JP2009237559A - 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物 - Google Patents

化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237559A
JP2009237559A JP2009047821A JP2009047821A JP2009237559A JP 2009237559 A JP2009237559 A JP 2009237559A JP 2009047821 A JP2009047821 A JP 2009047821A JP 2009047821 A JP2009047821 A JP 2009047821A JP 2009237559 A JP2009237559 A JP 2009237559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
resist composition
chemically amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009047821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227848B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Hata
光宏 畑
Yusuke Fuji
裕介 藤
Takayuki Miyagawa
貴行 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009047821A priority Critical patent/JP5227848B2/ja
Publication of JP2009237559A publication Critical patent/JP2009237559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227848B2 publication Critical patent/JP5227848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】機能性樹脂組成物としての基本特性に影響を及ぼすことなく、さらなる解像度の向上を実現することができる化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物を提供する。
【解決手段】酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位と、式(I)
Figure 2009237559

で示される構造単位と、多環式ラクトン構造を有する構造単位とを含有し、それ自体有機溶媒に可溶、アルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、並びに式(II)A+-(II)で示される酸発生剤を含有する化学増幅型レジスト組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物に関し、より詳細には、半導体の微細加工に用いられる化学増幅型ポジ型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト組成物に関する。
半導体の微細加工には、リソグラフィ用露光光源として、波長436nmのg線、波長365nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザー、波長157nmのF2エキシマレーザー、波長13.5nmの極紫外線(EUV)等が用いられている。また、一方、露光波長を変えずに解像度と焦点深度を向上させる技術として液浸リソグラフィがある。液浸リソグラフィではレンズとフォトレジストの間を空気よりも大きな屈折率を持つ媒体で充たすことにより、より大きな開口数のレンズを使用することが可能となる。
このようなリソグラフィ工程では、KrF以下の短波長の光源を用いる場合、通常、化学増幅型レジストが用いられており、エッチング耐性、アルカリ現像性、基板密着性などを向上させるために、種々の繰り返し単位構造を備える機能性樹脂組成物が開発されている。特に、解像度及びラインエッジラフネス等を十分に発揮させるために、機能性樹脂組成物の原料として、アダマンタン骨格を有するモノマーを単位構造として用いることが提案されている(特許文献1等)。
しかし、上述したアダマンタン骨格を有するモノマーの単位構造を導入した機能性樹脂組成物においても、半導体加工等で要求されるさらなる微細化に対して、十分な解像度が提供されていないのが現状である。
本発明は、機能性樹脂組成物としての基本特性に影響を及ぼすことなく、さらなる解像度の向上を実現することができる化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を加えた結果、特定の繰り返し単位、つまり、橋頭位に連結基を介して水酸基を有するアダマンチル基を含む(メタ)アクリル酸エステル誘導体を繰り返し単位として導入した樹脂と、酸発生剤とを含有する化学増幅型レジスト組成物が、基本特性に影響を及ぼすことなく、さらなる解像度の向上を実現することができることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は、以下の化学増幅型レジスト組成物を提供する。
<1>酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位と、
式(I)
Figure 2009237559
(式(I)中、X1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基を示し、Yはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基を示し、nは1〜14の整数を示す。R1〜R4は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基またはハロゲン含有アルキル基を示す。)で示される構造単位と、
多環式ラクトン構造を有する構造単位とを含有し、それ自体は、有機溶媒に対して可溶であり、アルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、並びに
式(II)
+- (II)
[式(II)中、A+は有機対イオンを表し、E-はCF3SO3 -、C25SO3 -、C49SO3 -、N(SO2252 -、N(SO2492 -、N(SO2652 -、C(SO2CF33 -、R21O(CO)C(Y1)(Y2)SO3 -(R21は、置換されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を表す。ただし、炭化水素基に含まれる少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)]で示される酸発生剤を含有することを特徴とする化学増幅型レジスト組成物、
<2>多環式ラクトン構造を有する構造単位が、式(IVa)〜式(IVc)
Figure 2009237559
(式(IVa)〜(IVc)中、R30は、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基又はシアノ基を表し、R31は、炭素数1〜4のアルキル基を表し、tは、0〜3の整数を表す。tが2以上のとき、R30及びR31は、互いに同一でも異なってもよい。Z3は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)で表される構造単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の構造単位である<1>の化学増幅型レジスト組成物、
<3>酸発生剤が、式(VI)
Figure 2009237559
(式(VI)中、R22は、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖または分岐の炭化水素基又は炭素数3〜30の置換されていてもよい環式炭化水素基を表す。ただし、該炭化水素基及び該環式炭化水素基に含まれる少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。A+は有機対イオンを表す。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)で表される化合物である<1>又は<2>の化学増幅型レジスト組成物、
<4>式(II)におけるA+が、式(VIIa)〜式(VIId)
Figure 2009237559
(式(VIIa)中、P1〜P3は、独立して、炭素数1〜30のアルキル基又は炭素数3〜30の環式炭化水素基を表す。P1〜P3がアルキル基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基の1以上の置換基を有していてもよく、P1〜P3が環式炭化水素基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルキ
ル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基の1以上の置換基を有していてもよい。)
Figure 2009237559
(式(VIIb)中、P4、P5は、独立して、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)
Figure 2009237559
(式(VIIc)中、P6、P7は、独立して、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成し、P8は水素原子でありかつP9は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を表すか、P8とP9とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成する。)
Figure 2009237559
(式(VIId)中、P10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表し、Qは、硫黄原子又は酸素原子を表す。mは、0又は1を表す。)のカチオンからなる群から選ばれる少なくとも1種のカチオンである<1>から<3>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<5>式(II)におけるA+が、式(VIIe)、式(VIIf)または式(VIIg)
Figure 2009237559
(式(VIIe)〜(VIIg)中、P28〜P30は、独立して、炭素数1〜20のアルキル基を表すか又はフェニル基以外の炭素数3〜30の環式炭化水素基を表す。P28〜P30がアルキル基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基の1以上を置換基として含んでいてもよく、P28〜P30が環式炭化水素基の場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基の1以上を置換基として含んでいてもよい。式中のP31〜P36は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基を表し、l、q、j、i、hおよびgは、互いに独立に0〜5の整数を表す。)のいずれかで示される有機対イオンである<1>から<4>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<6>式(II)におけるA+が、式(VIIh)
