JP2009242212A - 複合酸化物粒子およびその製造方法 - Google Patents

複合酸化物粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009242212A
JP2009242212A JP2008094096A JP2008094096A JP2009242212A JP 2009242212 A JP2009242212 A JP 2009242212A JP 2008094096 A JP2008094096 A JP 2008094096A JP 2008094096 A JP2008094096 A JP 2008094096A JP 2009242212 A JP2009242212 A JP 2009242212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
barium
heat treatment
barium titanate
titanium dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008094096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582178B2 (ja
Inventor
Kuniaki Hashimoto
晋亮 橋本
Tomohiro Yamashita
友宏 山下
Tomoaki Nonaka
智明 野中
Hiroshi Sasaki
佐々木  洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2008094096A priority Critical patent/JP4582178B2/ja
Priority to TW098108385A priority patent/TWI415795B/zh
Priority to US12/382,935 priority patent/US20090253571A1/en
Priority to KR1020090027035A priority patent/KR101076998B1/ko
Priority to CNA2009101325207A priority patent/CN101549996A/zh
Publication of JP2009242212A publication Critical patent/JP2009242212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582178B2 publication Critical patent/JP4582178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/18Methods for preparing oxides or hydroxides in general by thermal decomposition of compounds, e.g. of salts or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • C04B35/62821Titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/761Unit-cell parameters, e.g. lattice constants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】 微細かつ粒径、粒子性状の均一な誘電体粒子、特にチタン酸バリウム粒子を製造しうる前駆体物質ならびのその製造方法を提供すること。
【解決手段】 上記のチタン酸バリウム粒子の前駆体物質である本発明の複合酸化物粒子は、実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる。この複合酸化物粒子は、二酸化チタン粒子100モル%と、バリウム化合物粒子25〜75モル%とをからなる混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理して得られる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、チタン酸バリウム粒子に代表される誘電体粒子の前駆体として好ましく用いられる複合酸化物粒子に関する。特に、微粒であり均質な粒子性状を有するチタン酸バリウム粒子を製造するための前駆体として好適な複合酸化物粒子に関する。
磁器コンデンサの誘電体層としては、チタン酸バリウム(BaTiO)が広く使用されている。誘電体層は、チタン酸バリウム粒子を含むペーストからグリーンシートを作成し、これを焼結して得られる。このような用途に使用されているチタン酸バリウム粒子は、一般に固相合成法によって製造されている。固相合成法では、炭酸バリウム(BaCO3)粒子と酸化チタン(TiO2)粒子とを湿式で混合し、乾燥後、混合粉末を900〜1200℃程度の温度で焼成し、炭酸バリウム粒子と酸化チタン粒子とを固相で化学反応させ、チタン酸バリウム粒子を得ている。
一般に、炭酸バリウム粒子と二酸化チタン粒子との混合粉末の焼成は、常温付近から昇温し、上記焼成温度にて行う。炭酸バリウム粒子と二酸化チタン粒子との混合粉末を焼成すると、減圧下(真空下)では500℃前後から、大気雰囲気下では550℃前後からチタン酸バリウムの生成がはじまる。一方、原料である炭酸バリウムは、400〜800℃付近で粒成長することが知られている。また二酸化チタンは、700℃前後から粒成長する。
このため、混合粉末の昇温過程において、炭酸バリウム粒子、二酸化チタン粒子の粒成長が進む。その後、所定の焼成温度にて反応を行うと、粒径の大きくなった炭酸バリウム粒子と酸化チタン粒子とが反応するため、生成するチタン酸バリウム粉末の粒径も必然的に大きくなる。また、固相法において使用する混合粉末では、炭酸バリウム粒子と二酸化チタン粒子との分散が必ずしも均一ではない。このため、混合粉末中に炭酸バリウム粒子の濃淡が存在する。炭酸バリウム粒子の濃度が高い部分では、炭酸バリウム粒子の粒成長が進み、大きな炭酸バリウム粒子が生成するが、炭酸バリウム粒子の濃度が低い部分では、炭酸バリウム粒子の粒成長が起こり難い。同様の現象は二酸化チタンについても現れる。さらに、炭酸バリウム粒子同士、あるいは二酸化チタン粒子同士の粒結合により、異形の粒子が生成する。この結果、反応に関与する二酸化チタン粒子、炭酸バリウム粒子の粒径や粒子性状が不均一になり、得られるチタン酸バリウム粉末の粒径、粒子性状にもバラツキが生じる。
