JP2009237540A - 液晶バックライト装置 - Google Patents

液晶バックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237540A
JP2009237540A JP2009006159A JP2009006159A JP2009237540A JP 2009237540 A JP2009237540 A JP 2009237540A JP 2009006159 A JP2009006159 A JP 2009006159A JP 2009006159 A JP2009006159 A JP 2009006159A JP 2009237540 A JP2009237540 A JP 2009237540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
liquid crystal
emitting diode
emitting diodes
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009006159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642347B2 (ja
Inventor
Takeshi Adachi
武志 安達
Masahiko Nagano
雅彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
ATRC Corp
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
ATRC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd, ATRC Corp filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2009006159A priority Critical patent/JP5642347B2/ja
Priority to PCT/JP2009/054085 priority patent/WO2009110513A1/ja
Priority to US12/920,850 priority patent/US8482512B2/en
Priority to CN2009801080212A priority patent/CN101965477B/zh
Publication of JP2009237540A publication Critical patent/JP2009237540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642347B2 publication Critical patent/JP5642347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers

Abstract

【課題】 本発明は、低価格で高品質の液晶表示を得ると共に低消費電力化が実現できる液晶バックライト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 液晶表示パネル200の背面に対向して配置され、複数の発光ダイオード16を光源とするバックライト60により前記液晶表示パネル200を背面から照らす液晶バックライト装置150であって、
前記複数の発光ダイオード16に0.1〜0.5ワットの白色発光ダイオード11を用い、
前記白色発光ダイオード11の輝度を個別に独立して制御する制御手段20、20aを有することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カラー液晶表示パネルの照明光に発光ダイオードを使用した液晶バックライト装置に関し、特に忠実な色再現性と色バランスを安価に実現するための発光ダイオードの駆動方法に関する。
現在、液晶表示装置は、カラーフィルタを備えた透過型の液晶表示パネルを背面からバックライト装置にて照明することでカラー映像を表示させる方式が主流となっている。また、バックライトには、従来から蛍光管を使ったCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)が多く用いられてきたが、環境問題から水銀の使用が制限されてきており、水銀を使用しているCCFLに変わる光源として発光ダイオードLED(Light Emitting Diode)が使用されつつある(例えば、特許文献1参照)。
この液晶パネル用バックライト装置は、光源の配置によって直下型とエッジ型との2つに大別される。直下型は、液晶パネルの背面側の直下に光源を配置させるタイプであり、エッジ型は、液晶パネルの背面側の直下に導光板を配し、導光板の側面部に光源を配置させるタイプで、主として携帯電話やノートパソコンの表示用など比較的小型の液晶パネルに既に用いられている。
さらに、発光ダイオードを光源に用いるバックライト装置においては、その光源として白色発光ダイオードを用いる方式と、3原色の赤色光、緑色光、青色光を発光するカラー発光ダイオードを用いてその混色によって白色光を得る方式などがある。
しかし、このような構成による発光ダイオードを用いたバックライト装置においては、従前のCCFLを用いたバックライト装置と同様に、液晶表示装置の使用時には常に高輝度で点灯させており、更なる低消費電力化が求められている。そのため文献2のように、バックライトを複数のサブユニットに分割して、サブユニットごとに輝度を調整することによって低消費電力化を図る提案がなされている。
また、一般に発光ダイオードは、輝度、色度ともにバラツキが大きな半導体デバイスであるため、無作為に使用しては、輝度ムラ、色度ムラが大きく画質を損ねるために発光ダイオードの選別が必要となる。バラツキのある発光ダイオードを無駄なく利用する方法として、例えば特許文献3が提案されている。
特開平7−191311号公報 特開2004−191490号公報 特開2006−133708号公報
しかしながら、特許文献2のように、バックライトを独自に輝度調整できる複数のサブユニットに分割して、前記サブユニットに対応する表示画面エリアの輝度を調整する場合、分割されたサブユニットの発光ダイオードの数が例えばm×n(m、nは自然数)と固定のため、サブユニットの大きさを変えることは出来ず、独立して輝度調整できる表示画面のエリアも固定されてしまう。しかし、映像信号の内容によっては、表示画面の輝度を変化させたいエリアや場所は当然異なるため、上述のように、独立して輝度を変える表示画面のエリアが固定されていると、最適な映像を再現することが難しい。
また、液晶表示装置はダイナミックレンジが小さいため、液晶表示パネルを使用して最適な画質を得るためには、バックライトに多数の発光ダイオードを配置し、画面の明るい部分に対応する発光ダイオードは明るく、暗い画面の部分に対応する発光ダイオードは暗くする必要がある。また、このようにすれば、必要なところだけ発光ダイオードを明るくすることができるため、消費電力を更に抑えることも可能となる。しかしながら、発光ダイオードの数を増やし、各発光ダイオードを独立して制御出来るようにするためには、通常発光ダイオードの数だけ発光ダイオードの制御線が必要となって極めて複雑になり、コストアップの要因となる。
そこで、本発明は、上述の点に鑑み、バックライトとして、比較的小電力(0.1〜0.5ワット程度)の発光ダイオードを多数配置し、前記各発光ダイオードの明るさを少ない外部からの制御線で多数の発光ダイオードを独立して制御できるようにすることによって、更なる低消費電力化が図れると共に、最適な映像が得られる液晶バックライト装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明に係る液晶バックライト装置(150)は、液晶表示パネル(200)の背面に対向して配置され、複数の発光ダイオード(16)を光源とするバックライト(60)により前記液晶表示パネル(200)を背面から照らす液晶バックライト装置(150)であって、