Figure 2009237559
(式(VIIh)中、P25〜P27は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)で示される有機対イオンである<1>から<5>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<7>式(II)におけるA+が、式(VIIi)
Figure 2009237559

(式(VIIi)中、P22〜P24は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)で示される有機対イオンである<1>から<6>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<8>樹脂が、さらに式(V)
Figure 2009237559
(式(V)中、R25は、水素原子又はメチル基を表す。R26、R27は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はヒドロキシル基を表す。R28はメチル基を表す。rは、0〜12の整数を表す。Z2 は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)で示される構造単位を含む<1>から<7>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<9>さらに、塩基性化合物を含有する<1>から<8>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物、
<10><1>から<9>のいずれか1つの化学増幅型レジスト組成物を含む液浸露光用化学増幅型レジスト組成物、
<11><1>から<10>の化学増幅型レジスト組成物を液浸露光に用いる方法。
本発明の化学増幅型レジスト組成物によれば、良好なレジストパターンを提供することができる。
本発明の化学増幅型レジスト組成物は、少なくとも、特定の構造単位を有する樹脂と、特定の酸発生剤とを含んで構成される。
本発明の化学増幅型レジスト組成物を構成する樹脂は、酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位と、上述した式(I)で示される構造単位と、多環式ラクトン構造を有する構造単位との少なくとも3種の構造単位を含有して構成される。この樹脂は、それ自体、有機溶媒に対して可溶であり、アルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる特性を有する。
この樹脂において、酸に不安定な基とは、酸の作用、特に、後述する酸発生剤から発生する酸によって開裂する又は開裂しやすい基を意味し、このような性質を有する基であれば、特に限定されない。また、有機溶媒に対して可溶とは、有機溶媒の種類及び濃度等によって変動し得るが、一般に、本発明のレジスト組成物1g又は1mlを溶解するために、有機溶媒が100ml未満で足りる溶解度を意味する。また、アルカリ水溶液に不溶又は難溶とは、アルカリ水溶液の種類及び濃度等によって変動し得るが、一般に、本発明のレジスト組成物1g又は1mlを溶解するために、現像液として一般に用いられるアルカリ水溶液を100ml程度以上必要とする溶解度を意味する。アルカリ水溶液に可溶とは、本発明のレジスト組成物1g又は1mlを溶解するために、アルカリ水溶液が100ml未満で足りる溶解度を意味する。
この樹脂における酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位としては、特に限定されないが、例えば、式(IIIa)又は(IIIb)で示される構造単位の1種以上からなるものが挙げられる。
Figure 2009237559
(式(IIIa)及び式(IIIb)中、R11は、水素原子又はメチル基を表す。R12は、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数3〜8のシクロアルキル基を表す。R13は、水素原子又はメチル基を表す。nは、1〜14の整数を表す。nが2以上のとき、複数のR13は、互いに同一でも異なってもよい。R14、R15は、独立して、水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基を表すか、あるいはR14とR15とが互いに結合して環を形成していてもよく、その場合には炭素数1〜8の2価の炭化水素基を表すか、あるいはR14とR15とが互いに結合してR14が結合する炭素原子とR15が結合する炭素原子との間に二重結合を形成してもよい。ただし、1価又は2価の炭化水素基に含まれる炭素原子は、任意に、ヘテロ原子に置換されていてもよい。sは、1〜3の整数を表す。Z1は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基などが挙げられ、アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基等が例示されるが、ここでのアルキル基としては、炭素数が1〜8のものが好ましい。
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、アダマンチル基、ビシクロヘキシル基などが例示されるが、ここでのシクロアルキル基としては、炭素数が3〜8のものが好ましい。
炭化水素基としては、鎖式飽和炭化水素基(例えば、アルキル基、アルキレン基等)、鎖式不飽和炭化水素基(例えば、アルケニル基等)、単環式又は多環式飽和炭化水素基(例えば、シクロアルキル基、アダマンチル基、ノルボルナン基等)、単環式又は多環式不飽和炭化水素基〔例えば、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル、ビフェニル基)、アリーレン基等〕が挙げられ、1価又は2価の炭化水素基はこれら基のそれぞれ1価又は2価の基を意味する。ここでの炭化水素基は、炭素数1〜8のものが好ましい。
ヘテロ原子とは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子のいずれかを意味し、その数は1又は2以上とすることができる。
なお、本明細書では、いずれの化学構造式においても、炭素数によって異なるが、特に断りのない限り、アルキル基、シクロアルキル基、炭化水素基、ヘテロ原子等は上記と同様のものが例示される。また、直鎖又は分岐の双方をとることができるものは、そのいずれをも含む。
式(IIIa)で示される構造単位を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。

Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
また、式(IIIb)で示される構造単位を導くモノマーの具体例として、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位として、特に、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル又は(メタ)アクリル酸1−(2−アルキル−2−アダマンチルオキシカルボニル)アルキルに由来する構造単位を含む場合は、樹脂が脂環基を有するために、頑丈な構造となり、化学増幅型レジスト組成物のドライエッチング耐性の面で有利であり好ましい。
なかでも(メタ)アクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸2−イソプロピル−2−アダマンチル又はメタクリル酸1−(2−メチル−2−アダマンチルオキシカルボニル)メチルを用いた場合、得られる化学増幅型レジスト組成物の感度が優れ、耐熱性にも優れる傾向があることからさらに好ましい。
及び/又はRが第1又は第2アルキル基である、後述する式(I)に示される構造単位の組み合わせにおいて、特に、(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸2−イソプロピル−2−アダマンチルが好ましい。
後述する式(I)に示される構造単位では、エステル基とアダマンチル基とを連結するメチレン基誘導体がβ位に水素原子を有する場合との組み合わせにおいて、特に好ましい。
この(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルは、通常、2−アルキル−2−アダマンタノール又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドとの反応により製造することができる。
本発明の化学増幅型レジスト組成物を構成する樹脂における式(I)で示される構造単位としては、この構造を有するものである限り、種々のものが挙げられる。
式(I)のX1におけるペルフルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、ペルフルオロブロピル、ペルフルオロブチル等が挙げられる。
1は、なかでも、水素原子、炭素数1又は2のアルキル基又はペルフルオロアルキル基が好ましい。
式(I)のYにおけるアルキル基は、例えば、炭素数1〜4のものが好ましく、なかでも、炭素数1又は2のものが好ましい。
式(I)のR1〜R4におけるアルキル基又はハロゲン含有アルキル基としては、例えば、炭素数1〜4のものが好ましく、なかでも、炭素数1又は2のアルキル基又はハロゲン含有アルキル基が好ましい。ハロゲンとしては、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードのいずれであってもよい。
なお、本明細書では、いずれの化学構造式においても、特に断りのない限り、炭素数によって異なるがペルフルオロアルキル基、ハロゲンは上記と同様のものが例示される。
式(I)で示される構造単位を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
本発明の化学増幅型レジスト組成物を構成する樹脂における多環式ラクトン構造を有する構造単位としては、2環式、3環式、4環式等のいずれでもよいが、2又は3環式のものが好ましい。また、β、γ、δ−ラクトンのいずれでもよい。
多環式ラクトン構造を有する構造単位として、例えば、以下の式(IVa)〜式(IVc)で表される構造単位が挙げられる。
Figure 2009237559
(式(IVa)〜(IVc)中、R30は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基又はシアノ基を表し、R31は、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、tは、0〜3の整数を表す。tが2以上のとき、R30及びR31は、互いに同一でも異なってもよい。Z3は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)
式(IVa)〜(IVc)のR30及びR31における炭化水素基としては、上述したものと同様のものが例示されるが、なかでも、鎖式飽和炭化水素基が挙げられ、アルキル基が適しており、具体的には、メチル又はエチル基、特にメチル基が好ましい。
式(IVa)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
式(IVb)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
式(IVc)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