近年、コンデンサの小型化が要望されているが、粒径の大きなチタン酸バリウム粒子を含むペーストでは、誘電体層の薄層化に限界がある。このため、誘電体層の薄層化を図るため、上記のようにして得たチタン酸バリウム粉末を粉砕し、所望の粒径を有する粉末を調製している。しかし、粉砕には時間、コストがかかり、また、得られる粉末の粒子性状も不均一になる。さらに、粒径のバラツキの大きく、粒子性状が不均一なチタン酸バリウム粒子を使用してコンデンサを作成した場合、コンデンサの電気的特性が不安定になる。したがって、粒径が小さく、均質なチタン酸バリウム粉末を得る簡便な方法が要望される。
混合粉末の昇温過程において、炭酸バリウム粒子、二酸化チタン粒子の粒成長、粒結合を抑制することで、生成するチタン酸バリウム粉末を微細化し、粒径および粒子性状を均一化しうる可能性がある。特許文献1には、炭酸バリウム粒子の粒成長を抑制するため、比較的粒径の大きな炭酸バリウム粒子と、粒径の小さな二酸化チタン粒子とを混合して混合粉末とし、これを焼成するチタン酸バリウム粉末の製造方法が開示されている。具体的には、比表面積が10m2 /g以下の炭酸バリウム粒子と、比表面積が15m2 /g以上の二酸化チタン粒子とを用いている。この方法によれば、粒径の大きな炭酸バリウム粒子が、粒径の小さな酸化チタン粒子によって囲まれるため、炭酸バリウム粒子同士の接触が阻害され、炭酸バリウム粉末の粒成長が抑制される。
しかし、原料粉末として、比較的粒径の大きな炭酸バリウム粒子を使用しているため、チタン酸バリウム粉末の微細化に限界がある。また、粒径の大きな粒子では、反応の進行が遅いため、均質なチタン酸バリウムを得るためには、長時間または高温での焼成が必要になり、エネルギー効率の点でも問題がある。また、上記の方法では、二酸化チタン粒子同士の粒結合、粒成長を抑制することはできず、チタン酸バリウムの生成に先立ち、異形、大粒の二酸化チタン粒子が生成することがある。このため、チタン酸バリウム粒子の粒径および粒子性状の制御には限界がある。
また、特許文献2には、炭酸バリウム粒子と、比表面積が5m2 /g以上の二酸化チタン粒子とをBa/Tiのモル比が1.001〜1.010となるように混合した後に焼成するチタン酸バリウムの製法が開示されている。しかし、この方法においても、焼成過程において、二酸化チタン粒子同士の粒結合、粒成長を抑制することはできず、チタン酸バリウムの生成に先立ち、異形、大粒の二酸化チタン粒子が生成するため、チタン酸バリウム粒子の粒径および粒子性状の制御には限界があった。
特許文献3、特許文献4では、チタン酸バリウム粉末の粒径を制御するため、酸化チタン粒子に硝酸バリウムなどのバリウム化合物をコーティングし、得られた複合粉末を焼成する技術が開示されている。同様に特許文献5では、酸化チタン粒子の表面にバリウムアルコキシド化合物をコーティングして、これを焼成し、チタン酸バリウムを得る技術が開示されている。しかし、これら特許文献3〜5に記載の方法では、酸化チタン表面にバリウム化合物層を形成する工程が煩雑であり、また得られるバリウム化合物層の均一性も必ずしも良好ではない。さらに、バリウム化合物層を介した粒結合により、粒子が異形化、大粒化することがあった。
一般に炭酸バリウムと二酸化チタンとを原料とするチタン酸バリウムの生成反応は、BaCO+TiO→BaTiO+COで表されるが、その反応は二段階で起こることが知られている(非特許文献1)。すなわち、一段目の反応は500〜700℃で二酸化チタン粒子の粒子表面(炭酸バリウムと二酸化チタンとの接点)におけるチタン酸バリウムの生成反応であり、二段目の反応は700℃以上の温度で一段目の生成物においてバリウムイオン種が二酸化チタンに拡散する反応である。
このため、特許文献1,2のように、混合粉末の熱処理を900℃以上の温度にて一段階で行うと、原料粒子の粒成長、二酸化チタン粒子表面でのチタン酸バリウムの生成反応、バリウムイオン種の拡散、およびチタン酸バリウム粒子の粒成長などが短時間でおこる。この結果、得られるチタン酸バリウム粒子の粒径や粒子性状にバラツキが生じる。
特開平10−338524号公報 特開平11−199318号公報 特開平6−227816号公報 特開平8−239215号公報 特開2002−265278号公報 J. Mater. Rev. 19, 3592(2004)
本発明は、微細かつ粒径、粒子性状の均一な誘電体粒子、特にチタン酸バリウム粒子を製造しうる前駆体物質ならびその製造方法を提供することを目的としている。
かかる目的を達成すべく鋭意検討したところ、本発明者らは、チタン酸バリウムの粒成長が900℃以上で起こることに着目した。
二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相を生成させることで、二酸化チタン粒子同士の接触が低減され、二酸化チタン粒子の粒成長、粒結合が抑制される。また二酸化チタン粒子表面に存在するチタン酸バリウム相は、比較的高温において粒結合や粒成長に関与するため、表面にチタン酸バリウム相が形成された二酸化チタン粉末の粒成長や粒結合は高温に達するまで起こりにくい。したがって、表面にチタン酸バリウム相が形成された二酸化チタン粉末を得て、その後に全体の組成が目的とする誘電体粒子の組成範囲になるように、アルカリ土類化合物、希土類化合物を加え、さらに熱処理を行うことで、熱処理工程の初期段階における原料二酸化チタン粒子、および生成物である誘電体粒子(チタン酸バリウム粒子等)の粒成長が抑制され、均一な粒子性状を有し、かつ結晶性の高い誘電体粒子が得られることを見出した。かかる知見に基づき本発明者らは、下記発明を着想するに至った。
上記課題を解決する本発明は、下記事項を要旨として含む。
(1)実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子。
(2)二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相が形成されてなる(1)に記載の複合酸化物粒子。
(3)二酸化チタン粒子と、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粒子とを、チタン100モル%に対してバリウム25〜75モル%となる比率で混合し混合粉末を準備する工程、および
混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理し、バリウム化合物のすべてを反応させて、実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子を生成させる第1熱処理工程、を含む複合酸化物粒子の製造方法。