前記複数の発光ダイオード(16)に0.1〜0.5ワットの白色発光ダイオード(11)を用い、
前記白色発光ダイオード(11)の輝度を個別に独立して制御する制御手段(20、20a)を有することを特徴とする。
これにより、比較的小電力の白色発光ダイオードを多数用いることにより、低消費電力化が図れるとともに、白色発光ダイオードの輝度の個別制御により、高精細な映像の表示に寄与することができる。
第2の発明に係る液晶バックライト装置(150)は、液晶表示パネル(200)の背面に対向して配置され、複数の発光ダイオード(16)を光源とするバックライト(60)により前記液晶表示パネル(200)を背面から照らす液晶バックライト装置(150)であって、
前記複数の発光ダイオード(16)にカラー発光ダイオード(15)を使用するとともに、前記カラー発光ダイオード(15)は混色によって白色となる最小単位N個(Nは自然数)でユニット(90)を構成し、
前記ユニット(90)単位で又は個別に前記カラー発光ダイオード(15)の輝度及び/又は色度を独立して制御する制御手段(20、20a)を有することを特徴とする。
これにより、カラー発光ダイオードで構成されたユニットを、ユニット単位又は個別に制御することにより、低消費電力化を図るとともに、輝度のみならず色度を最適化することができ、高品位の映像の表示に寄与できる。
第3の発明に係る液晶バックライト装置(150)は、液晶表示パネル(200)の背面に対向して配置され、複数の発光ダイオード(16)を光源とするバックライト(60)により前記液晶表示パネル(200)を背面から照らす液晶バックライト装置(150)であって、
前記複数の発光ダイオード(16)には、白色発光ダイオード(11)と1個以上のカラー発光ダイオード(15)を使用するとともに、前記白色発光ダイオード(11)とカラー発光ダイオード(15)の一組でユニット(90)を構成し、
前記ユニット(90)単位で又は個別に、前記白色発光ダイオード(11)と前記カラー発光ダイオード(15)の輝度及び/又は色度を独立して制御する制御手段(20、20a)を有することを特徴とする。
これにより、白色発光ダイオードとカラー発光ダイオードでユニットを構成することにより、輝度及び/又は色度の制御を高精度に行うことができる。
第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明に係る液晶バックライト装置(150)において、
前記複数の発光ダイオード(16)の最小単位である個別の発光ダイオード(16)又は前記ユニット(90)を複数個まとめてブロック(61)とし、
前記ブロック(61)を複数個まとめて前記バックライト(60)を構成することを特徴とする。
これにより、ブロックに分割してバックライトを構成することができ、簡素な制御を行うことができる。
第5の発明は、第1〜4のいずれかの発明に係る液晶バックライト装置(150)において、
前記制御手段(20、20a)は、前記複数の発光ダイオード(16)のユニット(90)ごとに又は個別に備えられた制御回路(20、20a)であって、
前記制御回路(20、20a)は、外部から制御線(33、721、722、723)を介して前記発光ダイオード(16)の輝度を制御するために必要な情報が供給され、
前記制御線(33、721、722、723)は、多数配列されている発光ダイオード(16)の列又は行方向に接続されていることを特徴とする。
これにより、制御線の数を、行又は列の数と略等しい程度まで減少させることができ、簡素な構成とすることができる。さらに、バックライトを構成する前記多数の発光ダイオードの輝度を少ない制御線で独立して制御することができるため、各発光ダイオードのバラツキによる輝度ムラや色ムラを補正することができるようになり、発光ダイオードの選別等は必要がないのでバックライトのコスト削減を図ることができる。
第6の発明は、第1〜5のいずれかの発明に係る液晶バックライト装置(150)において、
前記制御線(33、721、722、723)によって外部から前記制御回路(20、20a)に供給される情報は、各発光ダイオード(16)の輝度データ(312、712、712a)以外に少なくともアドレス情報(311、711、711a)、ブロック情報(314)及び点灯期間を決める情報(313、713、713a)を含むことを特徴とする。
これにより、少ない制御線によっても、各発光ダイオードの制御に必要とされる詳細な情報を制御回路に提供することができ、高精度な制御を行うことができる。
第7の発明は、第1〜6のいずれかの発明に係る液晶バックライト装置(150)において、
前記制御回路(20、20a)は、前記制御線(33、721、722、723)から送られてきたアドレス情報(311、711、711a)を識別し、該当する輝度データ(312、712、712a)を読みとり、読み取った前記輝度データを次に輝度データ(312、712、712a)が読み取られるまで保持するデータ保持手段(52)を有することを特徴とする。
これにより、各発光ダイオードの輝度データは、次の輝度データに更新されるまでは確実に記憶することができ、クロックパルス毎の輝度制御を確実に行ってから次の輝度制御に入ることができ、各発光ダイオードの輝度制御を、データスキップすること無く確実に実行することができる。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、少ない外部からの制御線で簡単に多数の発光ダイオードの輝度を独立して制御することができるため、各発光ダイオードのバラツキが容易に補正できる。それと共に、映像信号の内容に応じてバックライトの輝度をきめ細かく制御することによって、液晶表示装置のダイナミックレンジを拡大し最適な映像を低価格で実現することができ、かつ、低消費電力化が図れる。よって、特に大型液晶テレビやモニター等への実用的効果は大きい。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
まず、本発明を実現するための最良の形態の例として、以下にバックライトの光源として白色発光ダイオードを使用する場合について説明する。図1は多数の白色発光ダイオード11をバックライトの全面にほぼ均等に多数配置した例を示す。また、図2は、発光ダイオード11の配列の別の実施例を示すが、本発明は図1及び図2に示す発光ダイオード11の配列に限るものではない。
次に、多数の白色発光ダイオード11の接続と制御について、説明を簡単にするため図3のように5×3個の発光ダイオード11の場合を例に説明する。図3は、本実施例に係るバックライト装置の白色発光ダイオード11を含むバックライトの構成の一例を示した図である。図3において、本実施例に係るバックライト装置は、3行5列に格子状に配列された複数の白色発光ダイオード11と、白色発光ダイオード11を個別に駆動制御する制御回路20と、各制御回路20の駆動を制御するデコーダ30と、デコード30と各制御回路20とを電気的に接続する制御線33とを備える。なお、白色発光ダイオード11は、バックライト上の位置を示すために、各位置に対応してD11〜D35の参照符号を付し、これに対応して、制御回路20についても、各発光ダイオードD11〜D35に対応して制御回路C11〜C35の参照符号を付している。図3において、デコーダ30と各列例えば列1上にある制御回路(C11からC31)の制御端子とは制御線331で接続され、同様に列2から列5まで同じ列上にある制御回路の制御端子が制御線332、333、334、335で接続されている。また、各行にある発光ダイオード11のアノード側は電源に接続され、前記発光ダイオード11のカソード側は各々制御回路の駆動端子に接続され、前記各制御回路の接地端子は接地されている。なお、発光ダイオード11の端子接続は、回路構成によって、アノード側を制御回路20に接続し、カソード側を接地GNDに接続する場合もある。