式(IVa)〜(IVc)で表される構造単位を与えるモノマーとしては、例えば、以下のような水酸基を有する脂環式ラクトン及び(メタ)アクリル酸から得られる(メタ)アクリル酸エステル又はそれらの混合物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば、対応する水酸基を有する脂環式ラクトンと(メタ)アクリル酸類との反応により製造することができる(例えば、特開2000−26446号公報参照)。
Figure 2009237559
本発明の化学増幅型レジスト組成物における樹脂は、さらに式(V)
Figure 2009237559
(式(V)中、R25は、水素原子又はメチル基を表す。R26、R27は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はヒドロキシル基を表す。R28はメチル基を表す。rは、0〜12の整数を表す。Z2 は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)で示される構造単位を含有していることが好ましい。
式(V)で示される構造単位を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
なかでも、R26、R27がそれぞれ独立に水素原子又はヒドロキシル基であり、r=0であるものが好ましい。
また、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチル、メタクリル酸1−(3−ヒドロキシ−1−アダマンチルオキシカルボニル)メチル、メタクリル酸1−(3、5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルオキシカルボニル)メチルから導かれる構造単位を含有する樹脂は、高い解像度を示す化学増幅型レジスト組成物を与えることからより好ましい。
このような構造単位を与えるモノマー、例えば、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3,5−ジヒドロキシ−1−アダマンチルなどは、市販品として入手することができる。また、例えば、対応するヒドロキシアダマンタンを(メタ)アクリル酸又はそのハライドと反応させることにより、製造することができる。
さらに、本発明における樹脂は、単環式ラクトン構造を有する構造単位を含んでいてもよい。
このようなラクトン構造を有する構造単位としては、以下の式(VIIIa)〜式(VIIIc)
Figure 2009237559
(式(VIIIa)〜(VIIIf)中、R31は、水素原子又はメチル基を表し、R39はメチル基を表す。uは、0〜5の整数を表す。tは0〜3の整数を表し、t'は0〜(2t+2)の整数を表す。tが2以上のとき、複数のR39は、互いに同一でも異なってもよい。Z3は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)のいずれかで表される構造が挙げられる。
式(VIIIa)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
式(VIIIb)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
式(VIIIc)で表される構造を導くモノマーの具体例としては、以下のモノマーを挙げることができる。
Figure 2009237559
なかでも、特に(メタ)アクリル酸 ヘキサヒドロ−2−オキソ−3,5−メタノ−2H−シクロペンタ[b]フラン−6−イル、(メタ)アクリル酸 テトラヒドロ−2−オキソ−3−フリル、(メタ)アクリル酸2−(5−オキソ−4−オキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン−2−イルオキシ)−2−オキソエチルから得られるレジスト樹脂がさらに好ましい。
(メタ)アクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンなどのモノマーは、ラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−もしくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸もしくはメタクリル酸を反応させるか、又はラクトン環がアルキルで置換されていてもよいα−もしくはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハライドもしくはメタクリル酸ハライドを反応させることにより製造できる。
なお、本発明の樹脂は、酸に安定なモノマーに由来する構造単位、つまり、2−ノルボルネンから導かれる構造単位を含んでいてもよい。この場合、その主鎖に直接脂環基を有することになるために頑丈な構造となり、ドライエッチング耐性を向上させることができる。2−ノルボルネンは、重合の際に、例えば、対応する2−ノルボルネンの他に無水マレイン酸、無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を併用したラジカル重合により主鎖へ導入することができる。従って、2−ノルボルネンから導かれる構造単位は、ノルボルネン構造の二重結合が開いて形成され、式(d)で表すことができ、無水マレイン酸及び無水イタコン酸から導かれる構造単位は、無水マレイン酸及び無水イタコン酸の二重結合が開いて形成され、それぞれ式(e)及び(f)で表すことができる。
Figure 2009237559
ここで、式(d)中のR45及びR46はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜3のアルキル基、カルボキシル基、シアノ基もしくは−COOU(Uはアルコール残基である)を表すか、あるいは、R45及びR46が、互いに結合して−C(=O)OC(=O)−で表されるカルボン酸無水物残基を形成する。
前記−COOUは、カルボキシル基がエステルとなったものであり、Uに相当するアルコール残基としては、例えば、置換されていてもよい炭素数1〜8程度のアルキル基、2−オキソオキソラン−3−又は−4−イル基などを挙げることができる。ここでのアルキル基の置換基としては、水酸基、脂環式炭化水素残基などが挙げられる。
45及び/又はR46がアルキル基である場合の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられ、水酸基が結合したアルキル基の具体例としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基などが挙げられる。
式(d)で表されるノルボネン構造を導くモノマーの具体例としては、次のような化合物を挙げることができる。
2−ノルボルネン、
2−ヒドロキシ−5−ノルボルネン、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−ヒドロキシ−1−エチル、
5−ノルボルネン−2−メタノール、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物。
なお、式(d)中の前記−COOUのUについて、カルボキシル基の酸素側に結合する炭素原子が4級炭素原子である脂環式エステルなどの酸に不安定な基であれば、ノルボルネン構造を有するといえども、酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位となる。
このようなノルボルネン構造と酸に不安定な基とを含むモノマーとしては、例えば、5−ノルボルネン−2−カルボン酸−t−ブチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−シクロヘキシル−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチルシクロヘキシル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−メチル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−エチル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシル)エチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルなどが挙げられる。
本発明の樹脂は、パターニング露光用の放射線の種類、酸に不安定な基の種類等によって適宜調整することができるが、樹脂を構成する全構造単位のうち、酸に不安定な基を側鎖に有するモノマーに由来する構造単位の含有量を10〜80モル%程度の範囲に調整することが好ましい。
特に、酸に不安定な基を側鎖に有するモノマーに由来する構造単位として、(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルに由来する構造単位を含む場合は、樹脂を構成する全構造単位のうち、この構造単位が15モル%程度以上とすることにより、樹脂が脂環基を有するために頑丈な構造となり、与える液浸用フォトレジスト組成物のドライエッチング耐性の面で有利となる。
また、式(I)で表される構造単位は、樹脂を構成する全構造単位のうち、2〜70モル%程度の範囲に調整することが適しており、5〜35モル%程度がより好ましい。
多環式ラクトン構造を有する構造単位は、樹脂を構成する全構造単位のうち、2〜70モル%程度の範囲に調整することが適しており、10〜50モル%程度がより好ましい。
樹脂が、さらに式(V)及び/又は単環式ラクトン構造を有する構造単位を含有する場合には、式(V)を有する構造単位は、樹脂を構成する全構造単位のうち、2〜70モル%程度の範囲、特に、5〜35モル%程度が好ましく、単環式ラクトン構造を有する構造単位は、2〜70モル%の範囲、特に、10〜50モル%程度がより好ましい。
なお、酸に安定なモノマーに由来する構造単位を含有する場合には、通常、樹脂を構成する全構造単位に対して、20〜90モル%の範囲が適当である。
また、オレフィン性二重結合を有する脂環式化合物又は脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をモノマーとする場合には、これらは付加重合しにくい傾向があるので、この点を考慮し、これらは過剰に使用することが好ましい。
さらに、用いられるモノマーとしてはオレフィン性二重結合部分が同じでも、酸に不安定な基が異なるモノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基が同じでもオレフィン性二重結合部分が異なるモノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基とオレフィン性二重結合部分との組合せが異なるモノマーを併用してもよい。
本発明における樹脂は、特に限定されないが、例えば、ラジカル重合によって製造することができる。
まず、1種類以上のモノマーを有機溶剤に溶解させる。続いて、1種類以上のラジカル重合開始剤を溶解させる。そして、得られた反応溶液を所定反応温度において保温することにより得ることができる。
ここでの有機溶剤としては、モノマー、開始剤及び得られる共重合体のいずれをも溶解できるものが好ましい。このような有機溶剤としては、トルエン等の炭化水素、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、イソプロピルアルコール、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
