメラに搭載された場合であって、湿度や温度等の環境条件あるいは経年変化等により撮影レンズやレンズ枠の寸法が変化して、撮影レンズとレンズ枠との取付強度が低下する場合がある。このような場合、防水性能が低下してしまうという問題が発生する。従って、従来のレンズ組立体では、防水性能が低いという問題を抱えている。
本発明は、上記事情に鑑み、防水性能が高められたレンズ組立体および撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のレンズ組立体は、
レンズと、そのレンズを収容し外周面に第1のネジが形成されたレンズ枠と、そのレンズ周縁とそのレンズ枠内面との間に配置されたOリングと、上記第1のネジと螺合する第2のネジが内壁面に形成されそのレンズ枠に螺合するに従ってそのレンズ枠を上記Oリングを押圧する方向に変形させるレンズホルダとを備えたことを特徴とする。
本発明のレンズ組立体では、レンズホルダの内壁面に形成された第2のネジが、レンズ枠の外周面に形成された第1のネジに螺入されるに従って、レンズ枠がOリングを押圧する方向に変形する。これにより、Oリングが十分に押圧される。このため、組立工程において、Oリングを押圧しているレンズとレンズ枠との取付強度が低下している場合であっても、レンズホルダの螺入により変形したレンズ枠でOリングが十分に押圧される。従って、防水性能が高められたレンズ組立体を組み立てることができる。また、本発明のレンズ組立体が、車載カメラに搭載された場合であって、湿度や温度等の環境条件あるいは経年変化等により、レンズやレンズ枠の寸法が変化した場合であっても、レンズホルダの螺入により変形したレンズ枠でOリングが十分に押圧されているため、高い防水性能を維持することができる。
ここで、上記レンズ枠が、上記レンズの光軸方向について、上記Oリングが配置された位置よりも上記レンズホルダが螺入される側に寄った位置に、その光軸に対し直角方向に一段下がった壁面を有し、
そのレンズ枠に螺入したときに上記レンズホルダの螺入方向前端面がその壁面を押すことにより、そのレンズ枠の、その壁面よりも上記Oリング側の部分を、そのOリングを押圧する方向に変形させるものであることが好ましい。
このように、レンズホルダの螺入方向前端面でレンズ枠の壁面を押すことにより、レンズ枠の、Oリング側の部分を変形させると、Oリングを確実にかつ十分に押圧することができる。
また、上記レンズ枠が、外周面の、上記レンズの光軸方向とは直交する方向について上記Oリングが配置された位置と重なる領域に上記第1のネジが形成されたものであり、
上記レンズホルダは、上記第1のネジと螺合し、螺入するに従って上記レンズ枠を上記Oリングを押圧する方向に変形させるテーパ形状の上記第2のネジが形成されたものであることも好ましい態様である。
このようにすると、レンズホルダに形成されたテーパ形状の第2のネジが、レンズ枠の外周面に形成された第1のネジに螺入されるに従って、レンズ枠の、Oリングに対応する内径部分が、Oリングを押圧する方向に変形するため、Oリングを十分に押圧することができる。
また、上記目的を達成する本発明の撮像装置は、上記レンズ組立体と、撮像装置とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮像装置は、上記レンズ組立体を備えたものであるため、防水性能が高められている。
本発明によれば、防水性能が高められたレンズ組立体および撮像装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
図1に示す第1実施形態のレンズ組立体10には、被写体光Aが入射する側から順に、第1群の撮影レンズ11_1と、第2群の撮影レンズ11_2と、第3群の撮影レンズ11_3と、第4群の撮影レンズ11_4とが備えられている。撮影レンズ11_1の周縁には、溝11_1aが設けられている。
また、このレンズ組立体10には、これら撮影レンズ11_1,11_2,11_3,11_4を収容するレンズ枠12が備えられている。このレンズ枠12には、外周面に雄ネジ12a(本発明にいう第1のネジの一例に相当)が形成されている。
さらに、レンズ組立体10には、撮影レンズ11_1の周縁とレンズ枠12の内面との間に配置されたOリング13が備えられている。詳細には、撮影レンズ11_1の周縁に設けられた溝11_1aにOリング13が嵌装されており、このOリング13が、レンズ枠12の、溝11_1aに対応する内面で押圧された状態で配置されている。このOリング13は、撮影レンズ11_1がレンズ枠12に収容された後で防水性能を発揮するゴム状の部材である。尚、Oリング13の材質は、エチレン・プロピレン系ゴム、シリコンゴム等である。
また、レンズ組立体10には、レンズ枠12の外周面に形成された雄ネジ12aと螺合する雌ネジ14a(本発明にいう第2のネジの一例に相当)が内壁面に形成されたレンズホルダ14が備えられている。このレンズホルダ14は、レンズ枠12に螺合するに従って(図1に示す矢印P,P’方向に螺合するに従って)レンズ枠12をOリング13を押圧する方向(図1に示す矢印Q,Q’方向)に変形させる。以下、詳細に説明する。
レンズ枠12は、撮影レンズ11_1,11_2,11_3,11_4の光軸方向についてOリング13が配置された位置よりもレンズホルダ14が螺入される側に寄った位置に、光軸に対し直角方向に一段下がった壁面12bを有する。また、レンズ枠12は、この壁面12bよりもOリング13側に、変形部分12cを有する。
ここで、レンズ組立体10を組み立てる場合は、先ず、第4群の撮影レンズ11_4,第3群の撮影レンズ11_3の順にレンズ枠12に収容する。次いで、第2群の撮影レンズ11_2をレンズ枠12に収容する。さらに、第1群の撮影レンズ11_1の周縁に設けられた溝11_1aにOリング13を嵌装し、この撮影レンズ11_1をレンズ枠12に収容する。また、レンズ枠12の前端を熱カシメによって、折り曲げ、第1群の撮影レンズ11_1を保持する。