前記デコーダ30には、図示しない映像信号処理回路からバックライト装置の各発光ダイオードの輝度を制御するための輝度情報31がシリアル信号として入力され、入力されたシリアル輝度情報31を発光ダイオードの各列単位にデコードする回路である。前記輝度情報31は、各発光ダイオード単位で輝度データを有すると共に、多数配列されている発光ダイオード中、どの発光ダイオードの輝度データであるかを識別するためのアドレス情報を有している。
前記輝度データは、上の行から、すなわち図3において行1上にある制御回路C11から制御回路C15に同時に前記輝度データが伝送されて取り込まれ、以下同様に行2、行3の制御回路へ順次輝度データが取り込まれる。また、各行単位で各制御回路に取り込まれた輝度データは、次に取り込まれるまでの期間制御回路内に保持するデータ保持手段を有するので、例えば行1から行2、行3へと輝度データの取込が切り替えられても、行1の輝度データは次の取込期間まで保持される。前記保持する期間は、一般的には1画面(1フィールド又は1フレーム)であるが、前記輝度情報31に保持する時間のデータを送ることで任意に設定することが可能である。
なお、前記輝度データ31は、上述のように上の行から下の行へ順次取り込むが、液晶パネルへの映像信号の供給はやはり上から下へ行われ、かつ液晶パネルの応答速度が遅いので、映像信号より少し遅れてバックライトの発光ダイオード11を点灯した方が、動画像特性が良くなるため都合がよい。また、前記輝度情報31の伝送速度を1フレーム例えば60Hzの時間(約16.7ms)と比較して充分早ければ、短い時間で輝度データを上の行からから下の行へ送ることができる。
次に、図4を用いて、図示しない映像信号処理回路からデコーダ30に送られてくる輝度情報31の具体的な内容について説明する。図4は、図示しない映像信号処理回路からデコーダ30に送られてくる輝度情報31を含むシリアル信号の内容の一例を示した模式図である。図4(a)は、輝度情報31を含むシリアル信号の全体構造の一例を示す図である。また、図4(b)は、各制御回路20に送られる個別の輝度情報31の詳細の一例を示した図である。
図4(a)に示すように、各発光ダイオード11への輝度情報31は順番に即ち、1行1列のC11から順に3行5列のC35までシリアルに送られてくる。また、各発光ダイオード11単位の輝度情報31は、図4(b)に示すようにアドレス情報311、輝度データ312及び属性313から構成されている。アドレス情報311は、どの発光ダイオードかを識別するためのもので、輝度データ312は、当該発光ダイオードの輝度情報が例えば8ビットの256階調を示すデジタル信号として構成されており、また属性313は、発光ダイオードの点灯開始タイミングや点灯を保持する期間などの情報から構成される。
なお、前記アドレス情報311には、図示しないブロック情報を付加することができる。例えば、大型の液晶パネルに本実施例に係る液晶バックライト装置を用いる場合には、バックライトをいくつかのブロックに分割して、発光ダイオードを制御するようにした方が都合がよい場合がある。即ち適当なサイズのバックライトブロックを用意して、画面サイズに応じて前記ブロックを複数並べて対応するようにすれば、バックライトの共通化が可能になる。このようなブロック構成の場合には、ブロックを指定するブロック情報とそのブロック内の発光ダイオードを識別するアドレス情報を有することが必要になる。
また、デコーダ30は、入力された前記輝度情報31のシリアル信号からクロック等32を用いて、行単位に輝度情報を並べ替えるための回路である。このような回路構成にすると、行1,行2、行3上にあって制御線331、332、333、334、335で接続されている発光ダイオード11の制御回路20へ同時に輝度情報31が供給されるが、前記輝度情報31にはアドレス情報311を有しているので、当該アドレスの制御回路20だけ輝度情報を取り込むので、該当しない制御回路20は影響を受けることがない。なお、クロック等32は、輝度情報を読み出すためのシステムクロックと、前記ブロックを識別できるようにするためのブロッククロックのような情報を含む。
次に、図5を用いて発光ダイオード11の輝度を制御する制御回路20について説明する。図5は、1個の発光ダイオード11を制御するための制御回路20のブロック図である。図5において、アドレス情報311、輝度データ312及び属性313は、図3に示すように制御線32を介して発光ダイオード11の制御回路20に供給され、各制御回路20内でアドレス情報311から輝度データ312を輝度データ取得部51に取り込む。取り込んだ輝度情報312は、データ保持部52のメモリに書き込まれ、属性313の情報に従って一定期間保持される。前記保持された輝度データは、PWM(Pulse Width Modulation、パルス幅変調回路)53でパルス幅変調されて発光ダイオード11のカソードに接続され、発光ダイオード11は輝度情報に合った明るさで点灯される。なお、発光ダイオード11の駆動は、パルス幅変調回路の代わりに定電流回路でもよく、電流の大きさにより発光ダイオード11の輝度を制御して駆動してもよい。
これまで図3に示した白色発光ダイオード11を3×5=15個用いた場合を例に説明してきたが、これを一つのブロックとして複数個のブロック構成にする場合の例を図6に示す。図6は、1つのブロック61が5×3(=15)個の発光ダイオード11からなり、このブロックが4×4=16個並べてバックライト60とした場合の例を示した図である。バックライト60を複数のブロック構成とした場合には、横方向に並んでいるブロック61全体の行を単位として動作するようにする。即ち、図6の一番上の行の横方向に配置された4個のブロック61内にある3行の発光ダイオード11を1番上の行から順に2番目の行、3番目の行と輝度情報31を取り込むようにする。つまり、デコーダ30に輝度情報31が入力される際に、ブロック61の各々の発光ダイオード11の情報を、ブロック61毎にまとめて取得するようにする。このように、輝度情報31をブロック61毎に取得することにより、輝度情報31の通信量を減少させたり、制御線33の数を減少させたりすることが可能となる。
図7は、バックライト60をブロック構成とした場合の実施例に係るバックライト装置の概略構成を示した図である。図7において、本実施例に係るバックライト装置は、バックライト60全体に、複数の発光ダイオード11を備えている。複数の発光ダイオード11は、4×4=16個のブロック61に分割され、各ブロック61は、その位置に応じてブロックB11〜B44の参照符号が付されている。各ブロック61は、3行×5列=15個の発光ダイオード11を各々備えている。また、デコーダ30は、制御線33により、各ブロック61の発光ダイオード11と、行単位L1〜L3で接続されている。なお、図7においては、一番上の行に配置されたブロックB11〜B14とデコーダ30との接続線33のみが省略して示されているが、実際には、2〜4行目のブロックB21〜B44についても、制御線33によりデコーダ30と接続される。また、デコーダ30と発光ダイオード11は、直接接続されるのではなく、制御回路20を介して接続される。図7においては、紙面の都合上、制御回路20は省略されている。また、図7において、個々の構成要素については、今まで説明した内容と同様であるので、今までの説明と同様の参照符号を付し、その説明を省略する。なお、デコーダ30は、必要に応じて、データ変換手段35を備えていてもよい。データ変換手段35の機能の詳細については、後述する。