重合開始剤は、特に限定されるものではなく、公知のいずれをも用いることができる。重合開始剤の具体例として、例えば、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル−2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、2,2'−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)などのアゾ系化合物;ラウリルパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、tert−ブチルパーオキシネオデカノエート、tert−ブチルパーオキシピバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシドなどの有機過酸化物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素など無機過酸化物等が挙げられる。
なかでも、アゾ系化合物が好ましい。具体的には、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)及びジメチル−2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)がより好ましく、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)が好ましい。このような開始剤を2種使用する場合、そのモル比率は1:1〜1:10の範囲が好ましく、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び2,2'−アゾビスイソブチロニトリルの組み合わせ、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)と2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)との組み合わせ、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)と1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)との組み合わせ及び2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とジメチル−2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)との組み合わせが特に好ましい。
本発明に用いる樹脂の製造方法における反応温度は、0〜150℃の範囲であって、好ましくは40〜100℃の範囲である。
溶媒量は、仕込みモノマー又はオリゴマー量に対して1重量倍から5重量倍が好ましい。開始剤量は、仕込みモノマーまたはオリゴマー量に対して1から20モルパーセントが好ましい。
重合によって得られる樹脂の重量平均分子量としては1000〜500000が挙げられ、好ましくは、4000〜50000である。
また、本発明の化学増幅型レジスト組成物を構成する酸発生剤としては、式(II)
+- (II)
[式(II)中、A+は有機対イオンを表し、E-はCF3SO3 -、C25SO3 -、C49SO3 -、N(SO2252 -、N(SO2492 -、N(SO2652 -、C(SO2CF33 -、R21O(CO)C(Y1)(Y2)SO3 -(R21は、置換されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を表す。ただし、少なくとも1つのメチレン基に含まれる炭素原子は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)]で示される酸発生剤が挙げられる。
なかでも、式(II)で示される酸発生剤のアニオン部が、R21O(CO)CY12SO3 -で表されるものが好ましい。
このようなアニオン部として、以下のアニオンが挙げられる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
なかでも、酸発生剤は、以下の式(VI)
Figure 2009237559

(式(VI)中、R22は、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖又は分岐の炭化水素基又は炭素数3〜30の置換されていてもよい環式炭化水素基を表す。ただし、該炭化水素基及び該環式炭化水素基に含まれる少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。A+は有機対イオンを表す。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)で表されるものが好ましい。
特に、これらのうち、以下の式(IX)又は式(X)
Figure 2009237559
(式(IX)及び式(X)中、環Wは、置換基を有していてもよい炭素数3〜30の単環式または多環式炭化水素基を表し、A+は有機対イオンを表す。Y1、Y2はそれぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)で示される化合物からなる酸発生剤は、優れた解像度及びパターン形状を示す化学増幅型レジスト組成物を与えることからさらに好ましい。
式(IX)および式(X)中の環Wとしては、炭素数4〜8のシクロアルキル骨格、アダマンタン骨格、ノルボルナン骨格などが挙げられる。
環Wには、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、水酸基又はシアノ基等の置換基が置換されていてもよい。
式(II)及び式(VI)で表される酸発生剤におけるA+の有機対イオンとしては、例えば、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン等が挙げられる。
具体的には、以下に示す式(VIIa)〜式(VIId)で表されるカチオンが例示される。
式(VIIa)のカチオンとしては、
Figure 2009237559
式(VIIb)のカチオンとしては、
Figure 2009237559
(式(VIIb)中、P4、P5は、独立して、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)で表されるカチオンが挙げられる。
式(VIIc)のカチオンとしては、
Figure 2009237559
(式(VIIc)中、P6、P7は、独立して、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成し、P8は水素原子でありかつP9は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を表すか、P8とP9とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成する。)で表されるカチオンが挙げられる。
また、P6とP7又はP8とP9とが結合して形成される2価の炭化水素基としては、上記したものと同様のものが例示されるが、炭素数3〜12のアルキレン基等が適している。
ここで、式(VIIc)における2価の炭化水素基に含まれる少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子、硫黄原子に置換されていてもよい。
式(VIIb)のカチオンとしては、
Figure 2009237559
(式(VIId)中、P10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表し、Qは、硫黄原子又は酸素原子を表す。mは、0又は1を表す。)で表されるカチオンが挙げられる。
式(VIIa)で示されるカチオンA+の具体例としては、下記式で示されるカチオンが挙げられる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
式(VIIb)で示されるカチオンA+の具体例としては、下記式で示されるカチオンが挙げられる。
Figure 2009237559
式(VIIc)で示されるカチオンA+の具体例としては、下記式で示されるカチオンが挙げられる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
Figure 2009237559
式(VIId)で示されるカチオンA+の具体例としては、下記式で示されるカチオンが挙げられる。
Figure 2009237559
Figure 2009237559

Figure 2009237559
なかでも、A+としては、式(VIIe)、式(VIIf)または式(VIIg)で示されるカチオンが好ましい。
Figure 2009237559
(式(VIIe)〜(VIIg)中、P28〜P30は、独立して、炭素数1〜20のアルキル基を表すか又はフェニル基以外の炭素数3〜30の環式炭化水素基を表す。P28〜P30がアルキル基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基の1以上を置換基として含んでいてもよく、P28〜P30が環式炭化水素基の場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基の1以上を置換基として含んでいてもよい。式中のP31〜P36は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基を表し、l、q、j、i、hおよびgは、互いに独立に0〜5の整数を表す。)
さらにA+が、式(VIIh)で示されるカチオンがさらに好ましい。
Figure 2009237559
(式(VIIh)中、P25〜P27は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)
さらにA+が、式(VIIi)で示されるカチオンが好ましい。
Figure 2009237559
(式(VIIi)中、P22〜P24は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
このような酸発生剤をレジスト組成物として用いる場合、酸発生剤は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
式(IX)または式(X)で表される酸発生剤は、例えば、式(1)又は式(2)
Figure 2009237559
(式(1)および式(2)中、Wは前記と同じ意味を表し、MはLi、Na、K、又はAgを表す。)で表される塩と、式(3)
+- (3)
(式(3)中、A+は、前記と同じ意味を表し、ZはF、Cl、Br、I、BF4、AsF6、SbF6、PF6又はClO4を表す。)で表されるオニウム塩とを、例えば、アセトニトリル、水、メタノール等の不活性溶媒中にて、0℃〜150℃程度の温度範囲、好ましくは0℃〜100℃程度の温度範囲にて攪拌して反応させる方法等によって製造することができる。
式(3)のオニウム塩の使用量としては、通常、式(1)または式(2)で表される塩1モルに対して、0.5〜2モル程度である。式(IX)または式(X)で表される化合物は、再結晶で取り出してもよいし、水洗して精製してもよい。
式(IX)または式(X)で表される酸発生剤の製造に用いられる式(1)または式(2)で表される塩は、例えば、まず、式(4)または式(5)
Figure 2009237559
(式(4)および式(5)中、Wは前記と同じ意味を表す。)で表されるアルコールと、式(6)
+-3SCF2COOH (6)
(式(6)中、Mは、前記と同じ意味を表す。)で表されるカルボン酸とをエステル化反応させることにより、製造することができる。