(4)二酸化チタン粒子と、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粒子とを、チタン100モル%に対してバリウム25〜75モル%となる比率で混合し第1混合粉末を準備する工程、
第1混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理し、バリウム化合物のすべてを反応させて、実質的に75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子を得る第1熱処理工程、
得られた複合酸化物粒子に、アルカリ土類化合物および/または希土類化合物をさらに混合し、第2混合粉末を準備する工程、および
第2混合粉末を850〜1000℃の温度にて熱処理を行う第2熱処理工程、を含む誘電体粒子の製造方法。
本発明によれば、チタン酸バリウムの製造時における粒成長が抑制され、微粒であり均一な粒子性状を有し、結晶性の高いチタン酸バリウム粒子が得られる。
何ら理論的に拘束されるものではないが、本発明者らは上記効果が下記の反応機構により奏されるものと考えている。
すなわち、第1熱処理工程において、二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相を生成させることで、第1熱処理工程中の二酸化チタン粒子同士の接触が抑制される。この結果、二酸化チタン粒子の粒成長(ネッキング、粒結合)が抑制され、また反応の不均一性に起因する不純物的な中間物質(BaTiO)の生成も低減される。
続いて、第2熱処理工程において、アルカリ土類イオン(バリウムイオン)や希土類イオン種を拡散させ、誘電体相(チタン酸バリウム相)をさらに拡大し、最終的には誘電体粒子(チタン酸バリウム粒子)を得る。この工程は比較的高温で行われる。この際に二酸化チタン粒子の表面にチタン酸バリウム相が形成されていない場合には、露出した二酸化チタン部位を介してネッキング、粒結合が発生し、不定形な粒成長が起こる場合がある。この場合、得られるチタン酸バリウム粒子も不定形化し、均一なチタン酸バリウム粒子が得られない。しかし、本発明では、二酸化チタン粒子の表面がチタン酸バリウム相により被覆されているため、二酸化チタン粒子の粒成長を起こすことがなく、バリウムイオン種の拡散が行われる。この結果、微粒で、均一な粒子性状を有するチタン酸バリウム粒子が得られる。
また、得られるチタン酸バリウム粒子は、微粒であることから、第2熱処理工程を経て所望の大きさまで粒成長させることができる。粒成長過程でさらに熱処理が行われる結果、結晶性の高いチタン酸バリウム粒子が得られる。
以下、本発明を、その最良の形態を含めて、さらに具体的に説明する。以下の説明では、特に誘電体粒子としてチタン酸バリウムを製造する例をとり説明するが、本発明の製法は、(Ba,Sr)TiO、(Ba,Ca)TiO、(Ba,Sr)(Ti,Zr)O、(Ba,Ca)(Ti,Zr)O等のように、二酸化チタン粒子とバリウム化合物粒子とを含む混合粉末を熱処理する工程を有する各種の誘電体粒子の製法に適用できる。
誘電体粒子製造の前駆体として好ましく用いられる、本発明の複合酸化物粒子は、実質的にチタン酸バリウム相と二酸化チタン相のみからなる。
複合酸化物粒子におけるチタン酸バリウム相の割合は、75〜25モル%、好ましくは75〜40モル%、さらに好ましくは75〜50モル%であり、二酸化チタン相の割合は、25〜75モル%、好ましくは25〜60モル%、さらに好ましくは25〜50モル%である。複合酸化物粒子は、実質的に上記の二相のみからなり、未反応のバリウム化合物相や、チタンが過剰な異相(BaTi、BaTi等)は実質的に含まれず、これら未反応相や異相の割合は1モル%以下である。
上記のようなチタン酸バリウム相は、その生成機構から、二酸化チタン粒子表面に被膜として形成されていると考えられる。二酸化チタン粒子は、その表面にチタン酸バリウム相が3nm以上の厚みで形成され、二酸化チタン相は露出されていないものと考えられる。
複合酸化物粒子におけるチタン酸バリウム相の割合が少なすぎる場合には、二酸化チタン粒子表面でのチタン酸バリウム相の割合が不充分になり、チタン酸バリウム相による二酸化チタン粒子表面の遮蔽効果が低下する。この結果、二酸化チタン粒子同士が接触した際に、二酸化チタン粒子同士が焼結し、不定形な粒成長を起こすことがある。
チタン酸バリウム相の割合や平均厚みは、後述する第1熱処理工程における二酸化チタン粒子とバリウム化合物粒子との仕込み比を適宜に選択することで制御できる。すなわち、バリウム化合物の割合が大きいほど、チタン酸バリウム相の割合およびその平均厚みは増大する。
本発明の複合酸化物粒子において、所定のチタン酸バリウム相が生成していることは、複合酸化物粒子のX線回折分析および透過電子顕微鏡分析により確認できる。
次に、上記の複合酸化物粒子の製造方法について説明する。
複合酸化物粒子は、所定の比率で、二酸化チタン粒子と、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粒子とを含む混合粉末(以下、「第1混合粉末」とよぶことがある)を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理(以下、「第1熱処理工程」とよぶことがある)して得られる。
原料として用いられる、二酸化チタン粒子は特に限定はされないが、そのBET比表面積は、好ましくは20m/g以上、さらに好ましくは25m/g以上、特に好ましくは30m/g以上である。反応性を向上し、微細なチタン酸バリウム粒子を得る観点から、二酸化チタン粒子のBET比表面積は高いほど、すなわち粒子の粒子径が小さいほど好ましいが、二酸化チタン粒子を過度に微粒化すると取り扱いが困難になることがある。したがって、生産性を向上する上では、20〜80m/g程度に留めておくことが好ましい。
本発明で使用する二酸化チタン粒子は、その製法も特に限定はされず、市販品を用いてもよく、また市販品を粉砕して得られるものであってもよい。特に、ルチル化が低く、微細な二酸化チタン微粒子が得られることから、四塩化チタンを原料とする気相法で得られる二酸化チタン粒子が好ましく用いられる。
気相法による一般的な二酸化チタンの製造方法は公知であり、原料である四塩化チタンを酸素または水蒸気等の酸化性ガスを用いて、約600〜1200℃の反応条件下で酸化させると二酸化チタン微粒子が得られる。反応温度が高すぎる場合には、ルチル化率の高い二酸化チタン量が増大する傾向がある。したがって、反応は1000℃程度あるいはそれ以下で行うことが好ましい。