図7に示すように、個別に発光ダイオード11とデコーダ30を接続するのではなく、各ブロック61の行単位で発光ダイオード11とデコーダ30を接続する構成とすれば、各ブロック61内の同一行については、同じ輝度で一括して制御を行うことが可能となり、制御線33の数を1/5にまで減少させることができる。つまり、個別に発光ダイオード11を駆動制御すると、制御線33は、1個のブロック61につき15本の制御線が必要であるが、ブロック化して構成した図7に係るバックライト装置の構成によれば、1個のブロック61につき3本の制御線33で発光ダイオード11の輝度を制御することが可能となる。
図8は、図7のブロック化したバックライト装置を駆動するための輝度情報31aを含むシリアル信号のデータ構造の一例を示した図である。図8において、輝度情報31aを含むデータ構造全体は、ブロック情報314と、各行の輝度情報31aとを含む。ブロック情報314は、バックライト60全体におけるブロック61の位置を示す情報である。一方、輝度情報31aは、各ブロック61内の輝度に関するデータを有し、行情報315と、輝度データ312と、属性313とを含んでいる。行情報315は、各ブロック61内の行を示す情報であり、例えば、行1、行2、行3といった情報が与えられる。図4においては、発光ダイオード11の各々のアドレス情報311が提供され、それに対応して輝度データ312及び属性情報313も提供されていたが、ブロック61の行を一括して同じ輝度で制御することにより、情報量を大幅に削減することができる。また、各行の発光ダイオード11を駆動制御する駆動回路20についても、各ブロック61の行毎に設けるだけでよいので、各ブロック61で3個の制御回路20を設ければよく、制御回路20の数も大幅に減少させることができ、低コスト化と省スペース化を図ることができる。また、各ブロック61の行単位の制御ではなく、ブロック61単位の制御を行うようにすれば、ブロック61の数に対応して制御回路20及び制御線33を設ければ足り、更にバックライト装置の簡素化及び通信情報量の低減化を図ることができる。
また、本発明によれば、各ブロック61の大きさは任意にすることができ、かつブロック数を大きくすることによって大画面にも対応できるなど設計の自由度が大きい。なお、発光ダイオード11を制御する制御回路20は、前記ブロック61当たりに1個設けるとブロック識別が容易にできるので都合がよい。また、前記ブロック61の大きさは、発光ダイオード11の定格(定格電流など)や発光ダイオード11の制御回路20の集積規模とその消費電力による発熱、及び共通化にとって都合の良い大きさなどを考慮して決めればよい。
次に、本発明の別の実施例について説明する。図9は、既に説明した図3と同じく、発光ダイオード11として5×3(=15)個の白色発光ダイオード11から構成されるが、該白色発光ダイオード11の輝度制御は、列単位ではなく行単位で行う場合の例を説明するための図である。本実施例においては、まず上の行1から順次行2、行3と下の行に輝度情報を伝送するが、図10を用いて、この場合の各行における輝度情報の取込を説明する。図10は、輝度情報を含むシリアル信号のデータ構造の一例を示した図である。図10(a)は、映像信号処理回路から送られてくるシリアル輝度情報71である。同図に示すように本実施例の場合の輝度情報71は、図4の場合の輝度情報31と異なり行の識別信号710を有していることである。
図10(a)に示すように、輝度情報71は映像信号処理回路から行1、行2、行3とシリアルに伝送されてくるが、それを図9のデコーダ70で前記行識別信号710を用いて、図10(b)に示すように、行1から行2、行3と行毎に分離され、図9に示す制御線721、722、及び723を介して行1、行2、及び行3上にある制御回路20(C11からC35)へ輝度情報71を伝送する。この各行に伝送されてきた輝度情報71は、各行の上にある制御回路20のアドレス711を有しているので、前記アドレス711に対応した制御回路20がその輝度データ712と属性713を取り込むことができる。本実施例は、行の識別信号を必要とするが、これまで説明してきた5×3(=15)個のように行の数が列の数より少ない場合、ブロック内におけるデコーダ70との接続線(制御線)が少なくてすむというメリットがある。
また、例えば、図9に示すような、発光ダイオード11を個別に駆動制御する制御回路20を有しているバックライト装置において、図6乃至図8において説明したブロック化制御を行うことも可能である。例えば、図9に示す駆動制御構成において、図8で説明したブロック化の輝度情報31aを含むシリアル信号がデコーダ30に入力された場合を考える。
図11は、図8に示すブロック化対応のシリアル信号から、個別制御用の制御回路20を備えた駆動制御構成を有するバックライト装置を駆動させる場合のデータ変換の例を説明するための図である。図11(a)は、変換後のシリアル信号のデータの全体構造の一例を示した図である。図8で説明したシリアル信号には、各ブロック61を識別するブロック情報314の他は、各ブロック61内の行L1、L2、L3単位での輝度情報31aしか存在しない。そこで、各行L1、L2、L3の輝度情報31aから、個別の制御回路20用の輝度情報71aを作成するような処理を行う。図11(a)において、行1のデータとして、行識別信号L1の後は、行1の輝度情報C11〜C15が必要である。そこで、輝度情報C11〜C15については、図8における1行目の輝度情報L1を、図11(a)の行1の輝度情報C11〜C15にコピーする処理を行う。
図11(b)は、行1の輝度情報71aの内部構成を示した図である。図11(b)において、行識別信号710a以外には、アドレス情報711aと、輝度データ712aと、属性713aが必要であるので、アドレス情報711aには、ブロック識別情報314から判断して、対応する各発光ダイオード11のアドレスを、アドレス情報711aとして順次割り当てる変換作業を行う。また、輝度データ712aは、図8の輝度データ312を、総ての同一ブロック61の同一行の輝度データ712aにコピーする変換処理を行う。また、属性情報713aは、必要に応じて適宜変換処理を行う。
このような変換処理を行うことにより、図11(a)に示す輝度情報71aを含むシリアル信号を作成することができ、図9に示す個別の発光ダイオード11に対応して設けられた個別の制御回路20を駆動させることができる。そして、実質的な制御の内容は、図6乃至図8において説明したような、バックライト60をブロック化した制御を行うことができる。
なお、このような変換処理は、図7において示した、データ変換手段35において行うようにしてよい。データ変換手段35は、このような、発光ダイオード11の個別制御とブロック化制御の切替を行う機能を搭載したい場合に、必要に応じて設けるようにしてよい。
これまで、白色発光ダイオード11を用いた場合を例に説明してきたが、カラー発光ダイオード15を使用してもよい。図12(a)は、カラー発光ダイオード15として1個の赤色発光ダイオード12、2個の緑色発光ダイオード13及び1個の青色発光ダイオード14を1ユニット90として用いた場合の例を示し、図12(b)は、前記図12(a)を1ユニットとして、横方向に5ユニット、縦方向に3ユニット配置した合計15ユニットの場合の実施例に係るバックライト装置を示す図である。なお、発光ダイオード11〜15の区別をしない場合には、発光ダイオード16と表記するものとする。
本実施例のようにカラー発光ダイオード15を用いた場合の発光ダイオード16の輝度を調整する方法として、ユニット90内の赤色発光ダイオード12、緑色発光ダイオード13及び青色発光ダイオード14を個別に制御する方法と、図12(a)のユニット90を1単位として制御する方法が考えられる。前記カラー発光ダイオード15を個別に制御する方法は、既に説明した白色発光ダイオード11を用いた場合と基本的には同じ、即ち、赤色発光ダイオード12、緑色発光ダイオード13及び青色発光ダイオード14を各々白色発光ダイオード11の一つと考えればよいので説明は省略する。また、上述のように赤色発光ダイオード12、緑色発光ダイオード13及び青色発光ダイオード14を個別に制御する場合は、制御線33が4本となり複雑となる。