別法としては、式(4)または式(5)で表されるアルコールと、式(7)
FO2SCF2COOH (7)
で表されるカルボン酸とをエステル化反応させた後、MOH(Mは、Li、Na、K又はAgを表す)で加水分解して、製造することができる
前記エステル化反応は、通常、ジクロロエタン、トルエン、エチルベンゼン、モノクロロベンゼン、アセトニトリル等の非プロトン性溶媒中にて、20℃〜200℃程度の温度範囲、好ましくは、50℃〜150℃程度の温度範囲で攪拌して行えばよい。エステル化反応においては、通常は酸触媒としてp−トルエンスルホン酸などの有機酸及び/又は硫酸等の無機酸を添加する。
また、エステル化反応は、ディーンスターク装置を用いるなどして、脱水しながら行うと、反応時間が短縮化される傾向があることから好ましい。
エステル化反応における式(6)で表されるカルボン酸の使用量としては、式(4)または式(5)で表されるアルコール1モルに対して、0.2〜3モル程度、好ましくは0.5〜2モル程度である。エステル化反応における酸触媒は触媒量でも溶媒に相当する量でもよく、通常、0.001モル程度〜5モル程度である。
さらに、式(IX)または式(1)で表される塩を還元して式(X)または式(2)で表される塩を得る方法もある。
前記還元反応は、例えば、水、アルコール、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジグライム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、1,2−ジメトキシエタン、ベンゼンなどの溶媒中にて、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、トリ第二ブチル水素化ホウ素リチウム、ボランなどの水素化ホウ素化合物、リチウムトリt−ブトキシアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリドなどの水素化アルミニウム化合物、Et3SiH、Ph2SiH2などの有機水素化ケイ素化合物、Bu3SnHなどの有機水素化スズ化合物等の還元剤を用いることができる。反応温度は、−80℃〜100℃程度の温度範囲、好ましくは、−10℃〜60℃程度の温度範囲で攪拌して行えばよい。
化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤の含有量は、組成物の全固形分量を基準に、通常は、0.1〜20重量%程度の範囲が挙げられる。
本発明の化学増幅型レジスト組成物は、化学増幅型レジスト組成物用樹脂および酸発生剤とともに、塩基性化合物を含有していてもよい。塩基性化合物としては、塩基性含窒素有機化合物、特にアミン又はアンモニウム塩が好ましい。塩基性化合物をクエンチャーとして添加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化、露光後加熱処理時の過剰な酸の拡散による性能劣化を防止することができる。
このような塩基性化合物の具体的な例としては、以下の式で示されるような化合物が挙げられる。
Figure 2009237559
(式中、T1、T2及びT7は、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基又は置換されていてもよいアリール基を表し、T3、T4及びT5は、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基又は置換されていてもよいアルコキシ基を表し、T6は、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよいシクロアルキル基を表す。Dは、アルキレン基、カルボニル基、イミノ基、スルフィド基又はジスルフィド基を表す。)
これらアルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアルコキシ基は、上記と同義であるが、特に、アルキル基及びアルコキシ基は炭素数1〜6程度が好ましく、シクロアルキル基は炭素数5〜10程度が好ましく、アリール基は炭素数6〜10程度が好ましい。
これらアルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアルコキシ基の置換基としては、それぞれ独立して、水酸基、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基又は炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。
アルキレン基は、炭素数2〜6程度であることが好ましい。
このような化合物として、具体的には、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−又は2−ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4′−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、N−メチルアニリン、ピペリジン、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリン、2,6−イソプロピルアニリン、イミダゾール、ピリジン、4−メチルピリジン、4−メチルイミダゾール、ビピリジン、2,2′−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ビス(2−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4′−ジピリジルスルフィド、4,4′−ジピリジルジスルフィド、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、2,2′−ジピコリルアミン、3,3′−ジピコリルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトライソプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−オクチルアンモニウムヒドロキシド、フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、3−(トリフルオロメチル)フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド及びコリンなどを挙げることができる。
さらには、特開平11−52575号公報に開示されているような、ピペリジン骨格を有するヒンダードアミン化合物をクエンチャーとすることもできる。
特に、式(k)で表される化合物をクエンチャーとして用いると、解像度向上の点で好ましい。
具体的には、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラヘキシルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラオクチルアンモニウムハイドロオキサイド、フェニルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイド、3−トリフルオロメチル−フェニルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイドなどが挙げられる。
本発明の化学増幅型レジスト組成物は、その全固形分量を基準に、通常は、化学増幅型レジスト組成物用樹脂を80〜99.9重量%程度、酸発生剤を0.1〜20重量%程度の範囲で含有させる。
また、化学増幅型レジスト組成物としてクエンチャーである塩基性化合物を用いる場合は、組成物の全固形分量を基準に、通常は、0.01〜1重量%程度の範囲で含有させる。
この化学増幅型レジスト組成物には、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
本発明のレジスト組成物は通常、上記の各成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液となり、シリコンウェハーなどの基体上に塗布される。
ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この分野で一般に用いられている溶剤を使用することができる。
例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類、乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル及びピルビン酸エチルのようなエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンのようなケトン類、γ−ブチロラクトンのような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜には、パターニングのための露光処理が施され、次いで、脱保護基反応を促進するための加熱処理を行った後、アルカリ現像液で現像される。
ここで用いるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であることができるが、一般には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液が用いられることが多い。
また、本発明の化学増幅型レジスト組成物は、液浸露光で用いることができる。
式(I)で示される構造単位、さらに式(V)で示される構造単位は、水酸基を有し、親水性が高く、また樹脂に含まれる酸に不安定な基は疎水性が高いために、樹脂中でのこれら構造単位と疎水性置換基の比率とを調節することで、液浸露光に適したフォトレジスト表面の疎水性を実現することができる。
上記において、本発明の実施の形態について説明を行なったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものである。
以下、本発明の化学増幅型レジスト組成物を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例および比較例中、含有量ないし使用量を表す%及び部は、特記しないかぎり重量基準である。
また、重量平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(東ソー株式会社製HLC−8120GPC型、カラムはTSKgel Multipore HXL−M3本、溶媒はテトラヒドロフラン)により求めた値である。
化合物の構造は、NMR(日本電子製GX−270型またはEX−270型)、質量分析(LCはAgilent製1100型、MASSはAgilent製LC/MSD型またはLC/MSD TOF型)で確認した。
酸発生剤合成例1:トリフェニルスルホニウム 4−オキソ−1−アダマンチルオキシカルボニルジフルオロメタンスルホナート(酸発生剤B1)の合成
(1)ジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸メチルエステル100部、イオン交換水250部に、氷浴下、30%水酸化ナトリウム水溶液230部を滴下した。100℃で3時間還流し、冷却後、濃塩酸88部で中和した。得られた溶液を濃縮することによりジフルオロスルホ酢酸 ナトリウム塩を164.8部得た(無機塩含有、純度62.6%)。
(2)ジフルオロスルホ酢酸ナトリウム塩5.0部(純度62.8%)、4−オキソ−1−アダマンタノール2.6部、エチルベンゼン100部を仕込み、濃硫酸0.8部を加え、30時間加熱還流した。冷却後、濾過、tert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、ジフルオロスルホ酢酸−4−オキソ−1−アダマンチルエステルのナトリウム塩を5.5部得た。1H−NMRによる純度分析の結果、純度35.6%であった。