加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物としては、炭酸バリウム(BaCO)、水酸化バリウム(Ba(OH))などを用いることができ、また2種以上のバリウム化合物を併用してもよいが、入手の容易性などの点から特に炭酸バリウム粒子が好ましく用いられる。炭酸バリウム粒子は、特に限定はされず、公知の炭酸バリウム粒子が用いられる。しかしながら、固相反応を促進し、かつ微細なチタン酸バリウム粒子を得るためには、比較的粒径の小さな原料粒子を使用することが好ましい。したがって、原料として使用されるバリウム化合物粒子のBET比表面積は、好ましくは10m/g以上、さらに好ましくは10〜40m/gである。
第1混合粉末における原料粉末の混合割合は、目的とする複合酸化物粒子の組成に合わせて設定され、チタン100モル%に対してバリウム25〜75モル%、好ましくは40〜75モル%、さらに好ましくは50〜75モル%となる比率で、二酸化チタンおよびバリウム化合物を混合する。
第1混合粉末の調製法は特に限定はされず、ボールミルを用いた湿式法などの常法を採用すればよい。得られた第1混合粉末を、乾燥後、所定条件で熱処理(第1熱処理工程)して複合酸化物粒子が得られる。
第1熱処理工程では、前記混合粉末を熱処理し、二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相を生成させる。なお、第1熱処理工程に先立ち、脱バインダー工程を行っても良い。
第1熱処理工程における熱処理温度は、熱処理雰囲気などに応じ様々だが、第2熱処理工程の熱処理温度よりも低く、かつ二酸化チタン粒子とバリウム化合物との反応により、二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相が形成される温度であり、500℃以上900℃未満である。熱処理時間は、バリウム化合物がすべて反応し、チタン酸バリウムが生成するのに充分な時間である。熱処理雰囲気は特に限定はされず、大気雰囲気であってもよく、また窒素等のガス雰囲気あるいは減圧または真空中であってもよい。
熱処理温度が高すぎる場合には、原料であるバリウム化合物粒子や二酸化チタン粒子が反応する前に粒成長してしまい、最終的に得られるチタン酸バリウム粒子を微細化するには限界がある。また、この場合には、チタンが過剰な異相(BaTi、BaTi等)が生成することがある。一方、熱処理温度が低すぎたり、あるいは熱処理時間が短すぎる場合には、バリウム化合物が残留し、所定のチタン酸バリウム相が生成しないおそれがある。
第1熱処理工程を、通常の焼成炉を用いて行う場合には、好ましくは500〜900℃、さらに好ましくは500〜700℃、特に好ましくは600〜700℃にて行う。ここで、通常の焼成炉とは、たとえばバッチ炉のように、混合粉末を静止状態で焼成する炉をいう。昇温は、室温から行っても良く、また混合粉末を予熱した後に、上記の昇温操作を行っても良い。この場合の熱処理温度における保持時間は、0.5〜4時間、好ましくは0.5〜3時間である。
上記熱処理温度に至る昇温過程において、昇温速度は、1.5〜20℃/分程度が好ましい。昇温過程における雰囲気は特に限定はされず、大気雰囲気であってもよく、また窒素等のガス雰囲気あるいは減圧または真空中であってもよい。
また、第1熱処理工程を、粉体を流動焼成する焼成炉中でおこなってもよい。この場合、熱処理は、好ましくは500〜900℃、さらに好ましくは500〜700℃、特に好ましくは600〜700℃にて行う。ここで、粉体を流動焼成する焼成炉とは、たとえばロータリーキルンがあげられる。ロータリーキルンは、傾斜した加熱管であり、加熱管の中心軸を中心に回転する機構を有する。加熱管上部から投入された混合粉末は、管内を下方に移動する過程で昇温される。したがって、加熱管の温度および混合粉末の通過速度を制御することで、混合粉末の到達温度および昇温速度を適宜に制御できる。この場合の熱処理温度における保持時間は、0.1〜4時間、好ましくは0.2〜2時間である。
第1熱処理工程は、大気圧以下の減圧下、たとえば8×10Pa程度の圧力中で、450〜600℃、好ましくは450〜550℃にて行うこともできる。この場合の熱処理温度における保持時間は、0.5〜4時間、好ましくは0.5〜3時間である。減圧焼成によれば、低温で反応が行え、原料粒子の成長に対する反応速度を上げることができる。
上記のような第1熱処理工程により、本発明に係る複合酸化物粒子が得られる。この複合酸化物粒子は、上述したように誘電体粒子製造の前駆体として特に好ましく用いられる。本発明の複合酸化物粒子を用いて誘電体粒子を製造する際には、上記複合酸化物粒子に、所定の追加成分を添加し、混合粉末全体の組成を目的とする誘電体粒子とほぼ等しくし、後述する第2熱処理工程を行う。
複合酸化物粒子に添加される追加成分は、目的とする誘電体粒子の組成に応じ様々であるが、一般的には、アルカリ土類化合物および/または希土類化合物である。
たとえば、チタン酸バリウム(BaTiO)を製造する場合には、バリウム化合物を添加すれば良い。なお、通常の一段階の焼成により安定的に得られるチタン酸バリウムにおけるBa/Tiのモル比は0.990〜1.010程度であるが、本発明の製法によれば、0.985〜1.015の範囲でチタン酸バリウムが得られるという予想外の効果が奏される。
また、(Ba,Sr)TiO、(Ba,Ca)TiOを製造する際には、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、炭酸カルシウム等を所定量添加する。さらに、(Ba,Sr)(Ti,Zr)O、(Ba,Ca)(Ti,Zr)O等を合成する場合には、上記に加え、ZrO等のジルコニウム源となる化合物を添加する。
また、最終的に得られる誘電体に種々の特性を付与するため、希土類源となる希土類化合物を添加してもよい。希土類化合物は、特に限定はされず、種々の希土類酸化物(Re)であってもよい。何ら制限されるものでは、希土類酸化物としては、Y、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、TmまたはYbの各元素の酸化物が例示できる。
複合酸化物粒子に上記のような追加成分を添加し、前記第1混合粉末と同様の手法で混合することで、第2混合粉末を準備し、第2熱処理工程を行う。
第2熱処理工程における熱処理温度は、850〜1000℃、好ましくは850〜950℃である。本発明においては、上記のように、第1熱処理工程によりチタン酸バリウム相を有する複合酸化物粒子を形成した後に、第2熱処理工程を行うため、1000℃あるいはそれ以下の低温であっても正方晶性が良好であり、結晶性が高く、粒子性状の均一なチタン酸バリウムの微粒子が得られる。また熱処理時間は、複合酸化物粒子と追加成分との固相反応が実質的に完結するのに充分な時間であり、一般的には上記熱処理温度における保持時間は、0.5〜4時間、好ましくは0.5〜2時間である。熱処理中の雰囲気は特に限定はされず、大気雰囲気であってもよく、また窒素等のガス雰囲気あるいは減圧または真空中であってもよい。熱処理温度が低すぎたり、あるいは熱処理時間が短すぎる場合には、均質なチタン酸バリウム粒子が得られないおそれがある。