図12(a)のようなユニット90を1つの単位として輝度制御する例を図13で説明する。図13は白色ダイオード11を用いた図3と比較して、各ユニット90が白色発光ダイオード11が1個か、カラー発光ダイオード15が4個(赤色発光ダイオード12、青色発光ダイオード14各1個、緑色発光ダイオード13が2個)かの違いだけであるので、基本的な動作は白色発光ダイオード11を用いた場合と同じである。
しかし、上述のようにカラー発光ダイオード15を用いた場合は、各ユニット90が赤色発光ダイオード12、青色発光ダイオード14が各1個、緑色発光ダイオード13が2個で構成されているため、各ユニット90への輝度情報110は、白色発光ダイオード11を用いた場合の輝度情報31とは当然ながら異なる。即ち、前記カラー発光ダイオード15を用いた場合は、図14に示すように輝度情報110として原則4個(赤色発光ダイオード12、青色発光ダイオード14各1個、緑色発光ダイオード13が2個)が必要となる。ただし、2個の緑色発光ダイオード13は、緑色発光ダイオード13のバラツキがあまり大きくない場合には、共通の輝度データを使用することも可能である。
また、カラー発光ダイオード15を用いることにより、輝度のみならず、色相、彩度を含む色度の制御を行うことが可能となる。更に、色温度等もカラー発光ダイオード15によって制御することが可能となり、このような高精細の色度の制御が、カラー発光ダイオード15を用いることにより可能となる。これにより、高精細な照明を行うことができ、液晶表示パネルに高品位な映像を表示させることに寄与できる。
また、図14を用いて前記カラー発光ダイオード15を用いた場合の輝度情報110について説明する。白色発光ダイオード11を用いた場合の図3と比較して、輝度データ112R、112G1、112G2、112Bが異なる。即ち、前記カラー発光ダイオード15の場合は、赤色発光ダイオード12、青色発光ダイオード14を各1個、緑色発光ダイオード13を2個使用しているので、輝度情報としては原則として各カラー発光ダイオード15の数に応じて4つの輝度データ(112R、112G1、112G2、112B)が必要となる。本実施例では、列単位で制御する場合について説明したが、白色発光ダイオード11の実施例の図9に示すように行単位で制御することもできる。
次に、前記カラー発光ダイオード15を用いた場合の制御回路20(C11からC35)の消費電力がどのようになるか発光ダイオード16の駆動部だけの概算消費電力を計算してみる。説明を簡単にするため、赤色発光ダイオード12、青色発光ダイオード14、緑色発光ダイオード13の定格電流は各々30mAとし、前記発光ダイオード16はPWM(パルス幅変調)で駆動するものとする。また、前記PWMがオン時のスイッチング半導体素子の電圧降下を仮に0.5Vとすると、消費電力は電流と電圧の積であるから1個の発光ダイオード16当たり30×0.5=15mWとなり、1ユニット90ではその4倍の60mWとなる。
上述したように、ユニット数を5×3=15とした場合の総消費電力は60×15=900mWとなる。また、駆動部以外における消費電力は小さいので、前記のように1ワット程度の消費電力ならば1個のIC(半導体回路素子)で制御回路C11からC35までを構成することが充分可能である。前記5×3=15ユニットを一つのブロックとして考えると、1ブロック90内に60個の発光ダイオード16があるが、前記1ブロックに対して外部からの接続線は制御線33が5本、電源、接地(グランド)各1本と極めて少ない接続線でよいので、コスト低減を図ることができる。なお、各発光ダイオード16と制御回路IC20を同一基板上に例えば制御回路IC20は各発光ダイオード16とプリント基板の反対側に装着するなどとすれば、各発光ダイオード16と制御回路IC20はプリント基板上の配線で接続できる。
上述のように、仮に5×3=15ユニットを1ブロック61として、前記ブロック61を複数、例えば2×2=4や4×4=16等使用することで、必要な画面表示サイズのバックライト装置を構成することができる。なお、これまでブロック構成を5×3=15を例に説明してきたが、もちろんブロック構成はこれに限るものでない。また、カラー発光ダイオード15を使用する例としても、これ以外に色々な構成が考えられる。例えば、白色発光ダイオード11と赤色発光ダイオード12及び青色発光ダイオード14を使用する構成などもある。しかし、いずれの構成に於いても外部からの少ない制御線33と電源線及び接地線で多数の発光ダイオードを個別に制御することが可能である。
図15は、本実施例に係るバックライト装置150を、液晶表示装置250に用いた場合の一例を示す全体構成図である。図15において、本実施例に係るバックライト装置150は、バックライト60と、発光ダイオード制御手段20aと、デコーダ30aとを備える。また、液晶表示装置250は、映像信号処理回路190と、メモリ180と、液晶表示パネル200と、ソースドライバ210と、ゲートドライバ220と、液晶パネル制御回路230とを備える。また、液晶表示装置250と、本実施例に係るバックライト装置150とのインタフェースとして、輝度情報生成手段171と、クロック信号等生成手段172とが備えられてもよい。
映像信号処理回路150は、入力された映像信号を液晶表示パネル200に画像表示するために必要な処理を行う回路であり、種々の画像処理や補正等が行われる。
メモリ180は、映像信号処理回路150により処理された映像信号を、一時記憶するための記憶手段である。
液晶パネル制御回路230は、メモリ180に記憶された映像信号を、液晶表示パネル200に表示するために必要な制御を行う回路である。具体的には、ソースドライバ210及びゲートドライバ220を、タイミングを合わせて制御駆動して、液晶表示パネル200に映像表示させる制御を行う。
ソースドライバ210は、液晶表示パネル200に設けられた薄膜トランジスタのソースにデータ信号を供給するための駆動ICであり、ゲートドライバ220は、上述の薄膜トランジスタのゲートにアドレス信号を供給するための駆動ICである。
液晶表示パネル200は、表示面に映像を表示するための表示パネルであり、ソースドライバ210及びゲートドライバ220により駆動される。液晶表示パネル200は、自発光ではないので、本実施例に係るバックライト装置150の前面に配置され、背面からバックライト光を照射されている状態で映像を表示する。
輝度情報生成手段171は、映像信号処理回路190で処理され、メモリ180に記憶された映像信号から、本実施例に係るバックライト装置150に輝度情報31、31a、71、71aをシリアル信号として生成するための外部回路である。今まで説明したように、輝度情報生成手段171から提供される輝度情報31、31aを含むシリアル信号に基づいて、バックライト装置150は駆動制御される。輝度情報生成手段171は、例えば、映像信号の輝度分布に合わせて、映像信号が暗い領域に対応する発光ダイオード16は低輝度で点灯させて省電力化を図り、映像信号が明るい領域に対応する発光ダイオード16は高輝度で点灯させて映像を高精細に表示できるように輝度情報31、31a、71、71aを生成する。この輝度情報により、本実施例に係るバックライト装置は、消費電力の低減化を図りつつも高精細な映像を実現するような発光ダイオード16の駆動制御を行うことができる。
クロック信号等生成手段172は、駆動動作に必要な同期をとるためのクロック信号等を生成する手段であり、生成したクロック信号等は、デコーダ30aに供給される。
なお、メモリ180、輝度情報制御手段171及びクロック信号等生成手段172は、映像信号処理回路190に内蔵され、映像信号処理回路190として一体的に構成されてもよい。
デコーダ30aは、今までの実施例で説明したように、制御線33を介して、外部回路である輝度情報生成手段171及びクロック信号等生成手段172から供給される輝度情報71及びクロック信号72がシリアル信号として入力され、これを復元して発光ダイオード制御手段20に輝度データとして供給するためのソフトウェア手段である。