Figure 2009237559
1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.84(d,2H,J=13.0Hz);2.00(d,2H,J=11.9Hz);2.29−2.32(m,7H);2.54(s,2H)
(3)ジフルオロスルホ酢酸−4−オキソ−1−アダマンチルエステルのナトリウム塩5.4部(純度35.6%)を仕込み、アセトニトリル16部、イオン交換水16部の混合溶媒を加えた。これに、トリフェニルスルホニウムクロライド1.7部、アセトニトリル5部、イオン交換水5部の溶液を添加した。15時間撹拌後、濃縮し、クロロホルム142部で抽出した。有機層をイオン交換水で洗浄し、得られた有機層を濃縮した。濃縮液にtert−ブチルメチルエーテル24部を加えて攪拌することにより得られた白色固体を濾過・乾燥して、トリフェニルスルホニウム・4−オキソ−1−アダマンチルオキシカルボニルジフルオロメタンスルホナート(B1)を1.7部得た。
Figure 2009237559
1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(ppm)1.83(d,2H,J=12.7Hz);2.00(d,2H,J=12.0Hz);2.29−2.32(m,7H);2.53(s,2H);7.75−7.91(m,15H)
MS(ESI(+)Spectrum):M+ 263.2(C1815+=263.09)
MS(ESI(−)Spectrum):M- 323.0(C121326-=323.04)
本実施例に用いたモノマーは、下記の通りである。
Figure 2009237559
合成例1:〔樹脂A1の合成〕
モノマーAを8.70g、モノマーBを11.90g、モノマーEを6.94g、モノマーFを4.21g仕込み(モル比30:30:20:20)、全モノマー量の2.6重量倍のジオキサンを加えて溶液とした。そこに開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対してそれぞれ2.5mol%添加し、84℃で約5時間加熱した。冷却後、その反応液をメタノール330g、イオン交換水82gの混合液中へ攪拌しながら注ぎ、析出した樹脂を濾取した。濾物をメタノール206gの液に投入し攪拌後濾過を行った。得られた濾過物を、同様の液に投入、攪拌、濾過の操作を、さらに2回行った。その後、減圧乾燥を行い、重量平均分子量が約15300の共重合体を24.0g(収率76%)で得た。この共重合体は、次式の各構造単位を有するものであり、これを樹脂A1とする。
Figure 2009237559
合成例2:〔樹脂A2の合成〕
モノマーAを9.10g、モノマーBを12.45g、モノマーDを5.75g、モノマーFを4.41g仕込み(モル比30:30:20:20)、全モノマー量の2.6重量倍のジオキサンを加えて溶液とした。そこに開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対してそれぞれ2.5mol%添加し、84℃で約5時間加熱した。冷却後、その反応液をメタノール330g、イオン交換水82gの混合液中へ攪拌しながら注ぎ、析出した樹脂を濾取した。濾物をメタノール206gの液に投入し、攪拌後、濾過を行った。得られた濾過物を、同様の液に投入、攪拌、濾過の操作を、さらに2回行った。その後、減圧乾燥を行い、重量平均分子量が約14700の共重合体を24.7g(収率75%)で得た。この共重合体は、次式の各構造単位を有するものであり、これを樹脂A2とする。
Figure 2009237559
合成例3:〔樹脂A3の合成〕
モノマーAを15.00g、モノマーBを12.31g、モノマーFを4.36g仕込み(モル比50:30:20)、全モノマー量の2.6重量倍のジオキサンを加えて溶液とした。そこに開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対してそれぞれ2.5mol%添加し、84℃で約5時間加熱した。冷却後、その反応液をメタノール329g、イオン交換水82gの混合液中へ攪拌しながら注ぎ、析出した樹脂を濾取した。濾物をメタノール206gの液に投入し攪拌後濾過を行った。得られた濾過物を、同様の液に投入、攪拌、濾過の操作を、さらに2回行った。その後、減圧乾燥を行い、重量平均分子量が約14800の共重合体を22.3g(収率71%)で得た。この共重合体は、次式の各構造単位を有するものであり、これを樹脂A3とする。
Figure 2009237559
合成例4:〔樹脂A4の合成〕
モノマーBを8.45部、モノマーEを11.93部、モノマーGを26.60部、モノマーHを3.98部、モノマーIを2.87部、アゾビスイソブチロニトリル0.33部、アゾビス−2,4−ジメチルバレトニトリル1.51部及び1,4−ジオキサン40.38部を混合して得られた溶液を、73℃に調整した1,4−ジオキサン13.46部に、1時間かけて滴下した。滴下終了後、得られた混合物を73℃で5時間保温した。冷却後、得られた反応溶液を、1,4−ジオキサン86.14部で希釈した。得られた溶液を、メタノール560部とイオン交換水140部との混合液中へ攪拌しながら注いだ。析出した樹脂を濾取した。取り出した樹脂をメタノール350部と混合し、ろ過し、樹脂を取り出した。かかる操作をさらに2回行った。得られた樹脂を、減圧乾燥し、重量平均分子量が約8600の共重合体を39.3部(収率73%)得た。この共重合体は、次式の各構造単位を有するものであり、これを樹脂A4とする。
Figure 2009237559
合成例5:〔樹脂A5の合成〕
モノマーEを14.49部、モノマーFを3.97部、モノマーGを17.50部、モノマーHを2.45部、モノマーIを2.96部、アゾビスイソブチロニトリル0.27部、アゾビス−2,4−ジメチルバレトニトリル1.24部及び1,4−ジオキサン37.23部を混合して得られた溶液を、72℃に調整した1,4−ジオキサン24.82部に、1時間かけて滴下した。滴下終了後、得られた混合物を72℃で5時間保温した。冷却後、得られた反応溶液を、1,4−ジオキサン45.51部で希釈した。得られた溶液を、メタノール430部とイオン交換水108部との混合液中へ攪拌しながら注いだ。析出した樹脂を濾取した。取り出した樹脂をメタノール269部と混合し、ろ過し、樹脂を取り出した。かかる操作をさらに2回行った。得られた樹脂を、減圧乾燥し、重量平均分子量が約8300の共重合体を29.9部(収率72%)得た。この共重合体は、次式の各構造単位を有するものであり、これを樹脂A5とする。
Figure 2009237559
実施例1〜2及び比較例1
表1に示す各成分を混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト液を調製した。
Figure 2009237559
なお、表1におけるクエンチャーとして、Q1:2、6−ジイソプロピルアニリンを用いた。
また、溶剤として、Y1:
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 120部
2−ヘプタノン 35.0部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 20.0部
γ−ブチロラクトン 3.5部を用いた。
シリコンウェハーに日産化学社製の有機反射防止膜用組成物である“ARC−29”を塗布し、205℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ780Å(78nm)の有機反射防止膜を形成させた。
次いで、この上に、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が0.15μmとなるようにスピンコートした。
レジスト液塗布後、ダイレクトホットプレート上にて、表1の「PB」の欄に示す温度で60秒間プリベークした。
このようにしてレジスト膜を形成したそれぞれのウェハーに、ArFエキシマステッパー〔(株)キャノン製の“FPA5000-AS3”、NA=0.75〕用いて、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後は、ホットプレート上にて表1の「PEB」の欄に示す温度で60秒間ポストエキスポジャーベークを行った。
さらに、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
有機反射防止膜基板上のもので現像後のダークフィールドパターンを、走査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表1に併せて示した。
ここでいうダークフィールドパターンとは、外側にクロム層(遮光層)をベースとしてライン状にガラス面(透光部)が形成されたレチクルを介した露光及び現像によって得られ、したがって露光現像後は、ラインアンドスペースパターンの周囲のレジスト層が残されるパターンである。
比較例から明らかなように、樹脂中に多環式ラクトン構造を有する構造単位を有しないレジスト組成物では、解像度が十分でないことが明らかである。
一方、本発明の実施例では、十分な実効感度及び解像度が得られることが確認された。これにより、ArFエキシマレーザーリソグラフィ及び水を媒体とするArFエキシマレーザー液浸リソグラフィにも使用することができ、それによって高い性能のレジストパターンを与えることができる。
実施例3〜4及び比較例2〜3
表2に示す各成分を混合して溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト液を調製した。
Figure 2009237559
なお、表2におけるクエンチャーとして、Q1:2,6−ジイソプロピルアニリンを用いた。
また、溶剤として、
Y3:
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 80部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 20部
2−ヘプタノン 35部
γ−ブチロラクトン 3部
Y4:
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 250部
プロピレングリコールモノメチルエーテル 20部
2−ヘプタノン 35部
γ−ブチロラクトン 3部を用いた。
シリコンウェハーにBrewer社製の有機反射防止膜用組成物である“ARC−29A−8”を塗布し、205℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ780Å(78nm)の有機反射防止膜を形成させた。
次いで、この上に、上記のレジスト液を乾燥後の膜厚が表3に記載の膜厚となるようにスピンコートした。
レジスト液塗布後、ダイレクトホットプレート上にて、表3の「PB」の欄に示す温度で60秒間プリベークした。
このようにしてレジスト膜を形成したそれぞれのウェハーに、ArFエキシマステッパー〔(株)キャノン製の“FPA5000-AS3”、NA=0.75〕用いて、表3に記載の露光条件で露光した。なお、実施例3及び比較例2では、ピッチが210nm、ホールが130nmであるホールパターンを有するマスクを用いてホールパターンを、実施例4及び比較例3では、ピッチが170nmである1:1のラインパターンを有するマスクを用いてラインパターンを露光した。
露光後は、表3の「PEB」の欄に示す温度で60秒間ポストエキスポジャーベークを行った。