上記熱処理温度に至る昇温過程において、昇温速度は、1.5〜20℃/分程度が好ましい。昇温過程における雰囲気も特に限定はされず、大気雰囲気であってもよく、また窒素等のガス雰囲気あるいは減圧または真空中であってもよい。
第2熱処理工程は、バッチ炉などの一般的な電気炉を用いて行っても良く、また多量の混合粉末を連続して熱処理する場合には、ロータリーキルンを用いても良い。
第2熱処理工程により、第1熱処理工程で形成された複合酸化物粒子のチタン酸バリウム相を介して追加成分(バリウムイオン種等)が拡散し、熱処理の初期段階では粒径の小さな誘電体粒子(チタン酸バリウム粒子)が得られる。この微細誘電体粒子は、熱処理を継続することで粒成長する。したがって、本発明によれば、第2熱処理工程における熱処理時間を適宜に設定することで、所望の粒径の誘電体粒子を簡便に得ることができる。特に本発明によれば、粒子性状の均一な誘電体粒子が得られるため、その粒子成長を行っても、異常な粒成長が抑制される。熱処理後、降温して誘電体粒子を得る。この際の降温速度は、特に限定されず、安全性などの観点から3〜100℃/分程度とすればよい。
本発明によれば、誘電体粒子の製造時における粒成長が抑制され、特に熱処理の初期段階では、結晶性が高く、粒子性状の均一な誘電体粒子、典型的にはチタン酸バリウムの微粒子が得られる。
得られるチタン酸バリウム粒子において、正方晶性の指標となるc/aは、X線回折分析により求められ、好ましくは1.008以上、さらに好ましくは1.009以上である。
また、粒子性状は、粒径をX線回折分析や走査型電子顕微鏡により求め、粒径のバラツキを算出することで評価できる。粒径のバラツキは、たとえば平均粒径と粒径の標準偏差から確認できる。また、BET法による比表面積からも粒子性状を確認できる。
さらに得られるチタン酸バリウム粉末には、未反応の追加成分や、チタンが過剰な異相(BaTi、BaTi等)は実質的に含まれず、極めて均一性が高い。
本発明により得られる誘電体粒子(チタン酸バリウム粒子)は、必要に応じ粉砕され、その後、誘電体セラミックスの製造原料や、電極層を形成するためのペーストに添加される共材として用いられる。誘電体セラミックスの製造には、各種公知の手法を、特に制限されることなく採用できる。たとえば、誘電体セラミックスの製造に用いられる副成分は、目標とする誘電特性に合わせて適宜に選択することができる。また、ペースト、グリーンシートの調製、電極層の形成、グリーン体の焼結についても、適宜に公知手法に準じて行えばよい。
以上、本発明について、誘電体粒子としてチタン酸バリウムを製造する例をとり説明したが、本発明の製法は、二酸化チタン粒子とバリウム化合物粒子とを含む混合粉末を熱処理する工程を有する各種の誘電体粒子の製法に適用できる。たとえば、(Ba,Sr)TiO、(Ba,Ca)TiO、(Ba,Sr)(Ti,Zr)O、(Ba,Ca)(Ti,Zr)O等を合成する場合には、上記の固相反応時に、Sr源、Ca源、Zr源となる化合物を添加するか、またはチタン酸バリウムを合成した後に、さらにSr源、Ca源、Zr源となる化合物を添加し、熱処理(焼成)すればよい。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
出発原料として、BET比表面積が31m/gの二酸化チタン粉末および26m/gの炭酸バリウム粉末を用いた。
(比較例1および実施例1、2)
[第1混合粉末の調製]
上記炭酸バリウム粒子と、二酸化チタン粒子とをBaCO/TiO(モル比)が60/100となるように秤量し、ジルコニア(ZrO)メディアを用いた容量500ccのポリポットにより24時間湿式混合し、その後、乾燥機により乾燥して、混合粉末を得た。湿式混合は、スラリー濃度を20重量%とした。
[第1熱処理工程]
電気炉(バッチ炉)により、昇温速度3.3℃/分(200℃/時間)にて、室温から表1に示す第1熱処理温度(T)まで第1混合粉末を昇温した。その後、熱処理温度にて2時間保持し、3.3℃/分(200℃/時間)で降温した。
なお、実施例1では、減圧下(8×10Pa)にて、第1熱処理温度(T=500℃)で熱処理を行い、実施例2では、大気圧雰囲気にて、第1熱処理温度(T=550℃)で熱処理を行い、比較例1では、大気圧雰囲気にて、第1熱処理温度(T=450℃)で熱処理を行った。
第1熱処理工程における生成物の粒子X線回折分析を行い、チタン酸バリウム生成量および原料粉末の残留量を測定した。測定は、下記の条件で行った。結果を表1に示す。
(粒子X線回折分析)
BRUKER AXS社製、全自動多目的X線回折装置 D8 ADVANCEを用いて、Cu−Kα、40kV、40mA、2θ:20〜120degで測定し、1次元高速検出器LynxEye、発散スリット0.5deg、散乱スリット0.5degを用いた。また、スキャン:0.01〜0.02deg、スキャンスピード:0.3〜0.8s/divでスキャンした。解析には、Rietvelt解析ソフト(Topas(BrukerAXS社製))を用い、チタン酸バリウムおよび未反応の原料粉末の重量濃度を算出した。
(実施例3〜6、比較例2、3)
第1混合粉末の組成[BaCO/TiO(モル比)]および第1熱処理温度(T)を表1に記載のように変更した以外は、実施例2と同様にして大気圧雰囲気下で熱処理を行った。第1熱処理工程における生成物の粒子X線回折分析を行い、チタン酸バリウム生成量および原料粉末の残留量を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2009242212
また、実施例4および比較例3で得られた複合酸化物粒子のX線回折パターンを図1に示す。上記より、第1熱処理温度が450では反応が不完全であり、多量の未反応原料粉末が残留することが分かる。また、第1熱処理温度が900℃以上では、チタンが過剰な異相が生成することがわかる。
(実施例4−1〜4−6)
[第2混合粉末の調製]
実施例4で得られた複合酸化物粒子に、さらに炭酸バリウム粒子を表2に示すBa/Ti比となるように添加し、実施例1と同様にして混合し、第2混合粉末を調製した。
[第2熱処理工程]
電気炉(バッチ炉)により、昇温速度3.3℃/分(200℃/時間)にて、室温から表2に示す第2熱処理温度(T)まで第2混合粉末を昇温した。その後、大気圧雰囲気中で熱処理温度にて2時間保持し、3.3℃/分(200℃/時間)で降温した。