発光ダイオード制御手段20aは、発光ダイオード16を個別又はユニット単位で駆動し、発光ダイオード16の輝度を制御するための制御手段である。今までの実施例で説明したように、制御回路20がその機能を果たす。また、発光ダイオード制御手段20aは、ブロック61単位で発光ダイオード15の輝度を制御駆動してもよい。図6乃至図8においては、発光ダイオード16が白色発光ダイオード11である場合を例に挙げて説明したが、カラー発光ダイオード15又は白色発光ダイオード11とカラー発光ダイオード15の組み合わせの場合にも、ブロック駆動制御を行うようにしてもよい。
バックライト60は、発光ダイオード16を支持し、液晶表示パネル200に背面からバックライト光を照射するための光源体である。発光ダイオード16が備えられる基板、筐体等が適用されてよい。
本実施例に係るバックライト装置150は、このように、映像信号の輝度に基づいて、液晶表示パネル200の背面から、高精度に輝度制御された光を照射して高品位の映像表示を可能にするとともに、低消費電力による制御を行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
直下型バックライト装置における発光ダイオードの配列を示す図である。 直下型バックライト装置における発光ダイオードの配列の別の実施例を示す図である。 本発明によるバックライト装置の動作を説明するための図である。 本発明による輝度情報の構成を説明するための図である。 本発明による発光ダイオードの制御を説明するためのブロック図である。 本発明によるブロック構成を説明するための図である。 バックライト60をブロック構成とした場合の実施例に係るバックライト装置の概略構成図である。 ブロック化したバックライト装置を駆動するための輝度情報31aを含むシリアル信号のデータ構造の一例を示した図である。 本発明によるバックライト装置の別の実施例を示す図である。 本発明による輝度情報の別の実施例を説明するための図である。 ブロック化対応のシリアル信号から、個別制御用のバックライト装置を駆動させる場合のデータ変換の例を説明するための図である。図11(a)は、変換後のシリアル信号のデータの全体構造の一例を示した図である。図11(b)は、行1の輝度情報71aの内部構成を示した図である。 本発明によるカラー発光ダイオードを用いた例を説明するための図である。 本発明によるカラー発光ダイオードを用いた場合のバックライト装置の動作を説明するための図である。 本発明によるカラー発光ダイオードを用いた場合の輝度情報の構成を説明するための図である。 本実施例に係るバックライト装置150を、液晶表示装置250に用いた場合の一例を示す全体構成図である。
11 白色発光ダイオード
12 赤色LED(発光ダイオード)
13 緑色LED(発光ダイオード)
14 青色LED(発光ダイオード)
15 カラー発光ダイオード
16 発光ダイオード
20、20a 制御回路
30、30a、70、101 デコーダ
31、71、110 輝度情報
311、711、111 アドレス情報
312、712、112R、112G1、112G2、112B 輝度データ
313、713、113 属性
32、72 クロック等
33、331、332、333、334、335、721、722、723 制御線
51 輝度データ取得部
52 データ保持部
53 PWM(パルス幅変調回路)
60 バックライト全体
61、91 5×3ユニットの場合のブロック
90 カラー発光ダイオードの場合のユニット
150 バックライト装置
171 輝度情報生成手段
172 クロック信号等生成手段
180 メモリ
190 映像信号処理回路
200 液晶表示パネル
210 ソースドライバ
220 ゲートドライバ
230 液晶パネル制御回路
250 液晶表示装置

Claims (7)

  1. 液晶表示パネルの背面に対向して配置され、複数の発光ダイオードを光源とするバックライトにより前記液晶表示パネルを背面から照らす液晶バックライト装置であって、
    前記複数の発光ダイオードに0.1〜0.5ワットの白色発光ダイオードを用い、
    前記白色発光ダイオードの輝度を個別に独立して制御する制御手段を有することを特徴とする液晶バックライト装置。
  2. 液晶表示パネルの背面に対向して配置され、複数の発光ダイオードを光源とするバックライトにより前記液晶表示パネルを背面から照らす液晶バックライト装置であって、
    前記複数の発光ダイオードにカラー発光ダイオードを使用するとともに、前記カラー発光ダイオードは混色によって白色となる最小単位N個(Nは自然数)でユニットを構成し、
    前記ユニット単位で又は個別に前記カラー発光ダイオードの輝度及び/又は色度を独立して制御する制御手段を有することを特徴とする液晶バックライト装置。
  3. 液晶表示パネルの背面に対向して配置され、複数の発光ダイオードを光源とするバックライトにより前記液晶表示パネルを背面から照らす液晶バックライト装置であって、
    前記複数の発光ダイオードには、白色発光ダイオードと1個以上のカラー発光ダイオードを使用するとともに、前記白色発光ダイオードとカラー発光ダイオードの一組でユニットを構成し、
    前記ユニット単位で又は個別に、前記白色発光ダイオードと前記カラー発光ダイオードの輝度及び/又は色度を独立して制御する制御手段を有することを特徴とする液晶バックライト装置。
  4. 前記複数の発光ダイオードの最小単位である個別の発光ダイオード又は前記ユニットを複数個まとめてブロックとし、
    前記ブロックを複数個まとめて前記バックライトを構成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の液晶バックライト装置。
  5. 前記制御手段は、前記複数の発光ダイオードのユニットごとに又は個別に備えられた制御回路であって、
    前記制御回路は、外部から制御線を介して前記発光ダイオードの輝度を制御するために必要な情報が供給され、
    前記制御線は、多数配列されている発光ダイオードの列又は行方向に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶バックライト装置。
  6. 前記制御線によって外部から前記制御回路に供給される情報は、各発光ダイオードの輝度データ以外に少なくともアドレス情報、ブロック情報及び点灯期間を決める情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液晶バックライト装置。
  7. 前記制御回路は、前記制御線から送られてきたアドレス情報を識別し、該当する輝度データを読みとり、読み取った前記輝度データを次に輝度データが読み取られるまで保持するデータ保持手段を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液晶バックライト装置。
JP2009006159A 2008-03-07 2009-01-14 液晶バックライト装置 Expired - Fee Related JP5642347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006159A JP5642347B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-14 液晶バックライト装置
PCT/JP2009/054085 WO2009110513A1 (ja) 2008-03-07 2009-03-04 液晶バックライト装置
US12/920,850 US8482512B2 (en) 2008-03-07 2009-03-04 Liquid crystal backlight apparatus