さらに、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
得られたパターンを、走査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表4及び表5に示した。
Figure 2009237559
Figure 2009237559
表4において、
露光裕度(EL):露光量に対するホールサイズの傾きで表示した。値が0に近いほど、パターンが良好である。
MEEF:ピッチ210nmにおけるマスクサイズ(127nm〜134nm)に対するホールサイズの傾きで表示した。値が小さいほど、パターンが良好である。
疎密依存性:マスクサイズ130nmにおけるピッチサイズ(205nm〜235nm)の自然対数に対するホールサイズの傾きで表示した。値が小さいほど、パターンが良好である。
焦点深度(DOF):ピッチ210nm、マスクサイズ130nmのハーフトーンマスクを用いて露光した際に、現像後のレジスト上のホールサイズが120nm〜110nmとなるフォーカスの幅を求めた。値が大きいほど、パターンが良好である。
Figure 2009237559
表5において、
露光裕度(EL):露光量に対するレジスト上のライン幅の傾きで表示した。値が0に近いほど、パターンが良好である。
MEEF:ピッチ170nmにおけるマスクサイズ(83nm〜87nm)に対するレジスト上のライン幅の傾きで表示した。値が小さいほど、パターンが良好である。
本発明の化学増幅型レジスト組成物は、高い解像度を示すため、ArFやKrFなどのエキシマレーザーリソグラフィならびにArF液浸露光リソグラフィに好適な化学増幅型ポジ型レジスト組成物、さらには液浸露光用化学増幅型レジスト組成物として用いることができる。
特開2006−16379号公報

Claims (11)

  1. 酸に不安定な基を側鎖に有する構造単位と、
    式(I)
    Figure 2009237559
    (式(I)中、X1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基を示し、Yはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基を示し、nは1〜14の整数を示す。R1〜R4は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基またはハロゲン含有アルキル基を示す。)
    で示される構造単位と、
    多環式ラクトン構造を有する構造単位とを含有し、それ自体は、有機溶媒に対して可溶であり、アルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、並びに
    式(II)
    +- (II)
    [式(II)中、A+は有機対イオンを表し、EはCF3SO3 -、C25SO3 -、C49SO3 -、N(SO2252 -、N(SO2492 -、N(SO2652 -、C(SO2CF33 -、R21O(CO)C(Y1)(Y2)SO3 -(R21は、置換されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を表す。ただし、少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)]
    で示される酸発生剤を含有することを特徴とする化学増幅型レジスト組成物。
  2. 多環式ラクトン構造を有する構造単位が、式(IVa)〜式(IVc)
    Figure 2009237559

    (式(IVa)〜(IVc)中、R30は、炭素数1〜4のアルキル基、カルボキシル基又はシアノ基を表し、R31は、炭素数1〜4のアルキル基を表し、tは、0〜3の整数を表す。tが2以上のとき、R30及びR31は、互いに同一でも異なってもよい。Z3は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)で表される構造単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の構造単位である請求項1に記載の化学増幅型レジスト組成物。
  3. 酸発生剤が、式(VI)
    Figure 2009237559
    (式(VI)中、R22は、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖又は分岐の炭化水素基又は炭素数3〜30の置換されていてもよい環式炭化水素基を表す。ただし、該炭化水素基及び該環式炭化水素基に含まれる少なくとも1つのメチレン基は、任意に、カルボニル基、酸素原子に置換されていてもよい。A+は有機対イオンを表す。Y1、Y2は、それぞれ独立にフッ素原子または炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を表す。)で表される化合物である請求項1又は2に記載の化学増幅型レジスト組成物。
  4. 式(II)におけるA+が、式(VIIa)〜式(VIId)
    Figure 2009237559
    (式(VIIa)中、P1〜P3は、独立して、炭素数1〜30のアルキル基又は炭素数3〜30の環式炭化水素基を表す。P1〜P3がアルキル基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基の1以上の置換基を有していてもよく、P1〜P3が環式炭化水素基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基の1以上の置換基を有していてもよい。)
    Figure 2009237559
    (式(VIIb)中、P4、P5は、独立して、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)
    Figure 2009237559
    (式(VIIc)中、P6、P7は、独立して、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成し、P8は水素原子でありかつP9は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を表すか、P8とP9とが結合して、炭素数3〜12の2価の炭化水素基を形成する。)
    Figure 2009237559
    (式(VIId)中、P10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表し、Qは、硫黄原子又は酸素原子を表す。mは、0又は1を表す。)のカチオンからなる群から選ばれる少なくとも1種のカチオンである請求項1〜3のいずれか1つに記載の化学増幅型レジスト組成物。
  5. 式(II)におけるA+が、式(VIIe)、式(VIIf)または式(VIIg)
    Figure 2009237559
    (式(VIIe)〜(VIIg)中、P28〜P30は、独立して、炭素数1〜20のアルキル基を表すか又はフェニル基以外の炭素数3〜30の環式炭化水素基を表す。P28〜P30がアルキル基である場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基の1以上を置換基として含んでいてもよく、P28〜P30が環式炭化水素基の場合には、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基の1以上を置換基として含んでいてもよい。式中のP31〜P36は、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基又は炭素数3〜12の環式炭化水素基を表し、l、q、j、i、hおよびgは、互いに独立に0〜5の整数を表す。)のいずれかで示される有機対イオンである請求項1〜4のいずれかに記載の化学増幅型レジスト組成物。
  6. 式(II)におけるA+が、式(VIIh)
    Figure 2009237559
    (式(VIIh)中、P25〜P27は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。)で示される有機対イオンである請求項5に記載の化学増幅型レジスト組成物。
  7. 式(II)におけるA+が、式(VIIi)
    Figure 2009237559
    (式(VIIi)中、P22〜P24は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基を表す。)で示される有機対イオンである請求項6に記載の化学増幅型レジスト組成物。
  8. 樹脂が、さらに式(V)
    Figure 2009237559
    (式(V)中、R25は、水素原子又はメチル基を表す。R26、R27は、それぞれ独立に水素原子、メチル基又はヒドロキシル基を表す。R28はメチル基を表す。rは、0〜12の整数を表す。Z2 は単結合または−[CH2k−COO−基を表す。kは、1〜4の整数を表す。)で示される構造単位を含む請求項1に記載の化学増幅型レジスト組成物。
  9. さらに、塩基性化合物を含有する請求項1〜8のいずれか1つに記載の化学増幅型レジスト組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の化学増幅型レジスト組成物を含む液浸露光用化学増幅型レジスト組成物。
  11. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の化学増幅型レジスト組成物を液浸露光に用いる方法。
JP2009047821A 2008-03-03 2009-03-02 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物 Active JP5227848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047821A JP5227848B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052069 2008-03-03
JP2008052069 2008-03-03
JP2009047821A JP5227848B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237559A true JP2009237559A (ja) 2009-10-15
JP5227848B2 JP5227848B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41013442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047821A Active JP5227848B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8062829B2 (ja)
JP (1) JP5227848B2 (ja)
KR (1) KR101559585B1 (ja)
CN (1) CN101546126A (ja)
TW (1) TWI452432B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060953A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
WO2010035909A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition and pattern forming method using the same
JP2010197849A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
JP2011231104A (ja) * 2010-03-31 2011-11-17 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP2013076060A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2015079261A (ja) * 2014-11-26 2015-04-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜
US9316910B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Fujifilm Corporation Pattern forming method, actinic-ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and resist film

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244711B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-24 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2018109701A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
KR102374594B1 (ko) 2020-09-29 2022-03-14 홍순구 전자식 스위치 및 그 동작 방법
US11223353B1 (en) 2020-10-14 2022-01-11 Soon-Gu Hong Electronic switch and method for operation thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016379A (ja) * 2004-01-19 2006-01-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アダマンタン誘導体およびそれを原料とする樹脂組成物
JP2007224008A (ja) * 2005-03-30 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2007322660A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2009053690A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152575A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
KR100382960B1 (ko) 1998-07-03 2003-05-09 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 락톤 구조를 갖는 (메트)아크릴레이트 유도체, 중합체,포토레지스트 조성물, 및 이것을 사용한 패턴 형성 방법
JP3042618B2 (ja) 1998-07-03 2000-05-15 日本電気株式会社 ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート誘導体、重合体、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
US7078562B2 (en) * 2004-01-19 2006-07-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adamantane derivatives and resin compositions using the same as raw material
US7368218B2 (en) * 2004-04-09 2008-05-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist compositions and patterning process
TWI394004B (zh) * 2005-03-30 2013-04-21 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大型光阻組成物
TWI381246B (zh) * 2005-12-27 2013-01-01 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑的鹽及含有該鹽之化學增幅型阻劑組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016379A (ja) * 2004-01-19 2006-01-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アダマンタン誘導体およびそれを原料とする樹脂組成物
JP2007224008A (ja) * 2005-03-30 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2007322660A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2009053690A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060953A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4743451B2 (ja) * 2008-09-05 2011-08-10 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
WO2010035909A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition and pattern forming method using the same
JP2010102335A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8932794B2 (en) 2008-09-29 2015-01-13 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition and pattern forming method using the same
JP2010197849A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
JP2011231104A (ja) * 2010-03-31 2011-11-17 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
US9316910B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Fujifilm Corporation Pattern forming method, actinic-ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, and resist film
JP2013076060A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2015079261A (ja) * 2014-11-26 2015-04-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20090220890A1 (en) 2009-09-03
JP5227848B2 (ja) 2013-07-03
US8062829B2 (en) 2011-11-22
TW200947128A (en) 2009-11-16
CN101546126A (zh) 2009-09-30
KR101559585B1 (ko) 2015-10-12
KR20090094769A (ko) 2009-09-08
TWI452432B (zh) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012073B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP5487784B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP5227848B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物及び液浸露光用化学増幅型レジスト組成物
JP5109688B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4946846B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP5478115B2 (ja) フォトレジスト用重合体及びその組成物
JP5504819B2 (ja) 化学増幅型フォトレジスト組成物
JP2010204634A (ja) フォトレジスト組成物
JP5151586B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2009046479A (ja) 化学増幅型フォトレジスト組成物の酸発生剤用の塩、その製造方法及び化学増幅型フォトレジスト組成物
JP2008069146A (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2011102380A (ja) 樹脂及びレジスト組成物
JP2006257078A (ja) 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP2005331918A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及び(メタ)アクリル酸誘導体とその製法
JP2008165218A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2010271707A (ja) レジストパターンの製造方法
JP2009175660A (ja) レジスト処理方法
JP5538744B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP5478106B2 (ja) フォトレジスト用重合体及びその組成物
JP2009282508A (ja) フォトレジスト組成物
JP2009301020A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
WO2010029907A1 (ja) レジスト処理方法及びポジ型レジスト組成物の使用
JP5601809B2 (ja) フォトレジスト用重合体及び組成物
JP4506484B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト用組成物
JP2005126706A (ja) 樹脂とその製造方法及び化学増幅型ポジ型レジスト用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350