得られたチタン酸バリウム粒子について、BET法により比表面積を測定し、またX線回折分析を行い、正方晶性の指標となるc/a値を求め、また異相の有無を確認し、さらに、結晶粒径を求め、粒径のバラツキを評価した。結果を表2に示す。
(比表面積)
NOVA2200(高速比表面積計)を用い、紛量1g、窒素ガス、1点法 脱気条件300℃で15分保持の条件で測定した。
(粒子X線回折分析)
得られたチタン酸バリウム粉末のX線回折分析によりa軸とc軸を求め、正方晶性の指標であるc/a比および結晶粒径を求めた。また、解析ソフトより求めた炭酸バリウムの定量値より、1重量%以上を炭酸バリウムの異相とした。
具体的には、BRUKER AXS社製、全自動多目的X線回折装置 D8 ADVANCEを用いて、Cu−Kα、40kV、40mA、2θ:20〜120degで測定し、1次元高速検出器LynxEye、発散スリット0.5deg、散乱スリット0.5degを用いた。解析には、Rietvelt解析ソフト(Topas(BrukerAXS社製))を用いた。
粒子径のバラツキは、粉末の電子顕微鏡観察(SEM)で評価し、「A」はCV値が25%以下、「B」はCV値が25%超30%以下、「C」はCV値が31%超を示す。
なお、CV値は、SEM像から200個以上の粒子について粒子径を測定し、平均値および標準偏差から、CV(%)=(標準偏差/平均値)×100として求めた。
また、粒子径のバラツキが少なく、正方晶が良好であり、異相の無いチタン酸バリウム粉末については、「良好」と評価した。
(比較例4〜7)
[混合粉末の調製]
炭酸バリウム粒子と、二酸化チタン粒子とをBaCO/TiO(モル比)が表2に記載の比率となるように秤量し、ジルコニア(ZrO)メディアを用いた容量50リットルのボールミルにより72時間湿式混合し、その後、スプレードライにより乾燥して、混合粉末を得た。湿式混合は、スラリー濃度を40重量%とし、ポリカルボン酸塩系の分散剤を0.5重量%添加する条件で行った。
[熱処理工程]
電気炉(バッチ炉)により、昇温速度3.3℃/分(200℃/時間)にて、室温から表2に示す熱処理温度(T)まで混合粉末を昇温した。その後、熱処理温度にて2時間保持し、3.3℃/分(200℃/時間)で降温した。結果を表2に示す。
Figure 2009242212
さらに、実施例4−3および比較例4で得られたチタン酸バリウム粉末の走査型電子顕微鏡写真(SEM像)を図2に示す。
上記より、本発明の複合酸化物粒子をチタン酸バリウム粉末製造の前駆体として使用することで、粒子径のバラツキが少なく、正方晶が良好であり、異相の無いチタン酸バリウム粉末得られることがわかった。
実施例4および比較例3で得られた複合酸化物粒子のX線回折パターンを示す。 実施例4−3および比較例4で得られたチタン酸バリウム粉末の走査型電子顕微鏡写真(SEM像)を示す。

Claims (4)

  1. 実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子。
  2. 二酸化チタン粒子表面にチタン酸バリウム相が形成されてなる請求項1に記載の複合酸化物粒子。
  3. 二酸化チタン粒子と、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粒子とを、チタン100モル%に対してバリウム25〜75モル%となる比率で混合し混合粉末を準備する工程、および
    混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理し、バリウム化合物のすべてを反応させて、実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子を生成させる第1熱処理工程、を含む複合酸化物粒子の製造方法。
  4. 二酸化チタン粒子と、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粒子とを、チタン100モル%に対してバリウム25〜75モル%となる比率で混合し第1混合粉末を準備する工程、
    第1混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理し、バリウム化合物のすべてを反応させて、実質的に75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%酸化チタン相のみからなる複合酸化物粒子を得る第1熱処理工程、
    得られた複合酸化物粒子に、アルカリ土類化合物および/または希土類化合物をさらに混合し、第2混合粉末を準備する工程、および
    第2混合粉末を850〜1000℃の温度にて熱処理を行う第2熱処理工程、を含む誘電体粒子の製造方法。
JP2008094096A 2008-03-31 2008-03-31 複合酸化物粒子の製造方法および誘電体粒子の製造方法 Active JP4582178B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094096A JP4582178B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 複合酸化物粒子の製造方法および誘電体粒子の製造方法
TW098108385A TWI415795B (zh) 2008-03-31 2009-03-16 複合氧化物粒子及其製造方法
US12/382,935 US20090253571A1 (en) 2008-03-31 2009-03-26 Composite oxide particles and production method thereof
KR1020090027035A KR101076998B1 (ko) 2008-03-31 2009-03-30 복합 산화물 입자 및 그 제조 방법
CNA2009101325207A CN101549996A (zh) 2008-03-31 2009-03-31 复合氧化物粒子及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094096A JP4582178B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 複合酸化物粒子の製造方法および誘電体粒子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105424A Division JP5354213B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 複合酸化物粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242212A true JP2009242212A (ja) 2009-10-22