CN2009801080212A CN101965477B (zh) 2008-03-07 2009-03-04 液晶背光装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057224 2008-03-07
JP2008057224 2008-03-07
JP2009006159A JP5642347B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-14 液晶バックライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237540A true JP2009237540A (ja) 2009-10-15
JP5642347B2 JP5642347B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=41056066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006159A Expired - Fee Related JP5642347B2 (ja) 2008-03-07 2009-01-14 液晶バックライト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8482512B2 (ja)
JP (1) JP5642347B2 (ja)
CN (1) CN101965477B (ja)
WO (1) WO2009110513A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020316A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2013154151A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社リキッド・デザイン・システムズ 照明装置及び液晶表示装置
KR200470523Y1 (ko) 2012-11-29 2013-12-23 김민수 엘이디 램프 조립체
JP2018200431A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101587603B1 (ko) * 2009-09-21 2016-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
US9247286B2 (en) 2009-12-31 2016-01-26 Broadcom Corporation Frame formatting supporting mixed two and three dimensional video data communication
US20110157322A1 (en) 2009-12-31 2011-06-30 Broadcom Corporation Controlling a pixel array to support an adaptable light manipulator
KR100992383B1 (ko) * 2010-07-19 2010-11-08 주식회사 대한전광 Led 전광판 및 그 구동 방법
JP5318184B2 (ja) * 2011-03-22 2013-10-16 キヤノン株式会社 発光装置およびその制御方法、並びに表示装置およびその制御方法
US9066382B2 (en) * 2011-12-20 2015-06-23 Cree, Inc. Apparatus and methods for control of a light emitting device using power line communication
KR102003001B1 (ko) * 2013-03-13 2019-07-23 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈
US9785007B2 (en) * 2014-04-09 2017-10-10 Apple Inc. Display with localized backlight dimming
JP7380026B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-15 東芝ライテック株式会社 光源モジュール及び照明装置
CN111081185A (zh) * 2020-01-09 2020-04-28 深圳君略科技有限公司 一种led灯珠阵列及其驱动方法
EP4099088A4 (en) * 2020-03-05 2023-06-14 BOE Technology Group Co., Ltd. LIGHT EMITTING SUBSTRATE AND DRIVING METHOD THEREOF, LIGHT EMITTING MODULE AND DISPLAY DEVICE
CN112437515A (zh) * 2020-05-07 2021-03-02 光宝电子(广州)有限公司 背光模块及其操作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186537A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管装置
JP2001327730A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2004184937A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004246117A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
JP2005517278A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 カラー・キネティックス・インコーポレーテッド 制御された発光の方法および装置
JP2007108519A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト制御方法
JP2007514454A (ja) * 2003-06-27 2007-06-07 プランメカ オイ Led治療用ライト
JP2007323857A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP2008010397A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP2008009416A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledを備えたlcdバックライトの駆動システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191311A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 液晶ユニット用バックライト装置
US7321354B1 (en) * 1996-10-31 2008-01-22 Kopin Corporation Microdisplay for portable communication systems
JP2004191490A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2004309509A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Hunet Inc 表示装置の調整方法
JP4670315B2 (ja) 2004-11-09 2011-04-13 ソニー株式会社 バックライト装置及び表示装置