次いで、レンズホルダ14をレンズ枠12に螺入する。詳細には、レンズホルダ14の雌ネジ14aにレンズ枠12の雄ネジ12aを螺入していく。すると、先ず、レンズホルダ14の、螺入方向(矢印P,P’方向)側に位置する前端面14bが、レンズ枠12の壁面12bに当接する。さらに、レンズホルダ14をレンズ枠12に螺入していく。すると、レンズホルダ14の前端面14bが、レンズ枠12の壁面12bを矢印P,P’方向に押していく。これにより、レンズ枠12の、壁面12bよりもOリング13側の変形部分12cが、Oリング13を押圧する方向(矢印Q,Q’方向)に変形する。換言すれば、レンズ枠12の、Oリング13に対応する内径部分が、小さくなる方向に変形する。
このように、第1実施形態のレンズ組立体10では、レンズホルダ14の内壁面に形成された雌ネジ14aが、レンズ枠12の外周面に形成された雄ネジ12aに螺入されるに従って、レンズ枠12の変形部分12cがOリング13を押圧する方向に変形する。詳細には、レンズホルダ14の前端面14bが、レンズ枠12の壁面12bを押すことにより、レンズ枠12の変形部分12cがOリング13を押圧する方向に変形する。これにより、Oリング13が十分に押圧されるとともに、レンズ枠12が撮影レンズ11_1の周縁に十分な強度で固定される。このため、レンズ組立体10の組立工程において、撮影レンズ11_1とレンズ枠12との取付強度がばらついた場合であっても、レンズホルダ14の、レンズ枠12への螺入により、そのレンズ枠12の変形部分12cでOリング13が十分に押圧されるとともに、レンズ枠12が撮影レンズ11_1の周縁に十分な強度で固定される。従って、防水性能が高められたレンズ組立体10を組み立てることができる。また、組み立てられたレンズ組立体10が、車載カメラに搭載された場合であって、湿度や温度等の環境条件あるいは経年変化等により、撮影レンズ11_1やレンズ枠12の寸法が変化した場合であっても、レンズホルダ14の螺入により変形した変形部分12cでOリング13が十分に押圧されているため、高い防水性能を維持することができる。
図2は、本発明の第2実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
図2に示す第2実施形態のレンズ組立体20には、被写体光Aが入射する側から順に、第1群の撮影レンズ21_1と、第2群の撮影レンズ21_2と、第3群の撮影レンズ21_3と、第4群の撮影レンズ21_4とが備えられている。撮影レンズ21_1の周縁には、溝21_1aが設けられている。
また、このレンズ組立体20には、これら撮影レンズ21_1,21_2,21_3,21_4を収容するレンズ枠22が備えられている。詳細には、レンズ枠22には、外周面の、撮影レンズ21_1,21_2,21_3,21_4の光軸方向とは直交する方向についてOリング23が配置された位置と重なる領域に雄ネジ22a(本発明にいう第1のネジの他の一例に相当)が形成されている。
さらに、レンズ組立体20には、撮影レンズ21_1の周縁とレンズ枠22の内面との間に配置されたOリング23が備えられている。詳細には、撮影レンズ21_1の周縁に設けられた溝21_1aにOリング23が嵌装されており、このOリング23が、レンズ枠22の、溝21_1aに対応する内面で押圧された状態で配置されている。このOリング23は、撮影レンズ21_1がレンズ枠22に収容された後で防水性能を発揮するゴム状の部材である。尚、このOリング23の材質も、エチレン・プロピレン系ゴム、シリコンゴム等である。
また、レンズ組立体20には、レンズホルダ24が備えられている。このレンズホルダ14は、図2に示すように、左側の厚みよりも右側の厚みのほうが薄くなるように形成された部材であって、このレンズホルダ24には、被写体A方向から雄ネジ22aと螺合し、螺入するに従って(図2に示す矢印R,R’方向に螺合するに従って)レンズ枠22をOリング23を押圧する方向(矢印S,S’方向)に変形させる第1のテーパ形状の雌ネジ24a(本発明にいう第2のネジの他の一例に相当)が形成されている。
ここで、レンズ組立体20を組み立てる場合は、先ず、第4群の撮影レンズ21_4,第3群の撮影レンズ21_3の順にレンズ枠22に収容する。次いで、第2群の撮影レンズ21_2をレンズ枠22に収容する。さらに、第1群の撮影レンズ21_1の周縁に設けられた溝21_1aにOリング23を嵌装し、この撮影レンズ21_1をレンズ枠22に収容する。また、レンズ枠22の前端を熱カシメによって、折り曲げ、第1群の撮影レンズ21_1を保持する。
次いで、レンズホルダ24をレンズ枠22に螺入する。詳細には、被写体光Aが入射する側から、レンズ枠22の雄ネジ22aにレンズホルダ24の雌ネジ24aを螺入していく。このレンズホルダ24には、第1のテーパ形状の雌ネジ24aが形成されているため、矢印R,R’方向に螺合するに従って、レンズ枠22はOリング23を押圧する方向(矢印S,S’方向)に変形する。換言すれば、レンズ枠22の、Oリング23に対応する内径部分が、小さくなる方向に変形する。
このように、第2実施形態のレンズ組立体20では、レンズホルダ24に形成された第1のテーパ形状の雌ネジ24aが、レンズ枠22の外周面に形成された雄ネジ22aに螺入されるに従って(矢印R,R’方向に螺合するに従って)、レンズ枠22の、Oリング23に対応する内径部分が、Oリング23を押圧する方向に変形する。これにより、Oリング23が十分に押圧されるとともに、レンズ枠22が撮影レンズ21_1の周縁に十分な強度で固定される。従って、レンズ組立体20の組立工程において、撮影レンズ21_1とレンズ枠22との取付強度がばらついた場合であっても、レンズホルダ24に形成された第1のテーパ形状の雌ネジ24aの、レンズ枠22の雄ネジ22aへの螺入により、レンズ枠22でOリング23が十分に押圧されるとともに、レンズ枠22が撮影レンズ21_1の周縁に十分な強度で固定される。従って、防水性能が高められたレンズ組立体20を組み立てることができる。また、組み立てられたレンズ組立体20が、車載カメラに搭載された場合であって、湿度や温度等の環境条件あるいは経年変化等により、撮影レンズ21_1やレンズ枠22の寸法が変化した場合であっても、レンズホルダ24の螺入により、レンズ枠22でOリング23が十分に押圧されているため、高い防水性能を維持することができる。
図3は、本発明の第3実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
尚、図2に示すレンズ組立体20の構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、異なる点について説明する。
図3に示す第3実施形態のレンズ組立体30は、図2に示すレンズ組立体20と比較し、レンズホルダ24がレンズホルダ34に置き換えられている点が異なっている。
このレンズホルダ34は、図3に示すように、左側の厚みよりも右側の厚みのほうが厚くなるように形成された部材であって、このレンズホルダ34には、被写体Aが入射する側とは反対側から雄ネジ22aと螺合し、螺入するに従って(図3に示す矢印T,T’方向に螺合するに従って)レンズ枠22をOリング23を押圧する方向(矢印S,S’方向)に変形させる第2のテーパ形状の雌ネジ34a(本発明にいう第2のネジの更なる他の一例に相当)が形成されている。
ここで、レンズ組立体30を組み立てる場合は、第4群の撮影レンズ21_4,第3群の撮影レンズ21_3,第2群の撮影レンズ21_2を順次にレンズ枠22に収容し,第1群の撮影レンズ21_1の周縁に設けられた溝21_1aにOリング23を嵌装し、この撮影レンズ21_1をレンズ枠22に収容する。また、レンズ枠22の前端を熱カシメによって、折り曲げ、第1群の撮影レンズ21_1を保持する。次いで、レンズホルダ34をレンズ枠22に螺入する。詳細には、被写体光Aが入射する側とは反対側から、レンズ枠22の雄ネジ22aにレンズホルダ34の雌ネジ34aを螺入していく。このレンズホルダ34には、第2のテーパ形状の雌ネジ34aが形成されているため、矢印T,T’方向に螺合するに従って、レンズ枠22はOリング23を押圧する方向(矢印S,S’方向)に変形する。換言すれば、レンズ枠22の、Oリング23に対応する内径部分が、小さくなる方向に変形する。
このように、第3実施形態のレンズ組立体30では、レンズホルダ34に形成された第2のテーパ形状の雌ネジ34aが、レンズ枠22の外周面に形成された雄ネジ22aに螺入されるに従って(矢印T,T’方向に螺合するに従って)、レンズ枠22の、Oリング23に対応する内径部分が、Oリング23を押圧する方向に変形する。これにより、Oリング23が押圧されるとともに、レンズ枠22が撮影レンズ21_1の周縁に十分な強度で固定される。従って、レンズ組立体30の組立工程において、撮影レンズ21_1とレンズ枠22との取付強度がばらついた場合であっても、レンズホルダ34に形成された第2のテーパ形状の雌ネジ34aの、レンズ枠22の雄ネジ22aへの螺入により、レンズ枠22でOリング23が十分に押圧されるとともに、レンズ枠22が撮影レンズ21_1の周縁に十分な強度で固定される。従って、防水性能が高められたレンズ組立体30を組み立てることができる。また、組み立てられたレンズ組立体30が、車載カメラに搭載された場合であって、湿度や温度等の環境条件あるいは経年変化等により、撮影レンズ21_1やレンズ枠22の寸法が変化した場合であっても、レンズホルダ34の螺入により、レンズ枠22でOリング23が十分に押圧されているため、高い防水性能を維持することができる。
図4は、図1に示すレンズ組立体を備えたカメラユニットの、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
図4に示すカメラユニット40は、本発明の撮像装置の一実施形態であり、このカメラユニット40には、図1に示すレンズ組立体10と、レンズホルダ14と兼用したカメラ本体枠と、撮像素子42と、基板43とが備えられている。
このカメラユニット40を組み立てるには、CCD等の撮像素子42を搭載した基板43をレンズホルダ14の背面に接着固定する。また、レンズ枠12の外周縁とレンズホルダ14の前端が接する部分に接着剤を塗布することによって、前端側からカメラユニット40内部に水が入り込まないように、防水処理を施す。このようにして、カメラユニット40を組み立てる。このため、カメラユニット40の防水性が高められている。
本発明の第1実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。 本発明の第2実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。 本発明の第3実施形態のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。 図1に示すレンズ組立体を備えたカメラユニットの、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。 従来のレンズ組立体の、撮影レンズの光軸を含む断面を示す図である。
符号の説明
10,20,30 レンズ組立体
11_1,11_2,11_3,11_4,21_1,21_2,21_3,21_4 撮影レンズ
11_1a,21_1a 溝
12,22 レンズ枠
12a,22a 雄ネジ
13,23 Oリング
14,24,34 レンズホルダ
14a,24a,34a 雌ネジ
40 カメラユニット
42 撮像素子
43 基板

Claims (4)

  1. レンズと、該レンズを収容し外周面に第1のネジが形成されたレンズ枠と、該レンズ周縁と該レンズ枠内面との間に配置されたOリングと、前記第1のネジと螺合する第2のネジが内壁面に形成され該レンズ枠に螺合するに従って該レンズ枠を前記Oリングを押圧する方向に変形させるレンズホルダとを備えたことを特徴とするレンズ組立体。
  2. 前記レンズ枠が、前記レンズの光軸方向について、前記Oリングが配置された位置よりも前記レンズホルダが螺入される側に寄った位置に、該光軸に対し直角方向に一段下がった壁面を有し、
    該レンズ枠に螺入したときに前記レンズホルダの螺入方向前端面が該壁面を押すことにより、該レンズ枠の、該壁面よりも前記Oリング側の部分を、該Oリングを押圧する方向に変形させるものであることを特徴とする請求項1記載のレンズ組立体。
  3. 前記レンズ枠が、外周面の、前記レンズの光軸方向とは直交する方向について前記Oリングが配置された位置と重なる領域に前記第1のネジが形成されたものであり、
    前記レンズホルダは、前記第1のネジと螺合し、螺入するに従って前記レンズ枠を前記Oリングを押圧する方向に変形させるテーパ形状の前記第2のネジが形成されたものであることを特徴とする請求項1記載のレンズ組立体。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項記載のレンズ組立体と、撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2008088517A 2008-03-28 2008-03-28 レンズ組立体および撮像装置 Abandoned JP2009244384A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088517A JP2009244384A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 レンズ組立体および撮像装置
CNU2008201339982U CN201281795Y (zh) 2008-03-28 2008-09-26 透镜组装体及摄像装置
TW097217848U TWM355388U (en) 2008-03-28 2008-10-06 Lens assembly and the photographing device thereof
US12/395,901 US7894714B2 (en) 2008-03-28 2009-03-02 Lens assembly and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088517A JP2009244384A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 レンズ組立体および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009244384A true JP2009244384A (ja) 2009-10-22

Family

ID=40928666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088517A Abandoned JP2009244384A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 レンズ組立体および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7894714B2 (ja)
JP (1) JP2009244384A (ja)
CN (1) CN201281795Y (ja)
TW (1) TWM355388U (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9316805B2 (en) * 2010-11-23 2016-04-19 Southpac Trust International Inc, Trustee of the LDH Trust Frameless light modifying element
EP3172607B1 (en) * 2014-07-25 2022-07-20 Institut National d'Optique Optical assemblies with tilt-controlled mounting of an optical element in a barrel
TWI605281B (zh) * 2014-09-26 2017-11-11 Nidec Sankyo Corp Lens unit
US10341541B2 (en) * 2015-08-14 2019-07-02 Gopro, Inc. Integrated sensor and lens assembly with post-tuning optical alignment
EP3306387B1 (en) * 2015-11-16 2018-10-03 Axis AB An elastic gasket, the use thereof, and a system comprising the elastic gasket
CN106896463B (zh) * 2015-12-17 2020-07-31 宁波舜宇车载光学技术有限公司 用于车载光学成像系统的光学镜头
JP7037113B2 (ja) * 2018-02-26 2022-03-16 コニカミノルタ株式会社 光学ユニット及び光学ユニットの製造方法
GB2574417B (en) * 2018-06-05 2021-03-03 Dyson Technology Ltd A vision system for a mobile robot
USD879181S1 (en) * 2018-07-06 2020-03-24 Actron Technology Corporation Lens holder of automobile surveillance camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250348A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 撮影カメラ
JP2006343670A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Olympus Corp 対物プロテクタおよび顕微鏡観察方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640424A (en) * 1969-03-24 1972-02-08 Ricoh Kk Sealing for underwater camera housing
US5212509A (en) * 1990-02-27 1993-05-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Waterproof camera having a, movable lens, barrel and cover
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2009244385A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
JP4990831B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-01 富士フイルム株式会社 レンズ組立体および撮像装置
JP2009244786A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250348A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 撮影カメラ
JP2006343670A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Olympus Corp 対物プロテクタおよび顕微鏡観察方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM355388U (en) 2009-04-21
US20090245766A1 (en) 2009-10-01
US7894714B2 (en) 2011-02-22
CN201281795Y (zh) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009244384A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP4990831B2 (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP2009244787A (ja) レンズ組立体、接着方法、および撮像装置
JP2009282071A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP6054819B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および移動体
JP2009265473A (ja) レンズ、撮像レンズ及び撮像装置
JP2009244391A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP4234626B2 (ja) 撮影カメラ
JP4726698B2 (ja) レンズアッシおよび撮像装置
JP2009244385A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP2007225991A (ja) 車載カメラのレンズ取付構造
JP2008070790A (ja) 撮像装置
WO2005071946A1 (ja) 監視カメラ
JP2006349752A (ja) カメラ装置
TWM361026U (en) Lens assembly and photographic device
JP2009244387A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP5166969B2 (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP6803260B2 (ja) 車載カメラモジュール
JP2009244392A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP2008216706A (ja) 防水用レンズ、防水用レンズ組立体および撮影装置
JP2010082998A (ja) セラミック成型品の製造方法、セラミック成型品および撮影装置
JP6745013B2 (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2009244773A (ja) レンズ組立体および撮像装置
JP6156928B2 (ja) カメラケースおよびその防水構造
JP2006023480A (ja) レンズ固定構造及び撮像カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20111111