JP4582178B2 JP4582178B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=41133807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094096A Active JP4582178B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 複合酸化物粒子の製造方法および誘電体粒子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090253571A1 (ja)
JP (1) JP4582178B2 (ja)
KR (1) KR101076998B1 (ja)
CN (1) CN101549996A (ja)
TW (1) TWI415795B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法
JP2010103209A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hitachi Ltd 圧電素子
JP2010150087A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sakai Chem Ind Co Ltd 二酸化チタン顔料とその製造方法
JP2011006292A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sakai Chem Ind Co Ltd 二酸化チタン粒子とその製造方法
JP2011073947A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Fuji Titan Kogyo Kk 複合酸化物及びその製造方法
JP2011219351A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物およびBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2012197200A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末、BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末の製造方法、及びBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2017183320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体薄膜素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014460A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Murata Mfg Co Ltd ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法およびその製造装置
US9478356B2 (en) * 2012-11-13 2016-10-25 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Coated barium titanate particulate and production method for same
CN108395242B (zh) * 2018-03-21 2020-11-20 宜兴市九荣特种陶瓷有限公司 一种陶瓷粉体、应用该粉体的导丝轮及其制备方法
CN115806311B (zh) * 2021-09-15 2024-02-13 国巨电子(中国)有限公司 钛酸钡材料组成物、钛酸钡材料及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227816A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Chichibu Cement Co Ltd ペロブスカイト型前駆体粉末及びその製造方法
JPH08239215A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Chichibu Onoda Cement Corp チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
JP2002265278A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Murata Mfg Co Ltd 酸化チタン粉末およびその製造方法、チタン酸バリウム粉末の製造方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2004059372A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Baraito Kogyo Kk 微粒炭酸バリウムの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607343A (en) * 1965-10-04 1971-09-21 Metco Inc Flame spray powders and process with alumina having titanium dioxide bonded to the surface thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227816A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Chichibu Cement Co Ltd ペロブスカイト型前駆体粉末及びその製造方法
JPH08239215A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Chichibu Onoda Cement Corp チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
JP2002265278A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Murata Mfg Co Ltd 酸化チタン粉末およびその製造方法、チタン酸バリウム粉末の製造方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2004059372A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Baraito Kogyo Kk 微粒炭酸バリウムの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010011857, VOELTZKE D et al., "Raman microscopic investigations of BaTiO3 precursors with core−shell structure", Anal Bioanal Chem, 200409, Vol.380 No.1, Page.157−162, DE *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256140A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tdk Corp 誘電体粒子の製造方法
JP4525788B2 (ja) * 2008-04-17 2010-08-18 Tdk株式会社 誘電体粒子の製造方法
JP2010103209A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Hitachi Ltd 圧電素子
JP2010150087A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sakai Chem Ind Co Ltd 二酸化チタン顔料とその製造方法
JP2011006292A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sakai Chem Ind Co Ltd 二酸化チタン粒子とその製造方法
JP2011073947A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Fuji Titan Kogyo Kk 複合酸化物及びその製造方法
JP2011219351A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物およびBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2012197200A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Instruments Inc BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末、BaTi2O5系複合酸化物の前駆体粉末の製造方法、及びBaTi2O5系複合酸化物の製造方法
JP2017183320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体薄膜素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090104737A (ko) 2009-10-06
TWI415795B (zh) 2013-11-21
US20090253571A1 (en) 2009-10-08
JP4582178B2 (ja) 2010-11-17
KR101076998B1 (ko) 2011-10-26
CN101549996A (zh) 2009-10-07
TW201006766A (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582178B2 (ja) 複合酸化物粒子の製造方法および誘電体粒子の製造方法
JP4525788B2 (ja) 誘電体粒子の製造方法
JP4530057B2 (ja) 誘電体粉末の製造方法
KR20150084021A (ko) 피복 티탄산바륨 미립자 및 그 제조 방법
JP4658689B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製法およびチタン酸バリウム粉末、並びにチタン酸バリウム焼結体
JP5445412B2 (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
WO2009121679A1 (en) A method to produce barium titanate powder from pyrogenic titanium dioxide
JP2012116740A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法及びチタン酸バリウム粉末
JP2006306632A (ja) チタン酸バリウム粉末の製法、チタン酸バリウム粉末、およびチタン酸バリウム焼結体
US7837972B2 (en) Production method of barium titanate
JP5354213B2 (ja) 複合酸化物粒子
Ng et al. Processing and Characterization of Microemulsion‐Derived Lead Magnesium Niobate
JP5142468B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4643443B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP2006206364A (ja) セラミック粉末およびセラミック焼結体
JP2006206363A (ja) チタン酸バリウム粉末およびその製法
JP4671946B2 (ja) チタン酸バリウムカルシウム粉末およびその製法
JP5062244B2 (ja) 誘電体粉末
KR101119974B1 (ko) 유전체 입자의 제조 방법
JP7438867B2 (ja) Me元素置換有機酸バリウムチタニル、その製造方法及びチタン系ペロブスカイト型セラミック原料粉末の製造方法
JP2019099440A (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP5234026B2 (ja) チタン酸バリウムの製造方法
TW202222763A (zh) 草酸鈦氧基鋇的製造方法及鈦酸鋇的製造方法
CN117263672A (zh) 在水蒸气中合成纳米钛酸钡基粉体方法
JP2005281092A (ja) カルシウムドープチタン酸バリウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3