JP4539492B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-08 ソニー株式会社 バックライト装置、バックライト駆動方法及び液晶表示装置
US8125137B2 (en) * 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
KR20080001050A (ko) 2006-06-29 2008-01-03 삼성전기주식회사 Led를 구비한 lcd 백라이트 구동 시스템

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186537A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管装置
JP2001327730A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2005517278A (ja) * 2002-02-06 2005-06-09 カラー・キネティックス・インコーポレーテッド 制御された発光の方法および装置
JP2004184937A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004246117A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
JP2007514454A (ja) * 2003-06-27 2007-06-07 プランメカ オイ Led治療用ライト
JP2007108519A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト制御方法
JP2007323857A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP2008010397A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Sony Corp バックライト装置及びカラー画像表示装置
JP2008009416A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Ledを備えたlcdバックライトの駆動システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020316A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2013154151A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社リキッド・デザイン・システムズ 照明装置及び液晶表示装置
CN103688373A (zh) * 2012-04-11 2014-03-26 株式会社理技独设计系统 照明装置以及液晶显示装置
JP5481626B1 (ja) * 2012-04-11 2014-04-23 株式会社リキッド・デザイン・システムズ 照明装置及び液晶表示装置
KR20150009418A (ko) * 2012-04-11 2015-01-26 가부시키가이샤 리키드 디자인 시스템즈 조명 장치 및 액정표시장치
US9159271B2 (en) 2012-04-11 2015-10-13 Liquid Design Systems Inc. Illumination device and liquid crystal display device
CN103688373B (zh) * 2012-04-11 2016-03-02 株式会社理技独设计系统 照明装置以及液晶显示装置
KR101986694B1 (ko) 2012-04-11 2019-06-07 가부시키가이샤 리키드 디자인 시스템즈 조명 장치 및 액정표시장치
KR200470523Y1 (ko) 2012-11-29 2013-12-23 김민수 엘이디 램프 조립체
JP2018200431A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009110513A1 (ja) 2009-09-11
CN101965477B (zh) 2013-04-03
US8482512B2 (en) 2013-07-09
JP5642347B2 (ja) 2014-12-17
CN101965477A (zh) 2011-02-02
US20110018912A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642347B2 (ja) 液晶バックライト装置
JP4956520B2 (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009053687A (ja) バックライトユニット及びその使用方法
US9740046B2 (en) Method and apparatus to provide a lower power user interface on an LCD panel through localized backlight control
JP4720757B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
US9542908B2 (en) Character highlighting control apparatus, display apparatus, highlighting display control method, and computer program
JP2004212503A (ja) 照明装置及びその発光駆動方法並びに表示装置
JP4138677B2 (ja) 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
CN109389947B (zh) 显示设备
JP2008541141A5 (ja)
KR101536216B1 (ko) 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 표시 장치 및 이 표시장치의 구동 방법
TWI287675B (en) Backlight module, liquid crystal display and driving method for liquid crystal display
JP2007025187A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007086390A (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
WO2010147062A1 (ja) 表示装置
JP2009031585A (ja) 液晶表示装置
JP2009294436A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2006330400A (ja) 透過型カラー液晶表示装置
JP2007141715A (ja) Ledバックライトユニット及び該ユニットを備える画像表示装置
TW202001847A (zh) 顯示裝置及其驅動方法
KR20030081221A (ko) 영상 표시 패널용 발광 다이오드 구동제어 회로 및 발광다이오드 표시모듈
JP2003084715A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
TW202001377A (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2010091618A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees